JPH08292848A - Print processor - Google Patents

Print processor

Info

Publication number
JPH08292848A
JPH08292848A JP7097089A JP9708995A JPH08292848A JP H08292848 A JPH08292848 A JP H08292848A JP 7097089 A JP7097089 A JP 7097089A JP 9708995 A JP9708995 A JP 9708995A JP H08292848 A JPH08292848 A JP H08292848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
storage area
memory
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7097089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Miyazaki
康一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7097089A priority Critical patent/JPH08292848A/en
Publication of JPH08292848A publication Critical patent/JPH08292848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE: To store data required for an actuated emulator through simple processing. CONSTITUTION: The data which are essential for the emulator and data which become unnecessary when the emulator is switched are separately stored. A RAM 38 is provided with a system essential memory area 60 wherein the data essential for the execution by the system are stored, a page memory extension memory 62, a font cache memory 64, receiving buffers 66N1-66N3, and user definition areas 68M1-68M3. In fixed areas (74M1-74M3) and user definition areas (68M1-68M3), sources such as downloaded font data and macroprograms required for a started print mode are saved. In a temporary information storage area 72, data which are erased when the print mode is switched and become necessary when each print mode is executed are stored.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、印字処理装置に係り、
より詳しくは、各々異なる処理を実行する複数のエミュ
レータを備えた印字処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print processing device,
More specifically, the present invention relates to a print processing apparatus including a plurality of emulators that perform different processes.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ホストコンピュータから送信
された文字データ及び複数のコマンドを解析する複数の
プログラム(エミュレータ)を有し、操作パネルの指定
又はホストコンピュータから送信されたコマンドにより
選択されたエミュレータを実行する印字処理装置、例え
ば、レーザープリンタが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an emulator having a plurality of programs (emulators) for analyzing character data and a plurality of commands transmitted from a host computer and selected by an operation panel designation or a command transmitted from the host computer. There has been proposed a print processing apparatus that executes the above, for example, a laser printer.

【0003】このようなレーザープリンタには、更に、
図11に示すように、ワークエリアとしてのRAMの記
憶領域が、CPUが行う各部の制御のためのシステムエ
リアSA、エミュレータを実行する際にフォントデータ
等をダウンロードするためのユーザエリアUA及び該ダ
ウンロードフォントデータ等をエミュレータの切換時に
保存するためのデータセーブエリアDSに分けられたレ
ーザープリンタが提案されている(特開平4─5272
7号公報)。
Such a laser printer is further provided with
As shown in FIG. 11, the storage area of the RAM as a work area is a system area SA for controlling each unit executed by the CPU, a user area UA for downloading font data and the like when executing the emulator, and the download. A laser printer has been proposed which is divided into a data save area DS for saving font data and the like when the emulator is switched (Japanese Patent Laid-Open No. 4-5272).
7 publication).

【0004】そして、このレーザープリンタは、図11
(a)に示すように、エミュレータを、例えば、EMU
−1からEMU−2に切り換えた場合に、ユーザエリア
UAにダウンロードされたフォントデータ90EM1を
データセーブエリアDSに保存し、再びEMU−2から
EMU−1に切り換えた場合に、データセーブエリアD
Sに保存したフォントデータ90EM1をユーザエリア
UAに復帰させ、かつ、ユーザエリアUAにダウンロー
ドされたフォントデータ90EM2をデータセーブエリ
アDSに保存するようにしている。
This laser printer is shown in FIG.
As shown in (a), an emulator, for example, EMU
-1 to EMU-2, the font data 90EM1 downloaded to the user area UA is saved in the data save area DS, and when the EMU-2 to EMU-1 is switched again, the data save area D
The font data 90EM1 saved in S is returned to the user area UA, and the font data 90EM2 downloaded in the user area UA is saved in the data save area DS.

【0005】このように、RAMの記憶領域がシステム
エリアSA、ユーザエリアUA及びデータセーブエリア
DSに分けられ、エミュレータの切り換え時において、
ユーザエリアUAにダウンロードされたフォントデータ
をデータセーブエリアDSに保存していることから、フ
ォントデータを再度ダウンロードしなくても直ちにアプ
リケーションプログラムを実行することができる。
In this way, the storage area of the RAM is divided into the system area SA, the user area UA and the data save area DS, and when the emulator is switched,
Since the font data downloaded to the user area UA is stored in the data save area DS, the application program can be immediately executed without downloading the font data again.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記レ
ーザープリンタは、エミュレータを切り換える毎にフォ
ントデータをユーザエリアUAからデータセーブエリア
DS又はデータセーブエリアDSからユーザエリアUA
に書き換えなければならないため、処理が複雑となる。
However, in the above laser printer, the font data is transferred from the user area UA to the data save area DS or from the data save area DS to the user area UA every time the emulator is switched.
Since it has to be rewritten to, processing becomes complicated.

【0007】また、上記レーザープリンタは、図11
(b)に示すように、EMU−1からEMU−2に切り
換えた後にEMU−2からEMU−3に切り換えた場合
には、EMU−1からEMU−2に切り換えた時にデー
タセーブエリアDSに保存したフォントデータ90EM
1が、EMU−2からEMU−3に切り換えた時にデー
タセーブエリアDSにフォントデータ90EM2を保存
することによって消去されてしまう場合がある。このよ
うな場合には、データセーブエリアDSに保存されたフ
ォントデータがエミュレータを切り換えることによって
消去されないような新たな処理が必要となり、処理が更
に複雑となる。
Further, the laser printer shown in FIG.
As shown in (b), when EMU-2 is switched to EMU-3 after switching from EMU-1 to EMU-2, data is saved in the data save area DS when switching from EMU-1 to EMU-2. Font data 90EM
1 may be erased by saving the font data 90EM2 in the data save area DS when switching from EMU-2 to EMU-3. In such a case, a new process is required so that the font data saved in the data save area DS is not erased by switching the emulator, and the process becomes more complicated.

【0008】本発明は、上記事実に鑑み成されたもの
で、起動されたエミュレータに必要なデータを簡易な処
理で保存することの可能な印字処理装置を提案すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above facts, and it is an object of the present invention to propose a print processing apparatus capable of storing data required for an activated emulator by a simple process.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため請求
項1記載の発明は、各々異なる処理を実行する複数のエ
ミュレータを備えた印字処理装置であって、前記複数の
エミュレータのいずれかに切り換える切換手段と、前記
切換手段により切り換えられて起動されたエミュレータ
に必要な第1のデータを記憶する第1の記憶領域及び前
記実行中のエミュレータに必要でかつ前記実行中のエミ
ュレータが切り換わる際不要となる第2のデータを記憶
する第2の記憶領域に記憶領域が分けられたワークエリ
アと、前記切り換えられたエミュレータを前記第1の記
憶領域及び前記第2の記憶領域を用いて実行する実行手
段と、を備えている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a print processing apparatus comprising a plurality of emulators that respectively perform different processes, and is switched to any one of the plurality of emulators. A switching unit, a first storage area for storing first data necessary for the emulator switched and activated by the switching unit, and not necessary when the emulator being executed and the emulator being executed are switched And a work area in which a storage area is divided into a second storage area for storing second data, and an execution of executing the switched emulator using the first storage area and the second storage area. And means.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記第1の記憶領域は、記憶容量が変更不
可能な第3の記憶領域、記憶容量が変更可能な第4の記
憶領域及び前記第3の記憶領域と前記第4の記憶領域と
から構成された第5の記憶領域のいずれかであることを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the first storage area is a third storage area whose storage capacity cannot be changed, and the fourth storage area whose storage capacity is changeable. It is characterized in that it is any one of an area and a fifth storage area composed of the third storage area and the fourth storage area.

【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の発明において、前記第4の記憶領域の記憶容
量は予め定まる変更可能な範囲で変更可能であることを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the invention, the storage capacity of the fourth storage area can be changed within a predetermined changeable range.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記第2
の記憶領域の記憶容量は、前記複数のエミュレータの中
の前記実行されるエミュレータに必要となる前記第2の
データの最大値以上であることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the same as the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein:
The storage capacity of the storage area is equal to or more than the maximum value of the second data required for the emulator to be executed among the plurality of emulators.

【0013】[0013]

【作用】請求項1記載の発明に係る印字処理装置は、各
々異なる処理を実行する複数のエミュレータを備えてい
る。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a print processing apparatus including a plurality of emulators that respectively perform different processes.

