JPH0828634A - Transmission device for vehicle - Google Patents

Transmission device for vehicle

Info

Publication number
JPH0828634A
JPH0828634A JP3335414A JP33541491A JPH0828634A JP H0828634 A JPH0828634 A JP H0828634A JP 3335414 A JP3335414 A JP 3335414A JP 33541491 A JP33541491 A JP 33541491A JP H0828634 A JPH0828634 A JP H0828634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
gear
main
drive gear
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335414A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toji Takemura
統治 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Univance Corp
Original Assignee
Fuji Univance Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Univance Corp filed Critical Fuji Univance Corp
Priority to JP3335414A priority Critical patent/JPH0828634A/en
Publication of JPH0828634A publication Critical patent/JPH0828634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform smooth inertial running and improve a fuel consumption ratio by providing a one-way clutch between an overdrive counter gear and a counter shaft, or between a top, an inner diameter part for overdriving and a main shaft. CONSTITUTION:In a transmission device for a vehicle, counter gears 31 to 36 are arranged on a counter shaft 29 to which power is transmitted through meshing between a counter drive gear 30 and a main drive gear 5 rotated by engine power. Main gears 9 to 14 selectively meshing with the counter gears are arranged on a main shaft 6 arranged coaxially with the main drive gear 5. In this case, a one-way clutch 47 is arranged between the overdrive counter gear 31 and the counter shaft 29, which clutch is connected through driving of a driving force transmission side, and sets the drive of a ire side free. Smooth intertial running of the vehicle is thus enabled.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両用の変速装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission for a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】走行用車両、主としてトラック用の手動
変速機の基本構造は、長年の間変化していない。最近に
なり地球環境保護の面や、道路環境の整備による走行距
離の増加などにより、燃料消費の改善に対する要求が厳
しいものになってきている。しかしながら、現在のトラ
ンスミッションは全ての歯車段において、直結となって
いるため、常に、エンジンの回転はタイヤの回転と減速
比のみで決められている。このため、車両が降り坂のよ
うな減速時になると、タイヤの回転によりエンジンが回
転させられ、いわゆるエンジンブレーキの状態になる。
BACKGROUND OF THE INVENTION The basic structure of manual transmissions for traveling vehicles, mainly trucks, has not changed for many years. Recently, due to the protection of the global environment and the increase of mileage due to the improvement of road environment, the demand for improvement of fuel consumption has become strict. However, since the current transmission is directly connected to all gears, the rotation of the engine is always determined only by the rotation of the tire and the reduction ratio. Therefore, when the vehicle decelerates like a downhill, the rotation of the tires causes the engine to rotate, resulting in a so-called engine braking state.

【0003】長い降り坂などでの低速比のギアによるエ
ンジンブレーキ状態は、普通ブレーキの保護の面から
も、運転の容易さの面からも、望ましいものであるが、
オーバドライブポジション、あるいはトップポジション
においては、このエンジンブレーキはほとんどその効果
を感じることはできない。すなわち、たとえば、エンジ
ン回転1000rpm時のトップの車速が40km/h
の車両が100km/hで走行中、平坦路或いはゆるい
降り坂の時など、アクセルペダルより足を上げても、車
両は慣性で走行しているため、エンジンもそれに見合っ
た回転2500rpmから徐々に車両のスピードの低下
とともに下ってくる。
The engine braking state by a gear having a low speed ratio on a long descending slope is desirable in terms of protection of the ordinary brake and ease of driving.
In the overdrive position or the top position, this engine braking can hardly feel its effect. That is, for example, when the engine speed is 1000 rpm, the top vehicle speed is 40 km / h.
Is running at 100 km / h, even on a flat road or on a gentle downhill, even if you lift your foot from the accelerator pedal, the vehicle will still run with inertia, so the engine will gradually rotate from 2500 rpm to match it. Will come down as the speed decreases.

【0004】この時点で、本来は車両の慣性のみで走行
したとすれば、エンジンはその回転を保持するためだけ
のアイドリングすなわち約600rpm付近で充分であ
る。したがって、(2500rpm−600rpm)分
の回転による燃料はムダに使われていることになる。
At this point, if it is assumed that the vehicle originally traveled only due to the inertia of the vehicle, it is sufficient that the engine idles only to maintain its rotation, that is, about 600 rpm. Therefore, the fuel generated by the rotation of (2500 rpm-600 rpm) is wasted.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、車両
が、例えば、100km/hから60km/hに徐々に
減速をする場合、従来の変速装置にあっては、アクセル
ペダルより足を上げると、エンジンは2500rpmか
ら600rpmになろうと車両にブレーキをかけなが
ら、1500rpmまで低下することになる。
As described above, when the vehicle gradually decelerates from 100 km / h to 60 km / h, in the conventional transmission, when the foot is lifted above the accelerator pedal, The engine will drop to 1500 rpm while braking the vehicle from 2500 rpm to 600 rpm.

