JPH08230284A - Re-output method of image output device - Google Patents

Re-output method of image output device

Info

Publication number
JPH08230284A
JPH08230284A JP7300320A JP30032095A JPH08230284A JP H08230284 A JPH08230284 A JP H08230284A JP 7300320 A JP7300320 A JP 7300320A JP 30032095 A JP30032095 A JP 30032095A JP H08230284 A JPH08230284 A JP H08230284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
page
input
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sung-Hee Lee
星煕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH08230284A publication Critical patent/JPH08230284A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1894Outputting the image data to the printing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0062Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
    • G06K2215/0065Page or partial page composition

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a re-output method whereby data once outputted can be simply and speedily re-outputted. SOLUTION: Data received from a PC 2 is once stored in an input buffer 8, then converted to bit map data and stored in an output buffer 16. The bit map data in the output buffer 16 is sent from an engine interface 18 to an engine part 20 and outputted from the engine part. After the data is outputted, data stored last in the input buffer 8 is left as it is to enter a standby state waiting for a re-output command from a control panel 6 or the PC 2. When the re-output command is generated, the data left in the input buffer 8 is converted, sent through the output buffer 16 to the engine part 20 and outputted. The labor of selecting and transmitting again data to be re-outputted by the PC 2 is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はページ単位の出力が
可能な画像出力装置に関するもので、特に、このような
画像出力装置で一度文字や図形等の画像出力を行った後
に再出力を行う場合の再出力方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image output apparatus capable of page-by-page output, and particularly when such an image output apparatus once outputs an image such as a character or a graphic and then re-outputs the image. Regarding the re-output method of.

【0002】[0002]

【従来の技術】ページ単位で画像データを出力可能な画
像出力装置として現在では、ページプリンタ、複合器(m
ultifunction product) 、ファクシミリ等がある。例え
ばページプリンタで、一度出力したページを再出力する
ためには、該プリンタに接続したコンピュータ等の外部
装置において既に出力したページに該当するデータを再
選択して再伝送しなければならない。即ち、用紙方向が
間違っていた等でプリンタの状態設定を変えてやり直す
ような場合にも、再度、既に出力したページに該当する
データを外部装置で再選択、伝送しなければならない。
2. Description of the Related Art As an image output device capable of outputting image data in page units, at present, a page printer and a multifunction device (m
ultifunction product), facsimile, etc. For example, in order to re-output a page once output by a page printer, data corresponding to the page already output must be re-selected and re-transmitted in an external device such as a computer connected to the printer. That is, even when the printer is set again due to incorrect paper orientation, the data corresponding to the already output page must be reselected and transmitted by the external device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように現状では、
一度出力したページの再出力を行うのに、画像出力装置
に接続された外部装置において再設定を行って同じデー
タを再伝送しなければならないようになっており、該デ
ータをもう一度画像出力装置内に蓄積するための時間が
必要になる等、結構煩わしい。そこで本発明では、より
簡易、迅速に画像再出力を行えるような画像出力装置の
再出力方法を提供する。
As described above, in the present situation,
In order to re-output the page once output, the external device connected to the image output device must be reset and the same data must be retransmitted. It is quite annoying because it requires time to store in. Therefore, the present invention provides a re-outputting method for an image output device that enables simpler and quicker image re-outputting.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るためには、一度出力したデータ(即ち出力を終えたデ
ータ)を画像出力装置内に残しておく手法が考えられ
る。そして、パソコン等の外部装置から、或いは画像出
力装置に備えた操作パネル等から再出力命令が入力され
たときにはこれに応答し、残しておいたデータの出力を
行うようにする。この場合、メモリ容量削減のために1
ページ相当の容量しか備えないような画像出力装置であ
れば、2ページ以上のデータ全部を残しておくことはメ
モリ容量増加を招いてコスト高となり不利なので、装置
内のメモリ容量に合わせて出力した最終ページのデータ
を残すようにする。このときには、再出力対象のデータ
が1ページであれば勿論問題なく、また2ページ以上の
場合でも、例えば1ページ目がレターのカバーページで
2ページに本文があり、その2ページ目だけを追加出力
したいような場合に有用である。
In order to achieve such an object, it is conceivable to leave the data once output (that is, the data that has been output) in the image output device. When a re-output command is input from an external device such as a personal computer or an operation panel provided in the image output device, the remaining data is output in response to the input. In this case, to reduce the memory capacity, 1
In the case of an image output device having only a capacity equivalent to a page, it is disadvantageous to leave all the data of two pages or more because it increases the memory capacity and is costly. Therefore, the data is output according to the memory capacity in the device. Try to keep the data on the last page. At this time, of course, if the data to be re-output is one page, there is no problem, and even if there are two or more pages, for example, the first page is the cover page of the letter and the text is on the second page, and only the second page is added. This is useful when you want to output.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
添付の図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0006】図1に、ページ単位の画像出力装置として
代表的なページプリンタに本発明を適用した場合の構成
例について、ブロック図で概略的に示す。尚、前述の複
合器やファクシミリ等の画像出力装置にも適用し得るこ
とは勿論である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration example in which the present invention is applied to a typical page printer as an image output device for each page. It goes without saying that the present invention can also be applied to the image output device such as the above-mentioned compound device or facsimile.

