JPH08248166A - 原子炉格納容器冷却設備 - Google Patents
原子炉格納容器冷却設備Info
- Publication number
- JPH08248166A JPH08248166A JP7052163A JP5216395A JPH08248166A JP H08248166 A JPH08248166 A JP H08248166A JP 7052163 A JP7052163 A JP 7052163A JP 5216395 A JP5216395 A JP 5216395A JP H08248166 A JPH08248166 A JP H08248166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- containment vessel
- reactor containment
- water
- cooling water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】耐震設計・配置設計に対する影響や機器配置に
対する制約条件を緩和する。 【構成】原子炉格納容器2の上端面を貫通してドライウ
ェル4と連通する凝縮水戻り配管6および蒸気吸込配管
9を接続する。蒸気吸込配管9は隔離弁10aを介して冷
却タンク12内の復水器13の上端に接続し、凝縮水戻り配
管6は隔離弁10bを介して復水器13の下端に接続してい
る。復水器12は水源16に冷却水供給配管17により接続し
ている。冷却水供給配管17には非常用交流電流に依存し
ない注水ポンプとバルブ19が接続している。冷却タンク
12には大気放出管15が接続している。これにより冷却タ
ンク12を小型化でき、配置に対する制約条件を緩和でき
る。
対する制約条件を緩和する。 【構成】原子炉格納容器2の上端面を貫通してドライウ
ェル4と連通する凝縮水戻り配管6および蒸気吸込配管
9を接続する。蒸気吸込配管9は隔離弁10aを介して冷
却タンク12内の復水器13の上端に接続し、凝縮水戻り配
管6は隔離弁10bを介して復水器13の下端に接続してい
る。復水器12は水源16に冷却水供給配管17により接続し
ている。冷却水供給配管17には非常用交流電流に依存し
ない注水ポンプとバルブ19が接続している。冷却タンク
12には大気放出管15が接続している。これにより冷却タ
ンク12を小型化でき、配置に対する制約条件を緩和でき
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子炉格納容器冷却材
喪失事故時または苛酷事故時に原子炉格納容器を冷却す
る原子炉格納容器冷却設備に関する。
喪失事故時または苛酷事故時に原子炉格納容器を冷却す
る原子炉格納容器冷却設備に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、原子炉格納容器は原子炉圧力容
器を格納し、万一原子炉圧力容器に接続される配管等が
破断するような事象あるいは原子炉の溶融が起こるよう
な事象には、放射性物質を封じ込める原子炉施設の保安
上重要な工学的安全施設である。従って、上述した原子
炉冷却材事故(以下LOCAと記す)や苛酷事故(以下
SAと記す)時に、原子炉圧力容器から原子炉格納容器
内に高温の冷却材が流失した場合には、原子炉圧力容器
のみならず原子炉格納容器自体も冷却する必要がある。
器を格納し、万一原子炉圧力容器に接続される配管等が
破断するような事象あるいは原子炉の溶融が起こるよう
な事象には、放射性物質を封じ込める原子炉施設の保安
上重要な工学的安全施設である。従って、上述した原子
炉冷却材事故(以下LOCAと記す)や苛酷事故(以下
SAと記す)時に、原子炉圧力容器から原子炉格納容器
内に高温の冷却材が流失した場合には、原子炉圧力容器
のみならず原子炉格納容器自体も冷却する必要がある。
【0003】静的安全系を有しているプラントにおいて
は運転員の操作不要時間を考慮して3日間分の冷却水
を、動的安全系を有しているプラントにおいてもバック
アップとして1日間分の冷却水を冷却タンクあるいは槽
(以下冷却タンクと記す)に有している冷却装置が設置
されている。
は運転員の操作不要時間を考慮して3日間分の冷却水
を、動的安全系を有しているプラントにおいてもバック
アップとして1日間分の冷却水を冷却タンクあるいは槽
(以下冷却タンクと記す)に有している冷却装置が設置
されている。
【0004】つぎに図10を参照して、格納容器冷却設備
の従来例について静的安全系として原子炉格納容器冷却
設備を有しているプラントを例に説明する。図10におい
て、原子炉圧力容器1が設置された原子炉格納容器2の
天井部を貫通して蒸気吸込配管9が設けられ、この蒸気
吸込配管9の他端は隔離弁10aを介して復水器13の上端
に接続されている。この復水器13は、原子炉格納容器2
の外部に設置され、冷却水11を貯留する冷却タンク12内
に収容されている。この冷却タンク12の天井部を貫通し
て大気放出配管15が配設され、この大気放出配管15の他
端はバルブ14を介して大気開放されている。
の従来例について静的安全系として原子炉格納容器冷却
設備を有しているプラントを例に説明する。図10におい
て、原子炉圧力容器1が設置された原子炉格納容器2の
天井部を貫通して蒸気吸込配管9が設けられ、この蒸気
吸込配管9の他端は隔離弁10aを介して復水器13の上端
に接続されている。この復水器13は、原子炉格納容器2
の外部に設置され、冷却水11を貯留する冷却タンク12内
に収容されている。この冷却タンク12の天井部を貫通し
て大気放出配管15が配設され、この大気放出配管15の他
端はバルブ14を介して大気開放されている。
【0005】また、復水器13は隔離弁10cを介してサプ
レッションプール3に接続される非凝縮性ガス排出配管
8及び隔離弁10bを介して重力落下非常用炉心冷却系プ
ール5に他端が開放される凝縮水戻り配管6を有してい
る。この重力落下非常用炉心冷却系プール5の下部に
は、他端が原子炉圧力容器1に接続する凝縮水注水配管
7を有している。
レッションプール3に接続される非凝縮性ガス排出配管
8及び隔離弁10bを介して重力落下非常用炉心冷却系プ
ール5に他端が開放される凝縮水戻り配管6を有してい
る。この重力落下非常用炉心冷却系プール5の下部に
は、他端が原子炉圧力容器1に接続する凝縮水注水配管
7を有している。
【0006】このように構成される従来の原子炉格納容
器冷却装置において、LOCA時またはSA時には原子
炉圧力容器1から高温・高圧の冷却材が原子炉格納容器
2内に流出する。この冷却材は、ドライウェル4が原子
炉圧力容器1内に比べて大幅に圧力が低いことから減圧
沸騰し、ドライウェル4は蒸気で充満する。発生した蒸
気は原子炉格納容器2天井部に配設された蒸気吸込配管
