JPH08251377A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH08251377A
JPH08251377A JP7077448A JP7744895A JPH08251377A JP H08251377 A JPH08251377 A JP H08251377A JP 7077448 A JP7077448 A JP 7077448A JP 7744895 A JP7744895 A JP 7744895A JP H08251377 A JPH08251377 A JP H08251377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fallback
transmission
frames
retransmission request
ppr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077448A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Omori
誠司 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7077448A priority Critical patent/JPH08251377A/en
Publication of JPH08251377A publication Critical patent/JPH08251377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent a communication time from being longer more than a required time even when a rate of occurrence of an error frame is high by falling back a transmission rate of a modem when fallback is decided based on a total number of transmission frames and number of re-transmission request frames. CONSTITUTION: A read section 7 reads image information to be sent and sends the image information by one block, then a sender side sends a block end signal. When the sender side receives a re-transmission request(PPR) from the receiver side and it is discriminated that the PPR received this time is not a 4th consecutive PPR, the sender side decides whether or not fallback is made at a point of present time based on the total frame number and error frame number subject to re-transmission request after the transmission of one block. When the fallback is decided, the sender side sends a CTC even when the 4th consecutive PPR is not received yet and applies the fallback to the modem after the reception of a reply signal and sends a training signal and then sends the error frame data subject to re-transmission request.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、誤り訂正機能を有する
ファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine having an error correction function.

【0002】[0002]

【従来の技術】ITU−T勧告T.30によれば、送信
データを1ブロック毎にチェックし、そのブロック内に
伝送誤りが発生した場合に当該伝送誤りが発生したフレ
ームの再送を行う誤り訂正機能(Error Correcting Mod
e、以下ECMという)を有する従来のファクシミリ装
置は、送信データ1ブロックを送出した後、受信側から
再送要求(Partial Page Request、以下PPRという)
を4回連続して受けとった場合に、通信速度を1段階下
げる(フォールバック)ことを決定するように構成され
ている。
2. Description of the Related Art ITU-T Recommendation T. According to No. 30, the error correction function (Error Correcting Mod) that checks the transmission data for each block and, when a transmission error occurs in the block, retransmits the frame in which the transmission error has occurred.
A conventional facsimile apparatus having e, hereinafter referred to as ECM) sends a block of transmission data and then a retransmission request (Partial Page Request, hereinafter referred to as PPR) from the receiving side.
Is received four times in a row, it is configured to decide to decrease the communication speed by one step (fallback).

【0003】図3は、ITU−T勧告T.30に則っ
た、ECM機能を有する従来のファクシミリ装置の通信
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 shows the ITU-T recommendation T.264. 30 is a flowchart showing a communication procedure of a conventional facsimile apparatus having an ECM function according to 30.

【0004】通常の手順により送信を開始して、1ブロ
ック分の画像情報を送出すると(ステップS31)、送
信側はブロック終了信号(PPS)を送出し(ステップ
S32)、受信側からの応答を待つ(ステップS3
3)。応答があった場合は、その応答がPPRであるか
否かを判別する(ステップS34)。ここで、応答がP
PRではないと判別された場合は、ステップS41です
べての画像情報の送信を終了したか否かを確認し、すべ
ての画像情報の送信を終えた場合は所定の手順に従って
送信動作を終了する。また、送信すべき次のブロックが
ある場合は、ステップS31に戻り、次の1ブロック分
の画像情報を送出する。
When transmission is started by a normal procedure and image information for one block is transmitted (step S31), the transmitting side transmits a block end signal (PPS) (step S32) and a response from the receiving side is sent. Wait (step S3
3). If there is a response, it is determined whether or not the response is PPR (step S34). Here, the response is P
If it is determined that the image is not PR, it is confirmed in step S41 whether or not the transmission of all the image information is completed. If the transmission of all the image information is completed, the transmission operation is completed according to a predetermined procedure. If there is a next block to be transmitted, the process returns to step S31 and the image information for the next one block is transmitted.

