JPH08286843A - Method for decoding data in disk array - Google Patents
Method for decoding data in disk arrayInfo
- Publication number
- JPH08286843A JPH08286843A JP7085410A JP8541095A JPH08286843A JP H08286843 A JPH08286843 A JP H08286843A JP 7085410 A JP7085410 A JP 7085410A JP 8541095 A JP8541095 A JP 8541095A JP H08286843 A JPH08286843 A JP H08286843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- disk
- transferred
- access request
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明はデータ分散記録方式のデ
ィスクアレイシステムにおいて、データの読み出し要求
に対して要求されたデータを格納するディスク装置に障
害があった場合のデータ復元処理方法に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data restoration processing method in a disk array system of a data distributed recording system when a disk device for storing data requested in response to a data read request has a failure. is there.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年の半導体技術の進歩により中央処理
装置の性能は飛躍的に向上しており、これと歩調を合せ
て周辺の外部記憶装置にも高速化が求められている。と
ころで、外部記憶装置としての、機械的な動作を伴う磁
気ディスク装置の高速化には限界がある。これを向上さ
せる手段として最近では複数の磁気ディスク装置を並列
にアクセスするディスクアレイシステムが注目されてい
る。ディスクアレイはデータをある量のブロック単位で
複数のディスク装置に分散して格納(データストライピ
ング)しておき、これら複数のディスク装置に並列にア
クセスすることで、分割したデータを複数同時にリード
/ライトし、アクセス速度の高速化を図っている。この
方式はとくに動画、音声等の大量データのアクセスに有
効である。2. Description of the Related Art Due to recent advances in semiconductor technology, the performance of a central processing unit has been dramatically improved, and, in keeping with this, there has been a demand for higher speeds in peripheral external storage devices. By the way, there is a limit to the speeding up of a magnetic disk device that involves mechanical operation as an external storage device. As a means for improving this, a disk array system which accesses a plurality of magnetic disk devices in parallel has recently attracted attention. A disk array stores data in blocks of a certain amount in a distributed manner in multiple disk devices (data striping), and accesses these multiple disk devices in parallel to read / write multiple divided data simultaneously. However, the access speed is being increased. This method is particularly effective for accessing large amounts of data such as moving images and audio.
【0003】また、RAID5と呼ばれるディスクアレ
イでは、データを分散して格納する際に、パリティを生
成し同様にディスク装置に格納しておく事により、ディ
スク装置の故障や不良セクタ等の障害が発生しデータが
読み出せなくなった場合に対処している。即ち、他のデ
ィスク装置に分散されているデータとパリティから、障
害のあったディスク装置に格納されていたデータをパリ
ティ計算によって復元する事が可能である。図4は従来
のRAID5のディスクアレイにおける読み出し要求の
処理の流れを示す図である。RAID5のディスクアレ
イでは、ディスク装置に障害がない場合は、要求された
データを格納する複数のディスク装置からデータを読み
出し、データ転送制御機構によってひとまとまりのデー
タに再構成しながら上位装置にデータを転送する。も
し、要求されたデータを格納する複数のディスク装置の
一部に障害があった場合は、その時のアクセス要求の多
少に関わらず、正常なディスク装置のデータとパリティ
をもとに、障害のあったディスク装置に格納されていた
データを復元し、他のデータとともにひとまとまりのデ
ータに再構成しながら上位装置にデータを転送する。Further, in a disk array called RAID5, when data is distributed and stored, parity is generated and similarly stored in the disk device, so that a failure of the disk device or a failure such as a defective sector occurs. Then, it deals with the case where the data cannot be read. That is, it is possible to restore the data stored in the failed disk device by parity calculation from the data and the parity distributed in other disk devices. FIG. 4 is a diagram showing a flow of processing of a read request in the conventional RAID 5 disk array. In the RAID5 disk array, when there is no failure in the disk device, the data is read from a plurality of disk devices that store the requested data, and the data transfer control mechanism reconstructs the data into a group of data and transfers the data to the host device. Forward. If there is a failure in some of the multiple disk devices that store the requested data, the failure will occur based on the normal disk device data and parity, regardless of the access request at that time. The data stored in the disk device is restored, and the data is transferred to the higher-level device while being reconstructed into a set of data together with other data.
