JPH08297547A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JPH08297547A
JPH08297547A JP7100849A JP10084995A JPH08297547A JP H08297547 A JPH08297547 A JP H08297547A JP 7100849 A JP7100849 A JP 7100849A JP 10084995 A JP10084995 A JP 10084995A JP H08297547 A JPH08297547 A JP H08297547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
execution file
analysis
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7100849A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3387689B2 (en
Inventor
Takahiro Moro
陵宏 茂呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14284777&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08297547(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10084995A priority Critical patent/JP3387689B2/en
Publication of JPH08297547A publication Critical patent/JPH08297547A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3387689B2 publication Critical patent/JP3387689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE: To make data processing between an application and an output device efficient by speedily releasing the application and generating an execution file which is light in data processing load on the output device side when output data generated by the application are outputted. CONSTITUTION: Analyzed data which are analyzed by a print data analyzing means 2 and stored in an analyzed data storage means 4 are converted into output data by an execution file generating means 6 on the basis of conversion information stored in a converting function storage means 5 to generate the execution file that can be outputted from an output means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、アプリケーションによ
り作成された出力データを出力装置のデータ形式に変換
して出力するデータ処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device for converting output data created by an application into a data format of an output device and outputting the converted data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報処理装置で起動されるアプリ
ケーション上で作成した出力データをプリンタにて印刷
できるように変換する装置では、アプリケーション上で
作成した出力データがどのようなデータによって構成さ
れているかをOS(オペレーティングシステム)または
アプリケーションによって解析し、OSまたはアプリケ
ーションが解析した結果をプリンタが印刷処理できるデ
ータ形式に変換し、そのデータをプリンタが印刷処理し
ていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an apparatus for converting output data created by an application activated on an information processing apparatus so that it can be printed by a printer, what kind of data is used to compose the output data created by the application? It is analyzed by an OS (operating system) or application, the result analyzed by the OS or application is converted into a data format that can be printed by the printer, and the data is printed by the printer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では印刷処理を実行する場合に、アプリケーション
上で作成した出力データをプリンタが印刷処理できるデ
ータ形式に変換するまでアプリケーションを解放するこ
とができず、そのためユーザが他のアプリケーションを
使用するまでにかなりの時間を必要としていた。
However, in the above-mentioned conventional example, when the print processing is executed, the application cannot be released until the output data created by the application is converted into a data format that the printer can perform the print processing. , Therefore, it took a considerable time for the user to use another application.

【0004】また、上記従来例ではアプリケーション上
で作成した出力データを一旦保存しておき、その出力デ
ータを他の機会に印刷しようとした場合、アプリケーシ
ョンを立ち上げる必要があり、また出力データを作成し
たアプリケーションをインストールしていないホストコ
ンピュータにおいて印刷を行なおうとした場合には、そ
のホストコンピュータにアプリケーションをインストー
ルする必要がありかなりの手間を必要としていた。
Further, in the above-mentioned conventional example, when the output data created by the application is once stored and the output data is to be printed at another occasion, it is necessary to start the application, and the output data is created. When attempting to print on a host computer that does not have this application installed, it is necessary to install the application on that host computer, which requires considerable time and effort.

【0005】さらに上記従来例ではアプリケーションを
インストールしていないホストコンピュータからプリン
タに出力データを送ろうとする場合には出力データを解
析しプリンタが印刷処理できるデータ形式に変換した結
果を保存しておく必要があったが、プリンタが印刷処理
できるデータ形式になった出力データのデータ量が非常
に大きいものであるため保存するために大きな領域を必
要とし、データの受渡しにも多くの時間を必要となって
しまう等の幾多の問題点があった。
Further, in the above-mentioned conventional example, when the output data is to be sent from the host computer in which the application is not installed to the printer, it is necessary to analyze the output data and save the result obtained by converting the output data into a data format that can be printed by the printer. However, since the amount of output data in a data format that can be printed by the printer is very large, a large area is required to store it, and it takes a lot of time to transfer the data. There were many problems such as being lost.