【0006】このため、燃料消費率を改善することがで
きないという問題点があった。本発明は、このような従
来の問題点に鑑みてなされたものであって、所定の車速
からの減速時に燃料消費率を改善することができる車両
の変速装置を提供することを目的とする。
Therefore, there is a problem that the fuel consumption rate cannot be improved. The present invention has been made in view of the above conventional problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle transmission that can improve the fuel consumption rate when decelerating from a predetermined vehicle speed.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1の発明は、メインドライブギアと、該メインド
ライブギアに噛合するカウンタドライブギアと、カウン
タシャフト上に設けたカウンタギア群と、前記メインド
ライブギアと同一軸心上に設けられたメインシャフト上
に設けられ、前記カウンタギア群と選択的に噛合するメ
インギア群を有する車両用の変速装置において、オーバ
ドライブカウンタギアと前記カウンタシャフトの間に、
両側をベアリングで支持され、駆動力伝達側からの駆動
は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとなるワン
ウェイクラッチを設けたものである。
In order to achieve the above-mentioned object, a first invention is a main drive gear, a counter drive gear that meshes with the main drive gear, and a counter gear group provided on a counter shaft. A vehicle transmission having a main gear group that is provided on a main shaft that is provided on the same axis as the main drive gear and that selectively meshes with the counter gear group, wherein an overdrive counter gear and the counter are provided. Between the shafts,
Both sides are supported by bearings, and the drive from the drive force transmission side is connected, and the drive from the tire side is free, and a one-way clutch is provided.

【0008】また、第2の発明は、メインドライブギア
と、該メインドライブギアに噛合するカウンタドライブ
ギアと、カウンタシャフト上に設けたカウンタギア群
と、前記メインドライブギアと同一軸心上に設けられた
メインシャフト上に設けられ、前記カウンタギア群と選
択的に噛合するメインギア群を有する車両用の変速装置
において、前記メインシャフトの先端に設けられたトッ
プとオーバドライブ用のハブの内径部と、前記メインシ
ャフトとの間に、駆動力伝達側からの駆動は接続とな
り、タイヤ側からの駆動はフリーとなるワンウェイクラ
ッチを設けたものである。
According to a second aspect of the present invention, a main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a counter gear group provided on a counter shaft, and a main drive gear provided on the same axis. In a transmission for a vehicle having a main gear group which is provided on a main shaft and selectively meshes with the counter gear group, a top provided at a tip of the main shaft and an inner diameter portion of an overdrive hub. And the main shaft, a one-way clutch is provided so that driving from the driving force transmitting side is connected and driving from the tire side is free.

【0009】また、第3の発明は、メインドライブギア
と、該メインドライブギアに噛合するカウンタドライブ
ギアと、カウンタシャフト上に設けたカウンタギア群
と、前記メインドライブギアと同一軸心上に設けられた
メインシャフト上に設けられ、前記カウンタギア群と選
択的に噛合するメインギア群を有する車両用の変速装置
において、前記メインドライブギアと該メインドライブ
ギアに設けたクラッチギアの間に、駆動力伝達側からの
駆動は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとなる
ワンウェイクラッチを設けたものである。
According to a third aspect of the present invention, a main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a counter gear group provided on a counter shaft, and a main drive gear provided on the same axis. In a transmission for a vehicle having a main gear group that is provided on a main shaft and selectively meshes with the counter gear group, a drive device is provided between the main drive gear and a clutch gear provided on the main drive gear. The one-way clutch is provided so that the drive from the force transmitting side is connected and the drive from the tire side is free.

【0010】また、第4の発明は、メインドライブギア
と、該メインドライブギアに噛合するカウンタドライブ
ギアと、カウンタシャフト上に設けたカウンタギア群
と、前記メインドライブギアと同一軸心上に設けられた
メインシャフト上に設けられ、前記カウンタギア群と選
択的に噛合するメインギア群を有する車両用の変速装置
において、カウンタ側に同期噛合装置がある場合には、
オーバドライブカウンタギアに噛合するオーバドライブ
メインギアと前記メインシャフトの間に、駆動力伝達側
からの駆動は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリー
になるワンウェイクラッチを設けたものである。
A fourth invention provides a main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a group of counter gears provided on a counter shaft, and the same main axis as the main drive gear. In a transmission for a vehicle having a main gear group that is provided on a main shaft and that selectively meshes with the counter gear group, if there is a synchronous meshing device on the counter side,
A one-way clutch is provided between the overdrive main gear that meshes with the overdrive counter gear and the main shaft so that driving from the driving force transmitting side is connected and driving from the tire side is free.

【0011】[0011]

【作用】オーバドライブまたはトップのポジションにお
いて、エンジンの駆動力がタイヤ側に伝達されるとき
は、ワンウェイクラッチは接続状態にある。すなわち、
エンジンの駆動力はワンウェイクラッチを介してタイヤ
側に伝達される。一方、オーバドライブまたはトップの
ポジションにおいては、車両が、例えば100km/h
から60km/hに徐々に減速する場合、アクセルペダ
ルのオフでワンウェイクラッチは接続が切られてフリー
になる。すなわち、例えば100km/hからアクセル
ペダルより足を上げると、車両は慣性走行となり、ワン
ウェイクラッチは接続が切られてフリーになる。
In the overdrive or top position, the one-way clutch is in the engaged state when the engine driving force is transmitted to the tire side. That is,
The driving force of the engine is transmitted to the tire side via the one-way clutch. On the other hand, in the overdrive or top position, the vehicle is, for example, 100 km / h.
When gradually decelerating from 60 km / h to 60 km / h, the one-way clutch is disengaged and becomes free when the accelerator pedal is turned off. That is, for example, when the foot is lifted from the accelerator pedal from 100 km / h, the vehicle runs in inertia and the one-way clutch is disengaged and becomes free.

