JPH083016B2 - Plastisol composition - Google Patents

Plastisol composition

Info

Publication number
JPH083016B2
JPH083016B2 JP2227251A JP22725190A JPH083016B2 JP H083016 B2 JPH083016 B2 JP H083016B2 JP 2227251 A JP2227251 A JP 2227251A JP 22725190 A JP22725190 A JP 22725190A JP H083016 B2 JPH083016 B2 JP H083016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
diisocyanate
ketoxime
parts
plastisol composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2227251A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04108843A (en
Inventor
光生 古関
俊滋 松永
一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2227251A priority Critical patent/JPH083016B2/en
Publication of JPH04108843A publication Critical patent/JPH04108843A/en
Publication of JPH083016B2 publication Critical patent/JPH083016B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラスチゾル組成物、更に詳しくは塩化ビニ
ルプラスチゾル組成物に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a plastisol composition, and more particularly to a vinyl chloride plastisol composition.

[従来の技術] 従来、塩化ビニルプラスチゾル組成物としてはトリレ
ンジイソシアネートなどの有機ポリイソシアネートを使
用したブロック化ウレタンプレポリマーと活性アミノ基
含有モノもしくはポリアミド系化合物とからなる接着性
付与剤を配合した塩化ビニルプラスチゾル組成物が知ら
れている。(たとえば特公昭59−52901号公報) [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の組成物は比較的低温、短時間
(たとえば120℃、20分)での加熱処理では充分な密着
性が得られなく、更に各種メッキ鋼板(たとえば錫メッ
キ鋼板、鉛−錫合金メッキ鋼板、アルミニウムメッキ鋼
板、ニッケルメッキ鋼板およびその他各種メッキ鋼板)
に対して充分な接着性が得られないという問題点があっ
た。
[Prior Art] Conventionally, as a vinyl chloride plastisol composition, an adhesiveness-imparting agent composed of a blocked urethane prepolymer using an organic polyisocyanate such as tolylene diisocyanate and an active amino group-containing mono- or polyamide-based compound is blended. Vinyl chloride plastisol compositions are known. (For example, Japanese Examined Patent Publication No. 59-52901) [Problems to be Solved by the Invention] However, the above composition does not have sufficient adhesion when heat-treated at a relatively low temperature for a short time (for example, 120 ° C., 20 minutes). Not obtained, and various plated steel sheets (for example, tin plated steel sheet, lead-tin alloy plated steel sheet, aluminum plated steel sheet, nickel plated steel sheet and other various plated steel sheets)
However, there is a problem that sufficient adhesiveness cannot be obtained.

[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記問題を解決すべく鋭意検討した結
果、比較的低温、短時間での加熱処理で各種メッキ鋼板
に対して充分な接着性を有し、またプラスチゾルの貯蔵
安定性の優れた塩化ビニルプラスチゾル組成物を見いだ
し、本発明に到達した。すなわち本発明は、塩化ビニル
重合体もしくは共重合体(A)、可塑剤(B)および接
着性付与剤(C)を必須成分としてなるプラスチゾル組
成物において、接着性付与剤(C)が、トリメチロール
プロパンの脂肪族系ジイソシアネートの完全付加体
(x)のケトオキシムによるブロック化物(y)および
α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシ
アネートと活性水素含有化合物とからのプレポリマーの
ケトオキシムまたはラクタムによるブロック化物(z)
; 活性アミノ基含有モノもしくはポリアミド系化合物; 有機チタンおよび/または有機チタンポリマー;並び
に、 末端に加水分解性シリル基を有するウレタン化合物;
から成ることを特徴とするプラスチゾル組成物である。
[Means for Solving the Problems] As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have sufficient adhesiveness to various plated steel sheets by heat treatment at a relatively low temperature for a short time, Further, the inventors have found a vinyl chloride plastisol composition having excellent storage stability of plastisol, and arrived at the present invention. That is, the present invention relates to a plastisol composition comprising a vinyl chloride polymer or copolymer (A), a plasticizer (B) and an adhesiveness-imparting agent (C) as essential components. Blocked product (y) of a complete adduct (x) of an aliphatic diisocyanate of methylolpropane with a ketoxime and a ketoxime of a prepolymer from α, α, α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound Or blocked product with lactam (z)
An active amino group-containing mono- or polyamide-based compound; an organotitanium and / or an organotitanium polymer; and a urethane compound having a hydrolyzable silyl group at its terminal;
It is a plastisol composition comprising:

該塩化ビニル重合体もしくは共重合体(A)としては
通常用いられるものを使用することができる。塩化ビニ
ル共重合体としては、たとえば塩化ビニルとこれと共重
合しうる他のビニル単量体たとえば酢酸ビニル、無水マ
レイン酸もしくはマレイン酸エステル、ビニルエーテル
などとの共重合体が挙げられる。塩化ビニル重合体もし
くは共重合体の重合体は通常1,000〜1,700である。塩化
ビニル重合体もしくは共重合体の市販品としてはカネビ
ニルPSL−10、カネビニルPSH−10、カネビニルPCH−12
(以上鐘淵化学工業製)、ゼオン121およびゼオン135J
(以上日本ゼオン製)、デンカビニルPA−100,およびデ
ンカビニルME−180(以上 電気化学工業製)が挙げら
れる。これらは二種以上混合して使用することもでき
る。
As the vinyl chloride polymer or copolymer (A), those usually used can be used. Examples of the vinyl chloride copolymer include copolymers of vinyl chloride with other vinyl monomers copolymerizable therewith, such as vinyl acetate, maleic anhydride or maleic ester, and vinyl ether. The vinyl chloride polymer or copolymer polymer is usually 1,000 to 1,700. Commercial products of vinyl chloride polymer or copolymer include Kanevinyl PSL-10, Kanevinyl PSH-10, Kanevinyl PCH-12.
(Above manufactured by Kanegafuchi Chemical Industry), ZEON 121 and ZEON 135J
(Nippon Zeon), Denka Vinyl PA-100, and Denka Vinyl ME-180 (all Denki Kagaku Kogyo). These may be used as a mixture of two or more.

可塑剤(B)としては、たとえば、ジエチルフタレー
ト、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジラ
ウリルフタレート、ジステアリルフタレート、ジイソノ
ニルフタレートなどのフタル酸エステル、ジオクチルア
ジペートなどのアジピン酸エステル、ジオクチルセバケ
ートなどのセバチン酸エステル、トリクレジルフオスフ
ェートなどのリン酸エステル、2,2,4−トリメチル1,3−
ペンタンジオールジイソブチレート、などのエステル型
可塑剤およびこれらの二種以上の混合物を挙げることが
できる。これらのうち好ましいものはフタル酸エステ
ル、とくにジオクチルフタレートおよびジイソノニルフ
タレートである。
Examples of the plasticizer (B) include phthalic acid esters such as diethyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate, dilauryl phthalate, distearyl phthalate and diisononyl phthalate, adipic acid esters such as dioctyl adipate, and sebacic acid such as dioctyl sebacate. Ester, phosphate ester such as tricresyl phosphate, 2,2,4-trimethyl 1,3-
Mention may be made of ester type plasticizers such as pentanediol diisobutyrate and mixtures of two or more thereof. Of these, preferred are phthalates, especially dioctyl phthalate and diisononyl phthalate.

