JPH08298505A - Broadcast communication processor - Google Patents

Broadcast communication processor

Info

Publication number
JPH08298505A
JPH08298505A JP7125843A JP12584395A JPH08298505A JP H08298505 A JPH08298505 A JP H08298505A JP 7125843 A JP7125843 A JP 7125843A JP 12584395 A JP12584395 A JP 12584395A JP H08298505 A JPH08298505 A JP H08298505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast communication
communication
broadcast
management server
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7125843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Nakazawa
修 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP7125843A priority Critical patent/JPH08298505A/en
Publication of JPH08298505A publication Critical patent/JPH08298505A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE: To facilitate the data communication processing of a broadcast type. CONSTITUTION: In the case of transmitting the same message to unspecified processes operating on plural computers 11 and 12, processes 31, 32 and 33 previously generate broadcast communication objects 41, 42 and 43. The transmitter/receiver for the message executes a procedure by issuing a transmission/reception request to the broadcast communication objects. When the broadcast communication object 42 receives the message transmission request from the process 32, for example, it requests a processing to a broadcast communication management server 3. Then, tube braodcast communication management server 3 transmits the message to the processes 31 and 33 having the objective braodcast communication objects 41 and 43. The procedure on the reception of the message can be executed by issuing the reception request to the braodcast communication objects 41 and 43 by the processes 31 and 33.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、互いにネットワークを
介して結合された複数の計算機上の不特定多数のプロセ
スへ、ブロードキャスト型通信により同時にメッセージ
を分配し、並列処理を行う場合に適用されるプロセス間
のブロードキャスト通信処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to a case where a message is simultaneously distributed by broadcast type communication to an unspecified number of processes on a plurality of computers connected to each other via a network and parallel processing is performed. The present invention relates to a broadcast communication processing device between processes.

【0002】[0002]