【0012】タイヤの駆動力はエンジンに伝達されなく
なり、エンジンの回転は、アイドリングの600rpm
に低下する。したがって、例えば(2500rpm−6
00rpm)分の燃料を節約することができる。また、
エンジンブレーキがかからなくなるので、慣性走行距離
が長くなる。山、坂の多い高速道路では、このような繰
り返しが多い。
The driving force of the tire is not transmitted to the engine, and the engine is rotated at an idling speed of 600 rpm.
Fall to. Therefore, for example, (2500 rpm-6
(00 rpm) fuel can be saved. Also,
Since the engine brake is not applied, the inertial mileage becomes longer. This is often the case on highways with many mountains and slopes.

【0013】したがって、燃料消費率を改善することが
できる。
Therefore, the fuel consumption rate can be improved.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図3は本発明の第1実施例を示す図であ
る。まず、構成を説明すると、図1において、1はベア
リング2を介してクラッチハウジング3に回転自在に支
持されたメインドライブシャフトであり、メインドライ
ブシャフト1にはクラッチギア4を有するメインドライ
ブギア5が一体形成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 3 are views showing a first embodiment of the present invention. First, the configuration will be described. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a main drive shaft rotatably supported by a clutch housing 3 via a bearing 2, and a main drive shaft 1 has a main drive gear 5 having a clutch gear 4. It is integrally formed.

【0015】6はベアリング7を介してトランスミッシ
ョンケース8に回転自在に支持されたメインシャフトで
あり、メインシャフト6には軸方向にオーバドライブメ
インギア9、4速メインギア10、3速メインギア1
1、2速メインギア12、1速メインギア13およびリ
バースメインギア14がそれぞれ回転自在に装着されて
いる。
Reference numeral 6 denotes a main shaft rotatably supported by a transmission case 8 via a bearing 7. The main shaft 6 has an overdrive main gear 9, a fourth speed main gear 10, and a third speed main gear 1 in the axial direction.
A first and second speed main gear 12, a first speed main gear 13 and a reverse main gear 14 are rotatably mounted.

【0016】また、これらのオーバドライブメインギア
9、4速〜1速メインギア10〜13およびリバースメ
インギア14にはクラッチギア15〜19がそれぞれ一
体形成され、さらにメインシャフト6にはハブ20〜2
3がそれぞれスプライン嵌合で装着されている。25〜
28はハブ20〜23、クラッチギア15〜19,4に
噛合するカップリングスリーブであり、カップリングス
リーブ25〜28の移動によりオーバドライブ、1速〜
4速、およびリバースの走行状態に切換えられる。
Clutch gears 15 to 19 are integrally formed on the overdrive main gear 9, the fourth to first speed main gears 10 to 13, and the reverse main gear 14, respectively, and the main shaft 6 further includes a hub 20 to. Two
3 are mounted by spline fitting. 25-
Reference numeral 28 denotes a coupling sleeve that meshes with the hubs 20 to 23 and the clutch gears 15 to 19 and 4. The coupling sleeves 25 to 28 move to overdrive the first speed to the first speed.
It is switched to the fourth speed or reverse running state.

【0017】メインシャフト6に平行に設けたカウンタ
シャフト29には、前記メインドライブギア5、オーバ
ドライブメインギア9、および4速〜1速メインギア1
0〜13にそれぞれ噛合するカウンタドライブギア3
0、オーバドライブカウンタギア31、および4速〜1
速カウンタギア32〜35が一体形成されている。ま
た、カウンタシャフト29の後端にはリバースカウンタ
ギア36が一体形成され、リバースカウンタギア36は
図にないアイドラギアを介してリバースメインギア14
に噛合する。
On the counter shaft 29 provided in parallel with the main shaft 6, the main drive gear 5, the overdrive main gear 9, and the 4th speed to 1st speed main gear 1 are provided.
Counter drive gear 3 meshing with 0 to 13 respectively
0, overdrive counter gear 31, and 4th to 1st
The speed counter gears 32 to 35 are integrally formed. Further, a reverse counter gear 36 is integrally formed at the rear end of the counter shaft 29, and the reverse counter gear 36 is connected to the reverse main gear 14 via an idler gear (not shown).
Mesh with.

【0018】37はトランスミッションケース8上に設
けられたカバーであり、カバー37内には、シフトロッ
ド38が摺動自在に収納されている。シフトロッド38
にはシフトフォーク39〜42が連結され、シフトフォ
ーク39〜42により前記カップリングスリーブ25〜
28を移動する。次に、図2において、前記メインシャ
フト6にハブ20がスプライン嵌合により固着され、シ
フトフォーク39にて移動されるカップリングスリーブ
25が、ハブ20の外周に切ってあるスプラインに軸方
向に摺動自在に嵌め合わされている。
Reference numeral 37 is a cover provided on the transmission case 8, and a shift rod 38 is slidably accommodated in the cover 37. Shift rod 38
Shift forks 39 to 42 are connected to the shift forks 39 to 42, and the coupling sleeves 25 to
Move 28. Next, in FIG. 2, the hub 20 is fixed to the main shaft 6 by spline fitting, and the coupling sleeve 25 moved by the shift fork 39 slides axially on the spline cut on the outer periphery of the hub 20. It is fitted freely.

