JPH08242272A - Communication equipment having voice alarm for personal use and its method - Google Patents

Communication equipment having voice alarm for personal use and its method

Info

Publication number
JPH08242272A
JPH08242272A JP7319783A JP31978395A JPH08242272A JP H08242272 A JPH08242272 A JP H08242272A JP 7319783 A JP7319783 A JP 7319783A JP 31978395 A JP31978395 A JP 31978395A JP H08242272 A JPH08242272 A JP H08242272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
communication
microprocessor
tone
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7319783A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Steven D Hunt
ディー.ハント スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08242272A publication Critical patent/JPH08242272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide accurate notification of a call to each user by providing a communication equipment with a function for generating a specific calling tone in each user when there are plural pocket beepers in a group. SOLUTION: Plural different sound tones are recorded in a RAM 16 at the time of manufacturing of each pocket beeper or a user previously records a specific voice in the RAM 16 from a microphone 26. At the time of receiving a communication call, a microprocessor 10 accesses the RAM 16 and a previously prepared sound is converted into an analog sound through a D/A converter 34 and the analog sound is outputted to a speaker 28 through an analog switch 30. When a user answers the call, a cellular receiver 24 is connected to the speaker 28 by switching a switch 30. Consequently the user can surely distinguish a call tone to the user himself (or herself).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信入力を告知す
る手段を有する通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device having means for notifying a communication input.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、別のポケットベル(ページャ)で
あっても通信入力を知らせるための呼び出し音は似通っ
ていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, the ringing tone for notifying a communication input is similar even if another pager (pager) is used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】もしあるグループ内の
複数の人がそれぞれポケットベルを持っていた場合、し
ばしばだれのポケットベルが通信入力を知らせているの
かを判断するのは困難であった。その結果、そのグルー
プ内の各々の人が、通信入力を受信したのかどうかを確
認するために自分のポケットベルを調べなければならな
かった。特に、何人かの参加者が、ポケットベルが通信
の入力を受信したのかどうかを確認するために、とり散
らかした書類鞄の中のポケットベルを捜さなければなら
ないのは、わずらわしいものであった。
If a plurality of people in a group each have a pager, it was often difficult to determine which pager was signaling the communication input. As a result, each person in the group had to inspect his pager to see if he had received the communication input. In particular, it was annoying that some participants had to search for the pager in a messy bag of documents to see if the pager received input for the communication.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するものであって、有線通信装置、またはポケットベ
ル、コードレス電話、小ゾーン式(セルラ)電話、パー
ソナルディジタルアシスタント(PDAs)等の無線通
信装置において、通信入力を知らせる個人ごとに異なる
呼出音を出す機能を有するものである。使用者は、通信
入力の際に使う呼び出し音をあらかじめ録音した音から
選んだり、呼び出し音に使う短いメッセージを録音す
る。これにより使用者は、他の使用者の通信機器への通
信入力呼び出し音から、自分の通信機器への通信入力の
呼び出し音を区別することができるようになる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to overcoming the problems set forth above, including wireline communication devices, pagers, cordless phones, small zone (cellular) phones, personal digital assistants (PDAs), and the like. The wireless communication device has a function of emitting a ringing tone that is different for each individual who notifies a communication input. The user selects a ringing tone to be used for communication input from prerecorded tones, or records a short message to be used for the ringing tone. This allows the user to distinguish the ringing tone of the communication input to his communication device from the ringing tone of the communication input to the communication device of another user.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】図1は、小ゾーン式電話の概略機
能ブロック図を示すものである。マイクロプロセッサ1
0はバス12を介して電話内の他の機器と情報伝達を行
なう。このマイクロプロセッサにより、読み出し専用メ
モリ(以下ROMという)14に蓄えられたプログラム
が実行され、またこの際、ランダムアクセスメモリ(以
下RAMという)16が、一時記憶用に使用される。R
AM16には通常使われる電話番号や個人の音声呼び出
し音を記憶するための不揮発性のメモリも含まれてい
る。
FIG. 1 is a schematic functional block diagram of a small zone type telephone. Microprocessor 1
0 transmits information via the bus 12 to other devices in the telephone. This microprocessor executes a program stored in a read-only memory (hereinafter referred to as ROM) 14, and at this time, a random access memory (hereinafter referred to as RAM) 16 is used for temporary storage. R
The AM 16 also includes a non-volatile memory for storing commonly used telephone numbers and personal voice ring tones.