【従来の技術】ブロードキャスト型通信とは、あるプロ
セスが他の不特定のプロセスに同一のメッセージを送信
することをいう。ネットワークを介して結合された複数
の計算機上のプロセス、及びある1つの計算機上のプロ
セスへメッセージの送信を行う場合、従来は、TCP/
IPやUDP/IPと呼ばれる通信プロトコルが用いら
れている。TCP/IP方式は、トランスミッションコ
ントロールプロトコル/インターネットプロトコルと呼
ばれるデータ交換方式である。また、UDP/IP方式
はユーザデータグラムプログラム/インターネットプロ
トコルと呼ばれるデータ交換方式である。これらのプロ
トコルを利用して異なったプロセスに対し、メッセージ
の送信を行うには、例えばソケットと呼ばれる機構を用
いる。一方のプロセスから他方のプロセスへメッセージ
送信を行う際には、一方のプロセスでソケットをオープ
ンし、他方のプロセスでそのソケットに結合要求を発行
する。そして、結合が完了した後に、メッセージ送信/
受信等の処理を開始する。このような技術が従来の計算
機オペレーティングシステムにおけるネットワーク交信
用基本機能として実用化されている(例えば、「UNI
Xネットワークプログラミング:W.リチャード・ステ
ィーブンス著/篠田陽―訳、トッパン」参照)。
2. Description of the Related Art Broadcast type communication means that one process sends the same message to another unspecified process. When sending a message to a process on a plurality of computers connected via a network and a process on a certain computer, conventionally, TCP /
Communication protocols called IP and UDP / IP are used. The TCP / IP method is a data exchange method called Transmission Control Protocol / Internet Protocol. The UDP / IP method is a data exchange method called a user datagram program / Internet protocol. To send a message to different processes using these protocols, a mechanism called a socket is used, for example. When one process sends a message to another process, one process opens a socket and the other process issues a binding request to the socket. Then, after the combination is completed, send a message /
Start processing such as reception. Such a technology has been put into practical use as a basic function of network communication in a conventional computer operating system (for example, "UNI
X network programming: W. See Richard Stevens / Yo Shinoda-Translation, Toppan ”).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には、次のような課題があった。即ち、目
的とするアプリケーションを実現する計算機環境中のあ
るプロセスP1が他の複数のプロセスP2及びプロセス
P3にブロードキャスト型通信によりメッセージを送信
する場合、その通信手順が以下のように煩雑であった。
メッセージ送信に際し、まず、プロセスP1はソケット
をオープンする。そして、プロセスP2とプロセスP3
を含む他のプロセスは、このソケットに対して結合す
る。その後、プロセスP1はソケットに接続されている
プロセスP2とプロセスP3の2つのアドレスを検出
し、それらの双方のアドレスを指定してメッセージ送信
処理を行なわなければならなかった。また、ソケットに
接続されていたプロセス(例えば、プロセス3)が解放
され、消滅した場合には、そのプロセス3に対してはメ
ッセージ送信処理を実行してはいけない等の制約が生じ
る。同様に、新たなプロセスが生成された場合、ブロー
ドキャスト型通信では、そのプロセスにもメッセージを
送信しなければならない。つまり、ソケット機構を利用
してブロードキャスト型通信を行うには、ブロードキャ
スト対象プロセスの判断をすべてプログラム作成側の責
任において実施する必要があった。以上により、ブロー
ドキャスト型通信では、メッセージの送信先の指定が煩
わしく、プログラムの作成が非常に困難となっていた。
However, the above-mentioned conventional techniques have the following problems. That is, when a process P1 in a computer environment that realizes a target application sends a message to a plurality of other processes P2 and P3 by broadcast communication, the communication procedure is complicated as follows.
When sending a message, the process P1 first opens a socket. Then, the process P2 and the process P3
Other processes, including, will bind to this socket. After that, the process P1 had to detect the two addresses of the process P2 and the process P3 connected to the socket, and specify both addresses to perform the message transmission process. Further, when the process (for example, the process 3) connected to the socket is released and disappears, there is a constraint that the message transmission process should not be executed for the process 3. Similarly, when a new process is created, broadcast communication must send a message to that process as well. In other words, in order to perform broadcast-type communication using the socket mechanism, it is necessary for the program creator to make all decisions regarding the broadcast target process. As described above, in the broadcast communication, it is very difficult to specify the destination of the message and it is very difficult to create the program.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明のブロードキャス
ト通信処理装置は、上述した課題を解決するため、以下
の点を特徴とするものである。 (1)即ち、互いにネットワークを介して結合された計
算機環境中の任意のプロセスから、いずれかの計算機上
で動作する不特定多数のプロセスへブロードキャスト型
通信によりメッセージ送信を行う構成とする。この場合
に、ブロードキャスト型通信によりメッセージ送受信を
行うプロセスのためにブロードキャスト通信オブジエク
トを設定し、ブロードキャスト通信オブジエクトを有す
るプロセスにおいてブロードキャスト通信型のメッセー
ジ受信を実施できるものとする。一方、ネットワークに
より結合された複数の計算機中の任意の計算機上にブロ
ードキャスト通信オブジエクトを管理するためのブロー
ドキャスト通信管理サーバを設け、このブロードキャス
ト通信管理サーバにより、複数のプロセスへのメッセー
ジ送信を行う。
In order to solve the above-mentioned problems, the broadcast communication processing device of the present invention is characterized by the following points. (1) That is, the configuration is such that a message is transmitted from an arbitrary process in a computer environment, which is connected to each other via a network, to an unspecified number of processes operating on any computer by broadcast communication. In this case, it is assumed that a broadcast communication object is set for a process that performs message transmission / reception by broadcast communication, and a process having the broadcast communication object can perform broadcast communication type message reception. On the other hand, a broadcast communication management server for managing a broadcast communication object is provided on an arbitrary computer among a plurality of computers connected by a network, and this broadcast communication management server sends a message to a plurality of processes.

【0005】(2)(1)において、すべての計算機上
に、ブロードキャスト通信管理サーバと各プロセスの仲
介を行うための通信プロセス管理サーバを設け、プロセ
スの消滅時等には通信プロセス管理サーバがブロードキ
ャスト通信管理サーバヘの通知を行う。これにより、消
滅したプロセスをブロードキャスト通信対象から削除
し、存在しないプロセスへメッセージが送信される等の
障害の発生しないブロードキャスト型通信を行う。ま
た、プロセスの生成時には通信プロセス管理サーバがブ
ロードキャスト通信管理サーバヘの通知を行う。これに
より、生成されたプロセスをブロードキャスト通信対象
に追加し、存在するプロセスへのメッセージ送信漏れの
発生しないブロードキャスト型通信を行う。
(2) In (1), a broadcast communication management server and a communication process management server for mediating each process are provided on all computers, and the communication process management server broadcasts when a process disappears. Notify the communication management server. As a result, the disappeared process is deleted from the broadcast communication target, and the broadcast type communication in which no trouble such as the message transmission to the nonexistent process does not occur is performed. Further, the communication process management server notifies the broadcast communication management server when the process is created. As a result, the generated process is added to the broadcast communication target, and the broadcast type communication that does not cause message transmission omission to the existing process is performed.