【0004】図3はRAID5のディスクアレイを構成
するディスク装置に対するデータの格納の様子を示す図
である。ファイルAというデータの書き込みを行う場合
は、ディスクアレイ制御装置でファイルAをある量のブ
ロック単位で分割し、この例では、{a1,a2,a
3,a4,a5,a6}という6つのブロックに分割し
て、図のように複数のディスク装置にまたがって格納す
る。その際にはP1,P2のようなパリティも生成され
格納される。ファイルAの読み出し要求の時には、ディ
スクアレイ制御装置がファイルAの各ブロック{a1,
a2,a3,a4,a5,a6}を格納するディスク装
置に読み出し命令を発行し、ディスクアレイ制御装置内
のデータ転送制御機構によってひとまとまりのファイル
Aとして再構成しながら、上位装置に転送を行う。FIG. 3 is a diagram showing how data is stored in a disk device constituting a RAID 5 disk array. When writing data of file A, the disk array controller divides file A into blocks of a certain amount, and in this example, {a1, a2, a
3, a4, a5, a6} and divided into six blocks, and stored over a plurality of disk devices as shown in the figure. At that time, parities such as P1 and P2 are also generated and stored. At the time of a read request for the file A, the disk array control device causes each block {a1,
A read command is issued to the disk device that stores a2, a3, a4, a5, a6}, and the data is transferred to the higher-level device while being reconfigured as a group of files A by the data transfer control mechanism in the disk array control device. .
【0005】ファイルAの読み出し要求時にファイルA
を格納する複数のディスク装置Disk1,Disk
2,Disk3,Disk4,Disk5の一部、例え
ばDisk3が故障した場合には、正常なディスク装置
に格納されたファイルAのブロック{a1,a2,a
4,a5,a6}の読み出しとともに、パリティである
P1の読み出しも行い、ディスクアレイ制御装置内で
{a1,a2,a4,P1}の排他的論理和を計算する
事により、a3のデータを復元し、図3のRead側の
ファイルA中のxの位置にa3が復元されて、ひとまと
まりのファイルAとして再構成しながら上位装置に転送
される。When a read request for the file A is made, the file A
A plurality of disk devices for storing disk
2, a part of Disk3, Disk4, Disk5, for example, Disk3 has failed, blocks of file A stored in a normal disk device {a1, a2, a
4, a5, a6} is read out, and P1 which is the parity is also read out, and the exclusive OR of {a1, a2, a4, P1} is calculated in the disk array controller to restore the data of a3. Then, a3 is restored to the position of x in the file A on the Read side of FIG. 3, and is reconfigured as a group of files A and transferred to the host device.
【0006】なお、本願の位置付けを明確にするため
に、このように正常なディスク装置に格納されたデータ
とパリティから障害のあったディスク装置に格納されて
いたデータを算出する処理を2つに大別しておく。即
ち、障害ディスク装置の交換後や予備ディスク装置に対
して、障害のあったディスク装置全体のデータを算出し
て元に戻す場合を本文では回復処理と呼ぶ。また、上位
装置からのデータ読み出し要求時に、まだ回復処理がな
されていない場合、要求されたデータのうち障害のあっ
たディスク装置に格納されていたデータのみを算出して
正しいデータを与える場合を本文では復元処理と呼ぶ。
本発明は後者のとりあえずの正しいデータを与える復元
処理に関するものである。前者の回復処理に関しては、
アクセス要求のまったくない空き時間や、要求の少ない
ときに回復処理を行うよう制御する方式が提案されてお
り、その一例として、特開平5−165581が挙げら
れる。In order to clarify the position of the present application, two processes for calculating the data stored in the disk device having the failure from the data thus stored in the normal disk device and the parity are described. I will roughly divide it. That is, after replacement of the failed disk device or in the case of the spare disk device, the case where the data of the entire failed disk device is calculated and returned to the original is called recovery processing. In addition, when recovery processing has not been performed at the time of data read request from the host device, only the data stored in the failed disk device among the requested data is calculated and the correct data is given. Then it is called restoration processing.
The present invention relates to the latter restoration process for providing correct data for the time being. Regarding the former recovery process,
A method has been proposed in which control is performed so that recovery processing is performed when there is no access request at all, or when there are few requests, and JP-A-5-165581 is one example.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】従来のディスクアレイ
ではディスク装置に障害があった場合、その時抱えてい
るアクセス要求の量の多少に関わらず常にデータの復元
を行い転送をしていた。アクセス要求の多い場合に他の
ディスク装置からデータとパリティを読み出し、計算に
より障害のあったディスク装置のデータを復元する事
は、他のアクセスに対する処理の妨げとなり、ディスク
アレイシステムの処理速度を大きく低下させるという課
題がある。動画や音声データを扱うディスクアレイで
は、連続したデータを一定のスピードで安定して転送し
続けることが重要となるが、アクセス要求が多いとき
に、一部のディスク装置の障害によりデータの復元処理
を行うと、復元を行っているデータはもちろん、他の無
関係なデータに対するアクセスも影響を受けてしまう。
一方、動画や音声などのデータは一部のデータが消失し
ても一時的に画質や音質の低下はするものの、全体とし
てはデータの意味を失わない。In the conventional disk array, when a disk device fails, data is always restored and transferred regardless of the amount of access requests held at that time. When there are many access requests, reading data and parity from other disk devices and restoring the data of the failed disk device by calculation hinders processing for other accesses, increasing the processing speed of the disk array system. There is a problem of lowering it. In a disk array that handles video and audio data, it is important to continuously transfer continuous data at a constant speed, but when there are many access requests, data restoration processing is performed due to some disk device failures. Doing so will affect not only the data being restored but also other unrelated data.
