JPH0823439A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH0823439A
JPH0823439A JP6174883A JP17488394A JPH0823439A JP H0823439 A JPH0823439 A JP H0823439A JP 6174883 A JP6174883 A JP 6174883A JP 17488394 A JP17488394 A JP 17488394A JP H0823439 A JPH0823439 A JP H0823439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
range
facsimile
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuki Iizuka
泰樹 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6174883A priority Critical patent/JPH0823439A/en
Publication of JPH0823439A publication Critical patent/JPH0823439A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To compress image data efficiently even when correlation of an image is large in any of longitudinal/lateral directions and to correct a tilted image even when the tilted image is received. CONSTITUTION:The facsimile equipment having a memory 4 storing read or received image is provided with a rotation means 6 rotating the image stored in the memory 4. When the image stored in the memory 4 is transferred, the image is rotated to obtain a state of efficient compression or when an image with a tilt is received, the image is rotated to correct the tilt.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
し、特に、画像情報の圧縮を効果的に実施できるように
構成したものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine which can effectively compress image information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、図23に示
すように、装置全体を制御する制御部1と、通信網を介
して通信を行なう通信制御部2と、紙などに書かれた画
像を読み取るスキャナ部3と、画像データ等を蓄えるメ
モリ4と、通信制御部2を通して受信した画像データを
紙に出力するためのプリンタ5とを備えている。
2. Description of the Related Art A conventional facsimile apparatus, as shown in FIG. 23, controls a unit 1 for controlling the entire apparatus, a communication controller 2 for communicating via a communication network, and an image written on paper. A scanner unit 3 for reading, a memory 4 for storing image data and the like, and a printer 5 for outputting the image data received through the communication control unit 2 on paper are provided.

【0003】このファクシミリ装置は、画像を電送する
場合に、まず、スキャナ部3で画像データを読み込み、
そのデータを一度メモリ4に蓄える。次いで制御部1が
そのデータを圧縮して通信制御部2に渡し、通信制御部
2がこれを通信網を通して別のファクシミリ装置へ電送
する。画像データの読み込みと電送とは並行的に連続し
て行なわれるため、読み込まれたデータから次々に電送
される。
When transmitting an image, this facsimile machine first reads image data by the scanner section 3,
The data is once stored in the memory 4. Next, the control unit 1 compresses the data and transfers it to the communication control unit 2, and the communication control unit 2 transmits the data to another facsimile machine through the communication network. Since the image data is read and transmitted in parallel and continuously, the read data is transmitted one after another.

【0004】この画像データの圧縮は、データを効率良
く電送するためのもので、多くのファクシミリ装置で
は、一次元符号化(MH圧縮)によるデータ圧縮が行な
われている。この一次元符号化は、水平方向のラインご
とに白画素、又は黒画素の連続を検出して圧縮を行なう
方式であるため、水平方向の相関が強いデータほど圧縮
効率が高い。即ち、横方向に白い領域が連続している画
像や、横線の多い画像ほど圧縮効率が高くなる。これに
対して、縦線が連続した画像などは一次元符号化では圧
縮効率が悪くなる。
The compression of the image data is to transmit the data efficiently, and in many facsimile machines, the data compression is performed by the one-dimensional coding (MH compression). Since this one-dimensional encoding is a method of detecting the continuity of white pixels or black pixels for each line in the horizontal direction and performing compression, data having a stronger correlation in the horizontal direction has higher compression efficiency. That is, the compression efficiency is higher for an image in which white areas are continuous in the horizontal direction or an image with more horizontal lines. On the other hand, the compression efficiency of an image such as continuous vertical lines deteriorates in the one-dimensional encoding.

【0005】また、画像データを圧縮する別の方式とし
て、二次元符号化(MR圧縮)という方式がある。この
二次元符号化は、数ラインを纏めて圧縮するため、縦方
向への相関性が強い縦線を多用した画像に対しても、あ
る程度有効である。また、全てのラインについて纏めて
画像を二次元符号化するMMR符号化という方式もあ
る。また、一次元符号化での圧縮効率が悪いデータに対
して、特開昭63−69378号公報に記載されている
ように、これらの別の符号化方法を自動的に適用する方
式も知られている。
As another method for compressing image data, there is a method called two-dimensional coding (MR compression). Since this two-dimensional encoding collectively compresses several lines, it is effective to some extent even for an image that uses a lot of vertical lines having a strong vertical correlation. There is also a system called MMR coding in which an image is two-dimensionally coded collectively for all lines. Further, there is also known a method of automatically applying these other encoding methods to data having poor compression efficiency in one-dimensional encoding, as described in JP-A-63-69378. ing.

【0006】一方、ファクシミリ装置が画像データを受
信する場合は、通信制御部2を通して入力した、符号化
されたデータがメモリ4に蓄えられ、制御部1がその圧
縮されたデータを伸張し、プリンタ5を通じて出力す
る。データの受信とプリンタへの出力とは、連続的に並
行して行なわれるため、受信しながらプリントアウトさ
れる。
On the other hand, when the facsimile apparatus receives the image data, the coded data input through the communication control unit 2 is stored in the memory 4, and the control unit 1 expands the compressed data and the printer 1 Output through 5. Since the data reception and the output to the printer are continuously performed in parallel, the data is printed out while being received.

【0007】ファクシミリ装置には、通信制御部2から
受け取ったデータをそのままメモリ4に保存し、利用者
の操作によって再度通信制御部2を通して別のファクシ
ミリ装置に送る機能を持つ、ファクシミリ蓄積交換装置
と呼ばれる装置もある。
The facsimile device has a function of storing the data received from the communication control unit 2 in the memory 4 as it is and sending it to another facsimile device through the communication control unit 2 again by a user's operation. There is also a device called.

【0008】ファクシミリによる通信では、ファクシミ
リ装置のスキャナ3の機械的特性や原稿用紙のセットの
仕方により、画像が斜めに読み込まれることがある。こ
のように斜めに読み込まれた画像は、受け取る側で読み
にくいばかりでなく、画像の圧縮符号化の面からも最適
とは言えない。つまり、通常ならば一次元符号化での圧
縮の効果が期待できる筈の横線の多用された画像が、斜
めに読み込まれることによって、横線とはならなくな
り、一次元符号化での圧縮の効果を十分に得ることがで
きなくなる。
In facsimile communication, an image may be read obliquely depending on the mechanical characteristics of the scanner 3 of the facsimile apparatus and the way of setting the original paper. An image read obliquely in this way is not only difficult to read on the receiving side, and is not optimal in terms of image compression coding. In other words, an image with a lot of horizontal lines that should normally be expected to have the effect of compression in one-dimensional encoding, is not read as a horizontal line when it is read diagonally, and the effect of compression in one-dimensional encoding is reduced. You will not be able to get enough.

【0009】このような事態に対処するため、特開平4
−306065号公報にみられるように、ファクシミリ
装置のスキャナの機械部分を変更することにより画像の
傾きを正す装置やスキャナ部分に原稿の傾きを検出する
装置を設けて画像の傾きを補正する装置が考えられてい
る。
In order to deal with such a situation, Japanese Patent Laid-Open No.
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 306065, a device for correcting the inclination of an image by changing the mechanical portion of the scanner of a facsimile device or a device for detecting the inclination of an original in the scanner portion to correct the inclination of the image is provided. It is considered.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のファク
シミリ装置では、原稿に縦線が多用されている場合に、
横線が多用されているときに比べて、画像データの圧縮
効率が低下するという問題点がある。
However, in the conventional facsimile apparatus, when vertical lines are frequently used in the original,
There is a problem that the compression efficiency of image data is lower than that when the horizontal lines are frequently used.

【0011】前述したように、二次元符号化(MR圧
縮)を適用することにより、縦線の多用された画像デー
タに対する圧縮効果を高めることができるが、この場合
の圧縮は、横線を多用した画像データに対する一次元符
号化による圧縮ほど有効ではない。これは、ファクシミ
リのデータ電送が横方向のラインを単位としていること
に依存している。即ち、一次元符号化は横方向の一本の
ライン全体を圧縮できるのに対して、二次元符号化で
は、ITU−TS(国際電気通信標準化センター:旧C
CITT)勧告T.4に示されているように、標準で2
ライン、オプションで4ラインまでしかまとめて圧縮で
きないためである。
As described above, by applying the two-dimensional coding (MR compression), it is possible to enhance the compression effect on the image data in which vertical lines are frequently used, but in this case, horizontal lines are often used. It is not as effective as one-dimensional encoding compression for image data. This depends on the fact that the data transmission of the facsimile is performed in units of horizontal lines. That is, the one-dimensional encoding can compress one whole line in the horizontal direction, while the two-dimensional encoding can compress the entire line in accordance with ITU-TS (International Telecommunications Standardization Center: Old C).
CITT) Recommendation T.I. 2 as standard, as shown in 4
This is because only lines and up to 4 lines can be optionally compressed together.

【0012】また、二次元符号化されたデータで通信を
行なうためには、相手のファクシミリ装置も二次元符号
化の装置を備えていなければならないが、現状では、一
般に普及している全てのファクシミリ装置が二次元符号
化装置を備えているわけではないので、二次元符号化に
よる圧縮の向上も実際上多くは期待しがたい。
Further, in order to communicate with two-dimensionally encoded data, the facsimile machine of the other party must also be equipped with a two-dimensional encoding device, but at present, all of the commonly used facsimile machines are available. Since the device is not equipped with a two-dimensional encoding device, improvement in compression due to the two-dimensional encoding is hardly expected in practice.

【0013】また、ファクシミリ装置では、このように
画像データの圧縮に適した画像の方向があり、それに一
致させて原稿用紙の画像を読み取らせた場合には、画像
データの圧縮の効率を高めることができるが、こうした
ことは一般に知られていないため、利用者がそれを気に
して原稿用紙をセットすることは通常行なわれておら
ず、また、それを行なおうとしても、操作が面倒であ
る。
Further, in the facsimile apparatus, there is such an image direction suitable for image data compression, and when the image on the original paper is read in conformity with the image direction, the efficiency of image data compression is improved. However, since this is not generally known, it is not usual for users to set the manuscript paper in mind, and even if they try to do so, the operation is troublesome. is there.

【0014】また、従来のファクシミリ装置では、前述
したように、送信時に画像を斜めに読み込まないように
するための工夫が幾つかされているが、しかし、送信側
で傾いたままの画像を読み込んでしまった場合には、そ
れを受信側で補正することができないという問題点があ
る。そのため、受信側では、斜めの見にくい画像をプリ
ントアウトすることになり、また、ファクシミリ蓄積交
換装置では、受信した傾いた画像をそのまま別のファク
シミリ装置に送ることになる。
Further, in the conventional facsimile apparatus, as described above, there are some measures for preventing the image from being obliquely read at the time of transmission, but the image is read while being inclined at the transmitting side. If it happens, there is a problem that it cannot be corrected on the receiving side. Therefore, the receiving side prints out an image that is difficult to see diagonally, and the facsimile storage and exchange device sends the received tilted image to another facsimile device as it is.

【0015】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、画像の相関性が縦横のいずれの方向に強
い場合でも、画像データを効率的に圧縮することがで
き、また、傾いた画像を受信したときに、それを補正す
ることができるファクシミリ装置を提供することを目的
としている。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems. Image data can be efficiently compressed and tilted regardless of the vertical or horizontal direction of image correlation. It is an object of the present invention to provide a facsimile device that can correct an image when it is received.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、読
み取ったり受信した画像を蓄積するメモリを備えたファ
クシミリ装置において、このメモリに蓄積された画像を
回転する回転手段を設けている。
Therefore, in the present invention, in a facsimile apparatus having a memory for accumulating the read or received image, a rotating means for rotating the image accumulated in the memory is provided.

【0017】また、回転手段が、メモリに蓄積された画
像を90度回転し、この回転された画像を圧縮した画像
データと、元の画像を圧縮した画像データとを比較し
て、圧縮効率の高い方の画像データを転送するように構
成している。
Further, the rotating means rotates the image stored in the memory by 90 degrees, compares the image data obtained by compressing the rotated image with the image data obtained by compressing the original image, and determines the compression efficiency. It is configured to transfer the higher image data.

【0018】また、画像の存在範囲を検出する画像範囲
検出手段を設け、検出された画像が90度回転しても画
像の送信範囲からはみ出さない場合に回転手段が画像を
回転するように構成している。
Further, an image range detecting means for detecting the existence range of the image is provided, and the rotating means rotates the image when the detected image does not extend beyond the transmission range of the image even if it is rotated by 90 degrees. are doing.

【0019】また、メモリに蓄積された画像を種々の角
度で走査して画像の傾きを検出する傾き検出手段を設
け、回転手段に、検出された画像の傾きを補正するよう
に画像の回転を行なわせている。
Further, an inclination detection means for scanning the image stored in the memory at various angles to detect the inclination of the image is provided, and the rotation means rotates the image so as to correct the detected inclination of the image. It is done.

【0020】また、画像の存在範囲を検出する画像範囲
検出手段を設け、検出された画像が回転によって画像の
送信範囲からはみ出さない範囲で、この回転手段に画像
の傾きを補正するための回転を行なわせている。
Further, an image range detecting means for detecting the existing range of the image is provided, and the rotating means is used for correcting the inclination of the image within a range in which the detected image does not exceed the transmission range of the image due to the rotation. Is being carried out.

【0021】さらに、画像の存在範囲を検出する画像範
囲検出手段を設け、回転手段に、画像データの圧縮に最
適な配置となるような画像の回転を行なわせている。
Further, an image range detecting means for detecting the existence range of the image is provided, and the rotating means is caused to rotate the image so that the arrangement is optimum for compressing the image data.

【0022】[0022]

【作用】そのため、メモリに蓄積された画像を電送する
ときに、効率良く圧縮できるような状態に画像を回転さ
せたり、また、斜めに読み込まれた画像を受信したとき
に、その画像を回転して傾きを補正することができる。
Therefore, when transmitting the image stored in the memory, the image is rotated so that it can be compressed efficiently, and when the image read diagonally is received, the image is rotated. It is possible to correct the inclination.

【0023】スキャナで読み込んだ画像が縦線を多用し
た画像であっても横線を多用した画像であっても、元の
画像と、それを90度回転した画像とをそれぞれ圧縮す
ることにより、そのいずれかにおいて最適の圧縮効率を
得ることができる。従って、圧縮効率の高い方の画像デ
ータを選択することにより、最適の圧縮効率での電送が
可能になり、電送時間と電送費用とを削減することがで
きる。
Whether the image read by the scanner is an image using a lot of vertical lines or an image using a lot of horizontal lines, by compressing the original image and the image obtained by rotating the original image by 90 degrees, In either case, the optimum compression efficiency can be obtained. Therefore, by selecting the image data having the higher compression efficiency, it is possible to perform the transmission with the optimum compression efficiency, and it is possible to reduce the transmission time and the transmission cost.

【0024】また、受信した画像が傾いている場合に
は、その傾きの角度に沿って画像の行間の空白部分や罫
線が傾斜する。この空白部分や罫線を検出して、画像の
傾きの角度を求めることができ、求めた角度だけ回転手
段で画像を回転して、画像の傾きを補正することができ
る。
Further, when the received image is tilted, the blank portions between the lines of the image and the ruled lines are tilted along the tilt angle. By detecting the blank portion or ruled line, the angle of inclination of the image can be obtained, and the image can be corrected by rotating the image by the rotating means by the obtained angle.

【0025】また、画像を回転したときに、画像が原稿
の範囲(送信可能範囲)からはみ出す場合には、こうし
た回転を行なわない。回転により画像がはみ出すかどう
かは、元の画像の存在範囲を知ることによって判断する
ことができる。
Further, when the image is rotated, if the image is out of the range of the document (transmittable range), such rotation is not performed. Whether or not the image protrudes due to the rotation can be determined by knowing the existence range of the original image.

【0026】さらに、スキャナで読み込んだ画像を電送
する場合に、最適の圧縮効率が得られる角度に画像の回
転角を制御することもできる。
Further, when the image read by the scanner is transmitted by electric power, the rotation angle of the image can be controlled to an angle at which the optimum compression efficiency is obtained.

【0027】[0027]

【実施例】【Example】

(第1実施例)第1実施例のファクシミリ装置は、図1
に示すように、画像データを90度回転する90度回転
装置6を備えている。その他の構成は従来の装置(図2
3)と変わりがない。
(First Embodiment) The facsimile apparatus of the first embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a 90-degree rotation device 6 that rotates the image data by 90 degrees is provided. Other configurations are the same as those of the conventional device (see FIG.
Same as 3).

【0028】このファクシミリの送信には2つのモード
が用意されている。その一つは通常のファクシミリ送信
であり、もう一つは画像の回転を許すファクシミリ送信
である。
Two modes are prepared for this facsimile transmission. One is a normal facsimile transmission, and the other is a facsimile transmission that allows rotation of an image.

【0029】利用者が通常のファクシミリ送信モードを
選択したときは、90度回転手段6を用いることなく、
従来の電送手順と同様の手順で画像データの電送が行な
われる。
When the user selects the normal facsimile transmission mode, the 90-degree rotating means 6 is not used,
Image data is transmitted in the same procedure as the conventional transmission procedure.

【0030】一方、利用者が画像の回転を許すモードを
選択したときは、90度回転装置6が起動され、スキャ
ナ部3で読み込まれた画像データが、90度回転装置6
で90度回転された後、一次元符号化による圧縮が行な
われる。例えば、図3(a)に示すように、縦の線が多
い画像や、縦方向に相関性が強い画像を電送する場合
に、このままでは一次元符号化による圧縮の効果が低い
が、90度回転することにより、画像データは図3
(b)の状態に変わり、その結果、一次元符号化による
圧縮効果が向上して、画像データの電送効率が高くな
る。
On the other hand, when the user selects the mode that allows the rotation of the image, the 90-degree rotation device 6 is activated, and the image data read by the scanner unit 3 is changed to the 90-degree rotation device 6.
After being rotated by 90 degrees, compression by one-dimensional coding is performed. For example, as shown in FIG. 3A, when an image with many vertical lines or an image with strong vertical correlation is transmitted, the compression effect by the one-dimensional encoding is low as it is, but 90 ° By rotating the image data,
The state is changed to the state of (b), and as a result, the compression effect by the one-dimensional encoding is improved, and the transmission efficiency of image data is increased.

【0031】図2は、この時の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing the processing procedure at this time.

【0032】ステップ201:利用者の選択したモード
が回転を許すモードであった場合には、 ステップ202:スキャナ3から画像全体のデータを読
み込み、一旦メモリ4に蓄え、 ステップ203:次いで、その画像データを90度回転
手段6が回転させ、メモリ4の別領域に蓄える。
Step 201: If the mode selected by the user is a rotation-allowed mode, Step 202: read the data of the entire image from the scanner 3 and temporarily store it in the memory 4, and Step 203: then the image. The data is rotated by the 90 ° rotation means 6 and stored in another area of the memory 4.

【0033】ステップ204:制御部1は、スキャナか
ら読み込んだ元の画像データ全体を圧縮し、 ステップ205:また、回転後の画像データ全体を圧縮
し、 ステップ206:圧縮後の両者の画像の大きさ(データ
サイズ)を比較し、 ステップ207:その小さいものを通信制御部2から送
信する。
Step 204: The control unit 1 compresses the entire original image data read from the scanner, Step 205: compresses the entire image data after rotation, Step 206: The size of both images after compression. (Data size) are compared, and step 207: The smaller one is transmitted from the communication control unit 2.

【0034】画像の90度回転は、次のような手順を用
いる。図4(a)の画像データに対して、原稿用紙の左
上隅を原点とし、Xを右向きに、Yを下向きに座標を取
るものとする。この画像データを、ある座標(p,q)
を中心に反時計方向に90度回転すると、座標(X0
0 )が移動した後の図4(b)の座標(X0',Y0')
は(Y0+p−q,−X0+p+q)として求めることが
できる。
The following procedure is used to rotate the image by 90 degrees. With respect to the image data of FIG. 4A, it is assumed that the origin is at the upper left corner of the document sheet, X is rightward, and Y is downwardly coordinated. This image data is converted into certain coordinates (p, q)
When rotated 90 degrees counterclockwise about, the coordinate (X 0 ,
The coordinates (X 0 ', Y 0 ') in FIG. 4B after the movement of Y 0 ).
Can be obtained as (Y 0 + p−q, −X 0 + p + q).

【0035】このように処理した画像データを一次元符
号化することにより、電送するデータサイズを小さいも
のにすることができ、通信網を使う時間を削減すること
ができる。その結果、通信費用の節約が可能になる。
By one-dimensionally encoding the image data processed in this way, the data size to be transmitted can be made small and the time for using the communication network can be reduced. As a result, communication costs can be saved.

【0036】(第2実施例)第2実施例のファクシミリ
装置は、図5に示すように、画像の範囲を検出する画像
範囲検出装置7を備えている。その他の構成は第1実施
例の装置(図1)と変わりがない。
(Second Embodiment) As shown in FIG. 5, the facsimile apparatus according to the second embodiment includes an image range detecting device 7 for detecting the image range. The other structure is the same as that of the device of the first embodiment (FIG. 1).

【0037】第1実施例のファクシミリ装置では、画像
を90度回転させることにより、画像が原稿の範囲(送
信可能範囲)を超えてしまうことがある。第2実施例の
ファクシミリ装置では、画像範囲検出装置7で画像の存
在範囲を検出し、90度回転しても送信可能範囲を超え
ない場合に限って画像の回転を実施する。
In the facsimile apparatus of the first embodiment, the image may exceed the range of the document (transmittable range) by rotating the image by 90 degrees. In the facsimile apparatus according to the second embodiment, the image range detecting device 7 detects the existing range of the image, and rotates the image only when it does not exceed the transmittable range even when rotated by 90 degrees.

【0038】このファクシミリ装置は、図2のフローチ
ャートを実行するに当たって、ステップ203(画像9
0度回転)を図6に示す手順で行なう。
This facsimile machine executes step 203 (image 9) in executing the flowchart of FIG.
Rotation is carried out by the procedure shown in FIG.

【0039】ステップ601:まず、画像の範囲を求め
る。画像の範囲は、図7に示すように、メモリ4に記憶
された画像データを対象に、各X座標のY方向のドット
行における黒画素の数、及び各Y座標のX方向のドット
列における黒画素の数を検出する。この画素数がある閾
値(Vx、Vy)を最初に超えた所から最後に超えた所
までを画像の存在範囲とする。図7において、X1から
X2まで、Y1からY2までが画像の存在範囲になる。
Step 601: First, the range of the image is obtained. As shown in FIG. 7, the image range is the number of black pixels in the Y-direction dot row at each X-coordinate and the Y-direction dot row at each Y-coordinate for the image data stored in the memory 4. The number of black pixels is detected. The area where the number of pixels exceeds a certain threshold value (Vx, Vy) from the beginning to the end is defined as the image existence range. In FIG. 7, X1 to X2 and Y1 to Y2 are image existence ranges.

【0040】ステップ602:ファクシミリでは通常、
原稿の幅、すなわち送信可能な横幅Wが決められてお
り、画像がこの横幅から切れないためには、Y2からY
1を引いた値がWを超えてはいけない。もし、Y2−Y
1≦Wでない場合は、画像の90度回転が不可能である
ため、画像の回転を行なわない。Y2−Y1≦Wである
ときは、 ステップ603:点(X2,Y1)の位置が点(0,
0)の位置に移動するように、点((X2−Y1)/
2,(X2+Y1)/2)を中心に画像を90度回転す
る。
Step 602: Normally for facsimile,
The width of the original, that is, the width W that can be transmitted is determined, and if the image cannot be cut from this width, Y2 to Y
The value minus 1 must not exceed W. If Y2-Y
If 1 ≦ W is not satisfied, the image cannot be rotated by 90 degrees, and therefore the image is not rotated. If Y2-Y1≤W, step 603: The position of the point (X2, Y1) is the point (0,
0 (point) ((X2-Y1) /
2. Rotate the image 90 degrees around (X2 + Y1) / 2).

【0041】なお、ステップ602において、送信可能
な縦幅(H)も決められているときは、Y2−Y1≦W
及びX2−X1≦Hの2つの式を満足していなければ、
90度の回転を行なわない。
If the transmittable vertical width (H) is also determined in step 602, Y2-Y1≤W
And if the two expressions of X2-X1≤H are not satisfied,
Do not rotate 90 degrees.

【0042】こうすることにより、画像の回転のため
に、画像が切れてしまう事態を防ぐことができる。
By doing so, it is possible to prevent the image from being cut off due to the rotation of the image.

【0043】(第3実施例)第3実施例のファクシミリ
装置は、図10(a)のような傾いた画像を受信した場
合に、これを図10(b)のように修正して、プリンタ
から出力したり別のファクシミリに送信することができ
る。
(Third Embodiment) In a facsimile apparatus of the third embodiment, when an inclined image as shown in FIG. 10A is received, it is corrected as shown in FIG. Can be output from or sent to another fax machine.

【0044】この装置は、図8に示すように、画像デー
タを回転させるための微少回転装置8と、画像データの
傾きを検出する傾き検出装置9とを備えている。その他
の構成は従来の装置(図23)と変わりがない。
As shown in FIG. 8, this apparatus is provided with a minute rotation device 8 for rotating the image data and an inclination detection device 9 for detecting the inclination of the image data. Other configurations are the same as those of the conventional device (FIG. 23).

【0045】このファクシミリ装置は、図9のフローチ
ャートの手順で、画像の受信処理を行なう。
This facsimile machine performs the image receiving process in the procedure of the flowchart of FIG.

【0046】ステップ901:このファクシミリ装置
に、ワープロなどで作成された文書の画像が、図10
(a)のように傾いて送られてくると、 ステップ902:通信制御部2を通じて受信されたデー
タは、一度メモリ4に蓄えられ、制御部1がその圧縮さ
れているデータを伸張し、その伸張した結果の画像デー
タをメモリ4の別領域に蓄える。
Step 901: The image of the document created by a word processor or the like is displayed on this facsimile apparatus as shown in FIG.
When it is sent with inclination as shown in (a), Step 902: The data received through the communication control unit 2 is once stored in the memory 4, and the control unit 1 expands the compressed data, The image data resulting from the expansion is stored in another area of the memory 4.

【0047】ステップ903:画像の修正を許すモード
に設定されているときは、 ステップ904:この画像データに対して、傾き検出装
置9が画像の傾きを検出する。
Step 903: When the mode is set to permit the correction of the image, Step 904: The inclination detecting device 9 detects the inclination of the image with respect to this image data.

【0048】ステップ905:画像の傾きが検出された
場合は、 ステップ906:微少回転装置8が、傾きを補正する分
だけ画像データを回転させ、回転させた結果の画像デー
タをメモリ4の今迄とは別の領域に蓄える。
Step 905: When the tilt of the image is detected, Step 906: The minute rotation device 8 rotates the image data by the amount of correcting the tilt, and the image data of the rotated result is stored in the memory 4 until now. Store in a different area than.

【0049】ステップ907:この傾きを修正した画像
データを、プリンタ5に出力したり、再度圧縮して別の
ファクシミリに送信する。
Step 907: The image data whose inclination is corrected is output to the printer 5 or is compressed again and sent to another facsimile.

【0050】ステップ904の画像の傾きの検出には、
次のような原理が用いられる。ワープロ等で書かれた
り、あるいは印刷された原稿の場合には、行と行の間に
空白部分がある。そのため、このような原稿の画像を、
各Y座標ごとにX方向(横方向)に走査し、それぞれの
走査ごとに幾つの黒い画素があるかを調べると、図11
に示すように、行間の空白部分に対応して、黒い画素の
少ない部分が周期的に現れる。また、帳票のように罫線
を多用した原稿の画像では、反対に、周期的に黒い画素
のピークが現れる。これらの周期性は自己相関関数を求
めることにより検出することができる。
To detect the inclination of the image in step 904,
The following principle is used. In the case of an original written or printed by a word processor or the like, there is a blank portion between lines. Therefore, the image of such an original is
When scanning for each Y coordinate in the X direction (horizontal direction) and checking how many black pixels there are in each scanning, FIG.
As shown in FIG. 5, a part with few black pixels appears periodically corresponding to the blank part between rows. On the other hand, in an image of a document that uses many ruled lines such as a form, on the contrary, black pixel peaks periodically appear. These periodicities can be detected by obtaining the autocorrelation function.

【0051】これに対して、画像が傾き、この走査方向
と空白部分や罫線の向きとが一致しない場合には、この
周期性が薄れてくる。そこで、走査の角度を少しずつ変
えて、周期性が顕著に現れる角度を検出することにより
画像の傾きを求めることができる。
On the other hand, when the image is tilted and the scanning direction does not match the direction of the blank portion or the ruled line, the periodicity becomes weak. Therefore, the inclination of the image can be obtained by gradually changing the scanning angle and detecting the angle at which the periodicity appears remarkably.

【0052】実際には、図13のフローチャートのよう
なアルゴリズムを用いる。まず、図12に示すように、
ある座標(X0 ,Y0 )から、Y軸に対する角度がθ-n
からθn までの範囲で、予め決められたステップ角度で
傾きを増しながら、傾斜した方向に画像を走査し、各走
査線上の黒の画素数を計数して、その値を配列値A(Y
k ,θi )に格納する(ステップ1303からステップ
1305までの繰り返し部分)。この操作を、(X0
0 )、(X0 ,Y1 )、(X0 ,Y2 )、‥(X0
k )の各点で繰り返し、(X0 ,Ym )まで行なう
(ステップ1302からステップ1307までの繰り返
し)。
In practice, the algorithm shown in the flowchart of FIG. 13 is used. First, as shown in FIG.
From a certain coordinate (X 0 , Y 0 ), the angle with respect to the Y axis is θ −n
To θ n , the image is scanned in the inclined direction while increasing the inclination at a predetermined step angle, the number of black pixels on each scanning line is counted, and the value is set to the array value A (Y
k , θ i ) (repeated portion from step 1303 to step 1305). This operation is performed by (X 0 ,
Y 0 ), (X 0 , Y 1 ), (X 0 , Y 2 ), ... (X 0 ,
Repeat at each point of (Y k ), until (X 0 , Y m ) (repeating from step 1302 to step 1307).

【0053】ステップ1308:走査の終了後、各々の
傾きθiごとに、各Y座標からの走査で得た黒画素数A
(Yk ,θi )(但し、kは0からmまで)を図14の
ように集め、 ステップ1309:各傾きごとに自己相関を検出し、図
14(b)のθjのように一番顕著に周期性が現れるも
のが発見できたとき、 ステップ1310:この画像は傾きθjであると判断す
る。
Step 1308: After completion of scanning, the number of black pixels A obtained by scanning from each Y coordinate for each inclination θi
(Y k , θ i ) (where k is 0 to m) is collected as shown in FIG. 14, and step 1309: The autocorrelation is detected for each inclination, and as shown by θj in FIG. When it is possible to find the one in which the remarkable periodicity appears, step 1310: It is judged that this image has the inclination θj.

【0054】ステップ1311:自己相関が現れるもの
がなかった場合、傾きの検出が不可能と判断する。
Step 1311: If there is no autocorrelation, it is judged that the inclination cannot be detected.

【0055】画像の傾きを補正するため(ステップ90
6)、図15に示すように、原稿(送信範囲)の中心を
原点に取り、この原点を中心として反時計方向に、検出
した傾きの角度θだけ回転する。このとき元の座標(X
0,Y0)が回転した後に移される座標(X0’,Y0’)
は次式1から求めることができる。
To correct the image tilt (step 90)
6) As shown in FIG. 15, the center of the document (transmission range) is taken as the origin, and the origin is rotated counterclockwise by the detected inclination angle θ. At this time, the original coordinates (X
Coordinates (X 0 ', Y 0 ') transferred after 0 , Y 0 ) are rotated
Can be obtained from the following equation 1.

【数1】 このように画像の傾きを補正することにより、傾きのな
い読みやすい画像を得ることができ、また、受信した画
像データを再度送信する場合でも、電送データを小さく
圧縮することができ、通信費用と通信時間とを節約する
ことが可能になる。
[Equation 1] By correcting the inclination of the image in this way, it is possible to obtain an image that is easy to read and has no inclination. Moreover, even when the received image data is retransmitted, the transmission data can be compressed to a small size, which reduces communication costs. It is possible to save communication time.

【0056】(第4実施例)第4実施例のファクシミリ
装置は、画像を微少回転させた場合に、画像が原稿用紙
の範囲を超えてしまうことがないように構成している。
(Fourth Embodiment) The facsimile apparatus of the fourth embodiment is constructed so that the image does not exceed the range of the original paper when the image is slightly rotated.

【0057】このファクシミリ装置は、図16に示すよ
うに、画像の存在範囲を検出する画像範囲検出装置7を
備えている。その他の構成は第3実施例の装置(図8)
と変わりがない。
As shown in FIG. 16, this facsimile device is equipped with an image range detecting device 7 for detecting the existing range of an image. The other structure is the device of the third embodiment (FIG. 8).
There is no change.

【0058】この画像範囲検出装置7は、第2実施例に
おける画像範囲検出装置と同じ動作を行なう。
This image range detecting device 7 performs the same operation as the image range detecting device in the second embodiment.

【0059】このファクシミリ装置は、図13のフロー
チャートのステップ1303の走査において、走査する
角度の範囲(図12の±θa)を限定することができ
る。走査する角度を限定することにより傾きの検出範
囲、すなわち最大修正角度を限定することができ、画像
が原稿の範囲を超えないようにすることができる。
This facsimile apparatus can limit the range of scanning angle (± θa in FIG. 12) in the scanning in step 1303 of the flowchart in FIG. By limiting the scanning angle, the tilt detection range, that is, the maximum correction angle can be limited, and the image can be prevented from exceeding the range of the document.

【0060】このファクシミリにおける画像の受信処理
は、図17に示すフローチャートのようになる。この処
理は、図9に示すフローチャートにステップ1701、
1702、1703を追加したものである。
The image receiving process in this facsimile is as shown in the flowchart of FIG. This process is performed by referring to step 1701 in the flowchart shown in FIG.
1702 and 1703 are added.

【0061】追加した動作について説明する。The added operation will be described.

【0062】ステップ1701:画像の存在範囲を検出
する。存在範囲の検出には、第2実施例の画像範囲検出
と同じ方法を用いる。
Step 1701: The existence range of the image is detected. The same method as the image range detection of the second embodiment is used to detect the existing range.

【0063】ステップ1702:次に、図18に示すよ
うに、画像の中心が原稿の中心になるように画像を平行
移動する。以下の説明では、この平行移動後の画像を、
原点を原稿の中心に取り、xを右方向に、yを上方向に
取った座標系で説明する(図19)。画像の存在範囲で
中心から一番遠い点(x0 ,y0 )は、平行移動する前
の座標で(X2 ,Y1 )だった点である。この点が、図
19のように原点を中心として反時計方向にθだけ回転
移動したときの点(x0’,y0’)は、式1で与えられ
る。
Step 1702: Next, as shown in FIG. 18, the image is translated so that the center of the image becomes the center of the document. In the following explanation, the image after this translation is
A coordinate system in which the origin is at the center of the original, x is rightward, and y is upward is described (FIG. 19). The farthest point (x 0 , y 0 ) from the center in the existence range of the image is the point that was (X 2 , Y 1 ) at the coordinates before the parallel movement. The point (x 0 ′, y 0 ′) when this point is rotationally moved by θ in the counterclockwise direction around the origin as shown in FIG. 19, is given by Expression 1.

【0064】ステップ1703:この点(x0’,
0’)が回転移動により原稿の範囲を超えないように
最大回転角度を計算する。
Step 1703: This point (x 0 ',
The maximum rotation angle is calculated so that y 0 ') does not exceed the range of the document due to the rotational movement.

【0065】もしも、次式2の2つの条件が満たされる
ならば、回転範囲は自由になる。
If the two conditions of the following expression 2 are satisfied, the rotation range becomes free.

【0066】 r≦H/2、 r≦W/2 (2) 但し、rは、原点から点(x0 ,y0 )までの距離であ
り、次式3で与えられる。
R ≦ H / 2, r ≦ W / 2 (2) where r is the distance from the origin to the point (x 0 , y 0 ) and is given by the following expression 3.

【0067】 r=√(x0 2+y0 2) (3) 式2が満たされない場合には、θが正のときの最大回転
角度θaは、図19のように(x0’,y0’)が原稿の
端と重なる状態であるから、式4のように計算される。
R = √ (x 0 2 + y 0 2 ) (3) When Expression 2 is not satisfied, the maximum rotation angle θa when θ is positive is (x 0 ′, y 0) as shown in FIG. Since ') is the state where it overlaps the edge of the document, it is calculated as in Equation 4.

【0068】 θa=θ0'−θ0=sin-1(H/2r)−sin-1(y0/r) (4) θが負のときの最大回転角度θaも同様に式5で与えら
れる。 θa=θ0'−θ0=cos-1(W/2r)−cos-1(x0/r) (5) この2つのθaの絶対値のうち、小さい方を最大回転角
度とする。小さい方を取るのは、平行移動する前の座標
(X1,Y1)が回転移動により原稿の範囲を超えないよ
うにするためである。
Θa = θ 0 ′ −θ 0 = sin −1 (H / 2r) −sin −1 (y 0 / r) (4) The maximum rotation angle θa when θ is negative is also given by Equation 5. To be θa = θ 0 ′ −θ 0 = cos −1 (W / 2r) −cos −1 (x 0 / r) (5) Of the absolute values of these two θa, the smaller one is the maximum rotation angle. The smaller one is used so that the coordinate (X 1 , Y 1 ) before the parallel movement does not exceed the range of the original due to the rotational movement.

