JPH08246730A - トレーラのキングピンのための錠 - Google Patents

トレーラのキングピンのための錠

Info

Publication number
JPH08246730A
JPH08246730A JP4814195A JP4814195A JPH08246730A JP H08246730 A JPH08246730 A JP H08246730A JP 4814195 A JP4814195 A JP 4814195A JP 4814195 A JP4814195 A JP 4814195A JP H08246730 A JPH08246730 A JP H08246730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm member
kingpin
arm
lock
opening forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4814195A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Kuribayashi
定友 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP4814195A priority Critical patent/JPH08246730A/ja
Publication of JPH08246730A publication Critical patent/JPH08246730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 盗難防止効果を十分に発揮でき且つ軽量で構
造が簡単で取扱い性が良好で安価なキングピン用の錠を
提供する。 【構成】 トレーラのキングピンの係合溝に係合される
アーム部13aと開口形成部13b,13cとを有する
第1アーム部材12と、同様なアーム部15aと開口形
成部15b,15cとを有する第2アーム部材14とを
備えており、第1及び第2のアーム部材12,14は、
開口形成部13b,15cの開口13b’,15c’に
ピン16を挿通したヒンジにより接続されており、開口
形成部15bの開口15b’内の主体部18Aと開口形
成部13cの開口13c’内の補助部18Bとを含む係
止手段により係止される。係止は主体部18Aの本体1
9aから突出体19bを突出させ補助部18Bの凹穴1
9c内に挿入することでなされ、係止の解除は鍵22に
より本体19aを操作することでなされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トレーラのキングピン
に付して該キングピンの使用を阻止するために用いられ
る錠に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】貨物を
船舶及び自動車の双方を経て輸送する際には、船舶に対
する貨物の積込みや積卸しの作業の便宜上、該貨物をト
レーラに積載した状態でトレーラごと一貫して輸送する
ことが広く行われている。この場合、自動車輸送時及び
船舶に対する積込みや積卸しの作業時には、トレーラは
トラクタと連結され、これに牽引されて移動することが
できる。
【0003】トレーラとトラクタとの連結手段は種々あ
るが、ある種のトレーラの場合には、垂直方向(上下方
向)のキングピンをトラクタのカプラの凹部に適合さ
せ、垂直方向の周りに回動自在に支持している。このキ
ングピンのカプラへの取付け状態を維持し該カプラから
キングピンが外れない様にするために、キングピンには
カプラの係合部材と係合する係合溝が形成されている。
この係合溝はキングピンの先端近傍において外周に周方
向に形成されている。
【0004】ところで、トレーラは、トラクタに連結さ
れている時以外は、貨物を積載した状態または積載しな
い状態で仮置きされる。この仮置き時には、このトレー
ラを他人がトラクタに連結して運び去ってしまう盗難が
発生するおそれがある。特に、貨物を積載した状態のも
のは狙われやすい。
【0005】そこで、トレーラがトラクタとの連結を解
除され、キングピンがフリーの状態にある時に、該キン
グピンに対し施錠することが提案されている。図6によ
り更に説明する。図6において、32はトレーラであ
り、該トレーラの連結杆34の先端下部には下向きにキ
ングピン2が付されている。該キングピンは係合溝4を
有する。36はトラクタであり、上記トレーラのキング
ピン2を受入れる凹部と上記キングピン係合溝4に係合
する係合部材とを備えたカプラ38を有する。図6に示
される様に、トラクタ36との連結を解かれたトレーラ
32のキングピン2に対し、カプラ38への適合が不可
能になる様な大径の錠40を取付けることで施錠がなさ
れる。この施錠は、キングピン係合溝4に対し係合部材
を係合させることによりなされる。この錠の解錠は特定
の鍵によってのみ可能である。
【0006】しかしながら、この種の従来の錠によれ
ば、盗難防止には十分有効であるが、頑丈で重くて持運
びや施錠及び解錠等の操作に不便であり、また高価であ
るという難点があった。
【0007】そこで、本発明は、盗難防止効果を十分に
発揮でき且つ軽量で取扱い性が良好なキングピン用の錠
を提供することを目的とするものである。また、本発明