【0005】一方、前記ステップS34において、受信
した応答がPPRであると判別した場合は、そのPPR
が連続4回目のPPRであるであるか否かを判別し(ス
テップS35)、連続4回目のPPRであると判別され
た場合は、更にエラー訂正を続行するか否か、即ち伝送
誤りが発生しているエラーフレームを再度送出すべきか
否かを判別する(ステップS36)。例えば、連続4回
目のPPRが送られてきた場合に再送を続行するか否か
をあらかじめオペレータが設定できるようにしておき、
それに従って再送を行うか否かを判別する。ここで、再
送を続行しない設定になっていると判別したときは上述
したステップS41に進む。また、再送を続行する設定
になっていると判別したときはモードセット命令(CT
C)を送出して受信側からの応答を待ち(ステップS3
7)、応答受信後、モデムの伝送速度を下げて(フォー
ルバック)トレーニングを送出する(ステップS3
8)。そして、要求されたエラーフレームを送出し(ス
テップS39)、部分ページ制御復帰信号(RCP)を
送出する(ステップS40)。
On the other hand, when it is determined in step S34 that the received response is PPR, the PPR
Is the fourth consecutive PPR (step S35), and if it is the fourth consecutive PPR, whether further error correction is continued, that is, a transmission error occurs. It is determined whether or not the error frame being processed should be transmitted again (step S36). For example, when the fourth PPR has been sent continuously, the operator can set in advance whether or not to continue the retransmission.
According to this, it is determined whether or not to retransmit. Here, if it is determined that the setting is such that the retransmission is not continued, the process proceeds to step S41 described above. If it is determined that the settings are set to continue re-sending, the mode set command (CT
C), and waits for a response from the receiving side (step S3
7) After receiving the response, reduce the transmission speed of the modem (fallback) and send out training (step S3).
8). Then, the requested error frame is transmitted (step S39), and the partial page control return signal (RCP) is transmitted (step S40).

【0006】また、ステップS35において、今回受信
したPPRが連続4回目のPPRでないと判別した場合
は、フォールバックせずにトレーニングを送出し(ステ
ップS42)、再送要求されたエラーフレームを送出し
た後(ステップS39)、RCPを送出する(ステップ
S40)。RCP送出後は、上述したステップS41に
進み、送信すべきブロックがある場合はステップS31
〜ステップS40の動作を繰り返す。
If it is determined in step S35 that the PPR received this time is not the fourth consecutive PPR, training is transmitted without fallback (step S42), and the error frame requested to be retransmitted is transmitted. (Step S39), RCP is transmitted (step S40). After transmitting the RCP, the process proceeds to step S41 described above, and if there is a block to be transmitted, step S31
~ The operation of step S40 is repeated.

【0007】即ち、従来のファクシミリ装置において、
受信側から送られてくるPPRの回数のみがフォールバ
ックを行うか否かを判断する条件となっており、PPR
のあったフレームの数等はフォールバックの条件とは無
関係であった。
That is, in the conventional facsimile apparatus,
Only the number of PPRs sent from the receiving side is the condition for determining whether or not to perform fallback.
The number of frames in which there was was not related to the fallback condition.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信回
線の状態が悪い場合等、エラーフレームの発生率が高い
場合であっても、エラーフレームの再送を3回繰り返し
た後、4回目のPPRを受信するまではフォールバック
を行わないので、通信時間が不必要に長くなってしまう
という問題点があった。
However, even when the error frame occurrence rate is high, such as when the condition of the communication line is bad, after the error frame is retransmitted three times, the fourth PPR is received. Until that happens, fallback is not performed, so there was the problem that the communication time would become unnecessarily long.