On the other hand, with regard to data such as moving images and voice, even if some data is lost, the image quality and sound quality are temporarily degraded, but the meaning of the data as a whole is not lost.
【0008】本発明は上記課題を解消するためになされ
たもので、ディスク装置に障害があった場合にも、処理
速度の低下を抑えたデータ復元制御方法を得ることを目
的とする。The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to obtain a data restoration control method that suppresses a decrease in processing speed even when a disk device has a failure.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】この発明に係るディスク
アレイのデータ復元方法は、複数のディスク装置に分散
して書き込まれたファイルデータの読み出し要求があ
り、この読み出し要求時にディスク装置に障害を検出す
ると、設定時間内のアクセス要求の度合いを調べるステ
ップと、アクセス要求度合いが少ない場合は、所定のエ
ラー復元処理を行ってデータを転送するステップと、ア
クセス要求度合いが多い場合は、そのままディスク装置
から対応データを読み出して転送するステップとを備え
た。In the disk array data restoration method according to the present invention, there is a read request for file data distributed and written in a plurality of disk devices, and at the time of this read request, a failure is detected in the disk device. Then, the step of checking the degree of access request within the set time, the step of transferring the data by performing a predetermined error restoration process when the degree of access request is small, and the step of directly transmitting from the disk device when the degree of access request is large. Reading and transferring the corresponding data.
【0010】また更に基本方法に加え、読み出し要求の
中に更にデータ重要度フラグを設けて、このデータ重要
度フラグがセットされている読み出し要求を受けると、
アクセス要求が多くても所定のエラー復元処理を行って
データ転送するステップを付加した。In addition to the basic method, when a data importance flag is further provided in the read request and a read request in which the data importance flag is set is received,
Even if there are many access requests, a step of performing predetermined error recovery processing and transferring data is added.
【0011】また更に、エラーがあってしかもエラー復
元処理をせずそのままデータを転送する際は、消失分を
補充せず転送するようにした。Furthermore, when there is an error and the data is transferred as it is without the error restoration process, the lost data is not replenished and transferred.
【0012】また更に、エラーがあってしかもエラー復
元処理をせずそのままデータを転送する際は、消失分を
予め定めたデータで置き換えて転送するようにした。Furthermore, when there is an error and the data is transferred as it is without performing the error restoration processing, the lost portion is replaced with the predetermined data and transferred.
【0013】[0013]
【作用】この発明によるディスクアレイのデータ復元方
法は、ディスク装置に障害があっても、アクセス要求の
度合いが多ければエラー復元処理を行わずデータ転送を
し、アクセス要求の度合いが少なければエラー復元処理
をして転送する。According to the disk array data restoration method of the present invention, even if there is a failure in the disk device, data transfer is performed without error restoration processing if the access request degree is high, and error restoration is performed if the access request degree is low. Process and transfer.
【0014】また更に、エラーがあってしかも重要度フ
ラグがセットされていると、エラー復元処理をしてデー
タを転送する。Furthermore, if there is an error and the importance flag is set, error recovery processing is performed and the data is transferred.
【0015】また更に、エラーがあってしかも転送する
際に、エラー部分は消失したままでデータが転送され
る。Furthermore, when there is an error and the data is transferred, the data is transferred while the error portion is lost.
【0016】また更に、エラーがあってしかも転送する
際に、エラー部分は所定のデータに置き換わってデータ
が転送される。Furthermore, when there is an error and the data is transferred, the error portion is replaced with predetermined data and the data is transferred.
【0017】[0017]
実施例1.図1は本発明の一実施例の構成を示す図であ
る。図中のディスクアレイ制御装置2は、上位装置I/
F制御機構3、アクセス要求処理機構4、アクセス要求
監視機構5、データ復元制御機構6、データ転送制御機
構7、下位装置I/F制御機構8を有する。上位装置I
/F制御機構3は、上位装置1からのアクセス要求命令
やデータ等の情報をやりとりするための制御を行う。ア
クセス要求処理機構4は上位装置からのアクセス要求を
解析し、必要に応じて、下位装置I/F制御機構8やデ
ータ転送制御機構7、データ復元制御機構6等に指示を
与える。データ転送制御機構7は、データ書き込み時
に、ひとまとまりのデータを複数のディスク装置11に
分散するために、ある量のブロック単位で分割し、さら
にパリティの生成を行う。またデータの読み出し時に
は、ある量のブロック単位で分割され、複数のディスク
装置に分散されているデータを統合し、ひとまとまりの
データに構成する。Example 1. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. The disk array control device 2 in the figure is a host device I /
It has an F control mechanism 3, an access request processing mechanism 4, an access request monitoring mechanism 5, a data restoration control mechanism 6, a data transfer control mechanism 7, and a lower device I / F control mechanism 8. Host device I
The / F control mechanism 3 performs control for exchanging information such as an access request command and data from the higher-level device 1. The access request processing mechanism 4 analyzes the access request from the higher-level device, and gives an instruction to the lower-level device I / F control mechanism 8, the data transfer control mechanism 7, the data restoration control mechanism 6, etc., if necessary. At the time of writing data, the data transfer control mechanism 7 divides a set of data into a plurality of disk devices 11, divides the data into blocks of a certain amount, and further generates parity. Further, at the time of reading data, the data divided into a certain amount of blocks and distributed to a plurality of disk devices are integrated into one data.
