JPH08264890A - 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08264890A
JPH08264890A JP9451895A JP9451895A JPH08264890A JP H08264890 A JPH08264890 A JP H08264890A JP 9451895 A JP9451895 A JP 9451895A JP 9451895 A JP9451895 A JP 9451895A JP H08264890 A JPH08264890 A JP H08264890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
current
active layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9451895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Abe
博明 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9451895A priority Critical patent/JPH08264890A/ja
Publication of JPH08264890A publication Critical patent/JPH08264890A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凹凸による回折格子が形成された分布帰還型
半導体レーザにおいて、活性層への電流供給効率を高
め、しきい電流値を低下させる。 【構成】 n型基板12、n型クラッド層13、活性層
14、p型クラッド層15、p型コンタクト層16およ
び電極18を有し、p型コンタクト層16からp型クラ
ッド層15にかけて規則的な凹部20が形成されて、共
振器となる回折格子が構成されている。p型クラッド層
15では活性層14の発振領域α以外の部分にn型電流
狭窄層22が接して設けられている。電極18からp型
クラッド層15に与えられる電流は、n型電流狭窄層と
のp−n接合の電位障壁により左右に分散することがな
く、凹部20が形成されていない部分でも、電流Iが発
振領域αに効率よく与えられる。よって、しきい電流値
を低下させることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定な縦単一モード発
振を可能にした分布帰還型半導体レーザに係り、特に活
性層の光を発振する領域に電流を効果的に供給してレー
ザ光の発光のしきい電流値を低下させることが可能な分
布帰還型半導体レーザおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザの応用分野としては、光メ
モリ、光通信、光応用計測、ホログラムスキャナなどが
ある。例えば光通信の分野では光ファイバの導波特性と
の関係で、赤外波長帯の半導体レーザが好ましく、また
光応用計測やホログラムスキャナなどの分野では、可視
赤色帯の半導体レーザの使用が好ましいものとされてい
る。
【0003】従来の半導体レーザはファブリペロー型が
一般的に使用されている。しかしファブリペロー型の半
導体レーザは、モードホッピングによる発振波長の変動
があり、また使用温度によって発振波長が変動する欠点
を有し、高速変調時に縦単一モードの発振が不可能なも
のとなっている。そこで、分布帰還型半導体レーザが着
目されており、例えばY.Itaya et.al.,Electron.Lett.,
Vol.18, No.23 P.1006(1982)にその内容が開示されて
いる。従来例の分布帰還型半導体レーザは図6に示すよ
うな構造となっている。
【0004】図6に示す従来の分布帰還型半導体レーザ
は、発振波長が赤外波長帯のものであり、その基本的な
構造は、Au(金)などの電極1を下面に有したInP
(インジウム−リン)のn型基板2を有している。n型
基板2の上にはInPのn型クラッド層3と、InGa
AsP(インジウム−ガリウム−ヒ素−リン)の活性層
4、InGaAsPの回折格子層5、InPのp型クラ
ッド層6、およびInGaAsPのp型コンタクト層7
が積層されており、このp型コンタクト層7の上面にA
uなどによる電極8が積層されている。そして、回折格
子層5とp型クラッド層6の間に回折格子9が形成され
ている。活性層4および回折格子層5内の光は、回折格
子9により分布帰還され、共振して縦単一モードのレー
ザ光が発せられる。レーザ光の発振波長は、前記回折格
子9の周期により決定される。
【0005】この種の半導体レーザの製造工程では、有
機金属気相成長法「MOCVD(Metal Organic Chemic
al Vapor Deposition)」を使用して各層をエピタキシ
ャル結晶成長させる。図6に示す従来例では、回折格子
9が活性層近傍に埋め込まれたものであるため、この回
折格子9上にp型クラッド層6などを結晶成長させてい
くものとなる。凹凸を有する回折格子9上にエピタキシ