【0006】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第4の発明
の目的は、アプリケーションで作成された出力データ中
のデータ種別を解析して出力装置のデータ形式に応じた
実行ファイルをアプリケーションおよび出力装置とは別
個独立に処理することにより、アプリケーションが作成
した出力データを出力する際に、アプリケーションを速
やかに解放し、かつ出力装置側でのデータ処理負担が軽
い実行ファイルを作成して、アプリケーションと出力装
置間のデータ処理を効率化できるデータ処理装置を提供
することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to fourth inventions of the present invention is to determine the data type in the output data created by an application. By analyzing and processing the execution file according to the data format of the output device independently from the application and the output device, the application can be released immediately when the output data created by the application is output, and the output device It is an object of the present invention to provide a data processing device which can create an execution file having a light data processing load on the side and make data processing between an application and an output device efficient.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、アプリケーションで作成された出力データ中のデー
タ種別を解析するデータ解析手段と、前記データ解析手
段により解析された解析データを格納する解析データ格
納手段と、前記解析データを所定の出力手段の出力形式
に応じた出力データに変換するための変換情報を格納す
る変換情報格納手段と、前記解析データを前記変換情報
に基づいて前記出力データに変換して前記出力手段から
出力可能な実行ファイルを作成する実行ファイル作成手
段とを有するものである。
The first aspect of the present invention is to store data analysis means for analyzing a data type in output data created by an application and analysis data analyzed by the data analysis means. Analysis data storage means, conversion information storage means for storing conversion information for converting the analysis data into output data according to an output format of a predetermined output means, and the analysis data based on the conversion information. And an execution file creating means for creating an execution file which can be converted into output data and output from the output means.

【0008】本発明に係る第2の発明は、所定のオペレ
ーティングシステムにより解析された解析データを格納
する解析データ格納手段と、前記解析データを所定の出
力手段の出力形式に応じた出力データに変換するための
変換情報を格納する変換情報格納手段と、前記解析デー
タを前記変換情報に基づいて前記出力データに変換して
前記出力手段から出力可能な実行ファイルを作成する実
行ファイル作成手段とを有するものである。
A second aspect of the present invention is an analysis data storage means for storing analysis data analyzed by a predetermined operating system, and the analysis data is converted into output data according to an output format of a predetermined output means. Conversion information storage means for storing conversion information for performing conversion, and execution file creation means for creating the execution file that can be output from the output means by converting the analysis data into the output data based on the conversion information. It is a thing.

【0009】本発明に係る第3の発明は、前記実行ファ
イル作成手段が作成した前記実行ファイルを格納する実
行ファイル格納手段を設けたものである。
A third aspect of the present invention is to provide an execution file storage means for storing the execution file created by the execution file creation means.

【0010】本発明に係る第4の発明は、出力手段は、
複数のプリンタ言語を解析可能なプリンタ装置で構成し
たものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the output means is
The printer device is capable of analyzing a plurality of printer languages.

【0011】[0011]

【作用】第1の発明においては、データ解析手段により
解析された解析データを格納された変換情報に基づいて
実行ファイル作成手段が前記出力データに変換して前記
出力手段から出力可能な実行ファイルを作成して、アプ
リケーション側と出力装置側の中間に介在して両者のデ
ータ処理およびデータ転送処理負担を軽減することを可
能とする。
In the first aspect of the invention, the execution file creating means converts the analysis data analyzed by the data analyzing means into the output data based on the stored conversion information, and outputs the execution file which can be output from the output means. It is possible to reduce the load of data processing and data transfer processing between the application side and the output device side by creating them.

【0012】第2の発明においては、所定のオペレーテ
ィングシステムにより解析された解析データを格納され
た変換情報に基づいて実行ファイル作成手段が前記出力
データに変換して前記出力手段から出力可能な実行ファ
イルを作成して、アプリケーション側と出力装置側の中
間に介在して出力装置側のデータ処理およびアプリケー
ション側と出力装置側のデータ転送処理負担を軽減する
ことを可能とする。
In the second aspect of the invention, the execution file creation means converts the analysis data analyzed by a predetermined operating system into the output data based on the stored conversion information, and the execution file can be output from the output means. It is possible to reduce the data processing load on the output device side and the data transfer processing load on the application side and the output device side by intervening between the application side and the output device side.