【0019】ハブ20にはメインシャフト6と平行な3
つの溝が形成されており、これらの溝にインサートキー
43が嵌まり、インサートキー43はスプレッドスプリ
ング44により半径方向に押圧されている。通常、イン
サートキー43は、スプレッドスプリング44に押圧さ
れてカップリングスリーブ25のデイテント溝に係着し
ている。
The hub 20 has three parallel shafts parallel to the main shaft 6.
Two grooves are formed, and the insert key 43 is fitted in these grooves, and the insert key 43 is pressed by the spread spring 44 in the radial direction. Normally, the insert key 43 is pressed by the spread spring 44 and engaged with the detent groove of the coupling sleeve 25.

【0020】ハブ20の両側には、メインドライブギア
5、オーバドライブメインギア9がメインシャフト6に
回転自在に軸挿され、ハブ20とメインドライブギア
5、オーバドライブメインギア9との間にはボークリン
グ(シンクロリング)45,46が介在している。ここ
で、例えば、シフトフォーク39によってカップリング
スリーブ25を同図の右側に移動すると、スプレッドス
プリング44にて弾性付勢されているインサートキー4
3も同じ方向に一緒に動き、インサートキー43の端面
でボークリング46をオーバドライブメインギア9側に
押し、オーバドライブメインギア9に設けられているク
ラッチギア15のコーン面にボークリング46のコーン
面が接触して、さらに、カップリングスリーブ25とボ
ークリング46のクラッチギアが接触して摩擦トルクを
生じ、さらに、ボークリング46のクラッチギアにカッ
プリングスリーブ25のスプラインが押し当ることで、
ボークリング46を介してオーバドライブメインギア9
とカップリングスリーブ25の同期が進み、ボークリン
グ46がさらに押されて完全に同期すると、カップリン
グスリーブ25がクラッチギア15に噛み込み、変速が
完了する。こうして、オーバドライブポジションにな
る。
A main drive gear 5 and an overdrive main gear 9 are rotatably inserted into a main shaft 6 on both sides of the hub 20, and between the hub 20 and the main drive gear 5 and the overdrive main gear 9. Balk rings (synchronization rings) 45 and 46 are interposed. Here, for example, when the coupling sleeve 25 is moved to the right side in the figure by the shift fork 39, the insert key 4 elastically urged by the spread spring 44.
3 also moves together in the same direction, pushes the balk ring 46 toward the overdrive main gear 9 side with the end surface of the insert key 43, and the cone surface of the clutch gear 15 provided on the overdrive main gear 9 is attached to the cone surface of the balk ring 46. The surfaces come into contact with each other, the coupling sleeve 25 and the clutch gear of the balk ring 46 come into contact with each other to generate a friction torque, and the spline of the coupling sleeve 25 is pressed against the clutch gear of the balk ring 46.
Overdrive main gear 9 via the boring ring 46
The coupling sleeve 25 is further synchronized, and when the balk ring 46 is further pushed and completely synchronized, the coupling sleeve 25 is engaged with the clutch gear 15 and the shift is completed. Thus, the overdrive position is reached.

【0021】なお、逆にカップリングスリーブ25を同
図の左側に移動する場合にも、同様の動作により、ボー
クリング45を介してメインドライブギア5とカップリ
ングスリーブ25が同期するようになっている。こうし
て、トップポジションになる。ここで、オーバドライブ
カウンタギア31とカウンタシャフト29の間には、ワ
ンウェイクラッチ47が設けられている。ワンウェイク
ラッチ47は駆動力伝達側からの駆動は接続となり、タ
イヤ側からの駆動はフリーとなるように設けられる。す
なわち、エンジンから駆動力は、メインドライブシャフ
ト1、カウンタシャフト29からメインシャフト6に伝
達されるが、タイヤからの駆動力は、メインシャフト6
からカウンタシャフト29、メインドライブシャフト1
には伝達されない。
On the contrary, when the coupling sleeve 25 is moved to the left side in the figure, the same operation causes the main drive gear 5 and the coupling sleeve 25 to be synchronized with each other via the balk ring 45. There is. This is the top position. Here, a one-way clutch 47 is provided between the overdrive counter gear 31 and the counter shaft 29. The one-way clutch 47 is provided so that driving from the driving force transmitting side is connected and driving from the tire side is free. That is, the driving force from the engine is transmitted to the main drive shaft 1 from the main drive shaft 1 and the counter shaft 29, but the driving force from the tire is transmitted to the main shaft 6.
To counter shaft 29, main drive shaft 1
Is not transmitted to.