ャル結晶成長させていく製法では、回折格子9上の層に
結晶欠陥が生じやすく、信頼性および歩留りが低下す
る。
【0006】また、図7に示すように、分布帰還型半導
体レーザでは、半導体材料の物性や各層の厚さなどによ
って左右されるゲインカーブのピーク(イ)と、回折格
子9の周期により決められる発振波長λ1とを動作温度
において一致させることが、発振を生じさせるしきい電
流値を低下させるための望ましい状態となる。しかし図
6に示すように回折格子9が埋設されている構造では、
各層を結晶成長させている途中で回折格子9の凹凸の周
期を測定しまたは管理することが難しく、また全層の積
層が完了した完成品でしか前記ゲインカーブのピーク
(イ)を評価することができない。そのため、全層が積
層された結果の完成品において始めてゲインカーブ特性
と発振波長との関係を把握できるものとなり、動作温度
においてゲインカーブのピーク(イ)と発振波長λ1と
を一致させることが困難となっている。
【0007】図8は、上記欠点を解消するものとして、
本発明の発明者が特願平6−332529号として特許
出願した分布帰還型半導体レーザを示している。この分
布帰還型半導体レーザは、下面に電極1を有するn型基
板2の上に、n型クラッド層3、活性層4、p型クラッ
ド層6、p型コンタクト層7が順に積層されている。こ
れらの各層がエピタキシャル結晶成長にて積層された後
に、p型コンタクト層7の上面側から回折格子が形成さ
れる。この回折格子は、図8の紙面直交方向へ一定のピ
ッチにて規則的に配列された凹部9aにて構成される。
この凹部9aは、p型コンタクト層7からp型クラッド
層6にかけて、またはp型コンタクト層7からp型クラ
ッド層6を経て活性層4にかけて所定の深さにて形成さ
れる。上記凹部9aが形成された後に、絶縁層10およ
び電極8が形成される。
【0008】図8に示す分布帰還型半導体レーザは、図
6に示したもののように回折格子の上にp型クラッド層
6などをエピタキシャル結晶成長させているものではな
いため、結晶欠陥が生じにくい。また回折格子を構成す
る凹部9aは、p型クラッド層6までの各層をエピタキ
シャル結晶成長により形成した後に、ドライエッチング
またはドライエッチングとウエットエッチングにより形
成できるため、回折格子の製造工程が簡単である。しか
も、回折格子を構成する凹部9aの周期の測定および管
理が容易であり、ゲインカーブのピーク(イ)と発振波
長λ1とを一致させやすく、しきい電流値を低下させや
すいものとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図8に示す分布帰還型
半導体レーザでは、回折格子を構成する凹部9aが紙面
直交方向に一定のピッチにて規則的に形成されている。
図8(A)は、凹部9aが形成されていない部分の断面
を示し、図8(B)は凹部9aが形成されている部分の
断面を示している。この分布帰還型半導体レーザでは、
電極8と電極1との間に電界が与えられ、電流は電極8
からp型コンタクト層7およびp型クラッド層6を経て
活性層4に与えられ、活性層4では、凹部9aが形成さ
れていない発振領域αで発振(共振)が生じ、所定波長
のレーザ光が発光される。
【0010】ここで、図8(B)に示す凹部9aが形成
されている断面では、凹部9aと9aで挟まれた領域に
て電極8からp型コンタクト層7およびp型クラッド層
6を経て活性層4の発振領域αに電流が与えられる。し
かし図8(A)に示す断面では、p型クラッド層6が、
活性層4の発振領域αに対して左右両側に広がっている
ため、電極8からp型コンタクト層7を経てp型クラッ
ド層6に至る電流が発振領域α以外の部分に及ぶことに
なる。そのため、活性層4の発振領域αへの電流供給効
率が低くなり、レーザ発振におけるしきい電流値が大き
くなる欠点を有している。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、半導体層の表面に回折格子を形成する凹凸部が形
成されているものにおいて、凹凸部が形成されていない
部分にて活性層の発振領域に電流を効果的に供給してレ
ーザ発振のしきい電流値を低下させることのできる分布
帰還型半導体レーザを提供することを目的としている。
【0012】さらに本発明は、活性層の発振領域に電流
を効果的に供給でき、レーザ発振のしきい電流値を低下
させることの可能な分布帰還型半導体レーザを製造する
方法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の分布帰還型半導
体レーザは、活性層と、この活性層を挟むn型の半導体
層およびp型の半導体層と、両半導体層の表面に形成さ
れた電極と、活性層の発振領域以外の部分にて一方の半
導体層に一定ピッチで規則的に形成された凹部とを有
し、一方の電極から前記発振領域に至る電流がp型の半
導体層内に拡散するのを防止するn型電流狭窄層が、前
記p型の半導体層に接して設けられていることを特徴と
するものである。
【0014】各層の構成としては、順に積層されたn型
基板、n型クラッド層、活性層、p型クラッド層と、層