【0018】アクセス要求監視機構5は、ディスクアレ
イ制御装置2に来たアクセス要求の多少を判断する機構
であり、例えばコマンドキューイングに対応したシステ
ムの場合は、キューに溜まっている処理の数を元にアク
セス要求の量を監視する。また、コマンドキューイング
に対応しておらず、一つ一つの要求を順に実行してゆく
ようなシステムの場合は、単位時間当たりに来たアクセ
ス要求の数をカウントする事によってアクセス要求の量
を監視する。データ復元制御機構6は、アクセス要求の
あったデータを格納する複数のディスク装置11の一部
に障害があった場合に、他の正常なディスク装置に格納
されているデータとパリティを元に、障害のあったディ
スク装置に格納されていたデータを計算によって復元す
る機構を有する。また、アクセス要求が多数ある場合に
は、復元を行わない替わりに、他のデータを埋め込む等
の処理を行う。The access request monitoring mechanism 5 is a mechanism for judging the number of access requests coming to the disk array control device 2. For example, in the case of a system compatible with command queuing, the number of processes accumulated in the queue is determined. Originally monitor the amount of access requests. Also, in the case of a system that does not support command queuing and sequentially executes each request, the number of access requests that came per unit time is counted to determine the amount of access requests. Monitor. When there is a failure in a part of the plurality of disk devices 11 storing the data requested to be accessed, the data restoration control mechanism 6 uses the data and parity stored in other normal disk devices as a basis. It has a mechanism to restore the data stored in the failed disk device by calculation. Further, when there are many access requests, instead of not performing restoration, processing such as embedding other data is performed.
【0019】下位I/F制御機構8は、アクセス要求処
理機構4によって解析された上位装置からのアクセス要
求に対し、要求されたデータを分散して格納する複数の
ディスク装置11に対する命令を生成し、各ディスク制
御機構9に命令を発行する。図1の例では下位I/F制
御機構8は5つのディスク制御機構9を備え、各ディス
ク制御機構9は、SCSI等のディスクインターフェー
スバス10によって複数のディスク装置11と接続さ
れ、これら複数のディスク装置11によってディスクア
レイ12を構成している。The lower I / F control mechanism 8 generates an instruction to a plurality of disk devices 11 for storing the requested data in a distributed manner in response to the access request from the upper device analyzed by the access request processing mechanism 4. , Issues an instruction to each disk control mechanism 9. In the example of FIG. 1, the lower I / F control mechanism 8 includes five disk control mechanisms 9, and each disk control mechanism 9 is connected to a plurality of disk devices 11 by a disk interface bus 10 such as SCSI, and these plurality of disks are connected. The device 11 constitutes a disk array 12.
【0020】図2は本発明のデータ復元方法の一実施例
を示す処理フローを表す図である。最初にディスク装置
に障害がない場合の読み出し要求の処理について説明す
る。上位装置で発生したアクセス要求は上位装置I/F
制御機構を経由してアクセス要求処理機構に達する。ス
テップS1でアクセス要求処理機構は、要求のあったデ
ータがどのディスク装置に格納されているかを調べ、そ
れらのディスク装置に障害が発生していないかを判定す
る。要求されたデータを格納しているディスク装置が全
て正常の場合は、ステップS2で下位装置I/F制御機
構にデータ転送制御の指示を与えて、複数のディスク装
置に分散して格納されているデータをそれぞれ並行して
読み出し、データ転送制御機構により、ステップS3で
分割されたデータを元の順序通りつなげながら、再び上
位装置I/F制御機構を経由して上位装置に転送され
る。FIG. 2 is a diagram showing a processing flow showing an embodiment of the data restoration method of the present invention. First, processing of a read request when there is no failure in the disk device will be described. The access request generated by the host device is the host device I / F
The access request processing mechanism is reached via the control mechanism. In step S1, the access request processing mechanism checks in which disk device the requested data is stored, and determines whether a failure has occurred in those disk devices. If all the disk devices storing the requested data are normal, the data transfer control instruction is given to the lower-level device I / F control mechanism in step S2, and the data is distributed and stored in the plurality of disk devices. The data is read in parallel, and the data divided by the data transfer control mechanism is transferred to the host device again via the host device I / F control mechanism while connecting the data divided in step S3 in the original order.
【0021】次にディスク装置に障害があり、アクセス
要求の量が少ない場合の読み出し要求の処理について説
明する。アクセス要求がアクセス要求処理機構に達する
までは、正常時の処理と同様である。アクセス要求処理
機構が、要求のあったデータを格納するディスク装置を
調べ、ステップS1でそれらのディスク装置中に障害が
発生している場合、アクセス要求監視機構に現在のアク
セス要求量の多少を問い合わせる。アクセス要求監視機
構は、キューイングされているアクセス要求の数、また
はある単位時間当たりに処理したアクセス要求の数等を
元にアクセス要求の量を監視しており、ステップS11
でこの値が、ある値より大きいか小さいかによってアク
セス要求量の判定を行う。ここで、アクセス要求量が少
ないと判定された場合、ステップS12でアクセス要求
処理機構は正常なディスク装置からデータを読み出すよ
う下位I/F制御機構に指示する。同時に、障害のあっ
たディスク装置に格納されていたデータを復元するた
め、ステップS12で対応するパリティデータの読み出
しも指示する。データ復元制御機構は、読み出された正
常なディスク装置からのデータとパリティを元に計算に
よって、ステップS13で障害のあったディスク装置に
格納されていたデータを復元し、ステップS14でデー
タ転送機構に送る。こうして正常なディスク装置から読
み出されたデータとデータ復元制御機構によって復元さ
れたデータがデータ転送制御機構に集められ、分割され
たデータが元の順序通りつなげられ、上位装置I/F制
御機構を経由して上位装置に転送される。図3のファイ
ルAを例に取った場合、Disk3が故障しデータが全
く読み出せなくなった場合、図中のxの位置にはa3が
他のデータ及びパリティをもとに復元され上位装置に転
送されている。Next, the read request processing when the disk device has a failure and the access request amount is small will be described. Until the access request reaches the access request processing mechanism, the processing is the same as the normal processing. The access request processing mechanism checks the disk devices storing the requested data, and if a failure occurs in those disk devices in step S1, the access request monitoring mechanism is inquired about the current access request amount. . The access request monitoring mechanism monitors the amount of access requests based on the number of queued access requests, the number of access requests processed per unit time, or the like, and step S11
Then, the access request amount is determined depending on whether this value is larger or smaller than a certain value. If it is determined that the access request amount is small, the access request processing mechanism instructs the lower I / F control mechanism to read the data from the normal disk device in step S12. At the same time, in order to restore the data stored in the failed disk device, the corresponding parity data is also read in step S12. The data restoration control mechanism restores the data stored in the failed disk device in step S13 by calculation based on the read data and parity from the normal disk device, and in step S14, the data transfer mechanism. Send to. In this way, the data read from the normal disk device and the data restored by the data restoration control mechanism are collected in the data transfer control mechanism, the divided data are connected in the original order, and the host device I / F control mechanism is connected. It is transferred to the higher-level device via. In the case of the file A in FIG. 3 as an example, if the Disk3 fails and the data cannot be read at all, a3 is restored at the position of x in the drawing based on other data and parity and transferred to the host device. Has been done.
【0022】次に、ディスク装置に障害があり、アクセ
ス要求の量が多い場合の読み出し要求の処理について説
明する。ディスク装置に障害の有無を判定し、アクセス
要求量を問い合わせるところまでは、アクセス要求が少
ない場合と同様である。ステップS11でアクセス要求
量が多いと判定された場合、アクセス要求処理機構によ
って、重要度フラグのセット、つまり復元フラグのチェ
ックが行われる。ここで、その読み出し要求した一連の
データ(ファイルデータ)が重要と考えられていて復元
フラグがONの場合は、データの一部消失が許されない
データである。従ってアクセス要求の量に関わらず復元
処理を行う必要があると判定され、以後アクセス要求が
少ない場合と同様の処理を行う。復元フラグがOFF、
つまりファイルデータの重要度が高くない読み出し要求
に対しては、ステップS22で下位装置I/F制御機構
8にデータ読み出しが指示され、ステップS23で必要
なデータが得られる。この場合、例えばデータなしで空
欄のままデータが送られる。ステップS24で、データ
復元制御機構6がこれらのデータを一まとまりのデータ
(ファイルデータ)に再構築し、データ転送制御機構7
により、例えば上位装置1に送られる。なお、重要度フ
ラグ(復元フラグ)は必ずしも必須ではなく、用いなく
てもよい。その場合にはステップS11でYesのルー
トは直ちにステップS22につながり、ディスク装置は
データの読み出しを行うことになる。また、この例では
復元フラグの判定を、アクセス要求量の判定後に行って
いるが、アクセス要求量の判定前に行ってもよい。Next, processing of a read request when there is a failure in the disk device and the amount of access requests is large will be described. The process up to the point of determining the presence / absence of a failure in the disk device and inquiring the access request amount is the same as in the case where the access request is small. If it is determined in step S11 that the access request amount is large, the access request processing mechanism sets the importance flag, that is, the restoration flag. Here, when the series of data (file data) requested to be read is considered to be important and the restoration flag is ON, the data cannot be partially lost. Therefore, it is determined that the restoration process needs to be performed regardless of the amount of access requests, and thereafter, the same process as when the access requests are small is performed. Restore flag is OFF,
In other words, in response to a read request of which the importance of the file data is not so high, the lower device I / F control mechanism 8 is instructed to read the data in step S22, and the necessary data is obtained in step S23. In this case, for example, the data is sent without any data and is left blank. In step S24, the data restoration control mechanism 6 reconstructs these data into a set of data (file data), and the data transfer control mechanism 7
Is sent to the higher-level device 1, for example. The importance flag (restoration flag) is not always necessary and may not be used. In that case, the Yes route in step S11 immediately leads to step S22, and the disk device reads data. Further, in this example, the restoration flag is determined after the access request amount is determined, but it may be determined before the access request amount is determined.
【0023】実施例2.ディスク装置に障害があり、そ
の時のアクセス要求量が多く、更に復元フラグがある場
合にこのフラグがOFF、または復元フラグがない場合
の他の特別な処理を説明する。この場合、データ復元制
御機構は、障害のあったディスク装置に格納されていた
データの復元を行わず別の処理を行う。即ち、図2のス
テップS22で種々の処理を行う。まず第1の例では、
障害のあったディスク装置に格納されたデータを抜か
し、正常なディスク装置からのデータのみをつなげて構
成し、データ転送制御機構により、上位装置I/F制御
機構を経由して上位装置に転送される。図3において、
Disk3が故障したとすると、図中のxに相当するブ
ロックは上位装置に転送されず、{a1,a2,a4,
a5,a6}の5つのブロックだけが転送される。ディ
スク装置内に不良セクタが存在した場合は、その不良セ
クタのデータのみを抜かして転送を行う。Embodiment 2 FIG. Another special process when the disk device has a failure, the access request amount at that time is large, and the restore flag is present, the flag is OFF, or the restore flag is not present will be described. In this case, the data restoration control mechanism performs another process without restoring the data stored in the failed disk device. That is, various processes are performed in step S22 of FIG. First, in the first example,
The data stored in the faulty disk device is removed, only the data from the normal disk device is connected, and the data is transferred to the host device via the host device I / F control mechanism by the data transfer control mechanism. It In FIG.
If Disk3 fails, the block corresponding to x in the figure is not transferred to the upper device, and {a1, a2, a4,
Only 5 blocks of a5, a6} are transferred. When a defective sector exists in the disk device, only the data in the defective sector is extracted and transferred.
【0024】また第2の例では、障害のあったデータを
抜かし、正常なディスク装置からのデータをつなげてゆ
き、最後に消失した分のデータ量だけ“0”データ等の
適当なデータを付加する。このデータは、データ転送制
御機構により、上位装置I/F制御機構を経由して上位
装置に転送される。図3において、Disk3が故障し
たとすると、図中のxに相当するブロックには次のブロ
ックa4が入り、順次前につめてゆき、a6の次のブロ
ックに“0”データ等の適当なデータを付加した形で、
上位装置からの転送バイト数にあわせて転送する。ディ
スク装置内に不良セクタが存在した場合は、そのデータ
を抜かし、最後に抜かした分のデータ量だけ、“0”デ
ータ等の適当なデータを付加して転送を行う。In the second example, the faulty data is removed, the data from the normal disk device is connected, and appropriate data such as "0" data is added by the amount of data that is lost at the end. To do. This data is transferred to the host device via the host device I / F control mechanism by the data transfer control mechanism. In FIG. 3, assuming that the Disk3 has failed, the block corresponding to x in the figure is filled with the next block a4, and the blocks are sequentially packed in order, and appropriate data such as "0" data is stored in the block next to a6. With the addition of
Transfer according to the number of bytes transferred from the host device. If there is a defective sector in the disk device, the data is removed, and appropriate data such as "0" data is added for the amount of data that was removed last and transferred.
【0025】また第3の例では、障害のあったデータの
位置に“0”データ等の適当なデータを埋め込んで転送
する。こうして生成されたデータを、データ転送制御機
構により、上位装置I/F制御機構を経由して上位装置
に転送する。図3において、Disk3が故障したとす
ると、図中のxに相当するブロックには“0”データ等
の適当なデータが埋め込まれて転送される。ディスク装
置内に不良セクタが存在した場合は、その位置に“0”
データ等の適当なデータを埋め込んで転送を行う。In the third example, appropriate data such as "0" data is embedded and transferred at the position of the data having the failure. The data thus generated is transferred by the data transfer control mechanism to the host device via the host device I / F control mechanism. In FIG. 3, if the Disk 3 fails, appropriate data such as “0” data is embedded and transferred in the block corresponding to x in the drawing. If a bad sector exists in the disk device, "0" is set at that position.
Transfer is performed by embedding appropriate data such as data.
【0026】また第4の例では、障害のあったデータの
位置に、一つ前のディスク装置から読みだしたデータと
同じデータを埋め込んで転送する。即ち、図3におい
て、Disk3が故障したとすると、図中のxに相当す
るブロックには一つ前のa2と同じデータを埋め込んで
転送される。Further, in the fourth example, the same data as the data read from the previous disk device is embedded in the position of the faulty data and transferred. That is, in FIG. 3, if the Disk3 fails, the same data as the previous a2 is embedded and transferred to the block corresponding to x in the drawing.
【0027】また第5の例では、障害のあったデータの
位置に、一つ後のディスク装置から読みだしたデータと
同じデータを埋め込んで転送する。即ち、図3におい
て、Disk3が故障したとすると、図中のxに相当す
るブロックには一つ後のa4と同じデータを埋め込んで
転送される。In the fifth example, the same data as the data read from the next disk device is embedded and transferred at the position of the defective data. That is, in FIG. 3, assuming that the Disk3 has failed, the same data as the next a4 is embedded and transferred to the block corresponding to x in the drawing.
【0028】また第6の例では、障害のあった不良セク
タに書かれていたデータの位置に、一つ前のセクタと同
じデータを埋め込んで転送する。また第7の例では、障
害のあった不良セクタに書かれていたデータの位置に、
一つ後のセクタと同じデータを埋め込んで転送する。In the sixth example, the same data as the previous sector is embedded and transferred at the position of the data written in the defective defective sector. Also, in the seventh example, at the position of the data written in the defective defective sector,
The same data as the next sector is embedded and transferred.
【0029】[0029]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればア
クセス要求の量によって、復元処理を変えるようにした
ので、アクセス要求のあったデータに障害がある場合
も、他のアクセス要求の量が少なければ、復元を行った
完全なデータを転送でき、一方他のアクセス要求の量が
多い場合には、復元処理を行わず転送するのでアクセス
速度が速くなる効果がある。As described above, according to the present invention, the restoration process is changed depending on the amount of access requests. Therefore, even if there is a failure in the data requested to be accessed, the amount of other access requests is changed. If the number is small, the restored complete data can be transferred. On the other hand, if the amount of other access requests is large, the data is transferred without performing the restoration process, so that the access speed is increased.
【0030】また更に、重要度フラグ(復元フラグ)が
あるとアクセス要求の量が多くても復元処理を行うよう
にしたので、重要なデータについては品質の低下が防げ
る効果がある。Further, if the importance flag (restore flag) is set, the restoration process is performed even if the amount of access requests is large, so that the quality of important data can be prevented from being deteriorated.
【0031】また更に、余分なデータを生成せず空きの
まま転送するようにしたので、アクセスの遅れがなく、
上位装置ではエラー検出も容易で任意のデータを補充で
きる効果がある。Furthermore, since no extra data is generated and data is transferred as it is, there is no delay in access,
The upper device has an effect that error detection is easy and arbitrary data can be supplemented.
【0032】また更に、予め決められたデータを付加し
て転送するようにしたので、システムに適合した消失処
理を選択できる効果がある。Furthermore, since the predetermined data is added and transferred, there is an effect that the erasure process suitable for the system can be selected.
【図1】 本発明のデータ復元方法を実現するディスク
アレイシステムの構成の例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a disk array system that realizes a data restoration method of the present invention.
【図2】 本発明のデータ復元方法の処理フローを表す
図である。FIG. 2 is a diagram showing a processing flow of a data restoration method of the present invention.
【図3】 ディスクアレイを構成するディスク装置に格
納されたデータとファイルデータの様子を表す図であ
る。FIG. 3 is a diagram showing a state of data and file data stored in a disk device forming a disk array.
【図4】 従来のデータ復元処理フローを表す図であ
る。FIG. 4 is a diagram showing a conventional data restoration processing flow.
1 上位装置、2 ディスクアレイ制御装置、3 上位
装置I/F制御機構、4 アクセス要求処理機構、5
アクセス要求監視機構、6 データ復元制御機構、7
データ転送制御機構、8 下位装置I/F制御機構、9
ディスク制御機構、10 ディスクインターフェース
バス、11 ディスク装置。1 host device, 2 disk array control device, 3 host device I / F control mechanism, 4 access request processing mechanism, 5
Access request monitoring mechanism, 6 data restoration control mechanism, 7
Data transfer control mechanism, 8 Lower device I / F control mechanism, 9
Disk control mechanism, 10 disk interface bus, 11 disk device.