【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、通信回線の状態が悪い場合等エラーフレ
ームの発生率が高い場合であっても、通信時間が必要以
上に長くなることを防止することができるファクシミリ
装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and the communication time becomes longer than necessary even when the error frame occurrence rate is high such as when the condition of the communication line is bad. It is an object of the present invention to provide a facsimile device capable of preventing the above.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置は、誤り訂正機能を有す
るファクシミリ装置において、送信時に送出した1ブロ
ックに含まれる送出フレームの総数を計数する第1の計
数手段と、前記1ブロック送出後、受信側から伝送誤り
が発生したフレームの再送要求があった場合に再送要求
フレームの数を計数する第2の計数手段と、前記第1の
計数手段により計数された送出フレームの総数と前記第
2の計数手段により計数された再送要求フレームの数と
に基づいて、モデムの伝送速度のフォールバックを行う
か否かを決定するフォールバック決定手段と、前記フォ
ールバック決定手段によりフォールバックを行うと決定
された場合に、前記モデムの伝送速度をフォールバック
するフォールバック手段と、前記フォールバック手段に
よりフォールバックされたモデムの伝送速度で前記再送
要求フレームを送出する送出手段とを備えることを特徴
とする。
To achieve the above object, a facsimile apparatus of the present invention counts the total number of transmission frames included in one block transmitted at the time of transmission in a facsimile apparatus having an error correction function. 1 counting means, 2nd counting means for counting the number of retransmission request frames when there is a retransmission request for a frame in which a transmission error has occurred from the receiving side after sending the 1 block, and the 1st counting means Fallback determining means for determining whether or not to fall back the transmission rate of the modem based on the total number of transmission frames counted by the above and the number of retransmission request frames counted by the second counting means, If the fallback decision means decides to perform a fallback, a fallback to fallback the transmission rate of the modem. Means, characterized in that it comprises a sending means for sending said retransmission request frame at a transmission speed of the modem fallback by the fallback device.

【0011】[0011]

【作用】上記構成によれば、第1の計数手段により送信
時の送出フレームの総数が計数され、前記フレームを送
出した後で受信側から再送要求があった場合には第2の
計数手段により再送要求フレームの数が計数され、フォ
ールバック決定手段により、第1の計数手段により計数
された送出フレームの総数と前記第2の計数手段により
計数された再送要求フレームの数とに基づいてモデムの
伝送速度のフォールバックを行うか否かが決定され、フ
ォールバックを行うと決定された場合、フォールバック
手段によりフォールバックされたモデムの伝送速度で、
再送要求フレームが送出される。
According to the above structure, the first counting means counts the total number of frames to be transmitted at the time of transmission, and when a retransmission request is made from the receiving side after the frames are transmitted, the second counting means. The number of retransmission request frames is counted, and the fallback determining means determines the number of retransmission frames counted by the first counting means and the number of retransmission request frames counted by the second counting means. Whether or not to perform fallback of the transmission rate is determined, and when it is determined to perform the fallback, at the transmission rate of the modem fallback by the fallback means,
A resend request frame is sent.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1は、本実施例に係るファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of a facsimile apparatus according to this embodiment.

【0014】同図において、ファクシミリ装置100
は、外部の通信回線網に接続される網制御部1と、送信
或いは受信する画像情報の変復調及びアナログ/デジタ
ル変換を行うモデム2と、ファクシミリ装置100全体
の動作制御を行う主制御部(CPU)3と、該CPU3
の動作のためのプログラム等を格納するROM4と、C
PU3のワークエリアとして使用されるRAM5と、オ
ペレータがファクシミリ装置100の操作を行うためキ
ーボード等からなる操作パネル6と、送信原稿の画像情
報を読み取る読取部7と、記録紙に画像情報を印刷出力
する記録部8と、通信状況等のメッセージを表示する表
示部9と、オペレータが通話を行うための通話部10と
から主に構成される。
In the figure, a facsimile machine 100
Is a network control unit 1 connected to an external communication line network, a modem 2 that performs modulation / demodulation and analog / digital conversion of image information to be transmitted or received, and a main control unit (CPU that controls the operation of the entire facsimile apparatus 100). ) 3 and the CPU3
ROM 4 for storing programs and the like for the operation of
A RAM 5 used as a work area of the PU 3, an operation panel 6 including a keyboard for an operator to operate the facsimile apparatus 100, a reading unit 7 that reads image information of a transmission document, and image information is printed out on a recording sheet. The recording unit 8 includes a recording unit 8, a display unit 9 for displaying a message such as a communication status, and a call unit 10 for an operator to talk.