表面に形成された電極と、p型クラッド層にて活性層の
発振領域以外の部分に一定ピッチで規則的に形成された
凹部と有し、前記凹部が形成されていない部分の断面で
は、電極から前記発振領域に至る電流がp型クラッド層
内に拡散するのを防止するn型電流狭窄層が、前記p型
クラッド層に接して設けられ、
【0015】あるいは、順に積層されたp型基板、p型
クラッド層、活性層、n型クラッド層と、層表面に形成
された電極と、n型クラッド層にて活性層の発振領域以
外の部分に一定ピッチで規則的に形成された凹部と有
し、電極から前記発振領域に至る電流がp型基板または
p型クラッド層内に拡散するのを防止するn型電流狭窄
層が、前記p型基板またはp型クラッド層に接して設け
られたものとなる。
【0016】また、本発明による分布帰還型半導体レー
ザの製造方法は、n型の半導体層と活性層とp型の半導
体層の各層を積層する工程と、この工程中のp型の半導
体層を形成した時点でこのp型の半導体層のうちの電流
供給経路以外の領域を部分的に除去する工程と、この除
去部分にn型電流狭窄層を形成する工程と、n型の半導
体層と活性層とp型の半導体層の積層が完了した時点
で、前記活性層の発振領域以外の部分でいずれかの半導
体層に一定ピッチの規則的な凹部を形成する工程と、層
表面に電極を形成する工程とを有することを特徴とする
ものである。
【0017】または、n型の半導体層と活性層とp型の
半導体層の各層を積層する工程と、この工程中のp型の
半導体層を形成した時点でこのp型の半導体層にn型電
流狭窄層を積層する工程と、活性層の発振領域に至る電
流供給経路の部分にて前記n型電流狭窄層を貫通するp
型の拡散層を形成する工程と、n型の半導体層と活性層
とp型半導体層の積層が完了した時点で、前記発振領域
以外の部分でいずれかの半導体層に一定ピッチの規則的
な凹部を形成する工程と、層表面に電極を形成する工程
とを有することを特徴とするものである。
【0018】
【作用】本発明の分布帰還型半導体レーザでは、活性層
での光を共振させる回折格子として、p型の半導体層と
n型の半導体層のいずれか一方に一定ピッチの規則的な
凹部が形成されている。そしてp型の半導体層に接する
n型電流狭窄層が形成され、p−n接合部の電位障壁に
よりp型の半導体層に流れる電流が拡散せずに狭窄され
るものとなっている。よって、電極からp型の半導体層
を経て活性層の発振領域に流れる電流が、前記電位障壁
により他の部分に逃げることがなく、活性層の発振領域
に電流が効率よく与えられる。
【0019】例えば、図3と図4に示すように、p型の
クラッド層にて活性層の発振領域を挟む位置に、回折格
子を構成する凹部が形成されている場合には、凹部が形
成されていない断面にて、前記凹部に相当する位置にn
型電流狭窄層が形成される。したがって、電極からp型
クラッド層を経て活性層に与えられる電流は、凹部が形
成されている断面では凹部に挟まれた部分が電流供給経
路となり、また凹部が形成されていない断面では、n型
電流狭窄層との電位障壁により電流の拡散が防止され、
n型電流狭窄層に挟まれた部分が電流供給経路となる。
よって、p型クラッド層のいずれの部分においても、活
性層の発振領域以外の部分に電流が逃げることがなく、
前記発振領域に効果的に電流が供給される。
【0020】また図5に示すように、p型基板およびp
型クラッド層に活性層が積層され、その上に積層された
n型クラッド層に、回折格子を構成する凹部が一定ピッ
チにて規則的に形成されているものでは、p型基板また
はp型クラッド層において、活性層の発振領域に至る電
流供給経路がn型電流狭窄層に挟まれた構造となる。こ
の場合では、p型基板またはp型クラッド層のいずれか
一方、あるいはp型基板とp型クラッド層の双方におい
て、n型電流狭窄層との電位障壁により、電流供給経路
が狭窄され、電流が他の部分に逃げるのが防止され、活
性層の発振領域に電流が効果的に供給されるものとな
る。
【0021】また、本発明の分布帰還型半導体レーザの
製造方法では、図3または図5に示すようにp型の半導
体層であるp型クラッド層またはp型基板にて、電流供
給経路となる領域以外でこのp型の半導体層が除去され
る。そしてこの除去された部分にn型電流狭窄層が積層
される。すなわち、p型クラッド層またはp型基板の例
えば電流供給経路を挟む領域がエッチングにより部分的
に除去され、この除去された部分にn型電流狭窄層がエ
ピタキシャル結晶成長により形成される。
【0022】あるいは、図4に示すように、p型の半導
体層である例えばp型クラッド層にn型電流狭窄層が一
面に積層される。そして、電流供給経路となる部分のn
型電流狭窄層の表面にp型ドーパントが蒸着などにより
形成され、これが熱拡散されてn型電流狭窄層を貫通す
るp型半導体の拡散層が形成される。電流供給経路は、
前記p型半導体の拡散層により形成され、この電流はn
型電流狭窄層との電位障壁により他の部分に逃げるのが
防止される。これにより、電流は活性層の発振領域に効
果的に与えられるものとなる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明の分布帰還型半導体レーザの第1実施例の概略構造