【0006】[0006]

【作用】[Action]

(1)複数の計算機上で動作する不特定多数のプロセス
へ同―のメッセージを送信する場合、ブロードキャスト
通信サービスを要求するプロセスは予め各プロセス上に
ブロードキャスト通信オブジェクトを生成する。メッセ
ージ送受信の手続きは、このブロードキャスト通信オブ
ジェクトに対して送信/受信依頼を発行することで行
う。ブロードキャスト通信オブジェクトは、メッセージ
送信依頼を受け付けると、ブロードキャスト通信管理サ
ーバヘ通信処理を依頼する。そして、ブロードキャスト
通信管理サーバにより、ブロードキャスト通信オブジェ
クトを所有するプロセスヘのメッセージ送信を行う。メ
ッセージの受信に関しても、受信側のプロセスがブロー
ドキャスト通信オブジェクトに受信依頼を発行すること
で行う。このように、ブロードキャスト型のメッセージ
送受信処理は、ブロードキャスト通信管理サーバ、通信
プロセス管理サーバ及びブロードキャスト通信オブジェ
クトにより実現される。この結果、プログラム作成者は
メッセージ送信時にブロードキャスト型通信の対象とな
るプロセスを意識することなく、自プロセスの所有する
ブロードキャスト通信オブジェクトを対象とした送信処
理プログラムを記述することができ、ブロードキャスト
型のメッセージ送信を簡単に実現することができる。
(1) When the same message is transmitted to an unspecified number of processes operating on a plurality of computers, the process requesting the broadcast communication service creates a broadcast communication object on each process in advance. The message transmission / reception procedure is performed by issuing a transmission / reception request to this broadcast communication object. Upon receiving the message transmission request, the broadcast communication object requests the broadcast communication management server for communication processing. Then, the broadcast communication management server sends a message to the process that owns the broadcast communication object. Receiving a message is also performed by the receiving process by issuing a reception request to the broadcast communication object. As described above, the broadcast-type message transmission / reception process is realized by the broadcast communication management server, the communication process management server, and the broadcast communication object. As a result, the program creator can write a transmission processing program for the broadcast communication object owned by the own process without paying attention to the process that is the target of the broadcast type communication when sending a message. Transmission can be easily realized.

【0007】(2)(1)において、プロセスの消滅及
び生成時等には各計算機上の通信プロセス管理サーバが
ブロードキャスト通信管理サーバヘの通知を行う結果、
送信側のプロセスは受信側のプロセスの消滅及び生成を
意識することなく、自プロセスの所有するブロードキャ
スト通信オブジェクトを対象とした送信処理プログラム
を記述することができ、ブロードキャスト型のメッセー
ジ送信処理をいっそう簡単に実現することができる。
(2) In (1), as a result of the communication process management server on each computer notifying the broadcast communication management server when a process disappears or is created,
The process on the sending side can write a send processing program for the broadcast communication object owned by its own process without being aware of the disappearance and creation of the process on the receiving side, making broadcast type message sending processing even easier. Can be realized.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本発明のブロードキャスト通信処
理装置の一実施例を示すブロック図である。図示の装置
は、通信プロセス管理サーバ1、2、ブロードキャスト
通信管理サーバ3を備えている。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a broadcast communication processing device of the present invention. The illustrated apparatus includes communication process management servers 1 and 2 and a broadcast communication management server 3.

【0009】通信プロセス管理サーバ1、2は、複数の
計算機、例えばこの実施例では2台の計算機11、12
内にそれぞれ設けられている。計算機11、12は、相
互にネットワーク10によって結合されている。各計算
機には、それぞれ任意の数のプロセス31及び32、3
3と、これらの間でブロードキャスト型通信を行うため
のブロードキャスト通信オブジェクト41、42、43
とが設けられている。そして、各計算機11、12内に
おいて、通信プロセス管理サーバ1がブロードキャスト
通信オブジェクト41を管理し、通信プロセス管理サー
バ2がブロードキャスト通信オブジェクト42、43を
管理している。
The communication process management servers 1 and 2 have a plurality of computers, for example, two computers 11 and 12 in this embodiment.
It is provided in each. The computers 11 and 12 are mutually connected by the network 10. Each computer has an arbitrary number of processes 31 and 32, 3 respectively.
3 and broadcast communication objects 41, 42, 43 for performing broadcast type communication between them.
Are provided. In each of the computers 11 and 12, the communication process management server 1 manages the broadcast communication object 41, and the communication process management server 2 manages the broadcast communication objects 42 and 43.