9によって、隔離弁10aを介して復水器13に導かれる。
器冷却装置において、LOCA時またはSA時には原子
炉圧力容器1から高温・高圧の冷却材が原子炉格納容器
2内に流出する。この冷却材は、ドライウェル4が原子
炉圧力容器1内に比べて大幅に圧力が低いことから減圧
沸騰し、ドライウェル4は蒸気で充満する。発生した蒸
気は原子炉格納容器2天井部に配設された蒸気吸込配管
9によって、隔離弁10aを介して復水器13に導かれる。
【0007】この復水器13において、導かれた蒸気は冷
却タンク12内に貯留された冷却水11によって、除熱され
凝縮水となって凝縮水戻り配管6を介して重力落下非常
用炉心冷却系プール5に導かれる。この重力落下非常用
炉心冷却系プール5内に導かれた凝縮水は、さらに凝縮
水注水配管7を介して再び原子炉圧力容器1内に注入さ
れる。
却タンク12内に貯留された冷却水11によって、除熱され
凝縮水となって凝縮水戻り配管6を介して重力落下非常
用炉心冷却系プール5に導かれる。この重力落下非常用
炉心冷却系プール5内に導かれた凝縮水は、さらに凝縮
水注水配管7を介して再び原子炉圧力容器1内に注入さ
れる。
【0008】また、復水器13内に導かれた蒸気の除熱
に供する冷却タンク12内の冷却水は、熱交換によって蒸
気となり、放射性物質が含まれないことを放射線検出器
(図示せず)によって確認した後、大気放出配管15から
大気中に放出される。
に供する冷却タンク12内の冷却水は、熱交換によって蒸
気となり、放射性物質が含まれないことを放射線検出器
(図示せず)によって確認した後、大気放出配管15から
大気中に放出される。
【0009】一方、原子炉圧力容器1からは冷却材だけ
でなく、核反応によって発生した非凝縮性の気体が放出
される。この非凝縮性ガスは蒸気と同様に蒸気吸込配管
9から復水器13内へ導かれ、隔離弁10cを介して非凝縮
性ガス排出配管8によってサプレッションプール3へ排
出される。
でなく、核反応によって発生した非凝縮性の気体が放出
される。この非凝縮性ガスは蒸気と同様に蒸気吸込配管
9から復水器13内へ導かれ、隔離弁10cを介して非凝縮
性ガス排出配管8によってサプレッションプール3へ排
出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
従来の原子炉格納容器冷却設備にあっては、冷却水量が
1日〜3日分も確保されており、その間は何ら動力に頼
ることなく、蒸気の浮力と冷却水の重力によって自然に
原子炉格納容器の冷却が行われ、極めて高信頼度で安全
性が維持可能であるという長所を有していた。
従来の原子炉格納容器冷却設備にあっては、冷却水量が
1日〜3日分も確保されており、その間は何ら動力に頼
ることなく、蒸気の浮力と冷却水の重力によって自然に
原子炉格納容器の冷却が行われ、極めて高信頼度で安全
性が維持可能であるという長所を有していた。
【0011】しかし、このような静的な原子炉格納容器
冷却設備を我が国ですでに実用されている出力 100万KW
e 以上の大型プラントで採用した場合には、1日から3
日間の冷却水を常時確保するためには、極めて大型の冷
却タンク12が必要となり、耐震上、配置上、コスト上か
らもかなり大きな影響を与えるという課題がある。
冷却設備を我が国ですでに実用されている出力 100万KW
e 以上の大型プラントで採用した場合には、1日から3
日間の冷却水を常時確保するためには、極めて大型の冷
却タンク12が必要となり、耐震上、配置上、コスト上か
らもかなり大きな影響を与えるという課題がある。
【0012】このため、従来の大型炉では、原子炉格納
容器冷却設備としては動的システムと非常用ディーゼル
発電設備(図示せず)に頼ったものが設置されており、
これらの動的システムが多重故障を引き起こすことは非
常にまれではあるが、万一苛酷事故に到った場合には、
原子炉格納容器の冷却が困難となり、ある一定量の放射
性物質を原子炉格納容器ベントシステムにより環境に放
出するという課題がある。
容器冷却設備としては動的システムと非常用ディーゼル
発電設備(図示せず)に頼ったものが設置されており、
これらの動的システムが多重故障を引き起こすことは非
常にまれではあるが、万一苛酷事故に到った場合には、
原子炉格納容器の冷却が困難となり、ある一定量の放射
性物質を原子炉格納容器ベントシステムにより環境に放
出するという課題がある。
【0013】従来の原子炉格納容器冷却設備において
は、冷却タンクには3日間分あるいは1日間分の冷却水
を保有しているため、冷却タンクが大型となり、耐震設
計・配置設計に対する影響が大きく建屋が大きくなった
り機器配置に対する制約を与える課題がある。
は、冷却タンクには3日間分あるいは1日間分の冷却水
を保有しているため、冷却タンクが大型となり、耐震設
計・配置設計に対する影響が大きく建屋が大きくなった
り機器配置に対する制約を与える課題がある。
【0014】本発明は上記課題を解決するためにされた
もので、その目的は復水器を冷却する冷却タンク内の水
量を内外水源に依存することにより削減し、耐震設計・
配置設計に対する影響や機器配置に対する制約条件を緩
和することである。
もので、その目的は復水器を冷却する冷却タンク内の水
量を内外水源に依存することにより削減し、耐震設計・
配置設計に対する影響や機器配置に対する制約条件を緩
和することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の原子炉格納容器冷却設備は請求項1の発明
では、SA対策設備として復水器を収容する冷却水の保
有水量を例えば8時間分とし、例えばろ過水タンクある
いは復水貯蔵槽といった内外部水源から非常用交流電源
設備に依存しない注水ポンプを用いて冷却水を供給する
ものである。
に、本発明の原子炉格納容器冷却設備は請求項1の発明
では、SA対策設備として復水器を収容する冷却水の保
有水量を例えば8時間分とし、例えばろ過水タンクある
いは復水貯蔵槽といった内外部水源から非常用交流電源
設備に依存しない注水ポンプを用いて冷却水を供給する
ものである。
【0016】請求項2記載の発明においては、前記水源
からディーゼル駆動の消火系ポンプを用いるものであ
る。請求項3記載の発明においては、請求項1で示した
水源からの冷却水供給設備を電動消火系ポンプ、電動の
補給水ポンプまたはサプレッションプール浄化系ポンプ
とその電源設備として汎用ディーゼル発電設備を用いる
ものである。
からディーゼル駆動の消火系ポンプを用いるものであ
る。請求項3記載の発明においては、請求項1で示した
水源からの冷却水供給設備を電動消火系ポンプ、電動の
補給水ポンプまたはサプレッションプール浄化系ポンプ
とその電源設備として汎用ディーゼル発電設備を用いる
ものである。
【0017】請求項4記載の発明においては、前記水源
から冷却タンクに冷却水を供給するするために水源を冷
