JPH0828078B2 - Direct access storage device and operating method thereof - Google Patents

Direct access storage device and operating method thereof

Info

Publication number
JPH0828078B2
JPH0828078B2 JP3328323A JP32832391A JPH0828078B2 JP H0828078 B2 JPH0828078 B2 JP H0828078B2 JP 3328323 A JP3328323 A JP 3328323A JP 32832391 A JP32832391 A JP 32832391A JP H0828078 B2 JPH0828078 B2 JP H0828078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
storage device
frequency
direct access
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3328323A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0547125A (en
Inventor
荒井公一
ヒェン・フー・ダン
中川裕三
ハル・ヒャルマー・オッテセン
アルン・シャルマ
ムトゥタンビー・スリ−ジャヤンタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0547125A publication Critical patent/JPH0547125A/en
Publication of JPH0828078B2 publication Critical patent/JPH0828078B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は直接アクセス記憶装置
(DASD)に関し、更に詳しくは、磁気ディスク装置等の
サーボ系によるアクチュエータの位置制御を有する装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a direct access storage device (DASD), and more particularly to a device such as a magnetic disk device having position control of an actuator by a servo system.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】典型的
なDASDアクチュエータ/ヘッド装置はいくつかの重
大な構造的共振モードを有し、これはゆるやかに減衰
し、またサーボ系の性能を劣化させることになる。これ
らのモードはサーボ制御によるアクチュエータ動作のト
ラック−アクセス及びトラック追従段階の間に活性化さ
れる。サーボ系のオープン・ループ単利得、クロスオー
バ周波数に近い周波数を有するこれらのモードは、サー
ボ系の位相余裕を相当低下させ、不安定状態及びセトル
アウト性能の深刻な劣化を招く。更に、これらのモード
は温度のような環境条件及び経時変化や摩耗などにより
振幅及び周波数の変化を受ける。こうした変化の他の要
因としては、マルチ・ディスク型DASDにおける装置
ごとの製造公差及びヘッドごとのサスペンションの非均
一性がある。特に、ローエンドのプラスチック・アクチ
ュエータでは、モード周波数が非常に変化することが観
察されてきた。もしこれが補正されない場合には、これ
らのモードは過度なセトルアウトを招き、TMRエラー
を増加させる。
2. Description of the Prior Art Typical DASD actuator / head devices have several significant structural resonance modes, which are slowly damped and degrade servo system performance. It will be. These modes are activated during the track-access and track following phases of servo-controlled actuator operation. The open loop unity gain of the servo system, and these modes having a frequency close to the crossover frequency significantly reduce the phase margin of the servo system, leading to an unstable state and serious deterioration of the settleout performance. Furthermore, these modes are subject to changes in amplitude and frequency due to environmental conditions such as temperature and changes over time and wear. Other causes of such changes are manufacturing tolerances for each device in a multi-disk DASD and suspension non-uniformity for each head. In particular, it has been observed that the modal frequency varies significantly with low end plastic actuators. If this is not corrected, these modes will lead to excessive settling out and increase TMR error.

【0003】モード補正のための今日の技術では、ノッ
チ・フィルタにより支配的な構造的モードを抑制する。
従来の設計では、これらのモードにおける変化を補正す
るために比較的広い帯域及び固定周波数の除去を必要す
る。しかしながら、これらの設計の主な制限は位相遅延
を招き、これは位相余裕を減少させ、サーボ系の性能を
深刻に低下させる。
In today's techniques for mode correction, notch filters suppress the dominant structural modes.
Conventional designs require relatively wide band and fixed frequency rejection to compensate for changes in these modes. However, a major limitation of these designs is the introduction of phase delay, which reduces phase margin and seriously degrades servo system performance.

【0004】本発明の目的は整定時間の短い直接アクセ
ス記憶装置を提供することである。
It is an object of the present invention to provide a direct access storage device that has a short settling time.

【0005】本発明の別の目的は、アクチュエータの共
振特性の変化を時間の関数として自動的に補正する直接
アクセス記憶装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a direct access storage device that automatically compensates for changes in the resonance characteristics of the actuator as a function of time.

【0006】本発明の別の目的は、アクチュエータ・ア
センブリ内の構成装置の製造公差を緩和する直接アクセ
ス記憶装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a direct access storage device that mitigates manufacturing tolerances of components within the actuator assembly.

【0007】更に本発明の目的は、上述の目的を達成し
且つ低コストの直接アクセス記憶装置を提供することで
ある。
A further object of the present invention is to provide a low cost direct access storage device which achieves the above objects.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、記録媒
体と相互作用を成すヘッドの位置制御のためのサーボ・
ループを含む直接アクセス記憶装置は、ヘッドを移動さ
せるアクチュエータ手段を有する。駆動回路はこのアク
チュエータ手段に対してエネルギを供給する。制御装置
は駆動回路を制御する。周期的にアクチュエータの少な
くとも1つの共振周波数(一般的には最も厄介なもの)
を決定するための手段が設けられる。系の応答を少なく
とも1つの選択された周波数に対して最小化するための
フィルタ手段がサーボ・ループ内に配置される。また、
前述の決定手段により決定される少なくとも1つの共振
周波数をフィルタするようにフィルタ手段を構成する手
段が設けられる。
According to the present invention, a servo system for controlling the position of a head that interacts with a recording medium is provided.
Direct access storage devices, including loops, have actuator means for moving the head. The drive circuit supplies energy to this actuator means. The control device controls the drive circuit. Periodically at least one resonant frequency of the actuator (generally the most annoying)
Means are provided for determining Filtering means are located in the servo loop to minimize the system response for at least one selected frequency. Also,
Means are provided for configuring the filter means to filter at least one resonant frequency determined by the determining means described above.

【0009】アクチュエータ手段の少なくとも1つの共
振周波数を決定するための手段は、信号をサーボ・ルー
プに注入する手段、及びアクチュエータ手段の応答をモ
ニタして少なくとも1つの共振周波数を決定する手段と
を有する。この決定手段は信号の周波数をアクチュエー
タ手段の前記少なくとも1つの共振周波数を含む周波数
範囲にわたって変化させる手段を含むことが望ましい。
The means for determining at least one resonant frequency of the actuator means comprises means for injecting a signal into the servo loop and means for monitoring the response of the actuator means to determine at least one resonant frequency. . The determining means preferably includes means for varying the frequency of the signal over a frequency range that includes the at least one resonant frequency of the actuator means.

【0010】前記決定手段は前記制御装置の構成要素で
あるプログラムされたマイクロプロセサを含む。
The determining means includes a programmed microprocessor which is a component of the controller.

【0011】フィルタ手段は中心周波数を有するスイッ
チ式容量性フィルタであり、帯域幅はフェイズ・ロック
・ループ(或いはプログラム・タイマ)により提供され
るクロック信号により制御される。また、フェイズ・ロ
ック・ループの周波数はマイクロプロセサにより制御さ
れる。
The filter means is a switched capacitive filter having a center frequency, the bandwidth of which is controlled by a clock signal provided by a phase lock loop (or program timer). The frequency of the phase lock loop is controlled by the microprocessor.

【0012】周期的にアクチュエータ手段の少なくとも
1つの共振周波数を決定するための手段、フィルタ手
段、及びフィルタ構成手段は全てソフトウェア制御に基
づきマイクロプロセサにより実行される。このマイクロ
プロセサは前記制御装置に含まれるマイクロプロセサで
あっても良い。
The means for determining at least one resonant frequency of the actuator means, the filter means, and the filter construction means are all implemented by a microprocessor under software control. The microprocessor may be a microprocessor included in the control device.

【0013】また、本発明によれば、記録媒体と相互作
用を成すヘッドのアクチュエータの位置制御のためのサ
ーボ系を有する直接アクセス記憶装置を動作させるため
の方法が提供される。この方法は周期的にアクチュエー
タ手段の少なくとも1つの共振周波数を決定するステッ
プ、及びアクチュエータの応答を前記少なくとも1つの
共振周波数に対して最小化するようにサーボ系にフィル
タ手段を構成するステップとを含む。
According to the present invention, there is also provided a method for operating a direct access storage device having a servo system for controlling the position of an actuator of a head that interacts with a recording medium. The method comprises the steps of periodically determining at least one resonant frequency of the actuator means, and configuring filter means in the servo system to minimize the response of the actuator to said at least one resonant frequency. .

【0014】少なくとも1つの共振周波数を決定する以
前に、ノッチ周波数が関心の対象となる周波数範囲外に
シフトされることが望ましい。或いはフィルタが使用禁
止化され、これが構成された後に再使用許可されても良
い。
Prior to determining at least one resonant frequency, it is desirable that the notch frequency be shifted outside the frequency range of interest. Alternatively, the filter may be disabled and reused after it is configured.

【0015】周期的に少なくとも1つの共振周波数を決
定するステップは、信号をサーボ・ループに注入するス
テップ、及びアクチュエータ手段の応答をモニタするス
テップを含む。注入される信号の周波数は、アクチュエ
ータ手段の少なくとも1つの共振周波数を含む周波数範
囲にわたり可変されることが望ましい。
The step of periodically determining at least one resonant frequency comprises injecting a signal into the servo loop and monitoring the response of the actuator means. The frequency of the injected signal is preferably variable over a frequency range that includes at least one resonant frequency of the actuator means.