【0006】キーパッド(小型キーボード)18は番号
をダイヤルしたり、小ゾーン式電話の持つメニューオプ
ションを選択するのに使われる。ダイヤルされた番号や
メニューオプションはディスプレイ19上で使用者に示
される。小ゾーン式送信器20は、従来型と同様に、ア
ンテナ22を介して情報を送信するために用いられ、小
ゾーン式受信器24は、アンテナ22から情報を受信す
るために用いられる(有線通信装置の場合には、小ゾー
ン式送信器20、小ゾーン式受信器24、アンテナ22
を従来式の電話ネットワークインタフェースに置き換え
ればよい)。
A keypad (small keyboard) 18 is used to dial numbers and select menu options on small zone phones. The dialed number or menu option is shown to the user on display 19. The small zone transmitter 20 is used to transmit information via the antenna 22 as in the conventional type, and the small zone receiver 24 is used to receive information from the antenna 22 (wire communication. In the case of the device, a small zone type transmitter 20, a small zone type receiver 24, an antenna 22
Can be replaced with a traditional telephone network interface).

【0007】マイクロフォン26は使用者の話す声を電
子信号に変換し、スピーカ28は音声信号を使用者に聞
き取れる音に変換する。アナログスイッチ30、32は
それぞれ、スピーカ28、マイクロフォン26に信号の
伝送路を与える。通常の動作中は、アナログスイッチ3
0は、スピーカ28から小ゾーン式受信器24への信号
伝送路を与えるポジションにある。通常の動作中は、ア
ナログスイッチ32は、マイクロフォン26から小ゾー
ン式送信器20への信号伝送路を与えるポジションにあ
る。アナログスイッチ30および32のポジションはマ
イクロプロセッサ10により制御される。
The microphone 26 converts the voice of the user into an electronic signal, and the speaker 28 converts the voice signal into a sound audible to the user. The analog switches 30 and 32 provide a signal transmission path to the speaker 28 and the microphone 26, respectively. Analog switch 3 during normal operation
0 is in a position that provides a signal transmission path from the speaker 28 to the small zone type receiver 24. During normal operation, the analog switch 32 is in a position that provides a signal transmission path from the microphone 26 to the small zone transmitter 20. The positions of the analog switches 30 and 32 are controlled by the microprocessor 10.

【0008】通信呼を受信すると、マイクロプロセッサ
10はRAM16からあらかじめ選択された呼び出し音
にアクセスする。呼び出し音は、製造者が用意した複数
種類の音色から一つをあらかじめ選んでおくことや、ま
たは使用者がマイクロフォン26により録音しておいた
音色、音や話し声から一つを選んでおいてもよい。
Upon receipt of the communication call, microprocessor 10 accesses from RAM 16 a preselected ring tone. As for the ringing tone, one may be selected in advance from a plurality of types of tone colors prepared by the manufacturer, or one may be selected from the tone colors, sounds, and voices that the user has recorded with the microphone 26. Good.

