JPH08278953A - Exclusive control system of computer system - Google Patents

Exclusive control system of computer system

Info

Publication number
JPH08278953A
JPH08278953A JP7082739A JP8273995A JPH08278953A JP H08278953 A JPH08278953 A JP H08278953A JP 7082739 A JP7082739 A JP 7082739A JP 8273995 A JP8273995 A JP 8273995A JP H08278953 A JPH08278953 A JP H08278953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exclusive control
computer
request
data
shared data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7082739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義二 ▲はま▼
Yoshiji Hama
Motoharu Taura
元治 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7082739A priority Critical patent/JPH08278953A/en
Publication of JPH08278953A publication Critical patent/JPH08278953A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE: To lighten the load on a computer or shared data device concerned in an exclusive control request to access a common resource in a decentralized processing system. CONSTITUTION: The exclusive controller 64 has a common data device queue 64 wherein the computer discrimination number, task number, and group number of an exclusive control request from one of computers 1 are queued in order by the data areas 13 of respective shared data devices 12 when the exclusive control request is made, an empty flag register 26 where a flag is set when none of the computers makes the exclusive control request in the units of the data areas 13 of the shared data device 12, and a group management table 38 which automatically generates flag areas as many as all exclusive control requests having the same group number specified by the computers 1 and sets the flag of an exclusive control request enabled to access the data area 13, thereby performing simultaneous exclusive control access to plural data areas 13 over plural shared data devices 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ATMやファイバー
チャネル等で構成された分散処理システム、例えば、ス
イッチ機構を介してノード結合された機構に複数の計算
機と、これらの計算機によって共有される複数の共有デ
ータ装置が接続されるシステム等において、複数の計算
機からの共有データ装置に対する同時アクセスの排除を
行うことを目的とした排他制御装置に関するものであ
り、特に分散処理システムにおける複数の計算機又は複
数のタスク間での共有メモリや、共有ファイルの管理の
際に効率的に共有データ装置アクセスを行うための排他
制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distributed processing system composed of ATM, a fiber channel or the like, for example, a plurality of computers in a mechanism node-coupled through a switch mechanism and a plurality of computers shared by these computers. The present invention relates to an exclusive control device for the purpose of eliminating simultaneous access to a shared data device from a plurality of computers in a system to which the shared data device is connected, and particularly to a plurality of computers or a plurality of computers in a distributed processing system. The present invention relates to an exclusive control device for efficiently performing shared data device access when managing shared memory or shared files between tasks.

【0002】[0002]

【従来の技術】図37は、従来の共有メモリ装置による
排他制御方式を示すシステム構成図であり、このシステ
ムは、複数の計算機1と、各計算機1からアクセス可能
な共有メモリ装置2と、共有メモリ装置2内のメモリエ
リア4と、各計算機1と共有メモリ装置2間のインタフ
ェース制御装置6と、共有メモリ装置2上に設けられた
排他制御管理エリア8と、共有メモリ装置2の内部バス
10とで構成される。
2. Description of the Related Art FIG. 37 is a system configuration diagram showing an exclusive control system by a conventional shared memory device, and this system includes a plurality of computers 1, a shared memory device 2 accessible from each computer 1, and a shared memory device 2. A memory area 4 in the memory device 2, an interface control device 6 between each computer 1 and the shared memory device 2, an exclusive control management area 8 provided on the shared memory device 2, and an internal bus 10 of the shared memory device 2. Composed of and.

【0003】次に動作について説明する。従来の排他制
御方式は、各計算機1から共有メモリ装置2のメモリエ
リア4に対してアクセス権を得るために排他制御要求の
パケットをインタフェース制御装置6に送信する。各計
算機1から排他制御要求パケットを受信したインタフェ
ース制御装置6は、共有メモリ装置2内の排他制御管理
エリア8のデータを読み出した後クリアするために内部
バス10にトランザクションを発行する。このトランザ
クションは、1命令で完結するものであり、排他制御管
理エリア8のリードとクリアは、必ず連続した処理とな
る。インタフェース制御装置6は、リードしたデータを
計算機1へパケットとして送信する。計算機1は、排他
制御要求に対して返送されてきたリードデータが0であ
る場合は、共有メモリ装置2内のメモリエリア4のアク
セス権を獲得できなかったと判断し、アクセス権が獲得
できるまで排他制御要求のパケットを繰り返し送信す
る。また、排他制御要求に対して返送されてきたリード
データが0以外である場合は、共有メモリ装置2内のメ
モリエリア4のアクセス権を獲得したと判断し、共有メ
モリ装置2に対してアクセスを行い、アクセスが完了し
た後にインタフェース制御装置6を介して排他制御管理
エリア8に0以外の値をライトする。
Next, the operation will be described. In the conventional exclusive control method, an exclusive control request packet is transmitted to the interface control device 6 in order to obtain an access right from each computer 1 to the memory area 4 of the shared memory device 2. The interface control device 6 that has received the exclusive control request packet from each computer 1 issues a transaction to the internal bus 10 in order to clear the data of the exclusive control management area 8 in the shared memory device 2 after reading it. This transaction is completed with one instruction, and reading and clearing of the exclusive control management area 8 are always continuous processes. The interface control device 6 transmits the read data to the computer 1 as a packet. When the read data returned in response to the exclusive control request is 0, the computer 1 determines that the access right of the memory area 4 in the shared memory device 2 cannot be acquired, and the exclusive access is acquired until the access right is acquired. The control request packet is repeatedly transmitted. If the read data returned in response to the exclusive control request is other than 0, it is determined that the access right to the memory area 4 in the shared memory device 2 has been acquired, and the shared memory device 2 is accessed. After the access is completed, a value other than 0 is written in the exclusive control management area 8 via the interface control device 6.

【0004】このように、従来の排他制御方式において
は、各計算機1が排他制御管理エリア8を逐次参照する
ことによって、共有メモリ装置2への同時アクセスの排
除を行っている。
As described above, in the conventional exclusive control system, each computer 1 sequentially refers to the exclusive control management area 8 to eliminate the simultaneous access to the shared memory device 2.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
排他制御方式は、以上のように構成されているので、排
他制御要求でアクセス権を獲得できるまで繰り返し計算
機から排他制御要求を送出する必要があった。また、共
有メモリの複数メモリエリアのアクセス権を一度に獲得
するときなども各々のメモリエリアに対して排他制御要
求を送信する必要があった。このため、排他制御に係わ
る計算機又は共有データ装置の負荷が増大し、システム
としての処理能力が低下するなどの問題点があった。
However, since the conventional exclusive control method is configured as described above, it is necessary to repeatedly send the exclusive control request from the computer until the access right can be acquired by the exclusive control request. It was In addition, it is necessary to transmit an exclusive control request to each memory area when acquiring access rights to a plurality of memory areas of the shared memory at once. Therefore, there is a problem that the load of the computer or the shared data device related to the exclusive control is increased, and the processing capacity of the system is reduced.

【0006】更に、排他制御要求を受け付けた順でしか
アクセス権を獲得することができず、他の計算機よりも
優先的にアクセス権を獲得するための手段がないこと
等、従来システムをさらに拡張したシステムの排他制御
方式が望まれる。
Furthermore, the conventional system is further expanded, such that the access right can be acquired only in the order in which the exclusive control requests are received, and there is no means for acquiring the access right with priority over other computers. An exclusive control method for the above system is desired.

【0007】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、分散処理システムにおいて、
システム内の共有資源アクセスのための排他制御に関わ
る処理を独立して行う排他制御装置を設けることによっ
て、排他制御要求に係わる計算機又は共有データ装置の
負荷を軽減し、システムとしての処理能力を向上させる
排他制御方式を得ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and in a distributed processing system,
By providing an exclusive control device that independently performs processing related to exclusive control for accessing shared resources in the system, the load on the computer or shared data device related to the exclusive control request is reduced and the processing capacity of the system is improved. The purpose is to obtain an exclusive control method that allows

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、請求項1記載の発明は、複数の計算機と、
複数に分割されたデータ領域を有し複数の計算機からデ
ータ領域単位にアクセスされる1乃至複数の共有データ
装置と、各計算機からの共有データ装置に対する同時ア
クセスの排除を行う1乃至複数の排他制御装置と、を有
する計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御装置は、計算機又は共有データ装置を接続し
各種要求を受け取り解読する結合手段と、共有データ装
置のデータ領域単位に各計算機からの排他制御要求の有
無を記憶する排他制御要求レジスタと、共有データ装置
のデータ領域単位にいずれかの計算機からの排他制御要
求の有無を記憶するエンプティーフラグレジスタと、を
有し、計算機からのアクセスの排他制御を共有データ装
置のデータ領域単位に一括して行うことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 1 includes a plurality of computers,
One or a plurality of shared data devices that have a plurality of divided data regions and are accessed in a data region unit from a plurality of computers, and one or a plurality of exclusive controls that eliminate simultaneous access to the shared data devices from each computer In the exclusive control method in a computer system having a device, the exclusive control device is a means for connecting a computer or a shared data device to receive various requests and decoding, and an exclusive control from each computer in a data area unit of the shared data device. An exclusive control request register that stores the presence / absence of a control request, and an empty flag register that stores the presence / absence of an exclusive control request from any computer in the data area unit of the shared data device It is characterized in that control is collectively performed for each data area of the shared data device.

【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の計
算機システムにおける排他制御方式において、前記排他
制御装置は、前記結合手段により接続されたすべての共
有データ装置の全データ領域に対する計算機からの排他
制御を一括して行うことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first aspect, the exclusive control device is provided with a computer for all data areas of all shared data devices connected by the coupling means. The feature is that exclusive control is collectively performed.

【0010】請求項3記載の発明は、請求項1及び2記
載の計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御装置は、各共有データ装置のデータ領域分割
情報を受け取ったときに前記排他制御要求レジスタ及び
前記エンプティーフラグレジスタを自動生成することを
特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first and second aspects, the exclusive control device requests the exclusive control when it receives the data area division information of each shared data device. A register and the empty flag register are automatically generated.

【0011】請求項4記載の発明は、請求項1及び2記
載の計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御装置は、いずれかの計算機から排他制御要求
の破棄要求を受け取ると、前記排他制御要求レジスタに
記憶された該当する共有データ装置のデータ領域に対応
する排他制御要求を取り消すことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first and second aspects, the exclusive control device receives the exclusive control request discard request from any of the computers. It is characterized in that the exclusive control request corresponding to the data area of the corresponding shared data device stored in the request register is canceled.

【0012】請求項5記載の発明は、請求項1及び2記
載の計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御装置は、計算機からの複数のデータ領域に対
する同時排他制御要求を受け取ることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first and second aspects, the exclusive control device receives simultaneous exclusive control requests for a plurality of data areas from the computer. To do.

【0013】請求項6記載の発明は、請求項1及び2記
載の計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御装置は、前記各排他制御要求レジスタに対応
して設けられ、共有データ装置のデータ領域単位に各計
算機からの排他制御要求の優先的実施情報を記憶するプ
ライオリティレジスタを有し、このプライオリティレジ
スタの設定値に従って計算機にアクセスさせる優先順位
を決定することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first and second aspects, the exclusive control device is provided corresponding to each of the exclusive control request registers, and the data of the shared data device is provided. Each area has a priority register for storing priority execution information of exclusive control requests from each computer, and the priority order for accessing the computers is determined according to the setting value of the priority register.

【0014】請求項7記載の発明は、請求項1及び2記
載の計算機システムにおける排他制御方式において、前
記排他制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの排
他制御要求があった際にその排他制御要求における計算
機識別番号及びタスク番号をデータ領域単位に順次記憶
することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the first and second aspects, the exclusive control request register performs exclusive control when an exclusive control request is issued from any of the computers. The computer identification number and the task number in the request are sequentially stored for each data area.

【0015】請求項8記載の発明は、請求項7記載の計
算機システムにおける排他制御方式において、前記排他
制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの排他制御
要求があった際にその排他制御要求における計算機識別
番号及びタスク番号とともにグループ番号を順次記憶
し、前記排他制御装置は、グループ毎に含まれるすべて
の排他制御要求及びアクセス可能となった排他制御要求
を記憶するグループ管理テーブルを有し、各グループに
含まれる排他制御要求全てがアクセス可能となった時点
で当該グループにおけるアクセスの排他制御を共有デー
タ装置のデータ領域に同時に一括して行うことを特徴と
する。
According to an eighth aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the seventh aspect, the exclusive control request register is configured to control the exclusive control request when an exclusive control request is issued from any of the computers. Group numbers are sequentially stored together with a computer identification number and a task number, and the exclusive control device has a group management table for storing all exclusive control requests included in each group and accessible exclusive control requests. When all the exclusive control requests included in the group become accessible, exclusive control of access in the group is simultaneously performed in the data area of the shared data device at the same time.

【0016】請求項9記載の発明は、請求項7記載の計
算機システムにおける排他制御方式において、前記排他
制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの排他制御
要求があった際にその排他制御要求における計算機識別
番号及びタスク番号とともに再要求情報を順次記憶し、
前記排他制御装置は、再要求を伴う排他制御要求に対す
るアクセスを実行する際に、その排他制御要求を再度前
記排他制御要求レジスタに順次記憶することを特徴とす
る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the exclusive control method in the computer system according to the seventh aspect, the exclusive control request register is configured to control the exclusive control request when an exclusive control request is issued from any of the computers. Sequentially stores re-request information together with computer identification number and task number,
The exclusive control device is characterized by sequentially storing the exclusive control request again in the exclusive control request register when executing access to the exclusive control request accompanied by re-request.

【0017】[0017]

【作用】請求項1記載の排他制御方式においては、各計
算機からいずれかの共有データ装置に含まれるデータ領
域に対する排他制御要求があったことをデータ領域毎に
排他制御要求レジスタに記憶し、この情報をもとに順に
各計算機に対してアクセス権の許可を与えるようにした
ので、各計算機は、いったん排他制御要求を出せば、排
他制御要求をアクセス権を獲得できるまで繰り返す必要
がなくなる。
In the exclusive control system according to the first aspect, the fact that each computer has made an exclusive control request for the data area included in any of the shared data devices is stored in the exclusive control request register for each data area. Since the access right is given to each computer in order based on the information, once each computer issues the exclusive control request, it is not necessary to repeat the exclusive control request until the access right can be acquired.

【0018】請求項2記載の排他制御方式においては、
1台の排他制御装置でノード結合機構に接続されたすべ
ての共有データ装置の全データ領域に対応する排他制御
要求を一括して記憶し、各計算機から所望の共有データ
装置のデータ領域に対するアクセス権の排他制御をまと
めて行う。
In the exclusive control system according to claim 2,
An exclusive control device collectively stores exclusive control requests corresponding to all data areas of all shared data devices connected to the node coupling mechanism, and each computer has an access right to the data area of the desired shared data device. The exclusive control of is collectively performed.

【0019】請求項3記載の排他制御方式においては、
排他制御装置は、各共有データ装置のデータ領域分割情
報を受け取ると、その情報をもとに排他制御要求レジス
タ及びエンプティーフラグレジスタを自動生成するの
で、共有データ装置の排他制御に必要なレジスタ構成の
最適化を図ることができる。また、使用しない領域をレ
ジスタ内に作成しないので、不正なデータ領域に対する
アクセス権要求を排他制御装置内で検出することができ
るため、不正アクセスに対する共有データ装置の負荷を
なくすことができる。
In the exclusive control system according to claim 3,
When the exclusive control device receives the data area division information of each shared data device, the exclusive control request register and the empty flag register are automatically generated based on the information, so that the register configuration necessary for exclusive control of the shared data device is set. Optimization can be achieved. Further, since the unused area is not created in the register, an access right request for an unauthorized data area can be detected in the exclusive control device, so that the load of the shared data device against the unauthorized access can be eliminated.