を示す一部を破断した斜視図、図2は図1のII−II
線の断面図である。図3(A)は、図2のA−A断面図
であり、回折格子を構成する凹部が形成されていない部
分の断面図、図3(B)は、図2のB−B断面図であ
り、回折格子を構成する凹部が形成されている部分の断
面図である。図1ないし図3に示す分布帰還型半導体レ
ーザでは、活性層14の図示下側にn型の半導体層が、
図示上側にp型の半導体層が設けられている。
【0024】n型基板12の下面に電極11が形成され
ている。n型基板12の上には、n型クラッド層13、
活性層14、p型クラッド層15が積層されている。活
性層14の発振領域αを挟む両側部分では、p型クラッ
ド層15の上部が部分的に除去されており、この除去さ
れた部分にn型電流狭窄層22が積層されている。そし
て、p型クラッド層15の中央の残された領域15a
(電流供給経路となる領域)とn型電流狭窄層22の上
面にp型コンタクト層16が形成されている。
【0025】p型コンタクト層16の上では、n型電流
狭窄層22の真上の領域、すなわち電流供給経路以外の
領域に絶縁層17が形成されている。p型クラッド層1
5の中央の領域15aの真上部分では、左右の絶縁層1
7が形成されていない所定幅寸法のコンタクト用の窓1
9が開口している。また、絶縁層17の上面および絶縁
層の窓19に露出しているp型コンタクト層16の上面
に電極18が形成されている。絶縁層の窓19およびp
型クラッド層15の中央の領域15aの幅寸法内におい
て、前記活性層14で光の発振(共振)が行われる。こ
の発振領域すなわち共振(帰還)領域が符号αで示され
ている。
【0026】図3(B)に示すように、電流供給経路
(ほぼ領域15aの部分)を残して、その左右両側部分
では、p型コンタクト層16からn型電流狭窄層22に
かけて規則的な凹部20,20,…が形成されている。
図1と図2に示すように、凹部20,20,…の中間は
相対的な凸部21,21,…となり、凹部20,20,
…と凸部21,21,…により、回折格子が形成されて
いる。この回折格子は、絶縁層の窓19およびp型クラ
ッド層15の中央の領域15a(電流供給経路)以外の
部分で且つ活性層14の近傍に形成されるものであり、
図1ないし図3に示す実施例では、絶縁層の窓19およ
び前記領域15aの両側部に回折格子が2列に形成され
ている。ただし回折格子が、絶縁層の窓19の一方の側
部に1列のみ形成されていてもよい。
【0027】また図1と図2に示す実施例では、凹部2
0,20,…が、p型コンタクト層16とn型電流狭窄
層22とにかけて形成され、図3(B)に示すように、
凹部20の底部にn型電流狭窄層22がわずかに残され
ているが、凹部20の底部がn型電流狭窄層22を貫通
してp型クラッド層15に及ぶ深さまで形成され、さら
には活性層14内に及ぶ深さまで形成されていてもよ
い。また、図2に示す例では、凹部20と凸部21が矩
形断面のものとなっているが、凹部20と凸部21の境
界線が、図6に示す回折格子9のように波型に連続する
形状であってもよい。
【0028】所定周波数の交流駆動電力は下面の電極1
1と電極18に対して与えられる。活性層14の発振領
域αでは、凹部20と凸部21とから成る回折格子が共
振器となって共振(帰還)が生じ、共振波長λ1の縦単
一モードのレーザ光が発せられる。また図1と図2にお
いて、活性層14とp型クラッド層15の間に導波路層
が形成されてもよい。
【0029】上記各層の材料の組み合せを(n型クラッ
ド層13−活性層14−p型クラッド層15−n型電流
狭窄層22−p型コンタクト層16)の順に例示すると
以下のの例えば3通りである。なお電極層11と
18はAuを主体とし、これに下地層が設けられたもの
である。
【0030】(n型のInP−InGaAsP−p型
のInP−n型のInP−p型のInP) (n型のAlGaAs−GaAs−p型のAlGaA
s−n型のAlGaAs−p型のAlGaAs) (n型のInGaAlP−InGaP−p型のInG
aAlP−n型のInGaAlP−p型のGaAs)
【0031】上記に示すInP(インジウム−リン)
とInGaAsP(インジウム−ガリウム−ヒ素−リ
ン)の組み合せのものは、発振波長λ1が赤外線波長帯
の1.3μmとなり、に示すInGaAlP(インジ
ウム−ガリウム−アルミニウム−リン)とInGaP
(インジウム−ガリウム−リン)の組み合せでは、発振
波長λ1が可視赤色帯の0.68μmとなる。
【0032】ここで、発振波長λ1と回折格子の周期Λ
との関係は以下の数1により表わされる。数1におい
て、Nは半導体材料の屈折率により決められる等価屈折
率、mは次数であり自然数である。
【0033】
【数1】
【0034】前記の材料の組み合せである場合には、
等価屈折率Nが3.36、発振波長λ1が1.3μmで
ある。次数mを1とすると、Λは0.19μmである。
よって、凹部20(回折格子)の周期Λは0.19μm
に設定される。前記の材料の組み合せでは、等価屈折
率Nが3.44であり、次数mを1とすると、Λは0.