【0009】入力呼が告知されようとするとき、信号伝
送路がディジタルアナログ変換器34とスピーカ28の
間に供給されるように、マイクロプロセッサ10により
アナログスイッチ30の状態が変更される。ディジタル
アナログ変換器34は、RAM16からの呼び出し音を
表すデジタル信号を、スピーカ28を通して使用者に告
知できるアナログ信号に変換する。使用者がその呼び出
しに応答するとき、また通信を放棄しようとするときに
は、信号の伝送路を再び小ゾーン式受信器24とスピー
カ28の間に供給するように、マイクロプロセッサ10
によりアナログスイッチ30の状態が変更される。
When an incoming call is about to be announced, the state of the analog switch 30 is modified by the microprocessor 10 so that a signal line is provided between the digital-to-analog converter 34 and the speaker 28. The digital-analog converter 34 converts the digital signal representing the ringing tone from the RAM 16 into an analog signal which can be notified to the user through the speaker 28. When the user answers the call and wants to abandon the communication, the microprocessor 10 is again provided with a signal transmission path between the small zone receiver 24 and the speaker 28.
This changes the state of the analog switch 30.

【0010】通信入力の際の呼び出し音として使う音や
話し声または音色を使用者が録音するときには、マイク
ロフォン26とアナログディジタル変換器36の間に信
号伝送路ができるように、マイクロプロセッサ10がア
ナログスイッチ32の状態を変更する。また、マイクロ
プロセッサ10は、ディジタルアナログ変換器34とス
ピーカ28の間に信号伝送路ができるように、アナログ
スイッチ30の状態を変更する。
When the user records a sound to be used as a ringing tone at the time of communication input, a voice or a tone, the microprocessor 10 uses an analog switch so that a signal transmission path can be provided between the microphone 26 and the analog-digital converter 36. Change the state of 32. Further, the microprocessor 10 changes the state of the analog switch 30 so that a signal transmission path is formed between the digital-analog converter 34 and the speaker 28.

【0011】その次にマイクロプロセッサ10は、ディ
ジタルアナログ変換器34とスピーカ28を用いて音を
出す。これは、使用者に、通信入力の際の呼び出し音と
して使用したい音の録音を始めることを知らせるもので
ある。その次に、使用者はマイクロフォン26向かって
音を発したり、話したりする。
Microprocessor 10 then produces sound using digital-to-analog converter 34 and speaker 28. This informs the user to start recording a sound that he / she wants to use as a ringing sound at the time of communication input. The user then makes a sound or speaks into the microphone 26.

【0012】マイクロフォン26からの信号はアナログ
ディジタル変換器36によってディジタル信号に変換さ
れる。そして、使用者によって供給された音や話し声の
ディジタル信号はマイクロプロセッサ10によってRA
M16に蓄えられる。使用者が録音したい音や音色のそ
れぞれの記録時間はほぼ2秒ぐらいであることが望まし
い。その場合、使用者が録音したそれぞれの音を呼び出
し音として利用するために、ほぼ8Kバイトのメモリが
RAM16内に必要である。
The signal from the microphone 26 is converted into a digital signal by the analog-digital converter 36. Then, the digital signal of the sound or the voice supplied by the user is RA by the microprocessor 10.
Stored in M16. It is desirable that the recording time of each sound or timbre that the user wants to record is about 2 seconds. In that case, in order to use each sound recorded by the user as a ringing sound, a memory of about 8 Kbytes is required in the RAM 16.

【0013】図2は、ポケットベル(ページャ)の概略
機能ブロック図を示すものである。マイクロプロセッサ
60はバス62を介してポケットベル内の他の機器と情
報伝達を行なう。このマイクロプロセッサ60により、
読み出し専用メモリ(以下ROMという)64に蓄えら
れたプログラムが実行され、またこの際、ランダムアク
セスメモリ(以下RAMという)66が、一時記憶用メ
モリ(スクラッチパッドメモリ)として使用される。ま
た、このRAM66は、通信が入力した際の個人向けの
呼び出し音を記憶するためメモリとしても使用される。
電源がなくなった際にも、録音された個人用の音が失わ
れないように、RAM66の少なくとも一部は不揮発性
メモリであることが望ましい。
FIG. 2 is a schematic functional block diagram of a pager (pager). Microprocessor 60 communicates with other devices in the pager via bus 62. With this microprocessor 60,
The program stored in the read-only memory (hereinafter referred to as ROM) 64 is executed, and at this time, the random access memory (hereinafter referred to as RAM) 66 is used as temporary storage memory (scratch pad memory). The RAM 66 is also used as a memory for storing a ringing tone for an individual when communication is input.
At least a portion of RAM 66 is preferably non-volatile memory so that the recorded personalized sounds are not lost when power is removed.