【0014】この複数のエミュレータは、切換手段によ
りいずれかに切り換えられる。なお、この複数のエミュ
レータの切り換えは、例えば、該印字処理装置と接続し
ているホストコンピュータ(その他、パーソナルコンピ
ュータ等)からのコマンドやユーザの指示により行うこ
とができる。
The plurality of emulators are switched to any one by the switching means. The switching of the plurality of emulators can be performed by, for example, a command from a host computer (others such as a personal computer) connected to the print processing apparatus or a user's instruction.

【0015】また、上記印字処理装置はワークエリアを
備え、このワークエリアの記憶領域は、切換手段により
切り換えられて起動されたエミュレータに必要な第1の
データを記憶する第1の記憶領域と、実行中のエミュレ
ータに必要でかつ実行中のエミュレータが切り換わる際
不要となる第2のデータを記憶する第2の記憶領域とに
分けられている。従って、複数のエミュレータの各々に
対応して第1の記憶領域が設けられている。
Further, the print processing apparatus includes a work area, and the storage area of this work area is a first storage area for storing first data necessary for the emulator activated by switching by the switching means, It is divided into a second storage area for storing second data which is necessary for the emulator being executed and is unnecessary when the emulator being executed is switched. Therefore, the first storage area is provided corresponding to each of the plurality of emulators.

【0016】ここで、第1の記憶領域には、例えば、請
求項2記載の発明のように、記憶容量が変更不可能な第
3の記憶領域、記憶容量が変更可能な第4の記憶領域及
び該第3の記憶領域と該第4の記憶領域とから構成され
た第5の記憶領域のいずれかがある。なお、第4の記憶
領域の記憶容量は、請求項3記載の発明のように、予め
定まる変更可能な範囲で変更可能であるようにしてもよ
い。
Here, in the first storage area, for example, a third storage area whose storage capacity cannot be changed, and a fourth storage area whose storage capacity can be changed, as in the second aspect of the present invention. And a fifth storage area composed of the third storage area and the fourth storage area. The storage capacity of the fourth storage area may be changeable within a predetermined changeable range as in the third aspect of the invention.

【0017】また、第2の記憶領域の記憶容量は、複数
のエミュレータの中の実行されるエミュレータに必要と
なる第2のデータの最大値以上としてもい。
The storage capacity of the second storage area may be equal to or larger than the maximum value of the second data required for the emulator to be executed among the plurality of emulators.

【0018】実行手段は、切り換えられたエミュレータ
を第1の記憶領域及び第2の記憶領域を用いて実行す
る。すなわち、実行手段は、切り換えられたエミュレー
タを、該エミュレータに対応して設けられた第1の記憶
手段と、第2の記憶領域とを用いて実行する。従って、
第2の記憶領域は、複数のエミュレータに共通するもの
である。
The executing means executes the switched emulator using the first storage area and the second storage area. That is, the execution means executes the switched emulator using the first storage means and the second storage area provided corresponding to the emulator. Therefore,
The second storage area is common to a plurality of emulators.

【0019】このように、第1の記憶領域は複数のエミ
ュレータの各々に対応して設けられ、第2の記憶領域は
複数のエミュレータに共通することから、エミュレータ
が切り換えられても第1のデータがエミュレータに対応
して設けられた第1の記憶領域に記憶され、この第1の
データは次に切り換えられて実行することになるエミュ
レータの第1のデータにより消去されることがなく、第
1のデータの記憶位置を変更する必要がないので、簡易
な処理で第1のデータを保存することができる。
As described above, since the first storage area is provided corresponding to each of the plurality of emulators and the second storage area is common to the plurality of emulators, the first data is stored even if the emulator is switched. Is stored in a first storage area provided corresponding to the emulator, and the first data is not erased by the first data of the emulator to be switched and executed next. Since it is not necessary to change the storage position of the data of 1, the first data can be saved by a simple process.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0021】図1に示すように、印字処理装置11は、
画像の記録を専ら行う記録部12と、この記録部12に
画像を供給する画像供給部13とを備えており、これら
には図示しない商用電源に接続された電源部14から所
定の交流電流が供給されるようになっている。また、印
字処理装置11本体の前面には、操作パネル15が配置
されており、この操作パネル15は画像供給部13に接
続されている。
As shown in FIG. 1, the print processing device 11 includes
The recording unit 12 that exclusively records an image and the image supply unit 13 that supplies the image to the recording unit 12 are provided with a predetermined alternating current from a power supply unit 14 connected to a commercial power supply (not shown). It is being supplied. An operation panel 15 is arranged on the front surface of the main body of the print processing apparatus 11, and the operation panel 15 is connected to the image supply unit 13.

【0022】この印字処理装置11では、記録の対象と
なるバーコード等の印字データを外部機器から2つの系
統で入力できるようになっている。その1つは図示しな
い複数(本実施例では3台(なお、3台に限定されるも
のでない。))のホストコンピュータ(パーソナルコン
ピュータ等でもよい)から通信ケーブル及びマシンイン
タフェース端子17N1〜17N3を介して入力する系
統であり、もう一方は図示しないネットワークに接続さ
れた複数のワークステーション等から当該ネットワーク
及びネットワークインタフェース端子18を介して入力
する系統である。後者におけるネットワークとしては、
ISDN(Integrated Services Digital Network )等
のディジタルネットワーク網やイーサネット等のLAN
(LocalArea Network)等に適用することができる。こ
のように印字処理装置11は、マシンインタフェース端
子17N1〜17N3或いはネットワークインタフェー
ス端子18を介して各種のホストコンピュータやワーク
ステーション等の情報処理装置から印字データの供給を
受けることができる。
In this print processing device 11, print data such as a bar code to be recorded can be input from an external device through two systems. One of them is through a communication cable and machine interface terminals 17N1 to 17N3 from a plurality of host computers (not limited to three in this embodiment (not limited to three in this embodiment)) (not shown), which may be personal computers. The other is a system for inputting from a plurality of workstations connected to a network (not shown) via the network and the network interface terminal 18. For the latter network,
Digital network such as ISDN (Integrated Services Digital Network) and LAN such as Ethernet
(Local Area Network), etc. As described above, the print processing apparatus 11 can receive print data from the information processing apparatus such as various host computers or workstations via the machine interface terminals 17N1 to 17N3 or the network interface terminal 18.

【0023】ところで、上記情報処理装置には多くの種
類があり、それらが送信する制御データは必ずしも統一
されていない。例えば、ある情報処理装置が送信する制
御データは記録すべき用紙のサイズや文字の大きさ等を
細かく指定するようになっていても、別の情報処理装置
の制御データはこのような細かい指定を行うことができ
ない場合がある。そこで、この印字処理装置11では、
ユーザが操作パネル15から記録に関する必要な指示情
報19を入力することができ、指示情報19を画像供給
部13に送信することができるようになっている。画像
供給部13は指示情報19を正常に受信した場合、指示
情報19を正常に受信した旨を通知するための応答情報
21を操作パネル15に返送するようになっている。こ
れにより、操作パネル15には、指示情報19が画像供
給部13に正常に送信された旨のメッセージが表示さ
れ、ユーザは指示情報19の入力が正常に終了したこと
を確認することができる。
By the way, there are many types of the above information processing devices, and the control data transmitted by them are not necessarily unified. For example, even if the control data transmitted by one information processing device is designed to finely specify the size of the paper to be printed, the size of characters, etc., the control data of another information processing device may specify such detailed designations. It may not be possible. Therefore, in this print processing device 11,
The user can input necessary instruction information 19 regarding recording from the operation panel 15, and the instruction information 19 can be transmitted to the image supply unit 13. When the image supply unit 13 normally receives the instruction information 19, the image supply unit 13 returns to the operation panel 15 the response information 21 for notifying that the instruction information 19 has been normally received. As a result, a message indicating that the instruction information 19 has been normally transmitted to the image supply unit 13 is displayed on the operation panel 15, and the user can confirm that the input of the instruction information 19 has been normally completed.

【0024】記録部12は、例えばレーザプリンタから
構成されており、画像供給部13と各種の信号の授受を
行って記録作業を行い、片面又は両面に記録の行われた
記録用紙23を排出するようになっている。また、記録
部12は、例えば該記録部12が装備した図示しないカ
セットトレイにどのように記録用紙が収容されている
か、図示しない定着部が定着温度に到達したか否か、と
いった記録部12における各種の状態を示す状態信号2
4を画像供給部13に送信する。また、記録部12は、
画像の転送について画像供給部13との間で同期をとる
ための同期パルス25も画像供給部13に送信する。一
方の画像供給部13は、これらに対して各種の動作指令
信号26や記録すべき画像データを表す画像信号27を
記録部12に送信するようになっている。
The recording unit 12 is composed of, for example, a laser printer, performs various recording operations by exchanging various signals with the image supply unit 13, and ejects the recording paper 23 having one side or both sides recorded. It is like this. In addition, the recording unit 12 includes, for example, how the recording paper is stored in a cassette tray (not shown) equipped in the recording unit 12, and whether a fixing unit (not shown) has reached a fixing temperature. Status signal 2 indicating various status
4 is transmitted to the image supply unit 13. In addition, the recording unit 12
A synchronization pulse 25 for synchronizing the image transfer with the image supply unit 13 is also transmitted to the image supply unit 13. On the other hand, the image supply unit 13 sends various operation command signals 26 and an image signal 27 representing image data to be recorded to the recording unit 12.

