JPH08237683A - 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット - Google Patents

輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット

Info

Publication number
JPH08237683A
JPH08237683A JP3569895A JP3569895A JPH08237683A JP H08237683 A JPH08237683 A JP H08237683A JP 3569895 A JP3569895 A JP 3569895A JP 3569895 A JP3569895 A JP 3569895A JP H08237683 A JPH08237683 A JP H08237683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
luminance signal
separation circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3569895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Tanabe
譲 田辺
Taketo Shinohara
健人 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3569895A priority Critical patent/JPH08237683A/ja
Publication of JPH08237683A publication Critical patent/JPH08237683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】輝度信号色信号分離性能に優れ製造コストも低
減できるYC分離回路を提供する。 【構成】ガラス遅延線16、コンデンサ17により色信
号分離部用のくし形フィルタを構成し、可変インダク
タ、半固定抵抗等の調整部品を用いずにコンデンサ1
8、インダクタ19により輝度信号分離部用のバンドエ
リミネーションフィルタを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー複合映像信号の
搬送色信号と輝度信号成分とを分離する輝度信号色信号
(YC)分離回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、NTSC方式においては映像信
号の輝度信号成分は0〜4.2MHzの周波数帯域に分
布し、色信号成分は2〜4.2MHzに分布し、輝度信
号と色信号が交互に存在するインターリビング方式を採
用している。
【0003】従来、輝度信号と色信号を分離する方法と
して、輝度信号、色信号とも1ライン遅延線を通過させ
YC分離を行うくし形フィルタや、輝度信号はローパス
フィルタまたはバンドエリミネーションフィルタにより
取り出し、色信号はバンドパスフィルタにより取り出す
インピーダンス素子を使用したフィルタなどが知られて
いる。
【0004】くし形フィルタでは、テレビ画面の1ライ
ンごとの相関を利用しYC分離を行うため、分離性能に
優れる。しかし、ガラス遅延線を使用する場合、ガラス
遅延線の遅延時間、挿入損失のばらつきを調整するため
の可変インダクタ、半固定抵抗が必要となり、製造コス
トが高くなる欠点がある。また、インピーダンス素子を
使用したフィルタでは製造コストは低いが、分離性能に
劣っている。これらの理由から、低・中位機種のテレビ
ジョン受信機ではくし形フィルタが使用され、低位機種
のテレビジョン受信機ではインピーダンス素子を使用し
たフィルタが多用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の製造コストと分離性能の欠点を解消し、コストと
性能の両立を保つことである。
【0006】図4は2ライン方式くし形フィルタの回路
の一例である。可変インダクタ21、半固定抵抗22等
の調整部品を使用するため製造コストが高くなる。ま
た、部品点数が多いため、ユニット形状も大きくなる。
【0007】図5はインピーダンス素子のみを使用した
YC分離回路の一例である。31は入力端子、34a、
34bはそれぞれ輝度信号出力端子、色信号出力端子を
表す。また、32a、32b、32cがバンドエリミネ
ーションフィルタを構成し、33a、33b、33cが
バンドパスフィルタを構成する。この方式では、色信号
と輝度信号の分離が不十分なため、クロスカラーノイズ
が発生したり、解像度が劣化する等の欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、超音波ガラス遅延線を
具備し入力された複合映像信号から色信号を取り出すた
めのくし形フィルタと、固定式インピーダンス素子から
なり入力された複合映像信号から輝度信号を取り出すた
めのローパスフィルタまたはバンドエリミネーションフ
ィルタとを備えてなる輝度信号色信号分離回路を提供す
る。
【0009】また本発明は、前記輝度信号色信号分離回
路が1つの回路基板上に搭載されてなる輝度信号色信号
分離回路ユニットを提供する。
【0010】本発明の前記固定式インピーダンス素子と
は、可変インダクタや半固定抵抗等の可変式インピーダ
ンス素子ではなく、回路定数が不変の抵抗、コンデンサ
及びインダクタ等のインピーダンス素子を意味する。
【0011】本発明の輝度信号色信号分離回路は、可変
インダクタや半固定抵抗等の高価な回路部品を用いずに
輝度信号分離部を構成しているため、低コストとなる。
また、色信号分離部にはガラス遅延線とコンデンサによ
り構成されるくし形フィルタを用いているため、従来の
インピーダンス素子のみからなる色信号分離部に比較し
て十分な色信号分離特性が得られる。
【0012】また、従来のくし形フィルタに使用される
ガラス遅延線には、インピーダンス整合のために、入出
力部に抵抗、インダクタ等のマッチング用のインピーダ
ンス素子が接続されるが、本発明のガラス遅延線は色信
号のみ通過させる役割をもち、低位機種のテレビジョン
受信機においては、ガラス遅延線の通過周波数帯域を広
くとる必要がないため、マッチング用のインピーダンス
素子を省略でき、コストダウンが可能となる。
【0013】また本発明の輝度信号色信号分離回路ユニ
ットは、可変インダクタや半固定抵抗等の高価な回路部
品を使用せず、回路部品点数も少なく、外部から調整す
べき調整部もないので、小型軽量化及び薄型化でき、低
コストで製造できるというメリットがある。
【0014】
【作用】図1において、入力端子11から複合映像信号
が入力され、トランジスタ14によりインピーダンス整
合され、抵抗15に印加される。ガラス遅延線16とコ
ンデンサ17により、くし形フィルタが構成される。
【0015】くし形フィルタは色副搬送波周波数3.5
8MHz±0.5MHzにくし形の通過帯域を形成す
る。くし形フィルタにより、輝度信号は除去され、端子
出力10aには色信号が出力される。
【0016】また、コンデンサ18とインダクタ19に
よりバンドエリミネーションフィルタが構成される。バ
ンドエリミネーションフィルタは共振点を色副搬送波周
波数3.58MHz付近に設定することで色信号を除去
し、出力端子10bには輝度信号が出力される。
【0017】
【実施例】図1は本発明の実施例を示している。11は
入力端子、12は電源端子、13はグランド端子、20
a、20bはそれぞれ色信号、輝度信号出力端子を表
す。14はインピーダンス変換を行うトランジスタ、1
5は抵抗、16はガラス遅延線、17、18はコンデン
サ、19はインダクタを表す。16、17によりくし形
フィルタを構成し、18、19によりバンドエリミネー
ションフィルタを構成する。
【0018】バンドエリミネーションフィルタは、色副
搬送波周波数の3.58MHz付近に共振点を有するよ
うに、コンデンサ18、インダクタ19の値にて設定す
る。また、前述のように、映像複合信号を入力し、色信
号、輝度信号を出力する2つの出力端子を有するとい
う、2ライン方式くし形フィルタと同じ機能構成である
ため、入出力端子配列を同じにすれば従来のくし形フィ
ルタからの置き換えが容易に可能になる。
【0019】図2には輝度信号分離部にローパスフィル
タを用いた実施例を示す。41は入力端子、42は電源
端子、43はグランド端子、50a、50bはそれぞれ
色信号、輝度信号出力端子を表す。44はインピーダン
ス変換を行うトランジスタ、45は抵抗、46はガラス
遅延線、47、48はコンデンサ、49はインダクタを
表す。46、47によりくし形フィルタを構成し、4
8、49によりローパスフィルタを構成する。
【0020】図3(a)〜(c)に本発明のさらに他の
実施例を示す。1は部品を搭載するためのプリント配線
板、2はガラス遅延線、3はトランジスター、抵抗、コ
ンデンサ、インダクタ等の電子回路部品、4はYC分離
回路ユニットの入出力端子と電源端子である。
【0021】ガラス遅延線2の端子をプリント配線板1
に半田等で接続し、ガラス遅延線2がプリント配線板1
に略平行になるように設置している。他の回路部品3は
部品点数が少なく、外部から調整すべき調整部もないた
め、ガラス遅延線2とプリント配線板1間の隙間に配置
でき、YC分離回路ユニット全体が非常に薄型化されて
いる。ガラス遅延線2は色信号分離部のくし形フィルタ
として使用され、他の回路部品3は主に輝度信号分離部
用に使用される。回路部品3には、くし形フィルタ用の
コンデンサ等が含まれている。
【0022】
【発明の効果】本発明により、低コストでYC分離を行
う回路を実現することが可能となった。従来のインピー
ダンス素子のみを使用した回路に比して、クロスカラー
特性、解像度を向上させることができる。また製造コス
トにおいては、2ライン方式くし形フィルタに対して約
30%低減させることが可能になる。また、部品点数も
約半分とし小型化が可能となった。
【0023】また、本発明のYC分離回路を一つの回路
基板上に搭載してユニット化した場合、回路部品の点数
も少なく、外部から調整すべき調整部もないため、全体
を非常に小型軽量化及び薄型化でき、低コストで製造で
きるという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、YC分離回路の回路
図。
【図2】本発明の他の実施例を示し、YC分離回路の回
路図。
【図3】本発明のYC分離回路のさらに他の実施例を示
し、(a)はその側面図、(b)は上面図、(c)は正
面図である。
【図4】従来の2ライン方式くし形フィルタを使用した
YC分離フィルタの回路図。
【図5】従来のインピーダンス素子を使用したYC分離
フィルタの回路図。
【符号の説明】
1:プリント配線板 2:ガラス遅延線 3:電子回路部品 4:入出力端子と電源端子 11:入力端子 12:電源端子 13:グランド端子 14:トランジスタ 15:抵抗 16:ガラス遅延線 17:コンデンサ 18:コンデンサ 19:インダクタ 20a:色信号出力端子 20b:輝度信号出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波ガラス遅延線を具備し入力された複
    合映像信号から色信号を取り出すためのくし形フィルタ
    と、固定式インピーダンス素子からなり入力された複合
    映像信号から輝度信号を取り出すためのローパスフィル
    タまたはバンドエリミネーションフィルタとを備えてな
    ることを特徴とする輝度信号色信号分離回路。
  2. 【請求項2】請求項1の輝度信号色信号分離回路が1つ
    の回路基板上に搭載されてなることを特徴とする輝度信
    号色信号分離回路ユニット。
JP3569895A 1995-02-23 1995-02-23 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット Pending JPH08237683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3569895A JPH08237683A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3569895A JPH08237683A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237683A true JPH08237683A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12449113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3569895A Pending JPH08237683A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237683A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1158056A3 (ru) Устройство дл обработки телевизионных сигналов
US4644389A (en) Digital television signal processing circuit
KR840000145A (ko) 텔레비젼 신호 여파치장
US4219842A (en) Video signal combiner having a common phase response and independent amplitude response
EP0331017A2 (en) Picture quality adjusting circuit with fir filter for digital processing
US4597011A (en) Digital filter for the luminance channel of a color-television set
CA1194988A (en) Mixing circuit
JPH08237683A (ja) 輝度信号色信号分離回路及び輝度信号色信号分離回路ユニット
US4689663A (en) Television receiver with display driver amplifier and input video filter having inversely related bandwidths
US5194942A (en) Variable bandwidth control apparatus for separating luminance and chrominance signals and the method thereof
US6900848B2 (en) Crosstalk reduction in a video signal selector
JP2748442B2 (ja) カラー映像信号の処理装置
KR100299359B1 (ko) 휘도/색도신호합성기
JPH06225330A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
US5422679A (en) Video signal processor for removing a separated signal component from an input video signal
KR960008675Y1 (ko) 티브이/에이브이 절환시 칼라신호 비피에프의 주파수 자동절환회로
JPS581873B2 (ja) くし形フイルタ回路
EP1290871B1 (en) Crosstalk reduction in a video signal selector
US4746971A (en) Comb-shape response filter having ultrasonic delay line
JPH04355511A (ja) 櫛形フィルタ回路
KR910002240Y1 (ko) 색도 신호와 휘도 신호의 간섭 방지회로
US4536787A (en) Demodulated chrominance signal filter with peaked response
KR950010240Y1 (ko) Y.c분리감도를 증가시킨 콤필터(comb filter)회로
KR970004200B1 (ko) 멀티 시스템의 휘도 신호 분리회로
CA1121507A (en) Interleaved multiple signal separating circuit