本発明において該トリメチロールプロパンの脂肪族系
ジイソシアネートの完全付加体(x)のケトオキシムに
よるブロック化物(y)の脂肪族系ジイソシアネートと
しては、炭素数(NCO基中の炭素を除く)2〜12の脂肪
族ジイソシアネート、炭素数4〜15の脂環式ジイソシア
ネートおよび炭素数8〜12の芳香脂肪族ジイソシアネー
トが挙げられる。上記脂肪族ジイソシアネートとしては
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイ
ソシアネートなどが、上記脂環式ジイソシアネートとし
ては水添ジフェニルメタンジイソシアネート(水添MD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘ
キサンジイソシアネート(CHDI)、水素化トリレンジイ
ソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネートなど
が、上記芳香脂肪族ジイソシアネートとしてはキシリレ
ンジイソシアネートなどが各々挙げられ、これらの二種
以上の混合物も使用できる。これらのうち好ましいのは
脂肪族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソシアネート
であり、特に好ましいものはHDIおよびIPDIである。
In the present invention, the aliphatic diisocyanate of the blocked product (y) of the complete adduct of the aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane (x) with the ketoxime has 2 to 12 carbon atoms (excluding carbon in the NCO group). Examples thereof include aliphatic diisocyanates, alicyclic diisocyanates having 4 to 15 carbon atoms, and araliphatic diisocyanates having 8 to 12 carbon atoms. Hexamethylene diisocyanate (HDI) and lysine diisocyanate are used as the aliphatic diisocyanate, and hydrogenated diphenylmethane diisocyanate (hydrogenated MD is used as the alicyclic diisocyanate.
I), isophorone diisocyanate (IPDI), cyclohexane diisocyanate (CHDI), hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, and the like, and the araliphatic diisocyanate includes xylylene diisocyanate, etc. Mixtures of can also be used. Among these, preferred are aliphatic diisocyanates and alicyclic diisocyanates, and particularly preferred are HDI and IPDI.

該トリメチロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネー
トの完全付加体(x)は一部低分子アルコールで変性さ
れたものを使用することができる。低分子アルコールと
しては第1級アルコール(メチルアルコール、エチルア
ルコール、n−ブチルアルコール、オレイルアルコー
ル、ステアリルアルコールなど)、第2級アルコール
(イソプロピルアルコール、sec−ブチルアルコール、s
ec−アミルアルコールなど)、第3級アルコール(t−
ブチルアルコール、t−アミルアルコールなど)、グリ
コールエーテル(エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルなど)、ハ
ロアルコール(エチレンクロルヒドリン、2,2−ジフル
オロエチルアルコールなど)およびこれらの二種以上の
混合物が挙げられる。このうちましいものは第1級アル
コールである。
As the complete adduct (x) of the aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane, one partially modified with a low molecular weight alcohol can be used. As the low molecular weight alcohol, primary alcohols (methyl alcohol, ethyl alcohol, n-butyl alcohol, oleyl alcohol, stearyl alcohol, etc.), secondary alcohols (isopropyl alcohol, sec-butyl alcohol, s)
ec-amyl alcohol, etc., tertiary alcohol (t-
Butyl alcohol, t-amyl alcohol, etc.), glycol ether (ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, etc.), halo alcohol (ethylene chlorohydrin, 2,2-difluoroethyl alcohol, etc.) and two or more of these. A mixture may be mentioned. The most desirable of these is primary alcohol.

本発明において、該トリメチロールプロパンの脂肪族
系ジイソシアネートの完全付加体(x)のケトオキシム
によるブロック化物(y)およびα,α,α′,α′−
テトラメチルキシリレンジイソシアネートと活性水素含
有化合物とからのプレポリマーのケトオキシムまたはラ
クタムによるブロック化物(z)各々においてケトオキ
シムとしてはメチルエチルケトオキシム(MEKオキシ
ム)、メチルイソブチルケトオキシム(MIBKオキシムな
ど)などおよびこれらの二種以上が挙げられる。これら
のうちで好ましいものは、MEKオキシムである。
In the present invention, a blocked product (y) of a complete adduct (x) of an aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane with a ketoxime and α, α, α ′, α′-
Blocked products (z) of a prepolymer from tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound with a ketoxime or a lactam are methylethylketoxime (MEK oxime), methylisobutylketoxime (such as MIBK oxime), and the like. There are two or more types. Of these, the preferred is the MEK oxime.

ラクタム化合物としては、ε−カプロラクタム、δ−
バレロラクタム、γ−ブチロラクタムなどが挙げられ
る。これらのうちで好ましいものは、ε−カプロラクタ
ムである。
As the lactam compound, ε-caprolactam, δ-
Examples thereof include valerolactam and γ-butyrolactam. Of these, preferred is ε-caprolactam.

これらケトオキシムおよびラクタムによるブロック化
物を製造する際のケトオキシムおよびラクタムの添加量
は、遊離イソシアネート基に対して通常1当量以上、2
当量未満、好ましくは1.05〜1.5当量である。ケトオキ
シムを添加する場合の反応温度は、通常、50〜150℃で
ある。
The amount of the ketoxime and the lactam to be added when producing the blocked product of the ketoxime and the lactam is usually 1 equivalent or more with respect to the free isocyanate group, 2
It is less than equivalent, preferably 1.05 to 1.5 equivalent. When the ketoxime is added, the reaction temperature is usually 50 to 150 ° C.

反応に際し公知のウレタン重合用触媒(ジブチル錫ジ
ラウレートなど)を添加して反応を促進することも可能
である。
It is possible to accelerate the reaction by adding a known urethane polymerization catalyst (such as dibutyltin dilaurate) during the reaction.

反応は通常、溶媒または可塑剤の存在下で行うことが
できる。溶媒としては、例えば、芳香族炭化水素(トル
エン、キシレン、トリメチルベンゼンなど)、エステル
系(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、エーテル系(ジオ
キサン、セロソルブアセテートなど)、ケトン系(アセ
トン、メチルエチルケトンなど)およびこれらの二種以
上の混合溶媒を挙げることができる。
The reaction can usually be carried out in the presence of a solvent or a plasticizer. Examples of the solvent include aromatic hydrocarbons (toluene, xylene, trimethylbenzene, etc.), ester systems (ethyl acetate, butyl acetate, etc.), ether systems (dioxane, cellosolve acetate, etc.), ketone systems (acetone, methyl ethyl ketone, etc.) and A mixed solvent of two or more of these may be mentioned.

可塑剤としては前記可塑剤(B)として例示したもの
と同様のものが使用できる。好ましいものも同様であ
る。
As the plasticizer, the same as those exemplified as the plasticizer (B) can be used. The same applies to the preferred ones.

上記脂肪族ジイソシアネートとトリメチロールプロパ
ンのNCO/OH当量比は通常3.0以上、好ましくは3.0〜3.3
である。
The NCO / OH equivalent ratio of the aliphatic diisocyanate and trimethylolpropane is usually 3.0 or more, preferably 3.0 to 3.3.
Is.

プレポリマー生成反応を行うに際し、反応を促進させ
るために公知の重合用触媒例えばジブチルスズジラウレ
ート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエートな
どの有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエチ
ルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−
7などの第三級アミン系化合物を使用することも可能で
ある。
In carrying out the prepolymer formation reaction, known polymerization catalysts for promoting the reaction, for example, dibutyltin dilaurate, stannous octoate, organometallic compounds such as stannas octoate, triethylenediamine, triethylamine, 1,8-diazabicyclo [ 5,4,0] Undecen-
It is also possible to use a tertiary amine compound such as 7.

反応温度は通常40〜140℃、好ましくは60〜120℃であ
る。反応時間は通常3〜10時間、好ましくは4〜8時間
である。
The reaction temperature is usually 40 to 140 ° C, preferably 60 to 120 ° C. The reaction time is usually 3 to 10 hours, preferably 4 to 8 hours.