【0020】請求項4記載の排他制御方式においては、
排他制御装置は、各計算機から排他制御破棄の要求を受
け付けると、該当する共有データ装置のデータ領域に対
応する排他制御要求レジスタのフラグをクリアすること
によって、排他制御要求の破棄を容易かつ迅速に行うこ
とができる。
In the exclusive control system according to claim 4,
When the exclusive control device receives a request for exclusive control discard from each computer, it clears the flag of the exclusive control request register corresponding to the data area of the corresponding shared data device to easily and quickly discard the exclusive control request. It can be carried out.

【0021】請求項5記載の排他制御方式においては、
各計算機から複数データ領域の排他制御要求を受け付け
ると、要求された各データ領域に対応するフラグをまと
めてセットすることによって、複数のデータ領域の排他
制御要求を1回の排他制御要求で同時に行うことがで
き、計算機からの排他制御要求のスループットを向上さ
せることができる。
In the exclusive control system according to claim 5,
When an exclusive control request for a plurality of data areas is received from each computer, the flags corresponding to each requested data area are collectively set, so that an exclusive control request for a plurality of data areas is simultaneously made by one exclusive control request. Therefore, it is possible to improve the throughput of the exclusive control request from the computer.

【0022】請求項6記載の排他制御方式においては、
排他制御フラグレジスタに対応したプライオリティレジ
スタを付加し、優先的実施情報に従って各計算機へのア
クセス権許可を与える優先順位を決定することによっ
て、優先的にデータ領域のアクセス権を獲得することが
でき、計算機の処理形態またはシステムの処理形態に合
わせて共有データ装置のアクセスを行うことができる。
In the exclusive control system according to claim 6,
By adding a priority register corresponding to the exclusive control flag register and determining the priority order of granting the access right permission to each computer according to the priority execution information, the access right of the data area can be preferentially acquired. The shared data device can be accessed according to the processing form of the computer or the processing form of the system.

【0023】請求項7記載の排他制御方式においては、
排他制御装置は、排他制御フラグレジスタに各計算機か
らの排他制御要求を計算機番号及びタスク番号を順次記
憶するようにしたので、計算機単位の排他制御処理では
なく、各計算機のタスク単位の排他制御処理を行うこと
ができる。
In the exclusive control system according to claim 7,
Since the exclusive control device stores the exclusive control request from each computer in the exclusive control flag register in order of the computer number and the task number, it is not the exclusive control process of each computer but the exclusive control process of each task of each computer. It can be performed.

【0024】請求項8記載の排他制御方式においては、
排他制御装置は、各計算機からグループ番号及び排他制
御を要求する複数のデータ領域の指定を付加した排他制
御要求データを受け付けたとき、当該グループ番号に対
応したグループ管理テーブルを自動生成する。そのグル
ープ管理テーブルで管理される各データ領域への排他制
御の要求が許可できる状態になった時、グループ管理テ
ーブル上の該当フラグをセットする。グループ管理テー
ブル上のすべてのフラグがセットされた時点で、同一グ
ループで指定されたすべてのデータ領域のアクセス権の
許可を同時に該当計算機に対して行うことによって、計
算機から複数の共有データ装置にまたがる複数データ領
域への同時アクセスやそれぞれ関連したデータ領域の書
き換え等を一括して行う。
In the exclusive control system according to claim 8,
When the exclusive control device receives exclusive control request data to which a group number and a plurality of data areas requesting exclusive control are added from each computer, the exclusive control device automatically generates a group management table corresponding to the group number. When an exclusive control request to each data area managed by the group management table is permitted, the corresponding flag on the group management table is set. When all flags in the group management table are set, access rights to all data areas specified in the same group are simultaneously granted to the relevant computer, so that the computer spans multiple shared data devices. Simultaneous access to multiple data areas and rewriting of the associated data areas are collectively performed.

【0025】請求項9記載の排他制御方式においては、
排他制御装置は、各計算機から再要求情報を付加された
排他制御要求データを受け付け排他制御要求レジスタに
記憶する。排他制御要求レジスタから取り出す排他制御
要求データに再要求情報が付加されていると、排他制御
要求レジスタの最後尾に同一の排他制御要求データを再
度記憶する。このため、再要求を指定した計算機に対し
て定期的に同一データ領域のアクセスの許可を与えるこ
とができる。
In the exclusive control system according to claim 9,
The exclusive control device receives the exclusive control request data to which the re-request information is added from each computer and stores it in the exclusive control request register. When the re-request information is added to the exclusive control request data retrieved from the exclusive control request register, the same exclusive control request data is stored again at the end of the exclusive control request register. Therefore, access to the same data area can be periodically given to the computer for which the re-request is specified.

【0026】[0026]

【実施例】以下、図面に基づき本発明の実施例について
説明する。なお、従来例とまた各実施例において同一要
素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same elements as those in the conventional example and each of the embodiments are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.

【0027】実施例1.図1は、本発明に係る排他制御
方式の第1実施例を適用する計算機システムの構成図が
示されている。図1において、本システムは、スイッチ
機構11によりノード結合された複数の計算機1と、各
計算機1からアクセス可能な複数の共有データ装置12
と、各計算機からの共有データ装置12に対する同時ア
クセスの排除を行う複数の排他制御装置14と、で構成
される。スイッチ機構11は、各計算機1から送出され
るパケットのヘッダに記述されたノード番号によって対
応する伝送路15にパケットを送出する。各共有データ
装置12は、複数のデータ領域13に分割され、各計算
機1からデータ領域単位にアクセスさせる。本実施例に
おいては、複数の共有データ装置12で構成されている
が、1台であってもよい。
Example 1. FIG. 1 shows a block diagram of a computer system to which a first embodiment of an exclusive control system according to the present invention is applied. In FIG. 1, this system includes a plurality of computers 1 node-connected by a switch mechanism 11 and a plurality of shared data devices 12 accessible from each computer 1.
And a plurality of exclusive control devices 14 that eliminate simultaneous access to the shared data device 12 from each computer. The switch mechanism 11 sends the packet to the corresponding transmission line 15 according to the node number described in the header of the packet sent from each computer 1. Each shared data device 12 is divided into a plurality of data areas 13 and is accessed by each computer 1 in data area units. In this embodiment, the shared data device 12 is composed of a plurality of shared data devices 12, but it may be one.

【0028】本実施例における排他制御装置14は、各
共有データ装置12に対応させて設ける。各排他制御装
置14は、スイッチ機構11を介して計算機1及び共有
データ装置12を接続し各種要求を含むパケットを受け
取り解読する結合手段として、伝送路15等から送信さ
れてくるシリアルデータをパラレルデータに変換するノ
ード結合インタフェース16と、パケット内のデータに
含まれるコマンドをデコードするコマンドデコーダ18
と、を有し、ノード結合機構を形成する。また、排他制
御に関する各種処理を行うマイクロプロセッサ20を有
する。更に、各排他制御装置14は、共有データ装置1
2のデータ領域13単位に各計算機1からの排他制御要
求の有無を記憶する排他制御要求レジスタとしてフラグ
レジスタ22と、共有データ装置12のデータ領域13
単位にいずれかの計算機からの排他制御要求の有無を記
憶するエンプティーフラグレジスタ26と、を有する。
本実施例における排他制御要求レジスタは、フラグ(ビ
ット)で排他制御要求の有無を表しており、例えば排他
制御要求があったときには対応するビットをセットす
る。また、エンプティーフラグレジスタ26も同様にフ
ラグレジスタ22のビットがすべてクリアされていると
きに対応するビットをセットする。
The exclusive control device 14 in this embodiment is provided corresponding to each shared data device 12. Each exclusive control device 14 connects the computer 1 and the shared data device 12 via the switch mechanism 11 and serves as a coupling means for receiving and decoding a packet including various requests, and serial data transmitted from the transmission path 15 or the like as parallel data. Node coupling interface 16 for converting into a packet and a command decoder 18 for decoding a command included in the data in the packet
And to form a node coupling mechanism. Further, it has a microprocessor 20 for performing various processes relating to exclusive control. Further, each exclusive control device 14 is connected to the shared data device 1
A flag register 22 as an exclusive control request register that stores the presence / absence of an exclusive control request from each computer 1 in units of two data areas 13 and a data area 13 of the shared data device 12.
An empty flag register 26 for storing the presence / absence of an exclusive control request from any of the computers in a unit.
The exclusive control request register in this embodiment indicates the presence / absence of an exclusive control request by a flag (bit). For example, when there is an exclusive control request, the corresponding bit is set. Similarly, the empty flag register 26 also sets the corresponding bit when all the bits of the flag register 22 are cleared.

【0029】図2は、本実施例において使用される各種
コマンドのフォーマットを示した図である。図2(a)
は、共有データ装置12のアクセス権の獲得要求を行う
ために各計算機1からいずれかの排他制御装置14に送
信される排他制御要求コマンド、図2(b)は、各計算
機1に対して共有データ装置12のデータ領域13に対
するアクセスを許可するために排他制御装置14から送
信されるアクセス権許可コマンド、図2(c)は、アク
セス権を獲得した各計算機1が共有データ装置12のア
クセスを完了したことを排他制御装置14に対して報告
を行うためのアクセス完了コマンドである。各コマンド
において、「ノード番号」は各コマンドの送信先、「計
算機番号」はコマンド発行元つまり自計算機の識別番
号、「排他制御装置番号」は排他制御を要求する排他制
御装置14の識別番号、「データ領域番号」は該当する
排他制御装置14が排他制御する共有データ装置12内
のデータ領域の識別番号であり、各コマンドの識別番号
と共に構成される。
FIG. 2 is a diagram showing formats of various commands used in this embodiment. Figure 2 (a)
Is an exclusive control request command transmitted from each computer 1 to one of the exclusive control devices 14 in order to make an access right acquisition request for the shared data device 12, and FIG. An access right permission command transmitted from the exclusive control device 14 to permit access to the data area 13 of the data device 12, FIG. 2C shows that each computer 1 that has acquired the access right requests access to the shared data device 12. This is an access completion command for reporting the completion to the exclusive control device 14. In each command, the "node number" is the destination of each command, the "computer number" is the identification number of the command issuing source, that is, its own computer, the "exclusive control device number" is the identification number of the exclusive control device 14 requesting exclusive control, The “data area number” is an identification number of the data area in the shared data device 12 that is exclusively controlled by the corresponding exclusive control device 14, and is configured with the identification number of each command.

【0030】図3は、排他制御装置14が排他制御要求
コマンドを受け付けたときに実行される排他制御要求の
登録処理ルーチンのフローチャートである。図4は、排
他制御装置14が計算機1からアクセス完了コマンドを
受け付けたときに実行される排他制御処理ルーチンのフ
ローチャートである。図5は、排他制御装置14におけ
るメインルーチンのフローチャートである。以下、これ
らのフローチャートを用いて本実施例における動作につ
いて説明する。
FIG. 3 is a flowchart of an exclusive control request registration processing routine executed when the exclusive control device 14 receives an exclusive control request command. FIG. 4 is a flowchart of an exclusive control processing routine executed when the exclusive control device 14 receives an access completion command from the computer 1. FIG. 5 is a flowchart of the main routine in the exclusive control device 14. The operation of this embodiment will be described below with reference to these flowcharts.

【0031】まず、いずれかの共有データ装置12に含
まれるいずれかのデータ領域13に対するアクセス権を
獲得するために図2に示した排他制御要求コマンドが計
算機1から排他制御装置14にパケットとして送信され
る。スイッチ機構11は、受信したパケットのヘッダに
記述されたノード番号を読み取り、そのノード番号に対
応する伝送路15に接続された排他制御装置14にパケ
ットを送出する。パケットを受信した排他制御装置14
は、ノード結合インタフェース16でデータ変換し、コ
マンドデコーダ18でパケット内のデータをデコードす
る。デコードされたデータは、排他制御装置14内のR
AM(図示せず)に一時記憶される。データが排他制御
要求コマンドであった場合、マイクロプロセッサ20に
割込みを発行して図3に示す登録処理ルーチンを非同期
に実行する。なお、データの種類、つまり送受信される
コマンドの種類が異なるものの発行されたコマンドを受
け取り解読し登録処理ルーチンあるいは排他制御処理ル
ーチンが実行されるまでの処理は、他の実施例において
も同様に行われるので、これ以降の実施例においてその
説明は省略する。
First, the exclusive control request command shown in FIG. 2 is transmitted from the computer 1 to the exclusive control device 14 as a packet in order to acquire the access right to any data area 13 included in any shared data device 12. To be done. The switch mechanism 11 reads the node number described in the header of the received packet, and sends the packet to the exclusive control device 14 connected to the transmission line 15 corresponding to the node number. Exclusive control device 14 that received the packet
Converts the data in the node coupling interface 16 and decodes the data in the packet by the command decoder 18. The decoded data is R in the exclusive control device 14.
It is temporarily stored in AM (not shown). If the data is the exclusive control request command, an interrupt is issued to the microprocessor 20 to asynchronously execute the registration processing routine shown in FIG. It should be noted that the processing from receiving and decoding the issued command and executing the registration processing routine or the exclusive control processing routine even though the type of data, that is, the type of transmitted / received command is different, is the same in other embodiments. Therefore, the description thereof will be omitted in the subsequent embodiments.

【0032】登録処理ルーチンでは、まず排他制御要求
コマンドに含まれるデータ領域番号と計算機番号を読み
取り(ステップ101)、その情報をもとに対象となる
データ領域13のフラグレジスタ22の計算機番号に対
応したビットをセットする(ステップ102)。
In the registration processing routine, first, the data area number and computer number included in the exclusive control request command are read (step 101), and the computer number of the flag register 22 of the target data area 13 is corresponded based on the information. The set bit is set (step 102).

【0033】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが計算機1からのアクセス完了コマンドであっ
た場合は、マイクロプロセッサ20に割込みを発行し
て、図4に示す排他制御処理ルーチンを非同期に実行す
る。
When the data decoded by the command decoder 18 is the access completion command from the computer 1, an interrupt is issued to the microprocessor 20 and the exclusive control processing routine shown in FIG. 4 is executed asynchronously.

【0034】排他制御処理ルーチンでは、まずアクセス
完了コマンドに含まれるデータ領域番号と計算機番号を
読み取り(ステップ111)、その情報をもとに対象と
なるデータ領域13のフラグレジスタ22の計算機番号
に対応したビットをクリアする(ステップ112)。そ
の後、クリアしたビットの次のビット(次の計算機番号
に対応したビット)から順にセットされているビットが
あるかどうかを確認する(ステップ113)。フラグレ
ジスタ22中にセットされているビットがあれば、その
ビットに対応した計算機に対してアクセス権許可コマン
ドを生成し(ステップ114)、該当する計算機1に生
成したアクセス権許可コマンドを送信する(ステップ1
15)。フラグレジスタ22内のビットすべてについて
確認を行い、全ビットがセットされていなければ(ステ
ップ116)、このデータ領域13に対する現時点にお
ける排他制御要求はないと判断し、エンプティーフラグ
レジスタ26のこのデータ領域13に対応するフラグを
セットする(ステップ117)。
In the exclusive control processing routine, first, the data area number and computer number included in the access completion command are read (step 111), and the computer number of the flag register 22 of the target data area 13 is corresponded based on the information. The set bit is cleared (step 112). After that, it is confirmed whether or not there is a bit set in order from the bit next to the cleared bit (bit corresponding to the next computer number) (step 113). If there is a bit set in the flag register 22, an access right permission command is generated for the computer corresponding to the bit (step 114), and the generated access right permission command is transmitted to the corresponding computer 1 (step 114). Step 1
15). When all the bits in the flag register 22 are confirmed, and if all the bits are not set (step 116), it is determined that there is no exclusive control request for this data area 13 at this time, and this data area 13 of the empty flag register 26 is determined. The flag corresponding to is set (step 117).