【0015】図2は、上述したファクシミリ装置100
による通信処理手順を示すフローチャートである。本処
理手順を実行するためのプログラムはROM4に格納さ
れており、CPU3により制御される。
FIG. 2 shows the above-mentioned facsimile apparatus 100.
5 is a flowchart showing a communication processing procedure by the. A program for executing this processing procedure is stored in the ROM 4 and controlled by the CPU 3.

【0016】本実施例において、原稿の送信は、オペレ
ータが読取部7に原稿を載置して、操作パネル6上のス
タートキー(不図示)を押下することによって開始され
る。
In this embodiment, the transmission of the original document is started by the operator placing the original document on the reading section 7 and pressing a start key (not shown) on the operation panel 6.

【0017】読取部7により送信すべき画像情報を読み
取り、1ブロック分の画像情報を送出すると(ステップ
S1)、送信側はブロック終了信号(PPS)を送出し
(ステップS2)、受信側からの応答を待つ(ステップ
S3)。応答があった場合は、その応答がPPRである
か否かを判別する(ステップS4)。ここで、応答がP
PRではないと判別された場合は、すべての画像情報の
送信を終了したか否かを確認し(ステップS11)、す
べての画像情報の送信を終えた場合は所定の手順に従っ
て送信動作を終了する。また、送信すべき次のブロック
がある場合は、ステップS1に戻り、次の1ブロックを
送出する。
When the image information to be transmitted is read by the reading unit 7 and the image information for one block is transmitted (step S1), the transmitting side transmits a block end signal (PPS) (step S2), and the receiving side transmits. Wait for a response (step S3). If there is a response, it is determined whether or not the response is PPR (step S4). Here, the response is P
If it is determined not to be PR, it is confirmed whether or not the transmission of all the image information is completed (step S11), and if the transmission of all the image information is completed, the transmission operation is ended according to a predetermined procedure. . If there is a next block to be transmitted, the process returns to step S1 and the next one block is transmitted.

【0018】また、前記ステップS4において、受信し
た応答がPPRであると判別した場合は、そのPPRが
連続4回目のPPRであるであるか否かを判別し(ステ
ップS5)、連続4回目のPPRであると判別された場
合は、更にエラー訂正を続行するか否かを判別する(ス
テップS6)。例えば、連続4回目のPPRが送られて
きた場合にエラー訂正を続行するか否かをあらかじめオ
ペレータが設定できるようにしておき、その設定に基づ
いてエラー訂正を行うか否かを判別する。ここで、エラ
ー訂正を続行しない設定になっていると判別されたとき
は、ステップS11に進んですべての画像情報の送信を
終了したか否かを判別し、すべての画像情報の送信が終
了したことが判別された場合は所定の手順に従って送信
動作を終了する。また、送信すべき次のブロックがある
場合は、ステップS1に戻り、次の1ブロック分の画像
情報の送出を行う。更に、前記ステップS6において、
エラー訂正を続行する設定になっていることが判別され
たときは、CTCを送出して受信側からの応答を待ち
(ステップS7)、応答受信後、フォールバックしてト
レーニングを送出する(ステップS8)。そして、要求
されたエラーフレームを送出した後(ステップS9)R
CPを送出し(ステップS10)、ステップS11以降
の処理を行う。
When it is determined in step S4 that the received response is the PPR, it is determined whether the PPR is the fourth consecutive PPR (step S5) and the fourth consecutive consecutive PPR. If it is determined to be PPR, it is further determined whether or not to continue error correction (step S6). For example, when the fourth consecutive PPR is sent, the operator can set beforehand whether or not to continue the error correction, and it is determined whether or not to perform the error correction based on the setting. If it is determined that the error correction is not continued, the process proceeds to step S11 to determine whether or not the transmission of all the image information is completed, and the transmission of all the image information is completed. If it is determined, the transmission operation is ended according to a predetermined procedure. If there is a next block to be transmitted, the process returns to step S1 and the image information for the next one block is transmitted. Furthermore, in step S6,
When it is determined that the error correction is set to continue, the CTC is transmitted and the response from the receiving side is waited (step S7). After the response is received, the fallback is performed and the training is transmitted (step S8). ). After transmitting the requested error frame (step S9), R
The CP is transmitted (step S10), and the processes after step S11 are performed.