本発明において、該ケトオキシムまたはラクタムによ
るブロック化物(z)としては、α,α,α′,α′−
テトラメチルキシリレンジイソシアネート、[以下TMXD
Iともいう。]および必要により他の有機ポリイソシア
ネート、と高分子ポリオールおよび必要により低分子ア
ルコール類からなる平均官能基数2.01以上のポリオール
類とからの末端にイソシアネート基を有するウレタンプ
レポリマーのケトオキシムまたはラクタムによるブロッ
ク化物が挙げられる。
In the present invention, the blocked compound (z) with the ketoxime or lactam is α, α, α ′, α′-
Tetramethylxylylene diisocyanate, [hereinafter TMXD
Also called I. ] And, if necessary, other organic polyisocyanate, a high molecular weight polyol, and optionally a polyol having an average number of functional groups of 2.01 or more consisting of low molecular weight alcohols and having an isocyanate group at the end blocked with a ketoxime or lactam. Is mentioned.

TMXDIとしてはo−,m−,p−体およびこれらの混合物
が挙げられる。好ましくはm−TMXDIである。
TMXDI includes o-, m-, p-forms and mixtures thereof. Preferably, it is m-TMXDI.

上記以外の他の有機ポリイソシアネートとしては、脂
肪族ポリイソシアネート[ヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDI)、ヘキサメチレンイソシアヌレート、リジ
ンジイソシアネートなど]、脂環式ポリイソシアネート
[水添ジフェニルメタンジイソシアネート(水添MD
I)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、イソホロ
ンイソシアヌレート、シクロヘキサンジイソシアネート
(CHDI)、水素化トリレンジイソシアネート、水素化キ
シリレンジイソシアネートなど]、芳香脂肪族ポリイソ
シアネート[キシリレンジイソシアネートなど]および
これらの二種以上の混合物が挙げられる。
Other organic polyisocyanates other than the above include aliphatic polyisocyanates [hexamethylene diisocyanate (HDI), hexamethylene isocyanurate, lysine diisocyanate, etc.], alicyclic polyisocyanates [hydrogenated diphenylmethane diisocyanate (hydrogenated MD
I), isophorone diisocyanate (IPDI), isophorone isocyanurate, cyclohexane diisocyanate (CHDI), hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, etc.], araliphatic polyisocyanate [xylylene diisocyanate] and two or more of these A mixture of

これらのうちで、好ましくは水添MDI、IPDIである。 Of these, hydrogenated MDI and IPDI are preferable.

有機ポリイソシアネート中のTMXDIの量は通常50重量
%以上、好ましくは60%以上である。
The amount of TMXDI in the organic polyisocyanate is usually at least 50% by weight, preferably at least 60%.

高分子ポリオールの水酸基当りの分子量は通常500〜
3,000である。
The molecular weight per hydroxyl group of polymer polyol is usually 500-
It is 3,000.

上記高分子ポリオールとしては、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール、
ポリカーボネートポリオールおよびこれらの二種以上の
混合物が挙げられる。
As the polymer polyol, polyether polyol, polyester polyol, polymer polyol,
Examples include polycarbonate polyols and mixtures of two or more of these.

ポリエーテルポリオールとしては、テトラヒドロフラ
ンの開環重合で得ることができるポリテトラメチレング
リコール(PTMG)が挙げられる。また低分子アルコール
類のアルキレンオキサイド付加物も使用できる。低分子
アルコール類としては、水酸基当りの分子量が通常30〜
500、好ましくは30〜400のジオールたとえばエチレング
リコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオールおよび3−メチル−1,5−ペ
ンタンジオール;水酸基当りの分子量が通常30〜600、
好ましくは40〜500の低分子トリオールたとえばグリセ
リン、トリメチロールプロパン、およびこれらの二種以
上の混合物などが挙げられる。アルキレンオキサイドと
しては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
1,2−,1,3−または2,3−ブチレンオキサイド、テトラヒ
ドロフラン、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン
およびこれらの二種以上の混合物などが挙げられる。
Examples of the polyether polyol include polytetramethylene glycol (PTMG) which can be obtained by ring-opening polymerization of tetrahydrofuran. Also, alkylene oxide adducts of low molecular weight alcohols can be used. As low molecular weight alcohols, the molecular weight per hydroxyl group is usually 30-
500, preferably 30 to 400 diols such as ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol and 3-methyl-1,5-pentanediol; the molecular weight per hydroxyl group is usually 30-600. ,
Preferable examples include low molecular weight triols of 40 to 500, such as glycerin, trimethylolpropane, and a mixture of two or more thereof. As the alkylene oxide, ethylene oxide, propylene oxide,
Examples thereof include 1,2-, 1,3- or 2,3-butylene oxide, tetrahydrofuran, styrene oxide, epichlorohydrin, and a mixture of two or more thereof.

ポリエステルポリオールとしては、ジカルボン酸、そ
のエステルもしくはハライドと低分子ポリオールとを重
縮合させることにより得られるポリエステルポリオール
が挙げられる。ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン
酸(アジピン酸、セバチン酸、マレイン酸、ダイマー酸
など)、芳香族ジカルボン酸(テレフタル酸、イソフタ
ル酸など)およびそれらの無水物が挙げられる。ジカル
ボン酸のうちで好ましいものは脂肪族ジカルボン酸であ
り、とくに好ましいものはアジピン酸である。低分子ポ
リオールとしてはポリエーテルポリオールの項で記載し
たものが挙げられ、好ましいものはエチレングリコール
および1,4−ブタンジオールである。またラクトン類
(ε−カプロラクタンなど)を低分子アルコール類(エ
チレングリコールなど)の存在下、開環重合させて得ら
れるポリラクトンポリオールたとえばポリカプロラクト
ンジオール(PCL)も使用できる。
Examples of the polyester polyol include a polyester polyol obtained by polycondensing a dicarboxylic acid, an ester or a halide thereof, and a low-molecular-weight polyol. Examples of the dicarboxylic acid include aliphatic dicarboxylic acids (adipic acid, sebacic acid, maleic acid, dimer acid, etc.), aromatic dicarboxylic acids (terephthalic acid, isophthalic acid, etc.) and their anhydrides. Among the dicarboxylic acids, preferred are the aliphatic dicarboxylic acids, and particularly preferred is adipic acid. Examples of the low molecular polyol include those described in the section of polyether polyol, and preferable ones are ethylene glycol and 1,4-butanediol. Further, polylactone polyols obtained by ring-opening polymerization of lactones (ε-caprolactane etc.) in the presence of low molecular weight alcohols (ethylene glycol etc.) such as polycaprolactone diol (PCL) can also be used.

ポリマーポリオールは特開昭55−118948号公報記載の
ものが使用できる。
As the polymer polyol, those described in JP-A-55-118948 can be used.

ポリカーボネートポリオールとしては前記低分子アル
コール類(2〜3価のアルコール)と炭酸ジエステル
(ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなど)
より得られるものが挙げられる。
As the polycarbonate polyol, low molecular weight alcohols (dihydric alcohols) and carbonic acid diesters (dimethyl carbonate, diethyl carbonate, etc.)
Those obtained can be mentioned.

高分子ポリオールのうち、好ましいものはポリテトラ
メチレングリコールおよびポリエステルポリオール(と
くにポリエチレンアジペートジオールおよびポリカプロ
ラクトンポリオール)である。低分子アルコール類とし
てはポリエーテルポリオールの項で記載したもの、それ
らのアルキレンオキシドの低モル付加物(低分子量のも
の)およびこれらの二種以上の混合物が挙げられる。こ
れらのうち好ましいものはエチレングリコールおよびト
リメチロールプロパンである。
Among the high molecular polyols, preferred are polytetramethylene glycol and polyester polyols (especially polyethylene adipate diol and polycaprolactone polyol). Examples of the low molecular weight alcohols include those described in the section of polyether polyol, low molar addition products of alkylene oxides (low molecular weight ones), and mixtures of two or more kinds thereof. Of these, preferred are ethylene glycol and trimethylolpropane.

トリメチロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネート
の完全付加体(x)のケトオキシムによるブロック化物
(y)およびα,α,α′,α′−テトラメチルキシリ
レンジイソシアネートと活性水素含有化合物とからのプ
レポリマーのケトオキシムまたはラクタムによるブロッ
ク化物(z)とを組み合わせる場合の(y)と(z)の
重量比は通常1:99〜99:1、好ましくは10:90〜90:10、と
くに好ましくは80:20〜20:80である。
Blocking (y) of a complete adduct (x) of an aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane with a ketoxime and a prepolymer of α, α, α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound The weight ratio of (y) to (z) in the case of combining the blocked product (z) with a ketoxime or lactam is usually 1:99 to 99: 1, preferably 10:90 to 90:10, particularly preferably 80:20. ~ 20: 80.

本発明において、該活性アミノ基含有モノまたはポリ
アミド系化合物として、例えば重合脂肪酸および必要
により芳香族および/または脂肪族ジカルボン酸群より
選ばれる少なくとも1種とポリアミン類とを反応させて
得られるポリアミド系化合物(ポリアミド樹脂)が挙げ
られる。
In the present invention, as the active amino group-containing mono- or polyamide-based compound, for example, a polyamide-based compound obtained by reacting polymerized fatty acid and optionally at least one selected from the group of aromatic and / or aliphatic dicarboxylic acids with polyamines A compound (polyamide resin) may be mentioned.

上記重合脂肪酸中のダイマー酸含量は80%以上、好ま
しくは90%以上、とくに好ましくは94%以上である。
The content of dimer acid in the polymerized fatty acid is 80% or more, preferably 90% or more, particularly preferably 94% or more.

ポリアミン類は特公昭53−41121号公報および特公昭5
3−41122号公報に記載のものが使用できる。このポリア
ミド類の具体例としては、たとえば脂肪族ポリアミン
[アルキレン(C2〜C4)ジアミン(エチレンジアミン、
プロピレンジアミンなど)]、ポリアルキレンポリアミ
ン(ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、
トリエチレンテトラミンなど)、芳香族ポリアミン(フ
ェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジア
ミンなど)、脂環式ポリアミン(シクロヘキシレンジア
ミン、イソホロンジアミン、ジアミノジシクロヘキシル
メタン、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタンな
ど)、複素環式ポリアミン[ピペラジン、アミノアルキ
ル置換ピペラジン(アミノエチルピペラジンなど)な
ど]およびこれらの二種以上の混合物が挙げられる。ポ
リアミンのうちで好ましいのはポリアルキレンポリアミ
ンである。
Polyamines are disclosed in JP-B-53-41121 and JP-B-5.
Those described in 3-41122 can be used. Specific examples of the polyamides include aliphatic polyamine [alkylene (C2-C4) diamine (ethylenediamine,
Propylenediamine, etc.)], polyalkylenepolyamines (diethylenetriamine, dipropylenetriamine,
Triethylenetetramine), aromatic polyamines (phenylenediamine, tolylenediamine, xylylenediamine, etc.), alicyclic polyamines (cyclohexylenediamine, isophoronediamine, diaminodicyclohexylmethane, dimethyldiaminodicyclohexylmethane, etc.), heterocyclic polyamines [Piperazine, aminoalkyl-substituted piperazine (such as aminoethylpiperazine) and the like] and mixtures of two or more thereof. Preferred among the polyamines are polyalkylene polyamines.

該モノまたはポリアミド系化合物のアミン価は通常90
以上、好ましくは100〜450、とくに好ましくは150〜400
である。アミン価が90未満のものは一般に高分子量であ
るため、プラスチゾルに対する相溶性が低下する。
The amine value of the mono- or polyamide-based compound is usually 90.
Or more, preferably 100 to 450, particularly preferably 150 to 400
Is. Since those having an amine value of less than 90 generally have a high molecular weight, the compatibility with plastisol decreases.

該モノまたはポリアミド系化合物の分子量は通常200
〜5,000、好ましくは500〜4,000である。該モノまたは
ポリアミド系化合物にはその部分変性体例えば分子中に
イミダゾリン環を含むもの、該モノまたはポリアミド系
化合物を電子吸引基を有するビニル化合物(アクリルニ
トリル、アクリル酸エポキシなど)などの化合物で変性
した活性アミノ基を有する変性化合物(たとえば特公昭
51−23560号公報、特公昭52−5554号公報に記載のも
の)およびケトン化合物(メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトンなど)との変性化合物であるケチミン
も含む。
The molecular weight of the mono- or polyamide-based compound is usually 200.
~ 5,000, preferably 500-4,000. The mono- or polyamide-based compound is a partially modified product thereof, for example, one containing an imidazoline ring in the molecule, and the mono- or polyamide-based compound is modified with a compound such as a vinyl compound having an electron-withdrawing group (acrylonitrile, acrylic acid epoxy, etc.). Modified compound having an active amino group (for example, Japanese Patent Publication
51-23560 and JP-B-525554) and ketimine which is a modified compound with a ketone compound (methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc.).

また該モノまたはポリアミド系化合物中には遊離のポ
リアミン類を含んでもよい。
The mono- or polyamide-based compound may also contain free polyamines.

本発明において、有機チタンおよび/または有機チタ
ンポリマーとしては 一般式 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基、Xは1〜10を
表す)で示される化合物が挙げられる。具体的には、テ
トラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラプ
ロポキシチタン、テトラブトキシチタン、などが挙げら
れる。これら化合物は二種以上の混合物としては使用で
きる。これらのうちで好ましいのは、テトラプロポキシ
チタンおよびテトラブトキシチタン、であり、特に好ま
しいのは、テトラブトキシチタンである。
In the present invention, the organic titanium and / or the organic titanium polymer has a general formula (In the formula, R represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and X represents 1 to 10). Specific examples thereof include tetramethoxy titanium, tetraethoxy titanium, tetrapropoxy titanium, and tetrabutoxy titanium. These compounds can be used as a mixture of two or more kinds. Of these, tetrapropoxytitanium and tetrabutoxytitanium are preferable, and tetrabutoxytitanium is particularly preferable.

本発明において、末端に加水分解性シリル基を有する
ポリウレタン化合物としては有機アミノシラン化合物
とウレタンプレポリマー(e)から成る化合物が挙げら
れる。この有機アミノシラン化合物としては炭化水素基
含有アミノシラン化合物、シラザン類およびカルボニル
基含有アミノシラン化合物が挙げられる。
In the present invention, examples of the polyurethane compound having a hydrolyzable silyl group at a terminal include a compound composed of an organic aminosilane compound and a urethane prepolymer (e). Examples of the organic aminosilane compound include hydrocarbon group-containing aminosilane compounds, silazanes, and carbonyl group-containing aminosilane compounds.

炭化水素基含有アミノシラン化合物としては一般式 [式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基、Xは水素原子
または炭素数1〜4のアルキル基、Aはアルキレン基、
mは0または1、nは0,1または2、Zは水素原子、炭
化水素基または式 で示される基を表し、複数個のAは同一でも異なってい
てもよい。]で示される化合物が挙げられる。
The hydrocarbon group-containing aminosilane compound has the general formula [In the formula, R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, X is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, A is an alkylene group,
m is 0 or 1, n is 0, 1 or 2, Z is a hydrogen atom, a hydrocarbon group or a formula And a plurality of A's may be the same or different. ] The compound shown by these is mentioned.