【0025】図2に示すように、画像供給部13は印字
処理装置11における各種制御の中枢的な機能を果たす
CPU31を備えており、このCPU31は、システム
バス32を介して後述する各種の回路装置に相互に接続
されている。このうちパネルインタフェース(I/F)
回路33は図1に示す操作パネル15とのインタフェー
スをとるための回路であり、ユーザにより操作パネル1
5のキーボードが操作された場合、そのキー操作に対応
した指示信号がパネルインタフェース回路33により出
力されシステムバス32上を転送されることになる。ま
た、操作パネル15の後述する液晶ディスプレイ(LC
D:Liquid Crystal Display)15N1(図3参照)に
所定の情報を表示させるための指示情報はシステムバス
32を介してパネルインタフェース回路33へ転送さ
れ、パネルインタフェース回路33により操作パネル1
5に所定の情報の表示の指示信号が出力される。
As shown in FIG. 2, the image supply unit 13 includes a CPU 31 which performs a central function of various controls in the print processing apparatus 11, and the CPU 31 has various circuits which will be described later via a system bus 32. Mutually connected to the device. Of these, the panel interface (I / F)
The circuit 33 is a circuit for interfacing with the operation panel 15 shown in FIG.
When the keyboard 5 is operated, an instruction signal corresponding to the key operation is output by the panel interface circuit 33 and transferred on the system bus 32. In addition, a liquid crystal display (LC
Instruction information for displaying predetermined information on the D: Liquid Crystal Display) 15N1 (see FIG. 3) is transferred to the panel interface circuit 33 via the system bus 32, and is operated by the panel interface circuit 33.
An instruction signal for displaying predetermined information is output to 5.

【0026】マシンインタフェース(I/F)回路34
N1〜34N3は、それぞれ図1に示すマシンインタフ
ェース端子17N1〜17N3及びネットワークインタ
フェース端子18に接続され、前述したホストコンピュ
ータやワークステーション等の情報処理装置とのインタ
フェースをとる機能を有する。これらのマシンインタフ
ェース回路34N1〜34N3は、例えばホストコンピ
ュータから入力する印字データをRS232C規格やセ
ントロニクス準拠に基づいて受信するような回路構成と
なっている。
Machine interface (I / F) circuit 34
N1 to 34N3 are connected to the machine interface terminals 17N1 to 17N3 and the network interface terminal 18 shown in FIG. 1, respectively, and have a function of interfacing with the information processing apparatus such as the above-mentioned host computer or workstation. These machine interface circuits 34N1 to 34N3 have a circuit configuration that receives, for example, print data input from a host computer based on the RS232C standard or Centronics standard.

【0027】不揮発性記憶装置(NVM:Non-Volatile
Memory )37は図示しない電池によってバックアップ
された記憶装置であり、印字処理装置11自体の電源が
オフされた状態でも、記憶されたデータを保持すること
ができる。ワークメモリとしてのRAM38は、作業用
のメモリであり、この印字処理装置11の各種の制御を
行う上で必要なデータやマシンインタフェース回路34
から入力された印字データ等を一時的に記憶するように
なっている。プログラムメモリ39は、印字処理装置1
1の制御を行うための各種プログラムを格納したメモリ
である。
Non-volatile storage device (NVM: Non-Volatile)
A memory) 37 is a storage device backed up by a battery (not shown) and can retain the stored data even when the power supply of the print processing device 11 itself is turned off. The RAM 38 as a work memory is a working memory, and data required for performing various controls of the print processing apparatus 11 and the machine interface circuit 34.
The print data and the like input from are temporarily stored. The program memory 39 is used by the print processing device 1
It is a memory that stores various programs for performing the control of 1.

【0028】文字パターンメモリ41は所謂フォントメ
モリと呼ばれるメモリであり、プリントアウトを行う時
の文字パターンを格納している。例えば、文字や記号の
形をドットパターンとしてイメージの通りに表すパター
ンフォントデータと、文字など輪郭のみを表すアウトラ
インフォント(ベクトルフォント)データやデータ長の
短縮を図った圧縮フォントデータ等からなるコードフォ
ントデータとがある。
The character pattern memory 41 is a so-called font memory, and stores a character pattern for printing out. For example, a code font that consists of pattern font data that represents the shape of a character or symbol as a dot pattern as shown in the image, outline font (vector font) data that represents only the outline of a character, or compressed font data that shortens the data length. There is data and.

【0029】上記RAM38の一部は、後述するよう
に、記録すべき画像データの編集を行うためのページメ
モリ76(図4参照)とされており、このページメモリ
76では、発生した文字パターン、図形等を記録用紙の
1ページに対応させ張りつけることにより、記録すべき
画像データの電子的な編集が行われる。
A part of the RAM 38 serves as a page memory 76 (see FIG. 4) for editing image data to be recorded, as will be described later. In the page memory 76, the generated character pattern, By sticking a figure or the like to one page of the recording sheet, the image data to be recorded is electronically edited.

【0030】記録部インタフェース(I/F)回路43
は、ページメモリ76において電子的な編集が完了した
画像データから該画像データを示す画像信号27を形成
し、図1に示す記録部12にこの画像信号27を送信す
る。また、記録部インタフェース回路43は、画像供給
部13が図1に示すこの他の各種信号24〜26を記録
部12との間で送受信するためのインタフェース回路と
されている。ビットマップコントローラ44は、ページ
メモリ76と記録部インタフェース回路43との両方に
接続され、これらページメモリ76、記録部インタフェ
ース回路43の間での画像データの転送に関する制御を
行うように構成されている。
Recording interface (I / F) circuit 43
Forms an image signal 27 indicating the image data from the image data that has been electronically edited in the page memory 76, and transmits the image signal 27 to the recording unit 12 shown in FIG. The recording unit interface circuit 43 is an interface circuit for the image supply unit 13 to transmit / receive other various signals 24 to 26 shown in FIG. 1 to / from the recording unit 12. The bitmap controller 44 is connected to both the page memory 76 and the recording unit interface circuit 43, and is configured to perform control relating to transfer of image data between the page memory 76 and the recording unit interface circuit 43. .

【0031】この印字処理装置11は、前述したように
各種の情報処理装置と接続可能なので、これらの各種情
報処理装置から送信されてくるさまざまな印字データや
制御データに対応したプログラムや文字パターンが必要
とされる。そこで、前述した標準装備のプログラムメモ
リ39及び文字パターンメモリ41に加え、各種印字デ
ータや制御データに対応したプログラム、文字パターン
をそれぞれ格納したプログラムメモリ46、文字パター
ンメモリ47が設置されている。プログラムメモリ4
6、文字パターンメモリ47はともに、着脱自在のIC
カード形式又はSIMM形式のROMであり、バーコー
ド記録時の特殊な仕様を充足するため又は将来的なプロ
グラム、文字パターンの追加・変更等のために、印字処
理装置11に選択的に接続されるようになっている。
Since the print processing device 11 can be connected to various information processing devices as described above, programs and character patterns corresponding to various print data and control data transmitted from these various information processing devices are generated. Needed. Therefore, in addition to the standard-equipped program memory 39 and character pattern memory 41 described above, a program memory 46 and a character pattern memory 47 storing programs and character patterns corresponding to various print data and control data are installed. Program memory 4
6 and the character pattern memory 47 are both removable ICs
A ROM in a card format or a SIMM format, which is selectively connected to the print processing device 11 in order to satisfy special specifications at the time of recording a barcode or to add / change a program or a character pattern in the future. It is like this.

