JPH08272574A - Data display device - Google Patents

Data display device

Info

Publication number
JPH08272574A
JPH08272574A JP7075679A JP7567995A JPH08272574A JP H08272574 A JPH08272574 A JP H08272574A JP 7075679 A JP7075679 A JP 7075679A JP 7567995 A JP7567995 A JP 7567995A JP H08272574 A JPH08272574 A JP H08272574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
box
name
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7075679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Horikawa
博史 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7075679A priority Critical patent/JPH08272574A/en
Publication of JPH08272574A publication Critical patent/JPH08272574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a data display device which facilitates the recognition of an input content by means of a user so as to avoid misoperation and by which a program generator can more easily generate and change a program. CONSTITUTION: The data display device is provided with a display part 110, a data base 200 storing data displayed on the display part 110 and a data base access part 150 accessing the data base 200. A box generation part 130 displays data accessed by the data base access part 150 on the display part 110 in the system of a box and decides the specification of the box based on information accessed by the data base access part 150. Thus, a large amount of list display can easily be executed. Furthermore, a data base item except for a code and a name can be designated as a list display item.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、計算機において使用さ
れる構成要素に関するものである。例えば、プログラム
はデータの入力を受け付け、データを加工し、保持する
データを画面、帳票などに出力する。入力されるデータ
の中にはあらかじめ決められた集合の中から選択する種
類のものがある。本発明は、人間が機械に入力しやすい
コードと人間が理解しやすい名称を対として処理するデ
ータ表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to components used in a computer. For example, the program receives input of data, processes the data, and outputs the held data on a screen, a form, or the like. Some types of input data are of a type that is selected from a predetermined set. The present invention relates to a data display device that processes a code that a human can easily enter into a machine and a name that a human can easily understand as a pair.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プログラムを作成したり実行する
場合、コードと名称からなるデータ入力に対して、入力
域と一覧表示を組み合わせた画面構成要素を用いてき
た。図34はドロップダウンコンボボックスを示す図で
ある。ドロップダウンコンボボックスとは例えば、マイ
クロソフト(株)1993年6月発行『MicrosoftWindo
ws Version 3.1 ソフトウェア開発キットWindows イン
タフェース アプリケーションデザインガイド』135
〜136ぺージに示された従来のコード入力におけるプ
ログラム構成要素の入力方式を示す画面例である。図3
4において、901はプログラム構成要素、902はカ
ーソル、903はディスプレイ、904は計算機、90
5はキーボード、906はマウスである。プログラム構
成要素901は、入力域911、一覧を開くボタン91
2、一覧表示913から成る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a program is created or executed, a screen component combining an input area and a list display has been used for data input consisting of a code and a name. FIG. 34 is a diagram showing a drop-down combo box. Drop-down combo box is, for example, "MicrosoftWindo" issued by Microsoft Corporation in June 1993.
ws Version 3.1 Software Development Kit Windows Interface Application Design Guide ”135
1 to 136 are examples of screens showing an input method of program constituent elements in the conventional code input shown on pages 136 to 136; FIG.
4, 901 is a program component, 902 is a cursor, 903 is a display, 904 is a computer, 90
Reference numeral 5 is a keyboard and 906 is a mouse. The program component 901 includes an input area 911 and a button 91 for opening a list.
2. It consists of a list display 913.

【0003】次に、動作について説明する。プログラム
構成要素901は、プログラム実行時の初期状態で、図
35のような画面形態となっている。マウス906を机
上等にて操作すると、ディスプレイ903上でカーソル
902がマウスの操作に応じて移動する。一覧を開くボ
タン912の位置にカーソル902を移動し、マウス9
06上のボタンを押下すると、一覧表示913が表示さ
れ、画面形態は図34のようになる。
Next, the operation will be described. The program component 901 has a screen form as shown in FIG. 35 in the initial state when the program is executed. When the mouse 906 is operated on a desk or the like, the cursor 902 moves on the display 903 according to the operation of the mouse. Move the cursor 902 to the position of the button 912 to open the list and click the mouse 9
When the button on 06 is pressed, a list display 913 is displayed, and the screen form is as shown in FIG.

【0004】図34の状態で、マウス906を用いて、
例えば『02 神奈川県』の位置に、カーソル902を
移動し、マウス906上のボタンを押下すると、『02
神奈川県』が選択され、『02 神奈川県』が入力域
911に転記され、一覧表示913がディスプレイ90
3から消え、画面形態は図36のようになる。
In the state shown in FIG. 34, the mouse 906 is used to
For example, if you move the cursor 902 to the position "02 Kanagawa" and press the button on the mouse 906,
"Kanagawa Prefecture" is selected, "02 Kanagawa Prefecture" is posted in the input area 911, and the list display 913 is displayed on the display 90.
It disappears from 3, and the screen form becomes as shown in FIG.

【0005】次に、従来のプログラム作成時のプログラ
ム作成者による操作について説明する。図37は例え
ば、1994年9月発行『日経オープンシステム』27
7〜279ぺージにおける従来のプログラム構成要素を
用いたプログラム作成を示す画面である。メニューか
ら、当該プログラム構成要素901の生成を選択し、マ
ウス906及びカーソル902を用いてディスプレイ9
03内の位置及び大きさを指定し、ソースプログラム9
07に一覧表示913に表示される項目名称を指定す
る。
Next, an operation by a program creator when creating a conventional program will be described. FIG. 37 shows, for example, “Nikkei Open System” 27 issued in September 1994.
7 is a screen showing program creation using conventional program components on pages 7 to 279. From the menu, select the generation of the program component 901, and use the mouse 906 and the cursor 902 to display the program 9.
Specify the position and size in 03, source program 9
The item name displayed in the list display 913 is designated at 07.

【0006】次に、従来のプログラム構成要素の動作に
ついて、図38〜39に示す従来のプログラム構成要素
におけるフローチャートにより説明する。
Next, the operation of the conventional program components will be described with reference to the flowcharts of the conventional program components shown in FIGS.

【0007】図38は、従来のプログラム構成要素にお
けるフローチャート(一覧表示の生成)である。このフ
ローチャートは、図35に示す初期状態の画面から図3
4に示す画面への画面形態の変化に対応している。図3
5に示す状態からこのフローチャートの処理が開始され
る。まず、S900で、図35の一覧を開くボタン91
2が選択されたかどうか判断する。選択されない場合は
処理を終了する。一覧を開くボタン912が選択された
場合は、S901でメモリ中にある図37のソースプロ
グラム907で指定された各項目名称を図34の一覧表
示913に転記する。続いて、S902にて、すべての
項目名称の転記が完了したかどうか判断する。完了して
いない場合は、再度S901からの処理を繰り返す。全
ての項目転記が完了した場合、S903にて全項目名称
をもつ一覧表示913をディスプレイ903に表示す
る。
FIG. 38 is a flowchart (generation of list display) in the conventional program constituent elements. This flowchart starts from the initial state screen shown in FIG.
It corresponds to the change of the screen form to the screen shown in FIG. FIG.
The processing of this flowchart is started from the state shown in FIG. First, in S900, a button 91 for opening the list of FIG.
Determine if 2 was selected. If not selected, the process ends. If the open list button 912 is selected, each item name designated by the source program 907 of FIG. 37 stored in the memory in S901 is transferred to the list display 913 of FIG. Succeedingly, in S902, it is determined whether or not the transfer of all the item names is completed. If not completed, the processing from S901 is repeated again. When the transfer of all the items is completed, a list display 913 having all the item names is displayed on the display 903 in S903.

【0008】図39は、図34に示す一覧表示913が
開いている表示から、図36に示す項目が選択された状
態の表示への画面形態の変化に対応する、従来のプログ
ラム構成要素におけるフローチャート(項目の選択)で
ある。まず、S910で図34の一覧表示913のいず
れかの項目が選択されたかどうか判断する。選択されな
い場合は終了する。選択された場合は、S911で図3
4のカーソル902の位置より何番目の項目が選択され
たかを計算する。次にS912で選択された項目を図3
6の入力域911に転記する。次に、S913で一覧表
示913をディスプレイ903から消去する。
FIG. 39 is a flowchart of a conventional program component corresponding to the change of the screen form from the display in which the list display 913 shown in FIG. 34 is open to the display in which the item shown in FIG. 36 is selected. (Selection of items). First, in S910, it is determined whether any item in the list display 913 in FIG. 34 is selected. If not selected, the process ends. If it is selected, in step S911 in FIG.
The number of items selected from the position of the cursor 902 of 4 is calculated. Next, the items selected in S912 are shown in FIG.
6 is input to the input area 911. Next, in step S913, the list display 913 is deleted from the display 903.

【0009】また、図40は従来のプログラム構成要素
(キーボードからのコード入力)のキーボード905か
らのコード入力例を示す。入力域911に対してキーボ
ード5上のキー『0』とキー『2』を押下することで、
コード『02』の入力を完了した時の画面形態である。
FIG. 40 shows an example of code input from the keyboard 905 of a conventional program component (code input from keyboard). By pressing the key “0” and the key “2” on the keyboard 5 in the input area 911,
This is the screen form when the input of the code “02” is completed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のプログラム構成
要素は以上のように構成されているので、マウス操作時
の画面形態(図36)の入力域の内容は『02 神奈川
県』とキーボード操作時の画面形態図(図40)の入力
域の内容は『02』と、『神奈川県』があったりなかっ
たり異なるため、キーボード操作時には利用者がコード
を選択したかどうか確認が困難であるという問題を含ん
でいた。
Since the conventional program components are configured as described above, the contents of the input area of the screen form (FIG. 36) at the time of mouse operation is "02 Kanagawa prefecture" and at the time of keyboard operation. There is a problem that it is difficult to confirm whether or not the user has selected the code when operating the keyboard, because the contents of the input area of the screen form diagram (Fig. 40) are different from "02" and "Kanagawa prefecture". Was included.

【0011】この問題を解決するためには、従来、プロ
グラム作成者は入力域911に設定された文字列(『0
2 神奈川県』であったり、『02』であったりする)
からコード部分『02』を取り出すプログラムを作成し
なければならなかった。
In order to solve this problem, the program creator has conventionally used a character string ("0" set in the input area 911.
2 "Kanagawa Prefecture" or "02"
I had to write a program to retrieve the code part "02" from.

【0012】また、多量の一覧表示を行う場合、一覧表
示する文字列を設定するソースプログラムが長くなった
り、ループ制御構造を取り入れたりしたため、プログラ
ムの修正が難しいものとなっていた。
Further, when displaying a large number of lists, it is difficult to modify the programs because the source program for setting the character strings to be displayed becomes long and the loop control structure is incorporated.