【0007】PC2は、画像出力するデータをページ単
位でプリンタへ伝送可能なパーソナルコンピュータで、
一般的にプリンタ内部に設けられるPCインタフェース
部4を介してデータをやり取りする。PCインタフェー
ス部4は、PC2から何らかのデータが伝送されると割
込(interrupt) 信号INTRを発生し、プリンタ制御部
に知らせる。同図では、PCインタフェース部4及びエ
ンジン部20を除いた部分がプリンタ制御部に該当す
る。
The PC 2 is a personal computer capable of transmitting image output data page by page to a printer.
Data is generally exchanged via the PC interface unit 4 provided inside the printer. The PC interface unit 4 generates an interrupt signal INTR when any data is transmitted from the PC 2 and informs the printer control unit. In the figure, the portion excluding the PC interface unit 4 and the engine unit 20 corresponds to the printer control unit.

【0008】プリンタ制御部では中央処理装置(CP
U)10が、プログラム用のROM14に記憶した動作
用プログラムに従ってプリンタの出力動作全体を制御す
る。入力バッファ8は、PCインタフェース部4を経て
入力される1ページ分のデータを少なくとも貯蔵可能な
メモリ容量をもつ第1の貯蔵手段である。このプリンタ
では、OPパネル(操作パネル)6により所定の出力動
作の設定が可能にされ、これによりプリンタの出力状態
を変更可能になっている。そして、OPパネル6により
設定される出力状態値はEEPROM12に記憶され
る。
In the printer controller, the central processing unit (CP
U) 10 controls the entire output operation of the printer according to the operation program stored in the program ROM 14. The input buffer 8 is a first storage unit having a memory capacity capable of storing at least one page of data input via the PC interface unit 4. In this printer, a predetermined output operation can be set by the OP panel (operation panel) 6, and thus the output state of the printer can be changed. The output state value set by the OP panel 6 is stored in the EEPROM 12.

【0009】出力バッファ16は、EEPROM12に
記憶の出力状態に基づいた中央処理装置10の制御で、
入力バッファ8に貯蔵した1ページ分のデータを実際の
出力形態のデータへ変換した変換後のデータを貯蔵する
第2の貯蔵手段である。そして、この出力バッファ16
に貯蔵された変換後のデータが、エンジンインタフェー
ス18を介してエンジン制御ユニット及びエンジンから
なるエンジン部20へ送られ、記録担体へ出力される。
The output buffer 16 is controlled by the central processing unit 10 based on the output state stored in the EEPROM 12,
It is a second storage means for storing the converted data obtained by converting one page of data stored in the input buffer 8 into actual output form data. Then, this output buffer 16
The converted data stored in is transmitted to the engine unit 20 including the engine control unit and the engine through the engine interface 18, and is output to the record carrier.