は、盗難防止効果を十分に発揮でき且つ構造が簡単で安
価なキングピン用の錠を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するものとして、トラクタのカプラへ取付けら
れるトレーラのキングピンに対し該キングピンが前記カ
プラから離脱している時に該キングピンに施すための錠
であって、前記キングピンの前記カプラへの取付けのた
めの係合溝に対し係合可能な第1アーム部材及び第2ア
ーム部材を備えており、該第1アーム部材及び第2アー
ム部材は第1端どうしがヒンジにより互いに回動可能に
接続されており第2端どうしが係止手段により係止可能
とされており、該係止手段の係止状態を解除手段により
解除し得る様にしてなることを特徴とする、トレーラの
キングピンのための錠、が提供される。
【0009】本発明の一態様においては、前記第1アー
ム部材及び第2アーム部材は前記係合溝に対し係合され
るアーム部とその両端に付された開口形成部とを有し、
前記第1アーム部材及び第2アーム部材の前記第1端の
開口形成部の開口にピンを挿通することにより前記ヒン
ジが形成されている。
【0010】本発明の一態様においては、前記ピンは前
記第1アーム部材及び第2アーム部材のうちの一方に属
する開口形成部に固定されており且つ他方に属する開口
形成部に対し回動可能とされており、更に前記ピンは前
記第1アーム部材及び第2アーム部材のうちの前記他方
に属する開口形成部を前記一方に属する開口形成部に対
し保持するための保持手段を備えている。
【0011】本発明の一態様においては、前記保持手段
は前記ピンの端部に形成された大径部である。
【0012】本発明の一態様においては、前記第1アー
ム部材及び第2アーム部材のうちの前記他方に属する開
口形成部には前記ピンの端部に形成された大径部を受入
れるための座ぐりが開口の周囲に施されている。
【0013】本発明の一態様においては、前記第1アー
ム部材と第2アーム部材とが実質上同一の形状及び寸法
をなしている。
【0014】本発明の一態様においては、前記第1アー
ム部材及び第2アーム部材は前記係合溝に対し係合され
るアーム部とその両端に付された開口形成部とを有し、
前記第2アーム部材の前記第2端の開口形成部の開口に
前記係止手段の主体部が取付けられており、該主体部は
前記第1アーム部材の前記第2端の開口形成部の開口内
に突出可能な突出体を備えている。
【0015】本発明の一態様においては、前記第1アー
ム部材の前記第2端の開口形成部の開口には前記係止手
段の補助部が取付けられており、該補助部には前記係止
手段主体部の突出体を受入れるための凹穴が形成されて
いる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の具体的実
施例を説明する。
【0017】図1は本発明による錠の第1の実施例を示
す分解斜視図であり、図2及び図3はその組立て状態及
び動作を示す斜視図であり、図4は図3における縦断面
を示す図である。
【0018】これらの図において、2はトレーラのキン
グピンであり、特にその下端部が図示されている。該キ
ングピン2の下端の先端近傍には周方向の係合溝4が形
成されている。該係合溝4は、上記の様に、トラクタに
対しトレーラが連結される際には、該トラクタのカプラ
の係合部材と係合され、かくしてキングピンはトラクタ
のカプラに対して上下方向の周りで回動自在に支持され
る。
【0019】図において、10は錠であり、該錠は第1
アーム部材12及び第2アーム部材14を備えている。
【0020】第1アーム部材12は、アーム部13aと
その両端に付された開口形成部13b,13cとを有す
る。アーム部13aは、上下方向の短い中空円筒形状体
を2等分した半周状の形態をなしており、上記キングピ
ンの係合溝4内に丁度半周にわたって適合され得る形状
及び寸法を有する。開口形成部13b,13cには、そ
れぞれ図1に示されている様な上下方向の円形開口13
b’,13c’が形成されている。
【0021】第2アーム部材14は、上記第1アーム部
材12と同様に、アーム部15aとその両端に付された
開口形成部15b,15cとを有する。アーム部15a
は、上下方向の短い中空円筒形状体を2等分した半周状
の形態をなしており、上記キングピンの係合溝4内に丁
度半周にわたって適合され得る形状及び寸法を有する。
開口形成部15b,15cには、それぞれ図1に示され
ている様な上下方向の円形開口15b’,15c’が形
成されている。
【0022】上記第1アーム部材12の第1端の開口1
3b’と上記第2アーム部材14の第1端の開口15
c’とを貫通してピン16が配置されている。該ピン1
6は円柱形状の主体部17aとその上端に形成された円
柱形状の大径部17bとからなる。該ピン大径部17b
は、第1アーム部材12の第1端の開口13b’の上端
部周囲に形成された座ぐり13d内に位置している。図
4に示されている様に、ピン主体部17aと第2アーム
部材の開口形成部15cとは溶接等により固定されてい
る。そして、第1アーム部材12は上記ピン16の周り
で回動可能である。上記開口形成部13b,15c及び
ピン16を含んでヒンジが形成されている。
【0023】一方、上記第2アーム部材14の第2端の
開口15b’内には、係止手段18の主体部18Aが溶