【0010】ブロードキャスト通信管理サーバ3は、ネ
ットワーク10に結合されており、ブロードキャスト型
データ通信の総管理サーバとなる。即ち、ブロードキャ
スト通信管理サーバ3は、すべてのデータ通信を管理
し、あるブロードキャスト通信オブジェクトに対して発
行されたデータ送信要求はブロードキャスト通信管理サ
ーバ3で伝達される。また、そのブロードキャスト通信
オブジェクトと同―名称のブロードキャスト通信オブジ
ェクトを所有するプロセスに対してのメッセージ送信を
管理する。このようなブロードキャスト通信管理サーバ
3は、計算機11、12のいずれかの内部に設けるよう
にしてもよい。
The broadcast communication management server 3 is connected to the network 10 and serves as an overall management server for broadcast type data communication. That is, the broadcast communication management server 3 manages all data communication, and the data transmission request issued to a certain broadcast communication object is transmitted by the broadcast communication management server 3. It also manages message transmission to the process that owns the broadcast communication object having the same name as the broadcast communication object. Such a broadcast communication management server 3 may be provided inside one of the computers 11 and 12.

【0011】図2に、ブロードキャスト型通信処理開始
までの前処理の説明図を示す。まず、図2において、ブ
ロードキャスト型通信によるメッセージ送信を行う場合
に、プロセス31がブロードキャスト通信オブジェクト
41を生成したとする。この場合、生成されたブロード
キャスト通信オブジェクト内の処理として、そのオブジ
ェクト名と当該オブジェクトの所有者を示すプロセスI
Dを通信プロセス管理サーバ1ヘ通知する。さらに、通
信プロセス管理サーバ1は、その情報をブロードキャス
ト通信管理サーバ3へ通知し、当該ブロードキャスト通
信管理サーバ3の管理下に置く。これによって、ブロー
ドキャスト通信オブジェクト41がネットワーク上で識
別される。
FIG. 2 is an explanatory diagram of preprocessing until the start of broadcast type communication processing. First, in FIG. 2, it is assumed that the process 31 generates the broadcast communication object 41 when the message is transmitted by the broadcast communication. In this case, as a process in the generated broadcast communication object, a process I indicating the object name and the owner of the object
Notify D to the communication process management server 1. Further, the communication process management server 1 notifies the broadcast communication management server 3 of the information and puts it under the management of the broadcast communication management server 3. Thereby, the broadcast communication object 41 is identified on the network.

【0012】一方、プロセス32は、プロセス31から
ブロードキャスト型通信によりメッセージを受信する場
合には、ブロードキャスト通信オブジェクト42を生成
する。この場合、生成されたブロードキャスト通信オブ
ジェクト42内の処理として、当該オブジェクトの所有
者であるプロセス32のプロセスIDを通信プロセス管
理サーバ2へ通知する。そして、通信プロセス管理サー
バ2は、その情報をブロードキャスト通信管理サーバ3
ヘ通知する。これにより、ブロードキャスト型のメッセ
ージ送受信の対象となるプロセスが確定する。これで、
プロセス31と32がブロードキャスト通信を行うため
の準備が整ったことになる。
On the other hand, when the process 32 receives a message from the process 31 by broadcast type communication, it generates a broadcast communication object 42. In this case, as the process in the generated broadcast communication object 42, the process ID of the process 32 that is the owner of the object is notified to the communication process management server 2. Then, the communication process management server 2 sends the information to the broadcast communication management server 3
F will notify you. As a result, the process targeted for the broadcast type message transmission / reception is determined. with this,
The processes 31 and 32 are now ready for broadcast communication.