【0022】ワンウェイクラッチ47の両側には一対の
ベアリング48,49が設けられ、ギアの噛合による力
はベアリング48,49が受けるようにしている。ワン
ウェイクラッチ47は、図3(A),(B)に示すよう
に、リボンスプリング50とリボンスプリング50で保
持されたスプラグ51を有し、内輪となるカウンタシャ
フト29の回転に対してのみ、エンジンの駆動力を伝達
し、外輪となるオーバドライブカウンタギア31の回転
方向に対しては空転する。なお、52はサイドプレート
である。
A pair of bearings 48 and 49 are provided on both sides of the one-way clutch 47 so that the bearings 48 and 49 receive the force generated by the gear engagement. As shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B), the one-way clutch 47 has a ribbon spring 50 and a sprag 51 held by the ribbon spring 50, and only when the counter shaft 29 serving as an inner ring is rotated, Of the overdrive counter gear 31, which serves as an outer ring, and idles in the rotation direction. Reference numeral 52 is a side plate.

【0023】次に、動作を説明する。シフトフォーク3
9によってカップリングスリーブ25を図中右方向に移
動すると、オーバドライブポジションになる。エンジン
からの駆動力は、メインドライブシャフト1、メインド
ライブギア5、カウンタドライブギア30、カウンタシ
ャフト29、ワンウェイクラッチ47、オーバドライブ
カウンタギア31、オーバドライブメインギア9、クラ
ッチギア15、カップリングスリーブ25、ハブ20を
介してメインシャフト6に伝達される。この場合、ワン
ウェイクラッチ47は接続され、エンジンの駆動力はタ
イヤ側に伝達される。
Next, the operation will be described. Shift fork 3
When the coupling sleeve 25 is moved to the right in the figure by 9, it becomes the overdrive position. The driving force from the engine is the main drive shaft 1, the main drive gear 5, the counter drive gear 30, the counter shaft 29, the one-way clutch 47, the overdrive counter gear 31, the overdrive main gear 9, the clutch gear 15, the coupling sleeve 25. , Is transmitted to the main shaft 6 via the hub 20. In this case, the one-way clutch 47 is connected and the driving force of the engine is transmitted to the tire side.

【0024】ここで、今、車両が例えば100km/h
から60km/hに徐々に減速する場合、ワンウェイク
ラッチ47はクラッチペダルのオフでフリーになる。す
なわち、100km/hからアクセルペダルより足を上
げると、車両はただちに慣性走行になり、ワンウェイク
ラッチ47の接続が切られ、タイヤ側からの駆動力はエ
ンジンに伝達されない。
Here, the vehicle is now 100 km / h, for example.
When gradually decelerating from 60 km / h to 60 km / h, the one-way clutch 47 becomes free by turning off the clutch pedal. That is, when the foot is lifted from the accelerator pedal from 100 km / h, the vehicle immediately starts inertial running, the one-way clutch 47 is disconnected, and the driving force from the tire side is not transmitted to the engine.

【0025】このため、エンジンの回転は、アイドリン
グの600rpmに低下する。したがって、例えば(2
500rpm−600rpm)分の燃料を節約すること
ができる。また、エンジンブレーキがかからなくなるた
め、慣性走行距離が長くなる。山、坂の多い高速道路で
は、このような繰返しが多いため、燃料消費率を改善す
ることができる。
Therefore, the rotation of the engine is reduced to the idling speed of 600 rpm. Thus, for example, (2
Fuel consumption of (500 rpm-600 rpm) can be saved. Further, since the engine brake is not applied, the inertial traveling distance becomes long. On highways with many mountains and slopes, such repetitions are frequent, so that the fuel consumption rate can be improved.

【0026】次に、図4および図5は本発明の第2実施
例を示す図である。図4および図5において、53はワ
ンウェイクラッチであり、ワンウェイクラッチ53はハ
ブ20の内径部とメインシャフト6の間に設けられてい
る。ワンウェイクラッチ53は、駆動力伝達側からの駆
動は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとなる。
すなわち、エンジンからの駆動力はワンウェイクラッチ
53の接続により、メインシャフト6からタイヤ側に伝
達され、タイヤからの駆動力は、ワンウェイクラッチ5
3がフリーとなるので、エンジンには伝達されないよう
になっている。
Next, FIGS. 4 and 5 are views showing a second embodiment of the present invention. 4 and 5, reference numeral 53 is a one-way clutch, and the one-way clutch 53 is provided between the inner diameter portion of the hub 20 and the main shaft 6. The one-way clutch 53 is connected when driven from the driving force transmitting side and is free when driven from the tire side.
That is, the driving force from the engine is transmitted from the main shaft 6 to the tire side by the connection of the one-way clutch 53, and the driving force from the tire is transmitted from the one-way clutch 5.
Since 3 is free, it is not transmitted to the engine.

【0027】シフトフォーク39により、カップリング
スリーブ25を図中右方向に移動すると、オーバドライ
ブポジションになり、左方向に移動すると、トップポジ
ションになる。オーバドライブまたはトップのポジショ
ンにおいて、例えば、車両を100km/hから60k
m/hに徐々に減速する場合に、クラッチペダルのオフ
により、ワンウェイクラッチ53は接続が切られてフリ
ーとなる。
The shift fork 39 moves the coupling sleeve 25 to the right in the drawing to the overdrive position, and to the left to move it to the top position. In the overdrive or top position, for example, a vehicle from 100 km / h to 60 k
When the speed is gradually reduced to m / h, the one-way clutch 53 is disengaged and becomes free by turning off the clutch pedal.