接等により固定されて取付けられている。また、上記第
1アーム部材12の第2端の開口13c’内には、係止
手段18の補助部18Bが溶接等により固定されて取付
けられている。係止手段主体部18Aは、第2アーム部
材開口15b’内に位置する本体19aと該本体に内蔵
されたバネにより上方へと付勢されている突出体19b
とを有している。該突出体19bは、上方からバネの押
圧力に抗して下方位置まで押し下げることにより上記本
体19a内に掛止め維持された状態で収納され、鍵22
により該本体19aを操作することにより上記掛止めを
解除しバネによる押圧力で上方へと突出せしめられる。
また、上記鍵22による操作で、突出体19bを突出状
態から上記掛止め状態へと移行させることも可能であ
る。尚、係止手段補助部18Bは、その下面に上記突出
体19bを受入れるための凹穴19cが形成されてい
る。
【0024】次に、本実施例の動作につき説明する。図
2は解錠状態を示し、図3及び図4は施錠状態を示す。
【0025】図2に示されている解錠状態では、第1ア
ーム部材12と第2アーム部材14とは、ピン16を用
いたヒンジの周りで適度に回動して第2端に付された係
止手段補助部18Bと係止手段主体部18Aとが水平方
向に上記キングピン2の直径より大きな距離に離隔した
状態(開脚状態)にある。また、係止手段主体部18A
では、突出体19bは本体19a内に収納された状態に
ある。
【0026】図3及び図4に示されている施錠状態で
は、第1アーム部材12と第2アーム部材14とは、ピ
ン16を用いたヒンジの周りで適度に回動して第2端に
付された係止手段補助部18Bと係止手段主体部18A
とが水平方向に合致した状態(閉脚状態)にある。そし
て、鍵22により係止手段主体部18Aの本体19aを
操作することにより、突出体19bを本体19aから突
出させ係止手段補助部18Bの凹穴19c内に受入れさ
せている。図示されている様に、この施錠状態では、ア
ーム部が係合溝内に位置し、開口形成部がその外側に位
置する。これにより、第1アーム部材12のアーム部1
3a及び第2アーム部材14のアーム部15aがキング
ピン2の係合溝4を全周にわたって完全に塞ぎ、該係合
溝4をトラクタのカプラの係合部材と係合させることは
できなくなる。また、第1及び第2のアーム部材12,
14の第1端の開口形成部と第2端の開口形成部との間
の距離は、キングピン2の直径よりも大きく、かくし
て、施錠状態では、これら水平方向に外方へと突出した
開口形成部が、トレーラのキングピンをトラクタのカプ
ラ凹部に対し適合するのを阻止する。かくして、トレー
ラの盗難が防止される。
【0027】この施錠状態を解くためには、上記係止手
段主体部18Aの本体19aをキー22を用いて操作
し、係止手段主体部18Aの突出体19bを本体19a
内へと引戻して収納し、しかる後に第1アーム部材12
と第2アーム部材14とをピン16を用いたヒンジの周
りで適度に回動させて第2端に付された係止手段補助部
18Bと係止手段主体部18Aとを水平方向に離隔さ
せ、図2に示されている開脚状態を実現する。
【0028】以上の様な本実施例の錠は、図1に示され
ている各部材を上記の如くに組立てて所要部分を溶接や
圧入等にて固定することにより、簡単に得ることができ
る。また、各部品も構造が簡単で軽量なものとすること
ができる。
【0029】また、第1アーム部材12と第2アーム部
材14とを実質上同一の形状及び寸法とすることができ
る。即ち、上記実施例の説明では、第1アーム部材12
の開口形成部13bでは座ぐり13dが形成されてお
り、第2アーム部材の開口形成部15bでは座ぐりが形
成されていないものとしたが、第2アーム部材の開口形
成部15bに第1アーム部材12と同様な座ぐりを形成
してもよい。その場合、この座ぐりに合致する大径部を
係止手段主体部本体19aに形成しておくことができ
る。これにより、第1アーム部材12のアーム部13a
及び開口形成部13b,13cと第2アーム部材14の
アーム部15a及び開口形成部15b,15cとを、そ
れぞれ対応するものどうし同一の形状及び寸法となすこ
とができ、アーム部材は、部品の種類としては1種類で
よいことになる。
【0030】以上の様に、本実施例の錠は、構造が簡単
で軽量で取扱い性が良好であり安価に製造することがで
き、しかも盗難防止効果を十分に発揮することができ
る。
【0031】図5は本発明による錠の第2の実施例を示
す縦断面図である。本図は上記図4と同様の部分を示す
ものであり、図5において上記図1〜4におけると同等
の機能を有する部材には同一の符号が付されている。
【0032】本実施例は、第1アーム部材12の開口形
成部13bに座ぐりが形成されておらず、ピン主体部1
7aの長さが少し長く、ピン大径部17bが開口形成部
13bの上面上に位置していることが、上記第1の実施
例と異なり、他の点は同一である。この実施例において
は、第1アーム部材12と第2アーム部材14とは、実
質上同一の形状及び寸法をもつ。
【0033】本実施例は、上記第1の実施例と同様の構
成を有しており、従って、第1の実施例と同一の機能を
有する。
【0034】
【発明の効果】以上の様に、本発明によるトレーラのキ
ングピンのための錠によれば、構造が簡単で大きさや重
量を最小限にすることができ、軽量化が実現でき、持ち
運び及び施錠・解錠の際の操作等の取扱い性が良好とな
り、低価格が実現でき、しかも盗難防止効果を十分に発
揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による錠の第1の実施例を示す分解斜視
図である。
【図2】図1の錠の組立て状態及び動作を示す斜視図で
ある。
【図3】図1の錠の組立て状態及び動作を示す斜視図で
ある。
【図4】図1の錠の縦断面図である。
【図5】本発明による錠の第2の実施例を示す縦断面図
である。
【図6】トレーラのキングピンに対する施錠の説明図で
ある。
【符号の説明】
2 キングピン 4 係合溝 10 錠 12 第1アーム部材 13a 第1アーム部材アーム部 13b 第1アーム部材第1端の開口形成部 13c 第1アーム部材第2端の開口形成部 14 第2アーム部材 15a 第2アーム部材アーム部 15b 第2アーム部材第2端の開口形成部 15c 第2アーム部材第1端の開口形成部 16 ピン 17a ピン主体部 17b ピン大径部 18 係止手段 18A 係止手段主体部 18B 係止手段補助部 19a 係止手段主体部本体 19b 係止手段主体部突出体 19c 係止手段補助部凹穴 22 鍵

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタのカプラへ取付けられるトレー
    ラのキングピンに対し該キングピンが前記カプラから離
    脱している時に該キングピンに施すための錠であって、 前記キングピンの前記カプラへの取付けのための係合溝
    に対し係合可能な第1アーム部材及び第2アーム部材を
    備えており、該第1アーム部材及び第2アーム部材は第
    1端どうしがヒンジにより互いに回動可能に接続されて
    おり第2端どうしが係止手段により係止可能とされてお
    り、該係止手段の係止状態を解除手段により解除し得る
    様にしてなることを特徴とする、トレーラのキングピン
    のための錠。
  2. 【請求項2】 前記第1アーム部材及び第2アーム部材
    は前記係合溝に対し係合されるアーム部とその両端に付
    された開口形成部とを有し、前記第1アーム部材及び第
    2アーム部材の前記第1端の開口形成部の開口にピンを
    挿通することにより前記ヒンジが形成されていることを
    特徴とする、請求項1に記載のトレーラのキングピンの
    ための錠。
  3. 【請求項3】 前記ピンは前記第1アーム部材及び第2
    アーム部材のうちの一方に属する開口形成部に固定され
    ており且つ他方に属する開口形成部に対し回動可能とさ
    れており、更に前記ピンは前記第1アーム部材及び第2
    アーム部材のうちの前記他方に属する開口形成部を前記
    一方に属する開口形成部に対し保持するための保持手段
    を備えていることを特徴とする、請求項2に記載のトレ
    ーラのキングピンのための錠。
  4. 【請求項4】 前記保持手段は前記ピンの端部に形成さ
    れた大径部であることを特徴とする、請求項3に記載の
    トレーラのキングピンのための錠。
  5. 【請求項5】 前記第1アーム部材及び第2アーム部材
    のうちの前記他方に属する開口形成部には前記ピンの端
    部に形成された大径部を受入れるための座ぐりが開口の
    周囲に施されていることを特徴とする、請求項4に記載
    のトレーラのキングピンのための錠。
  6. 【請求項6】 前記第1アーム部材と第2アーム部材と
    が実質上同一の形状及び寸法をなしていることを特徴と
    する、請求項1〜5のいずれかに記載のトレーラのキン
    グピンのための錠。
  7. 【請求項7】 前記第1アーム部材及び第2アーム部材
    は前記係合溝に対し係合されるアーム部とその両端に付
    された開口形成部とを有し、前記第2アーム部材の前記
    第2端の開口形成部の開口に前記係止手段の主体部が取
    付けられており、該主体部は前記第1アーム部材の前記
    第2端の開口形成部の開口内に突出可能な突出体を備え
    ていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記
    載のトレーラのキングピンのための錠。
  8. 【請求項8】 前記第1アーム部材の前記第2端の開口
    形成部の開口には前記係止手段の補助部が取付けられて
    おり、該補助部には前記係止手段主体部の突出体を受入
    れるための凹穴が形成されていることを特徴とする、請
    求項7に記載のトレーラのキングピンのための錠。
JP4814195A 1995-03-08 1995-03-08 トレーラのキングピンのための錠 Pending JPH08246730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4814195A JPH08246730A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 トレーラのキングピンのための錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4814195A JPH08246730A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 トレーラのキングピンのための錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08246730A true JPH08246730A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12795079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4814195A Pending JPH08246730A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 トレーラのキングピンのための錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08246730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163226B1 (en) 2004-09-14 2007-01-16 Falco, Llc King pin security device
WO2009055441A3 (en) * 2007-10-25 2009-09-24 Saf-Holland, Inc. Rotating fifth wheel hitch kingpin assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163226B1 (en) 2004-09-14 2007-01-16 Falco, Llc King pin security device
WO2009055441A3 (en) * 2007-10-25 2009-09-24 Saf-Holland, Inc. Rotating fifth wheel hitch kingpin assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213729A (en) Vehicle attached carrier pivotable about plural axes
US6948732B2 (en) Convertible cargo rack
US5690260A (en) Bicycle carrier
EP0999949B1 (en) Self-latching and self-releasing latch mechanism for removable seat
US8109552B2 (en) Truck bed extender
CA2103202C (en) Rear seat for all purpose vehicle
US7819416B2 (en) Stowaway, receiver hitch
US6516984B1 (en) Vehicle article carrier for supporting articles adjacent a liftgate of a vehicle
CA1330570C (en) Foldable tow bar
US5704233A (en) Anti-theft device for vehicles
US6694781B1 (en) Tow-deterrent lock for camping trailers
US5464076A (en) Wheel support for securing a wheel of a wheeled vehicle to a transport vehicle
US6991249B2 (en) Fold flat child and cargo carrier trailers and strollers, including pivoting wheel axles
US5251465A (en) Anti-theft device for automobiles
US5136863A (en) Anti-theft trailer pin lock
GB2236513A (en) Caravan hitch cover and lock
US11173828B2 (en) Stake pocket accessories having a locking mechanism
JPH08246730A (ja) トレーラのキングピンのための錠
US4273352A (en) Combination push and tow bar
US6389858B1 (en) Lock structure for steering wheel locking by turning the wheel
US6517112B1 (en) Combined trailer crank and locking mechanism
US7090238B1 (en) Trailer hitch assembly and method
US5743549A (en) Trailer locking device
USRE38751E1 (en) Foldable tow bar
EP0025803A1 (en) Multi-purpose carrier for external attachment to a vehicle