JPH08242703A - 温室内の加温装置 - Google Patents

温室内の加温装置

Info

Publication number
JPH08242703A
JPH08242703A JP7077270A JP7727095A JPH08242703A JP H08242703 A JPH08242703 A JP H08242703A JP 7077270 A JP7077270 A JP 7077270A JP 7727095 A JP7727095 A JP 7727095A JP H08242703 A JPH08242703 A JP H08242703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat generating
heat receiving
heating
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077270A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Akahori
赤堀安司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7077270A priority Critical patent/JPH08242703A/ja
Publication of JPH08242703A publication Critical patent/JPH08242703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料費及び設備費用がそれ程かからないこ
と。受熱管から放出される熱を無駄にしないこと。保温
ハウスに容易に設置することができ、設置した場合に於
いて、1つの発熱部を修理などの理由から受熱管から取
外しても、他の1つはそのまま使用し続けることができ
こと。加熱媒体を受熱管の全体に自然に対流させること
ができること。 【構成】 低い所に位置しかつ発熱体14を内装する発
熱部3aと、この発熱部3aの左右に連設する上り勾配
部3b、3bと、これら左右の上り勾配部3b、3bと
連設しかつ高い所に位置する略水平部3cとから成り、
保温ハウス1の栽培地面上に配設されたループ状の受熱
管3と、前記発熱体14に通電コードを介して電気的に
接続する通電制御器24と、この通電制御器24と電気
的に接続し、かつ、発熱体14で加熱された加熱媒体1
7を介し発熱する受熱管3の温度を直接或いは間接的に
検知する温度センサーとを備える温室内の加温装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は植物の育成或いは果物の
栽培用の保温ハウスに設置される温室内の加温装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、保温ハウスに設置される温室内の
加温装置は色々と提案されている。しかして、概して従
来の加温装置は、加熱手段として保温ハウスの外部に設
置されたボイラーを使用し、またボイラーで加熱された
油、水などの加熱媒体はポンプを利用して熱交換用管に
圧送されている。そして、熱交換用管は保温ハウスの外
部から保温ハウス内に引き込まれ、栽培地面上に環状か
つ平面的に配設され、熱交換用管内の加熱媒体は一方向
に循環している。
【0003】しかしながら、従来の加温装置は次に列挙
するような欠点を有していた。 ボイラー、ポンプなどを使用しているので、燃料費、
設備費用がかかる。 熱交換用管は保温ハウスの外部から引き込む格好で配
設されているので、室外で熱が無駄に放出される。 熱交換用管は栽培地面上に環状かつ平面的に配設され
ているので、熱交換用管が長くなるに従って、又はその
径がお大きくなるに従って、ボイラー及びポンプを大型
にしなければならない。したがって、上記の理由から
燃料費、設備費用がかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
従来の技術の欠点に鑑み、第1の目的は燃料費及び設備
費用がそれ程かからないことである。第2の目的は熱交
換用管(受熱管)から放出される熱を無駄にしないこと
である。第3の目的は保温ハウスに容易に設置すること
ができ、設置した場合に於いて、1つの発熱部を修理な
どの理由から受熱管から取外しても、他の1つはそのま
ま使用し続けることができ、加えて、第4の目的は発熱
部を合理的に構成し、加熱媒体を受熱管の全体に自然に
対流させることができる温室内の加温装置を得ることで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の温室内の加温装
置は、低い所に位置しかつ発熱体14を内装する発熱部