具体的には、[N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチ
ル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシラン、3−
アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエ
トキシシラン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロ
ピル)アミン、ビス(3−(トリメトキシシリル)プロ
ピル)エチレンジアミン、N−メチルアミノプロピルト
リエトキシシラン、1−トリメトキシシリル−2−(p
−(アミノメチル)フェニル)エタン、1−トリメトキ
シシリル−2−(m−(アミノメチル)フェニル)エタ
ン、トリメトキシシリルプロピルアリルアミン、トリメ
トキシシリルプロピルエチレントリアミン、p−アミノ
フェニルトリメトキシシラン、アミノエチルアミノメチ
ルフェネチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
Specifically, [N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane, N- (2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-
Aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropylmethyldiethoxysilane, bis (3- (triethoxysilyl) propyl) amine, bis (3- (trimethoxysilyl) propyl) ethylenediamine, N -Methylaminopropyltriethoxysilane, 1-trimethoxysilyl-2- (p
-(Aminomethyl) phenyl) ethane, 1-trimethoxysilyl-2- (m- (aminomethyl) phenyl) ethane, trimethoxysilylpropylallylamine, trimethoxysilylpropylethylenetriamine, p-aminophenyltrimethoxysilane, amino Examples thereof include ethylaminomethylphenethyl trimethoxysilane.

シラザン類としては1.3−ジビニルテトラメチルジシ
ラザン、ヘキサメチルジシラザンなどが挙げられる。
Examples of silazanes include 1.3-divinyltetramethyldisilazane and hexamethyldisilazane.

カルボニル基含有アミノシラン化合物としてはメチル
−3−(2−(3−トリメトキシシリルプロピルアミ
ノ)エチルアミノ)−3−プロピオネート、トリエトキ
シシリルプロピルエチルカーバメート、N−(トリエト
キシシリルプロピル)尿素などが挙げられる。
Examples of the carbonyl group-containing aminosilane compound include methyl-3- (2- (3-trimethoxysilylpropylamino) ethylamino) -3-propionate, triethoxysilylpropylethylcarbamate and N- (triethoxysilylpropyl) urea. To be

これら有機アミノシラン化合物は二種以上の混合物と
しても使用できる。
These organic aminosilane compounds can also be used as a mixture of two or more kinds.

また、これらのうちで好ましいのは、N−(2−アミ
ノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、およびN−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメ
トキシラン、であり、特に好ましいものは、N−(2−
アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ンおよび3−アミノプロピルトリメトキシシランであ
る。
Also preferred among these are N- (2-aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane,
3-aminopropyltrimethoxysilane, and N-
(2-aminoethyl) -3-aminopropylmethyldimethoxylane, and particularly preferred is N- (2-
Aminoethyl) -3-aminopropyltrimethoxysilane and 3-aminopropyltrimethoxysilane.

ウレタンプレポリマー(e)に用いられるポリイソシ
アネートおよび高分子ポリオールとしては、前述した該
ケトオキシムまたはラクタムブロック化物(z)の項で
説明したものと同様なものが挙げられる。好ましいもの
も同様である。
Examples of the polyisocyanate and polymer polyol used in the urethane prepolymer (e) include the same as those described in the section of the ketoxime or lactam block compound (z) described above. The same applies to the preferred ones.

ウレタンプレポリマー(e)に対する有機アミノシラ
ン化合物の添加量は、ウレタンプレポリマー(e)の遊
離イソシアネート基に対して通常1当量以上、2当量未
満、好ましくは1.05〜1.5当量である。有機アミノシラ
ン化合物を添加する場合の反応温度は、通常、50〜150
℃である。反応は通常、溶媒または可塑剤の存在下で行
う。溶媒および可塑剤としては、前述したものと同様な
ものが挙げられる。好ましいのも同様である。
The amount of the organic aminosilane compound added to the urethane prepolymer (e) is usually 1 equivalent or more and less than 2 equivalents, preferably 1.05 to 1.5 equivalents, relative to the free isocyanate groups of the urethane prepolymer (e). The reaction temperature when the organic aminosilane compound is added is usually 50 to 150.
° C. The reaction is usually performed in the presence of a solvent or a plasticizer. Examples of the solvent and the plasticizer include the same ones as described above. The same is preferable.

本発明の組成物には前記(A)、(B)および(C)
成分の他に種々の他の添加剤たとえば充填剤や安定剤を
配合できる。充填剤としては無機系充填剤(炭酸カルシ
ウム、タルク、ケイ藻土、カオリンなど)および有機系
充填剤(セルロース粉、粉末ゴム、再生ゴムなど)が挙
げられる。また安定剤としては金属石けん類(ステアリ
ン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウムなど)、無
機酸塩類(二塩基性亜リン酸塩、二塩基硫酸塩など)お
よび有機金属化合物(ジブチルスズジラウレート、ジブ
チルスズマレートなど)が挙げられる。また、顔料など
の着色剤も任意に添加できる。
The composition of the present invention includes the above (A), (B) and (C).
In addition to the components, various other additives such as fillers and stabilizers can be incorporated. Examples of the filler include inorganic fillers (calcium carbonate, talc, diatomaceous earth, kaolin, etc.) and organic fillers (cellulose powder, powder rubber, recycled rubber, etc.). As the stabilizer, metal soaps (calcium stearate, aluminum stearate, etc.), inorganic acid salts (dibasic phosphite, dibasic sulfate, etc.) and organic metal compounds (dibutyltin dilaurate, dibutyltin malate, etc.) are used. Can be mentioned. Further, a colorant such as a pigment can be added optionally.

本発明のプラスチゾル組成物において、各成分の含有
量はとくに制限されないが処方の一例を示せば下記のと
おりである。(%は重量%である) 添加剤として充填剤を使用する場合には、通常10〜70
%(好ましくは20〜60%)、また安定剤を使用する場合
には通常0〜3%(好ましくは0.1〜2%)である。
In the plastisol composition of the present invention, the content of each component is not particularly limited, but an example of the formulation is as follows. (% Is weight%) When using fillers as additives, usually 10-70
% (Preferably 20 to 60%), and when a stabilizer is used, it is usually 0 to 3% (preferably 0.1 to 2%).

本発明のプラスチゾル組成物は、通常用いられている
分散混練機を用いて製造することができる。本発明のプ
ラスチゾル組成物は各種金属素地面および金属(とくに
鋼材)面に施された各種下塗り塗装面に適用できるが、
とくに各種メッキ鋼板(たとえば錫メッキ鋼板、鉛−錫
合金メッキ鋼板、アルミニウムメッキ鋼板、ニッケルメ
ッキ鋼板およびその他各種メッキ鋼板)、およびカチオ
ン型電着塗装面、アクリル樹脂塗装面に有利に適用でき
る。カチオン型電着塗装としては、通常の該電着塗装た
とえばポリアミン樹脂(分子中にアミノ基を有するエポ
キシ樹脂など)をフイルム形成成分とし、これを低級有
機酸などで中和せしめて水溶液または水分散体液とした
ものを塗料(陽イオンとして存在)とし、被塗物(金
属)を陰極として直流通電によって被塗物の表面に塗料
を析出せしめる塗装方法が挙げられる。
The plastisol composition of the present invention can be produced using a commonly used dispersion kneader. The plastisol composition of the present invention can be applied to various metal substrates and various undercoating surfaces applied to metal (especially steel) surfaces,
In particular, it can be advantageously applied to various plated steel sheets (for example, tin-plated steel sheet, lead-tin alloy-plated steel sheet, aluminum-plated steel sheet, nickel-plated steel sheet and other various plated steel sheets), cationic electrodeposition coated surface, and acrylic resin coated surface. As the cationic electrodeposition coating, the ordinary electrodeposition coating such as polyamine resin (epoxy resin having an amino group in the molecule) as a film forming component is neutralized with a lower organic acid or the like to prepare an aqueous solution or water dispersion. A coating method in which the body fluid is used as a coating (existing as cations), and the object to be coated (metal) is used as a cathode to direct current to deposit the coating on the surface of the object to be coated is mentioned.