【0013】また、一覧表示する文字列の中に同一また
は酷似した内容がある場合、選択時に利用者が混乱した
り、誤まって選択されていた。
Further, when the character strings to be displayed in a list have the same or very similar contents, the user is confused at the time of selection or is selected by mistake.

【0014】また、一覧表示する文字列の中には同一ま
たは酷似した内容がある場合、選択時に利用者が混乱し
たり、誤まって選択されていた。
Further, if the character strings to be displayed as a list have the same or very similar contents, the user is confused at the time of selection or is selected by mistake.

【0015】また、プログラム作成者がプログラム構成
要素を画面に配置するとき、プログラム構成要素の画面
上の大きさを必要な大きさに設定することは繁雑な作業
であった。そのため、作業の負荷の軽減が望まれてい
た。
Further, when the program creator arranges the program components on the screen, setting the size of the program components on the screen to a required size is a complicated task. Therefore, it has been desired to reduce the work load.

【0016】また、プログラム作成者がプログラム構成
要素を画面に配置するとき、プログラム構成要素を説明
する項目名称をラベルとして設定することは繁雑な作業
であった。そのため、上記同様、作業の負荷の軽減が望
まれていた。
Further, when the program creator arranges the program components on the screen, it has been a complicated task to set the item names for explaining the program components as labels. Therefore, similarly to the above, it has been desired to reduce the work load.

【0017】また、一覧に表示される項目が多い場合、
小さな一覧表示から所望の項目を選択する場合、操作者
が選択する項目を見つけ出すのに時間が掛かっていた。
If there are many items displayed in the list,
When selecting a desired item from a small list display, it takes time for the operator to find the item to be selected.

【0018】また、例えば漢字が印字できないプリンタ
の場合はカナ文字で、そうでない場合は漢字を表示する
といった、表示すべき名称群の選択が行われる場合があ
る。このような複数の名称群の中からその段階で表示す
べき名称群が選択される場合、プログラム作成者がその
変更を行なうことは容易ではなく、開発の負荷となって
いた。
In addition, for example, in the case of a printer that cannot print Chinese characters, Kana characters may be displayed, and in other cases, Chinese characters may be displayed. When a name group to be displayed at that stage is selected from such a plurality of name groups, it is not easy for the program creator to change the name group, which has been a development burden.

【0019】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、コードと名称からなるデータ入
力処理において、マウス操作時の画面形態とキーボード
操作時の画面形態図を同一とすることで、利用者が入力
内容を確認できるデータ表示装置を得ることを目的とし
ている。
The present invention has been made to solve the above problems, and in the data input process consisting of a code and a name, the screen form when operating the mouse is the same as the screen form when operating the keyboard. The purpose is to obtain a data display device that allows the user to confirm the input contents.

【0020】また、利用者がキーボードからコードだけ
の入力を行っても項目選択できるデータ表示装置を得る
ことを目的としている。
It is another object of the present invention to provide a data display device in which items can be selected even if a user inputs only a code from a keyboard.

【0021】また、プログラム作成者は入力域に設定さ
れた文字列からコード部分を取り出すプログラムを作成
しなくてもよいデータ表示装置を得ることを目的として
いる。
Further, the purpose of the program creator is to obtain a data display device which does not need to create a program for extracting a code portion from a character string set in the input area.

【0022】また、多量の一覧表示に対しては、一覧表
示文字列を個別に設定しなくてもコードと名称を保持す
るデータベースを指定するだけで所望の機能を得ること
ができるデータ表示装置を得ることを目的としている。
Further, for a large number of list displays, a data display device capable of obtaining a desired function only by designating a database holding codes and names without individually setting a list display character string is provided. The purpose is to get.

【0023】また、一覧表示に、コードと名称に加えて
さらに付加情報が指定できるデータ表示を得ることを目
的としている。
It is another object of the present invention to provide a data display in which additional information can be specified in addition to the code and name in the list display.

【0024】また、表示内容を絞り込む条件を指定でき
るデータ表示装置または、表示内容を絞り込む条件を問
い合わせるデータ表示装置を得ることを目的としてい
る。
It is another object of the present invention to provide a data display device capable of designating conditions for narrowing down display contents or a data display device for inquiring conditions for narrowing down display contents.

【0025】また、入力域の横の長さを自動計算するデ
ータ表示装置を得ることを目的としている。
Another object is to obtain a data display device for automatically calculating the lateral length of the input area.

【0026】また、入力域に対する項目名称を自動的に
設定するデータ表示装置を得ることを目的としている。
Another object of the present invention is to obtain a data display device for automatically setting item names for input areas.

【0027】また、一覧表示を従来より大きく表示する
データ表示装置を得ることを目的としている。
It is another object of the present invention to obtain a data display device that displays a list display in a larger size than in the past.

【0028】また、複数の文字列群から使用する文字列
群を容易に選択できるデータ表示装置を得ることを目的
としている。
It is another object of the present invention to provide a data display device capable of easily selecting a character string group to be used from a plurality of character string groups.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】この発明のデータ表示装
置は、以下の要素を有することを特徴とする。 (a)データを表示する表示部、(b)上記表示部に表
示するデータを記憶したデータベース、(c)上記デー
タベースをアクセスするデータベースアクセス部、
(d)上記データベースアクセス部によりアクセスされ
たデータをボックスの形式で上記表示部に表示するとと
もに、上記データベースアクセス部によりアクセスされ
た情報に基づいてボックスの仕様を決定するボックス生
成部。
A data display device of the present invention is characterized by having the following elements. (A) a display unit for displaying data, (b) a database storing data to be displayed on the display unit, (c) a database access unit for accessing the database,
(D) A box generation unit that displays the data accessed by the database access unit in the form of a box on the display unit and determines the specifications of the box based on the information accessed by the database access unit.

【0030】上記ボックス生成部は、表示すべきデータ
の長さに応じてボックスに表示する文字の長さを決定す
る長さ決定部を備えたことを特徴とする。
The box generating unit is characterized by including a length determining unit for determining the length of the characters displayed in the box according to the length of the data to be displayed.

【0031】上記ボックス生成部は、表示すべきデータ
の件数に応じてボックスに表示するデータの件数を決定
する件数決定部を備えたことを特徴とする。
The box generation unit is characterized by including a number-of-cases determination unit that determines the number of data items to be displayed in the box in accordance with the number of data items to be displayed.

【0032】上記ボックス生成部は、データベースが使
用している項目名称をボックスに用いるラベルに利用す
る項目名称利用部を備えたことを特徴とする。
The box generation unit is characterized by including an item name use unit that uses the item name used in the database as a label used for the box.

【0033】上記ボックス生成部は、データベースアク
セス部がデータベースからアクセスしたデータを条件に
より選択する選択部を備えたことを特徴とする。
The box generating unit is characterized by including a selecting unit for selecting the data accessed by the database access unit from the database according to conditions.

【0034】上記ボックスは、複数のデータを一覧表示
する一覧表示用ボックス域であることを特徴とする。
The box is a list display box area for displaying a list of a plurality of data.

【0035】上記ボックスは、一つのデータを入力して
表示する入力表示用ボックス域であることを特徴とす
る。
The box is an input display box area for inputting and displaying one data.

【0036】この発明のデータ表示装置は、以下の要素
を有することを特徴とする。 (a)データを表示する表示部、(b)データを入力し
て表示する入力表示用ボックス域を上記表示部に表示す
る第1の表示手段、(c)上記入力表示用ボックス域に
入力して表示するデータの候補一覧を、コードと名称を
対にして表示する一覧表示用ボックス域を上記表示部に
表示する第2の表示手段、(d)上記第1の表示手段に
より表示された入力表示用ボックス域に上記一覧表示用
ボックス域に表示されたコードを入力させ、入力された
コードとそのコードに対応する名称を表示する第1のデ
ータ入力手段、(e)上記第2の表示手段により上記一
覧表示用ボックス域に表示されたいずれかのコードと名
称を選択させ、選択されたコードと名称を上記入力表示
用ボックス域に表示する第2のデータ入力手段。
The data display device of the present invention is characterized by having the following elements. (A) a display section for displaying data, (b) first display means for displaying an input display box area for inputting and displaying data on the display section, (c) input for the input display box area Second display means for displaying a list display box area for displaying a candidate list of data to be displayed as a pair of codes and names on the display section, and (d) input displayed by the first display means. First data input means for inputting the code displayed in the list display box area to the display box area and displaying the input code and the name corresponding to the code, (e) the second display means Second data input means for selecting any code and name displayed in the list display box area by and displaying the selected code and name in the input display box area.

【0037】上記ボックス生成部が生成するボックス
は、Windows(米国Microsoft Cor
porationの商標)上で稼働するアプリケーショ
ンに適用されることを特徴とする。
The box generated by the box generation unit is Windows (Microsoft Microsoft Corp.).
It is characterized by being applied to an application running on a trademark of "poration".

【0038】上記ボックス生成部が生成するボックス
は、Visual Basic(米国Microsof
t Corporationの商標)上で稼働するアプ
リケーションに適用されることを特徴とする。
The box generated by the box generation unit is a Visual Basic (US Microsof).
It is applied to an application running on a trademark of T Corporation).

【0039】[0039]

【作用】この発明のデータ表示装置は、データを表示す
る表示部と、上記表示部に表示するデータを記憶したデ
ータベースと、上記データベースをアクセスするデータ
ベースアクセス部を有し、ボックス生成部は、上記デー
タベースアクセス部によりアクセスされたデータをボッ
クスの形式で上記表示部に表示するとともに、上記デー
タベースアクセス部によりアクセスされた情報に基づい
てボックスの仕様を決定する。これにより多量の一覧表
示を容易に行える。また、コード及び名称以外のデータ
ベース項目も一覧表示項目として指定できる。
The data display device of the present invention has a display section for displaying data, a database for storing the data to be displayed on the display section, and a database access section for accessing the database. The data accessed by the database access unit is displayed on the display unit in the form of a box, and the specifications of the box are determined based on the information accessed by the database access unit. This makes it possible to easily display a large number of lists. Also, database items other than codes and names can be designated as list display items.

【0040】上記ボックス生成部は、表示すべきデータ
の長さに応じてボックスに表示する文字の長さを決定す
る長さ決定部を備えている。長さ決定部は、データベー
スの指定されたデータ項目の桁数からボックスに表示す
る文字の長さを自動計算する。
The box generation unit includes a length determination unit that determines the length of the character displayed in the box according to the length of the data to be displayed. The length determination unit automatically calculates the length of the character displayed in the box from the number of digits of the specified data item in the database.

【0041】上記ボックス生成部は、表示すべきデータ
の件数に応じてボックスに表示するデータの件数を決定
する件数決定部を備えている。件数決定部は、例えば、
多量の一覧表示を行う場合、一覧表示を別画面として表
示することから、操作者が一度に見ることができる一覧
表示件数を多くすることで、操作者が選択する項目を見
つけ出す時間を短縮することができる。
The box generation unit includes a number-of-cases determination unit that determines the number of data items to be displayed in the box according to the number of data items to be displayed. The number determination unit, for example,
When displaying a large number of lists, the list display is displayed as a separate screen, so that the number of list displays that the operator can see at one time is increased to shorten the time for the operator to find the item to select. You can

【0042】上記ボックス生成部は、データベースが使
用している項目名称をボックスに用いるラベルに利用す
る項目名称利用部を備えている。項目名称利用部は、ラ
ベルに利用する項目名称をデータベース名称またはコー
ドカラム名称から自動的に設定する。
The box generation unit includes an item name use unit that uses the item name used by the database as the label used for the box. The item name use unit automatically sets the item name used for the label from the database name or the code column name.

【0043】上記ボックス生成部は、データベースアク
セス部がデータベースからアクセスしたデータを条件に
より選択する選択部を備えている。選択部は、例えば、
多量のデータの表示を行う場合、表示の条件とデータベ
ース項目の値により、表示条件を生成し、表示件数を少
なくする。
The box generation unit includes a selection unit that selects the data accessed by the database access unit from the database according to conditions. The selection unit is, for example,
When displaying a large amount of data, create display conditions based on the display conditions and database item values, and reduce the number of items displayed.

【0044】上記ボックスは、複数のデータを一覧表示
する一覧表示用ボックス域である。このため、コード及
び名称以外のデータベース項目の一覧表示項目としての
条件を指定できる。または、コード及び名称以外のデー
タベース項目の一覧表示項目としての条件データベース
項目を指定でき、条件データベース項目を操作者に問い
合わせるためのサブ画面を表示する。
The box is a list display box area for displaying a list of a plurality of data. Therefore, it is possible to specify a condition as a list display item of database items other than the code and the name. Alternatively, a condition database item can be specified as a list display item of database items other than codes and names, and a sub-screen for inquiring the operator of the condition database item is displayed.

【0045】上記ボックスは、一つのデータを入力して
表示する入力表示用ボックス域である。この入力表示用
ボックス域に入力域と名称表示部を備えれば、マウス操
作時に名称が入力域とは分離された名称表示部に表示さ
れるので、マウス操作時の画面形態とキーボード操作時
の画面形態図が同一となり、利用者が入力内容を確認で
きる。また、入力域にはコードしか設定されないので、
プログラム作成者は入力域文字列からコード部分を取り
出すプログラムを作成しなくてもよい。
The box is an input display box area for inputting and displaying one data. If this input display box area is provided with an input area and a name display section, the name will be displayed in a name display section that is separate from the input area when the mouse is operated. The screen form is the same, and the user can confirm the input contents. Also, since only the code is set in the input area,
The program creator does not have to create a program for extracting the code part from the input area character string.

【0046】この発明のデータ表示装置は、データを表
示する表示部を備え、第1の表示手段が、データを入力
して表示する入力表示用ボックス域を上記表示部に表示
する。第2の表示手段は、上記入力表示用ボックス域に
入力して表示するデータの候補一覧を、コードと名称を
対にして表示する一覧表示用ボックス域を上記表示部に
表示する。第1のデータ入力手段は、上記第1の表示手
段により表示された入力表示用ボックス域に上記一覧表
示用ボックス域に表示されたコードを入力させ、入力さ
れたコードとそのコードに対応する名称を表示する。第
2のデータ入力手段は、上記第2の表示手段により上記
一覧表示用ボックス域に表示されたいずれかのコードと
名称を選択させ、選択されたコードと名称を上記入力表
示用ボックス域に表示する。
The data display device of the present invention comprises a display section for displaying data, and the first display means displays an input display box area for inputting and displaying the data on the display section. The second display means displays a list display box area for displaying a candidate list of data to be input and displayed in the input display box area on a pair of the code and the name. The first data input means causes the input display box area displayed by the first display means to input the code displayed in the list display box area, and the input code and a name corresponding to the code. Is displayed. The second data input means causes the second display means to select any code and name displayed in the list display box area, and displays the selected code and name in the input display box area. To do.

【0047】上記ボックス生成部が生成するボックス
は、Windows(米国Microsoft Cor
porationの商標)上で稼働するアプリケーショ
ンに適用されるボックスである。
The box generated by the box generation unit is Windows (Microsoft Microsoft Corp.).
This is a box that is applied to applications running on (trademark of corporation).

【0048】上記ボックス生成部が生成するボックス
は、Visual Basic(米国Microsof
t Corporationの商標)で作成されたアプ
リケーション上で使用される。
The box generated by the box generator is a Visual Basic (Microsof, USA).
t application (trademark of Corporation).

【0049】[0049]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は、この発明のデータ表示装置の構成を示す
ブロック図である。図において、110は表示部であり
入力表示用ボックス域112、一覧表示用ボックス域1
14を表示する。130はボックス生成部であり、長さ
決定部132、件数決定部134、項目名称利用部13
6、選択部138を有する。また、150はデータベー
ス200をアクセスするデータベースアクセス部であ
る。図2は本発明による画面形態図である。図におい
て、902はカーソル、903はディスプレイ、904
は計算機、905はキーボード、906はマウスであ
る。入力表示用ボックス域112は、入力域11、一覧
を開くボタン12、名称表示域14からなる。また、一
覧表示用ボックス域114は一覧表示13を含む。な
お、図中の点線は構成要素の範囲を明示するために用い
たものであり、実際のディスプレイには表示する必要は
ない。図3は、この発明のデータ表示装置を動作させた
場合の、初期状態の画面形態図である。図4は、一覧表
示時の画面形態図である。図5は、項目選択を行ったと
きの画面形態図である。
Example 1. An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the data display device of the present invention. In the figure, reference numeral 110 denotes a display unit, an input display box area 112, a list display box area 1
14 is displayed. Reference numeral 130 denotes a box generation unit, which includes a length determination unit 132, a number determination unit 134, and an item name use unit 13
6. It has a selection unit 138. Reference numeral 150 denotes a database access unit that accesses the database 200. FIG. 2 is a screen form diagram according to the present invention. In the figure, 902 is a cursor, 903 is a display, and 904.
Is a calculator, 905 is a keyboard, and 906 is a mouse. The input display box area 112 includes an input area 11, a button 12 for opening a list, and a name display area 14. The list display box area 114 also includes a list display 13. It should be noted that the dotted lines in the figure are used to clearly indicate the ranges of the constituent elements and need not be displayed on the actual display. FIG. 3 is a screen form diagram in an initial state when the data display device of the present invention is operated. FIG. 4 is a screen form diagram when a list is displayed. FIG. 5 is a screen form diagram when an item is selected.

【0050】次に、動作について説明する。入力表示用
ボックス域112は、データ表示装置の動作時の初期状
態で、図3のような画面形態となっている。マウス90
6を机上にて移動すると、ディスプレイ903上でカー
ソル902が移動する。一覧を開くボタン12の位置に
カーソル902を移動し、マウス906上のボタンを押
下すると、一覧表示13が表示される。画面形態は図4
に示す画面形態図(一覧表示時)のようになる。
Next, the operation will be described. The input display box area 112 has a screen form as shown in FIG. 3 in an initial state during operation of the data display device. Mouse 90
When 6 is moved on the desk, the cursor 902 moves on the display 903. When the cursor 902 is moved to the position of the button 12 for opening the list and the button on the mouse 906 is pressed, the list display 13 is displayed. The screen form is shown in Figure 4.
It becomes like the screen form figure (at the time of list display) shown in.

【0051】図4の状態で、マウス906を用いて、例
えば『02 神奈川県』の位置にカーソル902を移動
し、マウス906上のボタンを押下すると、『02 神
奈川県』が選択され、コード『02』が入力域11に転
記され、名称『神奈川県』が名称表示域14に転記さ
れ、一覧表示13がディスプレイ903から消え、画面
形態は図5に示す画面形態図(項目選択時)のようにな
る。
In the state of FIG. 4, using the mouse 906, for example, when the cursor 902 is moved to the position "02 Kanagawa prefecture" and the button on the mouse 906 is pressed, "02 Kanagawa prefecture" is selected and the code " 02 ”is transcribed in the input area 11, the name“ Kanagawa ”is transcribed in the name display area 14, the list display 13 disappears from the display 903, and the screen form is as shown in FIG. 5 (when selecting items). become.

【0052】次に、一覧表示用のデータをデータベース
として準備し、データベース名を指定してボックス域の
仕様を決定するボックス生成部130の動作について説
明する。
Next, the operation of the box generation unit 130 that prepares the data for list display as a database and specifies the database name to determine the specifications of the box area will be described.

【0053】図6にコードと名称を保持するデータベー
ス構成図を示す。図において、200はデータベース、
70はデータベース名、71は地区コード、72は地区
名、73は地区名カナ、74は店名、75はブロック名
を表す。71〜75はデータベース名70が地区である
データベース200を構成するカラム(欄)である。ま
た、データベース名70はディスク等の外部記憶装置に
記憶されるファイル名に相当する。
FIG. 6 shows a database configuration diagram for holding codes and names. In the figure, 200 is a database,
70 is a database name, 71 is a district code, 72 is a district name, 73 is a district name kana, 74 is a store name, and 75 is a block name. Reference numerals 71 to 75 are columns that form the database 200 in which the database name 70 is a district. The database name 70 corresponds to a file name stored in an external storage device such as a disk.

【0054】図7は、この実施例のボックス生成部の動
作を説明する図である。図において、7はデータ表示装
置内に表示されるボックスの仕様を定義するソースプロ
グラムである。ソースプログラム7に記述されている
『DB』、『CODE』、『MEISYO』はボックス
の仕様を定義する属性である。図7に示すように、属性
『DB』にはデータベース名70を、属性『CODE』
には地区コード71を、属性『MEISYO』には地区
名72を、それぞれ指定する。DBアクセス部150
は、ソースプログラム7に記述されたボックスの仕様の
定義を参照してデータベース200にアクセスし、地区
というデータベース名を持つデータベースから、地区コ
ードと地区名というカラムを参照し、ボックス内に表示
する。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the box generator of this embodiment. In the figure, 7 is a source program that defines the specifications of the box displayed in the data display device. “DB”, “CODE”, and “MEISYO” described in the source program 7 are attributes that define the specifications of the box. As shown in FIG. 7, the attribute “DB” has the database name 70 and the attribute “CODE” has
A district code 71 is designated for the attribute, and a district name 72 is designated for the attribute "MEISYO". DB access unit 150
Accesses the database 200 by referring to the definition of the specification of the box described in the source program 7, and refers to the column of the district code and the district name from the database having the database name "district" and displays it in the box.

【0055】図8は、データベースを利用する場合の、
図3から図4の画面形態の変化に対応するフローチャー
ト(一覧表示の生成)である。まず、S100で、図3
の一覧を開くボタン12が選択されたかどうか判断す
る。選択されない場合は終了する。選択された場合は、
S101で図7に示したソースプログラム7で指定され
たデータベース名70、つまり、図6に示すデータベー
ス200より地区コードと地区名を入力し連結して、図
4の一覧表示13に転記する。次に、S102にて全て
の転記が完了したかどうか判断する。完了していない場
合は、再度S101の処理を繰り返す。全ての転記が完
了した場合、S103にて地区コードと地区名がセット
された一覧表示13をディスプレイ903に表示する。
FIG. 8 shows the case where a database is used.
5 is a flowchart (generation of list display) corresponding to a change in the screen form of FIGS. 3 to 4. First, in S100, as shown in FIG.
It is determined whether or not the button 12 for opening the list is selected. If not selected, the process ends. If selected,
In S101, the database name 70 designated by the source program 7 shown in FIG. 7, that is, the area code and the area name from the database 200 shown in FIG. 6 are input and linked, and the list is displayed in the list display 13 of FIG. Next, in S102, it is determined whether or not all transcriptions have been completed. If not completed, the process of S101 is repeated again. When all the transcriptions are completed, the list display 13 in which the district code and the district name are set is displayed on the display 903 in S103.

【0056】以上のようにこの実施例のデータ表示装置
は、ボックス生成部とデータベースアクセス部を備えた
ことにより、データベース名、データベースを構成する
カラムを指定するだけでボックスの仕様を定義すること
ができ、長いプログラムや複雑なプログラムを作成する
必要がない。
As described above, since the data display device of this embodiment is provided with the box generation section and the database access section, the specification of the box can be defined only by designating the database name and the columns constituting the database. Yes, there is no need to write long programs or complicated programs.

【0057】実施例2.前述した実施例においては、一
覧に、コードに対応するカラム地区コード71と名称に
対応するカラム地区名72を表示する場合について説明
したが、図6のデータベース200中の他のカラムを付
加的に表示する方式であってもよい。
Example 2. In the above-described embodiment, the case where the column district code 71 corresponding to the code and the column district name 72 corresponding to the name are displayed in the list has been described, but other columns in the database 200 of FIG. It may be displayed.

【0058】図9に、付加情報を含む画面形態図を示
す。一覧表示13にはコードに対応するカラム地区コー
ド71と名称に対応するカラム地区名72に加えて、地
区名カナ73、店名74、ブロック名75が表示されて
いる。
FIG. 9 shows a screen form diagram including additional information. In the list display 13, in addition to the column district code 71 corresponding to the code and the column district name 72 corresponding to the name, the district name kana 73, the store name 74, and the block name 75 are displayed.

【0059】図10に、付加情報を表示するソースプロ
グラムを示す。図に示すようにこの実施例では、『OT
HER』という属性が用いられている。この属性を用い
てソースプログラム7には図9に示す一覧表示13に表
示されるデータベース名70と、コードに対応するカラ
ム地区コード71と、名称に対応するカラム地区名72
に加えて、地区名カナ73、店名74、ブロック名75
を指定する。
FIG. 10 shows a source program for displaying additional information. As shown in the figure, in this embodiment, "OT
The attribute "HER" is used. Using this attribute, the source program 7 has a database name 70 displayed in the list display 13 shown in FIG. 9, a column district code 71 corresponding to the code, and a column district name 72 corresponding to the name.
In addition to the district name Kana 73, store name 74, block name 75
Is specified.

【0060】また、図9の一覧表示13にはカラムの区
切りが空白である方式を示したが、図11に示すような
カラムの区切りが線である方式であってもよく、上記実
施例と同様の効果を奏する。
Further, although the list display 13 in FIG. 9 shows the method in which the column delimiters are blank, the method in which the column delimiters are lines as shown in FIG. 11 may also be used. Has the same effect.

【0061】また、図10においては、付加情報を1行
で指定する方式を示したが、複数行に渡り指定する方式
であってもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
Further, in FIG. 10, the method of designating the additional information in one line is shown. However, the method of designating the additional information in a plurality of lines is also possible, and the same effect as the above-mentioned embodiment is obtained.

【0062】実施例3.また、前述した実施例におい
て、一覧表示にはデータベースに存在するすべての列
(レコード)を表示する方式を示したが、指定された条
件に合致する列レコードだけを選択して表示する方式で
あってもよい。
Example 3. Further, in the above-mentioned embodiment, the method of displaying all the columns (records) existing in the database in the list display is shown, but it is the method of selecting and displaying only the column records that match the specified condition. May be.

【0063】選択部138の動作について、図を用いて
説明する。図12に画面形態図(一覧表示条件あり)を
示す。図において、入力域9はレコードを選択する条件
を指定する条件入力域である。例えば、入力域9に『本
店』を入力し、一覧表示を指示すると、一覧表示13に
は、図6に示すデータベース構成図のレコードのうち、
店名74が『本店』であるものだけが選択されて表示さ
れる。
The operation of the selection unit 138 will be described with reference to the drawings. FIG. 12 shows a screen form diagram (with list display condition). In the figure, an input area 9 is a condition input area for designating a condition for selecting a record. For example, if "head office" is entered in the input area 9 and a list display is instructed, the list display 13 displays the records in the database configuration diagram shown in FIG.
Only those whose store name 74 is “main store” are selected and displayed.

【0064】図13に表示条件を指定するソースプログ
ラムを示す。ソースプログラム7には一覧表示13に表
示されるデータベース名70とコードに対応するカラム
地区コード71と名称に対応するカラム地区名72に加
えて、店名74が図12における入力域9の内容に等し
いことを、一覧表示13の表示条件として指定する。ソ
ースプログラム内に記述されている『”』は文字列を囲
む区切り符号として用いられている。文字列自身
に『”』を記述したいときは2つ連続させて『””』と
表記する方式をとるものとする。また、『&』は連結子
である。従って、属性『CONDITION』は、文字
列『店名 = ”』と、図12における入力域9の内容
を示す店名.TEXT、つまり『本店』と『”』を連結
したものなので、『店名 = ”本店”』となる。
FIG. 13 shows a source program for designating display conditions. In the source program 7, in addition to the database name 70 displayed in the list display 13, the column district code 71 corresponding to the code and the column district name 72 corresponding to the name, the store name 74 is equal to the contents of the input area 9 in FIG. This is specified as the display condition of the list display 13. The """described in the source program is used as a delimiter that encloses the character string. If you want to describe""" in the character string itself, you can write two consecutive """". Shall be taken. Also, "&" is a connector. Therefore, the attribute “CONDITION” is a combination of the character string “store name =” ”and the store name.TEXT that indicates the contents of the input area 9 in FIG. 12, that is,“ main store ”and“ ””, so “store name =” main store “”

【0065】図14は、フローチャート(表示条件を指
定した場合の一覧表示の生成)である。まず、S110
で一覧を開くボタン12が選択されたかどうか判断す
る。選択されない場合は終了する。選択された場合は、
S101aで図13のソースプログラム7で指定された
データベース名70、つまり、図6のデータベース20
0より地区コードと地区名を1行(1レコード)入力す
る。次に、S112にて、すべての入力が完了したかど
うか判断する。入力が完了していない場合、S114に
て入力されたデータが指定された表示条件に合致するか
判断する。合致した場合、S101bにてコードと名称
を連結して、図12の一覧表示13に転記する。次に、
S101aに戻る。S114で合致しない場合はS10
1aに戻る。S112ですべての入力が完了した場合
は、S113にて表示条件に合致するレコードの地区コ
ードと地区名がセットされた一覧表示13をディスプレ
イ903に表示する。
FIG. 14 is a flow chart (generation of list display when display conditions are designated). First, S110
It is determined whether or not the button 12 for opening the list has been selected. If not selected, the process ends. If selected,
The database name 70 specified by the source program 7 of FIG. 13 in S101a, that is, the database 20 of FIG.
Enter the district code and district name from 0 in one line (one record). Next, in S112, it is determined whether or not all the inputs have been completed. If the input is not completed, it is determined in S114 whether the input data matches the designated display condition. If they match, the code and the name are linked in S101b, and the code is transferred to the list display 13 in FIG. next,
Return to S101a. If they do not match in S114, S10
Return to 1a. When all the input is completed in S112, the list display 13 in which the district code and the district name of the record matching the display condition are set is displayed on the display 903 in S113.

【0066】以上のように、実施例では表示条件を指定
した場合の一覧表示の生成の場合を説明した。この結
果、一覧表示用ボックスの表示行数を減らすことができ
る。
As described above, in the embodiment, the case of generating the list display when the display condition is designated has been described. As a result, the number of lines displayed in the list display box can be reduced.

【0067】実施例4.この実施例では、ボックス生成
部およびデータベースアクセス部の動作について説明す
る。長さ決定部は、ボックスに表示するデータに対応す
るコードカラムの桁数をデータベースアクセス部により
参照し、ボックスに表示できる長さを自動計算する。ま
た、項目名称利用部は、指定されたデータベース名称ま
たは対応するコードカラム名称を、項目名称のラベルと
して自動設定する。
Example 4. In this embodiment, the operations of the box generation unit and the database access unit will be described. The length determination unit refers to the number of digits of the code column corresponding to the data displayed in the box by the database access unit, and automatically calculates the length that can be displayed in the box. Also, the item name use unit automatically sets the designated database name or the corresponding code column name as the label of the item name.

【0068】図15に画面形態図(初期状態)を示す。
入力表示用ボックス域112は、構成要素ラベル15、
入力域ラベル16、入力域11、一覧を開くボタン1
2、名称表示ラベル17a、17b、名称表示域14
a、14bから成る。名称表示ラベル17aは名称表示
域14aに対応し、名称表示ラベル17bは名称表示域
14bに対応している。入力域11の文字の長さは2桁
の数字が設定できる長さに長さ決定部132が設定す
る。
FIG. 15 shows a screen form diagram (initial state).
The input display box area 112 includes a component label 15,
Input area label 16, input area 11, button 1 to open the list
2, name display labels 17a, 17b, name display area 14
a, 14b. The name display label 17a corresponds to the name display area 14a, and the name display label 17b corresponds to the name display area 14b. The length of the characters in the input area 11 is set by the length determining unit 132 so that a two-digit number can be set.

