JPH0826877A - 粒状爆薬 - Google Patents

粒状爆薬

Info

Publication number
JPH0826877A
JPH0826877A JP18908194A JP18908194A JPH0826877A JP H0826877 A JPH0826877 A JP H0826877A JP 18908194 A JP18908194 A JP 18908194A JP 18908194 A JP18908194 A JP 18908194A JP H0826877 A JPH0826877 A JP H0826877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium nitrate
explosive
granular
inorganic hollow
granular explosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18908194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ikeda
義之 池田
Yoshiyuki Muneno
善之 宗野
Junya Fukuda
淳也 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP18908194A priority Critical patent/JPH0826877A/ja
Publication of JPH0826877A publication Critical patent/JPH0826877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】成分分離が生じにくく、後ガス中にシアン分を
生じない、又長期貯蔵後も流動性を失わない、粒状爆薬
を得ること。 【構成】ポーラスプリル硝安、燃料物質及び無機中空体
を含有する粒状爆薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、採石、採鉱、隧道掘進
等の爆破作業に用いられ、特に岩盤の損傷を出来るだけ
少なくする為の制御発破に用いられる粒状爆薬に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】制御発破用の爆薬としては、デカップリ
ング効果を求めて大きい穿孔に用いる細径の樹脂筒入り
爆薬、あるいはポリ袋入り爆薬が良く知られ、使われて
いる。しかし、孔内に水が無い時は価格が安く装填が容
易という理由でANFO爆薬に発砲スチロールを混合し
た粒状爆薬が使用される事もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】制御発破を行う場合、
孔内に水が無い場合は粒状の爆薬を、横孔では圧縮空気
による吹き込む方法で、又、縦孔では流し込みによって
装填するのが最も効率的で経済的である。
【0004】しかし、ANFO爆薬に発砲スチロールを
混合した粒状爆薬は、(1)発砲スチロールの比重がポ
ーラスプリル硝酸アンモニウム(以下ポーラスプリル硝
安と言う)のそれに較べて極めて低い為、輸送中あるい
は装薬中に成分分離を生じ、不均一な破砕となったり、
爆轟中断が生じ易い。(2)製造後時間が経つと発砲ス
チロールがANFO爆薬中の燃料油に侵されて、粘稠化
して爆薬全体を粘着化し、流動性を失う。(3)発破
後、発砲スチロールと硝安からガス中にシアンが発生す
るという問題が見られ、広汎に使用されていないのが実
情である。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は、上記の問題
点を解決すべく鋭意研究の結果、ポーラスプリル硝安、
燃料物質及び無機質中空体を混合して、粒状爆薬とすれ
ば成分分離が極めて生じ難く、又、貯蔵中に変質して流
動性を失う事もなく、更に後ガス中にシアンを発生する
事も全く無い事を見い出したものである。特に無機質中
空体をカサ比重が0.3〜1.0のものを選べば、なお
好ましい。更に、シラスバルーン、パーライトの天然無
機発砲材料を用いると、経済的にも汎く使用できる事を
見い出したものである。
【0006】即ち、本発明は (1)ポーラスプリル硝酸アンモニウム、燃料物質及び
無機質中空体を含有する事を特徴とする粒状爆薬 (2)無機質中空体のカサ比重が0.3〜1.0である
前記1項に記載の粒状爆薬 (3)無機質中空体がシラスバルーン、パーライトから
選ばれた一種又はそれらの混合物である前記1項又は2
に記載の粒状爆薬に関する。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
粒状爆薬に用いられるポーラスプリル硝安は、通常のA
NFO爆薬に用いられる吸油率が5〜15%、好ましく
は10〜13%の粒状硝安、あるいは吸油率が15〜2
4%、好ましくは18〜22%の高い吸油率の粒状硝安
を用いる事が出来る。本発明の粒状爆薬では、ポーラス
プリル硝安は通常25〜90wt(重量)%の範囲で用い
られるが、45〜70wt%の範囲がより好ましい。
【0008】本発明の粒状爆薬に用いられる燃料物質は
常温で液状である2号軽油や液体パラフィンの他に、例
えば、ジニトロベンゼン、ジニトロトルエン、ジニトロ
フェノ−ルのような芳香族ジニトロ化合物やワックスの
ように加温する事によって液状となる燃料物質も使用で
きる。本発明の粒状爆薬では、燃料物質は1.5〜25
wt%の範囲で用いられるが、3〜15wt%の範囲で用い
るのがより好ましい。
【0009】本発明の粒状爆薬に用いられる無機質中空
体としては、通常カサ比重が0.1〜1.0のものが使
用できるが、カサ比重0.3〜1.0のものを用いる方
が成分分離を一層生じ難くより好ましい。本発明の粒状
爆薬に用いられる無機質中空体は、粒径が0.1〜10
mm位のものが使用できるが、粒径0.5〜3mmのものが
より好ましい。本発明の粒状爆薬に用いられる無機質中
空体は、上記のカサ比重、粒径のものであれば、どのよ
うな成分のものでも使用できるが、経済的な点から、シ
ラスバルーン,パーライトのような天然源の中空体を用
いるのが、より好ましい。
【0010】本発明の粒状爆薬では、当業者の常識の如
く、使用する無機質中空体の量が少なければ、爆薬とし