アクリル樹脂塗装に使用されるアクリル樹脂塗料とし
ては熱可塑タイプのものおよび熱硬化タイプのものが挙
げられる。熱可塑タイプのものはアクリル(コ)ポリマ
ーを繊維素誘導体(ニトロセルロース、セルロースアセ
テートブチレートなど)、可塑剤などと併用して主に常
温乾燥用に使用される。熱硬化タイプのものはアクリル
(コ)ポリマー中に官能基をもちそのものの単独または
架橋剤との反応で加熱することで三次元網状構造を形成
するものである。塗装方法としては、ハケ塗り、スプレ
ー塗装、静電塗装、フローコート、浸漬塗り、粉体塗
装、ローラーコートなどが挙げられる。本発明のプラス
チゾル組成物の上記塗装面に対する塗布量は、通常500
〜3,000g/m2であり塗布膜厚は通常0.2〜2mmである。
Acrylic resin paints used for acrylic resin coating include thermoplastic type and thermosetting type. The thermoplastic type is mainly used for room temperature drying by using an acrylic (co) polymer together with a fibrin derivative (nitrocellulose, cellulose acetate butyrate, etc.), a plasticizer and the like. The thermosetting type has a functional group in an acrylic (co) polymer and forms a three-dimensional network structure by heating by itself or by reacting with a crosslinking agent. Examples of the coating method include brush coating, spray coating, electrostatic coating, flow coating, dip coating, powder coating and roller coating. The coating amount of the plastisol composition of the present invention on the coated surface is usually 500.
~ 3,000g / m 2 and coating thickness is usually 0.2 ~ 2mm.

塗装方法としてはハケ塗り、ローラーコート、エアレ
ススプレー塗装などが挙げられる。
Examples of the coating method include brush coating, roller coating, airless spray coating and the like.

また塗布後熱処理が行われるが、この場合の温度は通
常120〜140℃、時間は通常20〜40分である。
Further, heat treatment is performed after coating, and the temperature in this case is usually 120 to 140 ° C. and the time is usually 20 to 40 minutes.

[実施例] 以下本発明を実施例および比較例によりさらに説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。実
施例中、部または%とあるのは重量を基準としたもので
ある。
[Examples] The present invention will be further described below with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited thereto. In the examples, "part" or "%" is based on weight.

製造例1 (1)トリメチロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネ
ートの完全付加体(x)のケトオキシムによるブロック
化物(y)の製造 撹拌機、温度計および窒素導入管を付した1L容積の4
つ口コルベンにトリメチロールプロパンのヘキサメチレ
ンジイソシアネートの完全付加体(日本ポリウレタン工
業製、商品名:コロネートEL NCO%=18.0)516部、酢
酸エチル83部およびMEKオキシム201部を仕込み、窒素気
流下70℃で1時間反応させた後、赤外吸収スペクトルに
よりイソシアネート基の吸収(2250cm−1)が完全に消
滅していることを確認し、常温で低粘度液状のトリメチ
ロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネートの完全付加
体のケトオキシムによるブロック化物を得た。
Production Example 1 (1) Production of blocked product (y) of ketoxime of complete adduct of aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane (x) Production of stirrer, thermometer and nitrogen introduction tube of 1 L volume 4
A full-length Kolben was charged with a complete adduct of hexamethylene diisocyanate of trimethylolpropane (Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd., trade name: Coronate EL NCO% = 18.0), 516 parts, ethyl acetate, 83 parts, and MEK oxime, 201 parts, under a nitrogen stream 70 After reacting at ℃ for 1 hour, it was confirmed by infrared absorption spectrum that the absorption of isocyanate group (2250 cm-1) was completely extinguished, and at room temperature, low viscosity liquid trimethylolpropane aliphatic diisocyanate A block product of the complete adduct with the ketoxime was obtained.

(2)α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジ
イソシアネートと活性水素含有化合物とからのプレポリ
マーのケトオキシムまたはラクタムによるブロック化物
(z)の製造 製造例1(1)と同様の反応装置にポリカプロラクト
ンジオール(PCL)(水酸基価140、分子量800)163部、
トリメチロールプロパン(分子量134)27部、α,α,
α′,α′−テトラメチルキシリレンジイソシアネート
(TMXDI)(分子量244)248部、およびキシレン360部を
仕込み、窒素気流下90〜95℃で3時間反応させ、次いで
ジブチルスズジラウレート0.03部を加えさらに2時間同
温度で反応せしめ、活性イソシアネート含有量が5.2%
のウレタンポリマーを得た。さらにこのものにMEKオキ
シム(分子量87)87部を仕込み、窒素気流下70℃で1時
間反応させ、赤外吸収スペクトルによりイソシアネート
基の吸収(2250cm−1)が完全に消滅していることを確
認し、常温で低粘度液状のα,α,α′,α′−テトラ
メチルキシリレンジイソシアネートと活性水素含有化合
物とからのプレポリマーのケトオキシムによるブロック
化物(z)を得た。
(2) Production of blocked product (z) of prepolymer from α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate and active hydrogen-containing compound with ketoxime or lactam Reaction similar to Production Example 1 (1) 163 parts of polycaprolactone diol (PCL) (hydroxyl value 140, molecular weight 800) in the device,
27 parts of trimethylolpropane (molecular weight 134), α, α,
Charge 248 parts of α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI) (molecular weight 244) and 360 parts of xylene, react under nitrogen stream at 90 to 95 ° C for 3 hours, and then add 0.03 parts of dibutyltin dilaurate and further 2 The reaction was carried out at the same temperature for the same time, and the active isocyanate content was 5.2%.
A urethane polymer of was obtained. Furthermore, 87 parts of MEK oxime (molecular weight 87) was charged into this product, and the mixture was reacted at 70 ° C for 1 hour in a nitrogen stream, and it was confirmed by infrared absorption spectrum that the absorption of isocyanate groups (2250 cm-1) had completely disappeared. Then, a blocked product (z) of a prepolymer of α, α, α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound, which is a low-viscosity liquid at room temperature, with a ketoxime was obtained.

(3)ポリアミド系化合物の製造。(3) Production of polyamide compound.

撹拌機、温度計、冷却器および窒素導入管を付帯した
1L容積の4つ口コルベンに重合脂肪酸(ヘンケル白水
製、バーサダイム288、ダイマー酸含量94%)500部、ア
ジピン酸15部、を仕込み窒素気流下90℃まで加熱した
後、テトラエチレンペンタミン250部を加えて200〜250
℃で縮合反応を行い、全アミン価300のポリアミド系化
合物を得た。
Attached stirrer, thermometer, cooler and nitrogen inlet pipe
After charging 500 parts of polymerized fatty acid (made by Henkel Shiramizu, Versadym 288, dimer acid content 94%) and 15 parts of adipic acid into a 4-liter Kolben with a volume of 1 L and heating to 90 ° C under a nitrogen stream, 250 parts of tetraethylenepentamine. Add 200-250
A condensation reaction was performed at ℃ to obtain a polyamide compound having a total amine value of 300.

(4)末端に加水分解性シリル基を含有するウレタン化
合物の製造。
(4) Production of a urethane compound having a hydrolyzable silyl group at the terminal.

製造例1(1)と同様の反応装置にポリカプロラクト
ンジオール(PCL)(水酸基価140、分子量800)120部、
トリメチロールプロパン(分子量134)20部、α,α,
α′,α′−テトラメチルキシリレンジアミン(TMXD
I)(分子量244)183部、およびキシレン265部を仕込
み、窒素気流下90〜95℃で3時間反応させ、次いでジブ
チルスズジラウレート0.03部を加えさらに2時間同温度
で反応せしめ、活性イソシアネート含有量が5.3%のウ
レタンプレポリマーを得た。このウレタンプレポリマー
に、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(信越シリ
コーン社製、KBE−903、分子量221)212部をを仕込み、
窒素気流下70℃で1時間反応させ、赤外吸収スペクトル
によりイソシアネート基の吸収(2250cm−1)が完全に
消滅していることを確認し、常温で低粘度液状の末端に
加水分解性シリル基を含有するウレタン化合物を得
た。
In the same reactor as in Production Example 1 (1), 120 parts of polycaprolactone diol (PCL) (hydroxyl value 140, molecular weight 800),
20 parts of trimethylolpropane (molecular weight 134), α, α,
α ′, α′-Tetramethylxylylenediamine (TMXD
I) (Molecular weight 244) 183 parts and xylene 265 parts were charged and reacted under a nitrogen stream at 90 to 95 ° C. for 3 hours, then dibutyltin dilaurate 0.03 parts was added and further reacted for 2 hours at the same temperature, and the active isocyanate content was 5.3% urethane prepolymer was obtained. This urethane prepolymer was charged with 212 parts of 3-aminopropyltriethoxysilane (manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., KBE-903, molecular weight 221),
After reacting for 1 hour at 70 ° C under nitrogen flow, it was confirmed by infrared absorption spectrum that absorption of isocyanate group (2250cm-1) was completely extinguished, and hydrolyzable silyl group was added to the end of low viscosity liquid at room temperature. A urethane compound containing was obtained.

(5)プラスチゾル組成物の製造。(5) Production of plastisol composition.

カネビニルPSL−10(鐘淵化学工業製ストレートレジ
ン)70部、カネビニルPCH−12(鐘淵化学工業製共重合
レジン)30部、ジオクチルフタレート(DOP)110部、NC
C−110(日本粉化工業製、炭酸カルシウム)150部、二
塩基性亜リン酸鉛3部、上記トリメチロールプロパンの
脂肪族系ジイソシアネートの完全付加体のケトオキシム
によるブロック化物(y)3.5部、α,α,α′,α′
−テトラメチルキシリレンジイソシアネートと活性水素
含有化合物とからのプレポリマーのケトオキシムによる
ブロック化物(z)3.5部、ポリアミド系化合物10.0
部、有機チタンポリマー(日本曹達株製、TBT−200)3.
5部および末端に加水分解性シリル基を含有するウレタ
ン化合物10.0部とを均一に混練、脱泡しプラスチゾル
組成物を作成した。
Kanevinyl PSL-10 (Kanebuchi Chemical Industry Straight Resin) 70 parts, Kanevinyl PCH-12 (Kanebuchi Chemical Industry Copolymerization Resin) 30 parts, Dioctylphthalate (DOP) 110 parts, NC
C-110 (Nippon Shokuhin Kogyo Co., Ltd., calcium carbonate) 150 parts, dibasic lead phosphite 3 parts, 3.5 parts of a complete adduct of an aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane blocked with ketoxime (y), α, α, α ', α'
3.5 parts of a block product (z) of a prepolymer from tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound with a ketoxime, polyamide-based compound 10.0
Part, organic titanium polymer (TBT-200, manufactured by Nippon Soda Co., Ltd.) 3.
A plastisol composition was prepared by uniformly kneading 5 parts and 10.0 parts of a urethane compound having a hydrolyzable silyl group at the end and defoaming.

(6)プラスチゾル組成物の特性 該プラスチゾルの初期粘度は610(PS/25℃)であり45
℃で10日間貯蔵後の粘度は770(PS/25℃)であった。鉛
−錫合金メッキ鋼板に該プラスチゾル組成物を塗布厚さ
が0.5mmになるように塗布し、120℃で20分間加熱処理を
行ったところ、弾性に富み密着性の極めて良好な塗膜が
得られた。さらにこのものを40℃温水中に10日間浸漬し
たあとの密着性はほとんど変化しなかった。
(6) Properties of plastisol composition The initial viscosity of the plastisol is 610 (PS / 25 ° C).
The viscosity after storage at ℃ for 10 days was 770 (PS / 25 ℃). When the plastisol composition was applied to a lead-tin alloy-plated steel sheet to a coating thickness of 0.5 mm and heat-treated at 120 ° C. for 20 minutes, a coating film with excellent elasticity and excellent adhesion was obtained. Was given. Furthermore, the adhesiveness of this product after being immersed in warm water at 40 ° C. for 10 days hardly changed.

製造例2 (1)α,α,α′,α′−テトラメチルキシリレンジ
イソシアネートと活性水素含有化合物とからのプレポリ
マーのラクタムによるブロック化物(z)の製造。
Production Example 2 (1) Production of blocked compound (z) of lactam of prepolymer from α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate and active hydrogen-containing compound.

製造例1(1)で使用したMEKオキシム201部をε−カ
プロラクタム261部に置き換えて仕込み、窒素気流下90
℃で3時間反応させた後、赤外吸収スペクトルによりイ
ソシアネート基の吸収(2250cm−1)が完全に消滅して
いることを確認し、常温で低粘度液状のα,α,α′,
α′−テトラメチルキシリレンジイソシアネートと活性
水素含有化合物とからのプレポリマーのラクタムによる
ブロック化物(z)を得た。
The MEK oxime used in Production Example 1 (1) was replaced with 201 parts of ε-caprolactam and 261 parts of the MEK oxime, and charged under a nitrogen stream.
After reacting at ℃ for 3 hours, it was confirmed by infrared absorption spectrum that the absorption of isocyanate group (2250 cm-1) was completely extinguished, and α, α, α ', a low viscosity liquid at room temperature,
A lactam-blocked product (z) of a prepolymer from α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound was obtained.

(2)製造例1−(5)のα,α,α′,α′−テトラ
メチルキシリレンジイソシアネートと活性水素含有化合
物とからのプレポリマーのケトオキシムによるブロック
化物(z)3.5部の代わりにα,α,α′,α′−テト
ラメチルキシリレンジイソシアネートと活性水素含有化
合物とからのプレポリマーのラクタムによるブロック化
物(z)3.5部を使用する以外は製造例1−(5)と同
様に行ってプラスチゾル組成物を作成した。
(2) Blocked product (z) of a prepolymer of α, α, α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound of Preparation Example 1- (5) with a ketoxime (z) instead of 3.5 parts. The same procedure as in Preparation Example 1- (5) except that 3.5 parts of a lactam-blocked product of a prepolymer of α, α, α ′, α′-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound is used. To produce a plastisol composition.

製造例3 製造例1−(1)のMEKオキシム201部をイソプロピル
アルコール26.5部とMEKオキシム161.5部に代えて製造し
たトリメチロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネート
の完全付加体(x)のケトオキシムによるブロック化物
(y)を使用する以外は製造例1−(5)と同様に行っ
てプラスチゾル組成物を作成した。
Production Example 3 A blocked product of a complete adduct of an aliphatic diisocyanate of trimethylolpropane (x) with a ketoxime produced by replacing 201 parts of MEK oxime of Production Example 1- (1) with 26.5 parts of isopropyl alcohol and 161.5 parts of MEK oxime. A plastisol composition was prepared in the same manner as in Production Example 1- (5) except that (y) was used.

