JPH0830271A - Effector - Google Patents

Effector

Info

Publication number
JPH0830271A
JPH0830271A JP6162439A JP16243994A JPH0830271A JP H0830271 A JPH0830271 A JP H0830271A JP 6162439 A JP6162439 A JP 6162439A JP 16243994 A JP16243994 A JP 16243994A JP H0830271 A JPH0830271 A JP H0830271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parameter
multiplier
effect
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6162439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sukeyuki Shibuya
資之 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP6162439A priority Critical patent/JPH0830271A/en
Publication of JPH0830271A publication Critical patent/JPH0830271A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable reducing a sound-cutting at the time of changing a parameter by judging whether a parameter changing is associated with the changing of a delay time or not and determining whether a musical sound signal to which an effect is imparted is muted or not. CONSTITUTION:When the parameter changing of a filter 1 is linked to a noise generation, a multiplier B controls only the signal of the filter 1 by making a muliplication coefficient small. When the parameter changing of the filter 1 is not linked to the noise generation, the multiplier B does not control the wet signal and the dry signal of the filter 1. An adder 2 adds a signal made to be the coefficient multiple of the output signal of the filter 1 by the multiplier B and a signal made to be the coefficient multiple of an input signal by a multiplier A. When the parameter changing of a reverb 3 is linked to the noise generation, a multiplier D suppresses the signal of a reverberant sound of the reverb 3. An adder 4 adds the wet signal of the multiplier D and the signal of a multiplier C to make them an output signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】楽音に種々の効果を付与するため
のエフェクタに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an effector for imparting various effects to a musical sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】エレキギター等の電気楽器や電子楽器の
演奏により生成される楽音電気信号は、エフェクタを通
すことにより様々な効果が付与される。効果には、音を
歪ませるためのディストーションや残響効果を付与する
ためのリバーブ等がある。
2. Description of the Related Art A musical sound electric signal generated by playing an electric musical instrument such as an electric guitar or an electronic musical instrument is given various effects by passing through an effector. The effects include distortion for distorting sound and reverb for adding reverberation effect.

【0003】エレキギターを演奏している最中に、途中
で演奏の雰囲気を変えるためにエフェクタのパラメータ
を変更することがある。パラメータを変更することによ
り、例えば残響効果をより深くまたはより浅くすること
ができる。しかし、演奏中にパラメータの変更を行う
と、パラメータの種類によってはノイズが発生してしま
うことがある。このようなノイズは、聴取者にとって耳
障りであるので、次のような対策がとられている。
While playing an electric guitar, the parameters of the effector may be changed on the way to change the atmosphere of the performance. By changing the parameters, for example, the reverberation effect can be made deeper or shallower. However, if the parameters are changed during the performance, noise may occur depending on the type of the parameters. Since such noise is offensive to the listener, the following measures are taken.

【0004】図16は、従来のエフェクタの構成例を示
す。エフェクタは、フィルター51とリバーブ54の2
つの効果を付与することができる。エフェクタに入力さ
れた信号は、フィルター51と乗算器52に入力され
る。フィルター51は、入力信号に対して所定の周波数
成分のみを通過させる。加算器53は、フィルター51
によりフィルタリングされた周波数成分と、乗算器52
により入力信号を係数倍した信号を加算する。フィルタ
ー51のパラメータまたは乗算器52の乗算係数を変更
することにより、例えば高周波成分や低周波成分の多い
音色を生成することが可能である。
FIG. 16 shows a configuration example of a conventional effector. The effector is a filter 51 and a reverb 54.
You can add one effect. The signal input to the effector is input to the filter 51 and the multiplier 52. The filter 51 passes only a predetermined frequency component with respect to the input signal. The adder 53 is a filter 51.
And the frequency component filtered by
The signal obtained by multiplying the input signal by the coefficient is added by. By changing the parameter of the filter 51 or the multiplication coefficient of the multiplier 52, it is possible to generate, for example, a tone color having many high frequency components and low frequency components.

【0005】加算器53の出力信号は、リバーブ54と
乗算器55に入力される。リバーブ54は、残響音を生
成する。加算器56は、リバーブ54により生成された
残響音と乗算器55により加算器53の出力信号を係数
倍した信号を加算する。リバーブ54のパラメータまた
は乗算器55の乗算係数を変更することにより、残響特
性や残響の深さを変えることができる。
The output signal of the adder 53 is input to the reverb 54 and the multiplier 55. The reverb 54 produces a reverberant sound. The adder 56 adds the reverberant sound generated by the reverb 54 and the signal obtained by multiplying the output signal of the adder 53 by the coefficient by the multiplier 55. By changing the parameter of the reverb 54 or the multiplication coefficient of the multiplier 55, the reverberation characteristic and the reverberation depth can be changed.

【0006】乗算器57は、フィルター51またはリバ
ーブ54のパラメータ変更により発生するノイズ対策の
ためのものである。乗算器57は、パラメータの変更な
しでフィルタリングまたはリバーブが行われているとき
には、加算器56の出力信号をそのまま出力する。そし
て、フィルター51またはリバーブ54のパラメータが
変更されたときには、乗算器57の乗算係数を小さくし
て、出力レベルを抑制する。
The multiplier 57 is provided to prevent noise generated by changing the parameters of the filter 51 or the reverb 54. The multiplier 57 outputs the output signal of the adder 56 as it is when the filtering or the reverb is performed without changing the parameter. When the parameter of the filter 51 or the reverb 54 is changed, the multiplication coefficient of the multiplier 57 is reduced to suppress the output level.

【0007】図17は、パラメータの変更が行われる際
の出力レベルの変化を示すグラフである。リバーブによ
り、残響音が生成されると、時間の経過と共に出力レベ
ルが小さくなっていく効果が生じる。出力レベルが小さ
くなって行く最中の時刻t1において、パラメータの変
更が行われたとする。
FIG. 17 is a graph showing changes in output level when parameters are changed. When reverberation is generated by the reverb, the output level decreases as time passes. It is assumed that the parameter is changed at time t1 when the output level is decreasing.

【0008】時刻t1において、リバーブのパラメータ
の変更を行った際、またはフィルターのパラメータを変
更した際、共に出力レベルは抑制され、ノイズの発生を
防止する。しかし、出力レベルが抑制されると、残響音
等は出力されなくなるので、途中で音切れしたような感
じになってしまう。もし、パラメータ変更が行われなけ
れば、図中に点線で示すように一定の速度で出力レベル
が減衰する。
At time t1, when the reverb parameter is changed or the filter parameter is changed, the output level is suppressed and the noise is prevented. However, when the output level is suppressed, the reverberation sound and the like are not output, so that the sound feels like it is cut off. If the parameters are not changed, the output level is attenuated at a constant speed as shown by the dotted line in the figure.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】エフェクタ中のどれか
1つでもパラメータの変更を行うと、エフェクタにより
生成された効果音の出力は抑制されてしまう。しかし、
全ての種類のパラメータ変更がノイズの発生につながる
わけではない。そこで、ノイズの発生を引き起こすパラ
メータ変更のときのみ効果音の出力を抑制することがで
きれば、パラメータ変更による音切れ感を少なくするこ
とができる。
If the parameter is changed in any one of the effectors, the output of the sound effect generated by the effector is suppressed. But,
Not all types of parameter changes lead to noise generation. Therefore, if the output of the sound effect can be suppressed only when the parameter that causes the generation of noise is changed, it is possible to reduce the feeling of sound interruption due to the parameter change.