【0032】また、画像供給部13では、マシンインタ
フェース(I/F)回路を増設し、同時に複数の情報処
理装置から記録すべきデータを入力することもできる。
また、大容量の不揮発性記憶装置としてハードディスク
48をシステムバス32に接続することもでき、このハ
ードディスク48を、文字パターンの追加、フォームデ
ータやロゴデータの保存、ホストコンピュータからの入
力データの保持等のために使用することができる。
Further, in the image supply unit 13, a machine interface (I / F) circuit can be added and data to be recorded can be input from a plurality of information processing devices at the same time.
Further, a hard disk 48 as a large-capacity non-volatile storage device can be connected to the system bus 32. The hard disk 48 can be used to add character patterns, save form data and logo data, hold input data from the host computer, etc. Can be used for.

【0033】次に、操作パネル15を説明する。この操
作パネル15は、図3に示すように、処理状況の目視確
認等を行うための液晶表示ディスプレイ15N1、ユー
ザが所定の指示情報を与えるためのキー15N2〜15
N10が設けられている。このユーザが所定の指示を与
えるためのキーとしては、メニューキー15N2、上昇
キー15N3、第1の指示キー15N4、下降キー15
N5、第2の指示キー15N6、設定キー15N7及び
EMUキー15N8がある。また、この操作パネル15
には、用紙サイズ変更キー15N9及び文字大きさ変更
キー15N10が設けられている。すなわち、前述した
ように、情報処理装置側から記録を行う用紙のサイズや
文字の大きさ等が制御データによって指定された場合で
も、ユーザは、制御データにより指定された内容を、該
用紙サイズ変更キー15N9及び文字大きさ変更キー1
5N10により、変更することにより、指示情報19を
作成することも可能である。なお、このように指定又は
変更された用紙のサイズ及び文字の大きさに対応するL
ED15N91、15N101が点灯するようになって
いる。その他、情報処理装置側からの制御データにより
指定された内容を優先させることも可能であり、さら
に、時間的に後で指示を与えた方を優先させることも可
能である。なお、図示していないが、この操作パネル1
5には、アラーム音等の音を発する小型スピーカも設け
られている。
Next, the operation panel 15 will be described. As shown in FIG. 3, the operation panel 15 includes a liquid crystal display 15N1 for visually confirming the processing status and keys 15N2 to 15N2 for giving a user predetermined instruction information.
N10 is provided. Menu keys 15N2, up key 15N3, first instruction key 15N4, and down key 15 are keys for the user to give a predetermined instruction.
There are N5, second instruction key 15N6, setting key 15N7 and EMU key 15N8. In addition, this operation panel 15
Is provided with a paper size change key 15N9 and a character size change key 15N10. That is, as described above, even when the size of the paper or the size of the characters to be printed is specified by the control data from the information processing apparatus side, the user can change the contents specified by the control data to the paper size change information. Key 15N9 and character size change key 1
It is also possible to create the instruction information 19 by changing 5N10. In addition, L corresponding to the size of the paper and the size of the character specified or changed in this way
The ED 15N91 and 15N101 are turned on. In addition, it is also possible to give priority to the contents designated by the control data from the information processing apparatus side, and it is also possible to give priority to a person who gives an instruction later in time. Although not shown, this operation panel 1
5 is also provided with a small speaker that emits a sound such as an alarm sound.

【0034】次に、RAM38のデータ記憶エリアを説
明する。すなわち、RAM38の記憶エリアには、図4
に示すように、本システムが実行するために必須なデー
タを記憶するためのシステム必須メモリエリア60が設
けられている。このシステム必須メモリエリア60に
は、更に詳細に説明すると、ページメモリ76が設けら
れている。このページメモリ76は、A4用紙サイズ1
面分のデータが記憶できる容量となっている。
Next, the data storage area of the RAM 38 will be described. That is, in the storage area of the RAM 38, FIG.
As shown in FIG. 3, a system essential memory area 60 for storing data essential for the execution of this system is provided. In more detail, the system essential memory area 60 is provided with a page memory 76. This page memory 76 is for A4 paper size 1
It has a capacity that can store the data for one surface.

【0035】また、システム必須メモリエリア60に
は、データを記憶することの可能な容量(各モード毎に
予め定めらている)が固定の固定エリア74M1〜74
M3が設けられている。なお、このように、固定エリア
74M1〜74M3が設けられているのは、本実施例で
はホストコンピュータから送信された文字データ及び複
数のコマンドを解析する3種類のプリントモード(エミ
ュレータ)を有しており、この3種類のプリントモード
に対応してダウンロードフォントデータ等を記憶するた
めである。さらに、システム必須メモリエリア60に
は、各モードが実行される際共通して使用される第2の
記憶領域としての1時的情報記憶エリア72が設けられ
ている。この1時的情報記憶エリア72のメモリ容量
は、前述した3種類のプリントモードの中で該エリアを
使用する際データ量が最も多く必要とするプリントモー
ドの該データ量をカバーできる容量に設定されている。
そして、この1時的情報記憶エリア72には、実行中の
プリントモードに必要でかつ該実行中のプリントモード
が切り換わる際不要となる第2のデータを記憶するもの
である。すなわち、この1時的情報記憶エリア72は、
実行されるモードによって機能が異なり、例えば、ワイ
ヤードの場合にはラインバッファとなり、印字データが
記憶される。また、この他、システムが実行するために
必須なデータを記憶するためのその他のエリア78が設
けられている。
In the system essential memory area 60, fixed areas 74M1 to 74M1 each having a fixed capacity (predetermined for each mode) capable of storing data are fixed.
M3 is provided. In this way, the fixed areas 74M1 to 74M3 are provided in this embodiment because they have three types of print modes (emulators) for analyzing character data and a plurality of commands transmitted from the host computer. This is for storing downloaded font data and the like corresponding to these three types of print modes. Further, the system essential memory area 60 is provided with a temporary information storage area 72 as a second storage area commonly used when each mode is executed. The memory capacity of the temporary information storage area 72 is set to a capacity that can cover the data amount of the print mode that requires the largest amount of data when using the area among the three types of print modes described above. ing.
Then, the temporary information storage area 72 stores second data which is necessary for the print mode being executed and is unnecessary when the print mode being executed is switched. That is, the temporary information storage area 72 is
The function differs depending on the mode to be executed. For example, in the case of wired, it becomes a line buffer and print data is stored. In addition to this, another area 78 for storing data essential for the system to execute is provided.

【0036】さらに、RAM38の記憶エリアには、シ
ステム必須メモリエリア60の他、後述するページメモ
リ増設エリア62、フォントキャッシュメモリ64が設
けられている。ページメモリ増設エリア62は、詳細は
後述するが、ページメモリとして使用される。また、フ
ォントキャッシュメモリ64は、例えば、プリント動作
の開始前等の待機時間を利用してフォント変換処理が行
われ、前もってコードフォントデータをパターンフォン
トデータに変換してこれを記憶するエリアとして使用さ
れる。
In addition to the system essential memory area 60, a page memory expansion area 62 and a font cache memory 64, which will be described later, are provided in the storage area of the RAM 38. The page memory expansion area 62 is used as a page memory, the details of which will be described later. Further, the font cache memory 64 is used as an area in which font conversion processing is performed, for example, by using a waiting time before starting a print operation, and the code font data is converted into pattern font data in advance and stored. It

【0037】また、RAM38の記憶エリアには、受信
バッファ66N1〜66N3及びユーザ定義エリア68
M1〜68M3が設けられている。受信バッファ66N
1〜66N3は、例えば、各々対応するホストコンピュ
ータ等からマシンインタフェース端子17N1〜17N
3を介して受信した印字データをページメモリ76に格
納する前に1時記憶するエリアである。ユーザ定義エリ
ア68M1〜68M3は、各々プリントモート1〜3に
対応し、ユーザにより容量が可変なエリアである。な
お、前述したフォントキャッシュメモリ64、受信バッ
ファ66N1〜66N3もユーザにより容量が可変なエ
リアである。
Further, the storage area of the RAM 38 includes reception buffers 66N1 to 66N3 and a user-defined area 68.
M1-68M3 are provided. Receive buffer 66N
1 to 66N3 are, for example, machine interface terminals 17N1 to 17N from a corresponding host computer or the like.
3 is an area for temporarily storing the print data received via 3 before storing it in the page memory 76. The user-defined areas 68M1 to 68M3 are areas corresponding to the print motes 1 to 3 and having a variable capacity by the user. The font cache memory 64 and the reception buffers 66N1 to 66N3 described above are also areas whose capacity can be changed by the user.

【0038】なお、固定エリア及びユーザ定義エリアに
より本発明の第1記憶領域を構成し、該固定エリア及び
ユーザ定義エリアには、起動されたプリントモードに必
要なデータ、例えば、ダウンロードフォントデータやマ
クロ等のソースが保存される。
The fixed area and the user-defined area constitute the first storage area of the present invention, and the fixed area and the user-defined area have data necessary for the activated print mode, such as download font data and macros. Sources such as are saved.