3aと、この発熱部3aの左右に連設する上り勾配部3
b、3bと、これら左右の上り勾配部3b、3bと連設
しかつ高い所に位置する略水平部3cとから成り、保温
ハウス1の栽培地面上に配設されたループ状の受熱管3
と、前記発熱体14に通電コードを介して電気的に接続
する通電制御器24と、この通電制御器24と電気的に
接続し、かつ、発熱体14で加熱された加熱媒体17を
介して発熱する受熱管3の温度を直接或いは間接的に検
知する温度センサーとを備えることを特徴とする。
【0006】
【作用】通電制御器24から通電コード16を介して発
熱体14に通電をすると、発熱体14は遠赤外線を加熱
媒体17に放射する。そうすると、低い所に位置する受
熱管3の発熱部3a内の加熱媒体17が加熱され、その
加熱された加熱媒体17はそれぞれ左右の上り勾配部3
b、3bの方へ自然的に対流し、その結果、受熱管3の
高い所に位置する略水平部3c内の加熱媒体17も序々
に温められる。受熱管3が加熱媒体17によって全体的
に温められると、効率良く保温ハウス1内の空気と熱交
換がなされる。
【0007】しかして、今仮に加熱媒体17が非常に膨
脹すると、受熱管3の嵌合部22の内のフロート21が
加熱媒体17により持ち上げられ、加熱媒体17の一部
は嵌合部22から溢れ出る。
【0008】温度センサー23は発熱管3の温度を常に
検知し、発熱管3が設定温度以上に発熱したならばそれ
を検知し、検知信号を通電制御器24に送る。通電制御
器24は検知信号を演算処理し、発熱体14への通電を
一時停止する。
【0009】ところで、発熱部3aが1本で足りる場合
或いは発熱体3aの一本を修理などの理由で交換する必
要のある場合は、左右のバルブ20を閉じた後、一方の
発熱体3aを取り外す。そして、他方の発熱体3aを連
結状態にする(第2実施例では他方の発熱体3a及びそ
の左右のバルブはそのままで開の状態で良い。但し、発
熱体3aを取外した方の左右のバルブは閉じてい
る。)。しかして、左右のバルブ20、20を再び開
き、通電制御器24から発熱体14に通電をする。
【0010】
【実施例】以下、図面に示す実施例により本発明を詳細
に説明する。図1乃至図6は本発明の第1実施例を示す
温室内の加温装置Xである。1は植物や栽培用の保温ハ
ウスである。この保温ハウス1には出入口2が設けられ
ている。
【0011】3は保温ハウス1内にループ状に配設され
た熱交換用の金属性受熱管である。この受熱管3は、後
述の発熱体を内装する発熱部3aと、この発熱部3aの
左右に連設する上り勾配部3b、3bと、これら左右の
上り勾配部3b、3bと連設する略水平部3cとから成
る。すなわち、図1の符号で示すようにa点からb点及
びa点からc点まではそれぞれ上り勾配であり、一方、
b点とc点との間は略水平状態である。金属性受熱管3
の場合は、例えば左右の上り勾配部3b、3bの適当な
箇所に伸縮部を設けるのが望ましい。
【0012】4は受熱管3に上述のような勾配を付与す
るために使用された複数本の支持バーである。これらの
支持バー4は、受熱管3を支持する部位に対応し、一
応、寸法が長い支持バー4aと、寸法が短い支持バー4
bとに区別される。しかして、支持バー4と受熱管3と
の支持関係を説明すると、図4で示すように支持バー4
は、保温ハウス1内の栽培地面5に下端部が差し込まれ
た支持バー本体6と、この支持バー本体6の上端部に上
下方向に位置調整可能に設けられ、かつ、受熱管3と遊
嵌合する筒状支持部7とから成る。そして、全体として
T字型の支持部7の上下方向の位置調整は、支持バー本
体6の上端部及び支持部7に上下方向に所定間隔を有し
て形成された複数個の調整用係合孔8と、これらの係合
孔8の1つに任意に差し込まれる係合ピン9とから成
る。
【0013】上記発熱部3aは、本実施例では図3で示
すように受熱管3のループ状の配設ラインに沿って合計
2個設けられている。
【0014】しかして、図5も合わせて発熱部3aにつ
いて説明する(便宜上、一方の発熱部3aについて説明
する)。発熱部3aは継手、カップリングなどの複数個
の接続具12を介して受熱管3の左右の上り勾配部3
b、3bと取外し可能に接続する発熱管本体13と、こ
の発熱管本体13内に水平方向に設けられた発熱体14
と、この発熱体14及び発熱管本体13に一体的に設け
られた一対の絶縁性筒状支持部15と、前記発熱体14
と電気的に接続する通電用リード線16aを有する2本
の通電コード16とから成る。前記接続具12は、発熱
部3aが左右の上り勾配部3b、3bに対して着脱自在
であることが望ましく、本実施例ではカップリングが採
用されている。発熱体14は一対の絶縁性筒状支持部1
5によって支持され、水などの加熱媒体17内の所望す
る位置にある。加熱媒体17は、本実施例では発熱体1