【0013】さらに、プロセス33もブロードキャスト
通信に参加させる場合には、上記と同様の処理がプロセ
ス33によって実行される。これにより、ブロードキャ
スト通信管理サーバ3では、ブロードキャスト通信を行
うプロセス群として、プロセス31、32、33がグル
ープ化される。上記のような前処理が終了し、ブロード
キャスト通信を行うプロセス群が決定されると、ブロー
ドキャスト型通信によるメッセージ送信が開始される。
Further, when the process 33 also participates in the broadcast communication, the process similar to the above is executed by the process 33. As a result, in the broadcast communication management server 3, the processes 31, 32, and 33 are grouped as a process group that performs broadcast communication. When the above-described preprocessing is completed and a process group for performing broadcast communication is determined, message transmission by broadcast communication is started.

【0014】図3は、ブロードキャスト通信概念の説明
図である。図3に示すように、プロセス32がメッセー
ジ送信プロセス、プロセス31と33がブロードキャス
トの対象となるメッセージ受信プロセスであるとする。
この場合、プロセス32はブロードキャスト通信オブジ
ェクト42に対して、メッセージ送信要求を発行する。
また、プロセス31はブロードキャスト通信オブジェク
ト41に、プロセス33はブロードキャスト通信オブジ
ェクト43に対して、メッセージ受信要求を発行する。
これにより、プロセス32からのメッセージ送信要求
は、ブロードキャスト通信管理サーバ3ヘ通知される。
そして、ブロードキャスト通信管理サーバ3によりブロ
ードキャスト対象として管理されているプロセスIDを
持つプロセスの所有するブロードキャスト通信オブジェ
クト41と43ヘ当該送信メッセージが送られる。一
方、ブロードキャスト通信オブジェクト41と43にお
いては、ブロードキャスト通信管理サーバからのメッセ
ージ送信イベントを受信し、プロセス32から送信され
たメッセージを受信することができる。
FIG. 3 is an explanatory view of the concept of broadcast communication. As shown in FIG. 3, it is assumed that the process 32 is a message sending process and the processes 31 and 33 are broadcast receiving message receiving processes.
In this case, the process 32 issues a message transmission request to the broadcast communication object 42.
Further, the process 31 issues a message reception request to the broadcast communication object 41 and the process 33 issues to the broadcast communication object 43.
As a result, the message transmission request from the process 32 is notified to the broadcast communication management server 3.
Then, the transmission message is sent to the broadcast communication objects 41 and 43 owned by the process having the process ID managed as the broadcast target by the broadcast communication management server 3. On the other hand, the broadcast communication objects 41 and 43 can receive the message transmission event from the broadcast communication management server and receive the message transmitted from the process 32.

【0015】また、ブロードキャスト通信に参加するプ
ロセスが消滅するときには、そのプロセスがブロードキ
ャスト通信管理サーバ3等によってブロードキャスト通
信対象から削除される。図4は、プロセス消滅時及び生
成時の後処理の説明図である。まず、図4において、プ
ロセス33が消滅したとする。この場合、プロセス33
が消滅したというイベントは、通信プロセス管理サーバ
2ヘ通知される。そして、通信プロセス管理サーバ2
は、プロセス33の所有するブロードキャスト通信オブ
ジェクト43が存在しなくなったことを、ブロードキャ
スト通信管理サーバ3ヘ通知する。この情報により、ブ
ロードキャスト通信管理サーバ3ではブロードキャスト
通信のグループをブロードキャスト通信オブジェクト4
1と42に変更する。これにより、プロセス33が消滅
した以後のブロードキャスト通信は、プロセス31と3
2のみで進められることになる。
When a process participating in the broadcast communication disappears, the process is deleted from the broadcast communication targets by the broadcast communication management server 3 or the like. FIG. 4 is an explanatory diagram of post-processing when a process disappears and when it is created. First, in FIG. 4, it is assumed that the process 33 disappears. In this case, process 33
Is notified to the communication process management server 2. Then, the communication process management server 2
Notifies the broadcast communication management server 3 that the broadcast communication object 43 owned by the process 33 no longer exists. Based on this information, the broadcast communication management server 3 sets the group of broadcast communication to the broadcast communication object 4
Change to 1 and 42. As a result, the broadcast communication after the process 33 disappears will not be performed by the processes 31 and 3.
Only 2 can proceed.