【0039】次に、各エリア64、66N1〜66N
3、68M1〜68M3のメモリ容量値を、図5を参照
して説明する。なお、以下に説明するメモリ容量値は、
不揮発性記憶装置37に記憶されている。
Next, each area 64, 66N1 to 66N
3, the memory capacity values of 68M1 to 68M3 will be described with reference to FIG. In addition, the memory capacity value described below is
It is stored in the nonvolatile storage device 37.

【0040】ここで、受信バッファ66N1〜66N3
のうち、マシンインタフェース端子17N1から受信し
たデータを記憶する受信バッファ66N1が標準の受信
バッファであり、他のマシンインタフェース端子17N
2、17N3から受信したデータを記憶する受信バッフ
ァ66N2、66N3はオプションで追加したものであ
る。
Here, the reception buffers 66N1 to 66N3
Among them, the reception buffer 66N1 for storing the data received from the machine interface terminal 17N1 is a standard reception buffer and the other machine interface terminal 17N1.
The receiving buffers 66N2 and 66N3 for storing the data received from 2, 17N3 are optionally added.

【0041】また、プリントモード1〜3のうち、プリ
ントモード1が標準のモードであり、他のプリントモー
ド2、3はオプションで追加されたものである。よっ
て、ユーザ定義エリア68M1〜68M3のうち、ユー
ザ定義エリア68M1(なお、固定エリア74M1も同
様に)が標準のエリアであり、オプションで追加された
プリントモード2、3に対応するユーザ定義エリア68
M2(なお、固定エリア74M2も同様に)及びユーザ
定義エリア68M3(なお、固定エリア74M3も同様
に)はオプションのエリアである。
Further, among the print modes 1 to 3, the print mode 1 is a standard mode, and the other print modes 2 and 3 are options added. Therefore, of the user-defined areas 68M1 to 68M3, the user-defined area 68M1 (the fixed area 74M1 is also the same) is the standard area, and the user-defined area 68 corresponding to the print modes 2 and 3 that are added as an option.
M2 (the same applies to the fixed area 74M2) and user-defined area 68M3 (the same applies to the fixed area 74M3) are optional areas.

【0042】これらの各エリア64、66N1〜66N
3、68M1〜68M3の標準的なメモリ容量値は、工
場出荷値で図5に示した値となっている。また、ユーザ
により変更可能な各エリア64、66N1〜66N3、
68M1〜68M3のメモリ容量値の範囲、すなわち、
最小値及び最大値も図5に示す値となっている。なお、
各エリア64、66N1〜66N3、68M1〜68M
3のメモリ容量値は、この範囲内で、設定単位(後述す
るz0 )毎に増加、減少するようになっている。
Each of these areas 64, 66N1 to 66N
The standard memory capacity values of 3, 68M1 to 68M3 are the factory-shipped values shown in FIG. Further, each area 64, 66N1 to 66N3, which can be changed by the user,
The range of the memory capacity values of 68M1 to 68M3, that is,
The minimum value and the maximum value are also the values shown in FIG. In addition,
Areas 64, 66N1 to 66N3, 68M1 to 68M
Within this range, the memory capacity value of 3 is increased or decreased for each set unit (z 0 described later).

【0043】次に、液晶ディスプレイ15N1の画面に
表示されるメニューについて説明する。すなわち、液晶
ディスプレイ15N1の画面には通常、図6に示すよう
に、『プリントデキマス』が表示されて、プリント可能
であることを示すようになっている。ここで、例えば、
後述するように、ユーザ定義エリアの容量を変更させる
場合には、メニューキー15N2を押下げる。これによ
り、『通信ポート設定』、『プリントモード毎の設
定』、『プリントユーティリティ』及び『メンテナスモ
ード』の各メニューが表示されるようになっている。す
なわち、各メニューの構造は、図7に示すツリー構造と
なっており、ルートが『プリントデキマス』であり、そ
の下層として『通信ポート設定』、『プリントモード毎
の設定』、『プリントユーティリティ』及び『メンテナ
スモード』が位置している。
Next, the menu displayed on the screen of the liquid crystal display 15N1 will be described. That is, the screen of the liquid crystal display 15N1 normally displays "printing information" as shown in FIG. 6 to indicate that printing is possible. Where, for example,
As will be described later, when changing the capacity of the user-defined area, the menu key 15N2 is pressed. As a result, the "communication port setting", "setting for each print mode", "print utility", and "maintenance mode" menus are displayed. That is, the structure of each menu is the tree structure shown in FIG. 7, and the root is "Print Dexmas", and the layers below it are "Communication port settings", "Settings for each print mode", "Print utility" and "Maintenance mode" is located.

【0044】ここで、前述した『通信ポート設定』は、
各ホストインターフェースの通信方式等のパラメータを
設定するためのメニューである。また、『プリントモー
ド毎の設定』は、用紙サイズ、排出先トレイ番号を設定
するためのメニューである。さらに、『プリントユーテ
ィリティ』は、プリントモード毎の設定値や通信ポート
設定値を一覧表示するためのメニューである。そして、
『メンテナスモード』は、メモリ容量を変更するための
メニューである。以上のメニューは、上昇キー15N
3、下降キー15N5の押下げによりカーソルを移動さ
せ、第1の指示キー15N4の押下げにより選択され
る。
Here, the above-mentioned "communication port setting" is
This is a menu for setting parameters such as the communication method of each host interface. Further, "setting for each print mode" is a menu for setting a paper size and a discharge destination tray number. Further, the "print utility" is a menu for displaying a list of setting values and communication port setting values for each print mode. And
"Maintenance mode" is a menu for changing the memory capacity. The above menu is the up key 15N
3. The cursor is moved by pressing the down key 15N5, and the cursor is selected by pressing the first instruction key 15N4.

【0045】次に、『メンテナスモード』に移行された
場合に表示されるメニューを説明する。この図6に示す
ように、『メンテナスモード』に移行された場合には、
『フォントキャッシュ』、『ジュシンバッファメモリ』
及び『ユーザメモリ』が表示される。
Next, the menu displayed when the "maintenance mode" is entered will be described. As shown in FIG. 6, when the "maintenance mode" is entered,
"Font cache", "Jushin buffer memory"
And "User memory" are displayed.

【0046】ここで、『フォントキャッシュ』は、フォ
ントキャッシュメモリ64のメモリ容量値を変更させる
ためのメニューであり、『ジュシンバッファメモリ』は
受信バッファ66N1〜66N3のメモリ容量値を変更
させるためのメニューである。そして、『ユーザメモ
リ』は、指定されたモード1〜3に対応するユーザ定義
エリア68M1〜M3のメモリ容量値を前述した範囲
(最小値及び最大値の範囲(図5参照))で変更するも
のである。なお、これらのメニューは、上昇キー15N
3、下降キー15N5の押下げによりカーソルを移動さ
せ、第1の指示キー15N4の押下げにより選択され
る。
Here, "font cache" is a menu for changing the memory capacity value of the font cache memory 64, and "jushin buffer memory" is a menu for changing the memory capacity value of the receiving buffers 66N1 to 66N3. Is. The "user memory" changes the memory capacity values of the user-defined areas 68M1 to M3 corresponding to the designated modes 1 to 3 within the above-described range (the range of the minimum value and the maximum value (see FIG. 5)). Is. In addition, these menus are the up key 15N
3. The cursor is moved by pressing the down key 15N5, and the cursor is selected by pressing the first instruction key 15N4.

【0047】次に、本実施例の作用を説明する。まず、
指定されたモード1〜3に対応するユーザ定義エリア6
8M1〜M3のメモリ容量値を変更する処理ルーチン
を、図8を参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described. First,
User-defined area 6 corresponding to designated modes 1 to 3
A processing routine for changing the memory capacity values of 8M1 to 8M3 will be described with reference to FIG.

【0048】前述したように、『プリントデキマス』か
らメニューキー15N2が押下げられて、『通信ポート
設定』、『プリントモード毎の設定』、『プリントユー
ティリティ』及び『メンテナスモード』の各メニューが
表示され、上昇キー15N3、下降キー15N5の押下
げによりカーソルを移動させ、第1の指示キー15N4
の押下げにより『メンテナスモード』が選択されると、
『フォントキャッシュ』、『ジュシンバッファメモリ』
及び『ユーザメモリ』が表示される。そして、前述した
ように、『ユーザメモリ』が選択されると、プリントモ
ード1〜3が液晶ディスプレイ15N1の画面に表示さ
れる。
As described above, the menu key 15N2 is pressed from the "Print key" to display the "communication port setting", "print mode setting", "print utility" and "maintenance mode" menus. Then, the cursor is moved by pressing the up key 15N3 and the down key 15N5, and the first instruction key 15N4 is pressed.
When "Maintenance mode" is selected by pressing
"Font cache", "Jushin buffer memory"
And "User memory" are displayed. Then, as described above, when the "user memory" is selected, the print modes 1 to 3 are displayed on the screen of the liquid crystal display 15N1.