却タンクより高い位置に設置したり、原子炉建屋を地下
に設置している場合に地上に設置することにより重力に
より冷却水を冷却タンクに供給するものである。
から冷却タンクに冷却水を供給するするために水源を冷
却タンクより高い位置に設置したり、原子炉建屋を地下
に設置している場合に地上に設置することにより重力に
より冷却水を冷却タンクに供給するものである。
【0018】請求項5記載の発明においては、LOCA
時の対応できる設備として請求項1で示した水源からの
冷却水供給設備を安全系グレードの電動ポンプと、この
電動ポンプの電源設備として安全系グレードの小型ディ
ーゼル発電設備とからなるものである。
時の対応できる設備として請求項1で示した水源からの
冷却水供給設備を安全系グレードの電動ポンプと、この
電動ポンプの電源設備として安全系グレードの小型ディ
ーゼル発電設備とからなるものである。
【0019】請求項6記載の発明においては、請求項6
で示した水源からの冷却水供給設備を安全系グレードの
ディーゼル駆動ポンプとしたものである。請求項7記載
の発明においては、請求項1から3あるいは4で示した
冷却タンクを屋外に設置したものである。
で示した水源からの冷却水供給設備を安全系グレードの
ディーゼル駆動ポンプとしたものである。請求項7記載
の発明においては、請求項1から3あるいは4で示した
冷却タンクを屋外に設置したものである。
【0020】
【作用】請求項1の発明では、運転員の操作または信号
により非常用交流電源設備に依存しない注水ポンプを起
動させ、水源から冷却タンクに冷却水を供給する。請求
項2の発明では、運転員の操作あるいは、信号によりデ
ィーゼル駆動の消火系ポンプを起動させ、水源から冷却
タンクに冷却水を供給する。
により非常用交流電源設備に依存しない注水ポンプを起
動させ、水源から冷却タンクに冷却水を供給する。請求
項2の発明では、運転員の操作あるいは、信号によりデ
ィーゼル駆動の消火系ポンプを起動させ、水源から冷却
タンクに冷却水を供給する。
【0021】請求項3記載の発明では、運転員の操作ま
たは信号により電動消火系ポンプ、電動の補給水ポンプ
またはサプレッションプール浄化系ポンプとその電源設
備として汎用ディーゼル発電設備を起動させ、水源から
冷却タンクに冷却水を供給する。
たは信号により電動消火系ポンプ、電動の補給水ポンプ
またはサプレッションプール浄化系ポンプとその電源設
備として汎用ディーゼル発電設備を起動させ、水源から
冷却タンクに冷却水を供給する。
【0022】請求項4記載の発明においては、運転員の
操作または信号により弁の開閉のみにより重力により冷
却水を冷却タンクに供給する。請求項5記載の発明にお
いては、非常用信号または運転員の操作により安全系と
しての電動ポンブとその電源設備として安全系としての
小型ディーゼル発電設備により冷却タンクに冷却水を供
給する。
操作または信号により弁の開閉のみにより重力により冷
却水を冷却タンクに供給する。請求項5記載の発明にお
いては、非常用信号または運転員の操作により安全系と
しての電動ポンブとその電源設備として安全系としての
小型ディーゼル発電設備により冷却タンクに冷却水を供
給する。
【0023】請求項6記載の発明においては、非常用信
号または運転員の操作により安全系としてのデイーゼル
駆動ポンプにより冷却タンクに冷却水を供給する。請求
項7記載の発明においては、請求項1あるいは5で示し
た冷却タンクを屋外に設置したものである。
号または運転員の操作により安全系としてのデイーゼル
駆動ポンプにより冷却タンクに冷却水を供給する。請求
項7記載の発明においては、請求項1あるいは5で示し
た冷却タンクを屋外に設置したものである。
【0024】
【実施例】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の図1
に基づいて説明する。図1において図10の従来例と同一
部分に付いては同一符号を付し、その構成については省
略する。
に基づいて説明する。図1において図10の従来例と同一
部分に付いては同一符号を付し、その構成については省
略する。
【0025】図1に示すように、復水器13は冷却タンク
12内に収容されている。この冷却タンク12には例えば約
8時間分程度の冷却水のみを貯蔵している。この冷却タ
ンク12に水源16を接続するか、この水源16から冷却タン
ク12へ冷却水を供給するために、注水ポンプ18と弁19を
接続した冷却水供給配管17が冷却タンク12と水源16との
間に設けられている。注水ポンプ18と弁19などの機器は
運転員の操作または信号により動作する。
12内に収容されている。この冷却タンク12には例えば約
8時間分程度の冷却水のみを貯蔵している。この冷却タ
ンク12に水源16を接続するか、この水源16から冷却タン
ク12へ冷却水を供給するために、注水ポンプ18と弁19を
接続した冷却水供給配管17が冷却タンク12と水源16との
間に設けられている。注水ポンプ18と弁19などの機器は
運転員の操作または信号により動作する。
【0026】次に本実施例の作用について説明する。当
該原子炉において設計基準事故としての冷却材喪失事故
及び苛酷事故が発生すると、冷却材あるいは炉心溶融物
が原子炉格納容器2内に放出され、大量の蒸気が発生す
る。この蒸気はその浮力により復水器13に導かれ、冷却
タンク12の冷却水により凝縮され、凝縮水が原子炉核の
容器2内のドライウェル4に戻される。これにより、原
子炉格納容器2は冷却される。事故発生後、例えば8時
間経過すると冷却タンク12内の保有水が枯渇するので、
水源16から注水ポンプ18により補給を行う。
該原子炉において設計基準事故としての冷却材喪失事故
及び苛酷事故が発生すると、冷却材あるいは炉心溶融物
が原子炉格納容器2内に放出され、大量の蒸気が発生す
る。この蒸気はその浮力により復水器13に導かれ、冷却
タンク12の冷却水により凝縮され、凝縮水が原子炉核の
容器2内のドライウェル4に戻される。これにより、原
子炉格納容器2は冷却される。事故発生後、例えば8時
間経過すると冷却タンク12内の保有水が枯渇するので、
水源16から注水ポンプ18により補給を行う。
【0027】このように構成された本発明による第1の
実施例によれば、冷却タンク12を小型化できるととも
に、原子炉格納容器2を長期にわたって冷却できるた
め、原子力プラントの安全性が向上する。従って、苛酷
事故時に格納容器ベントシステムにより、放射性物質を
環境に放出しないで済むという効果が得られる。
実施例によれば、冷却タンク12を小型化できるととも
に、原子炉格納容器2を長期にわたって冷却できるた
め、原子力プラントの安全性が向上する。従って、苛酷
事故時に格納容器ベントシステムにより、放射性物質を
環境に放出しないで済むという効果が得られる。