【0069】図16に、図15に示した入力域11の文
字の長さを計算するフローチャートを示す。図17は、
この実施例のボックスの仕様を定義するソースプログラ
ムを示す図である。このソースプログラムにおいてはカ
ラムという属性『COLUMN』を用いてボックスの仕
様を定義している。属性『COLUMN』は配列になっ
ており、配列内の相対位置を示す数字は、他の属性の定
義に用いられている。以下に、具体的に説明する。ソー
スプログラム7には一覧表示13に表示されるデータベ
ース名70と一覧表示に使用するカラム名称を76で指
定する。71は、1番目のカラム名称(地区コード)が
コードであることを示す。72は、名称表示域に表示す
るカラム名称が2番目(地区名)と3番目(地区名カ
ナ)であることを示している。77は、一覧表示時に後
述する図20における条件入力サブ画面18を表示する
ことを指定している。また、条件入力サブ画面18で4
番目(店名)と5番目(ブロック名)のカラム名称が条
件指定できることを相対的に指定している。
FIG. 16 shows a flowchart for calculating the character length of the input area 11 shown in FIG. Figure 17
It is a figure which shows the source program which defines the specification of the box of this Example. In this source program, the box specification is defined using the attribute "COLUMN" called a column. The attribute "COLUMN" is an array, and the numbers indicating the relative positions in the array are used to define other attributes. The details will be described below. In the source program 7, the database name 70 displayed in the list display 13 and the column name used in the list display 76 are designated. 71 indicates that the first column name (district code) is a code. Reference numeral 72 indicates that the column names displayed in the name display area are the second (district name) and the third (district name kana). Reference numeral 77 designates that the condition input sub-screen 18 in FIG. 20, which will be described later, is displayed when the list is displayed. Also, on the condition input sub-screen 18, 4
It relatively specifies that the second (store name) and the fifth (block name) column names can be conditionally specified.

【0070】図16のフローチャートについて説明す
る。まず、S1210でコードを表すカラム名を得る。
ここでは、図17に示すソースプログラムの71から、
1番目のカラムがコードを表すカラムであることがわか
り、図17に示すソースプログラムの76から1番目の
カラムに記述されている『地区コード』がコードを表す
データベース200のカラム名であることがわかる。次
に、S1211でデータベースアクセス部によりデータ
ベース200から『地区コード』カラムの桁数を得る。
データベースアクセス部は図6に示した構成図に対応す
るデータベースの定義情報を参照し、地区コードカラム
71から2桁の桁数を得る。次に、S1212でデータ
ベースアクセス部は地区コードカラムの型を得る。例え
ば、型が数字型である場合、最大の横巾を持つ文字が
『0』であることが判明する。次に、S1213で表示
しているファント(字体)のサイズを得る。例えば16
ドットと判明したとする。最後に、S1214で、図1
5における入力域11の横巾を桁数×フォントサイズ等
の計算式で得ることができる。以上のように、長さ決定
部はボックスの長さを決定する。
The flowchart of FIG. 16 will be described. First, in S1210, the column name representing the code is obtained.
Here, from the source program 71 shown in FIG. 17,
It can be seen that the first column is the column representing the code, and the "district code" described in the first column from 76 of the source program shown in FIG. 17 is the column name of the database 200 representing the code. Recognize. Next, in step S1211, the database access unit obtains the number of digits in the "district code" column from the database 200.
The database access unit refers to the definition information of the database corresponding to the configuration diagram shown in FIG. 6 and obtains the two-digit number from the district code column 71. Next, in step S1212, the database access unit obtains the district code column type. For example, when the type is a number type, it is found that the character having the maximum width is "0". Next, the size of the phantom (font) displayed in S1213 is obtained. For example, 16
Suppose it turns out to be a dot. Finally, in S1214, as shown in FIG.
The width of the input area 11 in 5 can be obtained by a calculation formula such as the number of digits × font size. As described above, the length determining unit determines the length of the box.

【0071】次に、項目名称利用部の動作について説明
する。図18に、図15の構成要素ラベル15を生成す
るフローチャートを示す。まず、S1218では、図1
7の70よりデータベース名『地区』を得る。次に、S
1219で、図15の構成要素ラベル15を入力表示用
ボックス域の先頭位置(画面座標における左上)に生成
する。
Next, the operation of the item name utilization section will be described. FIG. 18 shows a flowchart for generating the component label 15 of FIG. First, in S1218, as shown in FIG.
The database name "district" is obtained from 70 of 7. Then S
In 1219, the component label 15 of FIG. 15 is generated at the head position (upper left in the screen coordinates) of the input display box area.

【0072】図19に、図15の入力域ラベル16を生
成するフローチャートを示す。S1220では、図17
の71及び76よりカラム名称『地区コード』を得る。
次に、S1221で、図15の入力域ラベル16を入力
表示用ボックス域に生成する。
FIG. 19 shows a flowchart for generating the input area label 16 of FIG. In S1220, FIG.
The column name "district code" is obtained from 71 and 76 in FIG.
Next, in S1221, the input area label 16 of FIG. 15 is generated in the input display box area.

【0073】図20に、図15の名称表示域ラベル17
a、17bを生成するフローチャートを示す。S122
2では、図17の72におけるすべての名称表示が処理
されたかを判定する。未処理のものがある場合、S12
23で図17の72及び76より該当するカラム名称を
得る。次に、S1224で、図15の名称表示域ラベル
17aを生成する。次に、S1225で対応する図15
の名称表示域14aを生成する。次に、S1222の判
断にもどる。名称表示がある間、同様の処理を繰り返
す。名称表示がなくなったとき、S1222の判断にお
いて、いいえとなり、処理を終了する。
FIG. 20 shows the name display area label 17 of FIG.
The flowchart which produces | generates a, 17b is shown. S122
At 2, it is determined whether all the name displays at 72 in FIG. 17 have been processed. If there are unprocessed items, S12
At 23, the corresponding column name is obtained from 72 and 76 in FIG. Next, in S1224, the name display area label 17a of FIG. 15 is generated. Next, in FIG.
The name display area 14a is generated. Next, the process returns to the determination of S1222. The same processing is repeated while the name is displayed. When the name is no longer displayed, the determination in S1222 is NO, and the process ends.

【0074】次に、指定された条件に合致する列だけ表
示する方式において、操作者に条件を問い合わせる方式
について説明する。
Next, a method of inquiring the operator of the conditions in the method of displaying only the columns that meet the specified conditions will be described.

【0075】図21に画面形態図(条件指定)を示す。
図21は、図15において、一覧を開くボタン12を選
んだ時の画面形態図である。18は条件入力サブ画面、
181は入力域ラベル、182は条件を入力するための
入力域、183は一覧表を開くボタン、184は条件入
力サブ画面18を閉じるボタンである。店名に対応する
(『店名』を表示文字列とする入力域ラベル181の右
の)入力域182に『本店』と設定し、一覧表を開くボ
タン183を選択すると一覧表が表示される。なお、条
件入力サブ画面を閉じるボタン184をマウス等を用い
て選択すると、画面形態は図15に戻る。
FIG. 21 shows a screen form diagram (condition specification).
FIG. 21 is a screen form diagram when the button 12 for opening the list is selected in FIG. 18 is a condition input sub-screen,
Reference numeral 181 is an input area label, 182 is an input area for inputting conditions, 183 is a button for opening a list, and 184 is a button for closing the condition input sub-screen 18. When "Main store" is set in the input area 182 (to the right of the input area label 181 in which "Store name" is a display character string) corresponding to the store name, and the open list button 183 is selected, the list is displayed. When the button 184 for closing the condition input sub-screen is selected with the mouse or the like, the screen form returns to FIG.

【0076】図22に、図21の条件入力サブ画面18
を生成するフローチャートを示す。まず、S1201で
図17に示すソースプログラムにおける77より最初の
条件を読む。次に、S1202で図17における77の
すべての条件を処理したか判断する。すべての条件を処
理した場合は、S1209で、図21における一覧表を
開くボタン183と条件入力サブ画面を閉じるボタン1
84を条件入力サブ画面18に生成し、条件入力サブ画
面18のサイズを計算し、条件入力サブ画面18を表示
する。S1202における判断ですべての条件が処理さ
れていない場合は、S1203で、図17の77の属性
conditionに指定された属性columnの相
対的な位置を示す数字、すなわち相対条件番号に基づき
図17の76より、カラム名称を求める。次に、S12
04で、図21の入力域ラベル181を条件入力サブ画
面18に生成する。次に、S1205で図6のデータベ
ース200から対応するカラムの桁数を得る。次に、S
1206で図21の入力域182を生成する。次に、S
1208で図17における77の次の条件を読み、S1
201の判断に進む。
FIG. 22 shows the condition input sub-screen 18 of FIG.
9 shows a flowchart for generating First, in S1201, the first condition from 77 in the source program shown in FIG. 17 is read. Next, in S1202, it is determined whether all the conditions of 77 in FIG. 17 have been processed. If all the conditions have been processed, in step S1209 the button 183 for opening the list and the button 1 for closing the condition input sub-screen in FIG.
84 is generated on the condition input sub-screen 18, the size of the condition input sub-screen 18 is calculated, and the condition input sub-screen 18 is displayed. If all the conditions have not been processed in the determination in S1202, in S1203, a number indicating the relative position of the attribute column designated in the attribute condition 77 of FIG. 17, that is, 76 in FIG. 17 based on the relative condition number. Column name is obtained. Next, S12
At 04, the input area label 181 of FIG. 21 is generated on the condition input sub-screen 18. Next, in S1205, the number of digits of the corresponding column is obtained from the database 200 of FIG. Then S
At 1206, the input area 182 of FIG. 21 is generated. Then S
In 1208, the condition next to 77 in FIG. 17 is read, and S1
Proceed to judgment 201.

【0077】また、前述した実施例においては、一覧表
示を入力域の存在する画面に表示する方式を示したが、
一覧表示を別画面に表示する方式であってもよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, the method of displaying the list display on the screen having the input area is shown.
A method of displaying the list display on another screen may be used.

【0078】また、一覧表示を別画面に表示する方式に
おいて、別画面タイトルにデータベース名称を自動設定
する方式であってもよい。
Further, in the method of displaying the list display on another screen, a method of automatically setting a database name in the title of another screen may be used.

【0079】また、一覧表示を別画面に表示する方式に
おいて、一覧表示カラムタイトルにデータベースカラム
名称を自動設定する方式であってもよい。
Further, in the method of displaying the list display on another screen, a method of automatically setting the database column name in the list display column title may be used.

【0080】図23に画面形態図(一覧表示)を示す。
13はディプレイ903の中に表示された一覧表示であ
る。一覧表示13は、項目を選択するボタン1301、
元の画面に戻るボタン1302、タイトル1303、複
数のカラム名1304からなる。マウス等でコード『0
1』を選択し、選択するボタン1301を選択すると、
コード『01』に対応する情報がデータベースアクセス
部により図15の入力域11、名称表示域14a、14
bに転送される。なお、元の画面に戻るボタン1302
を選択すると、画面形態は一覧表示13を表示する前
の、図21画面形態図(条件指定)に戻る。
FIG. 23 shows a screen form diagram (list display).
A list display 13 is displayed in the display 903. The list display 13 includes a button 1301 for selecting an item,
A button 1302 for returning to the original screen, a title 1303, and a plurality of column names 1304 are included. Code "0" with a mouse
1 ”is selected and the select button 1301 is selected,
Information corresponding to the code “01” is input by the database access unit to the input area 11 and the name display areas 14a and 14 of FIG.
b. A button 1302 for returning to the original screen
When is selected, the screen form returns to the screen form diagram (condition specification) in FIG. 21 before displaying the list display 13.

【0081】図24に図23の一覧表示13を生成する
フローチャートを示す。S1230では、データベース
名を図17に示すソースプログラムの70から得る。デ
ータベース名が『地区』であることが判明する。次に、
S1231で、データベース名を図23のタイトル13
03に設定する。次に、S1232で、図17に示すソ
ースプログラムの76より、5個のカラム名を得ること
ができる。次に、S1233でカラム名を図23の5個
のカラム名1304として設定する。次に、S1234
で、図21の条件入力サブ画面18で指定された条件
で、図6のデータベース200からデータを得る。次
に、S1235で、得たデータを図23の一覧表示13
に設定する。最後に、S1236で、図23の一覧表示
13を表示する。
FIG. 24 shows a flowchart for generating the list display 13 of FIG. In S1230, the database name is obtained from the source program 70 shown in FIG. It turns out that the database name is "district". next,
In S1231, the database name is changed to the title 13 of FIG.
Set to 03. Next, in S1232, five column names can be obtained from the source program 76 shown in FIG. Next, in S1233, the column names are set as the five column names 1304 in FIG. Next, S1234
Then, data is obtained from the database 200 of FIG. 6 under the condition specified on the condition input sub-screen 18 of FIG. Next, in S1235, the obtained data is displayed as a list display 13 in FIG.
Set to. Finally, in S1236, the list display 13 of FIG. 23 is displayed.

【0082】また、前述した実施例においては、名称カ
ラムは固定で1種類のみ指定できる方式を示したが、複
数の名称カラムが一覧表示指定でき、採用する名称カラ
ムを1種類選択できる方式であってもよい。
In the above-described embodiment, the name column is fixed and only one type can be designated. However, a list of a plurality of name columns can be designated, and one type of name column can be selected. May be.

【0083】また、複数の名称カラムが一覧表示指定で
き、採用する名称カラムを複数種類選択できる方式であ
ってもよい。
Further, it is also possible to adopt a system in which a plurality of name columns can be designated as a list display and a plurality of types of name columns to be adopted can be selected.

【0084】図25に画面形態図(項目選択時)を示
す。図23においてコード『01』を選択し、選択する
ボタン1301を選択した時、一覧表示13はディスプ
レイ3から消去され、画面形態は図25のようになる。
入力域11にはコードの『01』が、名称表示域14a
にはコード『01』に対応する地区名『東京都』が、名
称表示域14bにはコード『01』に対応する地区名カ
ナ『トウキョウ』が設定される。
FIG. 25 shows a screen form diagram (when an item is selected). When the code "01" is selected in FIG. 23 and the select button 1301 is selected, the list display 13 is erased from the display 3 and the screen form is as shown in FIG.
The code "01" is displayed in the input area 11 and the name display area 14a.
Is set to the district name "Tokyo" corresponding to the code "01", and the district name kana "Tokyo" corresponding to the code "01" is set in the name display area 14b.

【0085】図26に、図23から図25に至る項目選
択を行なうフローチャートを示す。まず、S1240で
選択されたデータを得る。図23に対してコード『0
1』である行が選択された場合、第1カラムは『0
1』、第2カラムは『東京都』、第3カラムは『トウキ
ョウ』、第4カラムは『本店』、第5カラムは『関東』
であることがわかる。次に、S1241でコード対応情
報の特定を行なう。図17に示すソースプログラムの7
1より、コード対応情報は第1カラムであることがわか
る。次に、S1242で、図25の入力域11へ第1カ
ラムの内容『01』を転送する。次に、S1243で、
名称対応情報の特定を行なう。図17に示すソースプロ
グラムの72より、名称対応情報は第2カラム及び第3
カラムであることがわかる。次に、S1244で、図2
5の名称表示域14a及び14bに、それぞれ第2カラ
ムの内容『東京都』及び第3カラムの内容『トウキョ
ウ』を転送する。最後に、S1245で図23の一覧表
示13をディスプレイ3から消去する。
FIG. 26 shows a flowchart for selecting items from FIGS. 23 to 25. First, the data selected in S1240 is obtained. Code "0" for FIG.
If the row that is "1" is selected, the first column is "0".
1 ”, 2nd column is“ Tokyo ”, 3rd column is“ Tokyo ”, 4th column is“ Main store ”, 5th column is“ Kanto ”
It can be seen that it is. Next, in S1241, the code correspondence information is specified. 7 of the source program shown in FIG.
It can be seen from 1 that the code correspondence information is in the first column. Next, in S1242, the content “01” of the first column is transferred to the input area 11 of FIG. Next, in S1243,
The name correspondence information is specified. From the source program 72 shown in FIG. 17, the name correspondence information is the second column and the third column.
You can see that it is a column. Next, in S1244, as shown in FIG.
The contents "Tokyo" of the second column and the contents "Tokyo" of the third column are transferred to the name display areas 14a and 14b of No. 5, respectively. Finally, in step S1245, the list display 13 of FIG. 23 is deleted from the display 3.

【0086】実施例5.この実施例においては、データ
ベースアクセス部を持たないデータ表示装置について説
明する。この実施例の画面形態は前述した実施例におい
て示した図2と同様である。また、データ表示装置の、
動作時の初期状態の画面表示は、図3に示す図面形態、
一覧表示の画面表示は図4に示す画面形態である。
Example 5. In this embodiment, a data display device having no database access unit will be described. The screen form of this embodiment is the same as that of FIG. 2 shown in the above-mentioned embodiment. Also, in the data display device,
The screen display in the initial state during operation is as shown in FIG.
The screen display of the list display has the screen form shown in FIG.

【0087】操作に対応する画面の表示変化は前述した
実施例と同様である。例えば、図4の状態で、マウス9
06を用いて、『02 神奈川県』の位置にカーソル9
02を移動し、マウス906上のボタンを押下すると、
『02 神奈川県』が選択され、コード『02』が入力
域11に転記され、名称『神奈川県』が名称表示域14
に転記され、一覧表示13がディスプレイ903から消
え、画面形態は図5に示す画面形態図(項目選択時)の
ようになる。
The display change of the screen corresponding to the operation is the same as that of the above-mentioned embodiment. For example, in the state of FIG.
Use 06 to move the cursor to the position "02 Kanagawa" 9
02 is moved and the button on the mouse 906 is pressed,
"02 Kanagawa Prefecture" is selected, the code "02" is transferred to the input area 11, and the name "Kanagawa Prefecture" is displayed in the name display area 14
The list display 13 disappears from the display 903, and the screen form becomes as shown in the screen form diagram (when selecting an item) shown in FIG.

【0088】次に、ボックス域の仕様を決定する操作に
ついて、図27を用いて説明する。メニューから、ボッ
クスの生成を選択し、マウス906及びカーソル902
を用いて、ディスプレイ903内に表示するボックスの
位置及び大きさを指定し、ソースプログラム7に一覧表
示13に表示されるコードと名称を指定する。ソースプ
ログラム7には『CODE』という属性及び『MEIS
YO』という属性が用意されている。これらの属性は配
列で指定可能となっている。()内の数字は配列内の相
対位置を示す添字である。ソースプログラムは属性の配
列要素に文字列を対応させる形で記述される。
Next, the operation for determining the specifications of the box area will be described with reference to FIG. From the menu, select Create Box, Mouse 906 and Cursor 902
Is used to specify the position and size of the box displayed in the display 903, and to specify the code and name displayed in the list display 13 in the source program 7. The source program 7 has an attribute "CODE" and "MEIS".
The attribute "YO" is prepared. These attributes can be specified by an array. Numbers in parentheses are subscripts indicating relative positions in the array. The source program is written in a form that associates a character string with the array element of the attribute.

【0089】次に、この実施例のデータ表示装置の動作
について、図28から図30に示すフローチャートによ
り説明する。図28は、図3から図4への画面形態の変
化に対応するフローチャート(一覧表示の生成)であ
る。まず、S200で図3の一覧を開くボタン12が選
択されたかどうか判断する。選択されない場合は生成を
行わず、処理を終了する。選択された場合は、S201
で図27のソースプログラム7で指定された配列内の各
コードと名称を連結し、図4の一覧表示13に転記す
る。次に、S202にてすべてのコードと名称の転記が
完了したかどうか判断する。完了していない場合は、再
度S201の処理を繰り返す。すべての転記が完了した
場合、S203にて配列で指定されたすべてのコードと
名称をもつ一覧表示13をディスプレイ903に表示す
る。
The operation of the data display device of this embodiment will be described below with reference to the flow charts shown in FIGS. 28 to 30. FIG. 28 is a flowchart (generation of list display) corresponding to the change in screen form from FIG. 3 to FIG. First, in S200, it is determined whether the button 12 for opening the list in FIG. 3 has been selected. If not selected, generation is not performed and the process ends. If selected, S201
Then, each code and name in the array designated by the source program 7 in FIG. 27 are linked and transferred to the list display 13 in FIG. Next, in S202, it is determined whether or not the transfer of all codes and names is completed. If not completed, the process of S201 is repeated again. When all the transcriptions have been completed, the list display 13 having all the codes and names designated by the array is displayed on the display 903 in S203.

【0090】図29は、図4から図5への画面形態の変
化に対応するフローチャート(項目の選択)である。ま
ず、S210で図4の一覧表示13が選択されたかどう
か判断する。選択されない場合は処理を終了する。選択
された場合は、S211で図4のカーソル902の位置
より何番目の項目が選択されたかを計算する。次に、S
212aで選択されたコードを図4の入力域11に転記
する。次に、S212bで選択された名称を図4の名称
表示域14に転記する。次に、S213で図4の一覧表
示13をディスプレイ903から消去する。
FIG. 29 is a flowchart (selection of items) corresponding to the change in screen form from FIG. 4 to FIG. First, in S210, it is determined whether the list display 13 of FIG. 4 is selected. If not selected, the process ends. If selected, in S211, the number of the item selected from the position of the cursor 902 in FIG. 4 is calculated. Then S
The code selected in 212a is transferred to the input area 11 of FIG. Next, the name selected in S212b is transferred to the name display area 14 of FIG. Next, in step S213, the list display 13 of FIG. 4 is deleted from the display 903.