【0035】一方、図5に示したメイン処理ルーチン
は、常時実行されており、このルーチンにおいては、ま
ずエンプティーフラグレジスタ26に含まれる各データ
領域13に対応するフラグがセットされているかどうか
を確認する(ステップ121)。エンプティーフラグレ
ジスタ26の中にセットされているフラグがあれば、そ
のフラグに対応するデータ領域13のフラグレジスタ2
2に対してセットされているフラグの有無を最下位ビッ
トから順に確認する(ステップ122)。フラグレジス
タ22の中にセットされているビットがあれば、エンプ
ティーフラグレジスタ26の中の当該フラグをクリアす
る(ステップ123)。そして、当該フラグレジスタ2
2にセットされているビットに対応する計算機1に対し
て、アクセス権許可コマンドを生成し送信する(ステッ
プ124)。その後、ステップ121に戻り、エンプテ
ィーフラグレジスタ26にフラグがセットされているか
の確認を再開する。
On the other hand, the main processing routine shown in FIG. 5 is always executed, and in this routine, it is first checked whether or not the flag corresponding to each data area 13 included in the empty flag register 26 is set. (Step 121). If a flag is set in the empty flag register 26, the flag register 2 of the data area 13 corresponding to the flag is set.
The presence or absence of the flag set for 2 is checked in order from the least significant bit (step 122). If there is a bit set in the flag register 22, the flag in the empty flag register 26 is cleared (step 123). Then, the flag register 2
An access right permission command is generated and transmitted to the computer 1 corresponding to the bit set to 2 (step 124). Then, the process returns to step 121, and the confirmation of whether the flag is set in the empty flag register 26 is restarted.

【0036】このように本実施例では、各計算機1は、
共有データ装置12に対してデータ領域13単位にアク
セスの排他制御を要求することができ、その排他制御要
求をいったん送信してしまえば、アクセス権の獲得に必
要な排他制御要求をアクセス権を獲得できるまで繰り返
す必要がなくなる。従って、計算機1にかかる排他制御
における負荷を軽減することができる。
As described above, in this embodiment, each computer 1
Exclusive control of access can be requested to the shared data device 12 for each data area 13, and once the exclusive control request is transmitted, the exclusive control request necessary for acquiring the access right is acquired. There is no need to repeat until you can. Therefore, the load of the exclusive control on the computer 1 can be reduced.

【0037】また、排他制御装置14が共有データ装置
12への排他制御を一括して行うので、共有データ装置
12へのアクセス要求が多発しないので、共有データ装
置12に対する負荷をも軽減することができる。これに
より、システム全体としての処理効率を向上させること
ができる。
Further, since the exclusive control device 14 collectively controls the shared data device 12, the access requests to the shared data device 12 do not occur frequently, so that the load on the shared data device 12 can be reduced. it can. As a result, the processing efficiency of the entire system can be improved.

【0038】特に、フラグレジスタ22に含まれる全フ
ラグがクリアされたときにフラグがセットされるエンプ
ティーフラグレジスタ26を設けたことにより、各デー
タ領域13における排他制御要求の有無を一括して判断
できるようにしたので、より高速にかつ効率的に共有デ
ータ装置12に対する排他制御を行うことができる。
In particular, by providing the empty flag register 26 in which the flags are set when all the flags included in the flag register 22 are cleared, it is possible to collectively determine whether or not there is an exclusive control request in each data area 13. Since this is done, it is possible to perform exclusive control on the shared data device 12 more quickly and efficiently.

【0039】実施例2.図6は、本発明に係る排他制御
方式の第2実施例を適用する計算機システムの構成図が
示されている。本実施例において特徴的なことは、本シ
ステムにおいて1台のみの排他制御装置24を有してお
り、この排他制御装置24で上記第1実施例と同様の処
理を行わせることである。そのため、本実施例における
排他制御装置24は、結合手段として複数の計算機1を
直接接続するために各計算機1に対応して複数のノード
結合インタフェース16及びコマンドデコーダ18を設
け、また複数の共有データ装置12をスイッチ機構11
を介して接続する。また、排他制御要求レジスタは、各
共有データ装置12毎に上記第1実施例で説明したフラ
グレジスタ22を1つの群として持つことになる。同様
に、エンプティーフラグレジスタ26も各共有データ装
置12毎に持つことになる。
Example 2. FIG. 6 shows a block diagram of a computer system to which the second embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied. A feature of this embodiment is that this system has only one exclusive control device 24, and this exclusive control device 24 performs the same processing as in the first embodiment. Therefore, the exclusive control device 24 in the present embodiment is provided with a plurality of node connection interfaces 16 and a command decoder 18 corresponding to each computer 1 in order to directly connect a plurality of computers 1 as a connection means, and also a plurality of shared data. Switch device 11 to switch mechanism 11
Connect through. Further, the exclusive control request register has, for each shared data device 12, the flag register 22 described in the first embodiment as one group. Similarly, the empty flag register 26 is also provided for each shared data device 12.

【0040】図7には、本実施例において使用される各
種コマンドのフォーマットが示されている。図7(a)
は、共有データ装置12のアクセス権の獲得要求を行う
ために各計算機1から排他制御装置24に送信される排
他制御要求コマンド、図7(b)は、各計算機1に対し
て共有データ装置12のデータ領域13に対するアクセ
スを許可するために排他制御装置24から送信されるア
クセス権許可コマンド、図7(c)は、アクセス権を獲
得した各計算機1が共有データ装置12のアクセスを完
了したことを排他制御装置24に対して報告を行うため
のアクセス完了コマンドである。上記第1実施例の図2
に示した各種コマンドのフォーマットに対してそれぞれ
共有データ装置12を識別するための「共有データ装置
番号」のフィールドが付加されている。
FIG. 7 shows the formats of various commands used in this embodiment. FIG. 7 (a)
Is an exclusive control request command transmitted from each computer 1 to the exclusive control device 24 in order to make an access right acquisition request for the shared data device 12. FIG. 7B shows the shared data device 12 for each computer 1. Access permission command transmitted from the exclusive control device 24 to permit access to the data area 13 of FIG. 7C. FIG. 7C shows that each computer 1 that has acquired the access right has completed access to the shared data device 12. Is an access completion command for reporting to the exclusive control device 24. FIG. 2 of the first embodiment
A field of "shared data device number" for identifying the shared data device 12 is added to each of the various command formats shown in FIG.

【0041】図8は、排他制御装置24が排他制御要求
コマンドを受け付けたときに実行される排他制御要求の
登録処理ルーチンのフローチャートである。図9は、排
他制御装置24が計算機1からアクセス完了コマンドを
受け付けたときに実行される排他制御処理ルーチンのフ
ローチャートである。なお、排他制御装置24における
メインルーチンは、図5に示した上記第1実施例と同様
である。以下、これらのフローチャートを用いて本実施
例における動作について説明する。
FIG. 8 is a flowchart of an exclusive control request registration processing routine executed when the exclusive control device 24 receives an exclusive control request command. FIG. 9 is a flowchart of an exclusive control processing routine executed when the exclusive control device 24 receives an access completion command from the computer 1. The main routine of the exclusive control device 24 is the same as that of the first embodiment shown in FIG. The operation of this embodiment will be described below with reference to these flowcharts.

【0042】まず、いずれかの共有データ装置12に含
まれるいずれかのデータ領域13に対するアクセス権を
獲得するために図7に示した排他制御要求コマンドが計
算機1から排他制御装置24にパケットとして送信され
ると、前述したように、図8に示す登録処理ルーチンを
非同期に実行することになる。
First, the exclusive control request command shown in FIG. 7 is transmitted from the computer 1 to the exclusive control device 24 as a packet in order to acquire the access right to any data area 13 included in any shared data device 12. Then, as described above, the registration processing routine shown in FIG. 8 is executed asynchronously.

【0043】登録処理ルーチンでは、まず排他制御要求
コマンドに含まれる計算機番号、共有データ装置番号及
びデータ領域番号を読み取り(ステップ201)、その
情報をもとに対象となる共有データ装置12のデータ領
域13のフラグレジスタ22の計算機番号に対応したビ
ットをセットする(ステップ202)。
In the registration processing routine, first, the computer number, shared data device number, and data area number included in the exclusive control request command are read (step 201), and the data area of the target shared data device 12 is read based on that information. The bit corresponding to the computer number of the flag register 22 of 13 is set (step 202).

【0044】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが計算機1からのアクセス完了コマンドであっ
た場合は、マイクロプロセッサ20に割込みを発行し
て、図9に示す排他制御処理ルーチンを非同期に実行す
る。
When the data decoded by the command decoder 18 is the access completion command from the computer 1, an interrupt is issued to the microprocessor 20 to asynchronously execute the exclusive control processing routine shown in FIG.

【0045】排他制御処理ルーチンでは、まずアクセス
完了コマンドに含まれる計算機番号、共有データ装置番
号及びデータ領域番号を読み取り(ステップ211)、
その情報をもとに対象となるデータ共有装置12のデー
タ領域13のフラグレジスタ22の計算機番号に対応し
たビットをクリアする(ステップ212)。なお、その
後の排他制御処理ルーチンにおける処理(ステップ21
3〜217)は、上記第1実施例における処理(ステッ
プ113〜117)と同様なので省略する。
In the exclusive control processing routine, first, the computer number, shared data device number, and data area number included in the access completion command are read (step 211),
Based on the information, the bit corresponding to the computer number of the flag register 22 in the data area 13 of the target data sharing apparatus 12 is cleared (step 212). The process in the subsequent exclusive control processing routine (step 21
3 to 217) are the same as the processing (steps 113 to 117) in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

【0046】また、本実施例におけるメイン処理ルーチ
ンは、すべての共有データ装置12におけるエンプティ
ーフラグレジスタ26に対して上記第1実施例と同様の
処理を行えばよいので、この処理における説明も省略す
る。
Further, since the main processing routine in this embodiment may perform the same processing as that of the first embodiment on the empty flag registers 26 in all the shared data devices 12, the description of this processing will also be omitted. .

【0047】なお、計算機1から送信されたパケットを
コマンドデコーダ18でデコードした結果が図7に示す
排他制御装置24に対するコマンドでない場合は、その
ままパケットをスイッチ機構11へ送信し、パケットの
ヘッダに記述されたノード番号を読み取り、そのノード
番号に対応する伝送路15に接続された共有データ装置
12に送信する。
If the result of decoding the packet transmitted from the computer 1 by the command decoder 18 is not a command for the exclusive control device 24 shown in FIG. 7, the packet is transmitted to the switch mechanism 11 as it is and described in the header of the packet. The read node number is read and transmitted to the shared data device 12 connected to the transmission line 15 corresponding to the node number.

【0048】このように本実施例では、システム全体に
1台の排他制御装置24を設けることで、上記第1実施
例と同様に、各計算機1は、共有データ装置12に対し
てデータ領域13単位にアクセスの排他制御を要求する
ことができ、その排他制御要求をいったん送信してしま
えば、アクセス権の獲得に必要な排他制御要求をアクセ
ス権を獲得できるまで繰り返す必要がなくなる。また、
排他制御に要する各共有データ装置12の負荷を軽減す
ることができる。
As described above, in this embodiment, by providing one exclusive control device 24 in the entire system, each computer 1 can share the data area 13 with the shared data device 12 as in the first embodiment. Exclusive control of access can be requested for each unit, and once the exclusive control request is transmitted, it is not necessary to repeat the exclusive control request necessary for acquiring the access right until the access right can be acquired. Also,
The load on each shared data device 12 required for exclusive control can be reduced.

【0049】実施例3.図10は、本発明に係る排他制
御方式の第3実施例を適用する計算機システムの構成図
が示されている。本システムにおける共有データ装置2
8は、それぞれの共有データ装置12のデータ領域13
の分割数をデータ領域分割情報として格納しているデー
タ領域管理エリア30を含む。他の構成要素は、上記第
2実施例と同様のため説明を省略する。
Example 3. FIG. 10 shows a configuration diagram of a computer system to which the third embodiment of the exclusive control method according to the present invention is applied. Shared data device 2 in this system
8 is a data area 13 of each shared data device 12.
It includes a data area management area 30 storing the number of divisions as the data area division information. Since the other components are the same as those in the second embodiment, description thereof will be omitted.

【0050】図11には、排他制御装置34と共有デー
タ装置28との間で交換される各種コマンドのフォーマ
ットが示されている。図11(a)は、排他制御装置3
4からノード結合機構に接続された各共有データ装置2
8に対してデータ領域情報を要求するためのデータ領域
情報要求コマンド、図11(b)は、各共有データ装置
28から排他制御装置34に対してデータ領域の分割情
報を報告するためのデータ領域分割情報コマンドであ
る。
FIG. 11 shows formats of various commands exchanged between the exclusive control device 34 and the shared data device 28. FIG. 11A shows the exclusive control device 3
Each shared data device 2 connected from 4 to the node coupling mechanism
8 is a data area information request command for requesting the data area information, and FIG. 11B shows a data area for reporting the division information of the data area from each shared data device 28 to the exclusive control device 34. It is a division information command.

【0051】本実施例において特徴的なことは、排他制
御装置34は、各共有データ装置28からデータ領域分
割情報コマンドに含まれるデータ領域総数に基づいてフ
ラグレジスタ22及びエンプティーフラグレジスタ26
を自動生成することである。これにより、共有データ装
置の排他制御に必要な各レジスタ22、26の構成の最
適化を図ることができる。
The feature of this embodiment is that the exclusive control device 34 is based on the total number of data areas included in the data area division information command from each shared data device 28 and the flag register 22 and the empty flag register 26.
Is to be automatically generated. This makes it possible to optimize the configuration of each register 22, 26 required for exclusive control of the shared data device.

【0052】図12は、排他制御装置34がデータ領域
分割情報コマンドを受け付けたときに実行される各レジ
スタの自動生成処理ルーチンのフローチャートであり、
以下、このフローチャートを用いて本実施例における動
作について説明する。
FIG. 12 is a flow chart of an automatic generation processing routine of each register which is executed when the exclusive control device 34 receives the data area division information command.
The operation of this embodiment will be described below with reference to this flowchart.