【0016】本発明によれば、この信号はデジタル化さ
れた正弦波であることが望ましく、この信号はD/A変
換器の入力に注入され、これは更にマイクロプロセサか
らの制御デジタル出力を、駆動回路へ供給するためのア
ナログ信号へ変換する。これによりマイクロプロセサの
計算負荷が減少される。
According to the invention, this signal is preferably a digitized sine wave, which is injected at the input of the D / A converter, which in turn controls the digital output of the microprocessor. Convert to an analog signal for supply to the drive circuit. This reduces the computational load on the microprocessor.

【0017】[0017]

【実施例】本発明は磁気ディスク駆動装置に関して説明
されるが、関連分野に携わる者には、本発明が例えば、
光学式記憶媒体を使用した装置等の機械的共振モードを
有するサーボ位置制御系を含むいずれの直接アクセス記
憶装置にも応用できることが理解されよう。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Although the present invention will be described with reference to a magnetic disk drive, those skilled in the related arts will find that the present invention is
It will be appreciated that it is applicable to any direct access storage device that includes a servo position control system having a mechanical resonant mode, such as a device using an optical storage medium.

【0018】図1はディスク駆動装置の一部とそこで使
用されるセクタ・サーボ位置制御系に関連する構成要素
を表している。多数の円周状トラック12を有する磁気
ディスク10は既に知られるようにモータ(図示せず)
により回転させられる。読取り/書込みヘッド14はデ
ィスク10の表面と近接して配置され、デジタル情報が
トラック12上に記憶され、またトラック12から読取
られる。ディスク10はセクタ16に分割され、既に知
られるように、各トラックは各セクタに対して、特定の
トラック及びセクタを識別する情報を記憶するために使
用される領域18を有する。既に知られるように、読取
り/書込みヘッド14によるこの情報の検出、及び読取
り/書込み回路20及びデコーダ22によるその後の処
理は位置誤差信号(PES)をライン24上に生成す
る。また、デコーダ22は、直接アクセス記憶装置と関
係するプロセサにより使用されるデータ・ストリーム
を、ライン26上に生成する。
FIG. 1 shows a part of a disk drive unit and components related to a sector servo position control system used therein. A magnetic disk 10 having a number of circumferential tracks 12 is a motor (not shown) as is already known.
Is rotated by. The read / write head 14 is located in close proximity to the surface of the disk 10 and digital information is stored on and read from the track 12. The disk 10 is divided into sectors 16 and, as is known, each track has, for each sector, an area 18 used to store information identifying a particular track and sector. As is known, the detection of this information by the read / write head 14 and subsequent processing by the read / write circuit 20 and decoder 22 produces a position error signal (PES) on line 24. Decoder 22 also produces a data stream on line 26 for use by the processor associated with the direct access storage device.

【0019】既に知られるように、読取り/書込みヘッ
ド14はサスペンション28に取り付けられている。サ
スペンション28はアーム29に取り付けられ、これは
磁界(図示せず)内に配置されるVCM(ボイス・コイ
ル・モータ)32の作用によりシャフト30の回りを回
転する。VCM32を駆動する電流は駆動回路34より
供給される。
As is known, read / write head 14 is mounted on suspension 28. The suspension 28 is attached to an arm 29, which rotates about a shaft 30 by the action of a VCM (voice coil motor) 32 located in a magnetic field (not shown). The current for driving the VCM 32 is supplied from the drive circuit 34.

【0020】そしてこれも知られるように、ライン24
上のアナログ位置誤差信号は制御装置35に供給され、
A/D変換器36によりデジタル信号に変換される。変
換器36の出力は、デジタル加算器38により、トラッ
ク基準信号発生器39で生成されるトラック基準信号か
ら減算される。加算器38の出力はマイクロプロセサ4
4の入力に供給される。トラック基準信号発生器39の
出力はまた、ライン45上をマイクロプロセサ44に供
給されるが、この理由に付いては後に述べることにす
る。
And as is also known, line 24
The above analog position error signal is supplied to the controller 35,
The digital signal is converted by the A / D converter 36. The output of the converter 36 is subtracted by the digital adder 38 from the track reference signal generated by the track reference signal generator 39. The output of the adder 38 is the microprocessor 4
4 inputs. The output of the track reference signal generator 39 is also provided on line 45 to the microprocessor 44, the reason for which will be described later.

【0021】マイクロプロセサ44は適当な計算を行
い、その結果をD/A変換器46に供給する。D/A変
換器46の出力は加算結合器49を介してノッチ・フィ
ルタ48に与えられる。上述されたように、従来の装置
においてはノッチ・フィルタは一般的に広帯域周波数フ
ィルタで構成され、ヘッド14のアクチュエータ(サス
ペンション28を含む)の共振モードを抑制する。関連
分野に携わる者には理解されるように、アクチュエータ
の支配的な共振周波数は、ヘッド14、サスペンション
28及びVCM32等の動作を司る全てのヘッド位置決
め構成要素の設計に影響される。しかし、サスペンショ
ン28はこの系の一部ではあるが、時間及び温度に伴う
共振周波数の変化(この変化は制御位置における過度な
リンギングを引き起こす)と最も関連する。
The microprocessor 44 performs appropriate calculation and supplies the result to the D / A converter 46. The output of the D / A converter 46 is given to the notch filter 48 via a summing combiner 49. As described above, in the conventional device, the notch filter is generally composed of a wide band frequency filter, and suppresses the resonance mode of the actuator (including the suspension 28) of the head 14. As will be appreciated by those skilled in the relevant arts, the dominant resonant frequency of the actuator is influenced by the design of all head positioning components responsible for operation such as head 14, suspension 28 and VCM 32. However, the suspension 28, although part of this system, is most associated with changes in resonant frequency with time and temperature, which changes cause excessive ringing in the control position.

【0022】従来の装置では、ノッチ・フィルタ48の
出力は一般的には直接、駆動回路34の入力に与えられ
る。しかし、本発明によれば、ノッチ・フィルタは、マ
イクロプロセサ44からライン52上に供給される信号
により制御される2極スイッチ50の位置に依存してバ
イパスされる。また、本発明によれば、マイクロプロセ
サ44は正弦波発生器54の発振周波数を制御すること
により正弦波を加算結合器49に注入し、D/A変換器
46と正弦波発生器54の出力を加算する。
In prior art devices, the output of notch filter 48 is typically provided directly to the input of drive circuit 34. However, in accordance with the present invention, the notch filter is bypassed depending on the position of the two pole switch 50 controlled by the signal provided on the line 52 from the microprocessor 44. Further, according to the present invention, the microprocessor 44 injects a sine wave into the summing coupler 49 by controlling the oscillation frequency of the sine wave generator 54, and outputs the outputs of the D / A converter 46 and the sine wave generator 54. Is added.

【0023】正弦波発生器54はマイクロプロセサ44
からの制御出力により決定される周波数を有する分離さ
れた発振器として例示されているが、信号をマイクロプ
ロセサ44によりデジタル的に生成するようにしてもよ
い。この場合、正弦波発生器54は、マイクロプロセサ
44により提供されるパルスを、加算結合器56に与え
られる正弦波の近似波に変換する単なるローパス・フィ
ルタで良い。
The sine wave generator 54 is a microprocessor 44.
Although illustrated as a separate oscillator having a frequency determined by the control output from, the signal may be generated digitally by microprocessor 44. In this case, the sine wave generator 54 may simply be a low pass filter that transforms the pulse provided by the microprocessor 44 into an approximation of the sine wave provided to the summing combiner 56.

【0024】本発明によれば、ノッチ・フィルタ48
は、マイクロプロセサ4からバス或いはライン57を介
して受信される入力に応答してプログラマブルである。
こうして図1に示すサーボ系は2つのモードで動作す
る。第1のモードは共振周波数決定モードであり、ここ
ではスイッチ50を図1に示す位置に設置することによ
り、ライン52上でマイクロプロセサ44から受信する
制御信号に応答してノッチ・フィルタ48が回路から除
去される。正弦波発生器54の周波数はマイクロプロセ
サ44により時間を経て変化される。加算結合器49に
注入される信号に対するこの系の応答は、ヘッド14が
ディスク10の任意のトラックに追従制御される間、マ
イクロプロセサ44によりモニタされる。モニタリング
は各周波数に対してPESの振幅を調べることにより達
成される。例えば、n個のサンプルに対するPESの振
幅の絶対値が加算され、この加算結果の和がnによって
除算され、特定の周波数に対するPESの平均値を決定
する。この周波数は次に変化され、同一の計算がマイク
ロプロセサ44により達成される。
In accordance with the present invention, the notch filter 48
Are programmable in response to inputs received from the microprocessor 4 via bus or line 57.
Thus, the servo system shown in FIG. 1 operates in two modes. The first mode is the resonant frequency determination mode, in which switch 50 is placed in the position shown in FIG. Removed from. The frequency of the sine wave generator 54 is changed by the microprocessor 44 over time. The response of this system to the signal injected into summing combiner 49 is monitored by microprocessor 44 while head 14 is controlled to follow any track on disk 10. Monitoring is accomplished by examining the PES amplitude for each frequency. For example, the absolute value of the PES amplitude for n samples is added and the sum of the results of the addition is divided by n to determine the average value of PES for a particular frequency. This frequency is then changed and the same calculation is achieved by the microprocessor 44.