【0049】ここで、例えば、プリントモード1が選択
されると、本ルーチンがスタートし、ステップ102
で、空き容量値x(例えば、12089K)を表示し、
ステップ104で、設定容量値y*(例えば、64K
*)を表示する。なお、これらの値は不揮発性記憶装置
37から読み出し、これを表示する。これにより、図9
(a)に示すように、プリントモード1、アキ1208
9K及び64K*が液晶ディスプレイ15N1の画面に
表示される。
Here, for example, when the print mode 1 is selected, this routine is started, and step 102
To display the free space value x (for example, 12089K),
In step 104, the set capacity value y * (for example, 64K
*) Is displayed. Note that these values are read from the non-volatile storage device 37 and displayed. As a result, FIG.
As shown in (a), print mode 1, space 1208
9K and 64K * are displayed on the screen of the liquid crystal display 15N1.

【0050】ここで、空き容量値xとは、ページメモリ
増設エリア62のメモリ容量値である。また、設定容量
値yとは、プリントモード1が選択されているので、ユ
ーザ定義エリア68M1に設定されたメモリ容量値であ
る。なお、プリントモード2が選択された場合にはユー
ザ定義エリア68M2に設定されたメモリ容量値であ
り、プリントモード3が選択された場合にはユーザ定義
エリア68M3に設定されたメモリ容量値である。
Here, the free capacity value x is the memory capacity value of the page memory expansion area 62. The set capacity value y is the memory capacity value set in the user-defined area 68M1 because the print mode 1 is selected. It is the memory capacity value set in the user-defined area 68M2 when the print mode 2 is selected, and the memory capacity value set in the user-defined area 68M3 when the print mode 3 is selected.

【0051】ステップ106で、ユーザ定義エリアのメ
モリ容量値を増加させるためのキー(増加キー)が入力
されたか否かを判断する。すなわち、下降キー15N7
が押下げられたか否かを判断する。下降キー15N7が
押下げられた場合には、ステップ108で、現時点の空
き容量値xから、選択されたプリントモード1に対応す
るユーザ定義エリア68M1の設定単位z0 (32K
B)を減算して、空き容量値xとして、ステップ110
に進み、ステップ110で、現時点の設定容量値yか
ら、該設定単位z0 を加算して、設定容量値yとして、
ステップ116に進む。
In step 106, it is determined whether or not a key (increase key) for increasing the memory capacity value of the user-defined area has been input. That is, the down key 15N7
Judges whether or not was pressed. When the down key 15N7 is pressed, in step 108, the setting unit z 0 (32K) of the user-defined area 68M1 corresponding to the selected print mode 1 from the current free space value x.
B) is subtracted to obtain a free capacity value x, and step 110
Then, in step 110, the setting unit z 0 is added from the current set capacity value y to obtain the set capacity value y.
Go to step 116.

【0052】一方、下降キー15N7でなく、上昇キー
15N3が押下げられた場合には、ステップ112で、
現時点の空き容量値xから、選択されたプリントモード
1に対応するユーザ定義エリア68M1の設定単位z0
(32KB)を加算して、空き容量値xとして、ステッ
プ114に進み、ステップ114で、現時点の設定容量
値yから、該設定単位z0 を減算して、設定容量値yと
して、ステップ116に進む。
On the other hand, if the ascending key 15N3 is depressed instead of the descending key 15N7, in step 112,
From the current free space value x, the setting unit z 0 of the user-defined area 68M1 corresponding to the selected print mode 1
(32 KB) is added to obtain a free capacity value x, and the procedure proceeds to step 114. At step 114, the setting unit z 0 is subtracted from the current set capacity value y to obtain the set capacity value y, and the procedure goes to step 116. move on.

【0053】ステップ116では、このように変更され
た容量値x、yを表示する。これにより、図9(b)に
示すように、プリントモード1、アキ12057K及び
96Kが液晶ディスプレイ15N1の画面に表示され
る。
In step 116, the capacitance values x and y thus changed are displayed. As a result, as shown in FIG. 9B, the print mode 1, the space 12057K and 96K are displayed on the screen of the liquid crystal display 15N1.

【0054】このように表示された容量値x、yを確認
してユーザは、該変更した容量値が満足いくものでない
場合には、再度上昇キー15N3、又は、下降キー15
N5が押下げられる。この場合には、ステップ118の
判断が否定されて、ステップ106に戻って、以上の処
理(ステップ106〜ステップ118)を繰り返す。
When the user confirms the displayed capacitance values x and y and the changed capacitance value is not satisfactory, the user again presses the up key 15N3 or the down key 15
N5 is pushed down. In this case, the determination in step 118 is denied, the process returns to step 106, and the above processing (steps 106 to 118) is repeated.

【0055】一方、このように表示された容量値x、y
を確認してユーザは、該変更した容量値が満足いくもの
であった場合には、設定キー15N7を押下げる。従っ
て、この場合、ステップ118の判断が肯定され、ステ
ップ120で、*を付加して表示する。これにより、図
9(b)に示すように、プリントモード1、アキ120
57K及び96K*が液晶ディスプレイ15N1の画面
に表示される。
On the other hand, the capacitance values x and y thus displayed are
After confirming, the user depresses the setting key 15N7 when the changed capacity value is satisfactory. Therefore, in this case, the determination at step 118 is affirmative, and at step 120, * is added and displayed. As a result, as shown in FIG. 9B, print mode 1, space 120
57K and 96K * are displayed on the screen of the liquid crystal display 15N1.

【0056】ステップ122で、不揮発性記憶装置37
に記憶されている以前の容量値x、yを新たに設定され
た容量値x、yに書き換える。そして、初期状態に戻す
ため、ステップ124で、メニューキー15N2が押下
げられたか否かを判断し、該判断が肯定された場合に、
ステップ126で、システムをリセットして、本処理を
終了する。
In step 122, the non-volatile storage device 37
The previously stored capacitance values x and y are rewritten to the newly set capacitance values x and y. Then, in order to return to the initial state, in step 124, it is determined whether or not the menu key 15N2 is pressed, and if the determination is affirmative,
In step 126, the system is reset and the present process ends.

【0057】このように、システムがリセットすると、
次に、メモリ容量の診断を行うため、メモリの割り振り
処理ルーチン(図10参照)が実行される。なお、本ル
ーチンは、システムがリセットする場合の他、電源が投
入された場合にも実行される。また、オプションの追加
は電源の投入を遮断して行うため、このように、オプシ
ョンが追加されて電源が投入された場合にも、本処理が
実行される。なお、オプションの追加には、前述したよ
うに、接続するホストコンピュータを増加する場合(受
信バッファが新たに必要となる場合)やプリントモード
を新たに追加する場合(固定エリア及びユーザ定義エリ
アが新たに必要となる場合)がある。
Thus, when the system is reset,
Next, in order to diagnose the memory capacity, a memory allocation processing routine (see FIG. 10) is executed. It should be noted that this routine is executed not only when the system is reset but also when the power is turned on. Further, since the addition of an option is performed by turning off the power supply, this processing is executed even when the option is added and the power supply is thus turned on. As described above, when adding more host computers (when a new receive buffer is needed) or when adding a print mode (fixed area and user-defined area are newly added). If you need to).

【0058】すなわち、まず、ステップ132で、使用
可能メモリを算出する。すなわち、使用可能メモリと
は、RAM38の総メモリ容量値である。なお、このよ
うに、本ルーチンが実行される毎に使用可能メモリを算
出するのは、総メモリ容量値自体がオプションメモリの
追加で変更するからである。
That is, first, in step 132, the usable memory is calculated. That is, the usable memory is the total memory capacity value of the RAM 38. The reason why the usable memory is calculated each time this routine is executed is that the total memory capacity value itself is changed by the addition of the optional memory.