【0014】使用者はボタンやスイッチ68により制御
したり、ディスプレイ70にメッセージを表示できる。
通信情報は従来型と同様に受信器72とアンテナ74を
介して受信される。通信入力を受信すると、マイクロプ
ロセッサ60は選択された音や使用者が録音した呼び出
し音のディジタル信号を検索し、ディジタルアナログ変
換器76にそのデータを供給する。ディジタルアナログ
変換器76は、スピーカ78を介して使用者に聞き取れ
るように選択された呼び出し音をアナログ信号に変換す
る。
The user can control with buttons and switches 68 and display messages on the display 70.
The communication information is received via the receiver 72 and the antenna 74 as in the conventional type. Upon receiving the communication input, the microprocessor 60 retrieves the digital signal of the selected tone or the ringing tone recorded by the user and provides the data to the digital-to-analog converter 76. The digital-analog converter 76 converts the ringing tone selected so that the user can hear it through the speaker 78 into an analog signal.

【0015】使用者が作った音や話し声または音色を録
音したいときには、使用者はマイクロフォン80に音や
話し声を提供する。アナログディジタル変換器82は、
マイクロフォン80からの信号をディジタル信号に変換
し、このディジタル信号はマイクロプロセッサ60によ
ってRAM66に蓄積される。
When the user wants to record the sound, speech or timbre made by the user, the user provides the microphone 80 with the sound or speech. The analog-digital converter 82 is
The signal from the microphone 80 is converted into a digital signal, and this digital signal is stored in the RAM 66 by the microprocessor 60.

【0016】図1に示されたマイクロプロセッサ10お
よび図2に示されたマイクロプロセッサ60の双方とも
それぞれRAM16とRAM66に、通信入力の際の呼
び出し音として使うために使用者が選んだ呼び出し音を
蓄積する。個人用の呼び出し音は、使用者が作成し、録
音した音や話し声であっても、また、製造時にRAM1
6やRAM66に録音されたものでもよい。
Both the microprocessor 10 shown in FIG. 1 and the microprocessor 60 shown in FIG. 2 respectively store in RAM 16 and RAM 66 a ringing tone selected by the user for use as a ringing tone at the time of communication input. accumulate. The ringing tone for personal use may be the sound or voice that the user has created and recorded.
6 or RAM 66 may be recorded.

【0017】図3はメニュー選択処理のフロー図を示
す。この処理は、有線通信装置、コードレス電話、小ゾ
ーン式電話またはポケットベルにおける処理と類似して
いる。しかし、音色選択サブメニュー104と告知制御
サブメニュー106と、音色・告知可否サブメニュー1
08がある点が異なる。使用者が小ゾーン式電話やポケ
ットベルを操作するとき、サブメニューを選択できるメ
ニューを作動させることができる。選択するサブメニュ
ーには、使用者が通常使用する電話番号を通信装置内に
登録するためのサブメニュー100や、使用者が前もっ
て記憶させた電話番号をその被呼者の名前で検索するた
めのサブメニュー102がある。
FIG. 3 shows a flow chart of the menu selection process. This process is similar to that in a wired communication device, cordless phone, small zone phone or pager. However, the timbre selection submenu 104, the notification control submenu 106, and the timbre / notification availability submenu 1
The difference is that there is 08. When a user operates a small zone phone or pager, a menu that allows selection of submenus can be activated. The submenu to be selected includes a submenu 100 for registering a telephone number normally used by the user in the communication device, and a telephone number previously stored by the user for searching by the name of the called party. There is a submenu 102.