4で温められた湯である。
【0015】ところで、発熱体14は、本実施例では遠
赤外線を加熱媒体17に放射する遠赤外線放射管が採用
されている。しかして、この遠赤外線放射管14は、例
えば合成樹脂性母材と、この合成樹脂性母材に均等に分
散された粉末状遠赤外線セラミックスとにより構成され
ている。もちろん発熱体14は、放射管に限定するもの
ではなく、例えば耐熱材料で形成され、かつ、遠赤外線
を放射する多孔質の板状体であっても良い。
【0016】次に20は受熱管3の左右の上り勾配部3
b、3bの接続端部にそれぞれ設けられた左右一対のバ
ルブで、これらのバルブ20、20を閉めると、左右の
上り勾配部3b、3b内の加熱媒体17の流れが遮断さ
れ、受熱管3の外部に漏れない。
【0017】21は受熱管3の略水平部3cの外周壁上
面部に設けられ、膨脹した加熱媒体17の一部或いは加
熱媒体17による圧力を逃がす放出部材である。本実施
例では外周壁上面部に環状に形成された嵌合部22と嵌
合する球状のフロート21が用いられている。この嵌合
部22の形成やフロート21は、受熱管3内を流れる加
熱媒体17の温度如何によっては必ずしも必要ではな
い。また嵌合部22の形成やフロート21に代えて、受
熱管3の略水平部3cの外周壁に加熱媒体17や圧力を
外部に逃がす放出弁を設けることも可能である。
【0018】23は受熱管3の適宜箇所、望ましくは略
水平部3cに設けられた温度センサーである。この温セ
ンサー23は、図3で示すように通電制御器24と電気
的に接続し、受熱管3の放熱温度を常に検知し、検知し
た信号を通電制御器24に送る。通電制御器24は特に
図示しないがマイクロコンピューターを有し、前述した
通電コード16を介して発熱体14に通電を続けるべき
か否かを演算処理する。この温度センサー23は必ずし
も受熱管3に直接設ける必要はなく、例えば保温ハウス
1の適宜箇所に設けても良い。なお、25は受熱管3の
適宜箇所に設けた給水口で、この給水口25には図示し
ない蛇口から適宜に加熱媒体17と成るべき水が供給さ
れる。
【0019】
【他の実施例】次に図7及び図8は本発明の第2実施例
を示す温室内の加温装置X1である。なお、この実施例
の説明にあたって、本発明の前記第1実施例と同一の部
分には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0020】第2実施例に於いて、前記第1実施例と主
に異なる点は、受熱管3Aの左右の上り勾配部3b、3
bの接続端部31、31をそれぞれ二股状に形成し、こ
れらの接続端部31、31にそれぞれ接続具12Aを介
して2本の発熱部3a、3a(便宜上同一の符号とす
る。)を取外し可能に設けたことである。この様に構成
しても、第1実施例と略同一の作用、効果がある。
【0021】なお、上記第1実施例及び第2実施例の加
温装置X、X1に於いて、受熱管3、3Aは長さが異な
る2以上の支持バー4を利用して上り勾配を付与してい
るが、保温ハウス1内で栽培する物或いは育成する植物
如何によっては、支持バー4を利用しないで、例えば栽
培地面5に勾配を付与しても良い。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙するような効果がある。 (1)ボイラーや圧送ポンプを使用していないので、燃
料費及び設備費用がそれ程かからないこと。 (2)受熱管を外部からの引き込み部分を設けないで完
全に保温ハウス内にループ状に配設することができるの
で、受熱管から放出される熱を全く無駄にしない。
(3)例えば栽培地面に傾斜を設けるだけで受熱管を容
易に配設することができる。また設置した場合に於い
て、1つの発熱部を修理などの理由から受熱管から取外
しても、他の1つはそのまま使用し続けることができ
る。 (4)発熱部を合理的に構成し、加熱媒体を受熱管の全
体に自然に対流させることができる。 (5)通電制御器と電気的に接続する温度センサーが設
けられているので、保温ハウスを常に所望の温度保つこ
とができる。 (6)発熱体が受熱管内の加熱媒体としての流体に遠赤
外線を放射する遠赤外線放射管である場合又は遠赤外線
を放射する多孔質の板状体である場合は、発熱部を効率
良く発熱することができる。 (7)受熱管が上下方向に位置調整可能な複数本の支持
バー4を介して支持されている場合は、保温ハウスで育
成する植物或いは栽培する果物の対応して受熱管の高さ
や勾配(傾斜角度)を自由に決めることができる。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図6は本発明の第1実施例を示す各説明図。図
7及び図8は本発明の第2実施例の各説明図。
【図1】第1実施例の平面側からの説明図。
【図2】斜視側からの説明図。
