JPH08282364A - 船体移動車 - Google Patents

船体移動車

Info

Publication number
JPH08282364A
JPH08282364A JP9216695A JP9216695A JPH08282364A JP H08282364 A JPH08282364 A JP H08282364A JP 9216695 A JP9216695 A JP 9216695A JP 9216695 A JP9216695 A JP 9216695A JP H08282364 A JPH08282364 A JP H08282364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
hull
carriage
towing
towing base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9216695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hojo
茂 北条
Noboru Muto
登 武藤
Toshiro Nakano
俊郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISUZU SERVICE KK
Original Assignee
MISUZU SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISUZU SERVICE KK filed Critical MISUZU SERVICE KK
Priority to JP9216695A priority Critical patent/JPH08282364A/ja
Publication of JPH08282364A publication Critical patent/JPH08282364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 牽引台に載置された台車が、船体移動車の走
行中に衝撃的振動を与えられても、外れ防止手段により
載置台から外れ落ちることなく保持されるようにする。 【構成】 台車Dを係止する外れ防止手段として、牽引
台6に形成され台車Dの一端部7を係止する係止段Bの
段部19に、保護プレート22を上下動可能として配設
するとともに、この保護プレート22を昇降させる油圧
シリンダ24を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばモーターボート
やヨット等の船体を、陸上から海上へ、または海上から
陸上へ運搬する際に用いられる船体移動車の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レジャー用または競技用として使用され
る小型のモーターボートやヨット等は、海上に停泊させ
たままに置かれることは少なく、使用後は、陸上に引き
上げて、所定の場所へ移動され、使用時にのみ、海岸ま
で運搬されるのが一般的である。
【0003】従来、これらのボート等を運搬する場合、
これらを、専用の台車またはパレットに載せ、人手、ウ
インチ、既存のフォークリフト等により移動させてい
た。しかし、フォークリフトは、傾斜している波打ち際
では使用に不適当であり、ウィンチは引き上げ場所が限
定されてしまい、人手による作業は、非常な労力を要す
る上、滑りやすくて危険である。そのため、専用の船体
移動車が、既に開発されている。このような専用の船体
移動車の例としては、本出願人の先願である実公平7−
360号公報に記載のものがあげられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この先願の船体移動車
は、陸上から海上までの運搬、及び海上から陸上への引
き上げや運搬を容易にし、省力化と作業性に優れている
が、船体を載せた台車の一端部を載置する牽引台を持ち
上げて移動させる時、振動等により、この牽引台から台
車が外れるを防止するため、牽引台上に高寸のストッパ
を設けていたので、牽引台を台車の下方に潜入させる際
に牽引台をそのストッパの高さ分だけ余計に昇降させな
ければならないので、連結及び離脱作業が手間取るとい
う問題点がある。
【0005】本発明の目的は、船体を載せた台車が、移
動時に衝撃を受けても、牽引台から外れることがなく、
しかも牽引台と台車との連結及び離脱作業を迅速に行な
えるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1) 移動させようとする船体を載置した台車の前端ま
で延びる車体端部に、前記台車を持ち上げて牽引する牽
引台を設け、かつ、前記牽引台に、これに載置された前
記台車を係止する外れ防止手段を設けた船体移動車にお
いて、前記台車を係止する外れ防止手段を、前記牽引台
に形成され、前記台車の一端部を係止する係止段の段部
に上下動可能として配設された保護プレートと、この保
護プレートを昇降させる昇降手段とを備えること。
【0007】(2) 移動させようとする船体を載置した
台車の前端まで延びる車体端部に、前記台車を持ち上げ
て牽引する牽引台を設け、かつ、前記牽引台に、これに
載置された前記台車を係止する外れ防止手段を設けた船
体移動車において、前記台車を係止する外れ防止手段
を、前記牽引台に一端部が取り付けられ、前記台車の一
端部を取り巻いて、他端部が前記牽引台に係止されるよ
うにした巻掛け手段を備えること。
【0008】
【作用】本発明によれば、牽引台に載置された台車は、
船体移動車の走行中に衝撃的振動を与えられても、外れ
防止手段により、係止段から外れ落ちることなく確実に
保持される。
【0009】
【実施例】図3は、本発明に係る船体移動車(F)と、そ
の使用要領を示す。この船体移動車(F)は、フォークリ
フトを改造して製作したもので、運転台(1)の前方に、
シャシーを長く延ばして延長部分(2)が形成され、この
延長部分(2)の前部に前輪(3)が配設されている。前輪
(3)は、タイヤを外したフォークリフトの前車軸(4)
に、延長部分(2)の中間に配設された中間車軸(5)を介
して駆動連結されるとともに、ステアリングハンドル
(6)により操舵される。
【0010】延長部分(2)の前部には、牽引台(6)が設
けられている。この牽引台(6)には、モーターボート
(M)等の船体を載置した台車(D)の一端部(7)を受ける
係止段が形成されている。図示の実施例の場合、上、
中、下の3段の係止段(A)(B)(C)が形成され、図3に
おいては、上段の係止段(A)に台車の一端部(7)が載置
されている。なお、後述の図4では、この一端部(7)
は、Iビームとして示されている。
【0011】図2に示すように、牽引台(6)は、延長部
分(2)の前端に、平行リンク機構(8)を介して取り付け
られている。この平行リンク機構(8)は、三角形状をな
す上方の第1リンク(9)と、細長い板状の下方の第2リ
ンク(10)とからなっている。
【0012】三角形状の第1リンク(9)は、軸(11)によ
り延長部分(2)に、また、軸(12)により牽引台(6)に枢
着されるとともに、軸(13)により延長部分(2)内の油圧
シリンダ(14)に連結されている。
【0013】下方の第2リンク(10)は、軸(15)により延
長部分(2)に、また、軸(16)により牽引台(6)に枢着さ
れている。従って、油圧シリンダ(14)を付勢させれば、
牽引台(6)は、平行リンク機構(8)の作用により、図2
の実線位置から上方の想像線位置へと、接地状態から上
昇させることができる。
【0014】図1は、本発明に係る船体移動車の牽引台
(6)の詳細を示す斜視図である。前述のような上中下3
段の係止段(A)(B)(C)のうち、上段の係止段(A)は、
後部の垂直板(17)及びその前部の上向きに突設されたス
トッパ(18)により制限された部分であり、中部の係止段
(B)は、中間の垂直板(19)及び前部の垂直板(20)に上向
きに突設されたストッパ(21)により制限された部分であ
る。下部の係止段(C)は、前部の垂直板(20)ないしはス
トッパ(21)があるのみで、前部は開放されている。
【0015】このような係止段は、台車(D)の高さ及び
牽引条件に従って選択されるべきものであるが、一般に
は、図3に示すように、上段の係止段(A)がもっとも頻
繁に使用される。そこで、図1の例では、上段の係止段
(A)に、外れ止め手段として保護プレート(22)が設けら
れている。
【0016】保護プレート(22)は、垂直板(19)とストッ
パ(18)との間に上下動可能に装着された、おおよそ上向
きコ字状の板部材であり、牽引台(6)内に設けた、船体
移動車の操作ハンドル(23)により作動させられる油圧シ
リンダ(昇降手段)(24)により、引っ込んだ位置から、上
方に突き出した位置(図1及び図2の想像線位置、並び
に図4の実線位置)まで上昇させることができる。
【0017】従って、上段の係止段(A)に載置された台
車(D)の端部(7)は、たとえ悪条件の路面での牽引によ
り、船体(M)を載せた台車(D)が大きく上下に動揺して
も、その前面が、垂直板(19)を実質的に延長する保護プ
レート(22)によって制約されるので、外れ落ちることが
ない。
【0018】図4に示す例では、外れ止め手段は、巻掛
け手段の一つであるチェーン(26)としてある。このチェ
ーン(26)は、上段の係止段(A)の垂直板(17)の背後に設
けた金具(25)に一端が固定され、係止段を取り囲んで前
部に回され、中段の係止段(B)の垂直板(19)の側面に設
けたフック(27)、または下段の係止段(C)の垂直板(20)
またはストッパ(21)に設けたフック(27)に引っかけられ
る。
【0019】このチェーン(26)の係止により、台車(7)
は、移動時の衝撃による上下の動揺に際しても、係止段
から外れることはない。チェーン(26)は、上段中段の係
止段(A)(B)に対して有効である。なお、図4に示すよ
うに、保護プレート(22)とチェーン(26)とを併用しても
よい。
【0020】本発明は、上記実施例のみに限定されるも
のではなく、幾多の変形が可能である。例えば、昇降手
段として、油圧シリンダ(24)に代えて、正逆回転可能な
モータとラック・ピニオンとにより保護プレート(22)を
昇降させるようにしたものを用いたり、巻掛け手段とし
て、チェーン(26)に代えて、ワイヤやL字形の板等を用
いてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、外れ止め手段の存在に
より、台車を持ち上げて移動させる時、海岸等の悪い路
面状態であって移動に上下振動を伴う場合であっても、
台車が牽引台から外れて、坂道を暴走するようなことを
有効に防止することができる。
【0022】また、外れ止め手段として、従来のような
高寸のストッパを用いた場合のように、牽引台の昇降ス
トロークを必要以上に大きくする必要がなく、牽引台と
台車との連結、離脱作業を迅速に行なうことができる
(全請求項)。
【0023】請求項1記載の発明のように、台車を係止
する外れ防止手段を、牽引台に形成され台車の一端部を
係止する係止段の段部に上下動可能として配設された保
護プレートと、この保護プレートを昇降させる昇降手段
とを備えるものとすると、保護プレートを下降させてお
くことにより、台車と牽引台との連結作業を容易に行う
ことができ、かつその連結作業終了後に保護プレートを
昇降させることにより、外れを確実に防止することがで
きる。
【0024】請求項2記載の発明のように、台車を係止
する外れ防止手段を、牽引台に一端部が取り付けられ、
台車の一端部を取り巻いて、他端部が牽引台に係止され
るようにした巻掛け手段とすると、上下動揺に際して台
車と牽引台との一体化が図られ、有効な外れ防止がなさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の船体移動車の牽引台の斜
視図である。
【図2】同じく牽引台の縦断側面図である。
【図3】本発明に係る船体移動車により船体を移動させ
る状態を示す略図的な側面図である。
【図4】本発明の第2実施例の牽引台の縦断側面図であ
る。
【符号の説明】
(A)(B)(C)係止段 (D)台車 (F)船体移動車 (M)船体 (1)運転台 (2)延長部分 (3)前輪 (4)前車軸 (5)中間車軸 (6)ステアリングハンドル (7)台車の前端部 (8)平行リンク機構 (9)第1リンク (10)第2リンク (11)(12)(13)軸 (14)油圧シリンダ (15)(16)軸 (17)垂直板 (18)ストッパ (19)(20)垂直板 (21)ストッパ (22)保護プレート (23)操作ハンドル (24)油圧シリンダ(昇降手段) (25)金具 (26)チェーン(巻掛け手段) (27)フック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動させようとする船体を載置した台車
    の前端まで延びる車体端部に、前記台車を持ち上げて牽
    引する牽引台を設け、かつ、前記牽引台に、これに載置
    された前記台車を係止する外れ防止手段を設けた船体移
    動車において、 前記台車を係止する外れ防止手段を、前記牽引台に形成
    され、前記台車の一端部を係止する係止段の段部に上下
    動可能として配設された保護プレートと、この保護プレ
    ートを昇降させる昇降手段とを備えるものとしたことを
    特徴とする船体移動車。
  2. 【請求項2】 移動させようとする船体を載置した台車
    の前端まで延びる車体端部に、前記台車を持ち上げて牽
    引する牽引台を設け、かつ、前記牽引台に、これに載置
    された前記台車を係止する外れ防止手段を設けた船体移
    動車において、 前記台車を係止する外れ防止手段を、前記牽引台に一端
    部が取り付けられ、前記台車の一端部を取り巻いて、他
    端部が前記牽引台に係止されるようにした巻掛け手段を
    備えるものとしたことを特徴とする船体移動車。
JP9216695A 1995-04-18 1995-04-18 船体移動車 Pending JPH08282364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216695A JPH08282364A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 船体移動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9216695A JPH08282364A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 船体移動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282364A true JPH08282364A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14046855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9216695A Pending JPH08282364A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 船体移動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282364A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884930A (en) Dual receiver hitch with top winch plate
JP4302139B2 (ja) 貯蔵コンテナを輸送車両に対して積み降ろしするための装置、並びに関連するシステム及び方法
US7544027B2 (en) System and method for loading vehicles onto the cargo bed of a transporting vehicle
US4215496A (en) Vehicle bumper
US4840532A (en) Roll-off hoist for variable positioning of containers
US6520736B2 (en) Carrier with articulable bed
US8047758B2 (en) Universal folding boom trailer
US6648578B1 (en) Trailer and lift assembly for same
US6042328A (en) Lifting device
CN103434434B (zh) 多功能清障车
US5326215A (en) Universal vehicular recovery and towing platform
US6669433B1 (en) Device for handling containers for road transport
JPH06508322A (ja) 地上における航空機の搬送用車両
US4578014A (en) Automobile tray trailer
US5007792A (en) Vehicle-mounted load hoisting device
CA2769806A1 (en) Method and apparatus for loading and unloading an atv
CA2377258C (en) Apparatus and method for unloading a center beam railcar
US7004697B2 (en) Outrigger lifting device for fuel tankers
JPH08282364A (ja) 船体移動車
US8251394B2 (en) Low rider saddle mount
CA2316463C (en) Apparatus for loading and storing vehicles
EP0298975B1 (en) A loading and transporting arrangement
US3685128A (en) Machine and method for removing engines from vehicles
US20020110445A1 (en) Apparatus and method for transporting with an automotive vehicle a straddled sports vehicle
CN212500096U (zh) 一种多功能挂车