JPH08254034A - Space varying method and space varying device - Google Patents

Space varying method and space varying device

Info

Publication number
JPH08254034A
JPH08254034A JP5631095A JP5631095A JPH08254034A JP H08254034 A JPH08254034 A JP H08254034A JP 5631095 A JP5631095 A JP 5631095A JP 5631095 A JP5631095 A JP 5631095A JP H08254034 A JPH08254034 A JP H08254034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
rail
acoustic
space
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5631095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3529185B2 (en
Inventor
Kimihiko Mogami
公彦 最上
Yukio Masuda
幸雄 増田
Masahiro Yukawa
真広 油川
Akihisa Yamamoto
章起久 山本
Yoshiteru Iwasa
義輝 岩佐
Kozo Fukao
康三 深尾
Satoru Hirata
哲 平田
Takeshi Kameoka
健 亀岡
Daisaku Sou
大作 荘
Kazuyuki Akimoto
和之 秋元
Shigemi Okada
茂美 岡田
Akio Nishida
秋雄 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP05631095A priority Critical patent/JP3529185B2/en
Publication of JPH08254034A publication Critical patent/JPH08254034A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3529185B2 publication Critical patent/JP3529185B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

PURPOSE: To enable moderate sound reflection, diffusion and absorption so as to create a space with high acoustic performance according to the character of great variety of events. CONSTITUTION: A traveling beam 156 having an acoustic ceiling panel 160 is moved to a designated position along traveling rails laid in a space to lower an elevating panel 202. Subsequently, an acoustic ceiling panel 160 is expanded to be in the shape of dog-leg, and the space is divided and partitioned to construct an acoustic ceiling excellent in acoustic performance. Along rails projected into the space, a vertically folded acoustic wall panel 172 is moved to a designated position and expanded downward to construct an acoustic wall excellent in acoustic performance.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、建物内の空間を使用形
態に応じて仕切る空間可変方法及び空間可変装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a space changing method and a space changing device for partitioning a space in a building according to a usage pattern.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、野球やサッカーを主用途としたド
ームの有効利用を図り、主用途以外の多種多様なイベン
トにいかに対応させるかが、大きな社会的なニーズとな
っている。
2. Description of the Related Art In recent years, it has become a great social need to make effective use of a dome mainly used for baseball and soccer so as to cope with various events other than the main purpose.

【0003】このようなドーム空間を多種多様なイベン
トに対応させる方法として、ドームの天井の内側に膜材
で出来た昇降可能なウォールカーテンを配置し、このウ
ォールカーテンで空間を水平に仕切るものがある(特開
平6−240897号、特開平6−2005880号公
報参照)。
As a method of adapting such a dome space to various events, a wall curtain made of a film material is arranged inside the ceiling of the dome, and the wall curtain partitions the space horizontally. (See JP-A-6-240897 and JP-A-6-2005080).

【0004】しかし、この方法は、天井高を低くし気積
を縮小することで、残響性能をある程度コントロールで
きるが、ウォールカーテンに反射、吸音、拡散、及び遮
音性能がないため、高い性能の音響空間を構築すること
が困難であった。また、ウォールカーテンがドーム天井
の上方で常時待機しているので、意匠上の問題がある。
However, this method can control the reverberation performance to some extent by lowering the ceiling height and reducing the air volume, but since the wall curtain has no reflection, sound absorption, diffusion, or sound insulation performance, it has a high performance. It was difficult to build a space. Further, since the wall curtain is always on standby above the dome ceiling, there is a design problem.

【0005】さらに、複数のイベントを同時開催する場
合、空間を鉛直に仕切る必要があるが、このような要請
に対応したシステムがまだ提案されていない。
Further, when a plurality of events are held at the same time, it is necessary to partition the space vertically, but a system that meets such a request has not been proposed yet.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は係る事実を考
慮し、多種多様なイベントの性質に応じて、音の適度な
反射拡散と吸音を可能とし音響性能の高い空間を作るこ
とを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In consideration of the above facts, the present invention aims to create a space with high acoustic performance by allowing appropriate reflection and diffusion of sound and absorption of sound according to the nature of various events. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の空間可
変方法は、空間に架け渡されたレールに沿って、展開可
能な音響パネルを所定の位置まで移動させて下降させ、
音響パネルを任意の角度で展開し空間を仕切ることを特
徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a space varying method, wherein a deployable acoustic panel is moved to a predetermined position and lowered along a rail spanning the space.
It is characterized by expanding the acoustic panel at an arbitrary angle to partition the space.

【0008】請求項2に記載の空間可変方法は、空間に
張り出したレールに沿って、上下に折り畳んだ音響壁を
所定の位置まで移動させ、音響壁を展開し空間を仕切る
ことを特徴としている。
The space varying method according to a second aspect is characterized in that the acoustic wall folded up and down is moved to a predetermined position along a rail extending into the space, and the acoustic wall is expanded to partition the space. .

【0009】請求項3に記載の空間可変装置は、屋根下
の空間に架け渡された2条の走行レールと、前記走行レ
ールに架け渡される走行梁と、前記走行梁を前記走行レ
ールに沿って走行させる走行装置と、前記走行梁に昇降
可能に取付けられた昇降パネルと、前記昇降パネルに起
伏可能に支持された音響パネルと、前記走行梁に設けら
れ前記音響パネルを起伏して任意の角度に展開しあるい
は折り畳む起伏手段と、を有することを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a space variable device, wherein two traveling rails are bridged in a space under a roof, traveling beams are spanned by the traveling rails, and the traveling beams are arranged along the traveling rails. A traveling device for traveling in a traveling manner, an elevating panel attached to the traveling beam so as to be able to ascend and descend, an acoustic panel supported by the elevating panel so as to be capable of undulating, and an arbitrary undulating of the acoustic panel provided on the traveling beam. Undulating means that expands or folds at an angle.

【0010】請求項4に記載の空間可変装置は、前記走
行レールの上方に設けられ前記走行梁が架け渡される収
納レールと、前記走行梁を吊下昇降し前記走行レールと
前記収納レールとの間を移動させるリフターと、を有す
ることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a space variable device comprising: a storage rail which is provided above the traveling rail and on which the traveling beam is bridged; and the traveling rail and the accommodation rail which suspend and elevate the traveling beam. It is characterized by having a lifter for moving between.

【0011】請求項5に記載の空間可変装置は、屋根下
の空間に張り出した固定レールと、前記固定レールに沿
ってスライドするスライドレールと、前記スライドレー
ルに沿って移動する台車と、前記台車に吊下され上下に
折り畳まれた音響壁と、前記音響壁の下端に連結された
ワイヤを繰り出し音響壁を展開させる巻取手段と、を有
することを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a space variable device including a fixed rail that projects into a space under a roof, a slide rail that slides along the fixed rail, a carriage that moves along the slide rail, and the carriage. It is characterized in that it has an acoustic wall that is hung from above and folded up and down, and a winding means that unwinds the wire connected to the lower end of the acoustic wall and deploys the acoustic wall.

【0012】請求項6に記載の空間可変装置は、前記音
響壁を構成する各音響壁パネルの角部をヒンジで回動可
能に連結したことを特徴としている。
A space variable device according to a sixth aspect of the invention is characterized in that the corners of each acoustic wall panel constituting the acoustic wall are rotatably connected by a hinge.

【0013】[0013]

【作用】請求項1に記載の空間可変方法では、空間に架
け渡されたレールに沿って、音響パネルが所定の位置ま
で移動し下降する。次に、音響パネルが任意の角度に展
開し、空間を分割して仕切り、音響性に優れた音響天井
が構築される。
In the space varying method according to the first aspect, the acoustic panel moves to a predetermined position and descends along the rails spanning the space. Next, the acoustic panel is developed at an arbitrary angle and the space is divided into partitions to construct an acoustic ceiling with excellent acoustic properties.

【0014】請求項2に記載の空間可変方法では、空間
に張り出したレールに沿って、上下に折り畳まれた音響
壁が所定の位置まで移動して下方へ展開する。これによ
って、音響性に優れた音響壁が構築される。
In the space variable method according to the second aspect, the acoustic wall folded up and down moves to a predetermined position along the rail extending into the space and expands downward. As a result, an acoustic wall having excellent acoustic properties is constructed.

【0015】請求項3に記載の空間可変装置では、屋根
下の空間に2条の走行レールが架け渡されている。走行
レールには、走行梁が架け渡されており、この走行梁が
走行装置によって、走行レールに沿って走行する。この
走行梁には、昇降可能な昇降パネルが配設されている。
また、昇降パネルには、起伏可能に音響パネルが支持さ
れており、起伏手段によって任意の角度に展開される。
In the space variable device according to the third aspect, two traveling rails are bridged in the space under the roof. A traveling beam is laid across the traveling rail, and the traveling beam travels along the traveling rail by the traveling device. An elevating panel that can be moved up and down is arranged on the traveling beam.
Further, an acoustic panel is supported on the elevating panel so that it can be undulated, and the acoustic panel is expanded at an arbitrary angle by the undulating means.

【0016】これによって、走行梁が所定の位置に停止
すると、昇降パネルが下降し、音響パネルが任意の角度
で展開して音響天井を構築する。また、使用しない時
は、音響パネルは折り畳まれて収納され、昇降パネルは
上昇して走行梁に収まる。
Thus, when the traveling beam stops at a predetermined position, the elevating panel descends and the acoustic panel expands at an arbitrary angle to construct an acoustic ceiling. When not in use, the acoustic panel is folded and stored, and the elevating panel rises to fit on the traveling beam.

【0017】請求項4に記載の空間可変装置では、走行
レールの上方に収納レールが設けられており、この収納
レールへ走行梁を架け渡すことができるようになってい
る。この収納レールへ架け渡された走行梁は、リフター
によって吊下昇降され、走行レールと収納レールとの間
を行き来できるようになってる。これによって、音響パ
ネルを使用しないときは、走行レールが収納レールへ収
納され、屋根下に待機しないので、建物全体の美観が向
上する。また、建築面積が増加しない。
In the space variable device according to the fourth aspect, the storage rail is provided above the traveling rail, and the traveling beam can be bridged over the storage rail. The traveling beam bridged over the storage rail is suspended and lifted by a lifter so that it can be moved back and forth between the traveling rail and the storage rail. As a result, when the acoustic panel is not used, the traveling rail is stored in the storage rail and does not stand by under the roof, so that the appearance of the entire building is improved. In addition, the building area does not increase.

【0018】請求項5に記載の空間可変装置では、固定
レールが屋根下の空間に張り出し、この固定レールに沿
ってスライドレールがスライドする。スライドレールに
は、台車が走行可能に取付けられている。台車には、上
下に折り畳まれた音響壁が吊下されており、台車がスラ
イドレールの先端部まで移動すると、巻取手段がワイヤ
を繰り出して音響壁を下方に展開させる。これによっ
て、音響壁が構築される。
In the space variable device according to the fifth aspect, the fixed rail projects into the space under the roof, and the slide rail slides along the fixed rail. A carriage is attached to the slide rail so that the carriage can travel. An acoustic wall folded up and down is suspended on the dolly. When the dolly moves to the tip of the slide rail, the winding means reels out the wire to expand the acoustic wall downward. This builds an acoustic wall.

【0019】請求項6に記載の空間可変装置では、音響
壁を構成する音響壁パネルの角部がヒンジで回動可能に
連結されている。従って、音響壁パネルは反転する位置
(180°回転)まで2つに折り畳むことが可能とな
る。
In the space variable device according to the sixth aspect, the corners of the acoustic wall panel forming the acoustic wall are rotatably connected by a hinge. Therefore, the acoustic wall panel can be folded in two up to the inverted position (180 ° rotation).

【0020】[0020]

【実施例】図6〜図9に示すように、本実施例に係る空
間可変装置は、ドーム状の屋根10で覆われ大空間を構
成するアリーナ12に適用される。
EXAMPLE As shown in FIGS. 6 to 9, the space variable device according to this example is applied to an arena 12 which is covered with a dome-shaped roof 10 and constitutes a large space.

【0021】このアリーナ12は、中央部に野球、サッ
カー等がプレイできるフィールド14を備えており、こ
のフィールド14の外周は、階段状のスタンド16で囲
まれている。フィールド14は、RC床構造とされてお
り、野球等のゲームを行う場合は、人工芝(図示省略)
が敷かれようになっている。また、イベント等の空間と
して使用するときは、人工芝はRC床の下に形成された
地下ピット内へ巻き取られ収納される。また、屋根10
は、鋼管キールトラスで支えられており、この鋼管キー
ルトラスは、アリーナ12の4 隅の配置されたスーパー
コア17に支持されている。 (音響天井システム)図4、図10及び図11に示すよ
うに、フィールド14とスタンド16との境界線上に
は、2条の走行レール62がアリーナ12の長手方向へ
水平に架け渡されている。この走行レール62には、複
数の走行ビーム156が架け渡され、走行レール62に
沿って走行するようになっている。
This arena 12 is provided with a field 14 in the center for playing baseball, soccer, etc. The outer circumference of this field 14 is surrounded by a staircase stand 16. The field 14 has an RC floor structure, and an artificial turf (not shown) is used when playing games such as baseball.
Is about to be laid. When used as a space for an event or the like, the artificial turf is wound and stored in an underground pit formed under the RC floor. Also, the roof 10
Is supported by a steel pipe keel truss, which is supported by super cores 17 arranged at four corners of the arena 12. (Acoustic Ceiling System) As shown in FIGS. 4, 10, and 11, two traveling rails 62 are horizontally provided in the longitudinal direction of the arena 12 on the boundary line between the field 14 and the stand 16. . A plurality of traveling beams 156 are bridged on the traveling rail 62 so that the traveling beam 156 travels along the traveling rail 62.