【0028】本実施例においても、エンジンの回転はア
イドリングの600rpmとなり、燃料消費率を改善す
ることができる。また、本実施例においては、ワンウェ
イクラッチ53にラジアル方向の力が入らないため、両
サイドのベアリングは不用となり、さらにカウンタシャ
フト29につけるときは、メインドライブギア5からカ
ウンタドライブギア30に入る所でトルクの増大がはか
られるため、ワンウェイクラッチ53の容量も大きくし
なくてはならないが、本実施例ではエンジントルク相当
に多少の余裕を加えた仕様で良いことになる。さらに、
一個でドライブギアとオーバドライブギアの両方に活用
することができるので原価的にも有利である。
In this embodiment as well, the engine rotation is idling at 600 rpm, and the fuel consumption rate can be improved. Further, in this embodiment, since the radial force is not applied to the one-way clutch 53, the bearings on both sides are unnecessary, and when the counter shaft 29 is attached to the counter drive gear 30, the main drive gear 5 enters the counter drive gear 30. Since the torque can be increased in this way, the capacity of the one-way clutch 53 must be increased, but in the present embodiment, a specification with some margin added to the engine torque is sufficient. further,
Since it can be used for both the drive gear and the overdrive gear with one unit, it is cost effective.

【0029】次に、図6および図7は本発明の第3実施
例を示す図である。図6および図7において、54はワ
ンウェイクラッチであり、ワンウェイクラッチ54は、
メインドライブギア5とメインドライブギア5にスプラ
イン結合により固定したクラッチギア4の間に設けられ
ている。ワンウェイクラッチ54は、駆動力伝達側から
の駆動は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとな
る。
Next, FIGS. 6 and 7 are views showing a third embodiment of the present invention. 6 and 7, 54 is a one-way clutch, and the one-way clutch 54 is
It is provided between the main drive gear 5 and the clutch gear 4 fixed to the main drive gear 5 by spline coupling. The one-way clutch 54 is connected when driven from the driving force transmitting side, and is free when driven from the tire side.

【0030】シフトフォーク39によりカップリングス
リーブ25を図中左側に移動すると、トップポジション
になる。トップポジションにおいて、ワンウェイクラッ
チ54は内輪となるメインドライブギア5の回転に対し
てのみ、エンジンの駆動力を伝達し、外輪となるクラッ
チギア4の回転方向に対しては空転し、タイヤの駆動力
をエンジン側に伝達しない。
When the coupling sleeve 25 is moved to the left side in the figure by the shift fork 39, it comes to the top position. In the top position, the one-way clutch 54 transmits the driving force of the engine only to the rotation of the main drive gear 5 which is the inner wheel, and idles in the rotating direction of the clutch gear 4 which is the outer wheel, and the driving force of the tire. Is not transmitted to the engine side.

【0031】本実施例においても、前記実施例と同様な
効果を得ることができる。次に、図8は本発明の第4実
施例を示す図である。この実施例においては、同期噛合
装置はカウンタ側に設けられている。図8において、5
5はカウンタシャフト29に回転自在に設けられたオー
バドライブカウンタギアであり、オーバドライブカウン
タギア55には、メインシャフト6に設けたオーバドラ
イブメインギア56が噛合している。
Also in this embodiment, the same effect as that of the above embodiment can be obtained. Next, FIG. 8 is a diagram showing a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, the synchromesh device is provided on the counter side. In FIG. 8, 5
Reference numeral 5 denotes an overdrive counter gear rotatably provided on the counter shaft 29, and an overdrive main gear 56 provided on the main shaft 6 meshes with the overdrive counter gear 55.

【0032】また、カウンタシャフト29の軸端には、
ハブ57が設けられ、ハブ57とオーバドライブカウン
タギア55に設けたクラッチギア58にはカップリング
スリーブ59が噛合し、カップリングスリーブ59をク
ラッチギア58に噛合させるとオーバドライブポジショ
ンになる。メインシャフト6とオーバドライブメインギ
ア56との間にはワンウェイクラッチ60が設けられて
いる。
Further, at the shaft end of the counter shaft 29,
A hub 57 is provided, and a coupling sleeve 59 meshes with the clutch gear 58 provided on the hub 57 and the overdrive counter gear 55. When the coupling sleeve 59 meshes with the clutch gear 58, the overdrive position is established. A one-way clutch 60 is provided between the main shaft 6 and the overdrive main gear 56.

【0033】ワンウェイクラッチ60は駆動力伝達側か
らの駆動は接続になり、タイヤ側からの駆動はフリーと
なる。カップリングスリーブ59を図中左側に移動する
と、オーバドライブポジションになる。ワンウェイクラ
ッチ60は、オーバドライブポジションにおいて、外輪
となるオーバドライブメインギア55の回転に対しての
みエンジンの駆動力を伝達し、内輪となるメインシャフ
ト6の回転方向に対しては空転し、タイヤの駆動力をエ
ンジン側に伝達しない。
The one-way clutch 60 is connected from the driving force transmitting side, and is free from the tire side driving. When the coupling sleeve 59 is moved to the left side in the figure, it becomes the overdrive position. In the overdrive position, the one-way clutch 60 transmits the driving force of the engine only to the rotation of the overdrive main gear 55 which is the outer wheel, and idles in the rotation direction of the main shaft 6 which is the inner wheel, and Drive power is not transmitted to the engine side.

【0034】本実施例においても、前記実施例と同様な
効果を得ることができる。なお、61はカウンタシャフ
ト29に設けた6速カウンタギア、62はメインシャフ
ト6に回転自在に設けられ、6速カウンタギア61と噛
合する6速メインギアである。
Also in this embodiment, the same effect as that of the above embodiment can be obtained. Incidentally, 61 is a 6-speed counter gear provided on the counter shaft 29, and 62 is a 6-speed main gear which is rotatably provided on the main shaft 6 and meshes with the 6-speed counter gear 61.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、オーバドライブカウンタギアとカウンタシャフトの
間、またはトップとオーバドライブ用のハブの内径部と
メインシャフトの間、またはメインドライブギアとその
クラッチギアの間、またはメインシャフトとオーバドラ
イブメインギアの間にワンウェイクラッチを設け、タイ
ヤ側からの駆動をフリーとするようにしたため、慣性走
行により燃料消費率を改善することができる。
As described above, according to the present invention, between the overdrive counter gear and the counter shaft, or between the inner diameter of the top and the overdrive hub and the main shaft, or the main drive gear. Since the one-way clutch is provided between the clutch gears or between the main shaft and the overdrive main gear so that the drive from the tire side is free, it is possible to improve the fuel consumption rate by inertial running.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示す全体構成図FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】要部断面図FIG. 2 is a sectional view of a main part.

【図3】ワンウェイクラッチを示す図FIG. 3 is a diagram showing a one-way clutch.

【図4】本発明の第2実施例を示す全体構成図FIG. 4 is an overall configuration diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図5】要部断面図FIG. 5 is a sectional view of a main part

【図6】本発明の第3実施例を示す全体構成図FIG. 6 is an overall configuration diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図7】要部断面図FIG. 7 is a sectional view of an essential part.

【図8】本発明の第4実施例を示す全体構成図FIG. 8 is an overall configuration diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:メインドライブシャフト 2,7:ベアリング 3:クラッチハウジング 4,15〜19,58:クラッチギア 5:メインドライブギア 6:メインシャフト 8:トランスミッションケース 9,56:オーバドライブメインギア 10〜13:4速〜1速メインギア 14:リバースメインギア 20〜23,57:ハブ 25〜28,59:カップリングスリーブ 29:カウンタシャフト 30:カウンタドライブギア 31,55:オーバドライブカウンタギア 32〜35:4速〜1速カウンタギア 36:リバースカウンタギア 37:カバー 38:シフトロッド 39〜42:シフトフォーク 43:インサートキー 44:スプレッドスプリング 45,46:ボークリング 47,53,54,60:ワンウェイクラッチ 48,49:ベアリング 50:リボンスプリング 51:スプラグ 52:サイドプレート 61:6速カウンタギア 62:6速メインギア 1: Main drive shaft 2, 7: Bearing 3: Clutch housing 4, 15-19, 58: Clutch gear 5: Main drive gear 6: Main shaft 8: Transmission case 9,56: Overdrive main gear 10-13: 4 1st speed main gear 14: Reverse main gear 20-23, 57: Hub 25-28, 59: Coupling sleeve 29: Counter shaft 30: Counter drive gear 31, 55: Overdrive counter gear 32-35: 4th speed -First speed counter gear 36: Reverse counter gear 37: Cover 38: Shift rod 39-42: Shift fork 43: Insert key 44: Spread spring 45, 46: Balk ring 47, 53, 54, 60: One-way clutch 48, 49 : Beari Grayed 50: ribbon spring 51: sprags 52: side plate 61: 6 speed counter gear 62: 6-speed main gear

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メインドライブギアと、該メインドライブ
ギアに噛合するカウンタドライブギアと、カウンタシャ
フト上に設けたカウンタギア群と、前記メインドライブ
ギアと同一軸心上に設けられたメインシャフト上に設け
られ、前記カウンタギア群と選択的に噛合するメインギ
ア群を有する車両用の変速装置において、 オーバドライブカウンタギアと前記カウンタシャフトの
間に、両側をベアリングで支持され、駆動力伝達側から
の駆動は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとな
るワンウェイクラッチを設けたことを特徴とする車両用
の変速装置。
1. A main drive gear, a counter drive gear that meshes with the main drive gear, a group of counter gears provided on a counter shaft, and a main shaft provided on the same axis as the main drive gear. In a transmission for a vehicle, which is provided with a main gear group that selectively meshes with the counter gear group, between the overdrive counter gear and the counter shaft, both sides are supported by bearings, and from the driving force transmitting side, A transmission for a vehicle, which is provided with a one-way clutch that is connected to drive and free from drive from the tire side.
【請求項2】メインドライブギアと、該メインドライブ
ギアに噛合するカウンタドライブギアと、カウンタシャ
フト上に設けたカウンタギア群と、前記メインドライブ
ギアと同一軸心上に設けられたメインシャフト上に設け
られ、前記カウンタギア群と選択的に噛合するメインギ
ア群を有する車両用の変速装置において、 前記メインシャフトの先端に設けられたトップとオーバ
ドライブ用のハブの内径部と、前記メインシャフトとの
間に、駆動力伝達側からの駆動は接続となり、タイヤ側
からの駆動はフリーとなるワンウェイクラッチを設けた
ことを特徴とする車両用の変速装置。
2. A main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a counter gear group provided on a counter shaft, and a main shaft provided on the same axis as the main drive gear. A vehicle transmission having a main gear group that is provided and selectively meshes with the counter gear group, wherein a top provided at a tip of the main shaft, an inner diameter portion of an overdrive hub, and the main shaft are provided. A transmission for a vehicle, characterized in that a one-way clutch is provided between which a drive from a drive force transmission side is connected and a drive from a tire side is free.
【請求項3】メインドライブギアと、該メインドライブ
ギアに噛合するカウンタドライブギアと、カウンタシャ
フト上に設けたカウンタギア群と、前記メインドライブ
ギアと同一軸心上に設けられたメインシャフト上に設け
られ、前記カウンタギア群と選択的に噛合するメインギ
ア群を有する車両用の変速装置において、 前記メインドライブギアと、該メインドライブギアに設
けたクラッチギアの間に、駆動力伝達側からの駆動は接
続となり、タイヤ側からの駆動はフリーとなるワンウェ
イクラッチを設けたことを特徴とする車両用の変速装
置。
3. A main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a group of counter gears provided on a counter shaft, and a main shaft provided on the same axis as the main drive gear. In a transmission for a vehicle provided with a main gear group that selectively meshes with the counter gear group, between the main drive gear and a clutch gear provided on the main drive gear, A transmission for a vehicle, which is provided with a one-way clutch that is connected to drive and free from drive from the tire side.
【請求項4】メインドライブギアと、該メインドライブ
ギアに噛合するカウンタドライブギアと、カウンタシャ
フト上に設けたカウンタギア群と、前記メインドライブ
ギアと同一軸心上に設けられたメインシャフト上に設け
られ、前記カウンタギア群と選択的に噛合するメインギ
ア群を有する車両用の変速装置において、 カウンタ側に同期噛合装置がある場合には、オーバドラ
イブカウンタギアに噛合するオーバドライブメインギア
と前記メインシャフトの間に、駆動力伝達側からの駆動
は接続となり、タイヤ側からの駆動はフリーになるワン
ウェイクラッチを設けたことを特徴とする車両用の変速
装置。
4. A main drive gear, a counter drive gear meshing with the main drive gear, a counter gear group provided on a counter shaft, and a main shaft provided on the same axis as the main drive gear. In a transmission for a vehicle provided with a main gear group that selectively meshes with the counter gear group, if there is a synchronous meshing device on the counter side, an overdrive main gear that meshes with an overdrive counter gear and the above-mentioned A transmission for a vehicle, characterized in that a one-way clutch is provided between the main shafts so that driving from the driving force transmitting side is connected and driving from the tire side is free.
JP3335414A 1991-12-19 1991-12-19 Transmission device for vehicle Pending JPH0828634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335414A JPH0828634A (en) 1991-12-19 1991-12-19 Transmission device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335414A JPH0828634A (en) 1991-12-19 1991-12-19 Transmission device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828634A true JPH0828634A (en) 1996-02-02

Family

ID=18288286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335414A Pending JPH0828634A (en) 1991-12-19 1991-12-19 Transmission device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828634A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064229A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Aisin Ai Co Ltd Gear structure for manual transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064229A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Aisin Ai Co Ltd Gear structure for manual transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4799395A (en) Motor vehicle gearbox with one-way clutch in first gear
JPH0338461B2 (en)
US5839986A (en) Differential device with disconnect
EP0366493B1 (en) Multi-stage gear shift transmission
US4811655A (en) Motor vehicle gearbox with one-way clutch in a selected gear
JPH0828634A (en) Transmission device for vehicle
JP2002048198A (en) Transmission gear
US4685352A (en) Power distributing mechanism
JP2536316B2 (en) Transfer with center differential
JPH06337048A (en) Epicyclic gear transmission for vehicle
JPS5817950Y2 (en) transmission
JPS6212115Y2 (en)
JP3049130B2 (en) Vehicle driving force transmission device
KR100569476B1 (en) double clutch transmission
JP2019143787A (en) Power transmission device for vehicle
JP2000142152A (en) Four-wheel drive device for vehicle
JP2593072Y2 (en) Gear transmission
JPS6113806Y2 (en)
JPH08197974A (en) Driving force transmitting device of vehicle
JP2019143788A (en) Power transmission device for vehicle
JP3137387B2 (en) Vehicle driving force transmission device
JPH054246B2 (en)
JP3022427B2 (en) Power transmission device
CN111271420A (en) Three-clutch unpowered-interruption speed change mechanism
KR0123950Y1 (en) Manually operating gear