【0028】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第2の実施例について、図2を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、ディーゼル駆動の消火ポンプ20と弁19を連絡
する冷却水供給配管17から構成される。これらの機器は
運転員の操作または信号により作動する。
備の第2の実施例について、図2を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、ディーゼル駆動の消火ポンプ20と弁19を連絡
する冷却水供給配管17から構成される。これらの機器は
運転員の操作または信号により作動する。
【0029】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際にディーゼル
駆動の消火ポンプ20を用いて補給を行う。このように構
成された本発明による第2の実施例により、第1の実施
例と同様の効果を得ることができる。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際にディーゼル
駆動の消火ポンプ20を用いて補給を行う。このように構
成された本発明による第2の実施例により、第1の実施
例と同様の効果を得ることができる。
【0030】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第3の実施例について、図3を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22、それから給
電されることにより動作する電動の消火ポンプ21と弁19
を連絡する冷却水供給配管17から構成される。これらの
機器は運転員の操作または信号により作動する。
備の第3の実施例について、図3を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22、それから給
電されることにより動作する電動の消火ポンプ21と弁19
を連絡する冷却水供給配管17から構成される。これらの
機器は運転員の操作または信号により作動する。
【0031】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
の消火ポンプ21を用いて補給を行う。このように構成さ
れた本発明による第3の実施例により、第1の実施例と
同様の効果を得ることができ、また、既存の設備である
電動消火ポンプ21を用いることにより機器の削減が図れ
る。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
の消火ポンプ21を用いて補給を行う。このように構成さ
れた本発明による第3の実施例により、第1の実施例と
同様の効果を得ることができ、また、既存の設備である
電動消火ポンプ21を用いることにより機器の削減が図れ
る。
【0032】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第4の実施例について、図4を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22、それから給
電されることにより動作する電動の補給水ポンプ23と弁
19を連絡する冷却水供給配管17から構成されている。こ
れらの機器は運転員の操作または信号により作動する。
備の第4の実施例について、図4を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22、それから給
電されることにより動作する電動の補給水ポンプ23と弁
19を連絡する冷却水供給配管17から構成されている。こ
れらの機器は運転員の操作または信号により作動する。
【0033】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
の補給水ポンプ23を用いて補給を行う。このように構成
された本発明による第4の実施例により、第1の実施例
と同様の効果を得ることができ、また、既存の設備であ
る電動消火ポンプ21を用いることにより機器の削減が図
れる。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
の補給水ポンプ23を用いて補給を行う。このように構成
された本発明による第4の実施例により、第1の実施例
と同様の効果を得ることができ、また、既存の設備であ
る電動消火ポンプ21を用いることにより機器の削減が図
れる。
【0034】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第5の実施例について、図5を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22と、この発電
設備22から給電されることにより動作する電動のサプレ
ッションプール浄化ポンプ24と弁19を連絡する冷却水供
給配管17とから構成される。これらの機器は運転員の操
作または信号により作動する。
備の第5の実施例について、図5を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るするために、汎用ディーゼル発電設備22と、この発電
設備22から給電されることにより動作する電動のサプレ
ッションプール浄化ポンプ24と弁19を連絡する冷却水供
給配管17とから構成される。これらの機器は運転員の操
作または信号により作動する。
【0035】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
のサプレッションプール浄化ポンプ24を用いて補給を行
う。
第1の実施例と同様に設計基準事故及び苛酷事故時に、
冷却タンク内の冷却水が枯渇した際に汎用ディーゼル発
電設備22、それから給電されることにより動作する電動
のサプレッションプール浄化ポンプ24を用いて補給を行
う。
【0036】このように構成された本発明による第5の
実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得ること
ができ、また、既存の設備である電動消火ポンプ21を用
いることにより機器の削減が図れる。
実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得ること
ができ、また、既存の設備である電動消火ポンプ21を用
いることにより機器の削減が図れる。
【0037】つぎに図6により本発明に係る原子炉格納
容器冷却設備の第6の実施例について、地上26に水源16
を設置し、地下に原子炉建屋25が設置されている例につ
いて説明する。原子炉建屋25内に冷却タンク12を設け、
復水器13は冷却タンク12内に収容されている。冷却タン