【0053】まず、システム立ち上げ時に、排他制御装
置34は、ノード結合機構に接続されたすべての装置に
対してデータ領域情報要求コマンドを送信するために、
このパケットのヘッダーのマルチキャストフラグを立て
て、スイッチ機構11にパケットを送信する。スイッチ
機構11は、パケットのヘッダーに記述されたマルチキ
ャストフラグを読み取り、全ノード番号に対応する伝送
路15に接続された共有データ装置28にパケットを送
信する。データ領域情報要求コマンドを受信した各共有
データ装置28は、各々が持つデータ領域管理エリア3
0内のデータ領域分割情報をデータ領域分割情報コマン
ドとして排他制御装置34へ送信する。排他制御装置3
4は、データ領域分割情報コマンドを受信することによ
って、マイクロプロセッサ20に割込み発行して図12
に示した自動生成処理ルーチンを非同期に実行する。
First, when the system is started up, the exclusive control device 34 transmits the data area information request command to all the devices connected to the node coupling mechanism.
The multicast flag in the header of this packet is set and the packet is transmitted to the switch mechanism 11. The switch mechanism 11 reads the multicast flag described in the header of the packet and transmits the packet to the shared data device 28 connected to the transmission path 15 corresponding to all the node numbers. Each shared data device 28 that has received the data area information request command has its own data area management area 3
The data area division information in 0 is transmitted to the exclusive control device 34 as a data area division information command. Exclusive control device 3
4 receives the data area division information command and issues an interrupt to the microprocessor 20 to send an interrupt to the microprocessor 20 shown in FIG.
The automatic generation processing routine shown in is executed asynchronously.

【0054】各レジスタの自動生成処理ルーチンでは、
まずデータ領域分割情報コマンドのフォーマットに含ま
れる共有データ装置番号とデータ領域総数を読み取り
(ステップ301)、その情報をもとに共有データ装置
28のデータ領域13に対応するフラグレジスタ22を
排他制御装置34のメモリ上に自動生成する(ステップ
302)。共有データ装置28毎にデータ領域総数をも
とにエンプティーフラグレジスタ26を排他制御装置3
4のメモリ上に自動生成する(ステップ303)。
In the automatic generation processing routine of each register,
First, the shared data device number and the total number of data regions included in the format of the data area division information command are read (step 301), and based on this information, the flag register 22 corresponding to the data area 13 of the shared data device 28 is set to the exclusive control device. It is automatically generated in the memory 34 (step 302). Based on the total number of data areas for each shared data device 28, the empty flag register 26 is set to the exclusive control device 3
4 is automatically generated in the memory (step 303).

【0055】このように本実施例では、共有データ装置
28の排他制御に必要なフラグ構成の最適化を図ること
ができるので、未使用となるフラグ領域をなくしメモリ
の占有容量を最小限に抑えることができる。また、実際
に存在しないデータ領域13のためのフラグレジスタ2
2及びエンプティーフラグレジスタ26内のフラグ領域
を未使用フラグ領域として確保してしまうと、その未使
用フラグ領域に対応するデータ領域13に計算機1が誤
って排他制御要求を出したことによる無駄な処理を共有
データ装置28に課すことになる。従って、未使用フラ
グ領域をあらかじめ排除することで未使用フラグ領域に
対する不正アクセスを排他制御装置34内で検出し未然
に防止することができる。これにより、不正アクセスに
対する共有データ装置28の負荷をなくすことができ
る。
As described above, in this embodiment, since the flag configuration necessary for exclusive control of the shared data device 28 can be optimized, the unused flag area is eliminated and the occupied capacity of the memory is minimized. be able to. In addition, the flag register 2 for the data area 13 that does not actually exist
2 and the flag area in the empty flag register 26 is reserved as an unused flag area, the computer 1 erroneously issues an exclusive control request to the data area 13 corresponding to the unused flag area. Will be imposed on the shared data device 28. Therefore, by excluding the unused flag area in advance, an unauthorized access to the unused flag area can be detected in the exclusive control device 34 and prevented in advance. As a result, the load on the shared data device 28 against unauthorized access can be eliminated.

【0056】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置34に全共有データ装置28を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, a description has been given of a configuration in which all shared data devices 28 are connected to one exclusive control device 34, but as in the first embodiment, one shared data device is provided for each exclusive control device. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0057】実施例4.次に、本発明に係る排他制御方
式の第4実施例について説明する。本実施例における計
算機システムの構成は、図6に示した第2実施例の構成
と同様なので省略する。図13には、計算機1から送信
される排他制御要求を破棄するコマンドのフォーマット
が示されている。「共有データ装置番号」及び「データ
領域番号」は、上記各実施例と同様であるが、各フィー
ルドの先頭にそれぞれを識別させるための2ビットの識
別フラグを付加した。本実施例では、“00”が共有デ
ータ装置番号を、“11”がデータ領域番号を、そして
“10”が最後尾に位置するコマンド終了コードを示
し、各共有データ装置番号の後にその共有データ装置に
おけるデータ領域番号を連ねる。これにより、それぞれ
複数のフィールドを持つことが可能である。もちろん、
この内容やビット数に限られたものではない。
Example 4. Next, a fourth embodiment of the exclusive control system according to the present invention will be described. The configuration of the computer system in this embodiment is similar to that of the second embodiment shown in FIG. FIG. 13 shows a format of a command for discarding the exclusive control request transmitted from the computer 1. The "shared data device number" and the "data area number" are the same as those in the above-mentioned embodiments, but a 2-bit identification flag for identifying each is added to the head of each field. In the present embodiment, "00" indicates the shared data device number, "11" indicates the data area number, and "10" indicates the command end code located at the end. The shared data device number is followed by the shared data device number. Sequence the data area numbers in the device. This allows each to have multiple fields. of course,
The content and the number of bits are not limited.

【0058】本実施例において特徴的なことは、図13
に示した排他制御破棄要求コマンドを計算機1が送信す
ることにより、以前行ったデータ領域のアクセス権の獲
得要求を破棄することをできるようにしたことである。
The feature of this embodiment is that FIG.
By transmitting the exclusive control cancellation request command shown in (1), the computer 1 can cancel the previous request for acquiring the access right to the data area.

【0059】図14は、排他制御装置24が排他制御破
棄要求コマンドを受け付けたときに実行される登録破棄
処理ルーチンのフローチャートであり、以下、これを用
いて本実施例の動作について説明する。
FIG. 14 is a flowchart of a registration discard processing routine executed when the exclusive control device 24 receives an exclusive control discard request command. The operation of this embodiment will be described below with reference to this flowchart.

【0060】まず、各計算機1から複数の以前排他要求
を行ったデータ領域13に対してこの要求を破棄するた
めに図13に示した排他制御破棄要求コマンドが排他制
御装置24にパケットとして送信されると、上記各実施
例と同様な手順で排他制御破棄要求コマンドを認識し、
マイクロプロセッサ20に割込みを発行して図14に示
した登録破棄処理ルーチンを実行する。
First, the exclusive control discard request command shown in FIG. 13 is transmitted as a packet from the computer 1 to the data area 13 to which a plurality of previous exclusive requests have been made in order to discard the requests. Then, the exclusive control discard request command is recognized by the same procedure as in the above embodiments,
An interrupt is issued to the microprocessor 20 to execute the registration destruction processing routine shown in FIG.

【0061】登録破棄処理ルーチンでは、まず排他制御
破棄要求コマンドに含まれる2ビットの識別フラグを検
出して、共有データ装置番号とデータ領域番号との識別
を行い、要求される計算機番号とすべての共有データ装
置番号とデータ領域番号を読み取り(ステップ40
1)、その情報をもとに対象とする共有データ装置12
のデータ領域13に対するフラグレジスタ22の計算機
番号に対応したビットをすべてクリアする(ステップ4
02)。この結果、フラグレジスタ22の内容が全て
“0”つまりクリアされた場合は(ステップ403)、
このフラグレジスタ22に対応するエンプティーフラグ
レジスタ26のビットをセットする(ステップ40
4)。本処理の後に行う排他制御処理は、実施例2と同
様であるため、説明は省略する。
In the registration discard processing routine, first, the 2-bit identification flag included in the exclusive control discard request command is detected, the shared data device number and the data area number are identified, and the requested computer number and all Read the shared data device number and the data area number (step 40
1), the shared data device 12 targeted based on the information
Clears all the bits corresponding to the computer number of the flag register 22 for the data area 13 (step 4
02). As a result, if all the contents of the flag register 22 are "0", that is, cleared (step 403),
The bit of the empty flag register 26 corresponding to this flag register 22 is set (step 40).
4). The exclusive control process performed after this process is the same as that of the second embodiment, and thus the description thereof is omitted.

【0062】このように、本実施例では、排他制御要求
の破棄を容易かつ迅速に行うことができる。従って、必
要のなくなった排他制御要求の処理のために生じる他計
算機の排他制御処理に対する影響を最小限に抑えること
ができる。
As described above, in this embodiment, the exclusive control request can be easily and quickly discarded. Therefore, it is possible to minimize the influence on the exclusive control processing of another computer, which is caused by the processing of the unnecessary exclusive control request.

【0063】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置24に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, the explanation has been given of the configuration in which all the shared data devices 12 are connected to one exclusive control device 24, but one shared data device is provided to each exclusive control device as in the first embodiment. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0064】実施例5.次に、本発明に係る排他制御方
式の第5実施例について説明する。本実施例における計
算機システムの構成は、図6に示した第2実施例の構成
と同様なので省略する。
Example 5. Next, a fifth embodiment of the exclusive control method according to the present invention will be described. The configuration of the computer system in this embodiment is similar to that of the second embodiment shown in FIG.

【0065】図15は、計算機から送信される複数のデ
ータ領域の排他制御要求コマンドのフォーマットが示さ
れている。図15には、複数のデータ領域のアクセス権
の獲得要求を行うために各計算機1から送信される複数
データ領域排他制御要求コマンドのフォーマットが示さ
れている。このコマンドの各フィールドの構成は、コマ
ンド種別以外は上記第4実施例における排他制御破棄要
求コマンドと同じである。
FIG. 15 shows the format of the exclusive control request command for a plurality of data areas transmitted from the computer. FIG. 15 shows the format of a multiple data area exclusion control request command transmitted from each computer 1 to make a request to acquire access rights to multiple data areas. The structure of each field of this command is the same as that of the exclusive control cancellation request command in the fourth embodiment except for the command type.

【0066】本実施例において特徴的なことは、図15
に示した複数データ領域排他制御要求コマンドを計算機
1が送信することにより、複数の共有データ装置12及
び各共有データ装置12における複数のデータ領域13
に対して同時に排他制御要求を行うことができることで
ある。
The feature of this embodiment is that FIG.
When the computer 1 transmits the multiple data area exclusive control request command shown in FIG. 1, the multiple shared data devices 12 and the multiple data regions 13 in each shared data device 12 are transmitted.
That is, an exclusive control request can be simultaneously issued to

【0067】図16は、排他制御装置24が複数データ
領域排他制御要求コマンドを受け付けたときに実行され
る複数登録処理ルーチンのフローチャートであり、以
下、この図を用いて本実施例における動作について説明
する。
FIG. 16 is a flowchart of a multiple registration processing routine executed when the exclusive control device 24 receives a multiple data area exclusive control request command. The operation of this embodiment will be described below with reference to this drawing. To do.

【0068】まず、各計算機1から複数データ領域排他
制御要求コマンドが排他制御装置24にパケットとして
送信されると、上記各実施例と同様な手順で複数データ
領域排他制御要求コマンドを認識し、マイクロプロセッ
サ20に割込みを発行して図16に示した複数登録処理
ルーチンを実行する。
First, when a plurality of data area exclusion control request commands are transmitted from each computer 1 to the exclusion controller 24 as a packet, the plurality of data area exclusion control request commands are recognized by the same procedure as in the above embodiments, and An interrupt is issued to the processor 20 to execute the multiple registration processing routine shown in FIG.

【0069】複数登録処理ルーチンでは、まず複数デー
タ領域排他制御要求コマンドに含まれる2ビットの識別
フラグを検出して、共有データ装置番号とデータ領域番
号との識別を行い、要求される計算機番号とすべての共
有データ装置番号とデータ領域番号を読み取り(ステッ
プ501)、その情報をもとに対象とする共有データ装
置12のデータ領域13に対するフラグレジスタ22の
計算機番号に対応したビットをすべてセットする(ステ
ップ502)。このセットされた情報をもとに行う排他
制御処理は、実施例2と同様であるため説明は省略す
る。
In the plural registration processing routine, first, the 2-bit identification flag included in the plural data area exclusive control request command is detected, the shared data device number and the data area number are discriminated, and the requested computer number and All the shared data device numbers and the data area numbers are read (step 501), and all bits corresponding to the computer number of the flag register 22 for the data area 13 of the target shared data device 12 are set based on the information (step 501). Step 502). The exclusive control process performed based on the set information is the same as that in the second embodiment, and thus the description thereof is omitted.

【0070】このように本実施例では、複数のデータ領
域13の排他制御要求を1回の排他制御要求で同時に行
うことができ、計算機1からの排他制御要求のスループ
ットを向上させることができる。
As described above, in this embodiment, exclusive control requests for a plurality of data areas 13 can be simultaneously made by one exclusive control request, and the throughput of exclusive control requests from the computer 1 can be improved.

【0071】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置24に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, a description has been given of a configuration in which all shared data devices 12 are connected to one exclusive control device 24. However, as in the first embodiment, one shared data device is provided for each exclusive control device. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0072】実施例6.図17は、本発明に係る排他制
御方式の第6実施例を適用する計算機システムの構成図
が示されている。本実施例において特徴的なことは、各
フラグレジスタ22に対応して設けられ、共有データ装
置12のデータ領域13単位に各計算機1からの排他制
御要求の優先的実施情報を記憶するプライオリティレジ
スタ32を設けたことである。このプライオリティレジ
スタの設定値に従って計算機にアクセスさせる優先順位
を決定することができる。本実施例で使用する優先的実
施情報は、フラグレジスタ22と同様にそれぞれ1ビッ
トから成るフラグ情報である。他の構成要素は、図6に
示した第2実施例と同様のため説明を省略する。
Example 6. FIG. 17 is a block diagram of a computer system to which the sixth embodiment of the exclusive control method according to the present invention is applied. The characteristic feature of this embodiment is that a priority register 32 is provided corresponding to each flag register 22 and stores priority execution information of the exclusive control request from each computer 1 in units of the data area 13 of the shared data device 12. Is provided. The priority order for accessing the computer can be determined according to the setting value of the priority register. Like the flag register 22, the preferential execution information used in the present embodiment is flag information composed of 1 bit each. The other constituent elements are the same as those in the second embodiment shown in FIG.

【0073】図18には、共有データ装置12のアクセ
ス権の獲得要求を優先的に行うために各計算機1から送
信される優先排他制御要求コマンドのフォーマットが示
されている。各フィールドの構成は、コマンド種別以外
は図13と同じであるが、更に「データ領域番号」にお
いて識別フラグの後に優先順位を表す優先ビットを付加
した。
FIG. 18 shows the format of the priority exclusive control request command transmitted from each computer 1 in order to preferentially request the acquisition of the access right of the shared data device 12. The structure of each field is the same as that of FIG. 13 except for the command type, but a priority bit indicating the priority is added after the identification flag in the “data area number”.

【0074】図19は、排他制御装置44が優先排他制
御要求コマンドを受け付けたときに実行される優先登録
処理ルーチンのフローチャートである。図20は、排他
制御装置44がアクセス完了コマンドを受け付けたとき
に実行される優先排他制御処理ルーチンのフローチャー
トである。図21は、排他制御装置44の優先メイン処
理ルーチンのフローチャートである。以下、これらのフ
ローチャートを用いて本実施例における動作について説
明する。
FIG. 19 is a flowchart of a priority registration processing routine executed when the exclusive control device 44 receives a priority exclusive control request command. FIG. 20 is a flowchart of a priority exclusive control processing routine executed when the exclusive control device 44 receives an access completion command. FIG. 21 is a flowchart of the priority main processing routine of the exclusive control device 44. The operation of this embodiment will be described below with reference to these flowcharts.