【0013】第3の発明においては、実行ファイル作成
手段が作成した前記実行ファイルを実行ファイル格納手
段が格納して、実行ファイルを個別に管理することを可
能とする。
In the third invention, the execution file storing means stores the execution file created by the execution file creating means, and the execution files can be managed individually.

【0014】第4の発明においては、実行ファイル作成
手段が前記出力データに変換して所定のプリンタ言語に
対応するプリンタ装置から出力可能な実行ファイルを作
成して、出力装置の各プリンタ言語に適切な実行ファイ
ルを作成することを可能とする。
In the fourth invention, the execution file creating means converts the output data to create an execution file which can be output from a printer device corresponding to a predetermined printer language, and is suitable for each printer language of the output device. It is possible to create an executable file.

【0015】[0015]

【実施例】以下添付図面にしたがって、本発明の実施例
を説明する。なお、これに限るものではなく、装置或
は、複数の装置からなるシステムにおいて、本発明が達
成されていても良く、また、装置あるいはシステムに、
プログラムを供給することによって本発明を達成する場
合にも適用し得ることは言うまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to this, and the present invention may be achieved in an apparatus or a system including a plurality of apparatuses.
It goes without saying that the present invention can also be applied to the case where the present invention is achieved by supplying a program.

【0016】図1は本発明の第1実施例を示すデータ処
理装置の構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a data processing device showing a first embodiment of the present invention.

【0017】同図において、1はユーザがアプリケーシ
ョンを用いて作成した印刷データであり、この印刷デー
タ1はイメージだけのデータでも良いし、テキストやイ
メージ、ベクタグラフィックスなどが混在しているデー
タでも良い。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes print data created by a user using an application. The print data 1 may be data of only an image, or data in which texts, images, vector graphics and the like are mixed. good.

【0018】2はアプリケーション上で作成した印刷デ
ータがどのようなデータによって構成されているかをO
Sまたはアプリケーションが解析する印刷データ解析手
段であり、例えば図2に示したような印刷データの構成
内容を図3に示すように明らかにする部分である。な
お、Windows(商品名)を例にあげれば、仰臥シ
ステムとしてのグラフィック・デバイス・インタフェー
ス(GDI)がこの部分に当たる。
Reference numeral 2 indicates whether the print data created by the application is composed of data.
A print data analysis unit that is analyzed by S or an application, and is a portion that clarifies the configuration content of print data as shown in FIG. 2 as shown in FIG. Taking Windows (trade name) as an example, this part corresponds to the graphic device interface (GDI) as a supine system.

【0019】3は前記印刷データ解析部2において明ら
かになった印刷データの構成内容の解析結果の解析デー
タであり、図3に示した「テキスト」や「四角形」、
「円」などといったデータである。実際にはこの解析結
果はもっと細かなものであり、この解析結果を解読する
ことでもとの印刷データを再現できなくてはならない。
なお、Windowsを例にすればこの解析結果のデー
タはRC BITBLTやCC CIRCLESなどと
いった制御命令で印刷データを表わす部分に当たる。
Reference numeral 3 is analysis data of the analysis result of the configuration contents of the print data which is clarified by the print data analysis unit 2, and is the "text" or "square" shown in FIG.
Data such as "yen". Actually, the analysis result is more detailed, and it is necessary to reproduce the original print data by decoding the analysis result.
In the case of Windows as an example, the data of this analysis result corresponds to the portion representing the print data by the control command such as RC BITBLT or CC CIRCLES.

【0020】4は解析結果を示す解析データ3を格納す
る解析データ格納手段である。5は前記解析データ格納
手段4に格納された解析データ3を解析するために必要
な機能を格納するための変換機能格納手段である。
Reference numeral 4 is an analysis data storage means for storing the analysis data 3 showing the analysis result. Reference numeral 5 is a conversion function storage means for storing the functions required to analyze the analysis data 3 stored in the analysis data storage means 4.

【0021】6は前記解析データ格納手段4に格納され
た解析データ3と変換機能格納手段5に格納された変換
機能を組み合わせることで実行ファイルを作成する実行
ファイル作成手段である。なお、実行ファイルは、図示
しないホストコンピュータ上で解読するとプリンタが印
刷処理を行なうのに必要なデータ形式にデータを変換処
理し、プリンタにデータを送ることができるファイルで
ある。
Reference numeral 6 denotes an execution file creation means for creating an execution file by combining the analysis data 3 stored in the analysis data storage means 4 and the conversion function stored in the conversion function storage means 5. The execution file is a file that, when decrypted by a host computer (not shown), converts the data into a data format necessary for the printer to perform a printing process and sends the data to the printer.

【0022】7はプリンタであり、実行ファイル作成手
段6で作成された実行ファイルを本プリンタが印刷処理
できるようにデータ変換し送られてきたデータを印字実
行する。
Reference numeral 7 denotes a printer, which converts the execution file created by the execution file creating means 6 into data so that the printer can perform print processing, and executes printing of the sent data.

【0023】以下、図4〜図6を参照して図1に示した
データ処理装置本体10の機能について説明する。
The functions of the data processor main body 10 shown in FIG. 1 will be described below with reference to FIGS.

【0024】本実施例において、解析データ格納手段4
に格納される情報のフォーマットは、例えば描画命令,
データ数,パラメータ1,パラメータ2等で表される。
In the present embodiment, analysis data storage means 4
The format of the information stored in
It is represented by the number of data, parameter 1, parameter 2, etc.

【0025】ここで、描画命令とは以下に続くデータが
何を描画するためのデータであるかを表し、データ数と
は描画命令で指定された描画を行うために必要なデータ
数(これはパラメータ数と一致する)がいくつあるかを
示す。
Here, the drawing command represents what the following data is for drawing, and the number of data is the number of data necessary for performing the drawing specified by the drawing command (this is Number of parameters).

【0026】具体的には、矩形を描画する場合、解析デ
ータ格納手段4に格納される情報のフォーマット例を図
4に示す。
Specifically, when drawing a rectangle, an example of the format of the information stored in the analysis data storage means 4 is shown in FIG.

【0027】図4は、図1に示した解析データ格納手段
4に格納される情報のフォーマット例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format example of information stored in the analysis data storage means 4 shown in FIG.

【0028】この図に示すように、矩形を描画する場合
に必要となるデータは、矩形の左上隅のX,Y座標と右
下隅のX,Y座標等であり、これらのデータが変換機能
格納手段5に格納される。
As shown in this figure, the data required to draw a rectangle are the X and Y coordinates of the upper left corner and the X and Y coordinates of the lower right corner of the rectangle, and these data are stored in the conversion function. It is stored in the means 5.

【0029】図5は、図1に示した変換機能格納手段5
に格納されるテーブルの一例を示す図であり、描画命令
とパラメータの意味を関連付けるためのテーブルに対応
する。
FIG. 5 shows the conversion function storage means 5 shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of a table stored in, which corresponds to a table for associating the meanings of drawing commands and parameters.

【0030】図6は、図1に示したデータ処理装置本体
10から送出されるプリンタデータ7を処理するプリン
タ装置のプリンタ制御命令一覧を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a list of printer control commands of the printer device for processing the printer data 7 sent from the data processing device body 10 shown in FIG.

【0031】実行ファイル作成手段6は、上記プリンタ
制御命令一覧,画命令とパラメータの意味を関連付ける
ためのテーブル等を参照して解析データを実行ファイル
データに変換する。
The execution file creating means 6 converts the analysis data into execution file data by referring to the printer control command list, the table for associating the image commands with the meanings of the parameters, and the like.

【0032】以下、本実施例と第1,第2,第4の発明
の各手段との対応及びその作用について図1〜図3等を
参照して説明する。
Correspondence between the present embodiment and each means of the first, second, and fourth inventions and their operation will be described below with reference to FIGS.

【0033】第1の発明は、アプリケーションで作成さ
れた出力データ中のデータ種別を解析するデータ解析手
段(印刷データ解析手段2)と、前記データ解析手段に
より解析された解析データを格納する解析データ格納手
段(解析データ格納手段4)と、前記解析データを所定
の出力手段の出力形式に応じた出力データに変換するた
めの変換情報を格納する変換情報格納手段(変換機能格
納手段5)と、前記解析データを前記変換情報に基づい
て前記出力データに変換して前記出力手段から出力可能
な実行ファイルを作成する実行ファイル作成手段6とを
有し、印刷データ解析手段2により解析され、解析デー
タ格納手段4に格納された解析データを変換機能格納手
段5に格納された変換情報に基づいて実行ファイル作成
手段6が前記出力データに変換して前記出力手段から出
力可能な実行ファイルを作成して、アプリケーション側
と出力装置側の中間に介在して両者のデータ処理および
データ転送処理負担を軽減することを可能とする。
The first invention is a data analysis means (print data analysis means 2) for analyzing the data type in the output data created by the application, and analysis data for storing the analysis data analyzed by the data analysis means. Storage means (analysis data storage means 4), conversion information storage means (conversion function storage means 5) for storing conversion information for converting the analysis data into output data according to an output format of a predetermined output means, An execution file creation means 6 for creating the execution file that can be output from the output means by converting the analysis data into the output data based on the conversion information. The execution file creating means 6 outputs the analysis data stored in the storage means 4 based on the conversion information stored in the conversion function storage means 5. Create an executable file that can be output from said output means into a chromatography data, interposed on the application side and the output device-side intermediate makes it possible to reduce both the data processing and data transfer processing load.

【0034】第2の発明は、所定のオペレーティングシ
ステムにより解析された解析データを格納する解析デー
タ格納手段(解析データ格納手段4)と、前記解析デー
タを所定の出力手段の出力形式に応じた出力データに変
換するための変換情報を格納する変換情報格納手段(変
換機能格納手段5)と、前記解析データを前記変換情報
に基づいて前記出力データに変換して前記出力手段から
出力可能な実行ファイルを作成する実行ファイル作成手
段6とを有し、所定のオペレーティングシステムにより
解析され、解析データ格納手段4に格納された解析デー
タを変換機能格納手段5に格納された変換情報に基づい
て実行ファイル作成手段6が前記出力データに変換して
前記出力手段から出力可能な実行ファイルを作成して、
アプリケーション側と出力装置側の中間に介在して出力
装置側のデータ処理およびアプリケーション側と出力装
置側のデータ転送処理負担を軽減することを可能とす
る。
A second aspect of the invention is an analysis data storage means (analysis data storage means 4) for storing analysis data analyzed by a predetermined operating system, and outputting the analysis data according to an output format of a predetermined output means. Conversion information storage means (conversion function storage means 5) for storing conversion information for converting into data, and an execution file capable of converting the analysis data into the output data based on the conversion information and outputting from the output means And an execution file creating means 6 for creating an execution file based on the conversion information stored in the conversion function storage means 5 for analyzing the analysis data stored in the analysis data storage means 4 by the predetermined operating system. The means 6 converts the output data to create an executable file that can be output from the output means,
By intervening between the application side and the output device side, it is possible to reduce the data processing load on the output device side and the data transfer processing load on the application side and the output device side.

【0035】第4の発明は、実行ファイル作成手段6が
前記出力データに変換して所定のプリンタ言語(ポスト
スクリプト,CaPSL,LIPS III等(商品名
を含む))に対応するプリンタ装置から出力可能な実行
ファイルを作成して、出力装置の各プリンタ言語に適切
な実行ファイルを作成することを可能とする。 〔第2実施例〕図7は本発明の第2実施例を示すデータ
処理装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同
一のものには同一の符号を付してある。
According to a fourth aspect of the invention, the execution file creating means 6 can convert the output data into the output data and output from a printer device corresponding to a predetermined printer language (Postscript, CaPSL, LIPS III (including product name)). It is possible to create an appropriate executable file and create an appropriate executable file for each printer language of the output device. [Second Embodiment] FIG. 7 is a block diagram for explaining the arrangement of a data processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0036】本実施例と第1実施例との相違点は、図1
に示した解析データ格納手段4,変換機能格納手段5,
実行ファイル作成手段6に加えて印刷データ解析手段
2,解析データ3を含めてデータ処理ブロックを構成し
たことであり、印刷データ解析機能をホスト委ねること
なく、アプリケーションから出力される印刷データの解
析から実行ファイル作成まで一貫して処理でき、ホスト
負担が軽減される。 〔第3実施例〕図8は本発明の第3実施例を示すデータ
処理装置の構成を説明するブロック図であり、図1と同
一のものには同一の符号を付してある。
The difference between this embodiment and the first embodiment is that FIG.
Analysis data storage means 4, conversion function storage means 5,
This is because the data processing block is configured to include the print data analysis unit 2 and the analysis data 3 in addition to the execution file creation unit 6, and it is possible to analyze the print data output from the application without entrusting the print data analysis function to the host. The process of creating an executable file can be performed consistently, reducing the host load. [Third Embodiment] FIG. 8 is a block diagram for explaining the arrangement of a data processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0037】図において、11は実行ファイル格納手段
で、実行ファイル作成手段6が作成した実行ファイルを
保持する。
In the figure, numeral 11 is an execution file storage means for holding the execution file created by the execution file creation means 6.