【0091】また、図3における入力域11に対して、
キーボード905上のキー『0』とキー『2』を押下す
ることで、コード『02』の入力を完了した時の画面形
態は図5と同一である。フローチャートを用いて説明す
る。図30は、図3においてキーボード905からコー
ド入力を行った場合の図5への画面形態の変化に対応す
るフローチャート(コード入力)である。まず、S22
0でコードテーブル(図27に示すソースプログラム指
定されたコードと名称の対応)に対して、入力域11に
入力されたコードを検索する。次に、S221で合致す
るコードがない場合はエラー終了する。合致するコード
がある場合は、S222で対応する名称を図5の名称表
示域14に転記する。
Further, with respect to the input area 11 in FIG.
The screen form when the input of the code "02" is completed by pressing the key "0" and the key "2" on the keyboard 905 is the same as in FIG. This will be described using a flowchart. FIG. 30 is a flowchart (code input) corresponding to the change in screen form shown in FIG. 5 when a code is input from the keyboard 905 in FIG. First, S22
In 0, the code table (correspondence between the code designated by the source program and the name shown in FIG. 27) is searched for the code entered in the input area 11. Next, if there is no matching code in S221, the processing ends in error. If there is a matching code, the corresponding name is transferred to the name display area 14 in FIG. 5 in S222.

【0092】以上のように、この実施例によれば、マウ
ス操作時に名称が入力域とは分離された名称表示部に表
示されるので、マウス操作時の画面形態とキーボード操
作時の画面形態図が同一となり、利用者が入力内容を確
認できる。
As described above, according to this embodiment, the name is displayed on the name display section which is separated from the input area when the mouse is operated. Therefore, the screen form when the mouse is operated and the screen form when the keyboard is operated are shown. Are the same and the user can confirm the input contents.

【0093】また、入力域にはコードしか設定されない
ので、プログラム作成者は入力域文字列からコード部分
を取り出すプログラムを作成しなくてもよい。
Since only the code is set in the input area, the program creator does not have to create a program for extracting the code portion from the input area character string.

【0094】なお、上記実施例では、図27のソースプ
ログラム7に示すようにコードと名称をそれぞれ別の2
つの属性(CODE、MEISYO)に対して指定する
方式を示したが、図31に示すように特殊な文字(例え
ばタブ文字)をコードと名称の区切りとして使用し、1
種類の属性(List)に指定する方式であってもよ
く、上記実施例と同様の効果を奏する。
Incidentally, in the above-mentioned embodiment, as shown in the source program 7 of FIG.
Although the method of specifying for one attribute (CODE, MEISYO) is shown, as shown in FIG. 31, a special character (for example, tab character) is used as a delimiter between the code and the name, and 1
A method of designating the attribute of the type (List) may be used, and the same effect as that of the above-described embodiment is obtained.

【0095】また、実施例1として、図2における一覧
表示13が、一覧を開くボタン12により、ディスプレ
イ903に表示されたり、消去されたりする方式を示し
たが、一覧を開くボタン12を持たず一覧表示13を常
時表示させておく方式であってもよく、上記実施例と同
様の効果を奏する。
As the first embodiment, the list display 13 shown in FIG. 2 is displayed on the display 903 or deleted by the button 12 for opening the list. However, the button 12 for opening the list is not provided. The list display 13 may be always displayed, and the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.

【0096】また、この実施例と前述した実施例3を組
み合わせて実施してもよい。図12に示す画面形態図を
用いて図12に示す件名に対応する入力域9に入力され
たデータを用いて図30に示したフローチャートの22
0の処理と同様な検索を行い、例えば『店名』が『本
店』でないコード『02』が入力された場合にエラーと
することで、入力されたコードが条件を満たしているこ
とを保証することができる。
Further, this embodiment may be combined with the above-mentioned third embodiment. 22 of the flow chart shown in FIG. 30 using the data input to the input area 9 corresponding to the subject shown in FIG. 12 using the screen form diagram shown in FIG.
Perform a search similar to the processing of 0, and ensure that the entered code satisfies the condition by giving an error when the code "02" that is not "store name" is entered. You can

【0097】また、前述した実施例における一覧表示を
別画面に表示する方式をこの実施例と組み合わせてもよ
い。
The method of displaying the list display in another screen in the above-described embodiment may be combined with this embodiment.

【0098】また、前述した実施例における複数の名称
カラムが一覧表示指定でき、採用する名称カラムを1種
類選択できる方式をこの実施例と組み合わせてもよい。
さらに、採用する名称カラムを複数種類選択できる方式
であってもよい。
Further, a method in which a plurality of name columns in the above-described embodiment can be designated as a list display and one kind of name column to be adopted can be selected may be combined with this embodiment.
Further, it may be a method in which a plurality of types of name columns to be adopted can be selected.

【0099】次に図を用いて、同一機能をこのデータ表
示装置を用いて実現した場合と、用いない場合を比較す
る。図32は、この発明のデータ表示装置を利用しない
場合のソースプログラムを示す図である。また、図33
は、この発明のデータ表示装置を利用した場合のソース
プログラムを示す図である。図32、図33を比較する
と、利用しない場合は23行であるのに対して、利用し
た場合は7行であり1/3以下のソースプログラムで同
一機能を実現している。このように、この発明のデータ
表示装置によれば、開発や修正を効率よく行うことがで
きる。
Next, the case where the same function is realized using this data display device and the case where it is not used will be compared with reference to the drawings. FIG. 32 is a diagram showing a source program when the data display device of the present invention is not used. In addition, FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a source program when the data display device of the present invention is used. Comparing FIG. 32 and FIG. 33, it is 23 lines when not used, but 7 lines when used, and the same function is realized by a source program of 1/3 or less. As described above, according to the data display device of the present invention, development and modification can be efficiently performed.

【0100】[0100]

【発明の効果】この発明のデータ表示装置によれば、デ
ータベースアクセス部とボックス生成部を備えたことに
より、プログラム外データベースをデータ表示に活用
し、長いプログラムまたは複雑なプログラムを作成しな
くても一覧表示を容易に行える。また、ボックスの仕様
の作成や変更の負荷を軽減するデータ表示装置が得られ
る。
According to the data display device of the present invention, since the database access unit and the box generation unit are provided, the non-program database is utilized for data display and a long program or a complicated program is not created. The list can be easily displayed. Further, it is possible to obtain a data display device that reduces the load of creating and changing the specifications of the box.

【0101】また、この発明のデータ表示装置によれ
ば、長さ決定部が、ボックスに表示する文字の長さをデ
ータベースの桁数から計算し自動設定するので、プログ
ラム作成者がボックスの表示画面上の大きさを必要な大
きさに調整する必要がない。
Further, according to the data display device of the present invention, since the length determining unit calculates the length of the character to be displayed in the box from the number of digits in the database and automatically sets it, the program creator can display the box display screen. There is no need to adjust the size above to the required size.

【0102】また、多量の一覧表示を行う場合、一覧表
示を別画面として表示することから、操作者が一度に見
ることができる一覧表示件数を多くすることで、操作者
が選択する項目を見つけ出す時間を短縮することができ
る。
When displaying a large number of lists, the list display is displayed as a separate screen, and the number of list displays that the operator can see at one time is increased to find the item selected by the operator. The time can be shortened.

【0103】また、この発明によれば、ラベル作成や変
更を短時間で容易に行える効果がある。
Further, according to the present invention, there is an effect that the label can be easily created and changed in a short time.

【0104】また、この発明によれば、アクセスしたデ
ータを条件により選択して、件数を少なくするので、操
作者が目的の項目を見つけ出す時間を短縮することがで
きる。
Further, according to the present invention, since the accessed data is selected according to the condition to reduce the number of cases, it is possible to shorten the time for the operator to find the target item.

【0105】また、この発明によれば、一覧表示用ボッ
クスの作成や変更が容易になる効果がある。
Further, according to the present invention, it is possible to easily create or change the list display box.

【0106】また、操作者が、混乱したり、誤操作を引
き起こす恐れのないデータ表示装置が得られる。
Further, it is possible to obtain a data display device in which the operator is not confused or erroneously operated.

【0107】この発明のデータ表示装置によれば、利用
者が入力内容を名称で確認できる効果がある。
According to the data display device of the present invention, the user can confirm the input contents by name.

【0108】また、この発明によれば、Windows
上で稼働するアプリケーションの開発や変更が容易にな
る効果がある。
Further, according to the present invention, Windows
This has the effect of facilitating the development and modification of the application that runs on top.

【0109】また、この発明によれば、Visual
Basicを用いた、アプリケーションの開発や変更が
容易になる効果がある。
Further, according to the present invention, the Visual
This has the effect of facilitating application development and modification using Basic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明のデータ表示装置の構成を示すブロ
ック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data display device according to the present invention.

【図2】 この発明のデータ表示装置による画面形態
図。
FIG. 2 is a screen form diagram according to the data display device of the present invention.

【図3】 この発明のプログラム実行時の初期状態の画
面形態図。
FIG. 3 is a screen form diagram in an initial state at the time of executing the program of the present invention.

【図4】 この発明の一覧表示時の画面形態図。FIG. 4 is a screen form diagram when displaying a list according to the present invention.

【図5】 この発明の項目選択時の画面形態図。FIG. 5 is a screen form diagram when an item is selected according to the present invention.

【図6】 この発明のコードと名称を保持するデータベ
ース構成図。
FIG. 6 is a database configuration diagram for holding codes and names according to the present invention.

【図7】 この発明のデータベースを利用する場合のボ
ックスの仕様の定義を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a definition of box specifications when the database of the present invention is used.

【図8】 この発明のデータベースを利用する場合の一
覧表示の生成におけるフローチャート図。
FIG. 8 is a flow chart for generating a list display when using the database of this invention.

【図9】 この発明の付加情報を含む画面形態図。FIG. 9 is a screen form diagram including additional information of the present invention.

【図10】 この発明の付加情報表示に対するソースプ
ログラムを示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a source program for displaying additional information according to the present invention.

【図11】 この発明の付加情報を含む画面形態図。FIG. 11 is a screen form diagram including additional information according to the present invention.

【図12】 この発明の一覧表示条件ありの時の画面形
態図。
FIG. 12 is a screen form diagram when there is a list display condition of the present invention.

【図13】 この発明の表示条件を指定するソースプロ
グラムを示す図。
FIG. 13 is a diagram showing a source program for designating display conditions of the present invention.

【図14】 この発明の表示条件を指定した場合の一覧
の生成のフローチャート図。
FIG. 14 is a flow chart for generating a list when the display condition of the present invention is specified.

【図15】 この発明のプログラム実行時の初期状態の
画面形態図。
FIG. 15 is a screen form diagram in an initial state when the program of the present invention is executed.

【図16】 この発明の入力域の長さを計算するフロー
チャート図。
FIG. 16 is a flowchart for calculating the length of the input area according to the present invention.

【図17】 この発明のソースプログラムを示す図。FIG. 17 is a diagram showing a source program of the present invention.

【図18】 この発明の構成要素ラベルを生成するフロ
ーチャート図。
FIG. 18 is a flow chart diagram for generating a component label of the present invention.

【図19】 この発明の入力域ラベルを生成するフロー
チャート図。
FIG. 19 is a flow chart diagram for generating an input area label according to the present invention.

【図20】 この発明の名称表示域ラベルを生成するフ
ローチャート図。
FIG. 20 is a flow chart diagram for generating a name display area label according to the present invention.

【図21】 この発明の条件指定の画面形態図。FIG. 21 is a screen form diagram for specifying conditions according to the present invention.

【図22】 この発明の条件入力サブ画面を生成するフ
ローチャート図。
FIG. 22 is a flow chart diagram for generating the condition input sub-screen of the present invention.

【図23】 この発明の一覧表示の画面形態図。FIG. 23 is a screen form diagram of a list display of the present invention.

【図24】 この発明の一覧表示を生成するフローチャ
ート図。
FIG. 24 is a flow chart for generating a list display according to the present invention.

【図25】 この発明の項目選択時の画面形態図。FIG. 25 is a screen form diagram when an item is selected according to the present invention.

【図26】 この発明の項目選択を行なうフローチャー
ト図。
FIG. 26 is a flow chart for performing item selection according to the present invention.

【図27】 この発明の一実施例におけるボックスの仕
様の定義を示す図。
FIG. 27 is a diagram showing a definition of a box specification according to an embodiment of the present invention.

【図28】 この発明の一覧表示の生成におけるフロー
チャート図。
FIG. 28 is a flow chart for generating a list display according to the present invention.

【図29】 この発明の項目の選択におけるフローチャ
ート図。
FIG. 29 is a flow chart for selecting an item of the present invention.

【図30】 この発明のコード入力におけるフローチャ
ート図。
FIG. 30 is a flow chart of the code input according to the present invention.

【図31】 この発明のコードと名称の区切り文字を用
いたソースプログラムを示す図。
FIG. 31 is a diagram showing a source program using a delimiter between a code and a name according to the present invention.

【図32】 この発明のデータ表示装置を利用しない時
のソースプログラムを示す図。
FIG. 32 is a diagram showing a source program when the data display device of the present invention is not used.

【図33】 この発明のデータ表示装置を利用した時の
ソースプログラムを示す図。
FIG. 33 is a diagram showing a source program when the data display device of the present invention is used.

【図34】 従来のプログラム構成要素を示す図。FIG. 34 is a diagram showing conventional program components.

【図35】 従来のプログラム構成要素の初期状態を示
す図。
FIG. 35 is a diagram showing an initial state of a conventional program component.

【図36】 従来のプログラム構成要素の項目が選択さ
れた状態を示す図。
FIG. 36 is a view showing a state in which a conventional program component item is selected.

【図37】 従来のプログラム構成要素によるプログラ
ム作成を示す図。
FIG. 37 is a view showing program creation by a conventional program component.

【図38】 従来のプログラム構成要素における一覧表
示の生成のフローチャート図。
FIG. 38 is a flowchart of generation of a list display in a conventional program component.

【図39】 従来のプログラム構成要素における項目の
選択のフローチャート図。
FIG. 39 is a flowchart for selecting an item in a conventional program component.

【図40】 従来のプログラム構成要素のキーボードか
らのコード入力を示す図。
FIG. 40 is a diagram showing code input from a keyboard of a conventional program component.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

110 表示部、112 入力表示用ボックス域、11
4 一覧表示用ボックス域、130 ボックス生成部、
132 長さ決定部、134 件数決定部、136 項
目名称利用部、138 選択部、150 データベース
アクセス部、200 データベース。
110 display, 112 input display box area, 11
4 box area for list display, 130 box generator,
132 length determination unit, 134 number determination unit, 136 item name use unit, 138 selection unit, 150 database access unit, 200 database.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の標準形式のボックスによりデータ
を表示することがあらかじめ定められているデータ表示
装置において、以下の要素を有することを特徴とするデ
ータ表示装置 (a)データを表示する表示部、(b)上記表示部に表
示するデータを記憶したデータベース、(c)上記デー
タベースをアクセスするデータベースアクセス部、
(d)上記データベースアクセス部によりアクセスされ
たデータをボックスの形式で上記表示部に表示するとと
もに、上記データベースアクセス部によりアクセスされ
た情報に基づいてボックスの仕様を決定するボックス生
成部。
1. A data display device, which is predetermined to display data in a predetermined standard format box, having the following elements: (a) A display unit for displaying data. , (B) a database storing data to be displayed on the display unit, (c) a database access unit for accessing the database,
(D) A box generation unit that displays the data accessed by the database access unit in the form of a box on the display unit and determines the specifications of the box based on the information accessed by the database access unit.
【請求項2】 上記ボックス生成部は、表示すべきデー
タの長さに応じてボックスに表示する文字の長さを決定
する長さ決定部を備えたことを特徴とする請求項1記載
のデータ表示装置。
2. The data generating apparatus according to claim 1, wherein the box generating unit includes a length determining unit that determines a length of a character displayed in the box according to a length of data to be displayed. Display device.
【請求項3】 上記ボックス生成部は、表示すべきデー
タの件数に応じてボックスに表示するデータの件数を決
定する件数決定部を備えたことを特徴とする請求項1記
載のデータ表示装置。
3. The data display device according to claim 1, wherein the box generation unit includes a number determination unit that determines the number of data items to be displayed in the box according to the number of data items to be displayed.
【請求項4】 上記ボックス生成部は、データベースが
使用している項目名称をボックスに用いるラベルに利用
する項目名称利用部を備えたことを特徴とする請求項1
記載のデータ表示装置。
4. The box generation unit includes an item name use unit that uses an item name used by a database as a label used for a box.
The data display device described.
【請求項5】 上記ボックス生成部は、データベースア
クセス部がデータベースからアクセスしたデータを条件
により選択する選択部を備えたことを特徴とする請求項
1記載のデータ表示装置。
5. The data display device according to claim 1, wherein the box generation unit includes a selection unit that selects data accessed by the database access unit from the database according to conditions.
【請求項6】 上記ボックスは、複数のデータを一覧表
示する一覧表示用ボックス域であることを特徴とする請
求項1から5いずれかに記載のデータ表示装置。
6. The data display device according to claim 1, wherein the box is a list display box area for displaying a list of a plurality of data.
【請求項7】 上記ボックスは、一つのデータを入力し
て表示する入力表示用ボックス域であることを特徴とす
る1、2または4記載のデータ表示装置。
7. The data display device according to claim 1, 2 or 4, wherein the box is an input display box area for inputting and displaying one data.
【請求項8】 所定の標準形式のボックスによりデータ
を表示することがあらかじめ定められているデータ表示
装置において、以下の要素を有することを特徴とするデ
ータ表示装置 (a)データを表示する表示部、(b)データを入力し
て表示する入力表示用ボックス域を上記表示部に表示す
る第1の表示手段、(c)上記入力表示用ボックス域に
入力して表示するデータの候補一覧を、コードと名称を
対にして表示する一覧表示用ボックス域を上記表示部に
表示する第2の表示手段、(d)上記第1の表示手段に
より表示された入力表示用ボックス域に上記一覧表示用
ボックス域に表示されたコードを入力させ、入力された
コードとそのコードに対応する名称を表示する第1のデ
ータ入力手段、(e)上記第2の表示手段により上記一
覧表示用ボックス域に表示されたいずれかのコードと名
称を選択させ、選択されたコードと名称を上記入力表示
用ボックス域に表示する第2のデータ入力手段。
8. A data display device, which is predetermined to display data in a predetermined standard format box, having the following elements: (a) a display unit for displaying data. , (B) first display means for displaying an input display box area for inputting and displaying data on the display unit, (c) a candidate list of data input for display in the input display box area, Second display means for displaying a list display box area for displaying the code and name as a pair on the display section, and (d) for inputting the list display in the input display box area displayed by the first display means First data input means for inputting the code displayed in the box area and displaying the input code and the name corresponding to the code, (e) the above list by the second display means It displayed in use box region to select one of the codes and names, a second data input means for the selected code and the name displayed in the box area for the input display.
【請求項9】 上記ボックスは、Windows(米国
MicrosoftCorporationの商標)上
で稼働するアプリケーションに適用されることを特徴と
する請求項1から7記載のデータ表示装置。
9. The data display device according to claim 1, wherein the box is applied to an application running on Windows (trademark of Microsoft Corporation in the United States).
【請求項10】 上記ボックスは、Visual Ba
sic(米国Microsoft Corporati
onの商標)を用いて開発するアプリケーションに適用
されることを特徴とする請求項1から7記載のデータ表
示装置。
10. The box is a Visual Ba
sic (US Microsoft Corporation
8. The data display device according to claim 1, wherein the data display device is applied to an application developed by using a trademark of "on".
JP7075679A 1995-03-31 1995-03-31 Data display device Pending JPH08272574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075679A JPH08272574A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Data display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7075679A JPH08272574A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Data display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272574A true JPH08272574A (en) 1996-10-18

Family

ID=13583135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075679A Pending JPH08272574A (en) 1995-03-31 1995-03-31 Data display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272574A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100323969B1 (en) Highlighting tool for search specification in a user interface of a computer system
JP3478725B2 (en) Document information management system
KR100214911B1 (en) Data searching method
US6415307B2 (en) Publication file conversion and display
JP4907715B2 (en) Method and apparatus for synchronizing, displaying, and manipulating text and image documents
US6374272B2 (en) Selecting overlapping hypertext links with different mouse buttons from the same position on the screen
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
JPH09153061A (en) Method and device for document retrieval
JPH0458052B2 (en)
US7296222B1 (en) Method and system for preparing and displaying page structures for web sites
JPH10187112A (en) Information processing device and display control method
JPH08272574A (en) Data display device
JPS62156721A (en) Document producing device
JP3057794B2 (en) Hypertext device and hypertext generation method
JPH0652278A (en) Data processing system and value selecting method
JPH08101757A (en) Window display processing system for information processor
JP2585311B2 (en) How to create a program
EP0926610A1 (en) Publication file conversion and display
JPH03210668A (en) Processor for electronic manual having hierarchical form
JPH0512336A (en) File control method
JPH07271814A (en) Electronic filing device for retrieving data from visual position or shape without requiring keyword
WO1994017468A1 (en) Method and apparatus for generating and displaying visual cues on a graphic user interface
JP3129375B2 (en) Document processing device with space / tab conversion function
JP2000132555A (en) Keyword retrieval method and device therefor, and recording medium recording keyword retrieval program
JPS62182913A (en) Help guide system