【0016】また、逆に図4において、プロセス33が
新たに生成されたとする。この場合、プロセス33が生
成されたというイベントは通信プロセス管理サーバ2ヘ
通知される。そして、通信プロセス管理サーバ2は、プ
ロセス33の所有するブロードキャスト通信オブジェク
ト43が新たに存在するようになったことを、ブロード
キャスト通信管理サーバ3ヘ通知する。この情報によ
り、ブロードキャスト通信管理サーバ3ではブロードキ
ャスト通信の対象をブロードキャスト通信オブジェクト
41、42及び43に変更する。これにより、プロセス
33が生成された以後のブロードキャスト通信は、プロ
セス31、32及び33で進められることになる。
On the contrary, in FIG. 4, it is assumed that the process 33 is newly generated. In this case, the event that the process 33 has been generated is notified to the communication process management server 2. Then, the communication process management server 2 notifies the broadcast communication management server 3 that the broadcast communication object 43 owned by the process 33 is newly present. Based on this information, the broadcast communication management server 3 changes the target of broadcast communication to the broadcast communication objects 41, 42, and 43. As a result, the broadcast communication after the process 33 is generated is advanced in the processes 31, 32, and 33.

【0017】このようにして、プログラム作成側の負担
を軽減することができ、ブロードキャスト型通信処理の
プログラムの作成を非常に簡単とすることができる。ま
た、プロセスの生成/消滅等によりブロードキャスト通
信の対象となるプロセス群が変化した場合にも、メッセ
ージ送信側のプログラムを変更することなく利用できる
ため、プログラム作成者は、エラー処理等の例外時処理
も記述する必要がなくなる。これに伴い、品質の高いプ
ログラムの開発が可能となる。尚、本発明は上述した実
施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能であ
ることはもちろんである。例えば、図1においては、ブ
ロードキャスト通信管理サーバ3が別体となっている
が、計算機11、12のいずれかの内部にこれを設ける
ときは、通信プロセス管理サーバ1又は2と一体として
もよい。
In this way, the load on the program creation side can be reduced, and the creation of a program for broadcast type communication processing can be made very simple. In addition, even if the process group targeted for broadcast communication changes due to process creation / deletion, the program on the message sending side can be used without modification. Therefore, the program creator can handle exception processing such as error handling. No need to describe. Accordingly, it becomes possible to develop a high quality program. It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be variously modified. For example, in FIG. 1, the broadcast communication management server 3 is a separate entity, but when it is provided inside one of the computers 11 and 12, it may be integrated with the communication process management server 1 or 2.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のブロード
キャスト通信処理装置によれば、互いにネットワークを
介して結合された複数の計算機のうち、いずれかの計算
機上で動作する複数のプロセスへ、ブロードキャスト型
通信によりメッセージ送信を実行する場合に、それぞれ
のプロセス内にブロードキャスト通信オブジェクトを設
け、そのブロードキャスト通信オブジェクトを介してブ
ロードキャスト通信管理サーバとデータの送受信を行う
ようにしたので、プログラム作成側の負担を軽減するこ
とができ、ブロードキャスト型通信処理のプログラムの
作成を非常に簡単とすることができる。
As described above, according to the broadcast communication processing device of the present invention, the broadcast communication processing device broadcasts to a plurality of processes operating on any one of a plurality of computers coupled via a network. When a message is sent by type communication, a broadcast communication object is provided in each process, and data is sent and received to and from the broadcast communication management server via the broadcast communication object. The number of programs can be reduced, and the creation of a program for broadcast type communication processing can be made very easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のブロードキャスト通信処理装置の一実
施例のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a broadcast communication processing device of the present invention.

【図2】通信処理開始までの前処理の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of preprocessing until the start of communication processing.

【図3】ブロードキャスト通信概念の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a broadcast communication concept.

【図4】プロセス消滅時及び生成時の後処理の説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram of post-processing when a process disappears and when it is generated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2 通信プロセス管理サーバ 3 ブロードキャスト通信管理サーバ 41、42、43 ブロードキャスト通信オブジェクト 1, 2 Communication process management server 3 Broadcast communication management server 41, 42, 43 Broadcast communication object