【0010】本発明の目的は、パラメータを変更する際
の音切れを少なくすることができるエフェクタを提供す
ることである。
An object of the present invention is to provide an effector capable of reducing sound breaks when changing parameters.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のエフェクタは、
外部から供給される楽音信号に効果を付与する効果付与
手段と、効果付与手段が付与する効果のパラメータを変
更指示する指示手段と、指示手段による変更指示が、効
果付与手段における遅延時間を変更指示するものである
か否かを判断するパラメータチェック手段と、パラメー
タチェック手段が遅延時間の変更であると判断したとき
には効果付与手段が効果を付与した楽音信号をミュート
して出力し、遅延時間の変更ではないと判断したときに
は効果付与手段が効果を付与した楽音信号をミュートせ
ずに出力する出力手段とを有する。
The effector of the present invention comprises:
Effect imparting means for imparting an effect to a tone signal supplied from the outside, instructing means for instructing to change a parameter of an effect imparted by the effect imparting means, and change instruction by the instructing means for changing the delay time in the effect imparting means. If the parameter checking means determines that the delay time is to be changed, the effect applying means mutes and outputs the musical tone signal to which the effect is applied to change the delay time. If not, the effect imparting means has an output means for outputting the musical tone signal to which the effect is imparted without muting.

【0012】[0012]

【作用】楽音信号に付与される効果のパラメータを変更
指示する際に、そのパラメータ変更が遅延時間の変更に
係るものか否かを判断することにより、効果が付与され
る楽音信号をミュートするか否かを決める。遅延時間の
変更に係るものであれば、パラメータ変更に伴いノイズ
が発生し易いので効果が付与される楽音信号をミュート
し、遅延時間の変更に係るものでなければ、ノイズが発
生し難いので効果が付与される楽音信号をミュートしな
い。
When the parameter of the effect added to the musical tone signal is instructed to be changed, it is judged whether or not the musical tone signal to which the effect is added is muted by judging whether or not the parameter change is related to the change of the delay time. Decide whether or not If it is related to the change of the delay time, noise is likely to occur due to the parameter change, so the effect is added to the musical tone signal being muted, and if it is not related to the change of the delay time, noise is less likely to occur Does not mute the tone signal to which is added.

【0013】[0013]

【実施例】図14は、本発明の実施例によるエフェクタ
装置の構成を示すブロック図である。エフェクタ装置に
入力される楽音信号は、A/D変換器21に供給され
る。A/D変換器21は、楽音アナログ信号を楽音ディ
ジタル信号に変換する。変換された楽音ディジタル信号
は、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)22に供
給される。
FIG. 14 is a block diagram showing the structure of an effector device according to an embodiment of the present invention. The tone signal input to the effector device is supplied to the A / D converter 21. The A / D converter 21 converts a musical tone analog signal into a musical tone digital signal. The converted tone digital signal is supplied to a digital signal processor (DSP) 22.

【0014】DSP22は、CPU27による制御信号
に応じて、例えばディレイやリバーブ等の複数種類の効
果を付与することが可能である。また、DSP22は、
RAM23に備えられたバッファ等を用いて演算を行う
ことにより、楽音ディジタル信号に効果を付与する。効
果が付与された楽音信号は、サウンドシステム24にお
いて発音される。
The DSP 22 is capable of imparting a plurality of types of effects such as delay and reverb according to a control signal from the CPU 27. In addition, DSP22,
An effect is added to the musical tone digital signal by performing an operation using a buffer or the like provided in the RAM 23. The musical tone signal to which the effect is added is generated by the sound system 24.

【0015】エフェクタによる効果を変えるためのパラ
メータ変更は、パネル28またはMIDIインタフェー
ス29により行われる。パネル28は、パラメータ変更
を行うためのスイッチを有し、例えば残響特性や残響効
果の深さを変更指示することができる。MIDIインタ
フェース29は、外部MIDI機器と接続することがで
きる。外部MIDI機器は、MIDI信号によりパラメ
ータの変更をMIDIインタフェース29に指示するこ
とができる。CPU27は、パネル28またはMIDI
インタフェース29からパラメータ変更のイベントを検
出して、変更指示されたパラメータをDSP22に供給
する。
Parameter change for changing the effect by the effector is performed by the panel 28 or the MIDI interface 29. The panel 28 has a switch for changing parameters, and can change the reverberation characteristic and the depth of the reverberation effect, for example. The MIDI interface 29 can be connected to an external MIDI device. The external MIDI device can instruct the MIDI interface 29 to change the parameter by the MIDI signal. CPU 27 is a panel 28 or MIDI
A parameter change event is detected from the interface 29, and the parameter instructed to be changed is supplied to the DSP 22.

【0016】CPU27は、パラメータ変更がノイズ発
生につながるものであるか否かの判断を行う。ノイズ発
生につながるパラメータ変更であれば、DSP22内で
生成される効果音の抑制を行い、ノイズ発生につながら
ないパラメータ変更であるならば、効果音の抑制を行わ
ずに補間機能によりDSP22内のパラメータを徐々に
変更する。
The CPU 27 determines whether or not the parameter change leads to noise generation. If the parameter change leads to noise generation, the sound effect generated in the DSP 22 is suppressed. If the parameter change does not lead to noise generation, the parameter inside the DSP 22 is changed by the interpolation function without suppressing the sound effect. Change gradually.

【0017】ROM25は演算プログラムを記憶してい
る。CPU27はこの演算プログラムに従って、RAM
26に備えられたレジスタやバッファメモリ等のワーキ
ングメモリを用いて各種演算処理を行う。CPU27
は、バス30を介して、ROM25、RAM26、パネ
ル28、MIDIインタフェース29、DSP22の制
御を行う。
The ROM 25 stores a calculation program. The CPU 27 is a RAM according to this arithmetic program.
Various arithmetic processes are performed using a working memory such as a register and a buffer memory provided in the unit 26. CPU27
Controls the ROM 25, the RAM 26, the panel 28, the MIDI interface 29, and the DSP 22 via the bus 30.

【0018】図15は、図14のRAM26に備えられ
たパラメータテーブルの内容を示す概略図である。エフ
ェクタは、例えばディレイおよびリバーブ等の複数の効
果を付与することができる。操作者は、パネル等から遅
延時間が100または80等のディレイを指示すること
ができる。また、ホールまたはルーム等のリバーブタイ
プを選択することによりリバーブの深さを指示すること
ができる。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the contents of the parameter table provided in the RAM 26 of FIG. The effector can add a plurality of effects such as delay and reverb. The operator can instruct a delay such as a delay time of 100 or 80 from the panel or the like. Further, the depth of the reverb can be designated by selecting the reverb type such as a hall or a room.