【0019】一方、ステップS5において、今回受信し
たPPRが連続4回目のPPRでないと判別した場合
は、後述する手法により、現時点でフォールバックを行
うか否かを決定する(ステップS12)。ここで、フォ
ールバックを行うと決定した場合は、上述したステップ
S7でCTCを送出して受信側からの応答を待ち、応答
受信後、フォールバックしてトレーニングを送出する
(ステップS8)。そして、要求されたエラーフレーム
を送出し(ステップS9)、RCPを送出し(ステップ
S10)、ステップS11以降の処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S5 that the PPR received this time is not the fourth consecutive PPR, it is determined whether fallback is to be performed at the present time or not by a method described later (step S12). If it is decided to perform fallback, the CTC is transmitted in step S7 described above to wait for a response from the receiving side, and after the response is received, fallback is performed and training is transmitted (step S8). Then, the requested error frame is sent (step S9), the RCP is sent (step S10), and the processes after step S11 are performed.

【0020】また、ステップ12において、フォールバ
ックを行わないと決定した場合は、フォールバックせず
にトレーニングを送出し(ステップS13)、上述した
ステップS9以降の処理を行う。
If it is determined in step 12 that fallback is not to be performed, training is sent out without fallback (step S13), and the processing in step S9 and subsequent steps described above is performed.

【0021】ステップS12のフォールバックすべきか
否かの決定は、以下に示すいずれかの手法により実行さ
れる。
The determination as to whether or not fallback should be performed in step S12 is performed by one of the following methods.

【0022】(1) 受信側が再送要求を要求したフレ
ームの数即ちエラーフレーム数nが所定値a以上である
場合、或いはエラーフレーム数nが所定値aより大きい
場合にフォールバックを実行すると決定する。この場
合、送信側が送出したフレームの総数Nは考慮しない。
ITU−T勧告T.30によれば、ECM機能を有する
ファクシミリ装置において送信する画像情報の、1ブロ
ックに含まれるフレーム数の最大値は256フレームで
あるので、フォールバック実行条件は、 n≧a (ただし、0<n≦256,0<a≦256) 又は、 n>a (ただし、0<n≦256,0≦a<256) となる。所定値aは予めROM4に記憶されている値で
ある。なお、所定値aの値をオペレータにより自由に変
更可能としてもよい。
(1) If the number of frames for which the receiving side has requested a retransmission request, that is, the number of error frames n is equal to or greater than a predetermined value a, or if the number of error frames n is greater than a predetermined value a, it is determined to execute fallback . In this case, the total number N of frames transmitted by the transmission side is not considered.
ITU-T Recommendation T. According to No. 30, since the maximum value of the number of frames included in one block of image information transmitted by the facsimile apparatus having the ECM function is 256 frames, the fallback execution condition is n ≧ a (where 0 <n ≦ 256,0 <a ≦ 256) or n> a (where 0 <n ≦ 256, 0 ≦ a <256). The predetermined value a is a value stored in the ROM 4 in advance. The value of the predetermined value a may be freely changeable by the operator.

【0023】(2) 送信側が1ブロック送出した場合
の総フレーム数Nに対するエラーフレーム数nの割合が
所定値p以上である場合、或いは総フレーム数Nに対す
るエラーフレーム数nの割合が所定値pより大きい場合
にフォールバックを実行すると決定する。即ち、フォー
ルバック実行条件は、 (n/N)≧p (0<N≦256,0<n≦256,
0<p≦1) 又は、 (n/N)>p (0<N≦256,0<n≦256,
0≦p<1) となる。所定値pは予めROM4に記憶されている値で
ある。なお、所定値pの値をオペレータにより自由に変
更可能としてもよい。
(2) When the ratio of the error frame number n to the total frame number N when the transmitting side sends one block is a predetermined value p or more, or the ratio of the error frame number n to the total frame number N is the predetermined value p Decides to perform fallback if greater. That is, the fallback execution condition is (n / N) ≧ p (0 <N ≦ 256, 0 <n ≦ 256,
0 <p ≦ 1) or (n / N)> p (0 <N ≦ 256, 0 <n ≦ 256,
0 ≦ p <1). The predetermined value p is a value stored in the ROM 4 in advance. The value of the predetermined value p may be freely changeable by the operator.