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して結合された複数の
計算機のいずれかで動作するプロセスから他の複数のプ
ロセスにブロードキャスト型通信により同一のメッセー
ジを送信する通信システムにおいて、 あるプロセスのブロードキャスト送信要求に対し、シス
テムにおけるすべてのプロセス内に各プロセスのブロー
ドキャスト受信を代行するブロードキャスト通信オブジ
ェクトを生成する通信プロセス管理サーバと、 当該通信プロセス管理サーバにより生成されたブロード
キャスト通信オブジェクトによるメッセージ通信を管理
するブロードキャスト通信管理サーバとを備えたことを
特徴とするブロードキャスト通信処理装置。
1. In a communication system in which a process operating on any of a plurality of computers coupled via a network transmits the same message to a plurality of other processes by broadcast type communication, a broadcast transmission request of a process is issued. In contrast, a communication process management server that creates a broadcast communication object that acts as a proxy for the broadcast reception of each process in all processes in the system, and a broadcast communication management that manages message communication by the broadcast communication object created by the communication process management server. A broadcast communication processing device comprising a server.
【請求項2】 前記通信プロセス管理サーバは、前記プ
ロセスが消滅するとき、そのプロセス内のブロードキャ
スト通信オブジェクトに対してメッセージ送信を中止す
るための要求をブロードキャスト通信管理サーバに発行
し、 前記ブロードキャスト通信管理サーバは、当該ブロード
キャスト通信オブジェクトへのメッセージ送信を中止す
る一方、 前記通信プロセス管理サーバは、前記プロセスが生成さ
れるとき、そのプロセス内のブロードキャスト通信オブ
ジェクトに対してメッセージ送信を開始するための要求
をブロードキャスト通信管理サーバに発行し、 前記ブロードキャスト通信管理サーバは、当該ブロード
キャスト通信オブジェクトへのメッセージ送信を開始す
ることを特徴とする請求項1記載のブロードキャスト通
信処理装置。
2. The communication process management server, when the process disappears, issues a request to the broadcast communication management server in the process to stop message transmission to the broadcast communication object, and the broadcast communication management The server stops sending the message to the broadcast communication object, while the communication process management server sends a request to the broadcast communication object in the process to start sending the message when the process is created. The broadcast communication processing device according to claim 1, wherein the broadcast communication management server issues the message to the broadcast communication management server, and the broadcast communication management server starts message transmission to the broadcast communication object.
JP7125843A 1995-04-26 1995-04-26 Broadcast communication processor Pending JPH08298505A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125843A JPH08298505A (en) 1995-04-26 1995-04-26 Broadcast communication processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7125843A JPH08298505A (en) 1995-04-26 1995-04-26 Broadcast communication processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08298505A true JPH08298505A (en) 1996-11-12

Family

ID=14920327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7125843A Pending JPH08298505A (en) 1995-04-26 1995-04-26 Broadcast communication processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08298505A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085240A (en) * 1997-08-08 2000-07-04 Nec Corporation Agent identification device, agent device with program reception function, and network system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6085240A (en) * 1997-08-08 2000-07-04 Nec Corporation Agent identification device, agent device with program reception function, and network system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934723B2 (en) Method for file system replication with broadcasting and XDSM
JP3944168B2 (en) Method and system for peer-to-peer communication in a network environment
US7363449B2 (en) Software agent-based architecture for data relocation
US7917597B1 (en) RDMA network configuration using performance analysis
US6559965B1 (en) Method and apparatus for establishing two-way communication with a remote printer
JP2004246632A (en) Data distributing server, program, and network system
EP1228618B1 (en) Data transmission by means of an unreliable and a reliable transport mechanism
US20100198977A1 (en) Automatic live stream trees
US8281025B2 (en) Contemporaneous peer-to-peer multicast data distribution
JP2007334890A (en) Automatic printer registration
US20030187931A1 (en) Facilitating resource access using prioritized multicast responses to a discovery request
US7468804B2 (en) Techniques for printer-side network cluster printing
WO2006100723A1 (en) File management system
CN105915587B (en) Content delivery method, system and cache server
US6263001B1 (en) Packet data communication protocol with reduced acknowledgements in a client/server computing system
JP4420399B2 (en) Download optimization in the presence of multicast data
JPH08298505A (en) Broadcast communication processor
JP2005202573A (en) Computer system, server computer, application updating method for computer system, and program
JPH08297648A (en) Multicast communication processor
JP2004253922A (en) Streaming contents distributing method and system thereof
JP3558978B2 (en) Stream distribution apparatus and method, and recording medium
JPH1023005A (en) Multi-cast distribution method and system
JP2001331398A (en) Server-managing system
JP2007251283A (en) Dns server device, request message processing method, and request message processing program
JP2859200B2 (en) Program distribution system