ク12と、水源16との間に重力により冷却水を供給するた
めに、弁19を連絡する冷却水供給配管17が接続してい
る。本実施例は運転員の操作または信号による弁開閉操
作のみにより作動する。
容器冷却設備の第6の実施例について、地上26に水源16
を設置し、地下に原子炉建屋25が設置されている例につ
いて説明する。原子炉建屋25内に冷却タンク12を設け、
復水器13は冷却タンク12内に収容されている。冷却タン
ク12と、水源16との間に重力により冷却水を供給するた
めに、弁19を連絡する冷却水供給配管17が接続してい
る。本実施例は運転員の操作または信号による弁開閉操
作のみにより作動する。
【0038】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却タンク12内の冷却水が枯渇した際に動的機器を
使用せずに地上26の水源16から動力により冷却水供給配
管17を通して冷却タンク12に冷却水の補給を行う。この
ように構成された本発明による第6の実施例によれば、
第1の実施例と同様の効果を得ることができ、さらに機
器を削減できる効果がある。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却タンク12内の冷却水が枯渇した際に動的機器を
使用せずに地上26の水源16から動力により冷却水供給配
管17を通して冷却タンク12に冷却水の補給を行う。この
ように構成された本発明による第6の実施例によれば、
第1の実施例と同様の効果を得ることができ、さらに機
器を削減できる効果がある。
【0039】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第7の実施例について、図7を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、安全系としてのディーゼル発電設備28、それ
から給電されることにより動作する安全系としての電動
のポンプ27と弁19を連絡する冷却水供給配管17から構成
される。これらの機器は運転員の操作または信号により
作動する。
備の第7の実施例について、図7を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、安全系としてのディーゼル発電設備28、それ
から給電されることにより動作する安全系としての電動
のポンプ27と弁19を連絡する冷却水供給配管17から構成
される。これらの機器は運転員の操作または信号により
作動する。
【0040】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際に安全系とし
てのディーゼル発電設備28、それから給電されることに
より動作する安全系としての電動のポンプ27から補給を
行う。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際に安全系とし
てのディーゼル発電設備28、それから給電されることに
より動作する安全系としての電動のポンプ27から補給を
行う。
【0041】このように構成された本発明による第7の
実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得ること
ができる。さらに安全系としてのディーゼル発電設備28
および電動のポンプ27を使用することにより信頼性を向
上することができる。
実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得ること
ができる。さらに安全系としてのディーゼル発電設備28
および電動のポンプ27を使用することにより信頼性を向
上することができる。
【0042】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第8の実施例について、図8を用いて説明する、図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、安全系としてのディーゼル駆動のポンプ29と
弁19を連結する冷却水供給配管17から構成される。これ
らの機器は運転員の操作または信号により作動する。
備の第8の実施例について、図8を用いて説明する、図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。冷却タンク12に、水源16から冷却水を供給す
るために、安全系としてのディーゼル駆動のポンプ29と
弁19を連結する冷却水供給配管17から構成される。これ
らの機器は運転員の操作または信号により作動する。
【0043】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際に安全系とし
てのディーゼル発電設備23、それから給電されることに
より動作する安全系としてのディーゼル駆動のポンプ29
から、補給を行う。このように構成された本発明による
第8の実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得
ることができる。さらに安全系としてのディーゼル駆動
のポンプ29を使用することにより信頼性を向上すること
ができる。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、冷却水タンク内の冷却水が枯渇した際に安全系とし
てのディーゼル発電設備23、それから給電されることに
より動作する安全系としてのディーゼル駆動のポンプ29
から、補給を行う。このように構成された本発明による
第8の実施例によれば、第1の実施例と同様の効果を得
ることができる。さらに安全系としてのディーゼル駆動
のポンプ29を使用することにより信頼性を向上すること
ができる。
【0044】つぎに本発明に係る原子炉格納容器冷却設
備の第9の実施例について、図9を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。この冷却タンク12を屋外例えば原子炉建屋25
の屋上に設置したものである。原子炉建屋25内には図示
してないが図6と同様に原子炉格納容器2や原子炉圧力
容器1などが設けられている。
備の第9の実施例について、図9を用いて説明する。図
1に示したと同様に復水器13は冷却タンク12内に収容さ
れている。この冷却タンク12を屋外例えば原子炉建屋25
の屋上に設置したものである。原子炉建屋25内には図示
してないが図6と同様に原子炉格納容器2や原子炉圧力
容器1などが設けられている。
【0045】つぎに本実施例の作用について説明する。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、屋外例えば原子炉建屋25の屋上に設置した冷却タン
ク12に冷却水を供給する。このように構成された本発明