【0024】(3) 同一ブロックの4回目の送信にお
いてもエラーフレームが存在すると予想される場合にフ
ォールバックを実行すると決定する。ここで、「同一ブ
ロックの4回目の送信」とは、最初の1ブロックの送信
の後に行われる当該ブロックの3回目のエラーフレーム
再送信をいう。
(3) If it is expected that an error frame exists even in the fourth transmission of the same block, it is decided to execute fallback. Here, the “fourth transmission of the same block” refers to the third error frame retransmission of the block after the transmission of the first one block.

【0025】ITU−T勧告T.30に則った従来のフ
ァクシミリ装置によれば、同一ブロックの4回目の送信
においてもエラーフレームが存在する場合にフォールバ
ックが行われるが、実際に4回目の送信を行わなくて
も、4回目のエラーフレーム再送信時にエラーフレーム
が存在すると予想される場合にフォールバックを行うよ
うにすれば、全通信時間が必要以上に長くなることを防
止することが可能となる。
ITU-T Recommendation T. According to the conventional facsimile apparatus according to No. 30, fallback is performed when an error frame exists even in the fourth transmission of the same block, but even if the fourth transmission is not actually performed, If fallback is performed when it is expected that an error frame exists at the time of retransmission of an error frame, it is possible to prevent the total communication time from becoming longer than necessary.

【0026】送信側が送出したフレームの総数をN、エ
ラーフレーム数をnとした場合、同一ブロックの4回目
の送信におけるエラーフレーム数の期待値は、 n・(n/N)3 となるので、4回目の送信においてもエラーフレームが
存在すると予想される場合の条件、即ちフォールバック
実行条件は、 n・(n/N)3=n4/N3≧1 (0<N≦256,
0<n≦256) となる。
When the total number of frames transmitted by the transmitting side is N and the number of error frames is n, the expected value of the number of error frames in the fourth transmission of the same block is n · (n / N) 3 , The condition in the case where it is expected that an error frame is present even in the fourth transmission, that is, the fallback execution condition is: n · (n / N) 3 = n 4 / N 3 ≧ 1 (0 <N ≦ 256,
0 <n ≦ 256).

【0027】以上説明したように、本実施例によれば、
エラーフレームの数が比較的多く、エラーフレーム再送
信のために長時間費やす必要があると考えられる場合
(上記(1)又は(2)の場合)、或いはエラーフレー
ムの数が比較的多く、同一ブロックの4回目の送信後に
フォールバックが必要であろうと予想される場合(上記
(3)の場合)には、連続4回目のRCPを受信する前
に速やかにフォールバックを実行することができる。そ
の結果、エラーフレームの発生が多い場合であっても、
通信時間が必要以上に長くなることを防止することが可
能となる。
As described above, according to this embodiment,
When the number of error frames is relatively large and it is considered that it is necessary to spend a long time for retransmission of error frames (case (1) or (2) above), or the number of error frames is relatively large and the same. If it is expected that fallback will be required after the fourth transmission of the block (case (3) above), the fallback can be performed immediately before receiving the fourth consecutive RCP. As a result, even when there are many error frames,
It is possible to prevent the communication time from becoming longer than necessary.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリ装置によれば、誤り訂正機能を有するファクシミリ
装置において、送信時に送出した1ブロックに含まれる
送出フレームの総数を計数する第1の計数手段と、前記
1ブロック送出後、受信側から伝送誤りが発生したフレ
ームの再送要求があった場合に再送要求フレームの数を
計数する第2の計数手段と、前記第1の計数手段により
計数された送出フレームの総数と前記第2の計数手段に
より計数された再送要求フレームの数とに基づいて、モ
デムの伝送速度のフォールバックを行うか否かを決定す
るフォールバック決定手段と、前記フォールバック決定
手段によりフォールバックを行うと決定された場合に、
前記モデムの伝送速度をフォールバックするフォールバ
ック手段と、前記フォールバック手段によりフォールバ
ックされたモデムの伝送速度で前記再送要求フレームを
送出する送出手段とを備えることにより、通信回線の状
態が悪い場合等エラーフレームの発生が多い場合であっ
ても、4回目の再送要求を受信する前に速やかにフォー
ルバックを実行することができるようになり、従って、
通信時間が必要以上に長くなることを防止することがで
きるという効果が得られる。
As described above, according to the facsimile apparatus of the present invention, in the facsimile apparatus having the error correction function, the first counting means for counting the total number of transmission frames included in one block transmitted at the time of transmission. And a second counting means for counting the number of retransmission request frames when the receiving side requests retransmission of a frame in which a transmission error has occurred after the transmission of one block, and the first counting means. Fallback determining means for determining whether or not to fall back the transmission rate of the modem based on the total number of outgoing frames and the number of retransmission request frames counted by the second counting means, and the fallback determining means. If the means decide to do a fallback,
When the state of the communication line is bad by providing fallback means for falling back the transmission speed of the modem and sending means for sending the retransmission request frame at the transmission speed of the modem fallbacked by the fallback means Even if there are many occurrences of equal error frames, it becomes possible to perform fallback promptly before receiving the fourth retransmission request, and therefore,
The effect that the communication time can be prevented from becoming longer than necessary is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例にかかるファクシミリ装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したファクシミリ装置における通信手
順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a communication procedure in the facsimile apparatus shown in FIG.

【図3】誤り訂正機能を有する従来のファクシミリ装置
における通信手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a communication procedure in a conventional facsimile apparatus having an error correction function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 網制御部 (送出手段) 2 モデム 3 CPU (第1の計数手段、第2の計数手段、フォ
ールバック決定手段、フォールバック手段、送出手段)
1 network control unit (sending means) 2 modem 3 CPU (first counting means, second counting means, fallback determining means, fallback means, sending means)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 誤り訂正機能を有するファクシミリ装置
において、 送信時に送出した1ブロックに含まれる送出フレームの
総数を計数する第1の計数手段と、 前記1ブロック送出後、受信側から伝送誤りが発生した
フレームの再送要求があった場合に再送要求フレームの
数を計数する第2の計数手段と、 前記第1の計数手段により計数された送出フレームの総
数と前記第2の計数手段により計数された再送要求フレ
ームの数とに基づいて、モデムの伝送速度のフォールバ
ックを行うか否かを決定するフォールバック決定手段
と、 前記フォールバック決定手段によりフォールバックを行
うと決定された場合に、前記モデムの伝送速度をフォー
ルバックするフォールバック手段と、 前記フォールバック手段によりフォールバックされたモ
デムの伝送速度で前記再送要求フレームを送出する送出
手段とを備えることを特徴とするファクシミリ装置。
1. In a facsimile apparatus having an error correction function, a first counting means for counting the total number of transmission frames included in one block transmitted at the time of transmission, and a transmission error occurs from the receiving side after the transmission of the one block. Second counting means for counting the number of retransmission request frames when there is a request for retransmission of the generated frame, the total number of transmission frames counted by the first counting means, and the total number of transmission frames counted by the second counting means. Fallback determining means for determining whether or not to fallback the transmission rate of the modem based on the number of retransmission request frames; and the modem when the fallback determining means determines to perform fallback. A fallback means for falling back the transmission speed of the modem, and the modem fallback by the fallback means. Facsimile apparatus characterized by at feed rate and a sending means for sending said retransmission request frame.
【請求項2】 前記フォールバック決定手段は、前記送
出フレームの総数に対する前記再送要求フレームの数の
割合が所定値以上である場合にフォールバックを行うこ
とを決定することを特徴とする請求項1記載のファクシ
ミリ装置。
2. The fallback determination means determines to perform fallback when the ratio of the number of retransmission request frames to the total number of the transmission frames is a predetermined value or more. The described facsimile machine.
【請求項3】 前記フォールバック決定手段は、前記送
出フレームの総数に対する前記再送要求フレームの数の
割合が所定値より大きい場合にフォールバックを行うこ
とを決定することを特徴とする請求項1記載のファクシ
ミリ装置。
3. The fallback determining means determines to perform fallback when the ratio of the number of retransmission request frames to the total number of transmission frames is larger than a predetermined value. Fax machine.
【請求項4】 前記フォールバック決定手段は、前記送
出フレームの総数をN、前記再送要求フレームの数をn
としたとき、(n4/N3)≧1である場合にフォールバ
ックを行うことを決定することを特徴とする請求項1記
載のファクシミリ装置。
4. The fallback determining means sets the total number of the transmission frames to N and the number of the retransmission request frames to n.
The facsimile apparatus according to claim 1, wherein fallback is determined to be performed when (n 4 / N 3 ) ≧ 1.
【請求項5】 前記フォールバック決定手段は、前記再
送要求フレームの数が所定値以上である場合にフォール
バックを行うことを決定することを特徴とする請求項1
記載のファクシミリ装置。
5. The fallback determining means determines to perform fallback when the number of retransmission request frames is equal to or greater than a predetermined value.
The described facsimile machine.
【請求項6】 前記フォールバック決定手段は、前記再
送要求フレームの数が所定値より大きい場合にフォール
バックを行うことを決定することを特徴とする請求項1
記載のファクシミリ装置。
6. The fallback determining means determines to perform fallback when the number of retransmission request frames is larger than a predetermined value.
The described facsimile machine.
JP7077448A 1995-03-08 1995-03-08 Facsimile equipment Pending JPH08251377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077448A JPH08251377A (en) 1995-03-08 1995-03-08 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077448A JPH08251377A (en) 1995-03-08 1995-03-08 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08251377A true JPH08251377A (en) 1996-09-27

Family

ID=13634308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077448A Pending JPH08251377A (en) 1995-03-08 1995-03-08 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08251377A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341325A (en) * 1997-06-06 1998-12-22 Nec Corp Facsimile communication system
US7352274B2 (en) 1998-07-13 2008-04-01 Hitachi, Ltd. Remote keyless entry system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10341325A (en) * 1997-06-06 1998-12-22 Nec Corp Facsimile communication system
US7352274B2 (en) 1998-07-13 2008-04-01 Hitachi, Ltd. Remote keyless entry system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010876A (en) Facsimile communication control system
JP2950209B2 (en) Facsimile apparatus and facsimile communication method
JP2985862B2 (en) Internet compatible facsimile machine
JPH08251377A (en) Facsimile equipment
JP3187236B2 (en) Communication equipment
JP3185712B2 (en) Facsimile communication method
JP3268604B2 (en) Facsimile machine
JPH10107987A (en) Communication terminal equipment
JP3181451B2 (en) Image data transmission method
JPH11164117A (en) Facsimile equipment
JP2808896B2 (en) facsimile
JP3512733B2 (en) Facsimile communication method and facsimile apparatus
JP3022376B2 (en) Facsimile apparatus capable of changing communication speed and communication speed changing method
JPH05114985A (en) Facsimile equipment
JP2001148770A (en) Image reader
JP2743277B2 (en) Transmission control method for facsimile machine
JPH1042120A (en) Facsimile equipment
JP2013165464A (en) Facsimile device and facsimile communication method
JPH0834474B2 (en) Facsimile storage exchange system
JPH0568154A (en) Facsimile equipment
JPS63161773A (en) Transmission control system in facsimile device
JPS59158169A (en) Transmission system of complex facsimile equipment
KR19980067168A (en) Automatic retransmission method from fax machine
JP2003008856A (en) Facsimile equipment
JPH06233099A (en) Facsimile equipment