ての破砕効果が大きく、多ければ破砕効果が減少する
が、通常無機質中空体は10〜70wt%の範囲で使用で
きるが、30〜50wt%の範囲がより好ましい。
【0011】本発明の粒状爆薬は、ポーラスプリル硝
安、必要な場合には加温して液状とした燃料物質、及び
無機質中空体を同時に混合して粒状の爆薬を得ることが
出来るが、前2者を混合した後、無機質中空体を加える
方法も採用できる。
【0012】本発明の粒状爆薬には、当業者が周知の如
く、澱粉、木粉、アルミ粉のような粉状の燃料物質を追
加成分として加える事が可能である。
【0013】又、当業者が周知の如く、粉状の硝安、硝
酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウム等のポーラスプリ
ル硝安以外の酸化剤成分を、追加する事も可能である。
【0014】上述の様に、ポーラスプリル硝安、燃料物
質及び無機質中空体を混合し粒状爆薬とすると、成分分
離を起こし難く、貯蔵中の性状変化も生ぜず、かつ発破
後ガス中にシアンが発生しない制御発破に好適な爆薬が
得られる。
【0015】
【実施例】本発明を実施例を挙げて以下に更に詳しく説
明する。実施例において%はすべて重量%である。
【0016】実施例1 ポーラスプリル硝安(吸油率12%、平均粒径1.2m
m)56.4wt%、2号軽油3.6wt%及びカサ比重
0.35、平均粒径1.0mmのシラスバルーン40wt%
を混合し取り出して粒状爆薬を得た。
【0017】実施例2 ポーラスプリル硝安(吸油率23%、平均粒径1.5m
m)47wt%と2号軽油3.0wt%を混合し、その後こ
の混合物にカサ比重0.75、平均粒径3.0mmのシラ
スバルーン50wt%を加えて粒状爆薬を得た。
【0018】実施例3 ポーラスプリル硝安(実施例1のもの)59.5wt%に
90℃に加熱して液状としたジニトロトルエン10.5
wt%を加え混合した。その後この混合物にカサ比重0.
3、平均粒径0.5mmのパーライト30wt%を加えて粒
状爆薬を得た。
【0019】比較例1 ポーラスプリル硝安(実施例1のもの)94wt%に2号
軽油6wt%を混合して粒状爆薬とした。
【0020】比較例2 ポーラスプリル硝安(実施例2のもの)91.4wt%に
2号軽油6wt%を混合した。この後、平均粒径約2mmと
した発砲スチロール2.8wt%を加えて粒状爆薬とし
た。
【0021】爆速の測定 実施例1〜3、比較例1〜2の粒状爆薬をJIS鋼管に
充填し、20gのペントライトをブースターとして起爆
し、爆速を測定した。実施例1〜3及び比較例2につい
ては、爆速測定時に検知管により後ガス中にシアンがあ
るか無いかを調べた。 成分の分離性 実施例1〜3及び比較例2について、それぞれ1kgを5
リットルのポリ袋に入れ、手で20回振り、成分が分離
するかどうかを調べた。 流動性 実施例1〜3及び比較例2の粒状爆薬を1ヶ月保存した
後、取り出し、性状を調べ流動性を調べた。
【0022】これらの試験結果を表2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】爆速の低さと制御発破効果は比例する事が
知られており、実施例1〜3と比較例1の爆速を較べる
と、実施例の粒状爆薬は制御発破に適した爆薬である事
が判る。
【0025】
【発明の効果】後ガス中にシアン分が発生せず、又成分
分離を生じ難く、又長期貯蔵後も流動性を持った粒状爆
薬が得られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポーラスプリル硝酸アンモニウム、燃料物
    質及び無機質中空体を含有する事を特徴とする粒状爆
    薬。
  2. 【請求項2】無機質中空体のカサ比重が0.3〜1.0
    である請求項1に記載の粒状爆薬。
  3. 【請求項3】無機質中空体がシラスバルーン、パーライ
    トから選ばれた一種又はそれらの混合物である請求項1
    又は2に記載の粒状爆薬。
JP18908194A 1994-07-20 1994-07-20 粒状爆薬 Pending JPH0826877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908194A JPH0826877A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 粒状爆薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18908194A JPH0826877A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 粒状爆薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826877A true JPH0826877A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16234999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18908194A Pending JPH0826877A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 粒状爆薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826877A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256927A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Chugoku Kayaku Kk 硝安油剤爆薬
CN103964983A (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 福建海峡科化股份有限公司 以废弃动植物油脂制备的粉状硝铵炸药复合脂及制备方法
RU2603158C1 (ru) * 2015-07-22 2016-11-20 Федеральное Казенное Предприятие "Бийский Олеумный Завод" Промышленный взрывчатый материал

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256927A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Chugoku Kayaku Kk 硝安油剤爆薬
JP4677257B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 中国化薬株式会社 硝安油剤爆薬
CN103964983A (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 福建海峡科化股份有限公司 以废弃动植物油脂制备的粉状硝铵炸药复合脂及制备方法
RU2603158C1 (ru) * 2015-07-22 2016-11-20 Федеральное Казенное Предприятие "Бийский Олеумный Завод" Промышленный взрывчатый материал

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1115959A (en) Blasting composition
US4294633A (en) Blasting composition
US4543137A (en) Water-in-oil emulsion explosive composition
US4141767A (en) Emulsion blasting agent
US6165297A (en) Process and apparatus for the manufacture of emulsion explosive compositions
CA1217057A (en) Water-in-oil emulsion explosive composition
RU2098397C1 (ru) Взрывчатая композиция
CA2014239C (en) Explosive composition
CN107001170A (zh) 炸药组合物和输送方法
US3764419A (en) Method of making a blasting agent having variable density
US4780156A (en) Water resistant sensitizing additive for ammonium nitrate blasting agents
US3279965A (en) Ammonium nitrate explosive compositions
US3395056A (en) Inorganic oxidizer salt-alcohol explosive slurry containing an alcohol thickening agent
CA1305325C (en) Process for the production of particulate, water resistant explosives based on ammonium nitrate
US3052578A (en) Ammonium nitrate base blasting agent
US5409556A (en) Method of lowering the density of ammonium nitrate-based mining explosives with expanded agricultural grain so that a density of 0.3g/cc to 1.0g/cc is achieved
US4718954A (en) Explosive compositions
AU751108B2 (en) Method of preventing afterblast sulfide dust explosions
AU690398B2 (en) Method of reducing nitrogen oxide fumes in blasting
JPH0826877A (ja) 粒状爆薬
US3160535A (en) Free flowing granular explosive composition of controlled particle size
US4555276A (en) High density pressure resistant invert blasting emulsions
US3457126A (en) Aqueous explosive composition containing a porous water insoluble synthetic organic polymeric cellular material
US4364782A (en) Permissible slurry explosive
CS200185B2 (en) Explosive composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040625