による第9の実施例によれば、第1の実施例と同様の効
果を得ることができ、さらに冷却水タンク12を屋外に設
置したことにより配置スペースを活用することができ
る。
第1の実施例と同様に設計基準事故および苛酷事故時
に、屋外例えば原子炉建屋25の屋上に設置した冷却タン
ク12に冷却水を供給する。このように構成された本発明
による第9の実施例によれば、第1の実施例と同様の効
果を得ることができ、さらに冷却水タンク12を屋外に設
置したことにより配置スペースを活用することができ
る。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、原子炉建屋を縮小化で
き、機器の配置スペースも現実的な大きさとなり、出力
100万KWe 以上の大型炉においても静的な格納容器冷却
手段を供給可能となり、大型炉の設計基準事故時や苛酷
事故時における信頼性を大幅に向上することが可能とな
る効果が得られる。
き、機器の配置スペースも現実的な大きさとなり、出力
100万KWe 以上の大型炉においても静的な格納容器冷却
手段を供給可能となり、大型炉の設計基準事故時や苛酷
事故時における信頼性を大幅に向上することが可能とな
る効果が得られる。
【0047】また、苛酷事故においては、従来は格納容
器ベントシステムにより一定量の放射能を環境に放出す
ることが場合により必要となったが、本発明の原子炉格
納容器冷却設備によって苛酷事故時にも環境への放射能
放出を事実上ほとんど無くすことができるいう効果が得
られる。
器ベントシステムにより一定量の放射能を環境に放出す
ることが場合により必要となったが、本発明の原子炉格
納容器冷却設備によって苛酷事故時にも環境への放射能
放出を事実上ほとんど無くすことができるいう効果が得
られる。
【図1】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第1の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図2】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第2の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図3】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第3の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図4】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第4の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図5】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第5の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図6】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第6の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図7】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第7の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図8】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第8の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図9】本発明に係る原子炉格納容器冷却設備の第9の
実施例を示す概略縦断面図。
実施例を示す概略縦断面図。
【図10】従来の原子炉格納容器冷却設備を示す概略縦
断面図。
断面図。
1…原子炉圧力容器、2…原子炉格納容器、3…サプレ
ッションプール、4…ドライウェル、5…重力落下非常
用炉心冷却系プール、6…凝縮水戻り配管、7…凝縮注
入配管、8…非凝縮性ガス排出配管、9…蒸気吸込配
管、10a,10b,10c…隔離弁、11…冷却水、12…冷却
タンク、13…復水器、14…バルブ、15…大気放出管、16
…水源、17…冷却水供給配管、18…非常用交流電源設備
に依存しない注水ポンプ、19…弁、20…ディーゼル駆動
消火ポンプ、21…電動消火系ポンプ、22…汎用ディーゼ
ル発電設備、23…電動補給水系ポンプ、24…電動サプレ
ッションプール浄化系ポンプ、25…原子炉建屋、26…地
上、27…安全系としての電動ポンプ、28…安全系として
のディーゼル発電設備、29…安全系としてのディーゼル
駆動消火ポンプ。
ッションプール、4…ドライウェル、5…重力落下非常
用炉心冷却系プール、6…凝縮水戻り配管、7…凝縮注
入配管、8…非凝縮性ガス排出配管、9…蒸気吸込配
管、10a,10b,10c…隔離弁、11…冷却水、12…冷却
タンク、13…復水器、14…バルブ、15…大気放出管、16
…水源、17…冷却水供給配管、18…非常用交流電源設備
に依存しない注水ポンプ、19…弁、20…ディーゼル駆動
消火ポンプ、21…電動消火系ポンプ、22…汎用ディーゼ
ル発電設備、23…電動補給水系ポンプ、24…電動サプレ
ッションプール浄化系ポンプ、25…原子炉建屋、26…地
上、27…安全系としての電動ポンプ、28…安全系として
のディーゼル発電設備、29…安全系としてのディーゼル
駆動消火ポンプ。
フロントページの続き (72)発明者 水町 渉 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 清水 建男 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内
Claims (7)
- 【請求項1】 原子炉格納容器内の蒸気を冷却して凝縮
水にする非常用復水器と、この非常用復水器を収納しか
つ冷却水を保有する冷却タンクを有する原子炉格納容器
冷却装置において、前記冷却タンクに冷却水供給配管を
介して水源を接続し、前記冷却水供給配管に非常用交流
電源設備に依存しない注水ポンプを接続してなることを
特徴とする原子炉格納容器冷却設備。 - 【請求項2】 前記冷却水供給配管にディーゼル駆動ポ
ンプを接続してなることを特徴とする請求項1記載の原
子炉格納容器冷却設備。 - 【請求項3】 前記冷却水供給配管に電動ポンプを接続
し、この電動ポンプに汎用ディーゼル発電設備を接続し
てなることを特徴とする請求項1記載の原子炉格納容器
冷却設備。 - 【請求項4】 前記水源を前記冷却タンクよりも高い位
置に設置してなることを特徴とする請求項1記載の原子
炉格納容器冷却設備。 - 【請求項5】 前記冷却水供給配管に安全系としての電
動ポンプを接続し、この電動ポンプに水源から冷却タン
クに冷却水を補給するために安全系としての小型ディー
ゼル発電設備を接続してなることを特徴とする請求項1
記載の原子炉格納容器冷却設備。 - 【請求項6】 前記冷却水供給配管に安全系としてのデ
ィーゼル駆動のポンプを接続してなることを特徴とする
請求項1記載の原子炉格納容器冷却設備。 - 【請求項7】 前記冷却タンクを屋外建屋の屋上に設置
してなることを特徴とする請求項1記載の原子炉格納容
器冷却設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7052163A JPH08248166A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 原子炉格納容器冷却設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7052163A JPH08248166A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 原子炉格納容器冷却設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08248166A true JPH08248166A (ja) | 1996-09-27 |
Family
ID=12907174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7052163A Pending JPH08248166A (ja) | 1995-03-13 | 1995-03-13 | 原子炉格納容器冷却設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08248166A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000019285A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 原子炉除熱系 |
JP2006283996A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jfe Steel Kk | 誘導加熱装置の冷却システム |
JP2008281426A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | 非常用炉心冷却系 |
JP2010112772A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | 原子力プラント及び制御方法 |
JP2013007727A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Toshio Eguchi | 原子炉非常対策方法 |
JP2014029303A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Toshiba Corp | 注水設備および原子炉システム |
CN104762976A (zh) * | 2015-03-18 | 2015-07-08 | 上海建工集团股份有限公司 | 基坑支撑轴力随动控制系统及方法 |
CN104762977A (zh) * | 2015-03-18 | 2015-07-08 | 上海建工集团股份有限公司 | 基坑支护力即时控制系统及方法 |
CN104854661A (zh) * | 2012-10-12 | 2015-08-19 | 韩国水力原子力株式会社 | 核电站被动辅助给水系统的充水装置 |
WO2015159605A1 (ja) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 信栄製紙株式会社 | 原子力発電施設の軽水供給装置および原子力発電施設の軽水供給方法 |
CN105405479A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-03-16 | 中广核工程有限公司 | 压水堆核电厂综合非能动安全系统 |
JP2016197034A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社東芝 | 炉心溶融物保持装置および原子炉施設 |
JP2018169252A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 三菱重工業株式会社 | 格納容器保全設備および格納容器保全方法 |
JP2022085255A (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-08 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 原子炉格納容器の過圧防護装置 |
-
1995
- 1995-03-13 JP JP7052163A patent/JPH08248166A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000019285A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Hitachi Ltd | 原子炉除熱系 |
JP2006283996A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Jfe Steel Kk | 誘導加熱装置の冷却システム |
JP2008281426A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Toshiba Corp | 非常用炉心冷却系 |
US9031183B2 (en) | 2007-05-10 | 2015-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Emergency core cooling system |
JP2010112772A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd | 原子力プラント及び制御方法 |
JP2013007727A (ja) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Toshio Eguchi | 原子炉非常対策方法 |
JP2014029303A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Toshiba Corp | 注水設備および原子炉システム |
CN104854661A (zh) * | 2012-10-12 | 2015-08-19 | 韩国水力原子力株式会社 | 核电站被动辅助给水系统的充水装置 |
WO2015159605A1 (ja) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | 信栄製紙株式会社 | 原子力発電施設の軽水供給装置および原子力発電施設の軽水供給方法 |
JP2015203635A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 信栄製紙株式会社 | 原子力発電施設の軽水供給装置および原子力発電施設の軽水供給方法 |
CN104762977A (zh) * | 2015-03-18 | 2015-07-08 | 上海建工集团股份有限公司 | 基坑支护力即时控制系统及方法 |
CN104762976A (zh) * | 2015-03-18 | 2015-07-08 | 上海建工集团股份有限公司 | 基坑支撑轴力随动控制系统及方法 |
JP2016197034A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社東芝 | 炉心溶融物保持装置および原子炉施設 |
CN105405479A (zh) * | 2015-11-06 | 2016-03-16 | 中广核工程有限公司 | 压水堆核电厂综合非能动安全系统 |
JP2018169252A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 三菱重工業株式会社 | 格納容器保全設備および格納容器保全方法 |
JP2022085255A (ja) * | 2020-11-27 | 2022-06-08 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 原子炉格納容器の過圧防護装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08248166A (ja) | 原子炉格納容器冷却設備 | |
Powell | Preliminary reference design of a fusion reactor blanket exhibiting very low residual radioactivity | |
Koch et al. | Construction design of EBR-II: an integrated unmoderated nuclear power plant | |
Bertini | Descriptions of selected accidents that have occurred at nuclear reactor facilities | |
Berglund et al. | PRISM: a safe, economic, and testable liquid-metal fast breeder reactor plant | |
JP3449583B2 (ja) | 復水貯蔵設備 | |
Anderson | The tritium systems test assembly at the Los Alamos Scientific Laboratory | |
Sato et al. | iB1350: A Generation III. 7 Reactor After the Fukushima Daiichi Accident | |
Morewitz | Filtered vented containment systems for light water reactors | |
Holbrook et al. | Guidance for developing principal design criteria for advanced (non-light water) reactors | |
Hopwood et al. | The CANDU 6 | |
Sato et al. | iB1350: Part 1—A Generation III. 7 Reactor iB1350 and Defense in Depth (DiD) | |
Shaver et al. | Review of Reactor Safety Analyses of Fast and Liquid Metal Cooled Reactors | |
Sato et al. | iB1350# 1–A GENERATION III. 7 REACTOR iB1350 AND POWER VARIATIONS | |
Trevorrow et al. | Tritium and noble-gas fission products in the nuclear fuel cycle. I. Reactors | |
Grant et al. | CANDU 9 design for hydrogen in containment | |
Churchill et al. | An Advanced Sodium-Graphite Reactor Nuclear Power Plant | |
Lemon et al. | A 600 MWe Advanced PWR for the 1990’s | |
Morison et al. | Containment systems capability | |
Beeley et al. | Operating experience with the sodium reactor experiment and its application to the hallam nuclear power facility | |
Ivens et al. | Safety aspects of the operation experience with the AVR Experimental Power Station | |
Kuznetsov et al. | Nuclear power plant with pressure vessel boiling water reactor VK-300 for district heating and electricity supply | |
Berglund et al. | Progress on PRISM, an advanced liquid metal reactor power plant concept for the future | |
ENGINEERS | VOLUME I PRESSURIZED WATER | |
Benjamin et al. | Filtered-vented containment systems.[PWR; BWR] |