製造例1〜3で得られら組成物の特性を表−1に記載
した。
The properties of the compositions obtained in Production Examples 1 to 3 are shown in Table 1.

製造比較例1 製造例1−(5)において、ポリアミド系化合物を
使用しないでプラスチゾル組成物を作成した。
Production Comparative Example 1 In Production Example 1- (5), a plastisol composition was prepared without using the polyamide compound.

製造比較例2 製造例1−(5)において、有機チタンポリマーを
使用しないでプラスチゾル組成物を作成した。
Production Comparative Example 2 In Production Example 1- (5), a plastisol composition was prepared without using the organotitanium polymer.

製造比較例3 製造例1−(5)において、末端に加水分解性シリル
基を含有するウレタン系化合物を使用しないでプラス
チゾル組成物を作成した。
Production Comparative Example 3 In Production Example 1- (5), a plastisol composition was prepared without using the urethane compound having a hydrolyzable silyl group at the terminal.

製造比較例1〜3で得られた組成物の特性を表−1に
記載した。
The properties of the compositions obtained in Production Comparative Examples 1 to 3 are shown in Table 1.

[発明の効果] 本発明の塩化ビニルプラスチゾル組成物は、自動車燃
料タンクなどに用いられる鉛−錫合金メッキ鋼板など以
外、他の多くの下地たとえばカチオン電着塗装面のみな
らずアクリル塗装面などに対して、加熱処理温度を従来
のものより10〜20℃程度低下させても強固に接着すると
いう効果を奏する。上記効果に加えて貯蔵安定性が優
れ、例えば貯蔵安定性において45℃×10日という過酷な
条件下でもかなり安定であり、粘度上昇が少ない効果も
有する。そのため、これら防錆剤施工の際の熱エネルギ
ーが大幅に削減さるため工業的メリットは非常に大き
い。
[Effects of the Invention] The vinyl chloride plastisol composition of the present invention can be applied not only to lead-tin alloy plated steel sheets used for automobile fuel tanks but also to many other substrates such as cationic electrodeposition coated surface as well as acrylic coated surface. On the other hand, even if the heat treatment temperature is lowered by about 10 to 20 ° C. as compared with the conventional one, the effect of firmly adhering is exhibited. In addition to the above-mentioned effects, it has excellent storage stability. For example, the storage stability is fairly stable even under the severe condition of 45 ° C. × 10 days, and the viscosity increase is small. Therefore, the thermal energy at the time of applying these rust preventive agents is greatly reduced, and the industrial merit is very large.

本発明のプラスチゾル組成物は接着剤、シーラント、
塗料などとして各種工業用途に応用できるが、自動車工
業とくに燃料タンクなどに用いられる鉛−錫合金メッキ
鋼板など以外、他の多くの下地たとえばカチオン電着塗
装が施された自動車車体のボデーシーラー、アンダーコ
ート用塗料としてとくに優れている。
The plastisol composition of the present invention comprises an adhesive, a sealant,
It can be applied to various industrial applications such as paints, but in addition to lead-tin alloy-plated steel sheets used in the automobile industry, especially in fuel tanks, many other substrates such as body sealers and undercoats for car bodies with cationic electrodeposition coating are used. Particularly excellent as a coating material for coats.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75:04 77:00 85:00) (56)参考文献 特開 平1−170633(JP,A) 特開 昭56−24435(JP,A) 特開 昭55−118948(JP,A) 特開 昭63−183913(JP,A) 特開 昭63−86715(JP,A) 特開 昭63−10615(JP,A)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI technical display location C08L 75:04 77:00 85:00 (56) References JP-A-1-170633 (JP, A) JP 56-24435 (JP, A) JP 55-118948 (JP, A) JP 63-183913 (JP, A) JP 63-86715 (JP, A) JP 63 -10615 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】塩化ビニル重合体もしくは共重合体
(A)、可塑剤(B)および接着性付与剤(C)を必須
成分としてなるプラスチゾル組成物において、接着性付
与剤(C)が、 トリメチロールプロパンの脂肪族系ジイソシアネートの
完全付加体(x)のケトオキシムによるブロック化物
(y)およびα,α,α′,α′−テトラメチルキシリ
レンジイソシアネートと活性水素含有化合物とからのプ
レポリマーのケトオキシムまたはラクタムによるブロッ
ク化物(z); 活性アミノ基含有モノもしくはポリアミド系化合物; 有機チタンおよび/または有機チタンポリマー;並び
に、 末端に加水分解性シリル基を有するウレタン化合物;
から成ることを特徴とするプラスチゾル組成物。
1. A plastisol composition comprising a vinyl chloride polymer or copolymer (A), a plasticizer (B) and an adhesion-imparting agent (C) as essential components, wherein the adhesion-imparting agent (C) is a triad. Blocked product (y) of a complete adduct (x) of an aliphatic diisocyanate of methylolpropane with a ketoxime and a ketoxime of a prepolymer from α, α, α ', α'-tetramethylxylylene diisocyanate and an active hydrogen-containing compound Or a blocked product with a lactam (z); an active amino group-containing mono- or polyamide-based compound; an organotitanium and / or an organotitanium polymer; and a urethane compound having a hydrolyzable silyl group at the terminal;
A plastisol composition comprising:
JP2227251A 1990-08-28 1990-08-28 Plastisol composition Expired - Lifetime JPH083016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227251A JPH083016B2 (en) 1990-08-28 1990-08-28 Plastisol composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227251A JPH083016B2 (en) 1990-08-28 1990-08-28 Plastisol composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108843A JPH04108843A (en) 1992-04-09
JPH083016B2 true JPH083016B2 (en) 1996-01-17

Family

ID=16857889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227251A Expired - Lifetime JPH083016B2 (en) 1990-08-28 1990-08-28 Plastisol composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083016B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957716B2 (en) * 1991-01-17 1999-10-06 三共有機合成 株式会社 Method for producing urethane polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108843A (en) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130402A (en) Coating composition and plastisol composition, and articles coated therewith
US5525427A (en) Abrasion resistant silicone weatherstrip coating
JP2006009018A (en) Polyurethane dispersion having high acid content
JP2008156488A (en) Water-based polyurethane resin emulsion coating composition and method for production thereof
JPH02163146A (en) Vinyl chloride resin composition
JP2001002746A (en) Inorganically modified polyurethane emulsion
JPS5952901B2 (en) Plastisol composition
US3849360A (en) Polyurea-urethanes produced from a mixture of two polyamines
JP6404365B2 (en) Hydrophobic polyols for sealant applications
JPH0286641A (en) Plastisol composition
JPH0220659B2 (en)
WO2009133673A1 (en) Primer for porous base, and method for treatment of porous base with primer
JPH0335333B2 (en)
JPH083016B2 (en) Plastisol composition
JPH083015B2 (en) Plastisol composition
JP3925731B2 (en) Two-component room temperature curable urethane film waterproofing material composition
JP3108033B2 (en) Polyurethane resin aqueous dispersion
JPH0832811B2 (en) Plastisol composition
JPH11323252A (en) Polyurethane-based emulsion for water-based coating material and water-based coating using the same
JPH0717805B2 (en) Plastisol composition
JPH0555549B2 (en)
JPH0782447A (en) Vinyl chloride resin composition
JP3976422B2 (en) Novel plasticizer and urethane resin composition thereof
JP2585994B2 (en) Vinyl chloride resin composition
JPH04332780A (en) Resin composition for coating