【0019】パラメータテーブルには、エフェクタのパ
ラメータが記憶されている。例えば、テーブルは1番か
ら10番までを有し、1番には遅延時間が100で、リ
バーブタイプがホール(2番には残響時間が10)であ
る等のパラメータが記憶されている。
The parameter table stores effector parameters. For example, the table has Nos. 1 to 10, and parameters such as a delay time of 100 in No. 1 and a reverb type of hall (reverberation time of 10 in No. 2) are stored.

【0020】パネルまたはMIDIインタフェースによ
り、パラメータの変更が指示されると、パラメータテー
ブルに記憶されているDSPのパラメータとの比較を行
い、ノイズが発生するパラメータ変更であるかどうかの
判断を行う。ノイズが発生するパラメータ変更であれ
ば、DSP内で生成される効果音の抑制を行い、ノイズ
が発生しないパラメータであれば、効果音の抑制は行わ
ない。
When a parameter change is instructed by the panel or the MIDI interface, it is compared with the DSP parameters stored in the parameter table to determine whether or not the parameter change causes noise. If the parameter is changed to generate noise, the sound effect generated in the DSP is suppressed. If the parameter does not generate noise, the sound effect is not suppressed.

【0021】図1は、DSPにより構成されるフィルタ
ーとリバーブの2つのエフェクタの構成例を示す。DS
Pに入力される信号は、フィルター1と乗算器Aに並列
に入力される。フィルター1は、入力信号の所定の周波
数成分のみを通過させる。フィルター1のパラメータま
たは乗算器Aの係数を変更することにより、高周波成分
または低周波成分の多い音色を生成することが可能であ
る。
FIG. 1 shows a configuration example of two effectors, a filter and a reverb, which are constituted by a DSP. DS
The signal input to P is input to the filter 1 and the multiplier A in parallel. The filter 1 passes only a predetermined frequency component of the input signal. By changing the parameter of the filter 1 or the coefficient of the multiplier A, it is possible to generate a tone color having a high frequency component or a low frequency component.

【0022】乗算器Bは、フィルター1のパラメータ変
更がノイズ発生につながるものであれば、乗算係数を小
さくしてフィルター1によりフィルタリングされた信号
(ウェット信号)のみを抑制する。フィルター1をバイ
パスした乗算器Aの出力信号(ドライ信号)は抑制され
ない。一方、フィルター1のパラメータ変更がノイズ発
生につながらないものであれば、フィルター1のウェッ
ト信号とドライ信号を共に抑制しない。加算器2は、乗
算器Bによりフィルター1の出力信号を係数倍した信号
と、乗算器Aにより入力信号を係数倍した信号を加算す
る。
If the parameter change of the filter 1 leads to noise generation, the multiplier B reduces the multiplication coefficient to suppress only the signal (wet signal) filtered by the filter 1. The output signal (dry signal) of the multiplier A that bypasses the filter 1 is not suppressed. On the other hand, if the parameter change of the filter 1 does not lead to noise generation, neither the wet signal nor the dry signal of the filter 1 is suppressed. The adder 2 adds the signal obtained by multiplying the output signal of the filter 1 by the multiplier B and the signal obtained by multiplying the input signal by the multiplier A to each other.

【0023】加算器2の出力信号は、リバーブ3と乗算
器Cに並列に入力される。リバーブ3は、残響音を生成
する。リバーブ3のパラメータまたは乗算器Cの係数を
変更することにより、残響の深さを変えることができ
る。乗算器Dは、リバーブ3のパラメータ変更がノイズ
発生につながるものであれば、乗算係数を小さくしてリ
バーブ3により生成された残響音の信号(ウェット信
号)を抑制する。リバーブ3をバイパスした乗算器Cの
出力信号(ドライ信号)は抑制されない。一方、リバー
ブ3のパラメータ変更がノイズ発生につながらないもの
であれば、リバーブ3のウェット信号とドライ信号を共
に抑制しない。
The output signal of the adder 2 is input to the reverb 3 and the multiplier C in parallel. The reverb 3 produces a reverberant sound. By changing the parameter of the reverb 3 or the coefficient of the multiplier C, the depth of reverberation can be changed. If the parameter change of the reverb 3 leads to noise generation, the multiplier D reduces the multiplication coefficient to suppress the reverberant sound signal (wet signal) generated by the reverb 3. The output signal (dry signal) of the multiplier C bypassing the reverb 3 is not suppressed. On the other hand, if the parameter change of the reverb 3 does not lead to noise generation, neither the wet signal nor the dry signal of the reverb 3 is suppressed.

【0024】加算器4は、乗算器Dによりリバーブ3の
出力信号を係数倍したウェット信号と、乗算器Cにより
加算器2の出力信号を係数倍した信号を加算する。加算
器4により加算された信号がDSPの出力信号となり、
出力信号はサウンドシステムにおいて発音される。
The adder 4 adds the wet signal obtained by multiplying the output signal of the reverb 3 by the multiplier D and the signal obtained by multiplying the output signal of the adder 2 by the multiplier C. The signal added by the adder 4 becomes the output signal of the DSP,
The output signal is sounded in the sound system.

【0025】フィルター1およびリバーブ3を構成する
複数のパラメータの中には、ノイズ発生につながるもの
とつながらないものがある。ノイズ発生の原因として、
フィルター1の場合は、カットオフ周波数の変更によっ
てフィルター出力波形が不連続になることが考えられ、
リバーブ3の場合は、残響特性変更によってディレイラ
インの遅延時間が変更され、リバーブ出力波形が不連続
になることが考えられる。
Among the plurality of parameters forming the filter 1 and the reverb 3, there are some that lead to noise generation and some that do not lead to noise generation. As the cause of noise,
In the case of filter 1, changing the cutoff frequency may cause the filter output waveform to become discontinuous,
In the case of reverb 3, it can be considered that the delay time of the delay line is changed by changing the reverberation characteristic and the reverb output waveform becomes discontinuous.

【0026】図2は、ディレイラインを用いた処理回路
の構成例を示す。入力信号は、加算器5に供給される。
加算器5は、入力信号と乗算器7から供給されるフィー
ドバック信号を加算する。加算された信号は、ディレイ
ライン6により遅延され、ラインL1から出力される。
ラインL1から出力されたディレイ信号は、乗算器8に
より係数倍されて出力される。
FIG. 2 shows a structural example of a processing circuit using a delay line. The input signal is supplied to the adder 5.
The adder 5 adds the input signal and the feedback signal supplied from the multiplier 7. The added signal is delayed by the delay line 6 and output from the line L1.
The delay signal output from the line L1 is multiplied by the coefficient by the multiplier 8 and output.

【0027】また、ラインL1の出力信号は、乗算器7
により係数倍されて加算器5にフィードバックする。フ
ィードバックした信号と新たな入力信号が加算器5で加
算されて、ディレイライン6で遅延される。遅延された
信号は、乗算器8で係数倍されて出力信号となる。以
下、遅延された信号はフィードバックを繰り返し、出力
信号が生成される。
The output signal of the line L1 is the multiplier 7
Is multiplied by the coefficient and fed back to the adder 5. The fed-back signal and the new input signal are added by the adder 5 and delayed by the delay line 6. The delayed signal is multiplied by the coefficient by the multiplier 8 and becomes an output signal. Hereinafter, the delayed signal is repeatedly fed back to generate an output signal.

【0028】この回路のパラメータには、遅延時間(L
1)、フィードバック量(乗算器7)および出力レベル
(乗算器8)の3つが考えられる。パラメータの変更に
おいて、遅延時間の変更は、ノイズ発生につながるが、
レベル(振幅)は徐々に変更していけば、ノイズ発生に
つながらない。
The parameters of this circuit include the delay time (L
1), the feedback amount (multiplier 7) and the output level (multiplier 8) are considered. When changing the parameters, changing the delay time leads to noise generation.
If the level (amplitude) is changed gradually, noise will not be generated.

【0029】ディレイライン6の出力をラインL1から
ラインL2に変更して遅延時間を短くしたり、ラインL
1からラインL3に変更して遅延時間を長くするような
変更は、ノイズ発生につながるので、リバーブ等のウェ
ット信号を抑制する必要がある。
The output of the delay line 6 is changed from the line L1 to the line L2 to shorten the delay time,
Since the change from 1 to the line L3 to increase the delay time leads to noise generation, it is necessary to suppress the wet signal such as reverb.

【0030】一方、乗算器7の乗算係数を変えて、フィ
ードバック量を変更したり、乗算器8の乗算係数を変え
て出力レベルを変更するようなパラメータ変更は、ノイ
ズ発生につながらないので、リバーブ等のウェット信号
を抑制する必要がない。
On the other hand, since changing the parameter such as changing the multiplication coefficient of the multiplier 7 to change the feedback amount or changing the multiplication coefficient of the multiplier 8 to change the output level does not lead to noise generation, reverb etc. There is no need to suppress the wet signal of.

【0031】各パラメータの変更がノイズ発生につなが
るか否かの判断は、CPUの演算により行われる。フィ
ルターのパラメータ変更またはリバーブのパラメータ変
更が指示されたときの処理手順を次に説明する。
Whether or not the change of each parameter leads to the occurrence of noise is determined by the calculation of the CPU. Next, a processing procedure when a filter parameter change or a reverb parameter change is instructed will be described.

【0032】図4は、フィルターのパラメータ変更が行
われたときの処理を示すフローチャートである。パネル
またはMIDIインタフェースから図1のフィルター1
のパラメータ変更が指示されると、ステップP1におい
て、図1の乗算器Bの乗算係数を小さくしてフィルター
1のウェット信号を減衰させ、ミュートする。
FIG. 4 is a flow chart showing the processing when the filter parameters are changed. Filter 1 from Figure 1 from the panel or MIDI interface
When the parameter change is instructed, in step P1, the multiplication coefficient of the multiplier B of FIG. 1 is reduced to attenuate the wet signal of the filter 1 and mute.

【0033】ステップP2では、DSPに変更指示され
たフィルターのパラメータを設定し直し、パラメータ変
更を行う。パラメータの設定が終了すると、ステップP
3において、乗算器Bの乗算係数を元に戻して、ミュー
トを解除する。以上で、フィルターのパラメータ変更の
処理は終了する。
In step P2, the parameters of the filter instructed to be changed by the DSP are reset and the parameters are changed. When parameter setting is completed, step P
In step 3, the multiplication coefficient of the multiplier B is returned to the original value to cancel the mute. This is the end of the filter parameter changing process.

【0034】なお、本実施例のフィルター1は全種類の
パラメータ変更がノイズ発生につながるタイプのもので
あるので、何らかのパラメータ変更があったときには必
ずミュートを行っているが、パラメータによってノイズ
発生につながるものとつながらないものに分けることが
できるフィルターを用いたときには、ノイズ発生につな
がるパラメータ変更があったときのみミュートするよう
にしてもよい。
Since the filter 1 of the present embodiment is of a type in which all kinds of parameter changes lead to noise generation, muting is always performed when there is any parameter change. When a filter that can be divided into ones that are not connected to ones is used, muting may be performed only when there is a parameter change that causes noise generation.

【0035】図5は、リバーブのパラメータ変更が行わ
れたときの処理を示すフローチャートである。パネルま
たはMIDIインタフェースから図1のリバーブ3のパ
ラメータ変更が指示されると、ステップQ1において、
変更指示されたパラメータが遅延時間に関係するか否か
を調べる。図15のRAM内のパラメータテーブルには
現在のDSPのパラメータが記憶されているので、現在
の遅延時間と変更指示された遅延時間が異なるか否かを
調べる。
FIG. 5 is a flow chart showing the processing when the reverb parameter is changed. When the parameter change of the reverb 3 in FIG. 1 is instructed from the panel or the MIDI interface, in step Q1,
Check whether the parameter instructed to change is related to the delay time. Since the parameter of the current DSP is stored in the parameter table in the RAM of FIG. 15, it is checked whether or not the current delay time is different from the delay time instructed to be changed.

【0036】遅延時間が異なるのであれば、ノイズ発生
につながるので、ステップQ2へ進み、図1の乗算器D
によりリバーブ3のウェット信号を減衰させて、ミュー
トする。ステップQ3では、変更指示された遅延時間を
DSPに設定し、パラメータ変更を行う。遅延時間の設
定が終了すると、ステップQ4において、乗算器Dの乗
算係数を元に戻して、ミュートを解除し、処理を終了す
る。
If the delay time is different, it will lead to noise generation. Therefore, the process proceeds to step Q2 and the multiplier D of FIG.
To attenuate the wet signal of the reverb 3 and mute. In step Q3, the delay time instructed to be changed is set in the DSP, and the parameters are changed. When the setting of the delay time is completed, in step Q4, the multiplication coefficient of the multiplier D is restored, the mute is released, and the process is completed.

【0037】ステップQ1において、パラメータ変更が
遅延時間以外のものであると判断されれば(たとえば、
図2の乗算器7によるフィードバック量や乗算器8によ
る出力レベルの変更)、ノイズ発生につながらないの
で、ステップQ5へ進み、補間機能を用いて、徐々にパ
ラメータを変更していく。補間は、例えば特願平5−2
91971号に記載されている方法により行うことがで
きる。パラメータの変更が完了すると、処理は終了す
る。
If it is determined in step Q1 that the parameter change is other than the delay time (for example,
(No change in the feedback amount by the multiplier 7 or the output level by the multiplier 8 in FIG. 2) or noise is generated, so the process proceeds to step Q5, and the parameters are gradually changed using the interpolation function. The interpolation is performed, for example, in Japanese Patent Application No. 5-2.
It can be carried out by the method described in No. 91971. When the parameter change is completed, the process ends.

【0038】図3は、図1のフィルターのパラメータの
みを変更した場合の出力レベルの変更を示すグラフであ
る。図1の乗算器Dによってリバーブ3のウェット信号
を減衰させなければ、残響音は時間経過と共に減衰して
行くので所定の速度で出力レベルが減衰する。
FIG. 3 is a graph showing the change of the output level when only the parameters of the filter of FIG. 1 are changed. Unless the wet signal of the reverb 3 is attenuated by the multiplier D of FIG. 1, the reverberation sound is attenuated over time, so that the output level is attenuated at a predetermined speed.

【0039】時刻t1において、図1のフィルター1の
パラメータが変更指示されると、乗算器Bによりウェッ
ト信号はミュートされる。しかし、乗算器Aの乗算係数
が0より大きければ、ドライ信号はパラメータ変更の前
後において、連続して出力されるので音切れすることは
ない。
At time t1, when the parameter of the filter 1 of FIG. 1 is instructed to be changed, the wet signal is muted by the multiplier B. However, if the multiplication coefficient of the multiplier A is larger than 0, the dry signal is continuously output before and after the parameter change, so that the sound is not interrupted.

【0040】また、仮に乗算器Aの乗算係数が0であっ
ても、リバーブ3の方はミュートされずに所定の減衰速
度で出力レベルを出力し続けているので、時刻t1にお
いて急に音が切れることはない。
Even if the multiplication coefficient of the multiplier A is 0, the reverb 3 continues to output the output level at the predetermined attenuation speed without being muted, so that the sound suddenly occurs at the time t1. It never breaks.

【0041】同様に、図1のリバーブ3のパラメータが
変更されるときにも、場合により乗算器Dによりウェッ
ト信号がミュートされるだけであり、乗算器Cの乗算係
数が0より大きければ、ドライ信号は連続して出力され
るので、急に音が切れることはない。
Similarly, when the parameters of the reverb 3 of FIG. 1 are changed, the wet signal is only muted by the multiplier D in some cases, and if the multiplication coefficient of the multiplier C is larger than 0, the dry signal is reduced. The signal is output continuously, so there is no sudden interruption of sound.

【0042】従来は、図16のフィルター51のパラメ
ータのみが異なるエフェクトのプログラムチェンジの場
合であっても、乗算器57によりフィルター51とリバ
ーブ54の両方の出力をミュートしてしまうために、必
ず音切れがしてしまっていた。本実施例によれば、音切
れを感じさせることなくパラメータの変更を行うことが
できる。
Conventionally, even in the case of an effect program change in which only the parameters of the filter 51 of FIG. 16 are different, the output of both the filter 51 and the reverb 54 is muted by the multiplier 57, so that the sound is always output. It was broken. According to the present embodiment, it is possible to change the parameters without feeling the sound interruption.

【0043】図6は、5つのエフェクタを含むマルチエ
フェクタの構成例を示す。エフェクタは、DSPを用い
て実現することができる。DSPの進歩により、楽音信
号に対して5つの異なるエフェクタを直列に構成するこ
とが可能である。5つのエフェクタは、例えばディスト
ーション、フィルター、コーラス、ディレイおよびリバ
ーブの5つである。
FIG. 6 shows a configuration example of a multi-effector including five effectors. The effector can be realized using a DSP. With the advancement of DSP, it is possible to configure five different effectors in series for a tone signal. The five effectors are, for example, distortion, filter, chorus, delay and reverb.

【0044】マルチエフェクタへの入力信号は、ディス
トーション11により音に歪みを持たせたウェット信号
と乗算器11Aにより係数倍されたドライ信号に分割さ
れる。乗算器11Bは、ディストーション11から出力
されるウェット信号を係数倍し、変更指示されるパラメ
ータの種類に応じてウェット信号をミュートする。加算
器12は、乗算器11Aから出力されるドライ信号と乗
算器11Bから出力されるウェット信号を加算し、ディ
ストーションの効果音を生成する。
The input signal to the multi-effector is divided into a wet signal whose sound is distorted by the distortion 11 and a dry signal whose coefficient is multiplied by the multiplier 11A. The multiplier 11B multiplies the wet signal output from the distortion 11 by a coefficient, and mutes the wet signal according to the type of parameter instructed to be changed. The adder 12 adds the dry signal output from the multiplier 11A and the wet signal output from the multiplier 11B to generate a distortion sound effect.

【0045】加算器12の出力信号は、フィルター13
により所定の周波数成分を持つように加工されたウェッ
ト信号と乗算器13Aにより係数倍されたドライ信号に
分割される。乗算器13Bは、フィルター13から出力
されるウェット信号を係数倍し、変更指示されるパラメ
ータの種類に応じてウェット信号をミュートする。加算
器14は、乗算器13Aから出力されるドライ信号と乗
算器13Bから出力されるウェット信号を加算し、フィ
ルターの効果音を生成する。
The output signal of the adder 12 is the filter 13
Is divided into a wet signal processed so as to have a predetermined frequency component and a dry signal multiplied by a coefficient by the multiplier 13A. The multiplier 13B multiplies the wet signal output from the filter 13 by a coefficient, and mutes the wet signal according to the type of parameter instructed to be changed. The adder 14 adds the dry signal output from the multiplier 13A and the wet signal output from the multiplier 13B to generate a sound effect of the filter.

【0046】加算器14の出力信号は、コーラス15に
よりコーラス効果を持たせたウェット信号と乗算器15
Aにより係数倍されたドライ信号に分割される。乗算器
15Bは、コーラス15から出力されるウェット信号を
係数倍し、変更指示されるパラメータの種類に応じてウ
ェット信号をミュートする。加算器16は、乗算器15
Aから出力されるドライ信号と乗算器15Bから出力さ
れるウェット信号を加算し、コーラスの効果音を生成す
る。
The output signal of the adder 14 is a wet signal having a chorus effect by the chorus 15 and the multiplier 15
It is divided into dry signals multiplied by the coefficient by A. The multiplier 15B multiplies the wet signal output from the chorus 15 by a coefficient, and mutes the wet signal according to the type of parameter instructed to be changed. The adder 16 is a multiplier 15
The dry signal output from A and the wet signal output from the multiplier 15B are added to generate a chorus sound effect.

【0047】加算器16の出力信号は、ディレイ17に
より遅延させた信号を含むウェット信号と乗算器17A
により係数倍されたドライ信号に分割される。乗算器1
7Bは、ディレイ17から出力されるウェット信号を係
数倍し、変更指示されるパラメータの種類に応じてウェ
ット信号をミュートする。加算器18は、乗算器17A
から出力されるドライ信号と乗算器17Bから出力され
るウェット信号を加算し、ディレイの効果音を生成す
る。
The output signal of the adder 16 is a wet signal including the signal delayed by the delay 17 and the multiplier 17A.
Is divided into dry signals multiplied by a coefficient. Multiplier 1
7B multiplies the wet signal output from the delay 17 by a coefficient, and mutes the wet signal according to the type of parameter instructed to be changed. The adder 18 is a multiplier 17A
And the wet signal output from the multiplier 17B are added to generate a delay sound effect.

【0048】加算器18の出力信号は、リバーブ19に
より残響効果を持たせたウェット信号と乗算器19Aに
より係数倍されたドライ信号に分割される。乗算器19
Bは、リバーブ19から出力されるウェット信号を係数
倍し、変更指示されるパラメータの種類に応じてウェッ
ト信号をミュートする。加算器20は、乗算器19Aか
ら出力されるドライ信号と乗算器19Bから出力される
ウェット信号を加算し、リバーブの効果音を生成する。
加算器20の出力が、マルチエフェクタの出力となる。
The output signal of the adder 18 is divided into a wet signal having a reverberation effect by the reverb 19 and a dry signal multiplied by a coefficient by the multiplier 19A. Multiplier 19
B multiplies the wet signal output from the reverb 19 by a coefficient, and mutes the wet signal according to the type of parameter instructed to be changed. The adder 20 adds the dry signal output from the multiplier 19A and the wet signal output from the multiplier 19B to generate a reverb sound effect.
The output of the adder 20 becomes the output of the multi-effector.

【0049】なお、ドライ信号は、5つのエフェクタに
ついてそれぞれをバイパスする信号として以上説明した
が、2つ以上のエフェクタをバイパスする信号として回
路を構成するようにしてもよい。
Although the dry signal has been described above as a signal that bypasses each of the five effectors, the circuit may be configured as a signal that bypasses two or more effectors.

【0050】図7は、CPUが行うマルチエフェクタの
処理手順を示すフローチャートである。ステップR1に
おいて、レジスタの初期化等の各種の初期設定を行う。
ステップR2では、図14のパネル28またはMIDI
インタフェース29に、パラメータ変更のイベントが発
生しているか否かの検出を行い、イベントが発生してい
る場合には、イベントに対応した処理を行う。ステップ
R3では、パラメータ変更が行われたパラメータを図1
5に示したRAM内のパラメータテーブルに登録し、ミ
ュートが必要なパラメータ変更であるか否かの判断の準
備をする。また、その他の必要な処理を行ったあとに、
ステップR2のイベント検出処理に戻り、処理を繰り返
す。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the multi-effector performed by the CPU. In step R1, various initial settings such as register initialization are performed.
In step R2, the panel 28 shown in FIG.
The interface 29 detects whether or not a parameter change event has occurred, and when the event has occurred, performs processing corresponding to the event. In step R3, the parameters changed are shown in FIG.
It is registered in the parameter table in the RAM shown in FIG. 5 to prepare for the determination as to whether or not the mute is a necessary parameter change. Also, after performing other necessary processing,
Returning to the event detection process of step R2, the process is repeated.

【0051】図8は、図7のステップR2に示したイベ
ント検出処理の詳細を示すフローチャートである。ステ
ップS1において、プログラムチェンジがあるか否かを
調べる。パネルまたはMIDIインタフェースからいず
れかのエフェクタのパラメータ変更のイベントが検出さ
れれば、プログラムチェンジがあると判断される。
FIG. 8 is a flow chart showing details of the event detection processing shown in step R2 of FIG. In step S1, it is checked whether or not there is a program change. If a parameter change event of any effector is detected from the panel or MIDI interface, it is determined that there is a program change.

【0052】プログラムチェンジがなければ、現在設定
されているパラメータのままで効果の付与を続ければよ
いので、何もせずに処理は終了する。プログラムチェン
ジがあれば、ステップS2へ進み、ディストーションに
ついての処理を行う。その後、ステップS3でフィルタ
ーの処理を行い、ステップS4でコーラスの処理を行
い、ステップS5でディレイの処理を行い、ステップS
6でリバーブの処理を行い、終了する。各エフェクタの
処理の詳細を次に説明する。
If there is no program change, it is sufficient to continue applying the effect with the parameters currently set, and the process ends without doing anything. If there is a program change, the process proceeds to step S2 and distortion processing is performed. After that, the filter process is performed in step S3, the chorus process is performed in step S4, the delay process is performed in step S5, and the step S5 is performed.
In step 6, the reverb process is performed and the process ends. The details of the processing of each effector will be described below.

【0053】図9は、図8のステップS2で行うディス
トーション処理の詳細を示すフローチャートである。ス
テップT1において、ディストーションのパラメータに
変更があるか否かを調べる。パラメータに変更がなけれ
ば、現在のパラメータを維持すればよいので、何もせず
に処理を終了する。
FIG. 9 is a flow chart showing details of the distortion process performed in step S2 of FIG. In step T1, it is checked whether or not the distortion parameter is changed. If there is no change in the parameter, the current parameter may be maintained, and the process ends without doing anything.

【0054】一方、パラメータに変更がある場合には、
ステップT2へ進み、乗算器によりディストーションの
ウェット信号をミュートする。ウェット信号をミュート
した後に、ステップT3において変更指示されたパラメ
ータをDSPに設定し、パラメータ変更を行う。パラメ
ータの設定が終了した後に、ステップT4において、乗
算器の乗算係数を元に戻して、ウェット信号のミュート
を解除し、処理を終了する。
On the other hand, if the parameters are changed,
In step T2, the multiplier wet signal is muted by the multiplier. After muting the wet signal, the parameter instructed to be changed in step T3 is set in the DSP, and the parameter is changed. After the parameter setting is completed, in step T4, the multiplication coefficient of the multiplier is returned to the original state, the mute of the wet signal is released, and the process is completed.

【0055】図10は、図8のステップS3で行うフィ
ルター処理の詳細を示すフローチャートである。ステッ
プU1において、フィルターのパラメータに変更がある
か否かを調べる。パラメータに変更がなければ、何もせ
ずに処理を終了する。
FIG. 10 is a flow chart showing details of the filter processing performed in step S3 of FIG. In step U1, it is checked whether or not the filter parameters are changed. If there is no change in the parameters, the process ends without doing anything.

【0056】一方、パラメータに変更がある場合には、
ステップU2へ進み、乗算器によりフィルターのウェッ
ト信号をミュートする。ウェット信号をミュートした後
に、ステップU3において、変更指示されたパラメータ
をDSPに設定し、パラメータ変更を行う。パラメータ
の設定が終了した後に、ステップU4において、乗算器
の乗算係数を元に戻してウェット信号のミュートを解除
し、処理を終了する。
On the other hand, if the parameters are changed,
In step U2, the wet signal of the filter is muted by the multiplier. After muting the wet signal, in step U3, the parameter instructed to be changed is set in the DSP, and the parameter is changed. After the parameter setting is completed, in step U4, the multiplication coefficient of the multiplier is returned to the original state, the mute of the wet signal is released, and the process is completed.

【0057】図11は、図8のステップS4で行うコー
ラス処理の詳細を示すフローチャートである。ステップ
V1において、コーラスのパラメータに変更があるか否
かを調べる。パラメータに変更がなければ、何もせずに
処理を終了する。
FIG. 11 is a flow chart showing details of the chorus process performed in step S4 of FIG. In step V1, it is checked whether the chorus parameters have been changed. If there is no change in the parameters, the process ends without doing anything.

【0058】一方、パラメータに変更がある場合には、
ステップV2へ進み、乗算器によりコーラスのウェット
信号をミュートする。ウェット信号をミュートした後
に、ステップV3において、変更指示されたパラメータ
をDSPに設定し、パラメータ変更を行う。パラメータ
の設定が終了した後に、ステップV4において、乗算器
の乗算係数を元に戻してウェット信号のミュートを解除
し、処理を終了する。
On the other hand, if the parameters are changed,
In step V2, the wet signal of the chorus is muted by the multiplier. After muting the wet signal, in step V3, the parameter instructed to be changed is set in the DSP, and the parameter is changed. After the parameter setting is completed, in step V4, the multiplication coefficient of the multiplier is returned to the original state, the mute of the wet signal is released, and the process is completed.

【0059】図12は、図8のステップS5で行うディ
レイ処理の詳細を示すフローチャートである。ステップ
W1において、ディレイのパラメータに変更があるか否
かを調べる。パラメータに変更がなければ、何もせずに
処理を終了する。一方、パラメータに変更がある場合に
は、ステップW2へ進み、変更するパラメータが遅延時
間についてであるか否かを調べる。
FIG. 12 is a flow chart showing details of the delay process performed in step S5 of FIG. In step W1, it is checked whether or not the delay parameter is changed. If there is no change in the parameters, the process ends without doing anything. On the other hand, when the parameter is changed, the process proceeds to step W2, and it is checked whether or not the parameter to be changed is the delay time.

【0060】遅延時間の変更である場合には、ステップ
W3へ進み、乗算器によりディレイのウェット信号をミ
ュートする。ウェット信号をミュートした後に、ステッ
プW4において、変更指示されたパラメータをDSPに
設定し、パラメータ変更を行う。パラメータの設定が終
了した後に、ステップW5において、乗算器の乗算係数
を元に戻してウェット信号のミュートを解除し、処理を
終了する。
If the delay time is to be changed, the process proceeds to step W3 and the multiplier wet signal is muted by the multiplier. After muting the wet signal, in step W4, the parameter instructed to be changed is set in the DSP, and the parameter is changed. After the parameter setting is completed, in step W5, the multiplication coefficient of the multiplier is returned to the original state to cancel the mute of the wet signal, and the process is completed.

【0061】パラメータの変更が遅延時間の変更ではな
い場合には、ステップW6において、ミュートを行わず
に、補間機能を用いてパラメータを徐々に変更する。パ
ラメータの変更が完了した後に処理は終了する。
If the parameter change is not the delay time change, in step W6, the parameter is gradually changed using the interpolation function without muting. The process ends after the parameter change is completed.

【0062】図13は、図8のステップS6で行うリバ
ーブ処理の詳細を示すフローチャートである。ステップ
Y1において、リバーブのパラメータに変更があるか否
かを調べる。パラメータに変更がなければ何もせずに処
理を終了する。一方、パラメータに変更がある場合に
は、ステップY2へ進み、変更するパラメータが遅延時
間についてであるか否かを調べる。
FIG. 13 is a flow chart showing details of the reverb processing performed in step S6 of FIG. In step Y1, it is checked whether or not the reverb parameter has been changed. If there is no change in the parameter, the process ends without doing anything. On the other hand, if the parameter is changed, the process proceeds to step Y2, and it is checked whether or not the parameter to be changed is the delay time.

【0063】遅延時間の変更である場合には、ステップ
Y3へ進み、乗算器によりリバーブのウェット信号をミ
ュートする。ウェット信号をミュートした後に、ステッ
プY4において、変更指示されたパラメータをDSPに
設定し、パラメータ変更を行う。パラメータの設定が終
了した後に、ステップY5において、乗算器の乗算係数
を元に戻してウェット信号のミュートを解除し、処理を
終了する。
If the delay time is to be changed, the process proceeds to step Y3, where the multiplier mutes the reverb wet signal. After muting the wet signal, in step Y4, the parameter instructed to be changed is set in the DSP, and the parameter is changed. After the parameter setting is completed, in step Y5, the multiplication coefficient of the multiplier is restored to cancel the mute of the wet signal, and the process is completed.

【0064】パラメータの変更が遅延時間の変更ではな
い場合には、ステップY6において、ミュートを行わず
に、補間機能を用いてパラメータを徐々に変更する。パ
ラメータの変更が完了した後に処理は終了する。
If the parameter change is not the delay time change, in step Y6, the parameter is gradually changed using the interpolation function without muting. The process ends after the parameter change is completed.

【0065】以上のように、遅延時間の変更等のように
ノイズ発生につながるパラメータ変更を行う場合には、
ウェット信号をミュートしてパラメータ変更を行い、ノ
イズ発生につながらないパラメータ変更を行う場合に
は、ミュートを行わずにパラメータを徐々に変更させる
ことにより、音切れ感を少なくすることができる。
As described above, in the case of changing a parameter that causes noise, such as changing the delay time,
When the wet signal is muted to change the parameters and the parameters are not changed so that noise is not generated, the parameter can be gradually changed without muting to reduce the feeling of sound interruption.

【0066】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described above with reference to the embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
楽音信号に付与される効果のパラメータを変更指示する
際に、そのパラメータ変更が遅延時間の変更に係るもの
であれば、効果が付与される楽音信号をミュートし、遅
延時間の変更に係るものでなければ、効果が付与される
楽音信号をミュートしないで出力することにより、パラ
メータ変更に伴うノイズ音を除去すると共にパラメータ
変更の際の耳障りな音切れ感を減少させることができ
る。
As described above, according to the present invention,
When instructing to change the parameter of the effect added to the musical tone signal, if the parameter change is related to the change of the delay time, the musical tone signal to which the effect is applied is muted and the change of the delay time is concerned. Otherwise, by outputting the musical tone signal to which the effect is applied without muting, it is possible to remove the noise sound caused by the parameter change and reduce the annoying sound cutoff feeling when the parameter is changed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 DSPにより構成されるフィルターとリバー
ブの構成例を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration example of a filter and a reverb configured by a DSP.

【図2】 ディレイラインを用いた処理回路の構成例を
示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration example of a processing circuit using a delay line.

【図3】 図1のフィルターのパラメータのみを変更し
た場合の出力レベルの変更を示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing changes in output level when only parameters of the filter of FIG. 1 are changed.

【図4】 フィルターのパラメータ変更が行われたとき
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a process when a filter parameter is changed.

【図5】 リバーブのパラメータ変更が行われたときの
処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a process when a reverb parameter is changed.

【図6】 5つのエフェクタを含むマルチエフェクタの
構成例を示す回路図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration example of a multi-effector including five effectors.

【図7】 CPUが行うマルチエフェクタの処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of a multi-effector performed by a CPU.

【図8】 図7のステップR2に示したイベント検出処
理の詳細を示すフローチャートである。
8 is a flowchart showing details of the event detection process shown in step R2 of FIG.

【図9】 図8のステップS2で行うディストーション
処理の詳細を示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing details of distortion processing performed in step S2 of FIG.

【図10】 図8のステップS3で行うフィルター処理
の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing details of filter processing performed in step S3 of FIG.

【図11】 図8のステップS4で行うコーラス処理の
詳細を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing details of chorus processing performed in step S4 of FIG.

【図12】 図8のステップS5で行うディレイ処理の
詳細を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing details of a delay process performed in step S5 of FIG.

【図13】 図8のステップS6で行うリバーブ処理の
詳細を示すフローチャートである。
13 is a flowchart showing details of the reverb processing performed in step S6 of FIG.

【図14】 本発明の実施例によるエフェクタ装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an effector device according to an embodiment of the present invention.

【図15】 図14のRAM26に備えられたパラメー
タテーブルの内容を示す概略図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing the contents of a parameter table provided in the RAM 26 of FIG.

【図16】 従来のエフェクタの構成例を示す回路図で
ある。
FIG. 16 is a circuit diagram showing a configuration example of a conventional effector.

【図17】 パラメータの変更が行われる際の出力レベ
ルの変化を示すグラフである。
FIG. 17 is a graph showing changes in output level when parameters are changed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィルター、 3 リバーブ、 2,4 加算
器、 A,B,C,D 乗算器、 5 加算器、
6 ディレイライン、 7,8 乗算器、11 デ
ィストーション、 13 フィルター、 15 コ
ーラス、17 ディレイ、 19 リバーブ、 1
2,14,16,18,20加算器、 11A,13
A,15A,17A,19A 乗算器、 11B,1
3B,15B,17B,19B 乗算器、 51 フ
ィルター、 54 リバーブ、 53,56 加算
器、 52,55 乗算器、 57 乗算器
1 filter, 3 reverb, 2,4 adder, A, B, C, D multiplier, 5 adder,
6 delay line, 7,8 multiplier, 11 distortion, 13 filter, 15 chorus, 17 delay, 19 reverb, 1
2, 14, 16, 18, 20 adder, 11A, 13
A, 15A, 17A, 19A multiplier, 11B, 1
3B, 15B, 17B, 19B Multiplier, 51 Filter, 54 Reverb, 53,56 Adder, 52,55 Multiplier, 57 Multiplier

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から供給される楽音信号に効果を付
与する効果付与手段と、 前記効果付与手段が付与する効果のパラメータを変更指
示する指示手段と、 前記指示手段による変更指示が、前記効果付与手段にお
ける遅延時間を変更指示するものであるか否かを判断す
るパラメータチェック手段と、 前記パラメータチェック手段が遅延時間の変更であると
判断したときには前記効果付与手段が効果を付与した楽
音信号をミュートして出力し、遅延時間の変更ではない
と判断したときには前記効果付与手段が効果を付与した
楽音信号をミュートせずに出力する出力手段とを有する
エフェクタ。
1. An effect imparting means for imparting an effect to a tone signal supplied from the outside, an instructing means for instructing to change a parameter of an effect imparted by the effect imparting means, and a change instruction by the instructing means for effecting the effect. Parameter checking means for determining whether or not to give a change instruction to the delay time in the adding means, and when the parameter checking means determines that the delay time is changed, the effect applying means outputs the musical tone signal to which the effect is added. An effector having: an output unit that mutes and outputs, and when it determines that the delay time is not changed, outputs the tone signal to which the effect is imparted by the effect without muting.
【請求項2】 直列に接続され、楽音信号に異なる効果
を付与する複数の効果付与手段と、 前記複数の効果付与手段の少なくとも1つをバイパスし
て楽音信号を伝達するバイパス手段と、 前記複数の効果付与手段の各々のパラメータの変更を指
示する指示手段と、 前記指示手段による変更指示が、前記複数の効果付与手
段の各々における遅延時間を変更指示するものであるか
否かを判断するパラメータチェック手段と、 前記パラメータチェック手段が遅延時間の変更であると
判断したときには対応する前記効果付与手段が効果を付
与した楽音信号をミュートし、遅延時間の変更ではない
と判断したときには対応する前記効果付与手段が効果を
付与した楽音信号をミュートせずに出力する出力手段と
を有するエフェクタ。
2. A plurality of effect imparting means connected in series for imparting different effects to a musical tone signal; a bypass means for bypassing at least one of the plurality of effect imparting means to transmit a musical tone signal; Instruction means for instructing to change each parameter of the effect imparting means, and a parameter for determining whether or not the change instruction by the instructing means is an instruction to change the delay time in each of the plurality of effect imparting means When the checking means and the parameter checking means determine that the delay time is changed, the corresponding effect imparting means mutes the tone signal to which the effect is applied, and when it is determined that the delay time is not changed, the corresponding effect is applied. And an output unit for outputting the musical tone signal to which the adding unit has given the effect without muting.
JP6162439A 1994-07-14 1994-07-14 Effector Pending JPH0830271A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162439A JPH0830271A (en) 1994-07-14 1994-07-14 Effector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162439A JPH0830271A (en) 1994-07-14 1994-07-14 Effector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0830271A true JPH0830271A (en) 1996-02-02

Family

ID=15754641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162439A Pending JPH0830271A (en) 1994-07-14 1994-07-14 Effector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830271A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9628907B2 (en) 2013-11-01 2017-04-18 Yamaha Corporation Audio device and method having bypass function for effect change
CN111902860A (en) * 2018-03-30 2020-11-06 罗兰株式会社 Effect applying device and control method
JP2022532149A (en) * 2019-06-06 2022-07-13 広州市拿火信息科技有限公司 Audio processing methods, equipment and systems

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9628907B2 (en) 2013-11-01 2017-04-18 Yamaha Corporation Audio device and method having bypass function for effect change
CN111902860A (en) * 2018-03-30 2020-11-06 罗兰株式会社 Effect applying device and control method
US20210056940A1 (en) * 2018-03-30 2021-02-25 Roland Corporation Effect imparting device, control method and non-transitory computer readable medium
EP3779960A4 (en) * 2018-03-30 2021-11-10 Roland Corporation Effect imparting device and control method
US11875762B2 (en) 2018-03-30 2024-01-16 Roland Corporation Effect imparting device, control method and non-transitory computer readable medium
CN111902860B (en) * 2018-03-30 2024-10-11 罗兰株式会社 Effect imparting apparatus, control method, and recording medium
JP2022532149A (en) * 2019-06-06 2022-07-13 広州市拿火信息科技有限公司 Audio processing methods, equipment and systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2028644A2 (en) Engine sound processing apparatus
US20090266219A1 (en) Resonance tone generating apparatus and electronic musical instrument
JP6424421B2 (en) Sound equipment
JP2008076439A (en) Filter device and electronic musical instrument
JPH0830271A (en) Effector
JP3158536B2 (en) Music signal generator
JP2009175677A (en) Resonance sound adding device and electronic musical instrument
JP2757740B2 (en) Distortion circuit
US5536903A (en) Musical tone synthesizing apparatus having a loop circuit
JP3419175B2 (en) Envelope detection method
JPH03237899A (en) Howling suppression device
JP5169753B2 (en) Resonance sound adding device and electronic musical instrument
JP6505546B2 (en) Sound effect giving device
JPH03263999A (en) Acoustic equipment provided with howling preventing function
JP3681560B2 (en) Electronic musical instrument with fixed output level
JP2603230Y2 (en) Pedal tone control device
JP3424193B2 (en) Volume compensator
JP4432951B2 (en) Musical sound generator and electronic musical instrument
JPH0819088A (en) Sound processing method
JP3175130B2 (en) Aftertouch control device for electronic musical instruments
JPH082720Y2 (en) Reverberation device
JPH0736447A (en) Effect adding device
JPH0651791A (en) Audio effector
JPH1152950A (en) Electronic musical instrument
JPH0527800U (en) Sound field variable playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001003