【0059】ステップ134で、使用可能メモリからシ
ステム必須メモリ60のメモリ容量値を減算することに
より、変更可能な容量値、すなわち、割り振り可能メモ
リ容量値Mを求め、ステップ136で、フォントキャッ
シュ64、受信バッファ66N1〜66N3及びユーザ
定義エリア68M1〜68M3の総メモリ容量値が、割
り振り可能メモリ容量値Mをオーバーしているか否かを
判断する。該判断否定された場合(メモリ容量が十分で
ある場合)には、ステップ148に進む。
At step 134, the changeable capacity value, that is, the allocatable memory capacity value M is obtained by subtracting the memory capacity value of the system essential memory 60 from the usable memory, and at step 136, the font cache 64, It is determined whether the total memory capacity values of the reception buffers 66N1 to 66N3 and the user-defined areas 68M1 to 68M3 exceed the allocatable memory capacity value M. When the determination is negative (when the memory capacity is sufficient), the process proceeds to step 148.

【0060】一方、ステップ136の判断が肯定された
場合(メモリ容量が不足している場合)には、ステップ
138で、ユーザ定義エリア68M1〜68M3の各々
のメモリ容量値を最小値(図5参照)に設定して、ステ
ップ140で、再度、フォントキャッシュ64、受信バ
ッファ66N1〜66N3及びユーザ定義エリア68M
1〜68M3の総メモリ容量値が、割り振り可能メモリ
容量値Mをオーバーしているか否かを判断する。該判断
否定された場合(メモリ容量が十分である場合)には、
ステップ148に進む。
On the other hand, if the determination at step 136 is affirmative (when the memory capacity is insufficient), at step 138, the memory capacity value of each of the user-defined areas 68M1 to 68M3 is set to the minimum value (see FIG. 5). ), And again in step 140, the font cache 64, the reception buffers 66N1 to 66N3, and the user-defined area 68M.
It is determined whether or not the total memory capacity value of 1 to 68M3 exceeds the allocatable memory capacity value M. If the judgment is denied (when the memory capacity is sufficient),
Proceed to step 148.

【0061】さらにステップ140の判断が肯定された
場合(メモリ容量が不足している場合)には、受信バッ
ファ66N1〜66N3の各々のメモリ容量値を最小値
(図5参照)に設定して、ステップ144で、再度、フ
ォントキャッシュ64、受信バッファ66N1〜66N
3及びユーザ定義エリア68M1〜68M3の総メモリ
容量値が、割り振り可能メモリ容量値Mをオーバーして
いるか否かを判断する。該判断否定された場合(メモリ
容量が十分である場合)には、ステップ148に進む。
When the determination at step 140 is affirmative (when the memory capacity is insufficient), the memory capacity value of each of the reception buffers 66N1 to 66N3 is set to the minimum value (see FIG. 5), In step 144, the font cache 64 and the receiving buffers 66N1 to 66N are again used.
3 and user-defined areas 68M1 to 68M3 determine whether the total memory capacity value exceeds the allocatable memory capacity value M. When the determination is negative (when the memory capacity is sufficient), the process proceeds to step 148.

【0062】ステップ146の判断が肯定された場合
(メモリ容量が不足している場合)には、フォントキャ
ッシュ64のメモリ容量値を最小値(図5参照)に設定
して、ステップ148に進む。
When the determination at step 146 is affirmative (when the memory capacity is insufficient), the memory capacity value of the font cache 64 is set to the minimum value (see FIG. 5) and the routine proceeds to step 148.

【0063】ステップ148で、ページメモリ増設エリ
ア62のメモリ容量値を、割り振り可能メモリ容量値M
から、フォントキャッシュ64、受信バッファ66N1
〜66N3及びユーザ定義エリア68M1〜68M3の
総メモリ容量値を減算した値に再設定し、ステップ15
0で、不揮発性記憶装置37に記憶されている以前の容
量値を新たに設定された容量値に書き換えて、本処理を
終了する。
In step 148, the memory capacity value of the page memory expansion area 62 is set to the allocatable memory capacity value M.
From the font cache 64, receive buffer 66N1
~ 66N3 and user-defined areas 68M1 to 68M3 are reset to a value obtained by subtracting the total memory capacity value, and step 15
At 0, the previous capacity value stored in the non-volatile storage device 37 is rewritten to the newly set capacity value, and this processing is ended.

【0064】次に、プリントモード切り換え処理を説明
する。なお、本実施例では、ホストコンピュータからの
プリントモード切り換えコマンドに基づいてプリントモ
ードの切り換えを行う。なお、操作パネルの指示(EM
Uキー15N8の押下げ)によりプリントモードを切り
換えてもよい。
Next, the print mode switching process will be described. In this embodiment, the print mode is switched based on the print mode switching command from the host computer. The instructions on the operation panel (EM
The print mode may be switched by pressing the U key 15N8).

【0065】例えば、プリントモード1が動作して、ホ
ストコンピュータからマシンインターフェース端子17
N1を介して受信バッファ66N1に格納したデータを
解析した結果、該データが、例えば、プリントモード2
に切り換えるコマンドであったとする。この場合、該コ
マンドとプリントモード1とを比較し、同じモードの場
合には該コマンドを無視して、プリントモード1を続行
する。
For example, when the print mode 1 is operated, the host computer sends the machine interface terminal 17
As a result of analyzing the data stored in the reception buffer 66N1 via N1, the data is, for example, print mode 2
It is assumed that the command is to switch to. In this case, the command is compared with the print mode 1, and if the same mode is selected, the command is ignored and the print mode 1 is continued.

【0066】一方、上記コマンドとプリントモード1と
の比較結果が異なるモードであるとされた場合には、ま
ず、受信バッファ66N1からのデータ転送を停止した
後、ページメモリ76等に未だ印字していない印字デー
タがあるか否かを判断する。該判断が肯定された場合に
は、該印字データを記録部12に送る。これにより、記
録部12は、印字処理する。
On the other hand, if it is determined that the comparison result of the command and the print mode 1 is different, first, after stopping the data transfer from the reception buffer 66N1, the page memory 76 or the like is still printing. Judge whether there is no print data. When the determination is affirmative, the print data is sent to the recording unit 12. As a result, the recording unit 12 performs print processing.

【0067】その後、記録部12から印字終了信号を検
出した場合には、いままで動作していたプリントモード
1を停止させ、1時的情報記憶エリアの情報を消去す
る。なお、固定エリア74M1、ユーザ定義エリア68
M1にダウンロードされたフォントデータ等はそのまま
保存される。そして、プリントモード2を動作させると
共に、受信バッファ66N3内のデータが転送されるよ
うに指示する。
After that, when the print end signal is detected from the recording unit 12, the print mode 1 which has been operated until now is stopped and the information in the temporary information storage area is erased. The fixed area 74M1 and the user-defined area 68
The font data downloaded to M1 is saved as it is. Then, the print mode 2 is operated, and the data in the reception buffer 66N3 is instructed to be transferred.

【0068】以上説明した実施例では、プリントモード
1〜3の各々に対応して固定エリア及びユーザ定義エリ
アが設けられ、1時的情報記憶エリアは各プリントモー
ド1〜3に共通することから、プリントモードが、プリ
ントモード1からプリントモード2に切り換えられても
ダウンロードフォントデータがプリントモード1に対応
して設けられた固定エリア及びユーザ定義エリアに記憶
され、この記憶されたダウンロードフォントデータは、
プリントモード1からプリントモード2に切り換えられ
た後にプリントモード2からプリントモード3に切り換
えられても消去されることがなく、プリントモードの切
り換えによりダウンロードフォントデータの記憶位置を
変更する必要がないので、簡易な処理でダウンロードフ
ォントデータを保存することができる。
In the embodiment described above, the fixed area and the user-defined area are provided corresponding to each of the print modes 1 to 3, and the temporary information storage area is common to each of the print modes 1 to 3. Even when the print mode is switched from the print mode 1 to the print mode 2, the download font data is stored in the fixed area and the user-defined area provided corresponding to the print mode 1, and the stored download font data is
Even if the print mode 1 is switched to the print mode 2 and then the print mode 2 is switched to the print mode 3, it is not erased, and it is not necessary to change the storage position of the downloaded font data by switching the print mode. Downloaded font data can be saved by simple processing.