【0038】以下、本実施例と第3の発明の各手段との
対応及びその作用について図5を参照して説明する。
Correspondence between the present embodiment and each means of the third invention and its operation will be described below with reference to FIG.

【0039】第3の発明は、実行ファイル作成手段6が
作成した前記実行ファイルを実行ファイル格納手段11
が格納して、実行ファイルを個別に管理することを可能
とする。
In the third invention, the execution file created by the execution file creating means 6 is stored in the execution file storing means 11
It is possible to store and manage executable files individually.

【0040】このように、実行ファイル格納手段11を
設けることにより、例えばユーザが各実行ファイルの印
字を行いたい場合には、管理番号または実行ファイル名
等に基づいて目的の実行ファイルを検索して印刷するこ
とが可能となる。また、データが実行ファイル形式で格
納されていれば、印字を行うために必要なデータの解析
や実行ファイルの作成等の作業を省けるため、短時間で
印字を完了することが可能となる。
As described above, by providing the execution file storage means 11, for example, when the user wants to print each execution file, the target execution file is searched based on the management number or the execution file name. It becomes possible to print. Further, if the data is stored in the execution file format, it is possible to omit the work of analyzing the data required for printing and creating the execution file, so that the printing can be completed in a short time.

【0041】上記実施例によれば、出力データがどのよ
うなデータによって構成されているか解析した結果を格
納する解析データ格納手段と格納された解析データをプ
リンタが印刷処理できる形式に変換するために必要な機
能を格納する変換機能格納手段5と解析データ格納手段
4とを組み合わせて実行ファイルを作成する実行ファイ
ル作成手段6を備えていることで、出力データがどのよ
うなデータによって構成されているか解析した結果を解
析データ格納手段に格納する間だけアプリケーションが
使用できなくなるだけで、今までのようにプリンタが印
刷処理できるデータ形式に変換するまで待つことがなく
なりユーザの待ち時間を少なくすることができる。
According to the above embodiment, in order to convert the stored analysis data into a format that can be printed by the printer, the analysis data storage means for storing the result of analysis of what kind of data the output data is composed of. By including the execution file creating means 6 for creating the execution file by combining the conversion function storage means 5 for storing the necessary functions and the analysis data storage means 4, what kind of data the output data is composed of The application cannot be used only while the analysis result is stored in the analysis data storage means, and the waiting time for the user can be reduced without waiting until the printer converts to the data format that can be printed as before. it can.

【0042】また、印刷だけを行ないたい場合には解析
データ格納手段4に格納された解析データを変換機能格
納手段5に格納してある機能を用いてプリンタが印刷処
理できる形式に変換しプリンタに送るだけで印刷を実行
することができるため、アプリケーションを立ちあげる
必要もなく、アプリケーションをインストールする必要
もなくすことができる。
When it is desired to print only, the analysis data stored in the analysis data storage means 4 is converted into a format in which the printer can perform print processing by using the function stored in the conversion function storage means 5. Since printing can be performed simply by sending it, it is not necessary to start up the application or install the application.