【0025】この技術に精通する者には理解されるよう
に、他のタイプの計算も達成可能である。例えば、位置
誤差信号のRMS値が計算される場合もある。或いは、
もしも現実的であるならば、異なる波形が注入され、高
速フーリエ変換分析が達成される可能性もある。しか
し、安定な正弦波の注入、及び閉ループのトラック追従
モードにおいて生ずるPESの観測は、簡単且つ低コス
トなマイクロプロセサにより実施されて、アクチュエー
タ装置の支配的な共振モードの振幅対周波数応答を特徴
づける。但し、これはマイクロプロセサ44が制御する
正弦波発生器54の周波数範囲が、関心の対象となるこ
れらの周波数を十分に包括する場合に限られる。
As will be appreciated by those familiar with this technique, other types of calculations are achievable. For example, the RMS value of the position error signal may be calculated. Alternatively,
If realistic, different waveforms could be injected and a Fast Fourier Transform analysis could be achieved. However, stable sinusoidal injection and observation of PES occurring in closed-loop track-following mode have been performed by a simple and low-cost microprocessor to characterize the amplitude versus frequency response of the dominant resonant mode of the actuator device. . However, this is limited to cases where the frequency range of the sine wave generator 54 controlled by the microprocessor 44 is sufficiently inclusive of those frequencies of interest.

【0026】この技術に精通する者には理解されるよう
に、上述のモードにおける共振周波数の決定は、DAS
Dが遊休状態以外の時に行われる。すなわち、DASD
が関与するホスト・プロセサにより使用されるデータ
が、ディスク10上に書込まれたり或いはディスクから
読取られたりしない。
As will be appreciated by those familiar with this technique, the determination of the resonant frequency in the above modes can be determined by the DAS.
This is performed when D is not in the idle state. Ie DASD
The data used by the host processor involved in is not written to or read from the disk 10.

【0027】この第1のモードのオペレーションが完了
すると、マイクロプロセサは第2のモードに移行する。
ここではノッチ・フィルタ48がマイクロプロセサ44
によってプログラムされ、アクチュエータ装置の少なく
とも1つの支配的な共振モードを抑制する。マイクロプ
ロセサ44からの適当な出力がライン57上に提供され
る。ノッチ・フィルタ48がプログラムされると、マイ
クロプロセサ44はノッチ・フィルタ48の出力(入力
ではない)が駆動回路34に提供されるようにライン5
2を介してスイッチ50を制御する(図1では示されて
いない)。この時、DASDは記憶及び/或いはディス
ク10からの情報の検索のために従来形式により使用さ
れる。
Upon completion of this first mode of operation, the microprocessor transitions to the second mode.
Here, the notch filter 48 is the microprocessor 44.
Programmed to suppress at least one dominant resonant mode of the actuator device. Appropriate outputs from microprocessor 44 are provided on line 57. When notch filter 48 is programmed, microprocessor 44 causes line 5 to provide the output (not the input) of notch filter 48 to drive circuit 34.
Control switch 50 via 2 (not shown in FIG. 1). At this time, DASD is conventionally used for storage and / or retrieval of information from disk 10.

【0028】こうしてこの系の応答は、支配的モードの
共振周波数の変化が発生したときに、ノッチ・フィルタ
48が自動的に再プログラムされてこれらのモードを抑
制するように最適化される。
The response of the system is thus optimized so that when changes in the resonant frequencies of the dominant modes occur, notch filter 48 is automatically reprogrammed to suppress these modes.

【0029】ノッチ・フィルタ48を効果的に使用禁止
及び再許可するための簡単なアプローチは、ノッチ周波
数が対象となる周波数範囲外に来るようにこれを簡単に
再プログラムすることである。しかし、ノッチはサーボ
系を使用不可とするような周波数であってはならない。
もしもノッチが対象となる周波数範囲よりもより高い周
波数に移行させられるならば、サーボ系は依然として機
能し、ノッチ・フィルタ48がスイッチ50によりサー
ボ・ループから除去されたときの応答と本質的に同じ形
態で応答しよう。これによりスイッチ50及びスイッチ
50を制御するマイクロプロセサ44のプログラミング
は不必要となる。一般的な認識としては、ノッチ・フィ
ルタ48の使用禁止とは、単に、該当する周波数範囲よ
りも高い周波数範囲でサスペンション28の共振が発生
する場合に、この該当する周波数範囲においてノッチ・
フィルタ48が減衰を起こさないように効果的に作用す
ることを意味する。
A simple approach to effectively disabling and re-enabling notch filter 48 is to simply reprogram it so that the notch frequency is outside the frequency range of interest. However, the notch must not have a frequency that renders the servo system unusable.
If the notch is moved to a higher frequency than the frequency range of interest, the servo system will still function and will have essentially the same response as the notch filter 48 was removed from the servo loop by switch 50. Let's respond in form. This makes programming of the switch 50 and the microprocessor 44 controlling the switch 50 unnecessary. As a general recognition, the prohibition of use of the notch filter 48 simply means that when the resonance of the suspension 28 occurs in a frequency range higher than the applicable frequency range, the notch filter 48 does not operate in the applicable frequency range.
It means that the filter 48 effectively acts so as not to cause attenuation.

【0030】アクチュエータ装置の振動の正確な共振周
波数は負荷により変化する可能性がある。従って、この
共振周波数は、加えられる制御力の変化或いは回転ディ
スク10の偏差に関する半径方向の変化に依存して、ヘ
ッド14の半径方向位置と共に変化する可能性がある。
セトルアウト性能を更に向上させるために、支配的な共
振モードの周波数が、ヘッド14の様々な半径方向位置
と共に決定されても良い。例えば、正弦波発生器54の
周波数が、ヘッド14がディスク10の最内周トラッ
ク、最外周トラック、及び中間のトラックに制御される
間に、対象の範囲にわたって変化させられても良い。ア
クチュエータ装置の共振周波数に関するデータは、次に
マイクロプロセサ44にバス59により接続されるRA
M58内に記憶される(説明のため、RAM58はマイ
クロプロセサ44の外部に示されているが、マイクロプ
ロセサ内に組み込まれていても良い)。
The exact resonant frequency of vibration of the actuator device may change with load. Therefore, this resonant frequency may change with the radial position of the head 14 depending on the change in applied control force or the radial change with respect to the deviation of the rotating disk 10.
The frequency of the dominant resonant mode may be determined with various radial positions of the head 14 to further improve settling out performance. For example, the frequency of the sine wave generator 54 may be varied over the range of interest while the head 14 is controlled to the innermost track, the outermost track, and the middle track of the disk 10. The data regarding the resonance frequency of the actuator device is then stored in the RA connected to the microprocessor 44 by the bus 59.
It is stored in M58 (for illustration, RAM 58 is shown external to microprocessor 44, but may be incorporated into the microprocessor).

【0031】ホスト・プロセサが特定のトラックをアク
セスすると、トラック基準信号発生器39が適当な入力
を加算器38及びマイクロプロセサ44の両者に提供す
るよう指示される(後者に対してはライン45により提
供する)。マイクロプロセサ44は次にRAM58内に
記憶される情報をアクセスし、ノッチ・フィルタ48を
適切に構成する。共振周波数が決定されている最も近接
したトラックに関する情報が、ノッチ・フィルタ48を
構成するために使用される。しかし、マイクロプロセサ
44が(適当なプログラムの制御に基づき)アクセスさ
れる両側のトラックからのデータ間で補間を達成するこ
とがより望ましい。これにより、ノッチ・フィルタ48
が、このアクチュエータ装置のアクセスされるトラック
に対応する精密な共振周波数、或いは複数の共振周波数
に最も正確に同調させられる。
When the host processor accesses a particular track, the track reference signal generator 39 is instructed to provide the appropriate inputs to both the adder 38 and the microprocessor 44 (line 45 for the latter). provide). Microprocessor 44 then accesses the information stored in RAM 58 and configures notch filter 48 appropriately. Information about the closest track whose resonant frequency has been determined is used to construct the notch filter 48. However, it is more desirable for microprocessor 44 to achieve interpolation between data from both sides of the track being accessed (under the control of appropriate programming). This allows the notch filter 48
Is most accurately tuned to the precise resonant frequency or frequencies associated with the accessed track of the actuator device.

【0032】図1に示す本発明の実施例は、典型的なパ
ーソナル・コンピュータ或いはラップトップ・コンピュ
ータに関連するローエンドの磁気ディスク装置に適して
いる。このタイプの直接アクセス記憶装置では、サーボ
系のPESサンプリング・レートは低い。例えば、1.
8kHzである。ヘッドの位置決めアクチュエータの振
動の支配的な共振モード周波数は、この周波数のN倍以
上になるであろう。ここでNは小さな整数である。実際
の共振周波数は偽信号周波数をモニタし、偽信号モード
情報を使用することにより識別される。こうして、PE
Sが1.8kHzでサンプルされるとしても、より高い
周波数が注入され、より低いサンプリング・レートでの
PESの振幅の増加は注入周波数の振動振幅の増加と関
連することが知られている。
The embodiment of the invention shown in FIG. 1 is suitable for a low end magnetic disk drive associated with a typical personal computer or laptop computer. In this type of direct access storage device, the servo system PES sampling rate is low. For example, 1.
It is 8 kHz. The dominant resonant mode frequency of vibration of the head positioning actuator will be N times this frequency or more. Here, N is a small integer. The actual resonant frequency is identified by monitoring the false signal frequency and using the false signal mode information. Thus, PE
It is known that even if S is sampled at 1.8 kHz, higher frequencies are injected, and the increase in amplitude of PES at lower sampling rates is associated with an increase in the oscillation amplitude of the injection frequency.