1μmとなり、規則的な凹部20の加工が難しくなる。
そこで次数mを3とし、Λを0.3μmとすればよい。
このようにΛを設定することにより、図7に示すゲイン
カーブのピーク(イ)を発振周波数λ1に一致させるこ
とが容易である。
【0035】図1ないし図3に示した分布帰還型半導体
レーザでは、電極11と18間に電界が印加されると、
電流は、コンタクト用の窓19の部分の電極18からp
型コンタクト層16およびp型クラッド層15を経て活
性層14に及び、さらにn型クラッド層13からn型基
板12を経て電極11に至る。活性層14内での光の発
振領域は、回折格子を構成する凹部20と20で挟まれ
たαの領域である。この発振領域αに電流を効率的に与
えることが、レーザ発振のしきい電流値を低下させるこ
とにつながる。
【0036】図3(B)に示す断面では、p型コンタク
ト層16およびp型クラッド層15の左右両側部分に凹
部20,20が形成され、中央の発振領域αの上方部分
にのみp型コンタクト層16とp型クラッド層15(中
央の領域15a)が残されている。よって図3(B)の
断面では、電極18からp型コンタクト層16とp型ク
ラッド層15へ流れる電流Iが、p型コンタクト層16
内にて左右に逃げることがなく、活性層14の発振領域
αに効率的に与えられる。
【0037】また図3(A)に示す断面では、前記凹部
20,20が形成されていないが、凹部20,20が形
成されている部分にほぼ相当する位置にn型電流狭窄層
22,22が設けられている。p型クラッド層15の中
央の領域15aとn型電流狭窄層22との境界部に、半
導体のp−n接合の電位障壁が形成されているため、図
3(A)の断面においても、電極18からp型クラッド
層15に与えられる電流が図示左右方向へ逃げることが
なく、電流Iが活性層14の発振領域αに効率的に与え
られる。凹部20が形成されていない断面において、電
流の拡散が防止されるため、活性層14の発振領域αに
効率的に電流が与えられ、しきい電流値を低下させるこ
とが可能となる。
【0038】なお、図3(A)の実施例では、p型クラ
ッド層15の膜厚内にn型電流狭窄層22が形成され、
p型クラッド層15とn型電流狭窄層22の表面全域に
p型コンタクト層16が形成されているが、p型クラッ
ド層15とp型コンタクト層16の両層が形成された後
に、この両層が部分的に除去され、n型電流狭窄層22
が両層の厚さ全域に形成された構造であってもよい。
【0039】次に、上記分布帰還型半導体レーザの製造
方法について説明する。まず、n型半導体基板12上
に、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、n型
クラッド層13、活性層14、p型クラッド層15を順
にエピタキシャル結晶成長させる。次に、p型クラッド
層15に対してメサエッチングを行い、p型クラッド層
15の中央の領域15aを除いた両側部分を部分的に除
去する。この除去部分は図3の紙面直交方向(図1のX
方向)の全長にわたるものとする。次に、前記除去部分
に対し、X方向全長にわたってn型電流狭窄層22を結
晶成長させる。このとき例えば、p型クラッド層15の
中央の領域15aの上面にSiO2膜を形成するなどし
て、p型クラッド層15のエッチングによる除去部分に
のみn型電流狭窄層22を形成する。SiO2膜を除去
した後に、p型クラッド層15の中央の領域15aとn
型電流狭窄層22の上面にp型コンタクト層16を結晶
成長させる。
【0040】次に、p型コンタクト層16、p型クラッ
ド層15およびn型電流狭窄層22の部分に凹部20を
一定ピッチにて形成する。この工程では、p型コンタク
ト層16の表面に感光性レジスト材料を塗布し、二光束
干渉露光法によりレジスト材料を露光し且つ現像して、
回折格子パターンを形成する。そしてドライエッチング
またはドライエッチングとウエットエッチングの組み合
せにより、p型コンタクト層16、p型クラッド層15
およびn型電流狭窄層22に規則的な凹部を形成する。
その後に、SiO2などの絶縁層17をスパッタ法など
により成膜し、絶縁層17にコンタクト用の窓19を形
成し、Auなどの電極18を形成する。
【0041】図4(A)(B)は、本発明の分布帰還型
半導体レーザの第2実施例を示しており、図4(A)は
回折格子を構成する凹部20が形成されていない部分の
断面、図4(B)は凹部20が形成されている部分の断
面を示している。この実施例での凹部20の形状や周期
または深さなどは、図1と図2に示したものと同じであ
る。
【0042】図4に示すものでは、下面に電極11が形
成されたn型基板12の上に、n型クラッド層13、活
性層14、p型クラッド層15がエピタキシャル結晶成
長により形成され、さらにその上面にn型電流狭窄層2
2が形成されている。n型クラッド層13からn型電流
狭窄層22までの各層の材料の組み合せは、前記第1実
施例でのと同じである。図3の実施例では、p型
クラッド層15のエッチング除去部分にn型電流狭窄層
22が形成されているが、図4の実施例では、p型クラ
ッド層15の表面全域にn型電流狭窄層22が形成され
ている。
【0043】そして、活性層14の発振領域αの真上部
分にて、p型半導体材料のドーパントによる拡散層23
が、n型電流狭窄層22を貫通してp型クラッド層15
に及んで形成されている。さらにn型電流狭窄層22の
上に絶縁層17が形成され、絶縁層17の中央部にコン
タクト用の窓19が形成され、その上に電極18が形成
されている。
【0044】回折格子を形成する凹部20は、拡散層2
3の両側にて、n型電流狭窄層22とp型クラッド層1
5に及ぶ深さで、紙面直交方向(X方向)へ一定のピッ
チで形成されている。なお、凹部20の底部が活性層1
4内に及ぶよう、凹部20を深く形成してもよい。
【0045】この分布帰還型半導体レーザでは、電極1
8からp型の拡散層23に電流が流れる。図4(A)に
示す凹部20が形成されていない断面において、拡散層
23の両側にn型電流狭窄層22が形成されているた
め、半導体のp−n接合の電位障壁により、拡散層23
に流れる電流Iが図示左右方向に逃げることがなく、よ
って活性層14の発振領域αに効率的に電流が与えられ
る。そのため、しきい電流値を低下させることが可能で
ある。
【0046】次に、上記第2実施例の分布帰還型半導体
レーザの製造方法を説明する。図3に示した実施例と同
様に、MOCVD法により、n型基板12の上に、n型
クラッド層13、活性層14、p型クラッド層15を順
に結晶成長させる。さらにp型クラッド層15の上面全
域にn型電流狭窄層22を結晶成長させる。
【0047】n型電流狭窄層22の上面の中央部分に、
Zn(亜鉛)などのp型ドーパントを蒸着する。このド
ーパントの蒸着では、n型電流狭窄層22の上面の左右
領域をレジスト膜により覆い、n型電流狭窄層22の上
面の中央にて、ドーパントを図4の紙面直交方向(図1
のX方向)の全長にわたって帯状に形成する。次に加熱
して、ドーパントをn型電流狭窄層22およびp型クラ
ッド層15内に熱拡散させて拡散層23を形成する。そ
の後に前記第1実施例と同様に、回折格子を構成する凹
部20を形成する。この凹部20は、n型電流狭窄層2
2およびp型クラッド層15をドライエッチングするこ
とにより形成される。その後に、絶縁層17と電極18
を形成して半導体レーザが完成する。
【0048】図5は本発明の分布帰還型半導体レーザの
第3実施例を示す断面図である。図5は、回折格子を構
成する凹部20が形成されていない部分の断面を示し、
凹部20は点線にて示している。この分布帰還型半導体
レーザでは、下面に絶縁層17と電極18が形成された
p型基板24の上に、p型クラッド層15、活性層1
4、n型クラッド層13が順に形成され、n型クラッド
層13の上面に電極11が形成されている。そして、p
型基板24の上面にて、活性層14の発振領域αの真下
に位置している中央の領域24aを除いた両側部分が除
去され、この部分にn型電流狭窄層22が形成されてい
る。
【0049】各層の材料を(n型電流狭窄層22−p型
クラッド層15−活性層14−n型クラッド層13)の
順に列記すると以下のの組み合せがある。 (n型のInP−p型のInP−InGaAsP−n
型のInP) (n型のAlGaAs−p型のAlGaAs−GaA
s−n型のAlGaAs) (n型のInGaAlP−p型のInGaAlP−I
nGaP−n型のInGaAlP)
【0050】回折格子を構成する凹部20は、n型クラ
ッド層13にて紙面直交方向(X方向)へ一定ピッチに
て形成されている。なお、凹部20の底部は活性層14
に及ぶ深さであってもよい。また、n型電流狭窄層22
は、p型基板24にて中央の領域24aを除く部分に形
成されているが、p型クラッド層15が中央部分を除い
て除去され、この除去部分にn型電流狭窄層22が形成
されていてもよい。あるいはp型基板24とp型クラッ
ド層15の双方にn型電流狭窄層22が形成されていて
もよい。
【0051】この分布帰還型半導体レーザでは、電極1
1と18間に電界が与えられたときに、図示下側の電極
18の窓19の部分からp型基板24およびp型クラッ
ド層15を経て活性層14に電流が及ぶ。この電流供給
経路の途中部分では、発振領域αを挟む両側部分にn型
電流狭窄層22が形成されているため、電流が左右に拡
散せずに狭窄され、活性層14の発振領域αに効率的に
電流が与えられ、しきい電流値を低下させることが可能
である。
【0052】図5に示す分布帰還型半導体レーザの製造
方法では、p型基板24に中央の領域24aを除いてエ
ッチングを行い、p型基板24を部分的に除去する。こ
の除去された部分にMOCVD法によりn型電流狭窄層
22を形成し、その上にp型クラッド層15、活性層1
4、n型クラッド層13を形成する。
【0053】次に、p型基板24の下面を上向きにし、
SiO2などの絶縁層17をスパッタにより成膜し、そ
の後にコンタクトの窓19を形成する。また、n型クラ
ッド層13に対し、回折格子を形成する凹部20をドラ
イエッチングにより形成し、最後にAuなどにより電極
11と18を形成する。
【0054】また、図5に示す構造の分布帰還型半導体
レーザにおいて、例えばp型基板24の上面あるいは下
面にn型電流狭窄層を形成し、このn型電流狭窄層の表
面にZnなどのp型のドーパントを形成し、これを熱拡
散させ、n型電流狭窄層を貫通するp型の拡散層を形成
してもよい。または、図5において、p型基板24の代
わりにn型基板を使用し、このn型基板を貫通するp型
の拡散層を形成し、n型基板をn型電流狭窄層としても
よい。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明の分布帰還型半導体
レーザでは、回折格子を構成する凹部が形成されていな
い部分において、p型の半導体層での電流供給経路とな
る部分を除いてn型電流狭窄層が形成されている。よっ
て、回折格子を構成する凹部が形成されていない部分で
あっても、電流がp型の半導体層にて拡散せずに狭窄さ
れ、活性層の発振領域に効率的に電流が与えられるもの
となり、しきい電流値を低下させることができる。
【0056】また、本発明の分布帰還型半導体レーザの
製造方法では、エッチング工程または熱拡散工程によ
り、前記しきい電流値の低い半導体レーザを製造するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の分布帰還型半導体レーザの第1実施例
を示す部分断面を有する斜視図、
【図2】図1の半導体レーザのII−II線の縦断面
図、
【図3】(A)は図2のA−A線の断面図、(B)は図
2のB−B線の断面図、
【図4】本発明の分布帰還型半導体レーザの第2実施例
を示すものであり、(A)は凹部が形成されていない部
分の断面図、(B)は凹部が形成されている部分の断面
図、
【図5】本発明の分布帰還型半導体レーザの第3実施例
を示す断面図、
【図6】従来の分布帰還型半導体レーザの構造を示す断
面図、
【図7】半導体レーザのゲインカーブと発振波長との関
係を示す線図、
【図8】規則的な凹部により回折格子が構成された分布
帰還型半導体レーザの構造を示すものであり、(A)は
凹部が形成されていない部分の断面図、(B)は凹部が
形成されている部分の断面図、
【符号の説明】
11 電極 12 n型基板 13 n型クラッド層 14 活性層 15 p型クラッド層 16 p型コンタクト層 17 絶縁層 18 電極 19 絶縁層の窓 20 規則的な凹部 22 n型電流狭窄層 24 p型基板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性層と、この活性層を挟むn型の半導
    体層およびp型の半導体層と、両半導体層の表面に形成
    された電極と、活性層の発振領域以外の部分にて一方の
    半導体層に一定ピッチで規則的に形成された凹部とを有
    し、一方の電極から前記発振領域に至る電流がp型の半
    導体層内に拡散するのを防止するn型電流狭窄層が、前
    記p型の半導体層に接して設けられていることを特徴と
    する分布帰還型半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 順に積層されたn型基板、n型クラッド
    層、活性層、p型クラッド層と、層表面に形成された電
    極と、p型クラッド層にて活性層の発振領域以外の部分
    に一定ピッチで規則的に形成された凹部と有し、前記凹
    部が形成されていない部分の断面では、電極から前記発
    振領域に至る電流がp型クラッド層内に拡散するのを防
    止するn型電流狭窄層が、前記p型クラッド層に接して
    設けられていることを特徴とする分布帰還型半導体レー
    ザ。
  3. 【請求項3】 順に積層されたp型基板、p型クラッド
    層、活性層、n型クラッド層と、層表面に形成された電
    極と、n型クラッド層にて活性層の発振領域以外の部分
    に一定ピッチで規則的に形成された凹部と有し、電極か
    ら前記発振領域に至る電流がp型基板またはp型クラッ
    ド層内に拡散するのを防止するn型電流狭窄層が、前記
    p型基板またはp型クラッド層に接して設けられている
    ことを特徴とする分布帰還型半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 n型の半導体層と活性層とp型の半導体
    層の各層を積層する工程と、この工程中のp型の半導体
    層を形成した時点でこのp型の半導体層のうちの電流供
    給経路以外の領域を部分的に除去する工程と、この除去
    部分にn型電流狭窄層を形成する工程と、n型の半導体
    層と活性層とp型の半導体層の積層が完了した時点で、
    前記活性層の発振領域以外の部分でいずれかの半導体層
    に一定ピッチの規則的な凹部を形成する工程と、層表面
    に電極を形成する工程とを有することを特徴とする分布
    帰還型半導体レーザの製造方法。
  5. 【請求項5】 n型の半導体層と活性層とp型の半導体
    層の各層を積層する工程と、この工程中のp型の半導体
    層を形成した時点でこのp型の半導体層にn型電流狭窄
    層を積層する工程と、活性層の発振領域に至る電流供給
    経路の部分にて前記n型電流狭窄層を貫通するp型の拡
    散層を形成する工程と、n型の半導体層と活性層とp型
    半導体層の積層が完了した時点で、前記発振領域以外の
    部分でいずれかの半導体層に一定ピッチの規則的な凹部
    を形成する工程と、層表面に電極を形成する工程とを有
    することを特徴とする分布帰還型半導体レーザの製造方
    法。