【0075】まず、各計算機1から共有データ装置12
のデータ領域13のアクセス権を獲得するために図18
に示した優先排他制御要求コマンドが排他制御装置44
にパケットとして送信されると、上記各実施例と同様な
手順で優先排他制御要求コマンドを認識し、マイクロプ
ロセッサ20に割込みを発行して図19に示した優先登
録処理ルーチンを実行する。
First, the shared data device 12 from each computer 1
18 to obtain the access right of the data area 13 of FIG.
The priority exclusive control request command shown in FIG.
When it is transmitted as a packet, the priority exclusive control request command is recognized in the same procedure as in the above embodiments, an interrupt is issued to the microprocessor 20, and the priority registration processing routine shown in FIG. 19 is executed.

【0076】優先登録処理ルーチンでは、まず優先排他
制御要求コマンドのフォーマットに含まれる2ビットの
識別フラグを検出して、共有データ装置番号とデータ領
域番号及び優先指定の識別を行い、要求される計算機番
号とすべての共有データ装置番号とデータ領域番号及び
これに対応する優先指定を読み取る(ステップ60
1)。なお、本実施例においては、優先ビットがセット
されているときに優先指定がされているものとする。こ
れらの情報をもとに対象とする共有データ装置12のデ
ータ領域13に対するフラグレジスタ22の計算機番号
に対応したビットをすべてセットする(ステップ60
2)。更に、優先指定がされていれば(ステップ60
3)、プライオリティレジスタ32の対応するビットを
セットする(ステップ604)。
In the priority registration processing routine, first, the 2-bit identification flag included in the format of the priority exclusive control request command is detected to identify the shared data device number, the data area number and the priority designation, and the requested computer is identified. The number, all shared data device numbers, data area numbers and the corresponding priority designations are read (step 60).
1). In this embodiment, it is assumed that the priority is designated when the priority bit is set. Based on these information, all bits corresponding to the computer number of the flag register 22 for the data area 13 of the target shared data device 12 are set (step 60).
2). Further, if priority is designated (step 60)
3) Set the corresponding bit in the priority register 32 (step 604).

【0077】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが各計算機1からの図7に示すアクセス完了コ
マンドであった場合は、マイクロプロセッサ20に割込
みを発行して、図21に示す優先排他制御処理ルーチン
を実行する。
When the data decoded by the command decoder 18 is the access completion command from each computer 1 shown in FIG. 7, an interrupt is issued to the microprocessor 20 and the priority exclusive control processing routine shown in FIG. To execute.

【0078】優先排他制御処理ルーチンでは、まず図7
(c)に示したアクセス完了コマンドに含まれる共有デ
ータ装置番号とデータ領域番号と計算機番号を読み取り
(ステップ611)、その情報をもとに対象とするデー
タ領域13のフラグレジスタ22とプライオリティレジ
スタ32の計算機番号に対応したビットをクリアする
(ステップ612)。その後、プライオリティレジスタ
32の他のビットがセットされているかどうか確認し
(ステップ613)、セットされていればそのプライオ
リティレジスタ32のビットに対応する計算機に対して
図7(b)に示したアクセス権許可コマンドを生成し送
信する(ステップ614、615)。
In the priority exclusive control processing routine, first, FIG.
The shared data device number, the data area number, and the computer number included in the access completion command shown in (c) are read (step 611), and the flag register 22 and the priority register 32 of the target data area 13 are read based on the information. The bit corresponding to the computer number of is cleared (step 612). After that, it is confirmed whether the other bits of the priority register 32 are set (step 613), and if they are set, the access right shown in FIG. 7B is given to the computer corresponding to the bit of the priority register 32. A permission command is generated and transmitted (steps 614 and 615).

【0079】プライオリティレジスタ32のビットがす
べてセットされていなければ、以前にクリアしたフラグ
レジスタ22におけるビットの次のビット(次の計算機
番号に対応したビット)から順にセットされているビッ
トがあるかどうかを確認する(ステップ616)。フラ
グレジスタ22中にセットされているビットがあれば、
そのビットに対応した計算機に対してアクセス権許可コ
マンドを生成し(ステップ617)、該当する計算機1
に生成したアクセス権許可コマンドを送信する(ステッ
プ618)。フラグレジスタ22内のビットすべてにつ
いて確認を行い、全ビットがセットされていなければ
(ステップ619)、このデータ領域13に対する現時
点における排他制御要求はないと判断し、エンプティー
フラグレジスタ26のこのデータ領域13に対応するフ
ラグをセットする(ステップ620)。
If all the bits of the priority register 32 are not set, whether there is a bit set in order from the bit next to the bit in the flag register 22 that was previously cleared (the bit corresponding to the next computer number). Is confirmed (step 616). If there is a bit set in the flag register 22,
An access right permission command is generated for the computer corresponding to the bit (step 617), and the corresponding computer 1
Then, the access right permission command generated is transmitted (step 618). When all the bits in the flag register 22 are confirmed, and if all the bits are not set (step 619), it is determined that there is no exclusive control request for this data area 13 at this moment, and this data area 13 of the empty flag register 26 is determined. The flag corresponding to is set (step 620).

【0080】一方、図21に示したメイン処理ルーチン
は、常時実行されており、このルーチンにおいては、各
共有データ装置12のデータ領域13に対応するエンプ
ティーフラグレジスタ26に含まれる各データ領域13
に対応するフラグがセットされているかどうかを確認す
る(ステップ621)。エンプティーフラグレジスタ2
6の中にセットされているフラグがあれば、そのフラグ
に対応するデータ領域13のプライオリティレジスタ3
2においてセットされているフラグの有無を最下位ビッ
トから順に確認する(ステップ622)。プライオリテ
ィレジスタ32の中にセットされているフラグがなけれ
ば、次にエンプティーフラグレジスタ26にセットされ
ている当該フラグに対応するデータ領域13のフラグレ
ジスタ22においてセットされているフラグの有無を最
下位ビットから順に確認する(ステップ623)。
On the other hand, the main processing routine shown in FIG. 21 is always executed, and in this routine, each data area 13 contained in the empty flag register 26 corresponding to the data area 13 of each shared data device 12.
It is confirmed whether the flag corresponding to is set (step 621). Empty flag register 2
If there is a flag set in 6, the priority register 3 of the data area 13 corresponding to the flag
The presence or absence of the flag set in 2 is checked in order from the least significant bit (step 622). If there is no flag set in the priority register 32, the presence or absence of the flag set in the flag register 22 of the data area 13 corresponding to the flag set next in the empty flag register 26 is checked as the least significant bit. The order is confirmed (step 623).

【0081】ここで、ステップ622においてプライオ
リティレジスタ32の中にセットされているフラグがあ
る場合、またはステップ623においてフラグレジスタ
22の中にセットされているフラグがある場合、エンプ
ティーフラグレジスタ26の中のデータ領域13に対応
する当該フラグをクリアする(ステップ624)。そし
て、当該フラグレジスタ22にセットされているビット
に対応する計算機1に対して、アクセス権許可コマンド
を生成し送信する(ステップ625)。その後、ステッ
プ621に戻り、エンプティーフラグレジスタ26にフ
ラグがセットされているかの確認を再開する。
Here, if there is a flag set in the priority register 32 in step 622 or if there is a flag set in the flag register 22 in step 623, the empty flag register 26 The flag corresponding to the data area 13 is cleared (step 624). Then, the access right permission command is generated and transmitted to the computer 1 corresponding to the bit set in the flag register 22 (step 625). After that, the process returns to step 621, and the confirmation of whether the flag is set in the empty flag register 26 is restarted.

【0082】このように本実施例では、優先ビットを設
けたことで、優先的にデータ領域のアクセス権を獲得す
ることができ、計算機の処理形態またはシステムの処理
形態に合わせて共有データ装置のアクセスを行うことが
できる。
As described above, in this embodiment, since the priority bit is provided, the access right to the data area can be preferentially acquired, and the shared data device can be used in accordance with the processing form of the computer or the processing form of the system. Can access.

【0083】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置44に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, the description has been given of the configuration in which all the shared data devices 12 are connected to one exclusive control device 44. However, as in the first embodiment, one shared data device is provided to each exclusive control device. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0084】実施例7.図22は、本発明に係る排他制
御方式の第7実施例を適用する計算機システムの構成図
が示されている。本システムにおける排他制御装置54
は、排他制御要求レジスタとして、上記各実施例で用い
たフラグレジスタの代わりにいずれかの計算機1からの
排他制御要求があった際にその排他制御要求における計
算機識別番号及びタスク番号をデータ領域13毎に順次
記憶する共有データ装置キュー36を用いることを特徴
としている。他の構成要素は、上記第2実施例と同様の
ため説明を省略する。
Example 7. FIG. 22 is a block diagram of a computer system to which the seventh embodiment of the exclusive control method according to the present invention is applied. Exclusive control device 54 in this system
As an exclusive control request register, when there is an exclusive control request from any of the computers 1 instead of the flag register used in each of the above embodiments, the computer identification number and the task number in the exclusive control request are stored in the data area 13 It is characterized by using a shared data device queue 36 that sequentially stores each of them. Since the other components are the same as those in the second embodiment, description thereof will be omitted.

【0085】図23には、本実施例において使用される
各種コマンドのフォーマットが示されている。図23
(a)は、共有データ装置12のアクセス権の獲得要求
を行うために各計算機1から排他制御装置54に送信さ
れる排他制御要求コマンド、図23(b)は、各計算機
1に対して共有データ装置12のデータ領域13に対す
るアクセスを許可するために排他制御装置54から送信
されるアクセス権許可コマンド、図23(c)は、アク
セス権を獲得した各計算機1が共有データ装置12のア
クセスを完了したことを排他制御装置54に対して報告
を行うためのアクセス完了コマンドである。上記第2実
施例の図7に示した各種コマンドのフォーマットに対し
てそれぞれデータ領域13をアクセスするタスクを識別
するための「タスク番号」のフィールドが付加されてい
る。
FIG. 23 shows the formats of various commands used in this embodiment. FIG. 23
23A is an exclusive control request command transmitted from each computer 1 to the exclusive control device 54 in order to make an access right acquisition request for the shared data device 12, and FIG. An access right permission command transmitted from the exclusive control device 54 to permit access to the data area 13 of the data device 12, FIG. 23C shows that each computer 1 that has acquired the access right requests access to the shared data device 12. This is an access completion command for reporting the completion to the exclusive control device 54. A "task number" field for identifying a task that accesses the data area 13 is added to each command format shown in FIG. 7 of the second embodiment.

【0086】図24は、排他制御装置54が排他制御要
求コマンドを受け付けたときに実行される登録処理ルー
チンのフローチャートである。図25は、排他制御装置
54がアクセス完了コマンドを受け付けたときに実行さ
れる排他制御処理ルーチンのフローチャートである。図
26は、排他制御装置54のメイン処理ルーチンのフロ
ーチャートである。これらのフローチャートを用いて本
実施例における動作について説明する。
FIG. 24 is a flowchart of a registration processing routine executed when the exclusive control device 54 receives an exclusive control request command. FIG. 25 is a flowchart of an exclusive control processing routine executed when the exclusive control device 54 receives an access completion command. FIG. 26 is a flowchart of the main processing routine of the exclusive control device 54. The operation of this embodiment will be described with reference to these flowcharts.

【0087】まず、各計算機1から共有データ装置12
のデータ領域13のアクセス権を獲得するために図23
(a)に示した排他制御要求コマンドが排他制御装置5
4にパケットとして送信されると、上記各実施例と同様
な手順で優先排他制御要求コマンドを認識し、マイクロ
プロセッサ20に割込みを発行して図24に示した登録
処理ルーチンを実行する。
First, from each computer 1 to the shared data device 12
23 to obtain the access right of the data area 13 of FIG.
The exclusive control request command shown in (a) is the exclusive control device 5
4 is transmitted as a packet, the priority exclusive control request command is recognized in the same procedure as in the above embodiments, an interrupt is issued to the microprocessor 20, and the registration processing routine shown in FIG. 24 is executed.

【0088】登録処理ルーチンでは、まず排他制御要求
コマンドに含まれる共有データ装置番号、データ領域番
号、計算機番号及びタスク番号を読み取り(ステップ7
01)、その情報をもとに対象となる共有データ装置キ
ュー36のデータ領域13に対応するキュー(以下、デ
ータ領域キュー36という)に計算機番号とタスク番号
をデータ領域13毎に順次記憶する(ステップ70
2)。
In the registration processing routine, first, the shared data device number, data area number, computer number and task number included in the exclusive control request command are read (step 7).
01), the computer number and the task number are sequentially stored for each data area 13 in a queue corresponding to the data area 13 of the target shared data device queue 36 (hereinafter referred to as the data area queue 36) based on the information (01). Step 70
2).

【0089】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが計算機1からのアクセス完了コマンドであっ
た場合は、マイクロプロセッサ20に割込みを発行し
て、図25に示す排他制御処理ルーチンを非同期に実行
する。
If the data decoded by the command decoder 18 is the access completion command from the computer 1, an interrupt is issued to the microprocessor 20 to asynchronously execute the exclusive control processing routine shown in FIG.

【0090】排他制御処理ルーチンでは、まずアクセス
完了コマンドに含まれる共有データ装置番号、データ領
域番号、計算機番号及びタスク番号を読み取り(ステッ
プ711)、その情報をもとに対象となるデータ領域キ
ュー36のデータポインタをインクリメントする(ステ
ップ712)。その後、インクリメントしたデータポイ
ンタがデータ領域キュー36のテイルポインタ(キュー
に登録されたデータの最後尾の次のポインタ)と一致す
るかどうかを確認する(ステップ713)。一致してい
れば、登録データはない、つまりそのデータ領域13に
対して排他制御を要求している計算機1はないと判断
し、対象となるデータ領域13に対応するエンプティー
フラグレジスタ26をセットする(ステップ714)。
一致していなければ、登録データがある、つまりそのデ
ータ領域13に対して排他制御を要求している計算機1
は存在すると判断できるので、データポインタで示され
たデータ領域キュー36内の登録データをもとに対象の
計算機に対しアクセス権許可コマンドを生成し送信する
(ステップ715、716)。
In the exclusive control processing routine, first, the shared data device number, the data area number, the computer number, and the task number included in the access completion command are read (step 711), and the target data area queue 36 is read based on the information. The data pointer of is incremented (step 712). After that, it is confirmed whether or not the incremented data pointer matches the tail pointer of the data area queue 36 (the pointer next to the tail end of the data registered in the queue) (step 713). If they match, it is determined that there is no registered data, that is, there is no computer 1 requesting exclusive control for the data area 13, and the empty flag register 26 corresponding to the target data area 13 is set. (Step 714).
If they do not match, there is registered data, that is, the computer 1 that requests exclusive control for the data area 13
Can be determined to exist, so an access right permission command is generated and transmitted to the target computer based on the registered data in the data area queue 36 indicated by the data pointer (steps 715 and 716).

【0091】一方、図26に示したメイン処理ルーチン
は、常時実行されており、このルーチンにおいては、ま
ずエンプティーフラグレジスタ26に含まれる各データ
領域13に対応するフラグがセットされているかどうか
を確認する(ステップ721)。エンプティーフラグレ
ジスタ26の中にセットされているフラグがあれば、そ
のフラグに対応するデータ領域キュー36内に登録デー
タがあるかを確認する(ステップ722)。登録データ
があれば、新たにデータが登録されたことになるので、
エンプティーフラグレジスタ26の中の当該フラグをク
リアする(ステップ723)。そして、データポインタ
で示されたデータ領域キュー36内の登録データをもと
に対象の計算機1に対しアクセス権許可コマンドを生成
し送信する(ステップ724)。その後、ステップ72
1に戻り、エンプティーフラグレジスタ26にフラグが
セットされているかの確認を再開する。また、エンプテ
ィーフラグレジスタ26の中にセットされたフラグがな
い場合、あるいはデータ領域キュー36内に登録データ
がない場合は、ステップ721の処理に戻る。
On the other hand, the main processing routine shown in FIG. 26 is always executed, and in this routine, it is first confirmed whether or not the flags corresponding to the respective data areas 13 included in the empty flag register 26 are set. (Step 721). If there is a flag set in the empty flag register 26, it is confirmed whether or not there is registered data in the data area queue 36 corresponding to the flag (step 722). If there is registered data, it means that the new data has been registered.
The flag in the empty flag register 26 is cleared (step 723). Then, an access right permission command is generated and transmitted to the target computer 1 based on the registration data in the data area queue 36 indicated by the data pointer (step 724). Then step 72
Returning to 1, the confirmation of whether the flag is set in the empty flag register 26 is restarted. If there is no flag set in the empty flag register 26, or if there is no registered data in the data area queue 36, the process returns to step 721.

【0092】このように本実施例では、計算機単位の排
他制御処理ではなく、各計算機のタスク単位の排他制御
処理を行うことができる。換言すれば、各計算機1は、
タスク毎に複数の排他制御を同時に要求することができ
る。
As described above, in this embodiment, it is possible to perform the exclusive control process for each task of each computer instead of the exclusive control process for each computer. In other words, each computer 1
Multiple exclusive controls can be requested simultaneously for each task.

【0093】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置54に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, the explanation has been given of the configuration in which all shared data devices 12 are connected to one exclusive control device 54, but one shared data device is provided for each exclusive control device as in the first embodiment. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0094】実施例8.図27は、本発明に係る排他制
御方式の第8実施例を適用する計算機システムの構成図
が示されている。本システムにおける排他制御装置64
は、上記第7実施例の共有データ装置キューに対して計
算機識別番号及びタスク番号とともにグループ番号の記
憶領域48もデータ領域13毎に順次記憶する共有デー
タ装置キュー46を用いることを特徴としている。更
に、このグループ番号に基づいてグループ化された各グ
ループ毎に含まれるすべての排他制御要求及びアクセス
可能となった排他制御要求を記憶するグループ管理テー
ブル38を有することを特徴としている。他の構成要素
は、上記第7実施例と同様のため説明を省略する。
Example 8. FIG. 27 is a block diagram of a computer system to which the eighth embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied. Exclusive control device 64 in this system
In the shared data device queue of the seventh embodiment, a shared data device queue 46 that sequentially stores the storage area 48 of the group number together with the computer identification number and the task number for each data area 13 is used. Further, it is characterized by having a group management table 38 for storing all exclusive control requests included in each group grouped based on this group number and accessible exclusive control requests. Since the other components are the same as those in the seventh embodiment, the description thereof will be omitted.

【0095】図28には、本実施例において使用される
各種コマンドのフォーマットが示されている。図28
(a)は、共有データ装置12の複数のデータ領域13
のアクセス権をまとめて獲得するために各計算機1から
排他制御装置64に送信されるグループ排他制御要求コ
マンド、図28(b)は、各計算機1に対して共有デー
タ装置12の複数のデータ領域13に対するアクセスを
まとめて許可するために排他制御装置54から送信され
るアクセス権グループ許可コマンド、図28(c)は、
グループ単位でアクセス権を獲得した各計算機1が共有
データ装置12のアクセスを完了したことを排他制御装
置54に対して報告を行うためのグループアクセス完了
コマンドである。本実施例における各コマンドには、計
算機1におけるタスクを更にグループ分けするための
「グループ番号」のフィールドが付加されている。
FIG. 28 shows the formats of various commands used in this embodiment. FIG.
(A) shows a plurality of data areas 13 of the shared data device 12.
Group exclusive control request command transmitted from each computer 1 to the exclusive control device 64 in order to collectively acquire the access right of the shared data device 12 to each computer 1 in FIG. The access right group permission command transmitted from the exclusive control device 54 in order to collectively permit access to the access control unit 13 shown in FIG.
This is a group access completion command for reporting to the exclusive control device 54 that each computer 1 that has acquired the access right in group units has completed the access to the shared data device 12. A "group number" field for further grouping the tasks in the computer 1 is added to each command in this embodiment.

【0096】図29は、排他制御装置64がグループ排
他制御要求コマンドを受け付けたときに実行されるグル
ープ登録処理ルーチンのフローチャートである。図30
は、排他制御装置64がグループアクセス完了コマンド
を受け付けたときに実行されるグループ排他制御処理ル
ーチンのフローチャートである。図31は、排他制御装
置64のメインルーチンのフローチャートである。これ
らのフローチャートを用いて本実施例における動作につ
いて説明する。
FIG. 29 is a flow chart of a group registration processing routine executed when the exclusion controller 64 receives a group exclusion control request command. Figure 30
6 is a flowchart of a group exclusion control processing routine executed when the exclusion controller 64 receives a group access completion command. FIG. 31 is a flowchart of the main routine of the exclusive control device 64. The operation of this embodiment will be described with reference to these flowcharts.

【0097】まず、各計算機1から共有データ装置12
の複数のデータ領域13のアクセス権を獲得するために
図28(a)に示したグループ排他制御要求コマンドが
排他制御装置64にパケットとして送信されると、上記
各実施例と同様な手順でグループ排他制御要求コマンド
を認識し、マイクロプロセッサ20に割込みを発行して
図29に示したグループ登録処理ルーチンを実行する。
なお、グループ排他制御要求コマンドのフォーマットか
ら明らかなように異なる共有データ装置12にまたがっ
て各データ領域13に対して排他制御要求をすることが
できる。
First, from each computer 1 to the shared data device 12
When the group exclusive control request command shown in FIG. 28A is transmitted as a packet to the exclusive control device 64 in order to acquire the access right to the plurality of data areas 13 of The exclusive control request command is recognized, an interrupt is issued to the microprocessor 20, and the group registration processing routine shown in FIG. 29 is executed.
As is clear from the format of the group exclusive control request command, an exclusive control request can be issued to each data area 13 across different shared data devices 12.

【0098】グループ登録処理ルーチンでは、まずグル
ープ排他制御要求コマンドに含まれる計算機番号、タス
ク番号、グループ番号、共有データ装置番号及びデータ
領域番号を読み取り(ステップ801)、その情報をも
とに対象グループのグループ管理テーブル38を自動生
成する(ステップ802)。また、対象とする共有デー
タ装置12の共有データ装置キュー46のデータ領域1
3に対応するキュー(以下、データ領域キュー46とい
う)に計算機番号、タスク番号及びグループ番号をデー
タ領域13毎に順次記憶する(ステップ803)。
In the group registration processing routine, first, the computer number, task number, group number, shared data device number and data area number included in the group exclusion control request command are read (step 801), and the target group is read based on that information. The group management table 38 is automatically generated (step 802). Also, the data area 1 of the shared data device queue 46 of the target shared data device 12
A computer number, a task number and a group number are sequentially stored for each data area 13 in a queue (hereinafter referred to as a data area queue 46) corresponding to 3 (step 803).

【0099】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが各計算機1からのグループアクセス完了コマ
ンドであった場合は、マイクロプロセッサ20に割込み
を発行して、図30に示すグループ排他制御処理ルーチ
ンを非同期に実行する。
If the data decoded by the command decoder 18 is a group access completion command from each computer 1, an interrupt is issued to the microprocessor 20 to asynchronously execute the group exclusion control processing routine shown in FIG. Run.

【0100】グループ排他制御処理ルーチンでは、まず
グループアクセス完了コマンドに含まれる計算機番号、
タスク番号及びグループ番号を読み取り(ステップ81
1)、また対象となるグループ管理テーブル38の内容
を読み取り(ステップ812)、それらの情報をもとに
対象となる共有データ装置12のデータ領域キュー46
のデータポインタをインクリメントする(ステップ81
3)。その後、インクリメントしたデータポインタがそ
のデータ領域キュー46のテイルポインタと一致するか
どうかを確認する(ステップ814)。一致していれ
ば、登録データがないということなので対象となるデー
タ領域13に対応するエンプティーフラグレジスタ26
をセットする(ステップ815)。一致していなけれ
ば、登録データがあるということなのでデータポインタ
で示されたデータ領域キュー46内の登録データを読み
取り、グループの指定の有無を確認する(ステップ81
6)。グループ指定がなければ、登録データをもとに対
象の計算機1に対して図23(b)に示したアクセス権
許可コマンドを生成し送信する(ステップ817、81
8)。グループ指定があれば、そのグループに対応した
グループ管理テーブル38の対象となるビットをセット
することで対象となるデータ領域13に対してアクセス
可能となったという情報を保持する(ステップ81
9)。対象となる計算機1のグループ管理テーブル38
は、グループ登録処理においてグループ排他制御要求コ
マンドを受信した時点で排他制御を要求するデータ領域
13の分のみのビット領域が自動生成されるので、この
ときグループ管理テーブル38の全ビットがセットされ
ていれば(ステップ820)、図28(b)に示したア
クセスグループ権許可コマンドを計算機1に対して送信
する(ステップ821)。
In the group exclusion control processing routine, first, the computer number included in the group access completion command,
Read task number and group number (step 81)
1) In addition, the contents of the target group management table 38 are read (step 812), and the data area queue 46 of the target shared data device 12 is read based on such information.
Increments the data pointer (step 81)
3). Then, it is confirmed whether the incremented data pointer matches the tail pointer of the data area queue 46 (step 814). If they match, it means that there is no registered data, so the empty flag register 26 corresponding to the target data area 13
Is set (step 815). If they do not match, it means that there is registration data, so the registration data in the data area queue 46 indicated by the data pointer is read and it is confirmed whether or not a group is designated (step 81).
6). If no group is designated, the access right permission command shown in FIG. 23B is generated and transmitted to the target computer 1 based on the registered data (steps 817, 81).
8). If a group is designated, information that the target data area 13 can be accessed by setting the target bit of the group management table 38 corresponding to the group is held (step 81).
9). Group management table 38 of the target computer 1
In the group registration process, when a group exclusion control request command is received, a bit area corresponding to only the data area 13 requesting exclusion control is automatically generated. Therefore, at this time, all bits of the group management table 38 are set. If so (step 820), the access group right permission command shown in FIG. 28 (b) is transmitted to the computer 1 (step 821).

【0101】一方、図31に示したメイン処理ルーチン
4は、常時実行されており、このルーチンにおいては、
まず、エンプティーフラグレジスタ26に含まれる各デ
ータ領域13に対応するフラグがセットされているかど
うかを確認し、当該フラグをクリアするまでの処理は、
上記第7実施例(ステップ721〜723)と同様なの
で説明を省略する(ステップ831〜833)。ここ
で、データ領域キュー46内に登録データがあるとき、
対象となるデータ領域13のデータポインタで示される
登録データを読み取り、そのデータにグループ指定の有
無を確認する(ステップ834)。グループ指定がなけ
れば、登録データをもとに対象の計算機1に対して図2
3(b)に示したアクセス権許可コマンドを送信する
(ステップ835)。グループ指定があれば、そのグル
ープに対応したグループ管理テーブル38の対象ビット
をセットする(ステップ836)。この時、グループ管
理テーブル38の全ビットがセットされていれば(ステ
ップ837)、図28(b)に示したアクセスグループ
権許可コマンドを計算機1に対して送信する(ステップ
838)。その後、ステップ831に戻り、エンプティ
ーフラグレジスタ26にフラグがセットされているかの
確認を再開する。
On the other hand, the main processing routine 4 shown in FIG. 31 is always executed, and in this routine,
First, the process of checking whether the flag corresponding to each data area 13 included in the empty flag register 26 is set and clearing the flag is
Since it is the same as the seventh embodiment (steps 721 to 723), description thereof will be omitted (steps 831 to 833). Here, when there is registered data in the data area queue 46,
The registration data indicated by the data pointer in the target data area 13 is read, and it is confirmed whether or not there is a group designation in the data (step 834). If there is no group designation, the target computer 1 is based on the registration data as shown in FIG.
The access right permission command shown in 3 (b) is transmitted (step 835). If the group is designated, the target bit of the group management table 38 corresponding to the group is set (step 836). At this time, if all the bits of the group management table 38 are set (step 837), the access group right permission command shown in FIG. 28 (b) is transmitted to the computer 1 (step 838). Then, the process returns to step 831 to restart the confirmation of whether the flag is set in the empty flag register 26.

【0102】このように本実施例では、上記第7実施例
に対して更にグループ管理テーブル38を設けグループ
番号の指定を可能としたことで、計算機1から複数の共
有データ装置12にまたがる複数のデータ領域13への
同時アクセスやそれぞれ関連したデータ領域13の同時
書き換え等を一括して行う際に必要な排他制御要求のた
めの計算機1の負荷を軽減することができる。
As described above, in the present embodiment, the group management table 38 is further provided in the seventh embodiment so that the group number can be specified, so that a plurality of shared data devices 12 extending from the computer 1 can be provided. It is possible to reduce the load of the computer 1 for the exclusive control request required when performing simultaneous access to the data area 13 and simultaneous rewriting of the respective associated data areas 13.

【0103】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置64に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。
In the present embodiment, the explanation has been given of the configuration in which all the shared data devices 12 are connected to one exclusive control device 64, but as in the first embodiment, one shared data device is provided for each exclusive control device. A configuration in which devices are connected is also applicable.

【0104】実施例9.図32は、本発明に係る排他制
御方式の第9実施例を適用する計算機システムの構成図
が示されている。本システムにおける排他制御装置74
は、上記第7実施例の共有データ装置キューに対して計
算機識別番号及びタスク番号とともに再要求情報の記憶
領域50もデータ領域13毎に順次記憶する共有データ
装置キュー56を用いることを特徴としている。本実施
例における再要求情報は、1ビットから成る再要求指定
ビットで表される。他の構成要素は、上記第7実施例と
同様のため説明を省略する。
Example 9. FIG. 32 is a block diagram of a computer system to which the ninth embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied. Exclusive control device 74 in this system
In the shared data device queue of the seventh embodiment, a shared data device queue 56 that sequentially stores the re-request information storage area 50 for each data area 13 together with the computer identification number and the task number is used. . The re-request information in this embodiment is represented by a re-request designation bit consisting of 1 bit. Since the other components are the same as those in the seventh embodiment, the description thereof will be omitted.

【0105】図33には、本実施例において使用される
共有データ装置12のアクセス権獲得の再要求指定を行
うために各計算機1から送信される再要求指定排他制御
要求コマンドのフォーマットが示されている。再要求指
定をするための情報は、「データ領域番号」のフィール
ドの先頭1ビットで表される。
FIG. 33 shows the format of the re-request designation exclusive control request command transmitted from each computer 1 to re-request the access right acquisition of the shared data device 12 used in this embodiment. ing. The information for specifying the re-request is represented by the first 1 bit of the "data area number" field.

【0106】図34は、排他制御装置74が再要求指定
排他制御要求コマンドを受け付けたときに実行される再
要求登録処理ルーチンのフローチャートである。図35
は、排他制御装置74がアクセス完了コマンドを受け付
けたときに実行される再要求排他制御処理ルーチンのフ
ローチャートである。図36は、排他制御装置74のメ
インルーチンのフローチャートである。これらのフロー
チャートを用いて本実施例における動作について説明す
る。
FIG. 34 is a flow chart of a re-request registration processing routine executed when the exclusive control device 74 receives a re-request designation exclusive control request command. FIG.
6 is a flowchart of a re-request exclusive control processing routine executed when the exclusive control device 74 receives an access completion command. FIG. 36 is a flowchart of the main routine of the exclusive control device 74. The operation of this embodiment will be described with reference to these flowcharts.

【0107】まず、各計算機1から共有データ装置12
のデータ領域13のアクセス権を獲得するために図33
に示した再要求指定排他制御要求コマンドが排他制御装
置74にパケットとして送信されると、上記各実施例と
同様な手順でグループ排他制御要求コマンドを認識し、
マイクロプロセッサ20に割込みを発行して図34に示
す再要求登録処理ルーチンを実行する。
First, from each computer 1 to the shared data device 12
33 to obtain the access right of the data area 13 of FIG.
When the re-request designation exclusive control request command shown in (1) is transmitted to the exclusive control device 74 as a packet, the group exclusive control request command is recognized by the same procedure as in the above embodiments,
An interrupt is issued to the microprocessor 20 to execute the re-request registration processing routine shown in FIG.

【0108】再要求登録処理ルーチンでは、まず再要求
指定排他制御要求コマンドに含まれる計算機番号、タス
ク番号、共有データ装置番号及びデータ領域番号を読み
取る(ステップ901)。データ領域番号には再要求指
定ビットが含まれており、これらの情報をもとに対象と
なる共有データ装置12の共有データ装置キュー56の
データ領域13に対応するキュー(以下、データ領域キ
ュー56という)に計算機番号、タスク番号及び再要求
指定ビットをデータ領域13毎に順次記憶する(ステッ
プ902)。
In the re-request registration processing routine, first, the computer number, task number, shared data device number and data area number included in the re-request designation exclusive control request command are read (step 901). The data area number includes a re-request designation bit, and based on these pieces of information, the queue corresponding to the data area 13 of the shared data device queue 56 of the target shared data device 12 (hereinafter, data area queue 56 The computer number, the task number, and the re-request designation bit are sequentially stored in each data area 13 (step 902).

【0109】また、コマンドデコーダ18でデコードし
たデータが各計算機1からのアクセス完了コマンドであ
った場合は、マイクロプロセッサ20に割込みを発行し
て、図35に示した再要求他制御処理ルーチンを非同期
に実行する。
If the data decoded by the command decoder 18 is the access completion command from each computer 1, an interrupt is issued to the microprocessor 20 to asynchronously execute the re-request other control processing routine shown in FIG. To run.

【0110】再要求排他制御処理ルーチンでは、まずア
クセス完了コマンドに含まれる計算機番号、タスク番
号、共有データ装置番号及びデータ領域番号を読み取り
(ステップ911)、それらの情報をもとに対象となる
共有データ装置12のデータ領域キュー56のデータポ
インタをインクリメントする(ステップ912)。その
後、インクリメントしたデータポインタがデータ領域キ
ュー56のテイルポインタと一致するかどうかを確認す
る(ステップ913)。一致していれば、登録データが
ないということなので対象となるデータ領域13に対応
するエンプティーフラグレジスタ26をセットする(ス
テップ914)。一致していなければ、登録データがあ
るということなのでデータポインタで示されたデータ領
域キュー56内の登録データを読み取り、対象の計算機
1に対してアクセス権許可コマンドを生成し送信する
(ステップ915、916)。ここで、データポインタ
で示されたデータ領域キュー56内の登録データに再要
求指定ビットがセットされていれば(ステップ91
7)、この登録データをデータ領域キュー56の最後尾
に再度キューイングすることで記憶する(ステップ91
8)。
In the re-request exclusive control processing routine, first, the computer number, task number, shared data device number and data area number included in the access completion command are read (step 911), and the target sharing is performed based on these information. The data pointer of the data area queue 56 of the data device 12 is incremented (step 912). After that, it is confirmed whether the incremented data pointer matches the tail pointer of the data area queue 56 (step 913). If they match, it means that there is no registered data, and the empty flag register 26 corresponding to the target data area 13 is set (step 914). If they do not match, it means that there is registration data, so the registration data in the data area queue 56 indicated by the data pointer is read, and an access right permission command is generated and transmitted to the target computer 1 (step 915, 916). Here, if the re-request designation bit is set in the registered data in the data area queue 56 indicated by the data pointer (step 91).
7) The registration data is stored by being queued again at the end of the data area queue 56 (step 91).
8).

【0111】一方、図36に示したメイン処理ルーチン
は、常時実行されており、このルーチンにおいては、ま
ずエンプティーフラグレジスタ26に含まれる各データ
領域13に対応するフラグがセットされているかどうか
を確認し、登録データがあれば、当該フラグをクリアし
対象の計算機1に対しアクセス権許可コマンドを送信す
るまでの処理は、上記第7実施例(ステップ721〜7
24)と同様なので説明を省略する(ステップ921〜
924)。ここで、データポインタで示されたデータ領
域キュー56内の登録データに再要求指定ビットがセッ
トされていれば(ステップ925)、この登録データを
データ領域キュー56の最後尾に再度キューイングする
ことで記憶する(ステップ926)。
On the other hand, the main processing routine shown in FIG. 36 is always executed, and in this routine, it is first confirmed whether or not the flag corresponding to each data area 13 included in the empty flag register 26 is set. However, if there is registered data, the processing until the flag is cleared and the access right permission command is transmitted to the target computer 1 is the same as in the seventh embodiment (steps 721 to 7).
24), so the description thereof will be omitted (steps 921 to 921).
924). If the re-request designation bit is set in the registration data in the data area queue 56 indicated by the data pointer (step 925), the registration data is re-queued at the end of the data area queue 56. Is stored (step 926).

【0112】このように本実施例では、計算機から定期
的に同一のデータ領域13をアクセスする場合、計算機
1からその都度排他制御要求コマンドを送信する必要が
なく、計算機1の負荷を軽減することができる。本実施
例では、再要求指定ビットが1のとき再要求をセットす
るとしているので、再要求指定排他制御要求コマンドに
再要求を取り消すためのビット(=0)をセットするな
どして適当に再要求指定をリセットすることができる。
As described above, in the present embodiment, when the same data area 13 is regularly accessed from the computer, it is not necessary to transmit the exclusive control request command from the computer 1 each time, and the load on the computer 1 can be reduced. You can In the present embodiment, since the re-request is set when the re-request designation bit is 1, the re-request designated exclusive control request command is appropriately re-set by setting a bit (= 0) for canceling the re-request. Request specifications can be reset.

【0113】なお、本実施例においては、1台の排他制
御装置74に全共有データ装置12を接続した構成で説
明したが、第1実施例と同様、各排他制御装置に1台の
共有データ装置を接続した構成でも適用可能である。ま
た、上記各実施例は、それぞれ特徴的な構成のみを説明
したが、それぞれ他の実施例とも任意に組み合わせて実
行することができる。
In the present embodiment, the description has been given of the configuration in which the all shared data device 12 is connected to one exclusive control device 74, but one shared data device is provided for each exclusive control device as in the first embodiment. A configuration in which devices are connected is also applicable. Further, although each of the above-described embodiments has been described only in terms of its characteristic configuration, it can be implemented in any combination with each of the other embodiments.

【0114】[0114]

【発明の効果】請求項1記載の排他制御方式によれば、
各計算機は、共有データ装置に対してデータ領域単位に
アクセスの排他制御を要求することができる。また、そ
の排他制御要求をいったん送信してしまえば、排他制御
装置がその排他制御要求を一括管理し、対象となる共有
データ装置のデータ領域へのアクセス権を獲得するまで
の処理を行うので、各計算機は必要な排他制御要求をア
クセス権を獲得できるまで繰り返し送信する必要がなく
なり、また共有データ装置も排他制御要求に対する処理
を行う必要もない。従って、システム全体として排他制
御に対する負荷を軽減させることができ、処理能力を向
上させることが可能となる。
According to the exclusive control system of claim 1,
Each computer can request exclusive control of access to the shared data device in units of data areas. In addition, once the exclusive control request is transmitted, the exclusive control device collectively manages the exclusive control request and performs processing until the access right to the data area of the target shared data device is acquired. Each computer does not need to repeatedly transmit the necessary exclusive control request until the access right can be acquired, and the shared data device does not need to process the exclusive control request. Therefore, it is possible to reduce the load on exclusive control in the entire system and improve the processing capacity.

【0115】請求項2記載の排他制御方式によれば、1
台の排他制御装置を設けることにより、請求項1の発明
と同様の効果を奏することができる。
According to the exclusive control method of claim 2, 1
By providing a single exclusive control device, the same effect as that of the first aspect of the invention can be obtained.

【0116】請求項3記載の排他制御方式によれば、共
有データ装置の排他制御に必要なレジスタ構成の最適化
を図ることができ、使用する資源を最小限に抑えること
が可能となる。また、不要なフラグレジスタ又はエンプ
ティーフラグ内のフラグ領域をあらかじめ排除しておく
ことで、不正なデータ領域に対する計算機からの排他制
御要求を排他制御装置内で検出することができるため、
不正アクセスに対する共有データ装置の負荷をなくすこ
とができる。
According to the exclusive control system of the third aspect, the register configuration required for exclusive control of the shared data device can be optimized, and the resources used can be minimized. Further, by eliminating the unnecessary flag area in the flag register or the empty flag in advance, the exclusive control request from the computer for the illegal data area can be detected in the exclusive control device.
The load on the shared data device against unauthorized access can be eliminated.

【0117】請求項4記載の排他制御方式によれば、い
ったん受け付けられた排他制御要求の破棄を容易かつ迅
速に行うことが可能となる。従って、必要のなくなった
排他制御要求の処理のために生じる他計算機の排他制御
処理に対する影響を最小限に抑えることが可能となる。
According to the exclusive control method of the fourth aspect, it becomes possible to easily and quickly discard the exclusive control request once accepted. Therefore, it is possible to minimize the influence on the exclusive control processing of another computer, which occurs due to the processing of the unnecessary exclusive control request.

【0118】請求項5記載の排他制御方式によれば、複
数のデータ領域の排他制御要求を1回の排他制御要求で
同時に行うことができ、計算機からの排他制御要求のス
ループットを向上させることが可能となる。
According to the exclusive control method of claim 5, exclusive control requests for a plurality of data areas can be simultaneously made by one exclusive control request, and the throughput of exclusive control requests from the computer can be improved. It will be possible.

【0119】請求項6記載の排他制御方式によれば、計
算機からの優先的実施情報を排他制御要求レジスタに対
応させて割り付けることで、優先的にデータ領域のアク
セス権を獲得することができ、計算機の処理形態または
システムの処理形態に合わせて共有データ装置のアクセ
スを行うことが可能となる。
According to the exclusive control method described in claim 6, by assigning the preferential execution information from the computer in association with the exclusive control request register, the access right to the data area can be preferentially acquired. The shared data device can be accessed according to the processing form of the computer or the processing form of the system.

【0120】請求項7記載の排他制御方式によれば、排
他制御フラグレジスタに各計算機からの排他制御要求を
計算機番号及びタスク番号を順次記憶するようにしたの
で、計算機単位の排他制御処理ではなく各計算機のタス
ク単位の排他制御処理を行うことができる。つまり、各
計算機は、複数の排他制御を同時に要求することが可能
となる。
According to the exclusive control method described in claim 7, the exclusive control request from each computer is sequentially stored in the exclusive control flag register in order of the computer number and the task number. It is possible to perform exclusive control processing in task units of each computer. That is, each computer can simultaneously request a plurality of exclusive controls.

【0121】請求項8記載の排他制御方式によれば、グ
ループ管理テーブル38を設けグループ番号の指定を可
能としたことで、計算機から複数の共有データ装置にま
たがる複数のデータ領域への同時アクセスやそれぞれ関
連したデータ領域の同時書き換え等を一括して行う際に
必要な排他制御要求のための計算機の負荷を軽減するこ
とが可能となる。
According to the exclusive control method of the eighth aspect, the group management table 38 is provided so that the group number can be designated, so that simultaneous access to a plurality of data areas from a computer to a plurality of shared data devices can be achieved. It is possible to reduce the load on the computer for the exclusive control request required when performing simultaneous rewriting of the data areas respectively related to each other.

【0122】請求項9記載の排他制御方式によれば、計
算機から定期的に同一のデータ領域をアクセスする場
合、計算機からその都度排他制御を要求する必要がない
ので、定期的な排他制御における計算機の負荷を軽減す
ることが可能となる。
According to the exclusive control method described in claim 9, when the same data area is regularly accessed from the computer, it is not necessary to request the exclusive control from the computer each time. Therefore, the computer in the periodic exclusive control is not required. It is possible to reduce the load of.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る排他制御方式の第1実施例を適
用する計算機システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a computer system to which a first embodiment of an exclusive control system according to the present invention is applied.

【図2】 第1実施例において使用される各種コマンド
のフォーマットを示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing formats of various commands used in the first embodiment.

【図3】 第1実施例において排他制御装置における排
他制御要求の登録処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart of a registration processing routine of an exclusive control request in the exclusive control device in the first embodiment.

【図4】 第1実施例において排他制御装置における排
他制御処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an exclusive control processing routine in the exclusive control device in the first embodiment.

【図5】 第1実施例において排他制御装置におけるメ
インルーチンのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a main routine in the exclusive control device in the first embodiment.

【図6】 本発明に係る排他制御方式の第2実施例を適
用する計算機システムの構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a computer system to which a second embodiment of the exclusive control method according to the present invention is applied.

【図7】 第2実施例において使用される各種コマンド
のフォーマットを示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing formats of various commands used in the second embodiment.

【図8】 第2実施例において排他制御装置における排
他制御要求の登録処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a registration processing routine of an exclusive control request in the exclusive control device in the second embodiment.

【図9】 第2実施例において排他制御装置における排
他制御処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of an exclusive control processing routine in the exclusive control device in the second embodiment.

【図10】 本発明に係る排他制御方式の第3実施例を
適用する計算機システムの構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a computer system to which a third embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied.

【図11】 第3実施例において使用される各種コマン
ドのフォーマットを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing formats of various commands used in the third embodiment.

【図12】 第3実施例において排他制御装置における
各レジスタの自動生成処理ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart of an automatic generation processing routine of each register in the exclusive control device in the third embodiment.

【図13】 本発明に係る排他制御方式の第4実施例に
おいて使用される排他制御破棄要求コマンドのフォーマ
ットを示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing a format of an exclusive control cancellation request command used in a fourth embodiment of the exclusive control system according to the present invention.

【図14】 第4実施例において排他制御装置における
登録破棄処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a registration cancellation processing routine in the exclusive control device in the fourth embodiment.

【図15】 本発明に係る排他制御方式の第5実施例に
おいて使用される複数データ領域排他制御要求コマンド
のフォーマットを示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing a format of a multiple data area exclusive control request command used in a fifth embodiment of the exclusive control method according to the present invention.

【図16】 第5実施例において排他制御装置における
複数登録処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of a multiple registration processing routine in the exclusive control device in the fifth embodiment.

【図17】 本発明に係る排他制御方式の第6実施例を
適用する計算機システムの構成図である。
FIG. 17 is a configuration diagram of a computer system to which a sixth embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied.

【図18】 第6実施例において使用される優先排他制
御要求コマンドのフォーマットを示した図である。
FIG. 18 is a diagram showing a format of a priority exclusive control request command used in the sixth embodiment.

【図19】 第6実施例において排他制御装置における
排他制御要求の優先登録処理ルーチンのフローチャート
である。
FIG. 19 is a flowchart of a priority registration processing routine of an exclusive control request in the exclusive control device in the sixth embodiment.

【図20】 第6実施例において排他制御装置における
優先排他制御処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of a priority exclusive control processing routine in the exclusive control device in the sixth embodiment.

【図21】 第6実施例において排他制御装置における
メインルーチンのフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of a main routine in the exclusive control device in the sixth embodiment.

【図22】 本発明に係る排他制御方式の第7実施例を
適用する計算機システムの構成図である。
FIG. 22 is a configuration diagram of a computer system to which a seventh embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied.

【図23】 第7実施例において使用される各種コマン
ドのフォーマットを示した図である。
FIG. 23 is a diagram showing formats of various commands used in the seventh embodiment.

【図24】 第7実施例において排他制御装置における
排他制御要求の登録処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 24 is a flowchart of an exclusive control request registration processing routine in an exclusive control device in the seventh embodiment.

【図25】 第7実施例において排他制御装置における
排他制御処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart of an exclusive control processing routine in the exclusive control device in the seventh embodiment.

【図26】 第7実施例において排他制御装置における
メインルーチンのフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart of a main routine in the exclusive control device in the seventh embodiment.

【図27】 本発明に係る排他制御方式の第8実施例を
適用する計算機システムの構成図である。
FIG. 27 is a configuration diagram of a computer system to which an eighth embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied.

【図28】 第8実施例において使用される各種コマン
ドのフォーマットを示した図である。
FIG. 28 is a diagram showing formats of various commands used in the eighth embodiment.

【図29】 第8実施例において排他制御装置における
排他制御要求のグループ登録処理ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 29 is a flowchart of an exclusive control request group registration processing routine in the exclusive control device in the eighth embodiment.

【図30】 第8実施例において排他制御装置における
グループ排他制御処理ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 30 is a flowchart of a group exclusion control processing routine in the exclusion controller in the eighth embodiment.

【図31】 第8実施例において排他制御装置における
メインルーチンのフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart of a main routine in the exclusive control device in the eighth embodiment.

【図32】 本発明に係る排他制御方式の第9実施例を
適用する計算機システムの構成図である。
FIG. 32 is a configuration diagram of a computer system to which a ninth embodiment of the exclusive control system according to the present invention is applied.

【図33】 第9実施例において使用される再要求指定
排他制御要求コマンドのフォーマットを示した図であ
る。
FIG. 33 is a diagram showing a format of a re-request designation exclusive control request command used in the ninth embodiment.

【図34】 第9実施例において排他制御装置における
再要求登録処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart of a re-request registration processing routine in the exclusive control device in the ninth embodiment.

【図35】 第9実施例において排他制御装置における
再要求排他制御処理ルーチンのフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart of a re-request exclusive control processing routine in the exclusive control device in the ninth embodiment.

【図36】 第9実施例において排他制御装置における
メインルーチンのフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart of a main routine in the exclusive control device in the ninth embodiment.

【図37】 従来の共有メモリ装置による排他制御方式
を示すシステム構成図である。
FIG. 37 is a system configuration diagram showing an exclusive control method by a conventional shared memory device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 計算機、11 スイッチ機構、12、28 共有デ
ータ装置、13 データ領域、14、24、34、4
4、54、64、74 排他制御装置、15 伝送路、
16 ノード結合インタフェース、18 コマンドデコ
ーダ、20 マイクロプロセッサ、22 フラグレジス
タ、26 エンプティーフラグレジスタ、30 データ
領域管理エリア、32 プライオリティレジスタ、3
6、46、56 共有データ装置キュー、38 グルー
プ管理テーブル、48 グループ番号の記憶領域、50
再要求指定ビットの記憶領域。
1 computer, 11 switch mechanism, 12, 28 shared data device, 13 data area, 14, 24, 34, 4
4, 54, 64, 74 exclusive control device, 15 transmission lines,
16 node connection interface, 18 command decoder, 20 microprocessor, 22 flag register, 26 empty flag register, 30 data area management area, 32 priority register, 3
6, 46, 56 shared data device queue, 38 group management table, 48 group number storage area, 50
Storage area for reclaim bit.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の計算機と、 複数に分割されたデータ領域を有し複数の計算機からデ
ータ領域単位にアクセスされる1乃至複数の共有データ
装置と、 各計算機からの共有データ装置に対する同時アクセスの
排除を行う1乃至複数の排他制御装置と、 を有する計算機システムにおける排他制御方式におい
て、 前記排他制御装置は、 計算機又は共有データ装置を接続し各種要求を受け取り
解読する結合手段と、 共有データ装置のデータ領域単位に各計算機からの排他
制御要求の有無を記憶する排他制御要求レジスタと、 共有データ装置のデータ領域単位にいずれかの計算機か
らの排他制御要求の有無を記憶するエンプティーフラグ
レジスタと、 を有し、計算機からのアクセスの排他制御を共有データ
装置のデータ領域単位に一括して行うことを特徴とする
計算機システムにおける排他制御方式。
1. A plurality of computers, one to a plurality of shared data devices that have a plurality of divided data areas and are accessed in units of data areas from the plurality of computers, and simultaneous access to the shared data devices from each computer. In the exclusive control method in a computer system having one or a plurality of exclusive control devices for eliminating the above, the exclusive control device is a coupling means for connecting a computer or a shared data device to receive various requests and to decode them, and a shared data device. An exclusive control request register that stores the presence / absence of an exclusive control request from each computer in the data area unit, and an empty flag register that stores the presence / absence of the exclusive control request from any computer in the shared data device data area unit, And has exclusive control of access from the computer collectively for each data area of the shared data device. Exclusive control method in a computer system, wherein the door.
【請求項2】 請求項1記載の計算機システムにおける
排他制御方式において、 前記排他制御装置は、前記結合手段により接続されたす
べての共有データ装置の全データ領域に対する計算機か
らの排他制御を一括して行うことを特徴とする計算機シ
ステムにおける排他制御方式。
2. The exclusive control method in the computer system according to claim 1, wherein the exclusive control device collectively performs exclusive control from the computer for all data areas of all shared data devices connected by the coupling means. An exclusive control method in a computer system characterized by performing.
【請求項3】 請求項1及び2記載の計算機システムに
おける排他制御方式において、 前記排他制御装置は、各共有データ装置のデータ領域分
割情報を受け取ったときに前記排他制御要求レジスタ及
び前記エンプティーフラグレジスタを自動生成すること
を特徴とする計算機システムにおける排他制御方式。
3. The exclusive control method in the computer system according to claim 1, wherein the exclusive control device receives the data area division information of each shared data device, and the exclusive control request register and the empty flag register. An exclusive control method in a computer system characterized by automatically generating
【請求項4】 請求項1及び2記載の計算機システムに
おける排他制御方式において、 前記排他制御装置は、いずれかの計算機から排他制御要
求の破棄要求を受け取ると、前記排他制御要求レジスタ
に記憶された該当する共有データ装置のデータ領域に対
応する排他制御要求を取り消すことを特徴とする計算機
システムにおける排他制御方式。
4. The exclusive control method in the computer system according to claim 1, wherein the exclusive control device, when receiving an exclusive control request discard request from any of the computers, is stored in the exclusive control request register. An exclusive control method in a computer system characterized by canceling an exclusive control request corresponding to a data area of a corresponding shared data device.
【請求項5】 請求項1及び2記載の計算機システムに
おける排他制御方式において、 前記排他制御装置は、計算機からの複数のデータ領域に
対する同時排他制御要求を受け取ることを特徴とする計
算機システムにおける排他制御方式。
5. The exclusive control method in the computer system according to claim 1, wherein the exclusive control device receives a simultaneous exclusive control request for a plurality of data areas from the computer. method.
【請求項6】 請求項1及び2記載の計算機システムに
おける排他制御方式において、 前記排他制御装置は、前記各排他制御要求レジスタに対
応して設けられ、共有データ装置のデータ領域単位に各
計算機からの排他制御要求の優先的実施情報を記憶する
プライオリティレジスタを有し、このプライオリティレ
ジスタの設定値に従って計算機にアクセスさせる優先順
位を決定することを特徴とする計算機システムにおける
排他制御方式。
6. The exclusive control method in the computer system according to claim 1, wherein the exclusive control device is provided corresponding to each of the exclusive control request registers, and is provided in units of data areas of the shared data device from each computer. An exclusive control method in a computer system, comprising a priority register for storing priority execution information of the exclusive control request, and determining a priority order for accessing the computer according to a setting value of the priority register.
【請求項7】 請求項1及び2記載の計算機システムに
おける排他制御方式において、 前記排他制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの
排他制御要求があった際にその排他制御要求における計
算機識別番号及びタスク番号をデータ領域単位に順次記
憶することを特徴とする計算機システムにおける排他制
御方式。
7. The exclusive control method in the computer system according to claim 1 or 2, wherein the exclusive control request register is provided with a computer identification number in the exclusive control request when an exclusive control request is issued from any of the computers. An exclusive control method in a computer system characterized by sequentially storing task numbers in data area units.
【請求項8】 請求項7記載の計算機システムにおける
排他制御方式において、 前記排他制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの
排他制御要求があった際にその排他制御要求における計
算機識別番号及びタスク番号とともにグループ番号を順
次記憶し、 前記排他制御装置は、グループ毎に含まれるすべての排
他制御要求及びアクセス可能となった排他制御要求を記
憶するグループ管理テーブルを有し、各グループに含ま
れる排他制御要求全てがアクセス可能となった時点で当
該グループにおけるアクセスの排他制御を共有データ装
置のデータ領域に同時に一括して行うことを特徴とする
計算機システムにおける排他制御方式。
8. The exclusive control method in the computer system according to claim 7, wherein the exclusive control request register, when an exclusive control request is issued from any of the computers, a computer identification number and a task number in the exclusive control request. And the group numbers are sequentially stored together, and the exclusive control device has a group management table that stores all exclusive control requests included in each group and accessible exclusive control requests, and the exclusive control included in each group An exclusive control method in a computer system in which exclusive control of access in the group is collectively performed in a data area of a shared data device at the same time when all requests become accessible.
【請求項9】 請求項7記載の計算機システムにおける
排他制御方式において、 前記排他制御要求レジスタは、いずれかの計算機からの
排他制御要求があった際にその排他制御要求における計
算機識別番号及びタスク番号とともに再要求情報を順次
記憶し、 前記排他制御装置は、再要求を伴う排他制御要求に対す
るアクセスを実行する際に、その排他制御要求を再度前
記排他制御要求レジスタに順次記憶することを特徴とす
る計算機システムにおける排他制御方式。
9. The exclusive control method in the computer system according to claim 7, wherein the exclusive control request register, when an exclusive control request is issued from any of the computers, a computer identification number and a task number in the exclusive control request. Along with sequentially storing re-request information, the exclusive control device stores the exclusive control request again in the exclusive control request register sequentially when performing access to the exclusive control request accompanied by the re-request. Exclusive control method in computer system.
JP7082739A 1995-04-07 1995-04-07 Exclusive control system of computer system Pending JPH08278953A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082739A JPH08278953A (en) 1995-04-07 1995-04-07 Exclusive control system of computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082739A JPH08278953A (en) 1995-04-07 1995-04-07 Exclusive control system of computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278953A true JPH08278953A (en) 1996-10-22

Family

ID=13782793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7082739A Pending JPH08278953A (en) 1995-04-07 1995-04-07 Exclusive control system of computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08278953A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409506B2 (en) 2004-12-28 2008-08-05 Fujitsu Limited Multiprocessor system with high-speed exclusive control
WO2008096848A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Nec Corporation Access control system, access control method, electronic device, and control program
JP2009176284A (en) * 2007-12-25 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd File sharing system
JP2009258937A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp Information processor, information processing method and computer program
US9483502B2 (en) 2012-08-09 2016-11-01 Fujitsu Limited Computational processing device including request holding units each provided for each type of commands, information processing device including request holding units each provided for each type of commands, and method of controlling information processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409506B2 (en) 2004-12-28 2008-08-05 Fujitsu Limited Multiprocessor system with high-speed exclusive control
WO2008096848A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Nec Corporation Access control system, access control method, electronic device, and control program
US8434127B2 (en) 2007-02-08 2013-04-30 Nec Corporation Access control system, access control method, electronic device and control program
JP2009176284A (en) * 2007-12-25 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd File sharing system
JP2009258937A (en) * 2008-04-16 2009-11-05 Sony Corp Information processor, information processing method and computer program
US8099531B2 (en) 2008-04-16 2012-01-17 Sony Corporation Information processing method and computer program comprising network card wherein a plurality of processors switches use of network card related to setting of resource flag
US9483502B2 (en) 2012-08-09 2016-11-01 Fujitsu Limited Computational processing device including request holding units each provided for each type of commands, information processing device including request holding units each provided for each type of commands, and method of controlling information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380857B1 (en) Arbitrating communication requests in a multi-processor computer system
CA1233907A (en) Flexible data transmission for message based protocols
JP2977688B2 (en) Multi-processing device, method, and processor used for the same
US4495570A (en) Processing request allocator for assignment of loads in a distributed processing system
US6125399A (en) Computer system including a plurality of nodes for transferring through a data transfer network messages having distinguishing fields used for distinguishing the messages and controlling receipt thereof
US6757768B1 (en) Apparatus and technique for maintaining order among requests issued over an external bus of an intermediate network node
US7472205B2 (en) Communication control apparatus which has descriptor cache controller that builds list of descriptors
JP2511590B2 (en) Channel connection device
JPH01142963A (en) Data transfer control
EP0317481B1 (en) Remote storage management mechanism and method
US5901328A (en) System for transferring data between main computer multiport memory and external device in parallel system utilizing memory protection scheme and changing memory protection area
US5204954A (en) Remote storage management mechanism and method
US7069366B2 (en) System and method for handling resource transaction requests
KR20050076702A (en) Method for transferring data in a multiprocessor system, multiprocessor system and processor carrying out this method
JP2001333137A (en) Self-operating communication controller and self- operating communication control method
JPH08278953A (en) Exclusive control system of computer system
US6108694A (en) Memory disk sharing method and its implementing apparatus
US9703739B2 (en) Return available PPI credits command
JPH0738178B2 (en) Device information interface
US9548947B2 (en) PPI de-allocate CPP bus command
JP2710587B2 (en) Information processing system
JPH02245864A (en) Multiprocessor system
US5862332A (en) Method of data passing in parallel computer
JPH0230534B2 (en)
US9559988B2 (en) PPI allocation request and response for accessing a memory system