【図3】主要部の説明図。
【図4】要部の説明図。
【図5】要部(発熱部)の説明図。
【図6】図1に於いて、1つの発熱部を受熱管から取外
した状態の説明図。
【図7】第2実施例の平面側からの説明図。
【図8】図7に於いて、1つの発熱部を受熱管から取外
した状態の説明図。
【符号の説明】
X、X1…加温装置、3、3A…受熱管、4…支持バ
ー、5…栽培地面、3a…発熱部、3b…勾配部、3c
…略水平部、12、12A…接続具、13…発熱管本
体、14…発熱体、15…筒状支持部、16…通電コー
ド、17…加熱媒体、20…バルブ、21…放出部材、
23…温度センサー、24…通電制御器、31…接続端
部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低い所に位置しかつ発熱体14を内装す
    る発熱部3aと、この発熱部3aの左右に連設する上り
    勾配部3b、3bと、これら左右の上り勾配部3b、3
    bと連設しかつ高い所に位置する略水平部3cとから成
    り、保温ハウス1の栽培地面上に配設されたループ状の
    受熱管3と、前記発熱体14に通電コードを介して電気
    的に接続する通電制御器24と、この通電制御器24と
    電気的に接続し、かつ、発熱体14で加熱された加熱媒
    体17を介して発熱する受熱管3の温度を直接或いは間
    接的に検知する温度センサーとを備える温室内の加温装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に於いて、発熱部3aは接続具
    12を介して受熱管3の左右の上り勾配部3b、3bか
    ら取外し可能に少なくとも2個設けられ、また前記左右
    の上り勾配部3b、3bの接続端部には加熱媒体17を
    一時的に遮断するバルブ20がそれぞれ対設しているこ
    とを特徴とする温室内の加温装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に於いて、受熱管
    3Aの左右の上り勾配部3b、3bの接続端部31、3
    1をそれぞれ二股状に形成し、これらの接続端部31、
    31にそれぞれ接続具12Aを介して2本の発熱部3
    a、3aを取外し可能に設けたことを特徴とする温室内
    の加温装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に於いて、発熱体14は受熱管
    3内の加熱媒体17としての流体に遠赤外線を放射する
    遠赤外線放射管であることを特徴とする温室内の加温装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1に於いて、発熱体14は受熱管
    3内の加熱媒体17としての流体に遠赤外線を放射する
    多孔質の板状体であることを特徴とする温室内の加温装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項4に於いて、発熱部
    3aは、複数個の接続具12を介して受熱管3の左右の
    上り勾配部3b、3bと取外し可能に接続する発熱管本
    体13と、この発熱管本体13内に水平方向に設けられ
    た発熱体14と、この発熱体14及び発熱管本体13に
    一体的に設けられた一対の絶縁性筒状支持部15と、前
    記発熱体14と電気的に接続する通電コード16とから
    成ることを特徴とする温室内の加温装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項4に於いて、受熱管
    3は勾配を付与するために上下方向に位置調整可能な複
    数本の支持バー4を介して支持されていることを特徴と
    する温室内の加温装置。
JP7077270A 1995-03-07 1995-03-07 温室内の加温装置 Pending JPH08242703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077270A JPH08242703A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 温室内の加温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077270A JPH08242703A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 温室内の加温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242703A true JPH08242703A (ja) 1996-09-24