JP9451895A 1995-03-28 1995-03-28 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法 Withdrawn JPH08264890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9451895A JPH08264890A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9451895A JPH08264890A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08264890A true JPH08264890A (ja) 1996-10-11

Family

ID=14112555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9451895A Withdrawn JPH08264890A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08264890A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291930A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2017017365A (ja) * 2007-12-21 2017-01-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH レーザー光源及び該レーザー光源の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291930A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2017017365A (ja) * 2007-12-21 2017-01-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH レーザー光源及び該レーザー光源の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982804A (en) Non-regrowth distributed feedback ridge semiconductor laser and method of manufacturing the same
JPH08181393A (ja) 調整可能な選択的エッチング領域を有するパターン化ミラーvcsel
JP4947778B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JPH05251817A (ja) 可変波長半導体レーザ装置
JP2004119467A (ja) 半導体レーザ装置
JPH08264890A (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JP2002076510A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH10242577A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0555689A (ja) 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JP4615184B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP3186645B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US20020146050A1 (en) Semiconductor laser device
KR100663589B1 (ko) 분포귀환 반도체 레이저의 제조방법
US6528337B1 (en) Process of producing semiconductor layer structure
JP2004087564A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH11150320A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JPH09191148A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP4115593B2 (ja) 利得結合型分布帰還半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2879083B2 (ja) Dfb半導体レーザ
JPH06283802A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS59126693A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0697578A (ja) 半導体レーザアレイ
JPH1027935A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP4005519B2 (ja) 半導体光装置及びその製造方法
JPH0927653A (ja) 半導体レーザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604