【0018】本発明にはさらに、製造時に提供された音
色から個人用の音色を選ぶためのサブメニュー104
と、使用者が通信入力の際の呼び出し音の選択または生
成するためサブメニュー106と、音色の選択や呼び出
し音の選択を許可・不許可のためのサブメニュー108
とがある。
The present invention further includes a submenu 104 for selecting a personal timbre from the timbres provided at the time of manufacture.
And a sub-menu 106 for the user to select or generate a ringing tone at the time of communication input, and a sub-menu 108 for permitting / not permitting selection of a tone color or ringing tone.
There is.

【0019】このサブメニュー108では使用者がサブ
メニュー104から選択した音色の許可とサブメニュー
106から選択した呼び出し音の不許可、サブメニュー
104から選択した音色の不許可とサブメニュー106
から選択した呼び出し音の許可、またはサブメニュー1
04および106が不許可の場合に規定の呼び出し音を
鳴らすことを選択できるようになっている。使用者がメ
ニュー選択機能を終了したいときには、通信装置を通常
の通信モードに戻す機能110を選択する。
In this sub-menu 108, the user permits the tone color selected from the sub-menu 104, does not permit the ringing tone selected from the sub-menu 106, does not permit the tone color selected from the sub-menu 104, and the sub-menu 106.
Allow ringing tone selected from, or submenu 1
It is possible to choose to ring a prescribed ring tone when 04 and 106 are not permitted. When the user wants to end the menu selection function, he selects the function 110 for returning the communication device to the normal communication mode.

【0020】図4は、呼び出し音制御サブメニュー10
6が選択されたときのマイクロプロセッサ10または6
0の実行するフロー図を示すものである。ステップ12
0では、使用者に呼び出し音番号を選択することを許可
する。ここで選択された呼び出し音番号は、使用者が生
成した複数の呼出音のうちのどれが次に続くステップで
影響を受けるかを示す。
FIG. 4 shows the ring back tone control sub-menu 10.
Microprocessor 10 or 6 when 6 is selected
FIG. 6 shows a flow chart executed by 0. FIG. Step 12
A value of 0 allows the user to select a ring tone number. The ring back tone number selected here indicates which of the plurality of ring back tones generated by the user will be affected in the subsequent step.

【0021】ステップ122では、ステップ120で使
用者が選択した呼び出し音番号に関連づけて新しい呼び
出し音を録音したいか、またはステップ120で特定さ
れた呼び出し音を演奏し選択したいかを指示することが
できる。使用者がステップ120で特定した呼び出し音
を通信入力の際に鳴らすべきことを示すために、キーパ
ッドの一つのボタン(たとえば番号「1」。ポケットベ
ルの場合は制御ボタンの内の一つを使用すればよい)を
押すと、ステップ124に進み、正しい呼び出し音が選
択されていることを使用者が確認できるように、呼び出
し音が鳴る。
In step 122, it is possible to indicate whether the user wants to record a new ringing tone in association with the ringing tone number selected by the user in step 120 or play and select the ringing tone specified in step 120. . One button on the keypad (eg number "1"; one of the control buttons in the case of a pager) indicates to the user that the ring tone identified in step 120 should be played during communication input. Press OK) and proceed to step 124, where a ring tone sounds so that the user can confirm that the correct ring tone has been selected.

【0022】ステップ126では、使用者が選択に満足
するか、選択を修正するかをマイクロプロセッサが決定
する。使用者がキーパッドからある値(たとえば
「0」)を入力すると、ステップ120に戻り、使用者
は選択を変更する機会を与えられる。使用者がキーパッ
ドからある値(たとえば「1」)を入力すると、ステッ
プ128に進み、マイクロプロセッサが図3のサブメニ
ュー選択を提供する動作に戻る。
At step 126, the microprocessor determines whether the user is satisfied with the selection or modifies it. When the user enters a value (eg, "0") from the keypad, the process returns to step 120 and the user is given the opportunity to change the selection. When the user enters a value (eg, "1") from the keypad, the method proceeds to step 128 and the microprocessor returns to the operation of providing the submenu selection of FIG.