Claims (4)
れたファイルデータの読み出し要求があり、該読み出し
要求時に上記ディスク装置に障害を検出すると、設定時
間内のアクセス要求の度合いを調べるステップと、 上記アクセス要求度合いが少ない場合は、所定のエラー
復元処理を行ってデータを転送するステップと、 上記アクセス要求度合いが多い場合は、そのままディス
ク装置から対応データを読み出して転送するステップと
を備えたディスクアレイのデータ復元方法。1. A step of checking a degree of an access request within a set time when there is a read request for file data distributed and written to a plurality of disk devices and a failure is detected in the disk device at the time of the read request. If the access request degree is low, the disk is provided with a step of performing a predetermined error recovery process to transfer the data, and if the access request degree is high, the step of directly reading the corresponding data from the disk device and transferring the disk. Array data recovery method.
タ重要度フラグを設け、該データ重要度フラグがセット
されている読み出し要求を受けると、アクセス要求が多
くても所定のエラー復元処理を行ってデータ転送するス
テップを付加したことを特徴とする請求項1記載のディ
スクアレイのデータ復元方法。2. Further, a data importance flag is further provided in the read request, and when a read request in which the data importance flag is set is received, predetermined error restoration processing is performed even if there are many access requests. The method of restoring data in a disk array according to claim 1, further comprising a step of transferring data by means of data transfer.
復元処理をせずそのままデータを転送する際は、消失分
を補充せず転送することを特徴とする請求項1記載のデ
ィスクアレイのデータ復元方法。3. The data restoration of the disk array according to claim 1, further comprising: when the data is directly transferred without any error restoration processing even if there is an error, the lost data is not replenished. Method.
復元処理をせずそのままデータを転送する際は、消失分
を予め定めたデータで置き換えて転送することを特徴と
する請求項1記載のディスクアレイのデータ復元方法。4. The disk according to claim 1, further comprising the step of replacing the lost data with predetermined data and transferring the data when the data is transferred as it is without any error restoration processing even if there is an error. Array data recovery method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7085410A JPH08286843A (en) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | Method for decoding data in disk array |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7085410A JPH08286843A (en) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | Method for decoding data in disk array |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08286843A true JPH08286843A (en) | 1996-11-01 |
Family
ID=13858041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7085410A Pending JPH08286843A (en) | 1995-04-11 | 1995-04-11 | Method for decoding data in disk array |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08286843A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045771A1 (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Sony Corporation | Recording and reproducing device |
-
1995
- 1995-04-11 JP JP7085410A patent/JPH08286843A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045771A1 (en) * | 1997-04-07 | 1998-10-15 | Sony Corporation | Recording and reproducing device |
US6308007B1 (en) | 1997-04-07 | 2001-10-23 | Sony Corporation | Recording and reproducing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6859888B2 (en) | Data storage array apparatus storing error information without delay in data access, and method, program recording medium, and program for the same | |
US6922752B2 (en) | Storage system using fast storage devices for storing redundant data | |
US5566316A (en) | Method and apparatus for hierarchical management of data storage elements in an array storage device | |
US7975168B2 (en) | Storage system executing parallel correction write | |
US6243824B1 (en) | Array disk subsystem | |
US5088081A (en) | Method and apparatus for improved disk access | |
JP4314651B2 (en) | Disk array device and data recording / reproducing method | |
JP2501752B2 (en) | Storage device of computer system and method of storing data | |
KR100275900B1 (en) | Method for implement divideo parity spare disk in raid sub-system | |
US20090265578A1 (en) | Full Stripe Processing for a Redundant Array of Disk Drives | |
US6301711B1 (en) | System and method for the network support of full motion video using a redundant array of inexpensive disks | |
US6457153B2 (en) | Storage device and storage subsystem for efficiently writing error correcting code | |
KR100463841B1 (en) | Raid subsystem and data input/output and rebuilding method in degraded mode | |
JPH07261945A (en) | Disk array device and disk array dividing method | |
JPH11212728A (en) | External storage sub-system | |
WO2010092634A1 (en) | Storage system | |
JP3669103B2 (en) | Storage device and storage device subsystem | |
JPH08286843A (en) | Method for decoding data in disk array | |
JPH08286844A (en) | Parity generation control method and disk controller | |
JP2570614B2 (en) | Disk array device | |
JP2004185477A (en) | Optical storage medium array device and data transfer method | |
JP2006285802A (en) | Data storage device, reconstruction control device, reconstruction control method, program and storage medium | |
JP5585930B2 (en) | Disk array device and data control method | |
JPH06274282A (en) | Magnetic recorder | |
JP3597550B2 (en) | Disk array device |