【0043】また、解析データはプリンタが印刷処理で
きるデータ形式になった出力データと比較するとデータ
量が非常に小さいため保存するためには小さな領域があ
れば良く、またデータの受渡しも短時間で行なえる。
Further, the analysis data has a very small amount of data as compared with the output data in a data format that can be printed by the printer, so a small area is sufficient for storing the data, and the data can be delivered in a short time. I can do it.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、データ解析手段により解析された解析
データを格納された変換情報に基づいて実行ファイル作
成手段が前記出力データに変換して前記出力手段から出
力可能な実行ファイルを作成するので、アプリケーショ
ン側と出力装置側の中間に介在して両者のデータ処理お
よびデータ転送処理負担を軽減することができる。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the invention, the execution file creating means converts the analysis data analyzed by the data analyzing means into the output data based on the stored conversion information to create an execution file that can be output from the output means. By intervening between the application side and the output device side, the data processing load and the data transfer processing load of both can be reduced.

【0045】第2の発明によれば、所定のオペレーティ
ングシステムにより解析された解析データを格納された
変換情報に基づいて実行ファイル作成手段が前記出力デ
ータに変換して前記出力手段から出力可能な実行ファイ
ルを作成するので、アプリケーション側と出力装置側の
中間に介在して出力装置側のデータ処理およびアプリケ
ーション側と出力装置側のデータ転送処理負担を軽減す
ることができる。
According to the second aspect of the present invention, the execution file creating means converts the analysis data analyzed by the predetermined operating system into the output data based on the stored conversion information and outputs the output data from the output means. Since the file is created, the data processing load on the output device side and the data transfer processing load on the application side and the output device side can be reduced by intervening between the application side and the output device side.

【0046】第3の発明によれば、実行ファイル作成手
段が作成した前記実行ファイルを実行ファイル格納手段
が格納するので、実行ファイルを個別に管理することが
できる。
According to the third aspect of the invention, since the execution file storing means stores the execution file created by the execution file creating means, the execution files can be managed individually.

【0047】第4の発明によれば、実行ファイル作成手
段が前記出力データに変換して所定のプリンタ言語に対
応するプリンタ装置から出力可能な実行ファイルを作成
するので、出力装置の各プリンタ言語に適切な実行ファ
イルを作成することができる。
According to the fourth aspect of the invention, the execution file creating means creates the execution file that can be output from the printer device corresponding to the predetermined printer language by converting the output data into the output data. You can create an appropriate executable file.

【0048】従って、アプリケーションが作成した出力
データを出力する際に、アプリケーションを速やかに解
放し、かつ出力装置側でのデータ処理負担が軽い実行フ
ァイルを作成して、アプリケーションと出力装置間のデ
ータ処理を効率化できる等の効果を奏する。
Therefore, when the output data created by the application is output, the application is promptly released, and an execution file that creates a light data processing load on the output device side is created to perform data processing between the application and the output device. There is an effect that the efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すデータ処理装置の構
成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した印刷データの構成を説明する図で
ある。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of print data shown in FIG.

【図3】図1に示した解析データの構成を説明する図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of analysis data shown in FIG.

【図4】図1に示した解析データ格納手段に格納される
情報のフォーマット例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format example of information stored in the analysis data storage means shown in FIG. 1.

【図5】図1に示した変換機能格納手段に格納されるテ
ーブルの一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of a table stored in a conversion function storage means shown in FIG.

【図6】図1に示したデータ処理装置本体から送出され
るプリンタデータを処理するプリンタ装置のプリンタ制
御命令一覧を示す図である。
6 is a diagram showing a list of printer control commands of a printer device for processing printer data sent from the data processing device body shown in FIG.

【図7】本発明の第2実施例を示すデータ処理装置の構
成を説明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施例を示すデータ処理装置の構
成を説明するブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device showing a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印刷データ 2 印刷データ解析手段 3 解析データ 4 解析データ格納手段 5 変換機能格納手段 6 実行ファイル作成手段 7 プリンタデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 print data 2 print data analysis means 3 analysis data 4 analysis data storage means 5 conversion function storage means 6 execution file creation means 7 printer data

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アプリケーションで作成された出力デー
タ中のデータ種別を解析するデータ解析手段と、前記デ
ータ解析手段により解析された解析データを格納する解
析データ格納手段と、前記解析データを所定の出力手段
の出力形式に応じた出力データに変換するための変換情
報を格納する変換情報格納手段と、前記解析データを前
記変換情報に基づいて前記出力データに変換して前記出
力手段から出力可能な実行ファイルを作成する実行ファ
イル作成手段とを有することを特徴とするデータ処理装
置。
1. A data analysis unit for analyzing a data type in output data created by an application, an analysis data storage unit for storing analysis data analyzed by the data analysis unit, and a predetermined output for the analysis data. Conversion information storage means for storing conversion information for converting into output data according to the output format of the means, and execution capable of outputting the analysis data to the output data based on the conversion information and outputting from the output means A data processing device, comprising: an execution file creating means for creating a file.
【請求項2】 所定のオペレーティングシステムにより
解析された解析データを格納する解析データ格納手段
と、前記解析データを所定の出力手段の出力形式に応じ
た出力データに変換するための変換情報を格納する変換
情報格納手段と、前記解析データを前記変換情報に基づ
いて前記出力データに変換して前記出力手段から出力可
能な実行ファイルを作成する実行ファイル作成手段とを
有することを特徴とするデータ処理装置。
2. An analysis data storage unit for storing analysis data analyzed by a predetermined operating system, and conversion information for converting the analysis data into output data according to an output format of a predetermined output unit. A data processing device comprising: conversion information storage means; and execution file creation means for converting the analysis data into the output data based on the conversion information to create an execution file that can be output from the output means. .
【請求項3】 前記実行ファイル作成手段が作成した前
記実行ファイルを格納する実行ファイル格納手段を具備
したことを特徴とする請求項1または2記載のデータ処
理装置。
3. The data processing apparatus according to claim 1, further comprising an execution file storage means for storing the execution file created by the execution file creation means.
【請求項4】 出力手段は、複数のプリンタ言語を解析
可能なプリンタ装置で構成したことを特徴とする請求項
1または2記載のデータ処理装置。
4. The data processing device according to claim 1, wherein the output means is a printer device capable of analyzing a plurality of printer languages.
JP10084995A 1995-04-25 1995-04-25 Data processing method Ceased JP3387689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084995A JP3387689B2 (en) 1995-04-25 1995-04-25 Data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084995A JP3387689B2 (en) 1995-04-25 1995-04-25 Data processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08297547A true JPH08297547A (en) 1996-11-12
JP3387689B2 JP3387689B2 (en) 2003-03-17

Family

ID=14284777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084995A Ceased JP3387689B2 (en) 1995-04-25 1995-04-25 Data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3387689B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507411B1 (en) 1998-07-10 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus
US6594033B1 (en) 1998-07-10 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, memory medium, and printer driver

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507411B1 (en) 1998-07-10 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus
US6594033B1 (en) 1998-07-10 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, memory medium, and printer driver
US6833930B2 (en) 1998-07-10 2004-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus
US7218413B2 (en) 1998-07-10 2007-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing control method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3387689B2 (en) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018147259A (en) Information processing device, program, storage medium, and information processing method
JP2001063155A (en) Printer host, print command generator and medium storing program
US7203898B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH10124272A (en) Print controller and its method
JP3387689B2 (en) Data processing method
JP3634680B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2001088405A (en) Printing control method, memory medium storing program thereof, printer control device and printer system
JP3884876B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JPH09188007A (en) Data processing apparatus and method
JPH0744338A (en) Print processing device/method for computer system
JP2009211523A (en) Information processor and program
JPH11219276A (en) Printed image processing system, its method and medium for recording printed image processing program
JP3521056B2 (en) Printer driver, computer having printer driver, and computer system
JPH06162008A (en) Page description language processor
JP2003029945A (en) Information processor, printing controller, printing control method and storage medium
JP2000040089A (en) Expert system
JP2002288160A (en) Method, program and device for processing documents
JP2002215350A (en) Information processing device, information processing system, distributed output control method and recording medium
JP2005092461A (en) Data editing device, and control method and control program for the same
JP2002099397A (en) Printer controller and storage medium with printer control program stored therein
JP2002192795A (en) Print processor, print processing method, information processor, printer driver and storage medium
JPH11219267A (en) Printing controller, printing control method and medium for recording printing control program
JP4726252B2 (en) Information processing apparatus and method, and control program
JPH08286861A (en) Document printer and its method
JP2007148745A (en) Image formation system and image formation program

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition