JPH08252243A - 特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置 - Google Patents

特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置

Info

Publication number
JPH08252243A
JPH08252243A JP8001578A JP157896A JPH08252243A JP H08252243 A JPH08252243 A JP H08252243A JP 8001578 A JP8001578 A JP 8001578A JP 157896 A JP157896 A JP 157896A JP H08252243 A JPH08252243 A JP H08252243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
signal
sensor device
electrode
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947151B2 (ja
Inventor
Albert Cansell
アルベール・カンセル
Michel Kraemer
ミシエル・クレメル
Christian Brevard
クリスチヤン・ブルバール
Jacques Felblinger
ジヤツク・フルブランジエール
Chris Boesch
クリス・ボツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
O DE A M OFF DE DISTRIB DAPAREIYU MEDEIKO
ODAM OFF DE DISTRIB APPAREIL MEDICO
ODAM OFF DISTRI APP MEDICAUX
Original Assignee
O DE A M OFF DE DISTRIB DAPAREIYU MEDEIKO
ODAM OFF DE DISTRIB APPAREIL MEDICO
ODAM OFF DISTRI APP MEDICAUX
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by O DE A M OFF DE DISTRIB DAPAREIYU MEDEIKO, ODAM OFF DE DISTRIB APPAREIL MEDICO, ODAM OFF DISTRI APP MEDICAUX filed Critical O DE A M OFF DE DISTRIB DAPAREIYU MEDEIKO
Publication of JPH08252243A publication Critical patent/JPH08252243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947151B2 publication Critical patent/JP2947151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/567Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution gated by physiological signals, i.e. synchronization of acquired MR data with periodical motion of an object of interest, e.g. monitoring or triggering system for cardiac or respiratory gating
    • G01R33/5673Gating or triggering based on a physiological signal other than an MR signal, e.g. ECG gating or motion monitoring using optical systems for monitoring the motion of a fiducial marker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は帯磁し感応性の電磁環境内で使用す
るための、特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 主に、一方では、少なくとも2つの非金
属製電極(1)と、他方ではファラデーかごを形成し底
板(2)に支承されるシールドケーシング(8)内に各
々配設された、心臓の電気信号の取得および整形の第1
モジュール(5)と、呼吸信号の抽出のための第2モジ
ュール(6)と、呼吸信号の電気光学変換のための第3
モジュール(7)とを含む、心臓によって発せられる電
気信号の処理ユニットとから成り、さらに、場合によっ
ては少なくとも1つの別の機器または装置(10)に前
記ケーシング(8)を接続する光学接続手段(9)から
成ることを特徴とするセンサ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、例えば磁気
共鳴映像装置(MRI)内でNMR(核磁気共鳴)検査
を受ける患者の生物学的信号および監視信号の取得およ
び測定の分野に関し、特に患者の呼吸を表す信号を送出
するセンサ装置を対象とする。
【0002】
【従来の技術】現在、患者の呼吸運動および/または呼
吸量は主に、鼻孔における空気束または温度を測定する
専用電子センサ装置、あるいは機械センサ、液圧センサ
または空圧センサに結合されたトランスデューサにより
胸部の変形を記録し前記変形に応じて電気信号を送出す
る専用装置を用いることにより読み取られる。
【0003】しかしながら、MRI環境においては、こ
れら既知の装置では、被測定物理量の性質そのもの、電
磁妨害、使用入力および測定方法、正しい据え付けが困
難なことが多く測定中患者により移動されてしまうこと
が多いセンサの位置決めという根本的な問題などによ
り、呼吸周期を正確かつ信頼性のおける状態で繰り返し
読み取ることが不可能である。
【0004】特に、NMR装置のようにチャージされ且
つ感応性の電磁環境(environnementelectromagnetique
charge et sensible)内での電気信号の発生により、前
記環境の有害な妨害が生じ、それによりまた、発生した
測定電気信号が妨害され、信号の意味が不正になる。
【0005】さらに、アンテナを形成するケーブルまた
はその他の導電線により、NMR装置の電磁環境が妨害
され、測定が不正になり、映像装置の場合、前記ケーブ
ルがシールドされ、よられていても、同装置によって得
られる仮想再生(映像)が不正になる。
【0006】反対に、場(champ)の勾配、無線周
波数の場、およびNMR型装置の試験中における発信コ
イルと送信コイル間の切り換えに関わる現象により取得
信号の伝送が強く妨害され、顕著なアーチファクトの発
生により同取得信号が全く利用不可能になってしまう。
【0007】さらに、万一患者が動くと(特に呼吸その
もの)、存在する場内で前記伝送ケーブルが動き、その
結果、アーチファクトを発生するポテンシャルが自動に
誘導される。
【0008】さらに、伝送ケーブルが単数または複数の
ループをもつ時、前記の有害な現象は著しく増幅され
る。
【0009】また、感応性の電磁環境外の空圧または液
圧情報または信号を取得し入力する方法も、同伝送方法
には信頼性および精度がないこと、信号の引き起こす顕
著な減衰、センサの位置決め問題、患者に生じる苦痛な
どのため、満足のゆくものではない。
【0010】さらに、空圧または機械センサは全て強く
変動を受ける傾向があるため、常時補正を行う必要があ
る。
【0011】また、これら空圧または機械センサは、胸
式または腹式呼吸のいずれか一方にしか反応せず、患者
上の前記センサの位置決めによっては他方の方式に対し
てはほとんど無感応である。
【0012】ところが患者によっては、前記の2つの呼
吸方式のうちの片方だけが優勢で、他方の方式の振幅が
不充分かさらにはほとんどない場合がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明に
課せられた課題は、寸法が小さく、患者の呼吸信号また
は呼吸運動に相当する信号を正確かつ信頼性のある状態
で取得し、信号を帯磁環境下において妨害なく伝送が可
能な形態にするセンサ装置であって、全く安全であって
NMR装置内に置かれた患者に対し相互影響を引き起こ
さず使用が可能なセンサ装置を提案することである。
【0014】さらに、本発明の第2の目的によれば、前
記センサ装置は、その寸法またはその構成の複雑さを顕
著に増加することなく別の機器の生理学的信号または制
御信号とは独立して取得および伝送ができなければなら
ない。
【0015】さらに、本発明のセンサ装置は偏移を有し
てはならないか、または小規模で確認可能な偏移しか有
してはならず、腹式呼吸によって生じる信号と胸式呼吸
によって生じる信号の双方を読み取りできるものでなけ
ればならない。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、チャージされ且つ感応性の電磁環境内、特に核磁気
共鳴装置の近傍または内部において、より詳細にはMR
Iの磁石のトンネル内の患者によって使用される、特に
患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置であって、
主に、一方では、非磁性材の支持体の底板上に取り付け
られ、患者の心臓部位の皮膚上に貼付するための少なく
とも2つの非金属製電極と、他方では、ファラデーかご
を形成し底板に支承されるシールドケーシング内に各々
配設された、心臓の電気信号の取得および整形の第1モ
ジュール、呼吸信号の抽出のための第2モジュール、及
び呼吸信号の電気光学変換のための第3モジュールを含
む、心臓によって発せられる電気信号の処理ユニットと
から成り、さらに、場合によってはチャージされ且つ感
応性の電磁環境の外部に位置する、少なくとも1つの別
の機器または装置に前記ケーシングを接続する光学接続
手段から成ることを特徴とするセンサ装置を対象とす
る。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明によれば、添付図面の図
1、図2および図3に示すように、センサ装置は主に、
一方では、非磁性材の支持体3の底板2上に取り付けら
れ、患者4の心臓部位の皮膚上に貼付するための少なく
とも2つの非金属製電極1と、他方では、ファラデーか
ごを形成し底板2に支承されるシールドケーシング8内
に各々配設された、心臓の電気信号の取得および整形の
第1モジュール5、呼吸信号の抽出のための第2モジュ
ール6、及び呼吸信号の電気光学変換のための第3モジ
ュール7とを含む、信号によって発せられる電気信号の
処理ユニットとから成り、さらに、場合によってはチャ
ージされ且つ感応性の電磁環境の外部に位置する、少な
くとも1つの別の機器または装置10に前記ケーシング
8を接続する光学接続体9から成る。
【0018】したがって本発明は、電極1により非常に
正確に読み取られ、抽出後、伝送されることなく外部の
電磁環境から完全に隔離された適切な装置内で直ちに処
理される心電図信号からの呼吸信号の抽出に基づく。
【0019】実際、とくに添付図面の図4に示すよう
に、心臓から発せられ一連のQRS棘(complexes QRS)
で構成される電気信号から構成される心電図信号は、位
相および周期が呼吸周期に相当する周期的振幅変化をう
ける。
【0020】同現象は、患者の1呼吸周期中に、胸郭の
膨張および収縮運動および同胸郭内にある他の器官から
生じる運動により心臓が周期的に移動し、それにより直
接、心臓の電気軸が移動することにより説明される。
【0021】したがって、心電図信号から呼吸信号を抽
出するために本発明では心電図信号へのこの周期的呼吸
運動の直接の影響を利用する。
【0022】本発明の第1の特徴によれば、第1モジュ
ール5は、主に、無線周波数フィルタ12および制限抵
抗12’を介して対応する電極1に各入力が接続される
計装増幅器11から成る、電極1が読み取る心電図信号
の取得段と、帯域フィルタ13及び整流回路13’から
成る整形段とを含む。
【0023】計装増幅器11と電極1との間に配設され
たフィルタ12および抵抗12’は各々、周囲の無線周
波数送信によって発生するノイズを除去する役割と、万
一同無線周波数送信によって電流が発生した場合それを
軽減する役割を有し、電極1とケーシング8間の接続
は、硬線によって実現する。
【0024】有利には、前記電極1は3個とし、炭素、
炭素化合物、およびチャージされたプラスチック材(mat
ieres plastiques chargees)から成る群の中から選択さ
れる導電材で実現され、前記電極1のうちの1つは共通
モード拒否率(taux de rejection du mode commun)を向
上させるのに使われる。
【0025】さらに、電極1は底板2上に固定され、相
対位置は患者の体格に応じた距離だけ離れて固定される
ので、電極1を良好な位置に配置するためには、前記底
板2を心臓の近傍に位置決めするだけよい。
【0026】結果として、シールドケーシング8など、
センサ装置の唯一の外部金属要素は、決して患者4と直
接接触しない。というのは、少なくとも前記底板2によ
り患者から離れているからであり、それにより火傷の危
険が防止される。
【0027】添付図面の図6に示す、本発明によるセン
サ装置の第2の実施態様によれば、電極1はケーシング
8の下側には位置決めされず、同ケーシングからそれ
て、底板2の薄肉の横方向延長部2’の端部上に固定さ
れ、前記電極1とケーシング8との間の接続は、例えば
炭素ファイバなどの非金属導体により実現される。
【0028】センサ装置のこのような構造により、場合
によってはMRI測定アンテナを患者の皮膚に最も近い
場所に当てる必要性が生じることのある心臓部における
ECG(心電図)の採取点から、無視し得ない高さまた
は厚さを有するケーシング8を遠ざけることが可能であ
る。
【0029】有利には、第1モジュール5の帯域フィル
タ13により、計装増幅器11によって発せられる信号
から、余分で後の処理にとって無用な成分を取り除くこ
と、および呼吸に伴う振幅の変化を測定しようとする信
号(相次いで出現するQRS棘)の部分を分離抽出する
ことが可能である。
【0030】同帯域フィルタ13は例えば、全体でおよ
そ15Hzから35Hzの通過周波帯を画定する、低域
ろ波フィルタと高域ろ波フィルタの組み合せによって構
成することが可能である。
【0031】また、整流回路13’により、既知で一定
の方向に常に分極した信号を前記モジュール5の出力側
において得ることが可能である。実際、計装増幅器11
によって発せられる心電図信号は、本体に対する電極1
の位置に応じて極性が異なったり反対になったりする。
【0032】第2モジュール6は、添付図面の図2に示
すように、第1モジュール5から出力される整形された
信号の供給を受け、同じく前記の第1モジュール5から
出力される信号の供給を受ける標本化−阻止回路(circu
it echantillonneur-bloqueur)15を制御する、最大検
出回路14を含むことが好ましく、前記標本化−阻止回
路15の出力信号は平均化平滑回路16により処理され
る。
【0033】このようにして検出回路14により、第1
モジュール5の最終段によって整形または条件付けら
れ、最大振幅など、ある一定の点の振幅を測定したい信
号の出現タイミングを検出することが可能である。
【0034】この検出は、測定を行い呼吸周期に応じて
順次出現するQRS棘とともに変化する取得振幅を維持
する標本化−阻止回路15を制御するために用いられ
る。前記回路15から出される信号は、呼吸とともに振
幅が変化し概略的に呼吸信号を示す、連続する段の形態
を成す。
【0035】同構造により、回路15から出された信号
が、2つの相次ぐ振幅測定値間にあって心臓活動とは何
らの関係もなく、かつ振幅は呼吸活動と全く関係のな
い、計装増幅器11から出された信号のレベルで存在す
る可能性のある、電圧アーチファクトによる影響を受け
ることを防止することができる。
【0036】回路16は標本化−阻止回路15から出さ
れた信号の平均値を計算し、信号の直流電圧成分を取り
除く。したがって、同回路によって発される信号は正確
に呼吸信号を表す。
【0037】一変形例では、第2モジュール6は、第1
モジュール5によって送出された信号のデジタル処理を
行い、呼吸を表す信号、または呼吸信号から派生した同
期信号を第3モジュール7に送る、単数または複数のプ
ログラム可能なデジタル集積回路の形をとる。
【0038】同じく添付図面の図2に示す本発明の別の
特徴によれば、有利には第3モジュール7は、第2モジ
ュール6によって送出された信号を受け取る例えば周波
数またはパルス幅変調方式の変調回路17と、光接続手
段を構成する光導体9に接続された電気光学変換器18
とから成る。
【0039】この光接続手段は前記光導体の分岐または
多重化の後、例えば表示装置、NMR機器または付属装
置の制御手段、あるいはこれら装置、機器またはこれに
類するもののうちの複数に呼吸信号を伝送することがで
きる。
【0040】添付図面の図3に示す本発明の好ましい実
施態様によれば、電極1を確実に位置決めし可能な限り
心臓に近いところで心電気信号を採取できるようにする
ため、急速閉手段および長さ調節手段を具備し、支持体
3または少なくとも前記支持体3に固定されている支持
具を横断する、非磁気材で場合によっては弾性を有する
ベルト19または安全ベルトが設けられる。前記ベルト
19または安全ベルトは、前記支持体3および前記電極
1の移動および回転時の位置決めを行う。
【0041】このようして、支持体3の底板2としたが
って電極1とは患者の心臓の部位の皮膚に常に押し当て
られる。
【0042】本発明の第1の変形例によれば、シールド
ケーシング4はさらに、長寿命で非磁気型の充電バッテ
リ20または蓄電池と、ケーシング8内に配設された光
制御スイッチに結合され、前記処理ユニット5、6、7
の作動状態および電源ならびに場合によっては構成モジ
ュール(図示せず)を構成する種々の回路の設定の検証
を可能にする光導体とを含む。
【0043】本発明の第2の変形例によれば、処理ユニ
ットへのエネルギ供給は、ケーシング内に配設された太
陽電池またはそれに類する装置と共働する光導体により
実現される。
【0044】添付図面の図2に示す本発明の追加の特徴
によれば、センサ装置はさらに、基本的におよそ20H
zに遮断周波数を有する低域ろ波フィルタ21と、第2
光接続手段9’に接続された電気光変換モジュール2
1’とから成る、第1モジュール5の取得段によって発
せられる信号の追加的独立処理ユニットを含むことがで
きる。
【0045】このような追加的処理手段は、本出願人名
のフランス特許出願第2704131号において特に記
載されている。
【0046】このような配設により、出発信号の採取点
のすぐ近くで実施された別々の2つの処理、とくに各処
理系に適合したろ波により同一の出発心電図信号に基づ
いて作成された、性質の異なる2つの顕著な生理学的信
号を各々独立して送出することが可能である。
【0047】本発明の追加の特徴によれば、センサ装置
はさらに、第1モジュール5によって送出された反復信
号(呼吸によって振幅変調された心電図)の一定点また
は一定レベルを周期的に検出し、前記一定点または一定
レベルの発生および検出毎に同期信号を送出する回路2
2を含み、前記検出回路22に引き続いて、光接続手段
9”に接続された対応する電気光変換器23がある。
【0048】一変形例では、検出回路22に、第2モジ
ュール6を構成する標本化−阻止回路15から出力され
る信号を供給することも可能である。
【0049】検出回路22によって送出される同期信号
は、心電図信号のQRS棘の所与の1点(例えばその最
大)と呼吸信号の所与の1点との間で周期的に反復され
る、相次いで発生する近似的一致に対応する。
【0050】同信号は時間基準となり、それにより呼吸
周期における心臓の所与の位置での心臓の状態を時間的
に判定し反復的に標定することが可能となる。
【0051】回路22の作動態様、およびこの回路によ
ってもたらされる信号の意味は、添付図の図5と関連付
けることにより、より正確に説明することができよう。
【0052】呼吸信号を基準とすることにより、QRS
E1棘と一致する時間上の位置Aを規定し、呼吸信号
の次期間中の周期Bの同一位置に、最も近いQRS E
2棘を探し出すことができる。以下、以降の周期(C、
QRS E3など)も同様である。
【0053】QRS E1、E2、E3などから、心活
動と呼吸活動の両者を直接考慮して、S1、S2、S3
などの像の同期パルス(「トリガ信号」という名称でも
知られている)を誘導することが可能となる。
【0054】NMR像は、S1、S2、S3などのパル
スに相当する時間基準に対し一定の時間差を設けること
によっても実現可能となる。
【0055】したがって、呼吸信号内の一定点または一
定レベルの相次ぐ発生を示すこのような同期信号は、オ
ーバラップと仮想再現により最終像を形成する、反復撮
像シーケンスを開始するためのNMR映像法において
は、非常に有利である。
【0056】NMR映像の実現に関し前記で説明したよ
うなECGおよび呼吸運動の信号の利用についての変形
として、QRS棘が発生する毎に各QRS棘を像の同期
パルスとして使用して、NMR映像を実現する方法を用
いることも可能であり、呼吸信号はセンサ装置により同
時かつ別々に読み取られ記録される。
【0057】次に、実現したNMR映像を後に利用する
際に、呼吸周期(呼吸補償)の一定の反復部位に相当す
るNMR映像を抽出し選択するために呼吸信号が使用さ
れる。
【0058】このように、本発明によるセンサ装置によ
り、NMR撮像および/またはNMR像形成を、ECG
信号および呼吸信号など、2つの生理学的信号の基準に
同期させることができるので、前記像を形成する際に2
種類の生理学的運動を考慮することが可能である。
【0059】勿論、本発明は、記載し添付の図面に例示
した実施態様に限定されるものではない。本発明の特許
の範囲を逸脱することなく、特に種々の要素の構成の点
で、あるいは同等の技術による置き換えにより変更が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるセンサ装置の外面の側面略図であ
る。
【図2】図1に示すセンサ装置のブロックダイアグラム
である。
【図3】図1に示すセンサ装置の実施例を示す略図であ
る。
【図4】図2に示すセンサ装置を構成する処理ユニット
の第1モジュールの取得段階の出力側において、適切な
ろ波によって利用可能な心電図信号を示す図である。
【図5】呼吸信号Rと、心電図信号Eと、本発明による
周期検出回路によって発される同期信号Sとの曲線を同
時に示す略図である。
【図6】図1に示すセンサの第2の実施態様の断面側面
図である。
【符号の説明】
1 電極 2 底板 3 支持体 4 患者 8 ケーシング 9 光学接続手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスチヤン・ブルバール フランス国、67160・ウイサンブール、ル ート・ドウ・ベイル・40 (72)発明者 ジヤツク・フルブランジエール スイス国、ツエーハー−3013・ベルン、パ ツペルベーグ・46 (72)発明者 クリス・ボツシユ スイス国、ツエーハー−3600・トウーン、 シユトラーセ・30

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャージされ且つ感応性の電磁環境内、
    特に核磁気共鳴装置の近傍または内部において、より詳
    細にはMRIの磁石のトンネル内の患者によって使用さ
    れる、特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置
    であって、主に、一方では、非磁性材の支持体(3)の
    底板(2)上に取り付けられ、患者(4)の心臓部位の
    皮膚上に貼付するための少なくとも2つの非金属製電極
    (1)と、他方では、ファラデーかごを形成し底板
    (2)に支承されるシールドケーシング(8)内に各々
    配設された、心臓の電気信号の取得および整形の第1モ
    ジュール(5)、呼吸信号の抽出のための第2モジュー
    ル(6)、及び呼吸信号の電気光学変換のための第3モ
    ジュール(7)を含む、心臓によって発せられる電気信
    号の処理ユニットとから成り、さらに、場合によっては
    チャージされ且つ感応性の電磁環境の外部に位置する、
    少なくとも1つの別の機器または装置(10)に前記ケ
    ーシング(8)を接続する光学接続手段(9)から成る
    ことを特徴とするセンサ装置。
  2. 【請求項2】 第1モジュール(5)が、主に、無線周
    波数フィルタ(12)および制限抵抗(12’)を介し
    て対応する電極(1)に各入力が接続された計装増幅器
    (11)から成る、電極(1)が読み取る心電図信号の
    取得段と、帯域フィルタ(13)及び整流回路(1
    3’)から成る整形段とを含むことを特徴とする、請求
    項1に記載のセンサ装置。
  3. 【請求項3】 第2モジュール(6)が、第1モジュー
    ル(5)から出力される整形された信号の供給を受け、
    同じく前記の第1モジュール(5)から出力される信号
    の供給を受ける標本化−阻止回路(15)を制御する、
    最大検出回路(14)を含み、前記標本化−阻止回路
    (15)の出力信号が平均化平滑回路(16)により処
    理されることを特徴とする、請求項1または2に記載の
    センサ装置。
  4. 【請求項4】 第3モジュール(7)が、第2モジュー
    ル(6)によって送出された信号を受け取る例えば周波
    数またはパルス幅変調方式の変調回路(17)と、光接
    続手段を構成する光導体(9)に接続された電気光学変
    換器(18)とから成ることを特徴とする、請求項1か
    ら3のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  5. 【請求項5】 電極(1)が3個であり、炭素、炭素化
    合物、およびチャージされたプラスチック材から成る群
    の中から選択された導電材で実現され、前記電極(1)
    のうちの1つが共通モード拒否率を向上させるのに使わ
    れることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項
    に記載のセンサ装置。
  6. 【請求項6】 急速閉手段および長さ調節手段を具備
    し、支持体(3)または少なくとも前記支持体(3)に
    固定されている支持具を横断する、非磁気材で場合によ
    っては弾性を有するベルト(19)または安全ベルトを
    含み、前記ベルト(19)または安全ベルトが、前記支
    持体(3)および前記電極(1)の移動および回転時の
    位置決めを行うことを特徴とする、請求項1から5のい
    ずれか一項に記載のセンサ装置。
  7. 【請求項7】 シールドケーシング(4)がさらに、長
    寿命で非磁気型の充電バッテリー(20)または蓄電池
    と、ケーシング(8)内に配設された光制御スイッチに
    結合され、前記処理ユニット(5、6、7)の作動状態
    および電源ならびに場合によっては構成モジュールを構
    成する種々の回路の設定の検証を可能にする光導体とを
    含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項
    に記載のセンサ装置。
  8. 【請求項8】 処理ユニットへのエネルギ供給が、ケー
    シング内に配設された太陽電池またはそれに類する装置
    と共働する光導体により実現されることを特徴とする、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のセンサ装置。
  9. 【請求項9】 基本的におよそ20Hzに遮断周波数を
    有する低域ろ波フィルタ(21)と、第2光接続手段
    (9’)に接続された電気光変換モジュール(21’)
    とから成る、第1モジュール(5)の取得段によって発
    される信号の追加的独立処理ユニットを含むことを特徴
    とする、請求項2から8のいずれか一項に記載のセンサ
    装置。
  10. 【請求項10】 第1モジュール(5)の取得段によっ
    て送出された反復信号の一定点または一定レベルを周期
    的に検出し、前記一定点または一定レベルの発生および
    検出毎に同期信号を送出する回路(22)をさらに含
    み、前記検出回路(22)の後に、光接続手段(9”)
    に接続された対応する電気光変換器(23)が続くこと
    を特徴とする、請求項2から9のいずれか一項に記載の
    センサ装置。
  11. 【請求項11】 第2モジュール(6)を構成する標本
    化−阻止回路(15)から出力される信号が検出回路
    (22)に供給されることを特徴とする、請求項10に
    記載のセンサ装置。
  12. 【請求項12】 呼吸信号内の一定点または一定レベル
    の相次ぐ発生を示す同期信号が、オーバラップと仮想再
    現により最終像を形成する、NMR反復撮像シーケンス
    を開始するために使用されることを特徴とする、請求項
    10または11に記載のセンサ装置。
  13. 【請求項13】 電極(1)が、シールドケーシング
    (8)からそれて、底板(2)の薄肉の横方向延長部
    (2’)の端部上に固定され、前記電極(1)とケーシ
    ング(8)との間の接続が、例えば炭素ファイバなどの
    非金属導体により実現されることを特徴とする、請求項
    1から12のいずれか一項に記載のセンサ装置。
JP8001578A 1995-01-09 1996-01-09 特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置 Expired - Fee Related JP2947151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9500335A FR2729071B1 (fr) 1995-01-09 1995-01-09 Dispositif capteur delivrant notamment un signal representatif de la respiration d'un patient
FR9500335 1995-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252243A true JPH08252243A (ja) 1996-10-01
JP2947151B2 JP2947151B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=9475100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001578A Expired - Fee Related JP2947151B2 (ja) 1995-01-09 1996-01-09 特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5691641A (ja)
EP (1) EP0721110B1 (ja)
JP (1) JP2947151B2 (ja)
DE (1) DE69628354T2 (ja)
ES (1) ES2198470T3 (ja)
FR (1) FR2729071B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052614A (en) * 1997-09-12 2000-04-18 Magnetic Resonance Equipment Corp. Electrocardiograph sensor and sensor control system for use with magnetic resonance imaging machines
US7039455B1 (en) 2001-10-09 2006-05-02 Medrad, Inc. Apparatus and method for removing magnetic resonance imaging-induced noise from ECG signals
US7698909B2 (en) 2002-10-01 2010-04-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Headband with tension indicator
CA2500651C (en) 2002-10-01 2011-07-12 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Headband with tension indicator
US20040066389A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Koninklijke Philips Electronics N.V System and method for automatically generating a series of ultrasound images each representing the same point in a physiologic periodic waveform
US7047056B2 (en) 2003-06-25 2006-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Hat-based oximeter sensor
US7626390B2 (en) * 2003-09-30 2009-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroacoustic cable for magnetic resonance applications
US8412297B2 (en) 2003-10-01 2013-04-02 Covidien Lp Forehead sensor placement
DE102004037375A1 (de) * 2004-08-02 2006-03-30 Siemens Ag Physiologisches Sensorsystem
CN1603856B (zh) * 2004-11-15 2010-05-05 华东师范大学 一种用于核磁共振的信号检测装置
FR2915365B1 (fr) * 2007-04-27 2010-09-10 Schiller Medical Procede, dispositif et systeme pour reduire les artefacts affectant les signaux electrophysiologiques et dus aux champs electromagnetiques
US8257274B2 (en) 2008-09-25 2012-09-04 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8515515B2 (en) 2009-03-25 2013-08-20 Covidien Lp Medical sensor with compressible light barrier and technique for using the same
US8781548B2 (en) 2009-03-31 2014-07-15 Covidien Lp Medical sensor with flexible components and technique for using the same
DE102011085399A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Aufnahme von Magnetresonanzbilddaten bei Verwendung einer Beatmungsvorrichtung
US9801564B2 (en) * 2012-02-29 2017-10-31 General Electric Company System and method for determining physiological parameters based on electrical impedance measurements

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694837A (en) * 1985-08-09 1987-09-22 Picker International, Inc. Cardiac and respiratory gated magnetic resonance imaging
US5209233A (en) * 1985-08-09 1993-05-11 Picker International, Inc. Temperature sensing and control system for cardiac monitoring electrodes
US5038785A (en) * 1985-08-09 1991-08-13 Picker International, Inc. Cardiac and respiratory monitor with magnetic gradient noise elimination
US4751462A (en) * 1987-05-26 1988-06-14 General Electric Company Method for acquiring NMR data which is subject to periodic variations
FR2704131B1 (fr) * 1993-04-22 1995-06-30 Odam Dispositif capteur pour électrocardiogramme.

Also Published As

Publication number Publication date
US5691641A (en) 1997-11-25
DE69628354D1 (de) 2003-07-03
DE69628354T2 (de) 2004-04-01
ES2198470T3 (es) 2004-02-01
FR2729071A1 (fr) 1996-07-12
EP0721110B1 (fr) 2003-05-28
JP2947151B2 (ja) 1999-09-13
FR2729071B1 (fr) 1997-06-20
EP0721110A1 (fr) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945480B2 (ja) 心電図用のセンサ装置
JP2947151B2 (ja) 特に患者の呼吸を表す信号を送出するセンサ装置
EP0232309B1 (en) Cardiac and respiratory gated magnetic resonance imaging
CN100407991C (zh) 体积生理参数测量系统
US7668585B2 (en) Respiration monitor for computed tomography
TWI308066B (en) Electrodynamic sensors and applications thereof
RU2552878C2 (ru) Система емкостного измерения
JP2002136502A (ja) 生理学的センサシステム
Felblinger et al. Amplitude demodulation of the electrocardiogram signal (ECG) for respiration monitoring and compensation during MR examinations
US20100191095A1 (en) Process, device and system for reducing the artifacts that affect electrophysiological signals and that are due to electromagnetic fields
US20050187464A1 (en) Respiratory referenced imaging
EA026506B1 (ru) Медицинский магнитометр
US4719424A (en) Magnetic resonance imaging system
CN106562783B (zh) 一种心电测量方法和装置
CN219594618U (zh) 构成为结合磁共振设备使用的心电图设备和磁共振设备
US7519413B1 (en) Apparatus and method for measuring motion in a strong magnetic field
Steffen et al. Non-contact monitoring of heart and lung activity by magnetic induction measurement
Amoore et al. A system for cardiac and respiratory gating of a magnetic resonance imager
JP2010131200A (ja) Mri装置及びmri装置用撮影トリガ信号発生ユニット
CN216854669U (zh) 一种多功能耳塞及磁共振设备
CN207101270U (zh) 一种心电测量探头和系统
CN105559770B (zh) 内探式生物组织磁分布图测量装置
JP2012000306A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびその撮像方法
JP7238497B2 (ja) データ収録システム、データ収録方法及びデータ収録プログラム
JPH031842A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees