JPH08235486A - 自動交通量計測システム - Google Patents

自動交通量計測システム

Info

Publication number
JPH08235486A
JPH08235486A JP5994495A JP5994495A JPH08235486A JP H08235486 A JPH08235486 A JP H08235486A JP 5994495 A JP5994495 A JP 5994495A JP 5994495 A JP5994495 A JP 5994495A JP H08235486 A JPH08235486 A JP H08235486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traffic volume
receiver
vibration sensor
measuring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5994495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomooki Kotani
朋央貴 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP5994495A priority Critical patent/JPH08235486A/ja
Publication of JPH08235486A publication Critical patent/JPH08235486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】人手、労力をかけずに高精度で交通量の調査を
行う自動交通量計測システムを提供する。 【構成】道路Aの所定位置に設置された超音波発生装置
1と、超音波発生装置1から発生し走行中の車両の底で
反射した超音波を受信する受信機2と、超音波発生装置
1の近傍の道路A上に設置され、走行する車両の振動を
検出する凸型振動センサ3と、受信機2及び凸型振動セ
ンサ3からの出力データが入力され、このデータに基づ
いて、走行車両の車種を判別して車種別に交通量を計測
する計測機4とを有する自動交通量計測システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、幹線道路等の交通量調
査に用いる自動交通量計測システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、交通量の計測は、人が数人で
カウンターにより自動車の交通量を車種別にカウントす
ることにより行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来では、幹線道路
(例えば、4車線等)の交通量を調査する場合、測定時
間が長くかかると共に人手、労力を要していた。また、
一人で交通量と自動車の種別を同時に行なうことは正確
性に欠ける。
【0004】そこで、本発明は、前記従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、人
手、労力をかけずに高精度で交通量の調査を行なうこと
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1では、道路を走行する車両の交通量を自動
的に計測する自動交通量計測システムにおいて、上記道
路の所定位置に設置された超音波発生装置と、この超音
波発生装置から発生し走行中の車両の底で反射した超音
波を受信する受信機と、超音波発生装置の近傍の道路上
に設置され、走行する車両の振動を検出する凸型振動セ
ンサと、上記受信機及び凸型振動センサからの出力デー
タが入力され、このデータに基づいて、走行車両の車種
を判別して車種別に交通量を計測する計測機とを有す
る。また、請求項2では、前記超音波発生装置、受信機
及び凸型振動センサは、車線ごとにそれぞれ設置されて
おり、前記超音波発生装置と受信機は、前記道路の地中
に設置されており、さらに、前記計測機は歩道に設置さ
れている。
【0006】
【作用】本発明では、まず、交通量を計測すべき道路
に、超音波発生装置と受信機及び凸型振動センサとをそ
れぞれ設置する。この超音波発生装置から発生した超音
波は、走行中の車両の底で反射して受信機により受信さ
れる。このように、道路に超音波発生装置と受信機とを
設置し、超音波が車両の底に反射することを利用するこ
とにより車両の交通量を計測する。また、凸型振動セン
サは、道路を走行中の車両の振動を検出する。この凸型
振動センサにより検出された振動レベル(振幅)の違い
により車種を判別する。そして、受信機及び凸型振動セ
ンサの出力データは、計測機に同時に取り込まれる。計
測機では、取り込まれたデータに基づいて、走行車両の
車種を判別して車種別に交通量を計測する。具体的に
は、受信機で受信されたデータの音圧レベルを判別する
ことにより交通量の計測が可能になる。また、受信機の
音圧レベルと凸型振動センサにより検出されたデータの
振動レベルを同時に考慮することにより車種の判定(大
型車、中型車、二輪車等)が可能になる。このように、
本発明では、超音波を利用して交通量を、凸型振動セン
サを利用して車種を、別々に計測・判別すると同時に、
これらの方法をリンクさせることにより、交通量と車種
の判別を同時にしかも正確に計測する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。本発明
の自動交通量計測システムを図1及び図2に示す。ここ
で、図1は自動交通量計測システムの平面図であり、図
2はその立体図である。本実施例では、交通量を計測す
べき道路Aは2車線からなり、各車道A1,A2ごと
に、超音波発生装置1と受信機2及び凸型振動センサ3
とがそれぞれ設置されている。超音波発生装置1と受信
機2は、車道A1,A2の地中にそれぞれ設置されてい
る(図2参照)。
【0008】受信機2は、超音波発生装置1の近傍に配
置され、超音波発生装置1から発生して走行中(図1の
矢印方向)の車両(図3の10)の底10aで反射した
超音波Xを受信するようになっている。このように、車
道A1,A2の地中に超音波発生装置1と受信機2とを
設置し、超音波Xが車両10の底10aに反射すること
を利用することにより車両10の交通量が計測される。
【0009】また、凸型振動センサ3は、超音波発生装
置1及び受信機2の近傍の車道A1,A2上に設置さ
れ、走行する車両10の振動を検出する。この凸型振動
センサ3は、超音波発生装置1及び受信機2よりも車両
10の進行方向(図1の矢印方向)に対して下流側に設
けられている。凸型振動センサ3は、例えば、棒に振動
計を設置することにより構成され、凸型振動センサ3に
より検出された振動レベル(振幅)の違いにより車両1
0の車種を判別する。
【0010】また、歩道B1,B2には、計測機4(パ
ソコン等のコンピュータ)が設置されている。そして、
上記超音波発信装置1、受信機2及び凸型振動センサ3
は、この計測機4と接続されている。計測機4は、受信
機1及び凸型振動センサ3からの出力データを取り込
み、このデータに基づいて、走行車両10の車種を判別
して車種別に交通量を計測する。
【0011】次に、本発明の自動交通量計測システムの
動作を図3を参照しながら説明する。ここで、(a)は
受信機2の音圧波形データであり、(b)は凸型振動セ
ンサ3の振動波形データであり、(c)は交通量及び車
種の識別条件を示したものである。
【0012】超音波発生装置1から発生した超音波X
は、走行中の車両10の底10aで反射して受信機2に
より受信されて計測機4に取り込まれる。計測機4に取
り込まれた受信データの音圧波形は、例えば図3(a)
に示すような波形データ(DATA1)になる。ここ
で、図3(a)に示す音圧波形において、横軸は時間
(t)であり、縦軸は音圧レベル(振幅)である。
【0013】また、凸型振動センサ3によりタイヤ10
bを介して検出された車両10の振動データも同時に計
測機4に取り込まれる。計測機4に取り込まれた振動デ
ータの振動波形は、例えば図3(b)に示すような波形
データ(DATA2)になる。ここで、図3(b)に示
す振動波形において、横軸は時間(t)であり、縦軸は
振動レベル(振幅)である。
【0014】計測機4は、このようにして同時に取り込
まれた音圧波形データ(DATA1)と振動波形データ
(DATA2)とに基づいて、走行車両10の車種を判
別して車種別に交通量を計測する。つまり、受信機2の
音圧波形データ(DATA1)の音圧レベルを判別する
ことにより交通量の計測を行ない、凸型振動センサ3の
振動波形データ(DATA2)の振動レベルを判別する
ことにより車種の判定を行なう。さらに、車種の判定
は、音圧波形データ(DATA1)の音圧レベルと振動
波形データ(DATA2)の振動レベルとを同時に考慮
することにより一層正確に行なわれる。
【0015】以下、交通量と車種の判定方法を、図3
(c)を参照しつつ具体的に説明する。まず、図3
(a)の音圧波形データ(DATA1)において、音圧
レベルが所定レベル(レベルL1)に達した時、つま
り、t1<t<t2の時間帯に車両10の通過を検知す
る。このようにして検知された車両は、四輪車かあるい
は二輪車のどちらかである。ただし、二輪車の場合は、
車体が超音波発生装置1の上部を通過した場合にのみ、
所定レベル(レベルL1)に達しその通過が検知され
る。通常の場合は、二輪車は超音波発生装置1の上部を
通過しない確率が高いので、t1<t<t2の時間帯に
検知されるのは四輪車である確率が高い。
【0016】一方、音圧レベルがレベルゼロ(L2)の
時に、つまり、t2<t<t3の時間帯には、通過車両
は二輪車である確率が高い。なぜなら、上述のように、
二輪車の場合には、超音波発生装置1の上部を通過する
確率は低いからである。もちろん、t2<t<t3の時
間帯においては、どの車両10も通過していない確率も
高い。
【0017】このように、図3(a)の音圧波形データ
(DATA1)だけでは正確な判定が行なえないので、
図3(b)の振動波形データ(DATA2)を同時に考
慮する必要がある。まず、時間帯(t1<t<t2)に
おいて、振動波形データ(DATA2)の振動レベルの
ピーク値を判定する。この振動レベルの違いにより車種
が判定される。つまり、振動レベルの違いに応じて、大
型車、中型種、二輪車の判定が可能になる。これは、あ
らかじめ、大型車、中型種、二輪車ごとの振動レベルを
凸型振動センサ3によりそれぞれ計測しておき、この計
測された各振動レベルを基準値として計測機4内に記憶
させ、この基準値と実測値とをその都度比較するように
すればよい。このように、音圧レベルの観測中に、振動
レベルのピーク値を判定することにより車種の判別を行
なう。
【0018】次に、時間帯(t2<t<t3)におい
て、振動波形データ(DATA2)の振動レベルを判定
する。この時間帯(t2<t<t3)で、凸型振動セン
サ3の振動レベルが所定レベル(レベルL3)に達して
いるのならば、二輪車が走行中と判定する。なぜなら、
上述のように、二輪車の場合には、超音波発生装置1の
上部を通過する確率は低いので、音圧波形データ(DA
TA1)の音圧レベルはゼロ(レベルL2)となる確率
が高いからである。このように、音圧レベルが観測され
ない間に、振動レベルを観測することにより二輪車であ
ると判別する。
【0019】このように、本発明の自動交通量計測シス
テムでは、受信機2の音圧レベルの判定と、凸型振動セ
ンサ3の振動レベルの判定とをリンクさせて行なうこと
により、走行車両10の交通量と車種の判別を同時にし
かも正確に計測することができる。つまり、交通量と車
種の判別をそれぞれの特長を活かした別々の方法で同時
に計測することで、精度の高い調査ができ、しかも一度
システムを設置すれば、人手、労力が掛からないで済
む。
【0020】上記実施例では、交通量を計測すべき道路
Aは2車線(A1,A2)であるが、本発明はこれに限
定されず、1車線あるいは3車線以上の道路Aにも適用
可能である。また、上述の実施例では、車種の判別は、
大型車、中型種、二輪車だけだが、本発明はこれに限定
されず、それ以外の車種の判定も可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、受信機の音圧レベルの
判定と、凸型振動センサの振動レベルの判定とをリンク
させることにより、交通量と車種の判別を同時にしかも
正確に計測することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動交通量計測システムを示す平面図
である。
【図2】本発明の自動交通量計測システムを示す立体図
である。
【図3】本発明の自動交通量計測システムの動作の概略
を示す図である。
【符号の説明】
1 超音波発生装置 2 受信機 3 凸型振動センサ 4 計測機 10 車両

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路を走行する車両の交通量を自動的に計
    測する自動交通量計測システムにおいて、 上記道路の所定位置に設置された超音波発生装置と、こ
    の超音波発生装置から発生し走行中の車両の底で反射し
    た超音波を受信する受信機と、超音波発生装置の近傍の
    道路上に設置され、走行する車両の振動を検出する凸型
    振動センサと、上記受信機及び凸型振動センサからの出
    力データが入力され、このデータに基づいて、走行車両
    の車種を判別して車種別に交通量を計測する計測機とを
    有することを特徴とする自動交通量計測システム。
  2. 【請求項2】前記超音波発生装置、受信機及び凸型振動
    センサは、車線ごとにそれぞれ設置されており、前記超
    音波発生装置と受信機は、前記道路の地中に設置されて
    おり、さらに、前記計測機は歩道に設置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の自動交通量計測システ
    ム。
JP5994495A 1995-02-23 1995-02-23 自動交通量計測システム Pending JPH08235486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5994495A JPH08235486A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 自動交通量計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5994495A JPH08235486A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 自動交通量計測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08235486A true JPH08235486A (ja) 1996-09-13

Family

ID=13127774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5994495A Pending JPH08235486A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 自動交通量計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08235486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252520A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 道路監視システム
JP2015035190A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本信号株式会社 構造体、移動物体特定システム及び駐車場管理システム
KR20190041573A (ko) * 2017-10-13 2019-04-23 한국건설기술연구원 Led 조명 제어 시스템 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252520A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 道路監視システム
JP2015035190A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本信号株式会社 構造体、移動物体特定システム及び駐車場管理システム
KR20190041573A (ko) * 2017-10-13 2019-04-23 한국건설기술연구원 Led 조명 제어 시스템 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9053593B2 (en) Vehicle data analysis method and vehicle data analysis system
US11276302B2 (en) Traffic monitoring apparatus and method of using the same
GB2428852A (en) Method and apparatus for identifying changes in a road map
Zhao et al. IRI estimation by the frequency domain analysis of vehicle dynamic responses
CN205068772U (zh) 光幕激光交通情况调查系统
CN112435463B (zh) 一种基于道路物联网监测的车型与车重分类方法
US6551019B1 (en) Device for checking the compaction for vibration compaction devices
ZA200605183B (en) Vehicle speed determination system and method
JPH08235486A (ja) 自動交通量計測システム
Boulter et al. Driving cycles for measuring passenger car emissions on roads with traffic calming measures
EP1229327B1 (en) Device and method for measuring the noise and porosity of asphalts
JP3150581B2 (ja) 車種判別装置
Gordon Vibration transmission from road surface features: Vehicle measurement and detection
US6675653B2 (en) Method and system for detecting drive train vibrations
CN106289308A (zh) 车辆轮胎转数的测量方法、系统及出租车计价装置
KR101158405B1 (ko) 다차로용 기준 검지기
Pinel Lamotte et al. Accurate and controled vehicle pass-by noise emission quantification in real life traffic
Belliss et al. Detailed Speed and Travel Time Surveys Using Low-Cost GPS Equipment
CN115798194B (zh) 基于车辆振动数据的道路路况监测方法及装置
AU2004303899B2 (en) Vehicle speed determination system and method
JPH07301554A (ja) 走行車両計測装置
JPH0628595A (ja) 交通流計測方法
De Blasiis et al. Assessing of the Road Pavement Roughness by Means of LiDAR Technology. Coatings 2021, 11, 17
Šprinc et al. Characterization of Longitudinal Road Unevenness in the Light of the International PIARC–EVEN Experiment 1998
BR102022004779A2 (pt) Dispositivo medidor de velocidade de veículos terrestres, para sistema de autuação por excesso de velocidade

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203