【0010】図2及び図3には、この実施形態における
出力動作のフローチャートを示している。以下これを参
照して、PC2から5ページ分のデータが入力されこれ
を出力する場合を例とし、中央処理装置10の制御下で
行われる出力動作を説明する。
2 and 3 show flow charts of the output operation in this embodiment. The output operation performed under the control of the central processing unit 10 will be described below with reference to this, taking as an example the case where data for five pages is input from the PC 2 and is output.

【0011】まず、最初に5ページ分の全出力を行う出
力動作について電源ONの時点から説明する。電源が入
れられるとプリンタの初期化が行われ、待機状態となる
(ステップ30,32)。この待機状態で、OPパネル
6に設けた再出力選択キーの入力を確認する(ステップ
34,36)。ステップ36の判断で再出力選択キーの
入力がなければ、前述の割込信号INTRの発生をチェ
ックする(ステップ38)。即ち、このステップ38の
段階でPC2からデータの入力があると、PCインタフ
ェース部4から発生される割込信号INTRによりプリ
ンタへのデータ入力が確認される。そして、割込信号I
NTRが発生した場合には、PC2から送られてくるデ
ータの受信が開始される(ステップ40)。
First, the output operation for outputting all five pages will be described from the time when the power is turned on. When the power is turned on, the printer is initialized and enters a standby state (steps 30 and 32). In this standby state, the input of the re-output selection key provided on the OP panel 6 is confirmed (steps 34 and 36). If it is judged in step 36 that the re-output selection key has not been input, generation of the above-mentioned interrupt signal INTR is checked (step 38). That is, if data is input from the PC 2 at the stage of step 38, the data input to the printer is confirmed by the interrupt signal INTR generated from the PC interface unit 4. And the interrupt signal I
When the NTR occurs, the reception of the data sent from the PC 2 is started (step 40).

【0012】このときには、5ページのうちの1ページ
目のデータが入力され、つまりこのとき受信されるデー
タは再出力命令ではないので、ステップ42からステッ
プ44へ進行する。ステップ44では更に、受信された
データがフォームフィード(FORM FEED) 命令であるかど
うかを確認する。このフォームフィード命令は、1ペー
ジ分のデータ送りを終えたことを示すものである。今の
場合は、1ページ目のデータを受信中なのでステップ5
2へ進むことになり、スタートフラグが“1”にセット
されているかどうかが確認される。このスタートフラグ
は、プリンタ初期化時及び出力開始時に“0”にセット
され、最終ページのデータを出力後には“1”にセット
される。即ち、出力を終えたデータが入力バッファ8に
残っている場合にのみスタートフラグは“1”にセット
される。従って、このスタートフラグの状態を確認すれ
ば、出力した最終ページのデータが入力バッファ8に残
っているかどうかを確認できることになる。
At this time, the data of the first page out of the five pages is input, that is, the data received at this time is not the re-output command, so the process proceeds from step 42 to step 44. In step 44, it is further confirmed whether the received data is a FORM FEED command. This form feed command indicates that the data feed for one page has been completed. In this case, the data for the first page is being received, so step 5
Then, the routine proceeds to step 2, where it is confirmed whether or not the start flag is set to "1". This start flag is set to "0" at the time of printer initialization and output start, and is set to "1" after outputting the last page data. That is, the start flag is set to "1" only when the output-completed data remains in the input buffer 8. Therefore, by checking the state of the start flag, it is possible to check whether the output last page data remains in the input buffer 8.

【0013】今の場合は電源投入から初めての出力なの
で、スタートフラグが“0”であることが確認され(ス
テップ52)、1ページ目のデータが入力バッファ8に
書込まれる(ステップ56)。そして、1ページ分のデ
ータが入力バッファ8に貯蔵されればこれを読出し(ス
テップ58)、EEPROM12に記憶した出力状態値
に従ってビットマップ(Bit Map) データへ変換して(ス
テップ60)、これを出力バッファ16へ書込む(ステ
ップ62)。このプリントバッファ16に書込まれたビ
ットマップデータがエンジンインタフェース18を経て
エンジン部20へ伝送され(ステップ64)、1ページ
目が出力される(ステップ66)。尚、入力バッファ8
及び出力バッファ16に対するデータ書込、読出動作
は、中央処理装置10による書込信号WR及び読出信号
RDに従って制御される。
In this case, since the output is the first output after the power is turned on, it is confirmed that the start flag is "0" (step 52), and the data of the first page is written in the input buffer 8 (step 56). Then, if one page of data is stored in the input buffer 8, it is read (step 58), converted into bit map data according to the output state value stored in the EEPROM 12 (step 60), and this is converted. Write to the output buffer 16 (step 62). The bitmap data written in the print buffer 16 is transmitted to the engine unit 20 via the engine interface 18 (step 64), and the first page is output (step 66). The input buffer 8
The data writing and reading operations for the output buffer 16 and the output buffer 16 are controlled according to the write signal WR and the read signal RD by the central processing unit 10.

【0014】1ページ目のデータ出力が実行に移される
とステップ44へ進行し、このときにはPC2からフォ
ームフィード命令が伝送されているので、今度はステッ
プ46へ進んで割込信号INTRの発生が確認される。
続けて2ページ目のデータが送られてくれば割込信号I
NTRが発生されるので、これが確認されれば、出力済
の1ページ目のデータを貯蔵している入力バッファ8を
初期化し(ステップ48)、2ページ目のデータを入力
バッファ8のスタート領域から書込むようにする。この
入力バッファ8を初期化した後はステップ40へ進み、
ステップ42→44→52→56→58→60→62→
64→66を経て2ページ目のデータを出力する。2ペ
ージ目の全データ受信後にはデータフィード命令が入力
されてステップ44で感知されるのでステップ46→4
8へ進む。このような動作が、続く3ページ目、4ペー
ジ目、5ページ目の各データ出力に対して同様に実行さ
れる。即ち、2ページ目同様の過程を4回繰り返せば5
ページ分の出力が、9回繰り返せば10ページ分の出力
が行われる。
When the data output of the first page is executed, the process proceeds to step 44. At this time, since the form feed command is transmitted from the PC 2, this time the process proceeds to step 46 and it is confirmed that the interrupt signal INTR is generated. To be done.
If the data of the second page is continuously sent, the interrupt signal I
Since NTR is generated, if this is confirmed, the input buffer 8 storing the output first page data is initialized (step 48), and the second page data is transferred from the start area of the input buffer 8. Be sure to write. After initializing this input buffer 8, the process proceeds to step 40,
Steps 42 → 44 → 52 → 56 → 58 → 60 → 62 →
The data of the second page is output via 64 → 66. After receiving all the data of the second page, a data feed command is input and sensed in step 44, so step 46 → 4
Proceed to 8. Such an operation is similarly performed for each data output of the subsequent third page, fourth page, and fifth page. That is, if the same process as the second page is repeated 4 times, 5
If the output for pages is repeated 9 times, the output for 10 pages is performed.

【0015】最終ページである5ページ目のデータが出
力されるとステップ46で割込信号INTRの発生が確
認されなくなるので、この場合には入力バッファ8の初
期化を行わずに、貯蔵されている5ページ目のデータを
そのまま残してスタートフラグを“1”にセットする
(ステップ50)。このスタートフラグの“1”セット
は、新たに出力するデータがPC2から入力されるとき
に、入力バッファ8には前に出力済のデータが貯蔵され
ているので、新たに出力を開始するに当たって入力バッ
ファ8を初期化する必要があるということも意味してい
る。
When the data of the fifth page, which is the last page, is output, the generation of the interrupt signal INTR is not confirmed in step 46. In this case, therefore, the input buffer 8 is not initialized but is stored. The start flag is set to "1" while leaving the data of the fifth page as it is (step 50). When the newly output data is input from the PC 2, the start flag is set to "1" because the previously output data is stored in the input buffer 8 when the new output is started. It also means that the buffer 8 needs to be initialized.

【0016】即ち、上記出力を終わった後に、PC2か
ら画像出力のための新たなデータが入力されると、その
受信データは再出力命令やフォームフィード命令ではな
いので、ステップ52へ進むことになり、スタートフラ
グが“1”であることが確認される。スタートフラグが
“1”にセットされていれば、新たなデータ出力のため
に入力バッファ8を初期化してスタートフラグを“0”
にセットすることになる(ステップ54)。これによ
り、初期化後の入力バッファ8のスタート領域から新た
なデータを書込む(ステップ56)。そして、これに続
けて連続するページのデータが入力される場合には、ス
テップ48で入力バッファ8が初期化されてもスタート
フラグは“1”にセットされないのでステップ54がと
ばされ、後続ページのデータが入力バッファ8に順次に
書込まれ(ステップ56)、出力されていく(ステップ
58〜66)。
That is, when new data for image output is input from the PC 2 after the above output is completed, the received data is not a re-output command or a form feed command, so the process proceeds to step 52. , It is confirmed that the start flag is “1”. If the start flag is set to "1", the input buffer 8 is initialized to output new data and the start flag is set to "0".
(Step 54). As a result, new data is written from the start area of the input buffer 8 after initialization (step 56). Then, when the data of consecutive pages is continuously input, the start flag is not set to "1" even if the input buffer 8 is initialized in step 48, and therefore step 54 is skipped, and the succeeding pages are skipped. Data are sequentially written in the input buffer 8 (step 56) and output (steps 58 to 66).

【0017】次に、最終ページである5ページ目のデー
タを再出力する動作について説明する。簡単に言うと、
入力されたデータをすべて出力した後には、入力バッフ
ァ8に、当該出力されたデータのうちの最終ページのデ
ータが残されている。このときに、PC2(出力を終え
たデータを送ったものに限られない)から再出力命令が
入力されるか、或いはプリンタのOPパネル6からキー
操作により再出力選択があると、中央処理装置10は、
入力バッファ8に貯蔵されている最終ページのデータを
EEPROM12に記憶した状態値に従って変換し、出
力バッファ16へ貯蔵させる。そして、このビットマッ
プデータをエンジンインタフェース18を介して送出
し、エンジン部20で出力する。
Next, the operation of re-outputting the fifth page data, which is the final page, will be described. Put simply,
After outputting all the input data, the last page of the output data remains in the input buffer 8. At this time, if the re-output command is input from the PC 2 (not limited to the one that has sent the output-completed data), or if the re-output is selected by the key operation from the OP panel 6 of the printer, the central processing unit 10 is
The data of the last page stored in the input buffer 8 is converted according to the state value stored in the EEPROM 12 and stored in the output buffer 16. Then, this bitmap data is sent out through the engine interface 18 and output by the engine unit 20.

【0018】具体的には、まず、5ページ目のデータ出
力を終えると、入力バッファ8にはその5ページ目のデ
ータが残されたままとされ、スタートフラグが“1”に
セットされる状態となる(ステップ50)。このステッ
プ50の後には当然ながらプリンタはステップ32の待
機状態をとり、新たな出力に備えてステップ34〜38
を実行している。この間に、ステップ36でOPパネル
6から再出力選択の入力があるか、或いは、PC2から
のデータ受信があり、これがステップ42で再出力命令
であることが確認されると、ステップ68へ進行する。
ステップ68では、入力バッファ8に残されている最終
ページのデータが読出される。そして、読出されたデー
タはEEPROM12に記憶した状態値に従ってビット
マップデータへ変換され(ステップ70)、出力バッフ
ァ16へ書込まれる(ステップ72)。次いで、出力バ
ッファ16からエンジンインタフェース18を介してエ
ンジン部20へデータ伝送され出力される(ステップ7
4,76)。尚、この後はステップ32の待機状態へ戻
る。
Specifically, first, when the data output of the fifth page is completed, the data of the fifth page is left in the input buffer 8 and the start flag is set to "1". (Step 50). After this step 50, the printer naturally goes into the standby state of step 32, and steps 34 to 38 are prepared in preparation for new output.
Is running. During this time, if there is an input for re-output selection from the OP panel 6 in step 36 or there is data reception from the PC 2 and it is confirmed in step 42 that this is a re-output command, the process proceeds to step 68. .
In step 68, the data of the last page left in the input buffer 8 is read. Then, the read data is converted into bitmap data according to the state value stored in the EEPROM 12 (step 70) and written in the output buffer 16 (step 72). Next, data is transmitted from the output buffer 16 to the engine unit 20 via the engine interface 18 and output (step 7).
4,76). After this, the process returns to the standby state of step 32.

【0019】この再出力を開始する際に、前述のスター
トフラグの値をチェックすることで、該スタートフラグ
が“0”であれば、これは即ち入力バッファ8にデータ
が残っていないことを示しているので、再出力を行わな
いように制御することも可能である。また、バッファの
メモリ容量に余裕のあるものであれば、複数ページのデ
ータを残しておくことが可能であることは、特に説明す
るまでもなく理解できるであろう。
When the re-output is started, the value of the start flag is checked, and if the start flag is "0", this means that there is no data remaining in the input buffer 8. Therefore, it is possible to control not to re-output. Further, it will be understood that a plurality of pages of data can be retained as long as the buffer has a sufficient memory capacity, without needing to particularly explain.

【0020】この実施形態による再出力方法によれば、
再出力に際し、前に出力した最終ページとは異なる出力
結果を得ようとするときに特に有用である。例えば、米
国特許08/022,197に記載されているようなト
ナー節約機能を採用したプリンタで、一度トナー節約モ
ードで出力した最終ページを、通常のモードに出力状態
値(EEPROM12に記憶)を設定し直して再出力し
たいような場合に便利がよい。また、HEWLETT
PACKARD社の解像度増加技術を採用したようなプ
リンタで、解像度を増加させてみた場合の出力結果も確
認したいような場合にも有効となる。更に、PC2から
再出力命令を入力して再出力を行う場合に、ページの上
端マージンや行間、字体等の書式指定のデータを入力し
てこれに基づき再出力を行えるようにしておけば、出力
結果の書式を変更確認したいようなときに迅速、簡易に
対処できる。
According to the re-output method according to this embodiment,
This is especially useful when re-outputting, when trying to obtain an output result different from the last page output previously. For example, in the printer adopting the toner saving function as described in US Pat. No. 08 / 022,197, the output state value (stored in the EEPROM 12) is set to the normal mode for the final page once output in the toner saving mode. This is convenient when you want to reprint and output again. Also, HEWLETT
This is also effective when it is desired to check the output result when the resolution is increased with a printer adopting the resolution increasing technology of PACKARD. Further, when the re-output command is input from the PC 2 to perform the re-output, if the data for specifying the format such as the top margin of the page, the line spacing, and the font is input and the re-output can be performed based on the data, When you want to check the format of the result, you can deal with it quickly and easily.

【0021】或いはこの他にも例えば、上記実施形態で
は入力バッファ8に残された最終ページのデータをビッ
トマップデータに変換し、出力バッファ16を経てエン
ジン部20で再出力を行うようにしているが、出力バッ
ファ16において最終ページのビットマップデータを残
しておいてこれを再出力するようにもできる。これは、
前に出力した最終ページと同じ出力を得たいときに特に
有用であり、この場合には、再出力にかかる時間をかな
り短くすることが可能となる。また、上記実施形態では
ステップ48及びステップ54で入力バッファ8の初期
化を行うようにしているが、ステップ48及びステップ
52を省略し、ステップ54の初期化ですませることも
可能である。
Alternatively, for example, in the above-described embodiment, the data of the final page left in the input buffer 8 is converted into bitmap data, and the engine section 20 re-outputs the data through the output buffer 16. However, it is also possible to leave the bitmap data of the last page in the output buffer 16 and output it again. this is,
This is especially useful when it is desired to obtain the same output as the last page output previously, in which case the re-output time can be considerably shortened. Further, in the above embodiment, the input buffer 8 is initialized in step 48 and step 54, but it is also possible to omit step 48 and step 52 and perform the initialization in step 54.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、一度出力
したデータをプリンタ内に残しておき、操作パネルや外
部装置からの再出力の指定に応じて残したデータを出力
可能にしたので、一度出力したデータの再出力に際して
外部装置による同じデータの再選択、再伝送を省くこと
ができるようになり、格段に簡易、迅速に画像再出力を
行える。
As described above, according to the present invention, the data once output is left in the printer, and the remaining data can be output according to the re-output designation from the operation panel or the external device. When re-outputting the data once output, re-selection and re-transmission of the same data by an external device can be omitted, and image re-output can be remarkably simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したページプリンタの一例を示す
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a page printer to which the present invention is applied.

【図2】本発明による再出力方法の一例を説明するフロ
ーチャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of a re-output method according to the present invention.

【図3】分図aは、図2中のA及びCにつながるフロー
チャート、分図bは、図2中のBにつながるフローチャ
ート。
3 is a flowchart connected to A and C in FIG. 2 and a flowchart connected to B in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 PC(パーソナルコンピュータ) 4 PCインタフェース部 6 OPパネル 8 入力バッファ(バッファメモリ) 10 中央処理装置 12 EEPROM 14 ROM 16 出力バッファ(バッファメモリ) 18 エンジンインタフェース 20 エンジン部 2 PC (personal computer) 4 PC interface section 6 OP panel 8 input buffer (buffer memory) 10 central processing unit 12 EEPROM 14 ROM 16 output buffer (buffer memory) 18 engine interface 20 engine section

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置から送られるデータをページ単
位で出力するようになっている画像出力装置の再出力方
法であって、 出力を終えたデータを画像出力装置内で残しておくよう
にし、所定の再出力命令の入力に応じて当該残っている
データを出力するようにしたことを特徴とする再出力方
法。
1. A method of re-outputting an image output device, which outputs data sent from an external device in page units, wherein the output data is retained in the image output device. A re-output method characterized in that the remaining data is output in response to input of a predetermined re-output command.
【請求項2】 画像出力装置に設けられた操作パネルか
ら再出力命令を入力する請求項1記載の再出力方法。
2. The re-output method according to claim 1, wherein a re-output command is input from an operation panel provided in the image output device.
【請求項3】 画像出力装置に接続した外部装置から再
出力命令を入力する請求項1又は請求項2記載の再出力
方法。
3. The re-output method according to claim 1, wherein the re-output command is input from an external device connected to the image output device.
【請求項4】 外部装置から受信されるデータを貯蔵す
る第1の貯蔵手段と、該第1の貯蔵手段に入れたデータ
を出力形態のデータに変換した変換後のデータを貯蔵す
る第2の貯蔵手段と、を備え、ページ単位で画像出力を
行うようになっている画像出力装置の再出力方法であっ
て、 出力を終えたデータについて第1の貯蔵手段で残してお
き、所定の再出力命令が入力された場合に前記第1の貯
蔵手段に残したデータを変換して第2の貯蔵手段に貯蔵
し、これを出力するようにしたことを特徴とする再出力
方法。
4. A first storage means for storing data received from an external device, and a second storage means for storing converted data obtained by converting the data stored in the first storage means into output form data. A method for re-outputting an image output apparatus, comprising: a storage means for outputting an image on a page-by-page basis, wherein the output-finished data is retained in the first storage means, and a predetermined re-output is performed. A re-outputting method, wherein when a command is input, the data left in the first storage means is converted and stored in the second storage means, and the data is output.
【請求項5】 画像出力装置に設けられた操作パネルか
ら再出力命令を入力する請求項4記載の再出力方法。
5. The re-output method according to claim 4, wherein a re-output command is input from an operation panel provided in the image output device.
【請求項6】 画像出力装置に接続した外部装置から再
出力命令を入力する請求項4又は請求項5記載の再出力
方法。
6. The re-output method according to claim 4, wherein the re-output command is input from an external device connected to the image output device.
【請求項7】 外部装置から受信されるデータを貯蔵す
る第1の貯蔵手段と、該第1の貯蔵手段に入れたデータ
を出力形態のデータに変換した変換後のデータを貯蔵す
る第2の貯蔵手段と、を備え、ページ単位で画像出力を
行うようになっている画像出力装置の再出力方法であっ
て、 出力を終えたデータについて第2の貯蔵手段で残してお
き、所定の再出力命令が入力された場合に前記第2の貯
蔵手段に残したデータを出力するようにしたことを特徴
とする再出力方法。
7. A first storage means for storing data received from an external device, and a second storage means for storing the converted data obtained by converting the data stored in the first storage means into output form data. A method of re-outputting an image output device, comprising: a storage means for outputting an image on a page-by-page basis, wherein data that has been output is retained in the second storage means and re-outputted in a predetermined manner. A re-outputting method, wherein the data left in the second storage means is output when an instruction is input.
【請求項8】 画像出力装置に設けられた操作パネルか
ら再出力命令を入力する請求項7記載の再出力方法。
8. The re-output method according to claim 7, wherein a re-output command is input from an operation panel provided in the image output device.
【請求項9】 画像出力装置に接続した外部装置から再
出力命令を入力する請求項7又は請求項8記載の再出力
方法。
9. The re-output method according to claim 7, wherein the re-output command is input from an external device connected to the image output device.
JP7300320A 1994-12-12 1995-11-17 Re-output method of image output device Pending JPH08230284A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994P33727 1994-12-12
KR1019940033727A KR0125481B1 (en) 1994-12-12 1994-12-12 The method of reprinting the final page data in image shaping apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08230284A true JPH08230284A (en) 1996-09-10

Family

ID=19401048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300320A Pending JPH08230284A (en) 1994-12-12 1995-11-17 Re-output method of image output device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08230284A (en)
KR (1) KR0125481B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154071A (en) * 1997-11-22 1999-06-08 Nec Corp Printer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402917B1 (en) * 2000-01-24 2003-10-30 삼성전자주식회사 Method for reprint and system thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154071A (en) * 1997-11-22 1999-06-08 Nec Corp Printer

Also Published As

Publication number Publication date
KR960025226A (en) 1996-07-20
KR0125481B1 (en) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108207A (en) Printer with variable memory size
JPH06278328A (en) Printer
JPH11136459A (en) Image input/output device and method
JPH08230284A (en) Re-output method of image output device
US7369173B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor
JPS62173526A (en) Page buffer control system
JPH0474740B2 (en)
JP2981400B2 (en) Printing apparatus and data processing method for printing apparatus
JP2922676B2 (en) Image forming device
JP2940140B2 (en) Document data processing device
JPS6111844A (en) Recorder
JPH05318829A (en) Device and method of forming image
JPH11188934A (en) Printer
JPH0532021A (en) Printing device
JPH10119384A (en) Image forming apparatus
JPH11249853A (en) Image forming device
JPH05191558A (en) Facsimile terminal equipment
JPH07125331A (en) Printer
JPS62250768A (en) Printing device
JPH0628125A (en) Method and device for image formation
JPH05303620A (en) Picture output method and device therefor
JPH05298043A (en) Information filing device
JPH07131623A (en) Image forming device
JPH0573560A (en) Printing system for line in specified range
JPH0744452A (en) Memory access circuit