【0069】次にステップ904の画像の傾き検出に進
むが、ここでは画像の走査をする時に、範囲をステップ
1703で計算したθaをもとにして、±θa(図1
2)に限定する。
Next, the process proceeds to the image inclination detection in step 904. Here, when the image is scanned, the range is ± θa (FIG. 1) based on θa calculated in step 1703.
Limited to 2).

【0070】以上により、第3実施例において画像を回
転させた時に、画像が切れることを防ぐことが可能にな
る。
As described above, it is possible to prevent the image from being cut off when the image is rotated in the third embodiment.

【0071】なお、この例ではステップ1702で画像
を平行移動したが、これは説明を簡単にするためであっ
て、平行移動しなくとも画像の回転角度の範囲を計算す
ることは可能である。装置としては特に平行移動が必要
なわけではない。
In this example, the image is translated in step 1702, but this is for the purpose of simplifying the description, and the range of the rotation angle of the image can be calculated without the translation. The device does not particularly require translation.

【0072】(第5実施例)第5実施例のファクシミリ
装置は、画像を図21のように複数の角度で回転させ、
最も圧縮効率の高い角度を選んで、その圧縮後の画像を
送信することができる。
(Fifth Embodiment) The facsimile apparatus of the fifth embodiment rotates an image at a plurality of angles as shown in FIG.
It is possible to select the angle with the highest compression efficiency and send the compressed image.

【0073】この装置は、図20に示すように、第4実
施例の装置(図16)における傾き検出装置9を除いた
構成を備えている。
As shown in FIG. 20, this apparatus has a structure excluding the inclination detecting device 9 in the apparatus of the fourth embodiment (FIG. 16).

【0074】このファクシミリ装置は、図22に示すフ
ローチャートに従って動作する。
This facsimile machine operates according to the flowchart shown in FIG.

【0075】ステップ2201:回転を許すモードであ
る場合には、 ステップ2203:スキャナ部3から画像全体を読み込
み、メモリ4に記憶する。
Step 2201: If the rotation mode is permitted, Step 2203: The entire image is read from the scanner section 3 and stored in the memory 4.

【0076】この画像データに対して、第4実施例と同
様の操作により、 ステップ2204:画像の存在範囲を確認し、 ステップ2205:画像を原稿の中心に移動させ、 ステップ2206:最大回転角度を計算する。
With respect to this image data, by the same operation as in the fourth embodiment, step 2204: confirm the existence range of the image, step 2205: move the image to the center of the document, step 2206: set the maximum rotation angle. calculate.

【0077】次に、 ステップ2207〜ステップ2210:最大回転角度の
範囲内の複数角度で画像を微少回転させ、各々の回転後
の画像を圧縮する。そして、 ステップ2211:一番圧縮効率の高い画像、すなわち
圧縮して一番小さくなった画像を電送する。
Next, Steps 2207 to 2210: The image is slightly rotated at a plurality of angles within the range of the maximum rotation angle, and each rotated image is compressed. Step 2211: The image with the highest compression efficiency, that is, the compressed and smallest image is transmitted.

【0078】このように、第5実施例のファクシミリ装
置は、画像を最も圧縮に適した位置に回転させて電送す
ることが可能である。
As described above, the facsimile apparatus according to the fifth embodiment can rotate an image to a position most suitable for compression and transmit the image.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明のファクシミリ装置は、メモリ中の画像を回
転させる手段を設けたことにより、ファクシミリ電送す
る画像を圧縮効率の高い配置に置くことができ、ファク
シミリ送信における通信網の使用時間を減らし、通信費
用を節約することができる。
As is apparent from the above description of the embodiments, the facsimile apparatus of the present invention is provided with means for rotating the image in the memory, so that the image to be transmitted by facsimile is arranged in a highly compressed arrangement. It is possible to reduce the use time of the communication network in the facsimile transmission and save the communication cost.

【0080】また、斜めに読み込まれた画像を受信した
ときに、その傾きを補正して、見やすい形で画像をプリ
ントアウトしたり、他のファクシミリ装置に転送するこ
とができる。
When an image read diagonally is received, its inclination can be corrected and the image can be printed out in an easy-to-see form or transferred to another facsimile apparatus.

【0081】また、そうした画像処理において、画像の
一部が画像範囲から外れてしまう事態を避けることがで
きる。
Further, in such image processing, it is possible to avoid a situation where a part of the image is out of the image range.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例におけるファクシミリ装置
の構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to a first embodiment of the present invention,

【図2】同装置におけるファクシミリ送信動作を示すフ
ローチャート、
FIG. 2 is a flowchart showing a facsimile transmission operation of the apparatus,

【図3】同装置による画像の回転を示す概念図、FIG. 3 is a conceptual diagram showing rotation of an image by the apparatus,

【図4】同装置の回転による座標の変換を示す概念図、FIG. 4 is a conceptual diagram showing conversion of coordinates by rotation of the device,

【図5】本発明の第2実施例におけるファクシミリ装置
の構成を示すブロック図、
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to a second embodiment of the present invention,

【図6】同装置による画像の回転動作を示すフローチャ
ート、
FIG. 6 is a flowchart showing an image rotating operation by the apparatus.

【図7】同装置による画像の領域検出方式の概念図、FIG. 7 is a conceptual diagram of an image area detection method by the apparatus,

【図8】本発明の第3実施例におけるファクシミリ装置
の構成を示すブロック図、
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to a third embodiment of the present invention,

【図9】同装置によるファクシミリ受信動作を示すフロ
ーチャート、
FIG. 9 is a flowchart showing a facsimile receiving operation by the apparatus,

【図10】同装置における画像の微少回転を示す概念
図、
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a slight rotation of an image in the apparatus.

【図11】同装置における画像の傾きを検出する原理を
示す概念図、
FIG. 11 is a conceptual diagram showing the principle of detecting the inclination of an image in the same device;

【図12】同装置における画像の傾き検出において、画
像の走査方向を示す概念図、
FIG. 12 is a conceptual diagram showing an image scanning direction in image inclination detection in the same apparatus;

【図13】同装置における画像の傾き検出動作を示すフ
ローチャート、
FIG. 13 is a flowchart showing an image tilt detection operation in the apparatus,

【図14】同装置において、画像の傾きの判定を示すた
めの概念図、
FIG. 14 is a conceptual diagram showing determination of image tilt in the same device;

【図15】同装置における画像の微少回転による座標の
変換を示す概念図、
FIG. 15 is a conceptual diagram showing coordinate conversion by minute rotation of an image in the apparatus.

【図16】本発明の第4実施例におけるファクシミリ装
置の構成を示すブロック図、
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus according to a fourth embodiment of the present invention,

【図17】同装置におけるファクシミリ受信動作を示す
フローチャート、
FIG. 17 is a flowchart showing a facsimile receiving operation in the same apparatus,

【図18】同装置における画像の平行移動を示す概念
図、
FIG. 18 is a conceptual diagram showing parallel movement of images in the apparatus.

【図19】同装置における画像の微少回転による座標の
変換を示す概念図、
FIG. 19 is a conceptual diagram showing coordinate conversion by minute rotation of an image in the same device;

【図20】本発明の第5実施例におけるファクシミリ装
置の構成を示すブロック図、
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus according to a fifth embodiment of the present invention,

【図21】同装置における画像の回転を示す概念図、FIG. 21 is a conceptual diagram showing rotation of an image in the apparatus.

【図22】同装置におけるファクシミリ送信動作を示す
フローチャート、
FIG. 22 is a flow chart showing a facsimile transmission operation of the apparatus,

【図23】従来のファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 23 is a block diagram showing the configuration of a conventional facsimile apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 通信制御部 3 スキャナ部 4 メモリ 5 プリンタ 6 90度回転装置 7 画像範囲検出装置 8 微少回転装置 9 傾き検出装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 control part 2 communication control part 3 scanner part 4 memory 5 printer 6 90 degree rotation device 7 image range detection device 8 micro rotation device 9 tilt detection device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読み取ったり受信した画像を蓄積するメ
モリを備えたファクシミリ装置において、 前記メモリに蓄積された画像を回転する回転手段を設け
たことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus provided with a memory for accumulating read or received images, comprising a rotating means for rotating the images accumulated in the memory.
【請求項2】 前記回転手段が、前記メモリに蓄積され
た画像を90度回転し、この回転された画像を圧縮した
画像データと、元の画像を圧縮した画像データとを比較
して、圧縮効率の高い方の画像データを転送することを
特徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
2. The rotating means rotates the image stored in the memory by 90 degrees, compares the compressed image data of the rotated image with the compressed image data of the original image, and compresses the compressed image data. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the image data of the higher efficiency is transferred.
【請求項3】 画像の存在範囲を検出する画像範囲検出
手段を設け、検出された画像が90度回転しても画像の
送信範囲からはみ出さない場合に前記回転手段が画像を
回転することを特徴とする請求項2に記載のファクシミ
リ装置。
3. An image range detecting means for detecting an existing range of the image is provided, and the rotating means rotates the image when the detected image is rotated by 90 degrees but is not outside the transmission range of the image. The facsimile apparatus according to claim 2, which is characterized in that.
【請求項4】 前記メモリに蓄積された画像を種々の角
度で走査して前記画像の傾きを検出する傾き検出手段を
設け、前記回転手段が、検出された画像の傾きを補正す
るように前記画像を回転することを特徴とする請求項1
に記載のファクシミリ装置。
4. An inclination detecting unit for scanning the image stored in the memory at various angles to detect the inclination of the image is provided, and the rotating unit corrects the detected inclination of the image. The image is rotated, according to claim 1.
Facsimile apparatus described in 1.
【請求項5】 画像の存在範囲を検出する画像範囲検出
手段を設け、検出された画像が回転によって画像の送信
範囲からはみ出さない範囲で前記回転手段が前記画像を
回転することを特徴とする請求項4に記載のファクシミ
リ装置。
5. An image range detecting means for detecting an existing range of the image is provided, and the rotating means rotates the image within a range in which the detected image does not exceed the transmission range of the image by rotation. The facsimile apparatus according to claim 4.
【請求項6】 画像の存在範囲を検出する画像範囲検出
手段を設け、前記回転手段が、画像データの圧縮に最適
な配置に前記画像を回転することを特徴とする請求項1
に記載のファクシミリ装置。
6. An image range detecting means for detecting an existing range of an image is provided, and the rotating means rotates the image to an arrangement most suitable for compression of image data.
Facsimile apparatus described in 1.
JP6174883A 1994-07-05 1994-07-05 Facsimile equipment Pending JPH0823439A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174883A JPH0823439A (en) 1994-07-05 1994-07-05 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174883A JPH0823439A (en) 1994-07-05 1994-07-05 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0823439A true JPH0823439A (en) 1996-01-23

Family

ID=15986338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174883A Pending JPH0823439A (en) 1994-07-05 1994-07-05 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823439A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139441B2 (en) 2002-11-13 2006-11-21 Minolta Co., Ltd. Image processing device performing inclination correcting processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139441B2 (en) 2002-11-13 2006-11-21 Minolta Co., Ltd. Image processing device performing inclination correcting processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566003A (en) Image processing system in which the transmitter and receiver have different data resolutions and data is transmitted at the receiver resolution
JP4329764B2 (en) Image processing apparatus and ruled line extraction program
USRE41483E1 (en) Position-retaining method and system for a scanning system capable of copy and facsimile
JP3005101B2 (en) Image communication device
JP3698136B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JPH09168083A (en) Image processing unit
JPH0823439A (en) Facsimile equipment
JPH07221976A (en) Smoothing magnification processing method for binary image data
JP3620699B2 (en) Scanner system and facsimile apparatus and computer apparatus used therefor
JP3210180B2 (en) Control device and method for image processing device and data processing device
JPS6074769A (en) Facsimile communication system
JPH10147009A (en) Image processing device
JP3220217B2 (en) Facsimile machine
JPH0385962A (en) Picture size reduction device in facsimile equipment
JPS627260A (en) Facsimile transmitter
JP3270582B2 (en) Image mail apparatus and image processing method
JP2021044687A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JPH07221977A (en) Smoothing magnification processing method for binary image data
JPH0620095A (en) Data processor
JPH04157976A (en) Facsimile equipment
JPH07245672A (en) System for recognizing facsimile character
JP2002077564A (en) Imaging apparatus
JPH02268387A (en) Picture processor
JPH0923332A (en) Picture processor
JPH04306963A (en) Facsimile equipment