Family

ID=13629167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077270A Pending JPH08242703A (ja) 1995-03-07 1995-03-07 温室内の加温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08242703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063623A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 류성림 면상발열체를 이용한 배수관
WO2014021330A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 二枝 美枝 農園芸用ハウス
CN108187079A (zh) * 2018-03-14 2018-06-22 广东美的厨房电器制造有限公司 消毒柜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063623A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 류성림 면상발열체를 이용한 배수관
WO2014021330A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 二枝 美枝 農園芸用ハウス
JP2014113138A (ja) * 2012-07-31 2014-06-26 Takaharu Futaeda 農園芸用ハウス
CN108187079A (zh) * 2018-03-14 2018-06-22 广东美的厨房电器制造有限公司 消毒柜
CN108187079B (zh) * 2018-03-14 2024-04-26 广东美的厨房电器制造有限公司 消毒柜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1746570B (zh) 循环加热供暖系统的整体设备及供热方法
US5868439A (en) Distribution header for potable water and hot water space heating
US9857097B2 (en) Artificial light and evacuated tube boiler
JPH08242703A (ja) 温室内の加温装置
CA2761035A1 (en) Steam generator
US5881763A (en) System for distributing fluid from a single source to multiple locations
US3833170A (en) Single unit air-water heating appliance
KR101801557B1 (ko) 수평축 회오리대류방식 난방 시스템
JPH09149734A (ja) 温室内の加温装置
KR101641698B1 (ko) 병렬식 코일형 열교환기를 이용한 온수공급장치
KR20130023780A (ko) 냉해방지를 위한 비닐하우스용 난방장치
KR20140006196A (ko) 비닐하우스 내부 온도조절장치
KR20210082038A (ko) 오픈형 난로겸 온수공급 시스템
US4637343A (en) Brooder unit and system
RU2737808C1 (ru) Устройство для создания тепловых условий в зонах содержания молодняка животных с изменяемой генерацией уровня и направления теплового потока
KR200425577Y1 (ko) 하우스 난방용 보일러장치
CN221237910U (zh) 燃烧器室外安装型大功率燃气辐射供暖装置
KR20150112206A (ko) 열기공급형 관을 이용한 난방시스템
KR101101311B1 (ko) 나트륨 진공 발열기를 이용한 원적외선 튜브 히터 시스템
CN208253717U (zh) 采用壁挂炉与光能供热的床用采暖系统
CN109362601A (zh) 温度调节系统
KR102578161B1 (ko) 가스를 이용한 온풍 및 매트 난방시스템 및 그 제어방법
CN208639236U (zh) 一种营养液加温装置
KR200190513Y1 (ko) 시설하우스의 난방 배관장치
CN2264327Y (zh) 一种全封闭自循环蒸汽供热采暖装置