【0023】ステップ122で、使用者がキーパッドか
らある値(たとえば「0」)を入力した場合には、使用
者がステップ120の呼び出し音番号に関連して新しい
音色や呼び出し音を録音したがっているということを示
している。その場合、マイクロプロセッサはステップ1
30を実行し、短い音を鳴らして、使用者に録音期間の
始まりを示す。
In step 122, if the user inputs a value (eg, "0") from the keypad, the user wants to record a new tone or ring associated with the ring number in step 120. It means that. In that case, the microprocessor proceeds to step 1.
Step 30 and play a short tone to indicate to the user the beginning of the recording period.

【0024】ステップ132でマイクロプロセッサは、
使用者が作成する呼び出し音を録音し、メモリに記憶す
る。ステップ134においては、マイクロプロセッサが
使用者の入力(たとえばキー「1」)に応答し、ステッ
プ132で使用者が作成し、録音した音を再生する(ス
テップ136)。ステップ136で、前に録音されたメ
ッセージを再生した後、マイクロプロセッサはステップ
138を実行する。ステップ134において、使用者が
再生を要求しないことを示す値(たとえば「0」)を入
力した場合、ステップ136を実行せずにステップ13
8が実行される。
At step 132, the microprocessor
Record the ringtone created by the user and store it in memory. In step 134, the microprocessor responds to user input (eg, key "1") and plays the sound recorded and recorded by the user in step 132 (step 136). After playing the previously recorded message in step 136, the microprocessor performs step 138. In step 134, if the user inputs a value indicating that reproduction is not requested (for example, “0”), step 136 is executed without executing step 136.
8 is executed.

【0025】ステップ138においては、使用者の入力
(たとえばキーパッド動作キー「1」)に応答し、ステ
ップ140を実行する。このステップ140では、マイ
クロプロセッサにより、図3のメニュー選択機能に戻
る。また、ステップ138において、使用者がある入力
(たとえば「0」)を入力すると、マイクロプロセッサ
は使用者の選択を修正可能にするステップ120に戻
る。
In step 138, step 140 is executed in response to the user's input (for example, the keypad operation key "1"). In this step 140, the microprocessor returns to the menu selection function of FIG. Also, in step 138, when the user enters some input (eg, "0"), the microprocessor returns to step 120 where the user's selection can be modified.

【0026】図5は、音声選択サブメニュー104が選
択されたときのマイクロプロセッサ10または60が実
行するステップのフロー図を示すものである。ステップ
160において、マイクロプロセッサは使用者から音色
選択番号を受け取る。この選択番号は、通信の入力を受
信した際、使用者が鳴ってほしいと思う音色を示すもの
である。ステップ162において、マイクロプロセッサ
により選択された音色が鳴り、使用者は自分の選択を確
認できる。
FIG. 5 shows a flow diagram of the steps performed by the microprocessor 10 or 60 when the voice selection submenu 104 is selected. In step 160, the microprocessor receives a tone selection number from the user. This selection number indicates the tone color that the user wants to ring when receiving the communication input. In step 162, the tone selected by the microprocessor sounds and the user can confirm his selection.

【0027】ステップ164において、使用者が一つの
キー(たとえば「1」)を押すことによって、ステップ
162で鳴らされた音色が容認されたことをマイクロプ
ロセッサに示す。もし音色が容認されたならば、ステッ
プ166が実行され、マイクロプロセッサは通信の入力
を受信した際、音色を鳴らすのに使用するためにメモリ
にこの音色の識別符号を記憶させる。ステップ166の
後、マイクロプロセッサは図3のメニュー選択機能に戻
るステップ170を実行する。
In step 164, the user presses a key (eg, "1") to indicate to the microprocessor that the tone produced in step 162 has been accepted. If the timbre is accepted, step 166 is executed and the microprocessor, upon receiving the input of the communication, causes the memory to store the timbre identification code for use in playing the timbre. After step 166, the microprocessor executes step 170 which returns to the menu selection function of FIG.

【0028】ステップ164で、使用者がステップ16
2で演奏された音色に満足しないことを示すキー(たと
えば「0」)を押した場合には、マイクロプロセッサは
ステップ168を実行する。ステップ168で使用者
は、音色選択ステップの再スタートを望むことを示す一
つのキー(たとえば「0」)を押すことができる。その
場合は、マイクロプロセッサはステップ160に戻る。
ステップ168で使用者は、現在の音色選択をそのまま
にしておきたいということを示すキー(たとえば
「1」)を押すこともできる。その場合は、マイクロプ
ロセッサが図3のメニュー選択機能に戻るステップ17
0を実行する。
At step 164, the user steps 16
If the user presses a key (e.g., "0") indicating that he is not satisfied with the tone played at 2, the microprocessor executes step 168. At step 168, the user may press one key (eg, "0") indicating that he wishes to restart the tone selection step. If so, the microprocessor returns to step 160.
At step 168, the user may also press a key (eg, "1") indicating that he wants to keep the current timbre selection. If so, the microprocessor returns to the menu selection function of FIG. 3 step 17
Execute 0.

【0029】[0029]

【発明の効果】本発明によれば、使用者は、他の使用者
の通信機器への通信入力呼び出し音から、自分の通信機
器への通信入力の呼び出し音を区別することができるよ
うになる。
According to the present invention, the user can distinguish the ringing tone of the communication input to his or her communication device from the ringing tone of the communication input to the communication device of another user. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の小ゾーン式電話の概略ブロッ
ク図。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a small zone telephone according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例のポケットベルの概略機能ブロ
ック図。
FIG. 2 is a schematic functional block diagram of a pager according to an embodiment of the present invention.

【図3】サブメニュー選択のためのフロー図。FIG. 3 is a flow chart for submenu selection.

【図4】個人ごとの呼び出し音の録音および選択のため
のフロー図。
FIG. 4 is a flow diagram for recording and selecting ringtones for each individual.

【図5】録音された呼び出し音の選択のためのフロー
図。
FIG. 5 is a flow diagram for selecting a recorded ringtone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、60 …マイクロプロセッサ 12、62 …バス 14、64 …読み出し専用メモリ 16、66 …ランダムアクセスメモリ 18 …キーパッド(小型キーボード) 19、70 …ディスプレイ 20 …小ゾーン式送信器(セルラ送信器) 22、74 …アンテナ 24 …小ゾーン式受信器(セルラ受信器) 26、80 …マイクロフォン 28、78 …スピーカ 30、32 …アナログスイッチ 34、76 …ディジタルアナログ変換器 36、82 …アナログディジタル変換器 68 …スイッチ 72 …受信器 10, 60 ... Microprocessor 12, 62 ... Bus 14, 64 ... Read-only memory 16, 66 ... Random access memory 18 ... Keypad (small keyboard) 19, 70 ... Display 20 ... Small zone transmitter (cellular transmitter) 22, 74 ... Antenna 24 ... Small zone type receiver (cellular receiver) 26, 80 ... Microphone 28, 78 ... Speaker 30, 32 ... Analog switch 34, 76 ... Digital-analog converter 36, 82 ... Analog-digital converter 68 ... switch 72 ... receiver

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信入力を受信する手段(72)と、 複数の音声出力から一つの音声出力を選択する手段(1
0)と、を備え、 前記音声出力は、自動的に前記通信入力を告知するもの
であること、 を特徴とする通信機器。
1. Means (72) for receiving a communication input and means (1) for selecting one audio output from a plurality of audio outputs.
0), and the voice output automatically announces the communication input.
【請求項2】 請求項1の通信機器において、前記受信
手段(72)は無線受信器であることを特徴とする通信
機器。
2. The communication device according to claim 1, wherein the receiving means (72) is a wireless receiver.
【請求項3】 請求項1の通信機器において、無線送信
器によることを特徴とする通信機器。
3. The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a wireless transmitter.
【請求項4】 通信入力を受信する手段(72)と、 自動的に前記通信入力を告知する、使用者が作成した音
声出力を蓄積する手段(10)と、 を有することを特徴とする通信機器。
4. Communication comprising: means (72) for receiving a communication input; and means (10) for automatically announcing the communication input and for accumulating a voice output produced by a user. machine.
【請求項5】 請求項4の通信機器において、前記受信
手段(72)は無線受信器であることを特徴とする通信
機器。
5. Communication device according to claim 4, characterized in that said receiving means (72) is a radio receiver.
【請求項6】 請求項4の通信機器において、無線送信
器(24)をさらに有することを特徴とする通信機器。
6. The communication device of claim 4, further comprising a wireless transmitter (24).
【請求項7】 通信入力を無線通信機器に受信する手段
(72)と、 使用者が作成した複数の音声出力を蓄積する手段(6
6)と、 前記使用者が作成した複数の音声出力から一つの音声出
力を選択する手段(60)と、 を備え、 前記音声出力は、自動的に前記通信入力を告知するもの
であること、 を特徴とする通信機器。
7. A means (72) for receiving a communication input to a wireless communication device, and a means (6) for accumulating a plurality of voice outputs created by a user.
6) and means (60) for selecting one voice output from a plurality of voice outputs created by the user, the voice output automatically notifying the communication input, Communication equipment characterized by.
JP7319783A 1994-11-15 1995-11-15 Communication equipment having voice alarm for personal use and its method Pending JPH08242272A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US340127 1982-01-18
US34012794A 1994-11-15 1994-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08242272A true JPH08242272A (en) 1996-09-17

Family

ID=23332002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319783A Pending JPH08242272A (en) 1994-11-15 1995-11-15 Communication equipment having voice alarm for personal use and its method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08242272A (en)
KR (1) KR960020118A (en)
BR (1) BR9505118A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
BR9505118A (en) 1997-09-09
KR960020118A (en) 1996-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122347A (en) System and method for self-announcing a caller of an incoming telephone call
US6178230B1 (en) System and method for identifying a callee of an incoming telephone call
US6385303B1 (en) System and method for identifying and announcing a caller and a callee of an incoming telephone call
US6760583B2 (en) Portable mobile unit for conducting communication using one of character and picture information when a predetermined condition occurs
TW437241B (en) Melodic alerts for communications device
JPH11501473A (en) Telephone with caller dependent call signal
US6697470B2 (en) Incoming call indicator
US20030027605A1 (en) Mobile wireless terminal device capable of informing with varied contents for ringing
WO2001052506A1 (en) Portable telephone
JPH08242272A (en) Communication equipment having voice alarm for personal use and its method
JP3997374B2 (en) Telephone and recording medium
JP3402588B2 (en) Communication terminal device
KR100357717B1 (en) Method of Changing Telephone signals
KR100953631B1 (en) Mobile communication terminal and Method for setting receiving sound therein
KR20010079142A (en) Ringtone, ringtone, dial tone of mobile communication terminal, playback device and recording method using the terminal
KR100469688B1 (en) Method for controlling the receiving bell sound of mobile phone
JPH10313351A (en) Portable telephone set recording incoming-call tone
JP2001268166A (en) Communication equipment and storage medium
JP3695147B2 (en) Communication terminal device
JPH08223259A (en) Portable telephone set
JPH11163971A (en) System for reporting incoming call of radio telephone terminal
JP3561617B2 (en) Phone
JP2001077883A (en) Telephone set
JPH10229433A (en) Portable telephone set
KR20050081506A (en) Bell ringing method for mobile communication terminal