【0069】以上説明した実施例では、フォントキャッ
シュ64のメモリ容量値を最小値に設定(ステップ14
6)してステップ148に進むようにしているが(図1
0参照)、本発明はこれ限定するものでなく、次のよう
にしてもよい。すなわち、オプションの追加、例えば、
プリントモードを多数追加した場合において、前述した
フォントキャッシュ64のメモリ容量値を最小値に設定
(ステップ146)してもなお、フォントキャッシュ6
4、受信バッファ66N1〜66N3及びユーザ定義エ
リア68M1〜68M3の総メモリ容量値が、割り振り
可能メモリ容量値Mをオーバーする場合も考えられる。
そこで、ステップ146とステップ148の間に、ステ
ップ144と同様の処理を追加し、該判断が肯定された
場合には、接続するホストコンピュータは標準のホスト
コンピュータのみにする。従って、ホストコンピュータ
と接続するマシンインターフェース端子をマシンインタ
ーフェース端子17N1のみにする。また、プリントモ
ードを標準のモード(本実施例では、プリントモード
1)のみにする。これにより、受信バッファは、受信バ
ッファ66N1のみにすると共に固定エリア及びユーザ
定義エリアを、固定エリア74M1及びユーザ定義エリ
ア68M1のみにする。この処理を実行して、ステップ
148に進むようにする。
In the embodiment described above, the memory capacity value of the font cache 64 is set to the minimum value (step 14
6) and proceed to step 148 (Fig. 1
0), the present invention is not limited to this and may be as follows. Ie adding options, for example
When a large number of print modes are added, even if the memory capacity value of the font cache 64 is set to the minimum value (step 146), the font cache
4, the total memory capacity value of the reception buffers 66N1 to 66N3 and the user-defined areas 68M1 to 68M3 may exceed the allocatable memory capacity value M.
Therefore, a process similar to that of step 144 is added between step 146 and step 148, and when the determination is affirmative, the host computer to be connected is only the standard host computer. Therefore, the machine interface terminal 17N1 is the only machine interface terminal connected to the host computer. In addition, the print mode is limited to the standard mode (print mode 1 in this embodiment). As a result, the reception buffer only has the reception buffer 66N1 and the fixed area and the user-defined area are only the fixed area 74M1 and the user-defined area 68M1. This process is executed so that the process proceeds to step 148.

【0070】また、前述した実施例では、各プリントモ
ードに対応して固定エリア及びユーザ定義エリアを設け
るようにしているが、本発明はこれ限定するものでな
く、あるプリントモードに対応して固定エリアのみを設
けてもよく、また、またあるプリントモードに対応して
ユーザ定義エリアのみを設けるようにししてもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the fixed area and the user-defined area are provided corresponding to each print mode, but the present invention is not limited to this, and the fixed area and the user-defined area are fixed. Only the area may be provided, or only the user-defined area may be provided corresponding to a certain print mode.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の記
憶領域は複数のエミュレータの各々に対応して設けら
れ、第2の記憶領域は複数のエミュレータに共通するこ
とから、エミュレータが切り換えられても第1のデータ
がエミュレータに対応して設けられた第1の記憶領域に
記憶され、この第1のデータは次に切り換えられて実行
することになるエミュレータの第1のデータにより消去
されることがなく、第1のデータの記憶位置を変更する
必要がないので、簡易な処理で第1のデータを保存する
ことができる、という効果を有する。
As described above, according to the present invention, since the first storage area is provided corresponding to each of the plurality of emulators and the second storage area is common to the plurality of emulators, the emulators are switched. However, the first data is stored in the first storage area provided corresponding to the emulator, and the first data is erased by the first data of the emulator to be switched and executed next. Since there is no need to change the storage position of the first data, there is an effect that the first data can be saved by a simple process.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of this embodiment.

【図2】画像供給部のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an image supply unit.

【図3】操作パネルの概略図である。FIG. 3 is a schematic view of an operation panel.

【図4】RAMのメモリ領域の構成を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a memory area of a RAM.

【図5】各エリアのメモリ容量値(標準値、変更可能な
最小値及び最大値)等が記載された表である。
FIG. 5 is a table in which memory capacity values (standard values, changeable minimum and maximum values) and the like of each area are described.

【図6】操作パネルの液晶ディスプレイの画面を示した
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a screen of a liquid crystal display of an operation panel.

【図7】液晶ディスプレイの画面のメニューのツリー構
造図である。
FIG. 7 is a tree structure diagram of a menu of a screen of a liquid crystal display.

【図8】本実施例メモリ容量値を変更する処理ルーチン
を示したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing routine for changing a memory capacity value according to the present embodiment.

【図9】メモリ容量値が表示された液晶ディスプレイの
画面を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a screen of a liquid crystal display on which a memory capacity value is displayed.

【図10】メモリの割り振り処理ルーチンを示したフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a memory allocation processing routine.

【図11】従来のワークメモリの構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram of a conventional work memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

38 RAM(ワークメモリ) 72 1時的情報記憶エリア(第2の記憶領域) 74M1、74M2、74M3 固定エリア(第1の記
憶領域) 68M1、68M2、68M3 ユーザ定義エリア(第
1の記憶領域)
38 RAM (work memory) 72 1 Temporary information storage area (second storage area) 74M1, 74M2, 74M3 Fixed area (first storage area) 68M1, 68M2, 68M3 User-defined area (first storage area)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々異なる処理を実行する複数のエミュ
レータを備えた印字処理装置であって、 前記複数のエミュレータのいずれかに切り換える切換手
段と、 前記切換手段により切り換えられて起動されたエミュレ
ータに必要な第1のデータを記憶する第1の記憶領域及
び前記実行中のエミュレータに必要でかつ前記実行中の
エミュレータが切り換わる際不要となる第2のデータを
記憶する第2の記憶領域に記憶領域が分けられたワーク
エリアと、 前記切り換えられたエミュレータを前記第1の記憶領域
及び前記第2の記憶領域を用いて実行する実行手段と、 を備えた印字処理装置。
1. A print processing apparatus comprising a plurality of emulators that respectively perform different processes, the switching means switching to any one of the plurality of emulators, and the emulator activated by being switched by the switching means. Storage area for storing first data and a second storage area for storing second data required for the emulator being executed and not needed when the emulator being executed is switched A print processing apparatus comprising: a work area divided into sections; and an execution unit that executes the switched emulator by using the first storage area and the second storage area.
【請求項2】 前記第1の記憶領域は、記憶容量が変更
不可能な第3の記憶領域、記憶容量が変更可能な第4の
記憶領域及び前記第3の記憶領域と前記第4の記憶領域
とから構成された第5の記憶領域のいずれかであること
を特徴とする請求項1記載の印字処理装置。
2. The first storage area is a third storage area whose storage capacity cannot be changed, a fourth storage area whose storage capacity can be changed, and the third storage area and the fourth storage area. The print processing apparatus according to claim 1, wherein the print processing apparatus is any one of a fifth storage area configured by an area.
【請求項3】 前記第4の記憶領域の記憶容量は予め定
まる変更可能な範囲で変更可能であることを特徴とする
請求項2記載の印字処理装置。
3. The print processing apparatus according to claim 2, wherein the storage capacity of the fourth storage area can be changed within a predetermined changeable range.
【請求項4】 前記第2の記憶領域の記憶容量は、前記
複数のエミュレータの中の前記実行されるエミュレータ
に必要となる前記第2のデータの最大値以上であること
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に
記載の印字処理装置。
4. The storage capacity of the second storage area is greater than or equal to the maximum value of the second data required for the emulator to be executed among the plurality of emulators. The print processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
JP7097089A 1995-04-21 1995-04-21 Print processor Pending JPH08292848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097089A JPH08292848A (en) 1995-04-21 1995-04-21 Print processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7097089A JPH08292848A (en) 1995-04-21 1995-04-21 Print processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292848A true JPH08292848A (en) 1996-11-05

Family

ID=14182921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097089A Pending JPH08292848A (en) 1995-04-21 1995-04-21 Print processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292848A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679678B2 (en) Printing control apparatus and control method therefor
US5560718A (en) Label printer with simultaneous printing and storing
JPH0411901B2 (en)
JP3884876B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP3054230B2 (en) Printing apparatus and print control method
JPH08292848A (en) Print processor
JP3422102B2 (en) Printer
JPH05212917A (en) Printer
JPH0659792A (en) Electronic equipment
JP2553809B2 (en) Document processing device
JP2736549B2 (en) Printing equipment
JPH10202987A (en) Printer device
JP2001026166A (en) Printing system and printing job control method
JPH05143250A (en) Printer
JP2571860Y2 (en) Printer device
JPH08282022A (en) Dot matrix type printer
JP3158693B2 (en) Printer control device
JPH07101111A (en) Printer
JP2953680B2 (en) Recording device
JPH04336267A (en) Image recorder
JPH07148992A (en) Printing device
KR20000019774A (en) Method for managing document of printer
JPH0628120A (en) Printing device
JPH04146180A (en) Printer
JPH03164283A (en) Printer