【0033】図2はプログラマブル・ノッチ・フィルタ
48のブロック図及びそのマイクロプロセサ44への接
続を示す。プログラマブル・ノッチ・フィルタ48は、
例えば、ナショナル・セミコンダクタ社の集積回路MF
10を使用して達成されるスイッチ式容量性フィルタが
望ましい。フィルタ48はクロック周波数発生器60及
び利得−帯域幅部62の2つの主要な構成要素を有す
る。マイクロプロセサ44内のタイマ64は周波数fn
なる方形波入力を生成し、これは入力としてクロック発
生器60に供給される。クロック発生器60は位相比較
器66、ローパス・フィルタ68、増幅器70、電圧制
御発振器72、及び2つの10分周器76A及び76B
の一方の出力が他方の入力に接続されて構成される10
0分周の分周回路74を含む、フェイズ・ロック・ルー
プであることが望ましい。
FIG. 2 shows a block diagram of programmable notch filter 48 and its connection to microprocessor 44. The programmable notch filter 48 is
For example, National Semiconductor's integrated circuit MF
Switched capacitive filters achieved using 10 are desirable. The filter 48 has two main components: a clock frequency generator 60 and a gain-bandwidth section 62. The timer 64 in the microprocessor 44 has a frequency fn.
Produces a square wave input, which is provided as an input to the clock generator 60. The clock generator 60 includes a phase comparator 66, a low pass filter 68, an amplifier 70, a voltage controlled oscillator 72, and two frequency dividers 76A and 76B.
One output connected to the other input 10
It is preferably a phase-locked loop including a divide-by-zero divider circuit 74.

【0034】こうしてフェイズ・ロック・ループは周波
数乗算器として動作し、電圧制御発振器72はマイクロ
プロセサ44のタイマ64により提供される入力周波数
の100倍の出力周波数fclk を生成する。このクロッ
クはプログラマブル・ノッチ・フィルタの利得−帯域幅
部62の入力に供給される。
The phase lock loop thus acts as a frequency multiplier and the voltage controlled oscillator 72 produces an output frequency f clk which is 100 times the input frequency provided by the timer 64 of the microprocessor 44. This clock is provided to the input of the gain-bandwidth section 62 of the programmable notch filter.

【0035】利得−帯域幅部62は入力増幅器78、ス
イッチ80、加算係数器81、及び2つのカスケードさ
れる増幅器82及び84を含む。このフィルタの帯域幅
及び利得は抵抗86、88及び90の抵抗値により制御
される。フィルタの中心周波数はスイッチ80に供給さ
れるクロック周波数fclkにより決定される。fclkはf
nの100倍であるが、フィルタの中心周波数はfnに等
しい。
The gain-bandwidth section 62 includes an input amplifier 78, a switch 80, a summing multiplier 81, and two cascaded amplifiers 82 and 84. The bandwidth and gain of this filter is controlled by the resistance values of resistors 86, 88 and 90. The center frequency of the filter is determined by the clock frequency f clk supplied to the switch 80. f clk is f
is a 100 times n, the center frequency of the filter is equal to f n.

【0036】ノッチ・フィルタ48のための構成要素の
値は、製造メーカのアプリケーション設計データ・シー
トに説明されている基準に従って選択されよう。上述の
装置に対してこれらの基準を使用すると、目標周波数か
らの中心周波数の偏差は0.2%のオーダであり、また
減衰は32dBのオーダである。更に、マイクロプロセ
サ44の制御により異なる抵抗にスイッチすることによ
り、ノッチ・フィルタ48の帯域幅もまたプログラム可
能となり、必要に応じてプログラミングが変更され、ア
クチュエータ装置の支配的な共振周波数の変化を補正す
ることができる。一般的には約30Hzの帯域幅が望ま
しいが、例えば50Hzにより2つの共振周波数が分離
されれば、帯域幅は60Hzなどの値へ拡張され、両方
のモードが抑制される。これは必要となる帯域幅がまだ
狭いために、位相余裕を減少させること無く達成され
る。或いは本発明によれば、アクチュエータ設計におい
て共振モードが比較的大きな周波数差を持って分離され
る場合は、1つよりも大きな数のフィルタ段、或いはい
くつかのフィルタが使用される。この場合は、トラッキ
ング周波数が変化する間、複数の再プログラマブルな狭
帯域フィルタが位相余裕を保持し、これにより単一の広
帯域フィルタにより得られる場合の整定性能に勝る性能
が達成される。
The component values for the notch filter 48 will be selected according to the criteria set forth in the manufacturer's application design data sheet. Using these criteria for the device described above, the deviation of the center frequency from the target frequency is on the order of 0.2% and the attenuation is on the order of 32 dB. In addition, the bandwidth of the notch filter 48 is also programmable by switching to different resistors under the control of the microprocessor 44, and the programming is modified as needed to compensate for changes in the dominant resonant frequency of the actuator device. can do. Generally, a bandwidth of about 30 Hz is desirable, but if the two resonant frequencies are separated by 50 Hz, for example, the bandwidth will be extended to a value such as 60 Hz and both modes will be suppressed. This is achieved without reducing the phase margin because the required bandwidth is still narrow. Alternatively, according to the invention, if the resonant modes are separated by a relatively large frequency difference in the actuator design, more than one filter stage or several filters are used. In this case, multiple reprogrammable narrowband filters maintain phase margin during tracking frequency changes, thereby achieving performance that exceeds the settling performance provided by a single wideband filter.

【0037】こうしていくつかのフィルタがカスケード
されることが理解されよう。1つのナショナル・セミコ
ンダクタ社の集積回路MF10を使用することにより、
2つの第2位フィルタ或いは1つの第4位フィルタを提
供する。
It will be appreciated that in this way several filters are cascaded. By using one National Semiconductor integrated circuit MF10,
Two second order filters or one fourth order filter are provided.

【0038】ノッチ・フィルタをプログラミングするた
めの別のアプローチとして、マイクロプロセサ44に制
御されるプログラマブル・タイマの利用がある。この場
合は、プログラマブル・タイマはノッチ・フィルタの利
得−帯域幅部用にクロック周波数入力を生成し、フェイ
ズ・ロック・ループは不必要となる。このようなプログ
ラマブル・タイマは既に知られるように、高周波数クロ
ックを使用して分周回路を駆動することにより実施され
る。
Another approach to programming the notch filter is to use a programmable timer controlled by the microprocessor 44. In this case, the programmable timer produces a clock frequency input for the gain-bandwidth portion of the notch filter, eliminating the need for a phase lock loop. Such a programmable timer is implemented by driving a frequency divider circuit using a high frequency clock, as is already known.

【0039】図1及び図2で説明された本発明の実施例
は、パーソナル・コンピュータ及びラップトップ・コン
ピュータで使用されるタイプのローエンドなディスク装
置で最も有効である。本発明はまた、ハードウェア要素
よりもむしろソフトウェア要素を利用することにより、
ハイエンドなマルチ・ディスク高性能ディスク装置にお
いても実施されよう。
The embodiment of the invention described in FIGS. 1 and 2 is most useful in low end disk drives of the type used in personal and laptop computers. The present invention also utilizes software elements rather than hardware elements,
It will also be implemented in high-end multi-disc high-performance disc devices.

【0040】図3は本発明を利用したハイエンドのDA
SDを表すもので、ここでは図1のハードウェアにおい
て達成された本発明の利用に関するほとんどの機能が、
ソフトウェアにより達成されている。図3の参照番号に
関しては、図1で述べられたときと同様の機能を成す要
素に対しては同一番号を割り当てている。但し、以降で
述べられる点に関しては例外となる。
FIG. 3 is a high-end DA using the present invention.
7 is a representation of SD, in which most of the functionality achieved in the hardware of FIG.
Achieved by software. Regarding the reference numbers in FIG. 3, the same numbers are assigned to the elements having the same functions as those described in FIG. However, there are exceptions to the points described below.

【0041】上述されたように、ハイエンドなDASD
においては、サスペンションの支配的な共振モードを抑
制するために狭帯域デジタル・ノッチ・フィルタを使用
することが従来例であった。
As mentioned above, high-end DASD
In the prior art, the use of a narrow band digital notch filter to suppress the dominant resonance mode of the suspension has been a conventional example.

【0042】一般的に、高いサンプリング・レートのた
めに、これらの狭帯域デジタル・ノッチ・フィルタは、
制御装置35のマイクロプロセサ44のオペレーション
を制御するソフトウェア或いはファームウェア・プログ
ラムによって実施される。しかし、上述されたように、
これらのノッチに関連する固定のプログラミングは、構
成要素の温度或いは経時変化による共振周波数の変化に
対応するために、中心周波数を再調整することができな
い。
In general, due to the high sampling rate, these narrow band digital notch filters are
It is implemented by software or a firmware program that controls the operation of microprocessor 44 of controller 35. However, as mentioned above,
The fixed programming associated with these notches does not allow the center frequency to be readjusted to accommodate changes in the resonant frequency due to component temperature or aging.

【0043】本発明によれば、プログラムされたソフト
ウェア・ノッチは使用禁止とされる。次にマイクロプロ
セサはデジタル正弦波を生成し、これがサーボ・ループ
に注入される。この間、フィルタは使用禁止状態であ
る。この正弦波はサイン値を有するルックアップ・テー
ブルを利用することによって、マイクロプロセサにより
直接生成される。この周波数を変更するためには、ルッ
クアップ・テーブル内の続く値をアクセスする間のクロ
ック周波数を変更するだけでよい。
According to the invention, the programmed software notch is disabled. The microprocessor then produces a digital sine wave, which is injected into the servo loop. During this period, the filter is in the use prohibited state. This sine wave is generated directly by the microprocessor by utilizing a look-up table with sine values. To change this frequency, it is only necessary to change the clock frequency while accessing subsequent values in the look-up table.

【0044】こうしてマイクロプロセサ44は正弦波を
生成し、その周波数をスイープし、内部的に必要となる
全ての計算を実行する。しかし、デジタル正弦波をバス
或いはライン94上にマイクロプロセサの出力として提
供することも可能である。この出力はD/A変換器46
の入力として与えられる。この構成の利点は、D/A変
換器46の高速性を利用して、マイクロプロセサ44を
追加的な計算負荷から解放することである。しかし、マ
イクロプロセサ44の計算負荷が軽い場合は、マイクロ
プロセサ44がアナログ信号発生器を制御するために使
用されることが可能となる。この発生器は図1の発生器
54に関して既に述べられたように、マイクロプロセサ
44により供給されるデジタル正弦波をアナログ信号に
変換するフィルタ構成に過ぎない。このアナログ信号は
D/A変換器46と駆動回路34の間に存在する加算結
合器96に注入される。
In this way, the microprocessor 44 generates a sine wave, sweeps its frequency, and internally performs all necessary calculations. However, it is also possible to provide a digital sine wave on the bus or line 94 as the output of the microprocessor. This output is the D / A converter 46.
Given as input. The advantage of this configuration is that it takes advantage of the high speed of the D / A converter 46, freeing the microprocessor 44 from additional computational load. However, if the computational load of the microprocessor 44 is light, the microprocessor 44 can be used to control the analog signal generator. This generator is merely a filter arrangement for converting the digital sine wave provided by the microprocessor 44 into an analog signal, as already described for the generator 54 of FIG. This analog signal is injected into the summing coupler 96 existing between the D / A converter 46 and the driving circuit 34.

【0045】どちらの場合にも、PESの振幅に反映さ
れる系の応答が、この注入信号の周波数が変化するとき
にモニタされる。この変化範囲はサスペンション28を
含むヘッド位置決めアクチュエータの支配的な共振モー
ドを含む。これらの共振モードの位置が決定されると、
狭帯域ノッチが少なくとも3つの周波数の1つを含むよ
うにソフトウェア・ノッチ・フィルタが再プログラムさ
れる。ノッチは再プログラムされた後、再度使用許可と
なり系は使用状態となる。
In both cases, the system response reflected in the PES amplitude is monitored as the frequency of this injected signal changes. This range of change includes the dominant resonance mode of the head positioning actuator including the suspension 28. Once the positions of these resonant modes have been determined,
The software notch filter is reprogrammed so that the narrow band notch contains one of at least three frequencies. After the notch is reprogrammed, the notch is re-enabled and the system is in use.

【0046】ノッチ・フィルタの再プログラミングに関
する上述のステップは、この系のブート・アップ時及び
DASDが遊休状態の時に達成される。前者は構成要素
の長期間にわたる変化に対応し、一方、後者は、例えば
系が使用される間の動作温度の短期的変化などにより誘
発される短期間の変化に対応する。
The above steps for reprogramming the notch filter are accomplished at boot up of the system and when the DASD is idle. The former accommodates long-term changes in components, while the latter accommodates short-term changes induced by, for example, short-term changes in operating temperature while the system is in use.

【0047】本発明を利用するDASDの主な利点は、
位置決めアクチュエータ装置に関連する機械的構成要素
の製造公差を幾分緩めることができる点である。この装
置は自動的に同調或いはプログラムされるので、支配的
な共振周波数モードの正確な周波数が重要ではなくな
る。更に、これらの共振モードに関する最も最近に決定
された周波数からのリアルタイム情報を使用して、装置
が周期的に再プログラムされるため、これらの周波数を
厳密に一定に保持したり、或いはこれらが製造過程にお
いて駆動装置の違いにより変化しないことを保証するた
めに、構成要素をオーバー設計する必要がなくなる。
The main advantages of DASD utilizing the present invention are:
The manufacturing tolerances of the mechanical components associated with the positioning actuator device can be somewhat relaxed. Since the device is tuned or programmed automatically, the exact frequency of the dominant resonant frequency mode is not important. In addition, real-time information from the most recently determined frequencies for these resonant modes is used to periodically reprogram the device so that these frequencies are kept strictly constant or they are manufactured. There is no need to overdesign the components in order to ensure that they do not change due to different drives in the process.

【0048】本発明に関する追加コストは製造過程にお
ける節約分と相殺され、同時に、整定時間に関する高性
能化が提供される。いずれにしろ追加コストは小さい。
ハイエンドの装置においては、制御装置内のマイクロプ
ロセサの再プログラミングだけが必要となる。ローエン
ド装置においては、追加のハードウェア要素は装置に対
するそれほど大きなコストアップを伴うことはない。
The additional costs associated with the present invention are offset by the manufacturing savings, while at the same time providing improved performance with respect to settling time. In any case, the additional cost is small.
In high end devices, only reprogramming of the microprocessor in the controller is required. In low end devices, the additional hardware components do not add significant cost to the device.

【0049】図4Aはノッチ・フィルタを使用しない場
合のトラック追従モードにおける位置誤差信号を時間の
関数として表したグラフである。図4Bは駆動回路への
制御電圧の対応する変化を表す。ここでPES及び制御
電圧の変化はかなり大きく、整定時間が長過することが
明らかである。
FIG. 4A is a graph showing the position error signal as a function of time in the track following mode when the notch filter is not used. FIG. 4B represents the corresponding change in the control voltage to the drive circuit. Here, it is clear that the changes in PES and control voltage are quite large, and the settling time is long.

【0050】図5Aは同一条件下でまた図4Aの場合と
同じ装置において、狭帯域ノッチ・フィルタを使用可能
状態として、位置誤差信号の応答を時間の関数として表
したグラフである。図5Bは図5Aのステップ入力に対
して駆動回路へ供給される制御電圧の対応する変化を示
したものである。狭帯域ノッチ・フィルタを使用したと
きのセトルアウト特性は、これが無い場合と比較して著
しく改善される。この性能の改善は位相余裕を犠牲にす
ること無く達成される。これは狭帯域フィルタが使用さ
れたこと、また本発明によれば、同フィルタがヘッド−
サスペンション装置の支配的な1つ或いは複数の共振モ
ードに対応する周波数に正確にセットされることに依存
する。これは広帯域ノッチ・フィルタに関するフェイズ
・ループ無くして達成される。
FIG. 5A is a graph of the response of the position error signal as a function of time with the narrow band notch filter enabled under the same conditions and in the same apparatus as in FIG. 4A. FIG. 5B shows the corresponding change in the control voltage supplied to the drive circuit for the step input of FIG. 5A. The settle-out characteristics when using the narrow band notch filter are significantly improved compared to the case without it. This improvement in performance is achieved without sacrificing phase margin. This is because a narrow band filter was used, and according to the present invention, the same head-
It depends on being set exactly to the frequency corresponding to the dominant resonance mode or modes of the suspension system. This is achieved without the phase loop associated with the wide band notch filter.

【0051】図6は本発明によるマルチ・プラッタ直接
アクセス記憶装置を示す。1対のディスク10A、10
Bがディスク・ファイル駆動モータ13のスピンドル1
1上に支持されている。ディスク10A、10Bの各々
は、2つの面15A、15B及び17A、17Bを有す
る。説明のために、ディスク10上の面15A及びディ
スク10B上の面17A、17Bはデータ記録面とす
る。ディスク10A上の面15Bはサーボ用の面であ
り、予め記録されたサーボ情報だけを含む。サーボ情報
は同心トラック内に記録され、典型的にはサーボ面15
B上の近接するサーボ・トラックの交点は、面15A、
17A及び17B上のデータ・トラックの中央線に沿っ
て半径方向に配列される。面15B上のサーボ情報はよ
く知られるように方形パターンである。
FIG. 6 illustrates a multi-platter direct access storage device according to the present invention. A pair of disks 10A, 10
B is the spindle 1 of the disk / file drive motor 13
Supported on 1. Each of the disks 10A, 10B has two sides 15A, 15B and 17A, 17B. For the sake of explanation, the surface 15A on the disk 10 and the surfaces 17A and 17B on the disk 10B are data recording surfaces. The surface 15B on the disk 10A is a surface for servo and includes only pre-recorded servo information. Servo information is recorded in concentric tracks, typically servo surface 15
The intersection of adjacent servo tracks on B is surface 15A,
Radially aligned along the centerline of the data tracks on 17A and 17B. The servo information on surface 15B is a square pattern, as is well known.

【0052】データ・ディスク及びサーボ・ディスク上
の特定のトラックはヘッド14A、14B、14C及び
14Dによりアクセスされ、各ヘッドはそれぞれのディ
スク面と関係し、それぞれのサスペンション28A、2
8B、28C及び28Dにより支持される。ヘッド14
A、14B、14C及び14Dは、例えばVCM32で
示す共通アクセス手段或いはアクチュエータに接続され
る。こうしてヘッド14A、14B、14C及び14D
は全て、それぞれのディスク面上の半径方向位置に関し
てお互いに固定の関係を維持される。
Specific tracks on the data and servo disks are accessed by heads 14A, 14B, 14C and 14D, each head being associated with a respective disk surface and having a respective suspension 28A, 2A.
Supported by 8B, 28C and 28D. Head 14
A, 14B, 14C and 14D are connected to a common access means or actuator indicated by VCM 32, for example. Thus the heads 14A, 14B, 14C and 14D
All remain in fixed relation to each other with respect to their radial position on their respective disk surfaces.

【0053】ヘッド14A及び14D上の偏差によるロ
ーディングは、ヘッド14B及び14C上の偏差による
ローディングとは大きく異なる。その結果、位置誤差信
号に反映される支配的共振周波数は、ヘッドごとにかな
り変化する。更に、各ヘッド14Aから14Dにそれぞ
れ対応するサスペンション28Aから28Dの精密な機
械的特性の変化もまた存在し、振動のそれぞれの支配的
モード周波数に影響を与える。特定のプラッタ或いはデ
ィスクがアクセスされると、ノッチ・フィルタ48を構
成し、使用されるヘッドの振動周波数を抑制することが
効果的である。
The deviation loading on heads 14A and 14D is significantly different from the deviation loading on heads 14B and 14C. As a result, the dominant resonant frequency reflected in the position error signal varies considerably from head to head. Furthermore, there are also changes in the precise mechanical properties of the suspensions 28A-28D corresponding to each head 14A-14D, respectively, affecting the respective dominant mode frequencies of vibration. When a particular platter or disk is accessed, it is effective to construct a notch filter 48 to suppress the vibration frequency of the head used.

【0054】ディスク10Aの面15Bはサーボ用の面
として利用されるが、一般的には、各面15A、17A
及び17Bも少なくともその最外周トラック上にはサー
ボ・セクタ情報を含む。このように本発明によれば、ヘ
ッド14Aから14Dのそれぞれのサスペンションの支
配的な共振モードは、全てこれらのヘッドを最外周トラ
ックに移動することにより決定される。各ヘッドの位置
誤差信号がその時にモニタされ、各ヘッドの支配的な共
振周波数を決定する。この情報はRAM58に記憶され
る。特定のディスクからのデータがアクセスされると、
マイクロプロセサ44はアクセスされるディスク及びト
ラックに関する適当な情報をトラック基準信号発生器3
9から受け取った後、上述の方法によりノッチ・フィル
タ48を構成し、使用されるヘッドの支配的な共振モー
ドにおける周波数を抑制する。こうしてマルチ−プラッ
タ直接アクセス記憶装置における整定時間が、深刻な位
相遅延を伴う広帯域フィルタを使用すること無く最小化
される。
The surface 15B of the disk 10A is used as a surface for servo. Generally, the surfaces 15A and 17A are used.
And 17B also include servo sector information on at least their outermost tracks. Thus, according to the present invention, the dominant resonant modes of the suspensions of each of the heads 14A to 14D are all determined by moving these heads to the outermost track. The position error signal of each head is then monitored to determine the dominant resonant frequency of each head. This information is stored in the RAM 58. When data from a particular disk is accessed,
Microprocessor 44 provides track reference signal generator 3 with appropriate information about the disks and tracks to be accessed.
After receiving from 9, the notch filter 48 is constructed in the manner described above to suppress the frequencies in the dominant resonant mode of the head used. Thus, settling time in a multi-platter direct access memory is minimized without the use of wideband filters with severe phase delay.

【0055】このマルチ・ディスク型の装置におけるア
プローチは上述の技術と結合されて、トラック位置にお
ける振動を補正することができる。面15A、17A及
び17Bは一般的には(最外周トラック以外は)サーボ
情報を含まないが、面15B上のサーボ情報を使用する
ことにより、様々なトラックにおいて周期的に少なくと
も1つの共振周波数を決定するステップが達成される。
様々なトラックに対するこの情報はRAM58に記憶さ
れる。こうして半径方向位置の関数としての共振周波数
の傾向が、少なくともヘッド14Bのヘッド−サスペン
ション装置に対して制定される。これらの傾向はマイク
ロプロセサ44により使用されて補間が行われ、残りの
ヘッドに対し、半径の関数としての補正を提供する。
This multi-disk device approach can be combined with the techniques described above to compensate for vibrations at track positions. Surfaces 15A, 17A, and 17B generally do not contain servo information (other than the outermost track), but by using the servo information on surface 15B, at least one resonant frequency is periodically used in various tracks. The determining step is accomplished.
This information for the various tracks is stored in RAM 58. A resonance frequency trend as a function of radial position is thus established for at least the head-suspension device of head 14B. These trends are used by the microprocessor 44 to be interpolated to provide correction to the remaining heads as a function of radius.

【0056】或いは、サーボ・セクタ情報が各面15A
から17D上の複数のトラック位置に提供される場合
は、各トラック位置における各ヘッドの共振周波数は周
期的に決定される。この時、ノッチ・フィルタ48は特
定のディスクに対して正確に同調され、トラックがアク
セスされる。ヘッド−サスペンション装置間の変化、偏
差、及びトラック位置の変化による他の負荷力に対する
補正は、全て考慮され、装置の最高の性能が達成され
る。
Alternatively, the servo sector information is displayed on each side 15A.
To 17D on multiple track positions, the resonant frequency of each head at each track position is determined periodically. At this time, the notch filter 48 is tuned precisely for the particular disc and the track is accessed. Corrections for head-suspension system changes, deviations, and other loading forces due to track position changes are all taken into account to achieve maximum system performance.

【0057】総括として、ハイエンド及びローエンド
(サンプリング・レート)のDASD装置における本発
明の実施例の一般的なガイドラインをテーブル1に示
す。
As a summary, Table 1 shows general guidelines for embodiments of the invention in high-end and low-end (sampling rate) DASD devices.

【0058】 テーブル1 ハイ・サンプリング・レート ロー・サンプリング・レート 共振モードの識別 直接正弦波観測 偽信号正弦波の観測 共振モード補正 デジタル・ソフトウェア 同調可能ハードウェア ・ノッチ ・ノッチ[0058] Table 1 High sampling rate low sampling rate resonant modes of directly identified sinusoidal observed pseudo signal sine wave observation resonant mode correction digital software tunable hardware notch Notch

【0059】本発明は特定の実施例について述べられて
きたが、関連分野に携わる者にとっては、本発明の精神
の範囲を逸脱することなく、開示された実施例が変更さ
れ、また拡張されることが理解されよう。
While this invention has been described with reference to particular embodiments, those skilled in the relevant art will be able to modify and extend the disclosed embodiments without departing from the spirit of the invention. It will be understood.

【0060】[0060]

【発明の効果】アクチュエータの共振周波数の変化によ
る影響を少なくすることができる。例えば、整定時間を
常に短くすることができる。又、アクチュエータの構成
要素に関する製造公差を緩和する。
The effect of the change in the resonance frequency of the actuator can be reduced. For example, the settling time can always be shortened. It also reduces manufacturing tolerances on actuator components.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるディスク駆動装置のブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a disk drive device according to the present invention.

【図2】図1のプログラム式ノッチ・フィルタのブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram of the programmable notch filter of FIG.

【図3】本発明によるディスク駆動装置の別の実施例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing another embodiment of the disk drive device according to the present invention.

【図4A】適当なフィルタ作用が無いときの典型的ディ
スク駆動装置の位置誤差信号を表す図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating the position error signal of a typical disk drive without proper filtering.

【図4B】適当なフィルタ作用が無いときの典型的ディ
スク駆動装置の制御電圧を表す図である。
FIG. 4B is a diagram representing the control voltage of a typical disk drive without proper filtering.

【図5A】本発明によるディスク駆動装置の位置誤差信
号を表す図である。
FIG. 5A is a diagram showing a position error signal of the disk drive device according to the present invention.

【図5B】本発明によるディスク駆動装置の制御電圧を
表す図である。
FIG. 5B is a diagram showing a control voltage of the disk drive device according to the present invention.

【図6】本発明によるマルチ・ディスク型ディスク駆動
装置のブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram of a multi-disk type disk drive device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ディスク 14 読取り/書込みヘッド 20 読取り/書込み回路 22 デコーダ 28 サスペンション 29 アーム 32 VCM 34 駆動回路 35 制御装置 36 A/D変換器 39 トラック基準信号発生器 44 マイクロプロセサ 46 D/A変換器 48 ノッチ・フィルタ 50 スイッチ 54 正弦波発生器 10 disk 14 read / write head 20 read / write circuit 22 decoder 28 suspension 29 arm 32 VCM 34 drive circuit 35 controller 36 A / D converter 39 track reference signal generator 44 microprocessor 46 D / A converter 48 notch Filter 50 Switch 54 Sine wave generator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川裕三 神奈川県平塚市高村26−48−504 (72)発明者 ハル・ヒャルマー・オッテセン アメリカ合衆国ミネソタ州、ロチェスタ ー、ノース・ウエスト、ストーナム・レー ン 4230番地 (72)発明者 アルン・シャルマ アメリカ合衆国ニューヨーク州、ニュー・ ロシェル、ワインディング・ブルック・ロ ード 51番地 (72)発明者 ムトゥタンビー・スリ−ジャヤンタ アメリカ合衆国ニューヨーク州、オシニン グ、シャーウッド・アヴェニュー 32番地 (56)参考文献 特開 平1−208776(JP,A) 特開 平1−235082(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yuzo Nakagawa 26-48-504 Takamura, Hiratsuka-shi, Kanagawa Prefecture (72) Inventor Hal Chalmar Ottesen 4230, Rochester, North West, Stonham Rain, Minnesota, United States Address (72) Inventor Arun Sharma 51 Winding Brook Road, New Rochelle, New York, U.S.A. (72) Inventor Muttumbi Sri Jayantha 32 Sherwood Avenue, Osining, New York, USA (56) ) References JP-A-1-208776 (JP, A) JP-A-1-235082 (JP, A)

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録媒体との相互作用のためにヘッドを位
置決めするサーボ・ループを含む直接アクセス記憶装置
であって、 ヘッドを移動させるためのアクチュエータ手段と、 該アクチュエータ手段にエネルギを供給するための駆動
回路と、 該駆動回路を制御するための制御装置と、 前記サーボ・ループに信号を注入するための手段と、 前記アクチュエータ手段の少なくとも1つの共振周波数
を含む周波数範囲にわたり前記信号の周波数を変化させ
るための手段と、 前記アクチュエータ手段の前記少なくとも1つの共振周
波数を決定するために、前記信号の周波数が変化させら
れるときに前記アクチュエータ手段の応答をモニタする
ための手段と、 前記サーボ系内に配置され、少なくとも1つの選択され
た周波数における系の応答を最小化するように前記少な
くとも1つの選択された周波数をフィルタリングするた
めのフィルタ手段と、 前記フィルタ手段が前記決定手段により決定される少な
くとも1つの共振周波数をフィルタするように前記フィ
ルタ手段を構成するための手段と、 前記アクチュエータ手段により前記ヘッドを移動させ、
前記記憶媒体に関する複数の位置を取らせるための手段
と、 前記各位置における前記少なくとも1つの共振周波数を
示すデータを獲得するための手段と、 前記制御装置が前記フィルタ手段を構成できるように、
前記制御装置に前記複数の位置の少なくとも1つに関す
るデータを提供する手段と、 少なくとも2つの前記位置からのデータを補間して補間
データを生成する前記制御手段により使用される補間手
段を含み、 前記制御装置は前記補間データに従って前記フィルタ手
段を構成することを特徴とする、直接アクセス記憶装
置。
1. A direct access storage device including a servo loop for positioning a head for interaction with a recording medium, the actuator means for moving the head, and energy for supplying the actuator means. A drive circuit, a controller for controlling the drive circuit, a means for injecting a signal into the servo loop, a frequency of the signal over a frequency range including at least one resonant frequency of the actuator means Means for monitoring the response of the actuator means when the frequency of the signal is changed to determine the at least one resonance frequency of the actuator means, and Arranged to minimize system response at at least one selected frequency Filter means for filtering said at least one selected frequency, and means for configuring said filter means to filter at least one resonant frequency determined by said determining means. And moving the head by the actuator means,
Means for causing a plurality of positions with respect to the storage medium, means for acquiring data indicating the at least one resonance frequency at each position, so that the control device can configure the filter means,
Means for providing the controller with data relating to at least one of the plurality of positions; and interpolation means used by the controller for interpolating data from at least two of the positions to generate interpolated data, A direct access storage device, wherein the control device configures the filter means according to the interpolation data.
【請求項2】前記信号は正弦波であることを特徴とする
請求項1記載の直接アクセス記憶装置。
2. The direct access storage device of claim 1, wherein the signal is a sine wave.
【請求項3】前記決定手段はプログラムされたマイクロ
プロセサを含むことを特徴とする請求項1記載の直接ア
クセス記憶装置。
3. The direct access storage device according to claim 1, wherein said determining means includes a programmed microprocessor.
【請求項4】前記制御装置と前記フィルタ手段との間に
配置される加算手段を含み、前記注入手段は前記信号を
前記加算手段に注入することを特徴とする請求項1記載
の直接アクセス記憶装置。
4. A direct access storage device according to claim 1, further comprising summing means arranged between the control device and the filter means, the injecting means injecting the signal into the summing means. .
【請求項5】前記ヘッドの位置を示す位置信号を生成す
る手段を含み、前記制御装置は、 前記位置信号をデジタル位置信号に変換するA/D変換
器と、 該A/D変換器に接続され、前記デジタル信号を処理し
てデジタル制御信号を生成するマイクロプロセサと、 該マイクロプロセサに接続され、前記デジタル制御信号
を前記ヘッドの位置決め用のアナログ制御信号に変換す
るD/A変換器とを有し、 注入される前記信号はデジタルであり、前記注入手段は
前記信号を前記サーボ・ループ内の前記マイクロプロセ
サ及び前記D/A変換器の間のポイントに注入すること
を特徴とする請求項1記載の直接アクセス記憶装置。
5. The control device includes means for generating a position signal indicating the position of the head, and the control device is connected to the A / D converter for converting the position signal into a digital position signal. A microprocessor for processing the digital signal to generate a digital control signal; and a D / A converter connected to the microprocessor for converting the digital control signal into an analog control signal for positioning the head. And wherein the injected signal is digital and the injection means injects the signal at a point in the servo loop between the microprocessor and the D / A converter. 1. The direct access storage device according to 1.
【請求項6】前記決定手段の動作中は、前記フィルタ手
段を使用禁止とする手段を含むことを特徴とする請求項
1記載の直接アクセス記憶装置。
6. The direct access storage device according to claim 1, further comprising means for prohibiting use of said filter means during operation of said determining means.
【請求項7】前記構成手段により前記フィルタ手段が構
成された後に、前記フィルタ手段を再使用許可とする手
段を含むことを特徴とする請求項6記載の直接アクセス
記憶装置。
7. The direct access storage device according to claim 6, further comprising means for permitting reuse of the filter means after the filter means is configured by the configuring means.
【請求項8】前記フィルタ手段はスイッチ式容量性フィ
ルタを含むことを特徴とする請求項1記載の直接アクセ
ス記憶装置。
8. The direct access storage device of claim 1, wherein said filter means comprises a switched capacitive filter.
【請求項9】前記構成手段はクロック信号を前記スイッ
チ式容量性フィルタに提供するクロック信号発生器手段
を含むことを特徴とする請求項8記載の直接アクセス記
憶装置。
9. The direct access storage device of claim 8 wherein said means for configuring includes clock signal generator means for providing a clock signal to said switched capacitive filter.
【請求項10】前記クロック信号発生器手段はフェイズ
・ロック・ループを含むことを特徴とする請求項9記載
の直接アクセス記憶装置。
10. The direct access storage device of claim 9 wherein said clock signal generator means comprises a phase locked loop.
【請求項11】前記フェイズ・ロック・ループは前記制
御装置から受信される入力信号により制御されることを
特徴とする請求項10記載の直接アクセス記憶装置。
11. The direct access storage device of claim 10, wherein the phase lock loop is controlled by an input signal received from the controller.
【請求項12】前記クロック発生器手段は前記制御装置
によりプログラムされるプログラマブル・タイマを含む
ことを特徴とする請求項9記載の直接アクセス記憶装
置。
12. The direct access storage device of claim 9 wherein said clock generator means includes a programmable timer programmed by said controller.
【請求項13】前記フィルタ手段はデジタル・フィルタ
を含むことを特徴とする請求項1記載の直接アクセス記
憶装置。
13. The direct access storage device of claim 1 wherein said filter means comprises a digital filter.
【請求項14】前記デジタル・フィルタはソフトウェア
もしくはファームウェア・プログラム式フィルタである
ことを特徴とする請求項13記載の直接アクセス記憶装
置。
14. The direct access storage device of claim 13, wherein the digital filter is a software or firmware programmed filter.
【請求項15】前記フィルタ手段は約30Hzの帯域幅
を有することを特徴とする請求項1記載の直接アクセス
記憶装置。
15. The direct access storage device according to claim 1, wherein said filter means has a bandwidth of about 30 Hz.
【請求項16】前記記憶媒体は複数の面を含み、前記直
接アクセス記憶装置は複数のヘッドを含み、各ヘッドは
それぞれに対応する前記面と相互作用を成し、前記アク
チュエータ手段は1つのアクチュエータを含み、該アク
チュエータは複数のサスペンションに結合され、各サス
ペンションは前記ヘッドの1つを支持し、 各ヘッドから前記少なくとも1つの共振周波数を示すデ
ータを獲得するための手段と、 前記制御装置が前記フィルタ手段を構成できるように、
前記制御装置に前記ヘッドの少なくとも1つからのデー
タを提供する手段と、 を具備することを特徴とする請求項1記載の直接アクセ
ス記憶装置。
16. The storage medium comprises a plurality of surfaces, the direct access storage device comprises a plurality of heads, each head interacting with a respective corresponding surface, and the actuator means comprises an actuator. The actuator is coupled to a plurality of suspensions, each suspension supporting one of the heads, means for obtaining from the heads data indicative of the at least one resonant frequency; So that the means can be configured,
3. The direct access storage device of claim 1, further comprising means for providing the controller with data from at least one of the heads.
【請求項17】記憶媒体と相互作用するヘッドのアクチ
ュエータ手段の位置制御を行うサーボ系を含む直接アク
セス記憶装置の動作方法であって、 a)前記サーボ系に信号を注入するステップと、 b)前記アクチュエータ手段の少なくとも1つの共振周
波数を含む周波数範囲にわたり前記注入信号の周波数を
変化させるステップと、 c)前記注入信号の周波数が変化させられたときに前記
アクチュエータ手段の応答をモニタし、前記周波数範囲
内の前記アクチュエータ手段の前記少なくとも1つの共
振周波数を決定するステップと、 d)前記共振周波数を抑制するように前記サーボ系にお
けるフィルタを構成するステップと、 e)前記ヘッドに前記記憶媒体における複数の位置を取
らせるステップと、 f)前記各位置における前記アクチュエータ手段の少な
くとも1つの共振周波数を示すデータを獲得するための
ステップと、 g)前記複数の位置の1つに関する前記少なくとも1つ
の共振周波数を示すデータに従って前記フィルタを構成
するステップと、 h)前記複数の位置の少なくとも2つの位置に関するデ
ータを補間して補間データを生成するステップと、 i)前記補間データに従って前記フィルタを構成するス
テップと、 を具備することを特徴とする動作方法。
17. A method of operating a direct access storage device including a servo system for controlling the position of actuator means of a head that interacts with a storage medium, comprising: a) injecting a signal into the servo system; Changing the frequency of the injection signal over a frequency range that includes at least one resonant frequency of the actuator means; and c) monitoring the response of the actuator means when the frequency of the injection signal is changed, the frequency range Determining at least one resonance frequency of the actuator means in the d), d) configuring a filter in the servo system to suppress the resonance frequency, and e) a plurality of storage media in the head. Locating, f) the actuation at each of the positions Obtaining data indicative of at least one resonance frequency of the data means; g) configuring the filter according to the data indicative of the at least one resonance frequency for one of the plurality of positions; and h) the above. An operation method comprising: interpolating data relating to at least two positions of a plurality of positions to generate interpolation data; and i) configuring the filter according to the interpolation data.
【請求項18】前記ステップd)は前記ステップa)〜
c)が実行される度に実行されることを特徴とする請求
項17記載の動作方法。
18. The step d) includes the steps a) to
18. The operating method according to claim 17, wherein the method is executed each time c) is executed.
【請求項19】j)前記ステップa)を実行する以前に
前記フィルタを使用禁止とするステップを具備すること
を特徴とする請求項17記載の動作方法。
19. The method of claim 17, further comprising the step of j) disabling the filter before performing step a).
【請求項20】k)前記ステップd)を実行した後、前
記フィルタを使用許可することを特徴とする請求項17
記載の動作方法。
20. The method according to claim 17, wherein k) the filter is enabled after performing step d).
The described operation method.
【請求項21】前記注入信号は正弦波であることを特徴
とする請求項17記載の動作方法。
21. The method of claim 17, wherein the injection signal is a sine wave.
【請求項22】前記注入信号は前記アクチュエータ手段
のための駆動回路と前記駆動回路に制御信号を提供する
制御装置との間の加算ポイントに注入されることを特徴
とする請求項17記載の動作方法。
22. The operation of claim 17, wherein the injection signal is injected at a summing point between a drive circuit for the actuator means and a controller providing a control signal to the drive circuit. Method.
【請求項23】前記サーボ系はマイクロプロセサ、D/
A変換器を含み、前記信号はデジタルであって前記D/
A変換器の入力に注入され、前記マイクロプロセサから
の制御信号と加算されることを特徴とする請求項17記
載の動作方法。
23. The servo system is a microprocessor, D /
An A converter, the signal is digital and the D /
18. A method according to claim 17, characterized in that it is injected into the input of an A converter and added with the control signal from the microprocessor.
【請求項24】前記ステップe)及びf)の少なくとも
一方を実行するようにマイクロプロセサをプログラミン
グするステップを具備することを特徴とする請求項17
記載の動作方法。
24. The step of programming a microprocessor to perform at least one of steps e) and f).
The described operation method.
【請求項25】前記フィルタを構成するステップは、 クロック周波数をスイッチ式容量性フィルタ回路に調整
するステップと、 を具備することを特徴とする請求項17記載の動作方
法。
25. The method of claim 17, wherein the step of configuring the filter comprises the step of adjusting the clock frequency to a switched capacitive filter circuit.
【請求項26】前記フィルタを構成するステップは、 デジタル・フィルタ及びプログラム式タイマの一方をプ
ログラムするステップと、 を具備することを特徴とする請求項17記載の動作方
法。
26. The method of claim 17, wherein the step of configuring the filter comprises the step of programming one of a digital filter and a programmable timer.
【請求項27】約30Hzの帯域幅を有する前記フィル
タを構成するステップを具備することを特徴とする請求
項17記載の動作方法。
27. A method as claimed in claim 17, comprising the step of constructing the filter having a bandwidth of about 30 Hz.
【請求項28】アクセスされる前記記憶媒体上の位置に
最も近い前記複数の位置の1つに関する前記少なくとも
1つの共振周波数を示すデータに従って、前記フィルタ
を構成するステップを具備することを特徴とする請求項
17記載の動作方法。
28. Configuring the filter according to data indicative of the at least one resonant frequency for one of the plurality of locations closest to a location on the storage medium to be accessed. The operating method according to claim 17.
【請求項29】前記記憶媒体は複数の面を含み、前記直
接アクセス記憶装置は複数のヘッドを含み、各前記ヘッ
ドはそれぞれに対応する前記面と相互作用を成し、前記
アクチュエータ手段は複数のサスペンションに結合され
る単一のアクチュエータを含み、各サスペンションは前
記ヘッドの1つを支持し、 各ヘッドから前記少なくとも1つの共振周波数を示すデ
ータを獲得するステップと、 アクセスのために使用される前記ヘッドの1つからのデ
ータに従って前記フィルタを構成するステップと、 を具備することを特徴とする請求項17記載の動作方
法。
29. The storage medium includes a plurality of surfaces, the direct access storage device includes a plurality of heads, each head interacting with a respective corresponding surface, and the actuator means includes a plurality of suspensions. A single actuator coupled to each suspension, each suspension supporting one of said heads, obtaining data from each head indicative of said at least one resonant frequency, said heads being used for access 18. The method of claim 17, comprising: configuring the filter according to data from one of the.
JP3328323A 1990-11-29 1991-11-18 Direct access storage device and operating method thereof Expired - Lifetime JPH0828078B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62096290A 1990-11-29 1990-11-29
US620962 1990-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547125A JPH0547125A (en) 1993-02-26
JPH0828078B2 true JPH0828078B2 (en) 1996-03-21

Family

ID=24488130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3328323A Expired - Lifetime JPH0828078B2 (en) 1990-11-29 1991-11-18 Direct access storage device and operating method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828078B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742568A (en) * 1995-06-09 1998-04-21 Olympus Optical Co., Ltd. Tracking controller and seek controller for optical recording device
US7492675B2 (en) * 2001-01-25 2009-02-17 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with calibrated notch filters
JP3956120B2 (en) 2002-08-23 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Data storage device, servo control method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208776A (en) * 1988-02-17 1989-08-22 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk device
JPH01235082A (en) * 1988-03-14 1989-09-20 Matsushita Commun Ind Co Ltd Servo device for optical disk drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547125A (en) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608586A (en) Robust servo for disk-shift compensation in rotating storage system
US6614618B1 (en) Disk drive with feed-forward control path that receives a reference position signal to apply a feed-forward command effort at a rate greater than a servo sampling rate
US6310742B1 (en) Repeatable runout cancellation in sectored servo disk drive positioning system
US5901009A (en) Reduced seek acoustic noise direct access storage device
CN100371992C (en) Non-repeatable run out compensating apparatus and method and disc drive using the same
US5923491A (en) Disk drive servo control system with selectable filtering for reduction of repeatable runout
JP2578297B2 (en) Direct access storage device and its operation method
US5867342A (en) Tracking servo system for magnetic disc drive with reduced head-settling time
KR20010053206A (en) Improved notch filtering as used in a disc drive servo
KR20070013000A (en) Method for suppressing resonance using an notch filter and appartus thereof
US6301068B1 (en) Programmable write current waveform for high frequency magnetic recording
JP3870053B2 (en) Data storage device, positioning device and positioning method
US20030161065A1 (en) Method and apparatus for controlling the actuator of the head-positioning system provided in a disk drive
KR100524964B1 (en) Method and apparatus for controlling track seek servo reflecting variation of acceleration in disk drive
KR100424268B1 (en) Sliding mode control of a magnetoresistive read head for magnetic recording
US7089432B2 (en) Method for operating a processor at first and second rates depending upon whether the processor is executing code to control predetermined hard drive operations
KR100408409B1 (en) Apparatus and method for eliminating resonance frequency of system
US6785080B1 (en) Method and apparatus for providing a variable rate oversampling digital filter for resonance compensation in disk drive servo control systems
KR100744127B1 (en) Method, apparatus, storage medium for controlling track seek servo in disk drive and disk drive using the same
JPH0828078B2 (en) Direct access storage device and operating method thereof
US6153998A (en) Method of controlling a two-degree-of-freedom control system
KR100630721B1 (en) Method and appratus for track seek control of hard disk drive and recording medium therefor
WO2003030170A1 (en) A phase-advanced filter for robust resonance cancellation
US7646560B2 (en) Positioning control system and positioning control method
KR100594310B1 (en) Method for controlling track seeking of harddisk drive and recording medium therefor