【0022】この走行ビーム156の両端には、走行ロ
ーラー192が配設されており、この走行ローラー19
2が走行レール62の上を走行する。この走行ローラー
192と同軸上に駆動ギア194が取付けられている
(図15参照)。この駆動ギア194と、駆動モータ1
90によって回転するギアとには、チェーン196が巻
き掛けられている。これによって、走行ビーム156が
走行レール62の上を移動することができる。なお、走
行ビーム156の両端に配置された駆動モータ190
は、エンコーダを介して同調して回転するように制御さ
れ、また、インバータ制御によって、所定の位置に走行
ビーム156が停止される。さらに、図示しない電動シ
リンダがピンを走行レール62に設けられた位置決め部
材に差し込み、走行ビーム156を所定の位置でロック
する。
Traveling rollers 192 are arranged at both ends of the traveling beam 156.
2 travels on the traveling rail 62. A drive gear 194 is mounted coaxially with the traveling roller 192 (see FIG. 15). The drive gear 194 and the drive motor 1
A chain 196 is wound around the gear rotated by 90. This allows the traveling beam 156 to move on the traveling rail 62. In addition, the drive motors 190 arranged at both ends of the traveling beam 156.
Are controlled to rotate in synchronization through an encoder, and the traveling beam 156 is stopped at a predetermined position by inverter control. Further, an electric cylinder (not shown) inserts the pin into a positioning member provided on the traveling rail 62 to lock the traveling beam 156 at a predetermined position.

【0023】一方、走行ビーム156は、断面形が逆三
角台形状となる構造で、その下端には取付板196が固
定されている。この取付板196には、2つの固定滑車
198が取付けられている。この2つの固定滑車198
には、一本のワイヤ200が上側から巻き掛けられ、下
方でクロスされている。このワイヤ200は、昇降パネ
ル202の上面に取付けられた2つの動滑車204を吊
下し、走行ビーム156に取付けられた滑車206を介
して、ウインチ208に巻き取られている。なお、ワイ
ヤ200の両端は、巻き出し巻き取り方向が同一方向と
なるように、ウインチ208に巻き取られている。この
ように、一本のワイヤ200をクロスして昇降パネル2
02を吊下することによって、互いに横方向へ引っ張る
力が反発するので、昇降パネル202の昇降時及び地震
時の横揺れを防止できる。なお、横揺れ防止は他の方法
によっても実現できる。
On the other hand, the traveling beam 156 has a structure having an inverted triangular trapezoidal cross section, and a mounting plate 196 is fixed to the lower end thereof. Two fixed pulleys 198 are attached to the attachment plate 196. These two fixed pulleys 198
A single wire 200 is wound around from above and crossed below. The wire 200 suspends two moving pulleys 204 mounted on the upper surface of the lifting panel 202, and is wound around a winch 208 via a pulley 206 mounted on a traveling beam 156. Both ends of the wire 200 are wound around the winch 208 so that the unwinding and winding directions are the same. In this way, one wire 200 is crossed and the lifting panel 2
By suspending 02, the forces pulling each other in the lateral direction repel each other, so that the elevating panel 202 can be prevented from rolling during vertical movement and during an earthquake. It should be noted that roll prevention can be realized by other methods.

【0024】また、動滑車204は、防振ゴム(図示省
略)を介在させて昇降パネル202に固定されており、
昇降時の振動を低減させている。
The movable pulley 204 is fixed to the elevating panel 202 with a vibration proof rubber (not shown) interposed therebetween.
Vibration during lifting is reduced.

【0025】昇降パネル202の幅方向の両端には、シ
ーリングが施されたヒンジ210を介して音響天井パネ
ル160が連結されている。この音響天井パネル160
の中間部付近には、ワイヤ212の一端が連結されてい
る。このワイヤ212の他端はホイスト214に巻き取
られており、このホイスト214でワイヤ212を巻き
取ることによって、音響天井パネル160をV字状に折
り畳むことができ、また、ワイヤ212を巻き出すこと
によって、音響天井パネル160をへの字状に展開でき
るようになっている。
Acoustic ceiling panels 160 are connected to both ends in the width direction of the elevating panel 202 via hinges 210 having a ceiling. This acoustic ceiling panel 160
One end of the wire 212 is connected to the vicinity of the middle portion of the. The other end of the wire 212 is wound around a hoist 214. By winding the wire 212 with the hoist 214, the acoustic ceiling panel 160 can be folded into a V-shape, and the wire 212 can be unwound. Thus, the acoustic ceiling panel 160 can be expanded in a V shape.

【0026】また、昇降パネル202には、貫通孔21
6が穿設されており、この貫通孔216をワイヤ218
が貫通している。ワイヤ218の下端には吊り物用のフ
ック220が取付けれている。このワイヤ218は、走
行ビーム156に配設されたウインチ222で巻き上げ
られる。
The lifting panel 202 has through holes 21.
6 is provided, and the through hole 216 is connected to the wire 218.
Has penetrated. A hook 220 for hanging is attached to the lower end of the wire 218. The wire 218 is wound up by a winch 222 arranged on the traveling beam 156.

【0027】一方、音響天井パネル160及び昇降パネ
ル202は、アルミ製又は鋼製のパネルに吸音材を裏打
ちして構成され、音の反射を主目的とするパネルと音の
吸収を主目的とするパネルが用いられている。これによ
って、イベントに応じて形状を変化させ、最適な音場を
形成することができる。なお、専門空間を構成する場
合、ステージ回りには、反射を目的とした音響天井パネ
ルを、後部客席寄りには、吸音を目的とした音響天井パ
ネルが位置するように、走行ビーム156を配置する。
On the other hand, the acoustic ceiling panel 160 and the elevating panel 202 are constructed by backing a sound absorbing material on an aluminum or steel panel, and are mainly intended for sound reflection and sound absorption. Panels are used. As a result, the shape can be changed according to the event and an optimum sound field can be formed. In the case of constructing a specialized space, the traveling beam 156 is arranged so that the acoustic ceiling panel for the purpose of reflection is located around the stage and the acoustic ceiling panel for the purpose of absorbing sound is located near the rear passenger seats. .

【0028】また、シーリングライト162及びスポッ
トライト164が装着された走行ビーム166も配設さ
れており(図6参照)、この走行ビーム166には、ラ
イト操作用の昇降式歩廊が備えられている。
A traveling beam 166 to which the ceiling light 162 and the spotlight 164 are mounted is also arranged (see FIG. 6), and the traveling beam 166 is provided with an elevating type corridor for operating lights. .

【0029】一方、図6に示すように、スタンド16の
上部には、走行ビーム156が音響天井パネル210を
折り畳んだ状態で待機する収納庫52が設けられてい
る。この収納庫52には、スタンド16の上方域へ水平
に張り出しアーチ状の上段レール18と接続された収納
レール54が備えられている。この収納レール54に
は、後述する走行ビーム20が天井パネル42を折り畳
んだ状態で収納されている。
On the other hand, as shown in FIG. 6, on the upper part of the stand 16, there is provided a storage 52 in which the traveling beam 156 stands by while the acoustic ceiling panel 210 is folded. The storage cabinet 52 is provided with a storage rail 54 that extends horizontally to the upper region of the stand 16 and is connected to the arch-shaped upper rail 18. The traveling beam 20 described later is stored in the storage rail 54 with the ceiling panel 42 folded.

【0030】また、この収納レール54の上段には、収
納レール158が配設されている。図12及び図15に
示すように、収納庫52を構成する支柱226の上部に
は、横部材228が架け渡されている。この横部材22
8の下部には、直交するように固定レール230が取付
けられており、この固定レール230には、走行装置2
32が走行可能に支持されている。走行装置232に
は、固定レール230と直交する方向に延出する移動レ
ール234が取付けられている。
A storage rail 158 is arranged above the storage rail 54. As shown in FIGS. 12 and 15, a horizontal member 228 is bridged over the upper portion of the support column 226 that constitutes the storage case 52. This lateral member 22
A fixed rail 230 is attached to a lower portion of the vehicle 8 so as to be orthogonal to each other.
32 is movably supported. A moving rail 234 extending in a direction orthogonal to the fixed rail 230 is attached to the traveling device 232.

【0031】また、移動レール234には、駆動装置2
36を介してリフター168が吊下されている。これに
よって、リフター168は、移動レール234に沿って
移動可能となっている。リフター168は、2つのテレ
スコピック238を備えている。このテレスコピック2
38の下端には、掛止板240が固定され昇降可能とな
っている。この掛止板240には、走行ビーム156の
端部から突設された掛り板242が引っ掛けられるよう
になっている。また、掛止板240の上面には、リフタ
ー168に配設されたウインチ246に巻き取られたワ
イヤ244が連結されている。
Further, the moving rail 234 has a drive unit 2 attached thereto.
A lifter 168 is suspended via 36. This allows the lifter 168 to move along the moving rail 234. The lifter 168 includes two telescopic 238. This telescopic 2
A latch plate 240 is fixed to the lower end of 38 and can be moved up and down. A hanging plate 242 protruding from the end of the traveling beam 156 is hooked on the hanging plate 240. Further, a wire 244 wound around a winch 246 arranged on the lifter 168 is connected to the upper surface of the latch plate 240.

【0032】以上のような構成によって、図12に示す
ように、走行ビーム156が自走して収納レール158
の端部まで移動すると、リフター168が右側に移動し
て、掛止板240で掛り板242を引っ掛ける。次に、
図13及び図15に示すように、左側にリフター168
が移動し、収納レール158から走行ビーム156を離
した状態で吊下する。次に、図14及び図16に示すよ
うに、テレスコピック238を伸張させると共に、ワイ
ヤ244を巻き出し、走行ビーム156を走行レール6
2の上に載せる。
With the above structure, as shown in FIG. 12, the traveling beam 156 is self-propelled and the storage rail 158.
When it is moved to the end portion, the lifter 168 moves to the right side and the hanging plate 242 is hooked by the hanging plate 240. next,
As shown in FIGS. 13 and 15, a lifter 168 is provided on the left side.
Moves and hangs the traveling beam 156 away from the storage rail 158. Next, as shown in FIGS. 14 and 16, the telescopic 238 is extended, the wire 244 is unwound, and the traveling beam 156 is attached to the traveling rail 6.
Place on top of 2.

【0033】このように、走行ビーム156を収納庫5
2に収納することで、屋根10の下方に走行ビーム15
6が常時待機することなく、不使用時には、収納庫52
に収納され観客から見えないので、アリーナ12全体の
景観が良くなる。 (音響壁システム)図9及び図17に示すように、アリ
ーナ12のスタンド16上部の梁246には、固定レー
ル248が取付けられている。この固定レール248に
は、走行装置250、252を介してスライド式レール
170が固定レール248に沿ってスライド可能に取付
けられている。
In this way, the traveling beam 156 is stored in the storage case 5.
By storing the beam 2 under the roof 10, the traveling beam 15
6 does not always stand by, and when not in use, storage 52
It is housed in and hidden from the audience, so the scenery of the entire arena 12 is improved. (Acoustic Wall System) As shown in FIGS. 9 and 17, a fixed rail 248 is attached to a beam 246 above the stand 16 of the arena 12. A slide rail 170 is slidably attached to the fixed rail 248 via the traveling devices 250 and 252 along the fixed rail 248.

【0034】図21に示すように、走行装置250に
は、固定レール248のフランジ面上を走行する走行ロ
ーラー286が設けられており、また、走行装置252
には、逆にスライド式レール170のフランジ面を吊下
する吊下ローラー288を備えている。これによって、
スライド式レール170がスムーズにスライドすること
ができる。なお、固定レール248の端部にはストッパ
ー板290が、また、スライド式レール170の端部に
はストッパー板292が、取付けられており、スライド
式レール170が転落しないようになっている。
As shown in FIG. 21, the traveling device 250 is provided with traveling rollers 286 which travel on the flange surface of the fixed rail 248, and the traveling device 252.
On the contrary, a hanging roller 288 for hanging the flange surface of the slide rail 170 is provided. by this,
The slide rail 170 can slide smoothly. A stopper plate 290 is attached to the end of the fixed rail 248, and a stopper plate 292 is attached to the end of the slide rail 170 so that the slide rail 170 does not fall.

【0035】また、スライド式レール170には、図2
0に示すように、台車174が移動可能に載せられてい
る。この台車174は、図示しない駆動モータによって
回転するギア254を備えている。このギア254は、
軸受台256によって両端部が軸支されたシャフト25
8の中央部に設けられたウォームギア260と噛み合っ
ている。シャフト258の両端には、走行ローラー26
2が固定されており、スライド式レール170のフラン
ジ面へ載置されている。これによって、台車174がス
ライド式レール170に沿って移動する。
Further, the slide type rail 170 has a structure shown in FIG.
As shown in 0, the carriage 174 is movably mounted. The carriage 174 includes a gear 254 rotated by a drive motor (not shown). This gear 254
A shaft 25 whose both ends are axially supported by a bearing stand 256.
It meshes with a worm gear 260 provided in the central portion of No. 8. At both ends of the shaft 258, the traveling roller 26
2 is fixed and placed on the flange surface of the slide rail 170. As a result, the carriage 174 moves along the slide rail 170.

【0036】一方、台車174には、シーザスタイプの
展開機構を用いた音響壁パネル172が吊下されてい
る。この音響壁パネル172は、図22及び図23に示
すように、アルミ製又は鋼製の横材264と縦材266
でフレームが組まれており、横材264に設けられたフ
ランジ272にボルト276で補強用のブレース274
が回動可能に取付けられた構成となっている。このフラ
ンジ272の角部が、丁番270で連結されおり、矢印
A方向に反転して展開可能となっている。なお、丁番2
70を横材264の角部に設けて、横材264同士を連
結してもよい。
On the other hand, an acoustic wall panel 172 using a Caesar's type expansion mechanism is suspended from the carriage 174. As shown in FIGS. 22 and 23, the acoustic wall panel 172 includes a horizontal member 264 and a vertical member 266 made of aluminum or steel.
The frame is assembled with, and the brace 274 for reinforcement is attached to the flange 272 provided on the cross member 264 with the bolt 276.
Is rotatably attached. The corners of the flange 272 are connected by hinges 270 and can be inverted and developed in the direction of arrow A. In addition, hinge 2
70 may be provided at the corners of the cross members 264 to connect the cross members 264 to each other.

【0037】また、音響壁パネル172は、不使用状態
では、図17に示すように、上下方向に折り畳まれてお
り、図18に示すウインチ280によって巻き上げ又は
巻き出されるワイヤ282が下端に連結されている。こ
のワイヤ282を巻き出すことによって、音響壁パネル
172は自重で展開し、客席サイドに壁面を構成するよ
うになっている。なお、展開及び折り畳み動作を始める
際、図示しない電動シリンダーがウインチ280と同調
して作動して、音響壁パネル172を方向付けるように
なっている。
In the unused state, the acoustic wall panel 172 is vertically folded as shown in FIG. 17, and the wire 282 that is wound or unwound by the winch 280 shown in FIG. 18 is connected to the lower end. ing. By unwinding the wire 282, the acoustic wall panel 172 is developed by its own weight to form a wall surface on the passenger seat side. Incidentally, when starting the unfolding and folding operations, an electric cylinder (not shown) operates in synchronization with the winch 280 to orient the acoustic wall panel 172.

【0038】また、音響壁パネル172の表側には、吸
音材を裏打ちしたアルミ板が貼り付けられ、裏側には、
テフロンコーテングしたクロスグラスを貼り付けて構成
されている。
On the front side of the acoustic wall panel 172, an aluminum plate lined with a sound absorbing material is attached, and on the back side,
It is composed by pasting Teflon coated cross glass.

【0039】なお、音響壁パネル172は遮音でなく、
音を反射して専門空間音場を形成するためのものであ
る。従って、スリット状の隙間は許容される。また、隙
間から外光が入射しないように、フレキシブルな遮光膜
材で隙間をカバーしてもよい。 (遮音遮光天井のシステム)図6〜図8に示すように、
フィールド14とスタンド16との境界線上には、2条
の上段レール18がアリーナ12の長手方向へアーチ状
に架け渡されている。この上段レール18には、複数の
走行ビーム20が架け渡され、上段レール18に沿って
走行するようになっている。
The acoustic wall panel 172 is not sound-insulating,
It is for reflecting sound and forming a special space sound field. Therefore, slit-shaped gaps are allowed. Further, the gap may be covered with a flexible light-shielding film material so that external light does not enter through the gap. (Sound insulation and light shielding ceiling system) As shown in FIGS.
On the boundary line between the field 14 and the stand 16, two upper rails 18 are bridged in an arch shape in the longitudinal direction of the arena 12. A plurality of traveling beams 20 are laid across the upper rail 18 so that the traveling beam 20 travels along the upper rail 18.

【0040】この走行ビーム20には、天井パネル42
がV字状に折り畳まれており、走行ビーム20が所定の
位置に移動すると、ホイスト48でワイヤ46を巻き出
し、水平に展開するようになっている。これによって、
アリーナ12の空間が遮音、吸音、及び遮光の機能を持
った天井で分割される。
The traveling beam 20 includes a ceiling panel 42.
Is folded in a V shape, and when the traveling beam 20 moves to a predetermined position, the wire 46 is unwound by the hoist 48 and horizontally extended. by this,
The space of the arena 12 is divided by a ceiling having the functions of sound insulation, sound absorption, and light shielding.

【0041】また、上段レール18の右端には、収納庫
52が設けられている。この収納庫52には、スタンド
16の上方域へ水平に張り出し上段レール18と接続さ
れた収納レール54が備えられている。この収納レール
54には、走行ビーム20が天井パネル42を折り畳ん
だ状態で乗り移って収納される。 (遮音遮光壁システム)また、図6に示すように、上段
レール18の下方には、2条の下段レール58(走行レ
ール62のスタンド側)が、アリーナ12の長手方向へ
水平に架け渡されている。この下段レール58には、走
行トラス60が架け渡され、下段レール58に沿って走
行するようになっている。
A storage 52 is provided at the right end of the upper rail 18. The storage cabinet 52 is provided with a storage rail 54 that horizontally extends to an upper region of the stand 16 and is connected to the upper rail 18. The traveling beam 20 is transferred to and stored in the storage rail 54 with the ceiling panel 42 folded. (Sound insulation / light shielding wall system) Further, as shown in FIG. 6, two lower rails 58 (on the stand side of the traveling rail 62) are horizontally arranged below the upper rail 18 in the longitudinal direction of the arena 12. ing. A traveling truss 60 is laid over the lower rail 58 so that the traveling truss 60 travels along the lower rail 58.

【0042】この走行トラス60には、スーパーコア1
7(図2B参照)に収納されたガイドポスト98が乗り
移ることができるようになっている。このガイドポスト
98は、収納レール100に沿って走行する。このガイ
ドポスト98によって、後述する防音シャッター118
の開閉動作時、及び地震力等の水平力に対抗できるよう
になっている。
The traveling truss 60 includes a super core 1
7 (see FIG. 2B) allows the guide post 98 to be transferred. The guide post 98 runs along the storage rail 100. The guide post 98 allows the soundproof shutter 118 to be described later.
It is possible to counter horizontal forces such as seismic force when opening and closing.

【0043】一方、アリーナ12の中央のスタンド16
の上方には、屋根10から固定トラス134が吊られて
いる。この固定トラス134には、走行トラス60が固
定トラス134と線上に並ぶ位置まで移動すると、走行
トラス60に吊下された短いサイズのガイドポスト98
が固定トラス134側へ乗り移る。
On the other hand, the center stand 16 of the arena 12
A fixed truss 134 is hung above the roof from the roof 10. In this fixed truss 134, when the traveling truss 60 moves to a position aligned with the fixed truss 134 on a line, a short-sized guide post 98 hung from the traveling truss 60.
Moves to the fixed truss 134 side.

【0044】さらに、走行トラス60及び固定トラス1
34には、防音シャッター118を巻き取ったドラム1
32が内蔵されており、スタンド16を防音シャッター
118で仕切ることができるようになっている。
Further, the traveling truss 60 and the fixed truss 1
34 is a drum 1 with a soundproof shutter 118 wound up.
32 is built in, and the stand 16 can be partitioned by the soundproof shutter 118.

【0045】また、走行トラス60の上部には、遮音板
142が傾倒可能に軸支されている。この遮音板142
は、電動シリンダーを伸張させることによって、回動し
て起立状態となり、走行トラス60と天井パネル42と
の間の隙間を遮蔽する。 (移動式トラス)図3及び図6に示すように、下段レー
ル58には立体トラス構造の移動式トラス176が走行
可能に架け渡されている。この移動式トラス176に
は、バトン等を吊る装置、大型映像吊り装置が搭載され
ている。移動式トラス176は、下段レール58の全長
に亘って走行できるようになっており、任意の位置で停
止しロックされる。
A sound insulating plate 142 is tiltably supported on the upper portion of the traveling truss 60. This sound insulation plate 142
When the electric cylinder is extended, the electric cylinder rotates to be in an upright state, and shields the gap between the traveling truss 60 and the ceiling panel 42. (Movable Truss) As shown in FIGS. 3 and 6, a movable truss 176 having a three-dimensional truss structure is movably mounted on the lower rail 58. The movable truss 176 is equipped with a device for hanging batons and the like, and a large image hanging device. The movable truss 176 can run over the entire length of the lower rail 58, and is stopped and locked at an arbitrary position.

【0046】また、移動式トラス176には、ステージ
の前面上部及び両袖を構成する垂れ壁178が配設され
ている。この垂れ壁178は、シーザスタイプの展開機
構を用いたパネルで構成されており、必要に応じて下方
へ展開される。 (可動席システム)図5及び図6に示すように、アリー
ナ12のスタンド16の客席のうち、上段と中段は固定
席となっているが、下段席は可動席180とされてい
る。この可動席180は、昇降式のステージ182に搭
載されており、ステージ182を上下させることによっ
て可動席180の高さを可変させることができる。
Further, the movable truss 176 is provided with a hanging wall 178 which constitutes the upper part of the front surface of the stage and both sleeves. The hanging wall 178 is composed of a panel using a Caesar's type expansion mechanism, and is expanded downward as necessary. (Movable Seat System) As shown in FIGS. 5 and 6, among the passenger seats of the stand 16 of the arena 12, the upper and middle tiers are fixed seats, while the lower tier seats are movable seats 180. The movable seat 180 is mounted on an elevating stage 182, and the height of the movable seat 180 can be changed by moving the stage 182 up and down.

【0047】ステージ182には、水平方向へ伸縮可能
な展張可動席184が収納されており、フィールド14
の上に展張し、イベントの種類に応じて、最適な可視条
件と客席配置が実現できるようになっている。 (可搬式ステージシステム)図6に示すように、フィー
ルド14を構成するRC床構造の一部は、昇降式床面1
86とされている。地下ピット内には、昇降装置が設け
られており、昇降式床面186へ地下ピットに収納され
たステージを載せ、フィールド14の上に上昇させるこ
とができるようになっている。
The stage 182 accommodates a stretchable movable seat 184 which is capable of expanding and contracting in the horizontal direction.
It is designed to be displayed on top of the floor so that optimal viewing conditions and seating arrangements can be realized depending on the type of event. (Portable Stage System) As shown in FIG. 6, a part of the RC floor structure that constitutes the field 14 is a liftable floor surface 1
It is said to be 86. An elevating device is provided in the underground pit so that the stage stored in the underground pit can be placed on the elevating floor surface 186 and can be raised above the field 14.

【0048】なお、以上説明した構造は、自動制御によ
ってシステム全体を連動して自動制御される場合と、個
々に制御される場合とがある。
The structure described above may be automatically controlled by interlocking the entire system by automatic control, or may be individually controlled.

【0049】制御システムは、モニタリング機能を有
し、常に運転状況を監視すると共に、各主要部品の故障
を予知する警告機構を有している。また、運転時間、消
費電力、故障部位、メンテナンス等に関するデータをコ
ンピュータで処理することによって、合理的な運転方法
の決定やメンテナンス計画を立てることができる。 (空間可変手順)ここで、アリーナ12の空間を可変さ
せる手順を、競技空間から音楽イベント空間へ転換する
場合を例に採って説明する。なお、各システムはそれぞ
れ単独使用でき、また、任意に組み合わせできることは
無論である。
The control system has a monitoring function, always monitors the operating condition, and has a warning mechanism for predicting a failure of each main component. In addition, by processing data relating to operating time, power consumption, failed parts, maintenance, etc. by a computer, it is possible to determine a rational operating method and make a maintenance plan. (Space Changing Procedure) Here, the procedure for changing the space of the arena 12 will be described by taking as an example the case of converting from the competition space to the music event space. It goes without saying that each system can be used independently and can be arbitrarily combined.

【0050】図1に示すように、天井パネル42が折り
畳まれて収納された走行ビーム20が、上段レール18
に沿って所定の位置まで移動しロックされる。ここで、
天井パネル42が展開して、遮音遮光天井を構築する。
As shown in FIG. 1, the traveling beam 20 in which the ceiling panel 42 is folded and stored is used as the upper rail 18.
It moves to a predetermined position along and is locked. here,
The ceiling panel 42 is expanded to construct a soundproof and light-shielding ceiling.

【0051】次に、図2に示す走行トラス60が収納レ
ール100(図9参照)の位置に移動し、ガイドポスト
98が自走して走行トラス60に乗り移る。ここで、走
行トラス60がガイドポスト98を吊った状態で固定ト
ラス134の位置まで移動しロックされる。次に、ガイ
ドポスト98が自走して、走行トラス60の上に所定の
間隔で配置されてロックされ、また、短いガイドポスト
98が固定トラス134へ乗り移り、所定の間隔で配置
されロックされる。次に、ドラム132が防音シャッタ
ー118を巻き出して空間を2分する遮音遮光壁を構築
する。
Next, the traveling truss 60 shown in FIG. 2 moves to the position of the storage rail 100 (see FIG. 9), and the guide post 98 self-propels and transfers to the traveling truss 60. Here, the traveling truss 60 moves to the position of the fixed truss 134 and is locked while the guide post 98 is suspended. Next, the guide posts 98 are self-propelled and arranged and locked on the traveling truss 60 at a predetermined interval, and the short guide posts 98 are transferred to the fixed truss 134 and arranged and locked at a predetermined interval. . Next, the drum 132 unwinds the soundproof shutter 118 to construct a soundproof and light shielding wall that divides the space into two.

【0052】また、走行トラス60に配置された起立式
の遮音板142を跳ね上げ、走行トラス60と天井パネ
ル42との間を遮蔽する(図7参照)。
Further, the standing type sound insulation plate 142 arranged on the traveling truss 60 is flipped up to shield between the traveling truss 60 and the ceiling panel 42 (see FIG. 7).

【0053】次に、図3に示すように、移動式トラス1
76が、吊り物バトンと垂れ壁178を吊下して、下段
レール58に沿って移動し、所定の位置で停止し垂れ壁
178を展開する。
Next, as shown in FIG. 3, the movable truss 1
76 suspends the hanging baton and the hanging wall 178, moves along the lower rail 58, stops at a predetermined position, and expands the hanging wall 178.

【0054】次に、スライド式レール170が所定の位
置まで伸び、さらに、音響壁パネル172の台車174
が所定の位置まで移動する。ここで、音響壁パネル17
2が下方へ展開して、客席サイドに音響壁を構築する。
Next, the slide rail 170 extends to a predetermined position, and further, the carriage 174 of the acoustic wall panel 172.
Moves to a predetermined position. Here, the acoustic wall panel 17
2 expands downward to build an acoustic wall on the audience side.

【0055】次に、図4に示すように、音響天井パネル
160を折り畳んで収納された走行ビーム156が、リ
フター168(図7参照)で走行レール62の上に下降
し、走行レール62に沿って移動する。
Next, as shown in FIG. 4, the traveling beam 156 stored by folding the acoustic ceiling panel 160 descends onto the traveling rail 62 by the lifter 168 (see FIG. 7) and follows the traveling rail 62. To move.

【0056】所定の位置まで移動するとロックされ、音
響天井パネル160が下降展開して、音響天井を構築す
る。なお、吊り物がある場合は、走行ビーム166(図
6参照)に設置された昇降装置のケーブルがフィールド
14まで下降し、吊り物を所定の位置まで吊り上げる。
When it is moved to a predetermined position, it is locked and the acoustic ceiling panel 160 descends and develops to construct an acoustic ceiling. If there is a suspended object, the cable of the lifting device installed on the traveling beam 166 (see FIG. 6) descends to the field 14, and the suspended object is lifted to a predetermined position.

【0057】次に、図5に示すように、可動席180を
上昇させ、ステージ182に収納された展張可動席18
4をフィールド14側へ展張し、最適な可視条件を確保
する。
Next, as shown in FIG. 5, the movable seat 180 is raised, and the stretchable movable seat 18 stored in the stage 182 is moved.
4 is extended to the side of the field 14 to secure the optimum visible condition.

【0058】次に、図6に示すように、フィールド14
の昇降式床面186を上昇させ、また、必要に応じて演
出サポート用具を配設する。
Next, as shown in FIG.
The elevating floor surface 186 is raised, and a production support tool is arranged as necessary.

【0059】[0059]

【発明の効果】本発明は上記構成としたので、大空間の
気積をイベントの規模に応じ、空間の平面規模、断面規
模を可変できる。音の適度な反射拡散と吸音を可能とな
り、音響性能の高い空間を作ることができる。
Since the present invention has the above-mentioned configuration, the air volume of a large space can be varied in the plane scale and the sectional scale of the space according to the scale of the event. It is possible to create a space with high acoustic performance by enabling appropriate sound reflection and diffusion and sound absorption.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(A)は天井パネルを構築している状態の断面
図であり、(B)は天井パネルを構築している状態の斜
視図である。
FIG. 1A is a cross-sectional view of a ceiling panel being built, and FIG. 1B is a perspective view of a ceiling panel being built.

【図2】(A)は壁面を構築している状態の断面図であ
り、(B)は壁面を構築している状態の斜視図である。
FIG. 2A is a cross-sectional view of a wall surface being built, and FIG. 2B is a perspective view of the wall surface being built.

【図3】(A)は客席サイド側の音響壁面と垂れ壁を構
築している状態の断面図であり、(B)は客席サイド側
の音響壁面と垂れ壁を構築している状態の斜視図であ
る。
FIG. 3A is a cross-sectional view showing a state where an acoustic wall surface and a hanging wall on the passenger seat side side are constructed, and FIG. 3B is a perspective view of a state where the acoustic wall surface and the hanging wall on the passenger seat side side are constructed. It is a figure.

【図4】(A)は音響天井を構築している状態の断面図
であり、(B)は音響天井を構築している状態の斜視図
である。
FIG. 4A is a cross-sectional view showing a state where an acoustic ceiling is constructed, and FIG. 4B is a perspective view showing a state where the acoustic ceiling is constructed.

【図5】(A)は可動席を構築している状態の断面図で
あり、(B)は可動席を構築している状態の斜視図であ
る。
5A is a cross-sectional view showing a state where a movable seat is constructed, and FIG. 5B is a perspective view showing a state where a movable seat is constructed.

【図6】完成した音楽イベントホールの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a completed music event hall.

【図7】完成した音楽イベントホールの断面図である。FIG. 7 is a sectional view of the completed music event hall.

【図8】アリーナの断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view of the arena.

【図9】アリーナの平面図である。FIG. 9 is a plan view of the arena.

【図10】音響天井パネルが折り畳まれた状態を示す側
面図である。
FIG. 10 is a side view showing a state where the acoustic ceiling panel is folded.

【図11】音響天井パネルが展開した状態を示す側面図
である。
FIG. 11 is a side view showing a state where the acoustic ceiling panel is expanded.

【図12】音響天井パネルを備えた走行ビームが収納庫
からレールへ移動する状態を示した側面図である。
FIG. 12 is a side view showing a state where a traveling beam having an acoustic ceiling panel moves from a storage to a rail.

【図13】音響天井パネルを備えた走行ビームが収納庫
からレールへ移動する状態を示した側面図である。
FIG. 13 is a side view showing a state where a traveling beam having an acoustic ceiling panel moves from a storage to a rail.

【図14】音響天井パネルを備えた走行ビームが収納庫
からレールへ移動する状態を示した側面図である。
FIG. 14 is a side view showing a state where a traveling beam having an acoustic ceiling panel moves from a storage to a rail.

【図15】音響天井パネルを備えた走行ビームが収納庫
からレールへ移動する状態を示した正面図である。
FIG. 15 is a front view showing a state where a traveling beam having an acoustic ceiling panel moves from a storage to a rail.

【図16】音響天井パネルを備えた走行ビームが収納庫
からレールへ移動する状態を示した正面図である。
FIG. 16 is a front view showing a state where a traveling beam having an acoustic ceiling panel moves from a storage to a rail.

【図17】音響壁パネルが移動する状態を示した側面図
である。
FIG. 17 is a side view showing a state where the acoustic wall panel moves.

【図18】音響壁パネルが移動し展開途中の状態を示し
た側面図である。
FIG. 18 is a side view showing a state where the acoustic wall panel has moved and is in the process of being developed.

【図19】音響壁パネルが移動し展開した状態を示した
側面図である。
FIG. 19 is a side view showing a state where the acoustic wall panel has moved and expanded.

【図20】音響壁パネルが展開した状態を示した正面図
である。
FIG. 20 is a front view showing a state where the acoustic wall panel is expanded.

【図21】スライド式レールのスライド機構を示した側
面図である。
FIG. 21 is a side view showing a slide mechanism of a slide rail.

【図22】音響壁パネルが折り畳まれた状態を示したヒ
ンジ部分の側面図である。
FIG. 22 is a side view of the hinge portion showing a state where the acoustic wall panel is folded.

【図23】音響壁パネルが展開した状態を示したヒンジ
部分の側面図である。
FIG. 23 is a side view of the hinge portion showing a state where the acoustic wall panel is expanded.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

62 走行レール 156 走行ビーム(走行梁) 158 収納レール 160 音響天井パネル 168 リフター 170 スライド式レール 172 音響壁パネル 174 台車 202 昇降パネル 248 固定レール 270 丁番 62 Traveling Rail 156 Traveling Beam (Traffic Beam) 158 Storage Rail 160 Acoustic Ceiling Panel 168 Lifter 170 Sliding Rail 172 Acoustic Wall Panel 174 Cart 202 Lifting Panel 248 Fixed Rail 270 hinge

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 幸雄 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店 (72)発明者 油川 真広 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店 (72)発明者 山本 章起久 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店 (72)発明者 岩佐 義輝 千葉県印旛郡印西町大塚1−5 株式会社 竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 深尾 康三 千葉県印旛郡印西町大塚1−5 株式会社 竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 平田 哲 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店 (72)発明者 亀岡 健 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店 (72)発明者 荘 大作 千葉県印旛郡印西町大塚1−5 株式会社 竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 秋元 和之 東京都江東区南砂2−11−1 川崎重工業 株式会社東京設計事務所内 (72)発明者 岡田 茂美 東京都江東区南砂2−11−1 川崎重工業 株式会社東京設計事務所内 (72)発明者 西田 秋雄 東京都江東区南砂2−11−1 川崎重工業 株式会社東京設計事務所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Yukio Masuda 8-21-1, Ginza, Chuo-ku, Tokyo Stock company Takenaka Corporation Tokyo head office (72) Inventor Masahiro Aburagawa 8-21-1, Ginza, Chuo-ku, Tokyo No. Stock Company Takenaka Corporation Tokyo Main Store (72) Inventor Akihisa Yamamoto 8-21-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Stock Company Takenaka Corporation Tokyo Main Store (72) Inventor Yoshiteru Iwasa Inzai Town, Inba District, Chiba Prefecture 1-5 Ootsuka Technical Research Institute of Takenaka Corporation (72) Inventor Kozo Fukao 1-5 Otsuka Inzai-cho, Inba-gun, Chiba Prefecture Technical Research Institute of Takenaka Corporation (72) Satoshi Hirata Ginza, Chuo-ku, Tokyo 8-21-1 Takenaka Corporation Tokyo Head Office (72) Inventor Ken Kameoka 8-21-1 Ginza, Chuo-ku, Tokyo Takenaka Corporation Tokyo Head Office (72) Akisho-so Daisaku 1-5 Otsuka, Inzai-cho, Inba-gun, Chiba Prefecture Takenaka Corporation Technical Research Institute (72) Inventor Kazuyuki Akimoto 2-11-1, Minamisuna, Koto-ku, Tokyo Kawasaki Heavy Industries Ltd. Tokyo Design Office (72) ) Inventor Shigemi Okada 2-11-1 Minamisuna, Koto-ku, Tokyo Kawasaki Heavy Industries, Ltd. Tokyo Design Office (72) Inventor Akio Nishida 2-11-1, Minamisuna, Koto-ku, Tokyo Kawasaki Heavy Industries Ltd. Tokyo Design Office

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 空間に架け渡されたレールに沿って、展
開可能な音響パネルを所定の位置まで移動させて下降さ
せ、音響パネルを任意の角度で展開し空間を仕切ること
を特徴とする空間可変方法。
1. A space characterized by moving a deployable acoustic panel down to a predetermined position along a rail spanning the space and lowering the acoustic panel to deploy the acoustic panel at an arbitrary angle to partition the space. Variable method.
【請求項2】 空間に張り出したレールに沿って、上下
に折り畳んだ音響壁を所定の位置まで移動させ、音響壁
を展開し空間を仕切ることを特徴とする空間可変方法。
2. A space varying method characterized in that an acoustic wall folded up and down is moved to a predetermined position along a rail extending into the space, and the acoustic wall is expanded to partition the space.
【請求項3】 屋根下の空間に架け渡された2条の走行
レールと、前記走行レールに架け渡される走行梁と、前
記走行梁を前記走行レールに沿って走行させる走行装置
と、前記走行梁に昇降可能に取付けられた昇降パネル
と、前記昇降パネルに起伏可能に支持された音響パネル
と、前記走行梁に設けられ前記音響パネルを起伏して任
意の角度に展開しあるいは折り畳む起伏手段と、を有す
ることを特徴とする空間可変装置。
3. A two-run traveling rail spanning a space under the roof, a traveling beam spanning the traveling rail, a traveling device for traveling the traveling beam along the traveling rail, and the traveling. An elevating panel attached to the beam so as to be able to ascend and descend, an acoustic panel supported by the elevating panel so as to be capable of undulating, and an undulating means for undulating the acoustic panel provided on the traveling beam to expand or fold at an arbitrary angle. A space variable device having:
【請求項4】 前記走行レールの上方に設けられ前記走
行梁が架け渡される収納レールと、前記走行梁を吊下昇
降し前記走行レールと前記収納レールとの間を移動させ
るリフターと、を有することを特徴とする請求項3に記
載の空間可変装置。
4. A storage rail, which is provided above the traveling rail and bridges the traveling beam, and a lifter which suspends and raises the traveling beam to move between the traveling rail and the storage rail. The space variable device according to claim 3, wherein
【請求項5】 屋根下の空間に張り出した固定レール
と、前記固定レールに沿ってスライドするスライドレー
ルと、前記スライドレールに沿って移動する台車と、前
記台車に吊下され上下に折り畳まれた音響壁と、前記音
響壁の下端に連結されたワイヤを繰り出し音響壁を展開
させる巻取手段と、を有することを特徴とする空間可変
装置。
5. A fixed rail that overhangs the space under the roof, a slide rail that slides along the fixed rail, a dolly that moves along the slide rail, and a pendant suspended from the dolly and folded up and down. A space variable device comprising: an acoustic wall; and a winding means that extends a wire connected to a lower end of the acoustic wall to deploy the acoustic wall.
【請求項6】 前記音響壁を構成する各音響壁パネルの
角部をヒンジで回動可能に連結したことを特徴とする請
求項5に記載の空間可変装置。
6. The space variable device according to claim 5, wherein the corners of each acoustic wall panel forming the acoustic wall are rotatably connected by a hinge.
JP05631095A 1995-03-15 1995-03-15 Space changing method and space changing device Expired - Fee Related JP3529185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05631095A JP3529185B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 Space changing method and space changing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05631095A JP3529185B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 Space changing method and space changing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376758A Division JP3841782B2 (en) 2003-11-06 2003-11-06 Space variable device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254034A true JPH08254034A (en) 1996-10-01
JP3529185B2 JP3529185B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=13023583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05631095A Expired - Fee Related JP3529185B2 (en) 1995-03-15 1995-03-15 Space changing method and space changing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529185B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080906A (en) * 2010-10-06 2012-04-26 Kayaba System Machinery Kk Acoustic reflection board device
WO2015060469A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-30 오정석 Multifunctional open space system having variable structure
CN114718342A (en) * 2022-05-05 2022-07-08 中建科工集团有限公司 Translation conversion method for epidemic prevention isolation hotel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080906A (en) * 2010-10-06 2012-04-26 Kayaba System Machinery Kk Acoustic reflection board device
WO2015060469A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-30 오정석 Multifunctional open space system having variable structure
CN114718342A (en) * 2022-05-05 2022-07-08 中建科工集团有限公司 Translation conversion method for epidemic prevention isolation hotel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3529185B2 (en) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529185B2 (en) Space changing method and space changing device
CN111119043A (en) External suspension operation platform for anti-collision wall construction
JP3591905B2 (en) Space variable device
JP3754047B2 (en) Space variable device
JP3841782B2 (en) Space variable device
JP2606360B2 (en) Moving ceiling
JP3142819B2 (en) How to build a roof frame
JP3436619B2 (en) Rooftop heliport
EP2341186B1 (en) Free-standing acoustic screening system
JPH07259362A (en) Stage structure
JP3340520B2 (en) Variable ceiling device for dome roof
JP3076478B2 (en) Dome structure
KR20200123685A (en) Height adjustable soundproofing walls
JP3312980B2 (en) Ball Stadium Partitioning Equipment
JPH0437171Y2 (en)
CN220569398U (en) Traditional playing building reverberation time control device
JP3054918B2 (en) Retractable ceiling with variable height
JP2998068B2 (en) lift device
JP2787435B2 (en) Underground carpark
JP2889879B2 (en) Opening / closing operation of building floorboard facing the road
JP3900420B2 (en) Elevating fog barrier for elevated
JPH09250244A (en) Temporary roof structure
JP3498118B2 (en) Temporary roof
JPH09209667A (en) Ceiling-integrated fire proof shutter
JPH0270868A (en) Movable seat device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees