JPH08227375A - Picture storage device - Google Patents

Picture storage device

Info

Publication number
JPH08227375A
JPH08227375A JP7055117A JP5511795A JPH08227375A JP H08227375 A JPH08227375 A JP H08227375A JP 7055117 A JP7055117 A JP 7055117A JP 5511795 A JP5511795 A JP 5511795A JP H08227375 A JPH08227375 A JP H08227375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
memory
image
picture
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7055117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Abe
喜則 阿部
Hiroyuki Ichikawa
弘幸 市川
Hiroshi Kaburagi
浩 蕪木
Hiroyuki Yaguchi
博之 矢口
Hideaki Shimizu
秀昭 清水
Yasuhiro Takiyama
康弘 瀧山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7055117A priority Critical patent/JPH08227375A/en
Publication of JPH08227375A publication Critical patent/JPH08227375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To make it possible to quickly output data to a recorder even in a picture storage device connected to an input device with a different speed by reading out the contents of a memory by an operation mode and changing a writing method. CONSTITUTION: A reader part 1 is a picture input device functioned as a 1st picture input means and capable of processing an original and converting the processed original into picture data. A printer part 2 is a picture output device having plural kinds of recording paper casettes to be functioned as a picture output means and capable of outputting picture data on recording paper as a visual image by a printing instruction. A device controller 3 is electrically connected to the reader part 1, functioned as a 2nd picture input means and allowed to change a memory access method at the time of storing picture data in accordance with an operation mode. Since the writing speed in the memory is slow but the reading speed is increased, the output speed at the time of recording plural originals can be accelerated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力装置から入力され
た複数ページの画像データを記憶して、順次またはペー
ジ順を変えて出力装置に出力する画像記憶装置におい
て、画像データを出力する際の速度の向上させる方法に
関するものであり、特に、複数種類の画像データを入力
し、複数ページを出力する際に有効な方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image storage device for storing image data of a plurality of pages input from an input device and outputting the image data to an output device sequentially or in a different page order. The present invention relates to a method for improving the speed of, and particularly to an effective method when inputting a plurality of types of image data and outputting a plurality of pages.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、入力装置から画像データを記
憶して出力装置に出力するシステムとして、例えば図1
9に示すものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a system for storing image data from an input device and outputting it to an output device, for example, FIG.
The one shown in 9 is known.

【0003】このシステムは、入力装置として、図示し
ないコンピュータからの文字データ(ビットマップデー
タ)を光ケーブル等を敷設して構成されるローカルエリ
アネットワーク(LAN)14を介して入力するネット
ワークI/F10を有する。入力された文字データは、
データバス15を通り、後述する画像記憶装置12に送
られる。
This system uses, as an input device, a network I / F 10 for inputting character data (bitmap data) from a computer (not shown) via a local area network (LAN) 14 constructed by laying an optical cable or the like. Have. The input character data is
It is sent to the image storage device 12 described later through the data bus 15.

【0004】また、別の入力装置としては、原稿をスキ
ャナで読み取り、画像処理する画像処理機能11を有す
る。ここで、画像処理された画像データは、データバス
16を介して画像記憶装置12に送られる。画像記憶装
置12では、ネットワークI/F10と画像処理機能1
1の入力装置から送られて来た画像データが内部のメモ
リに記憶され、この記憶順、あるいはページ順を変えて
出力される。
Another input device has an image processing function 11 for reading an original with a scanner and performing image processing. Here, the image-processed image data is sent to the image storage device 12 via the data bus 16. In the image storage device 12, the network I / F 10 and the image processing function 1
The image data sent from the first input device is stored in the internal memory, and is output with the storage order or page order changed.

【0005】次に、出力された画像データは、データバ
ス17を通り、記録装置13に送られてハードコピーと
して出力される。
Next, the output image data is sent to the recording device 13 through the data bus 17 and output as a hard copy.

【0006】このようなシステムにおいては、複数接続
された異なる入力速度の入力装置に対応することと、高
速に記録装置に出力することが望まれる。
In such a system, it is desired to support a plurality of connected input devices having different input speeds and to output to a recording device at high speed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像デ
ータの入力速度に対応したメモリアクセスモードを用い
て画像記憶装置を構成した場合においては、記録装置の
記録速度が速い場合でも入力装置の速度でシステム全体
の性能が決まってしまうという欠点があった。
However, when the image storage device is constructed by using the memory access mode corresponding to the input speed of the image data, even if the recording speed of the recording device is high, the system is operated at the speed of the input device. There was a drawback that the overall performance was fixed.

【0008】特に画像データの入力順と出力順が異なる
場合においては、メモリの読み出しアドレスが連続でな
いので顕著に現れる。
In particular, when the input order and the output order of the image data are different, the read addresses of the memory are not continuous, so that they appear remarkably.

【0009】本発明は、原稿を複数枚記録する際の出力
速度を速くすることができる画像記録装置を提供するこ
とを目的とする。
An object of the present invention is to provide an image recording apparatus capable of increasing the output speed when recording a plurality of originals.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、動作モードに
応じて、画像データを記憶する場合のメモリアクセス方
式を変えることにより、メモリへの書き込み速度は遅い
が、これに対して読み出し速度は速くなり、原稿を複数
枚記録する際の出力速度を速くすることができる。
According to the present invention, by changing the memory access method for storing image data according to the operation mode, the writing speed to the memory is slow, but the reading speed is low. Therefore, the output speed can be increased when recording a plurality of originals.

【0011】[0011]

【実施例】図1は、本発明における一実施例である画像
記憶装置を含むシステムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a system including an image storage device according to an embodiment of the present invention.

【0012】図において、リーダ部1は、第1の画像入
力手段として機能し、原稿を処理して画像データに変換
するための画像入力装置である。プリンタ部2は、画像
出力手段として機能するための複数種類の記録紙カセッ
トを有し、プリント命令により画像データを記録紙上に
可視像として出力する画像出力装置である。
In the figure, a reader unit 1 is an image input device that functions as a first image input unit and processes a document and converts it into image data. The printer unit 2 is an image output device that has a plurality of types of recording paper cassettes that function as an image output unit and that outputs image data as a visible image on the recording paper in response to a print command.

【0013】デバイスコントローラ装置3は、前記リー
ダ部1と電気的に接続され、第2の画像入力手段として
機能する以下のような各種要素を有する。すなわち、こ
のデバイスコントロール装置3には、ファクシミリ部
4、ファイル部5、このファイル部5と接続されている
外部記憶装置6、コンピュータとLANを介して接続す
るためのコンピュータインターフェース部7、コンピュ
ータからの情報を可視像とするためのフォーマッタ部
8、前記リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピュ
ータから送られてきた情報を一時的に記憶するためのイ
メージメモリ部9、および上記各機能処理を制御するコ
ア部10等を備えている。
The device controller device 3 is electrically connected to the reader unit 1 and has the following various elements that function as second image input means. That is, the device control device 3 includes a facsimile unit 4, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a computer interface unit 7 for connecting to a computer via a LAN, and a computer interface unit for connecting to the computer. A formatter unit 8 for converting information into a visible image, an image memory unit 9 for accumulating information from the reader unit 1 or temporarily storing information sent from a computer, and the above-described functional processing. The core unit 10 for controlling the

【0014】また、CONT1は、リーダ部1を制御す
るリーダ制御部であり、CONT2は、プリンタ部2を
制御するプリンタ制御部である。これらは、デバイスコ
ントロール装置3のコア部10と通信可能に構成されて
おり、CPU、ROM、RAM等を備えている。
Further, CONT1 is a reader control unit for controlling the reader unit 1, and CONT2 is a printer control unit for controlling the printer unit 2. These are configured to be communicable with the core unit 10 of the device control device 3, and include a CPU, ROM, RAM and the like.

【0015】図2は、図1に示したリーダ部1およびプ
リンタ部2の構成を説明する断面図である。以下、構成
および動作について説明する。
FIG. 2 is a sectional view for explaining the construction of the reader unit 1 and the printer unit 2 shown in FIG. The configuration and operation will be described below.

【0016】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。そして、原稿がガラス面102の所定位置へ搬送さ
れると、スキャナ部のランプ103が点灯し、かつスキ
ャナユニット104が移動して原稿を照射する。原稿の
反射光は、ミラー105、106、107、レンズ10
8、図示していないRGBフィルタにより色分解され、
CCDイメージセンサ109(以下、CCDという)に
入力される。CCD109に照射された原稿の反射光ま
たは透過光は、ここで光電変換される。変換された電気
信号は、画像処理部110に送られる。
The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original table glass surface 102. When the document is conveyed to a predetermined position on the glass surface 102, the lamp 103 of the scanner unit is turned on and the scanner unit 104 moves to irradiate the document. The reflected light of the document is reflected by the mirrors 105, 106, 107 and the lens 10.
8. Color separation by RGB filter not shown,
It is input to the CCD image sensor 109 (hereinafter referred to as CCD). The reflected light or transmitted light of the document with which the CCD 109 is irradiated is photoelectrically converted here. The converted electric signal is sent to the image processing unit 110.

【0017】また、画像処理部110では、各種操作部
で設定された画像処理が施される。なお、画像処理部1
10の外部切り替え回路は、リーダ部1からの信号をプ
リンタ部2またはデバイスコントロール装置3へ切り替
えるセレクタ(図示せず)を備えており、リーダ部1か
らの信号と、デバイスコントロール装置3からの信号い
ずれかを選択して後述する画像記憶装置12に接続する
機能も備えている。
Further, the image processing section 110 carries out image processing set by various operation sections. The image processing unit 1
The external switching circuit 10 includes a selector (not shown) that switches the signal from the reader unit 1 to the printer unit 2 or the device control device 3, and the signal from the reader unit 1 and the signal from the device control device 3 are provided. It also has a function of selecting one of them and connecting to the image storage device 12, which will be described later.

【0018】画像記憶装置12では、画像データを記憶
し、プリンタ部2にデータを出力する。そして、画像記
憶装置12から出力されてプリンタ部2へ接続された電
気信号は、露光制御部201にて変調された光信号に変
換されて感光体202を照射する。照射光によって感光
体202上に作られた潜像は、現像器203によって現
像される。
The image storage device 12 stores the image data and outputs the data to the printer unit 2. Then, the electric signal output from the image storage device 12 and connected to the printer unit 2 is converted into an optical signal modulated by the exposure control unit 201 and irradiates the photoconductor 202. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203.

【0019】上記潜像の先端とタイミング合わせて転写
紙積載部204または転写紙積載部205より転写紙が
搬送され、転写部206において、上記現像された像が
転写される。転写された像は、定着部207にて転写紙
に定着された後、排紙部208より装置外部に排出され
る。
The transfer paper is conveyed from the transfer paper stacking unit 204 or the transfer paper stacking unit 205 in time with the leading edge of the latent image, and the developed image is transferred to the transfer unit 206. The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207 and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus.

【0020】次に、画像データを転写紙の両面記録させ
る場合は、次のように動作する。
Next, when the image data is recorded on both sides of the transfer paper, the operation is as follows.

【0021】まず、片面が記録されて定着部207を通
った転写紙は、紙パス変更部材209によって紙パスが
変更され、図中の下方に送られて両面パス210に積載
される。
First, the transfer sheet having one side recorded and having passed through the fixing section 207 has its paper path changed by the paper path changing member 209, and is sent downward in the drawing to be stacked on the double-sided path 210.

【0022】その後、再び搬送されて逆の面が転写され
て定着部207を通り、排紙部208より装置外部に排
出される。
After that, the sheet is conveyed again, the opposite surface is transferred, passes through the fixing section 207, and is discharged from the sheet discharging section 208 to the outside of the apparatus.

【0023】図1に示すように、デバイスコントロール
装置3は、リーダ部1とケーブルで接続され、デバイス
コントローラ装置3内のコア部10で、信号の制御や各
機能の制御を行う。デバイスコントローラ装置3内に
は、ファクシミリ送受信を行うファクシミリ部4、各種
原稿情報を電気信号に変換し、光磁気ディスクに保存す
るファイル部5、コンピュータからのコード情報をイメ
ージ情報に展開するフォーマッタ部8、LANおよびコ
ンピュータとのインタフェースを行うコンピュータイン
ターフェース部7、リーダ部1からの情報を蓄積した
り、コンピュータから送られてきた情報を一時的に蓄積
するためのイメージメモリ部9、および上記機能を制御
するコア部10を有する。
As shown in FIG. 1, the device control apparatus 3 is connected to the reader section 1 by a cable, and the core section 10 in the device controller apparatus 3 controls signals and functions. In the device controller device 3, a facsimile unit 4 for performing facsimile transmission / reception, a file unit 5 for converting various document information into electric signals and storing the signals on a magneto-optical disk, and a formatter unit 8 for developing code information from a computer into image information. , A computer interface section 7 for interfacing with a LAN and a computer, an image memory section 9 for accumulating information from the reader section 1 or temporarily accumulating information sent from the computer, and controlling the above functions. It has the core part 10 which does.

【0024】コア部10は、各機能ボードとコマンド/
ステータス情報のやり取りを行い全体をコントロールす
る。LANを介して入力されたコンピュータから外部機
器に対するコマンドに対応して動作が行われる。
The core unit 10 includes function boards and commands / commands.
Controls the whole by exchanging status information. The operation is performed in response to a command input from the computer to the external device via the LAN.

【0025】図3は、画像処理部110の内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal structure of the image processing section 110.

【0026】図示のように、この画像処理部110は、
A/D変換器30と、黒補正/白補正部31と、ND信
号生成部32と、色検出部33と、変倍部34と、画像
処理部35と、濃度補正部36と、マーカー領域検出部
37と、ヒストグラム作成部38とを有し、以下のよう
な処理動作を行うものである。
As shown, the image processing unit 110 is
A / D converter 30, black correction / white correction unit 31, ND signal generation unit 32, color detection unit 33, scaling unit 34, image processing unit 35, density correction unit 36, marker region It has a detection unit 37 and a histogram creation unit 38, and performs the following processing operations.

【0027】まず、CCDイメージセンサ109から入
力された画像信号は、A/D変換器30によりデジタル
信号(8ビット)に変換される。
First, the image signal input from the CCD image sensor 109 is converted into a digital signal (8 bits) by the A / D converter 30.

【0028】続いて、黒補正/白補正部31により黒レ
ベルの補正と白レベル補正(シェーディング補正)が施
された後、ND信号生成部32および色検出部33にR
GBの各信号が入力される。
Subsequently, after black level correction and white level correction (shading correction) have been performed by the black correction / white correction unit 31, the ND signal generation unit 32 and the color detection unit 33 perform R correction.
Each signal of GB is input.

【0029】ND信号生成部32では、RGBの信号が
加算されて1/3に除算され、輝度信号DOUT が出力さ
れる。
In the ND signal generator 32, the RGB signals are added and divided into 1/3, and the luminance signal D OUT is output.

【0030】Dout =(Rin+Gin+Bin)/3 なお、これは理想的な場合であって、実際にはRGBに
各係数が乗算されて加算される。
D out = (R in + G in + B in ) / 3 Note that this is an ideal case, and RGB is actually multiplied by each coefficient and added.

【0031】色検出部33では、RGBの信号比率によ
り、例えば、赤、緑、青、ラインマーカーのピンク、イ
エロー、ダイダイ、白および黒に分類された3ビットの
色信号Cout として出力される。
The color detection unit 33 outputs a 3-bit color signal C out classified into, for example, red, green, blue, line markers pink, yellow, die dye, white, and black according to the RGB signal ratio. .

【0032】輝度信号DOUT 、色信号Cout は、変倍部
34で主走査方向(CCDのライン方向)の変倍あるい
は画像の移動処理が行われて画像処理部35に入力され
る。画像処理部35では、網がけ、色情報を単一色のパ
ターンに変換するパターン化処理、マスキング、トリミ
ング、白黒反転等の処理が行われる。
The luminance signal D OUT and the color signal C out are subjected to scaling in the main scanning direction (CCD line direction) or image moving processing in the scaling section 34, and are input to the image processing section 35. In the image processing unit 35, patterning processing for converting the color information into a pattern of a single color, masking, trimming, black-and-white inversion, etc. are performed in the image processing unit 35.

【0033】その後、濃度補正部36で輝度−濃度変
換、プリンタでの濃度補正が行われて、プリンタ部2に
送られる。ND信号生成部32および色検出部33から
それぞれ出力された輝度信号DOUT と色信号Cout は、
ヒストグラム作成部38に入力され、ヒストグラムが生
成される。このヒストグラムは、必要に応じて色信号情
報が付加される。
Then, the density correction unit 36 performs brightness-density conversion and density correction in the printer, and sends the result to the printer unit 2. The luminance signal D OUT and the color signal C out respectively output from the ND signal generation unit 32 and the color detection unit 33 are
It is input to the histogram creation unit 38 and a histogram is created. Color signal information is added to this histogram as needed.

【0034】また、色信号Cout は、マーカー領域検出
部37によって、原稿にマーカーに指定された領域の信
号を検出してマーカーの領域が求められ、処理の領域信
号として画像処理部35に送られ、領域内外の白黒反
転、網かけ等の処理が実行される。
The color signal C out is detected by the marker area detecting section 37 as a signal of the area designated by the marker on the original to obtain the marker area, and is sent to the image processing section 35 as a processing area signal. Then, processing such as black and white reversal of the inside and outside of the area and shading is executed.

【0035】図4〜図9は、本実施例のシステムにおけ
る各機能処理手順の一例を示すフローチャートである。
4 to 9 are flow charts showing an example of each functional processing procedure in the system of this embodiment.

【0036】まず、図4のフローチャートにおいて、図
示しない操作パネルの表示部に動作モード選択キーが表
示され、選択キーの上のパネルが触れられることによ
り、モードが選択される(S1)。選択されたモードが
コピーモードかどうかを判定され(S2)、コピーモー
ドの時は、図5のS11に移行する。
First, in the flowchart of FIG. 4, the operation mode selection key is displayed on the display portion of the operation panel (not shown), and the panel above the selection key is touched to select the mode (S1). It is determined whether or not the selected mode is the copy mode (S2), and if it is the copy mode, the process proceeds to S11 of FIG.

【0037】一方、S2の判定で、コピーモードが選択
されていないと判定された場合は、ファクシミリ送信モ
ードが選択されているかどうかを判定し(S3)、ファ
クシミリ送信モードの時は、図6に示すS21に移行す
る。
On the other hand, if it is determined in S2 that the copy mode is not selected, it is determined whether or not the facsimile transmission mode is selected (S3). The process proceeds to S21 shown.

【0038】一方、S3の判定で、ファクシミリ送信モ
ードが選択されていないと判定された場合は、ファイル
モードが選択されているかどうかを判定し(S4)、フ
ァイルモードの時には、図7に示すS31に移行する。
On the other hand, if it is determined in S3 that the facsimile transmission mode is not selected, it is determined whether the file mode is selected (S4). In the file mode, S31 shown in FIG. Move to.

【0039】一方、S4の判定で、ファイルモードが選
択されていないと判定された場合には、コンピュータイ
ンターフェース部7からの入力モードが選択されている
かどうかを判定し(S5)、入力モードが選択されてい
る場合には、図8に示すS41に移行する。
On the other hand, if it is determined in S4 that the file mode is not selected, it is determined whether the input mode from the computer interface section 7 is selected (S5), and the input mode is selected. If so, the process proceeds to S41 shown in FIG.

【0040】一方、S5の判定で、入力モードが選択さ
れていないと判定された場合には、ファクシミリ受信モ
ードが選択されているかどうかを判定し(S6)、ファ
クシミリ受信モードが選択されている場合には、図9に
示すS51に移行する。
On the other hand, if it is determined in S5 that the input mode is not selected, it is determined whether the facsimile reception mode is selected (S6), and if the facsimile reception mode is selected. Then, the process proceeds to S51 shown in FIG.

【0041】一方、S6の判定でファクシミリ受信モー
ドが選択されていない場合には、S2に戻り、同様の処
理を繰り返す。
On the other hand, if the facsimile reception mode is not selected in the determination in S6, the process returns to S2 and the same processing is repeated.

【0042】次に、上述のように図4のS2でコピーモ
ードが選択された場合には、図5に示す動作を開始し、
まず、コピー動作の初期設定が行われ(S11)、操作
パネルより入力されるキーを読み込み、コピー条件を設
定し(S12)、スタートキー303の入力を待つ(S
13)。
Next, when the copy mode is selected in S2 of FIG. 4 as described above, the operation shown in FIG. 5 is started,
First, the initial setting of the copy operation is performed (S11), the keys input from the operation panel are read, the copy conditions are set (S12), and the input of the start key 303 is waited for (S12).
13).

【0043】次に、スタートキーが押されると、リーダ
部1で原稿を読み取り(S14)、プリンタ部2で上述
した印刷処理を行う(S15)。そして、印刷を終了す
ると、初期設定のため、図4のS1に戻る。
Next, when the start key is pressed, the reader unit 1 reads the document (S14), and the printer unit 2 performs the above-mentioned printing process (S15). When the printing is completed, the process returns to S1 of FIG. 4 for the initial setting.

【0044】次に、上述のように図4のS3でファクシ
ミリ送信モードが選択されていた場合には、図6に示す
動作を開始し、まず、ファクシミリ送信の初期設定が行
われ(S21)、操作パネルより入力されるキーを読み
込み、ファクシミリ送信条件を設定し(S22)、スタ
ートキーの入力を待つ(S23)。
Next, when the facsimile transmission mode is selected in S3 of FIG. 4 as described above, the operation shown in FIG. 6 is started, and the initial setting of facsimile transmission is performed (S21). The keys input from the operation panel are read, the facsimile transmission conditions are set (S22), and the input of the start key is waited (S23).

【0045】スタートキーが押されると、リーダ部1よ
り原稿を読み取り(S24)、画像データをファクシミ
リ部4に送る。ファクシミリ部4は設定された様式と決
められたプロトコルに従ってファクシミリ送信を行い
(S25)、送信終了後、図4のS1に戻る。
When the start key is pressed, the document is read by the reader unit 1 (S24) and the image data is sent to the facsimile unit 4. The facsimile unit 4 performs facsimile transmission according to the set format and the determined protocol (S25), and after the transmission is completed, the process returns to S1 in FIG.

【0046】次に、上述のように図4のS4でファイル
モードが選択されていた場合は、図7に示す動作を開始
し、まず、ファイル操作の初期設定が行われる(S3
1)。操作パネルにファイル記憶かそれともファイル検
索かのモード選択を表示し、操作者からのキー入力を待
機する(S32)。
Next, when the file mode is selected in S4 of FIG. 4 as described above, the operation shown in FIG. 7 is started, and the file operation is initially set (S3).
1). A mode selection of file storage or file search is displayed on the operation panel, and a key input from the operator is awaited (S32).

【0047】次いで、記憶キーが選択された場合には、
記憶条件設定を行い(S33)、リーダ部1より原稿を
読み込み(S34)、ファイル部5にデータを送り、フ
ァイル部5の外部記憶装置6に記憶する(S35)。
Next, when the memory key is selected,
The storage condition is set (S33), the document is read from the reader unit 1 (S34), the data is sent to the file unit 5, and stored in the external storage device 6 of the file unit 5 (S35).

【0048】一方、S32でファイル検索キーが選択さ
れた場合には、検索条件設定が行われ(S36)、外部
記憶装置6よりファイルの検索が行われ(S37)、結
果が出力される(S38)。そして、ファイル記録また
はファイル検索終了後、初期設定のため、図4のS1に
戻る。
On the other hand, when the file search key is selected in S32, the search condition is set (S36), the file is searched from the external storage device 6 (S37), and the result is output (S38). ). Then, after the file recording or the file search is completed, the process returns to S1 of FIG. 4 for initial setting.

【0049】さらに、上述のように図4のS5の判定で
外部からコマンドデータが入力された場合には、図8に
示す動作を開始し、まず、コマンドをコンピュータイン
ターフェース部7で受理し(S41)、コア部10を経
由してデータをフォーマット部8に送って解釈し、ビッ
トマップメモリ上に情報を展開する(S42)。
Further, as described above, when the command data is input from the outside in the determination of S5 of FIG. 4, the operation shown in FIG. 8 is started, and first, the command is accepted by the computer interface unit 7 (S41). ), The data is sent to the format unit 8 via the core unit 10 for interpretation, and the information is expanded on the bitmap memory (S42).

【0050】次に、S43で、プリンタ部2が動作中か
どうかを判断し、動作が終了するのを待機し、動作が終
了すると、適切な用紙を選択し、用紙の給紙を開始する
(S44)。これにより、被転写紙積載部(用紙カセッ
ト)204、205から用紙が給紙されて転写部206
に移動する。ここで、S42の処理でビットマップメモ
リに展開した画像を、用紙の向き、サイズ等の情報によ
り、画像の回転処理を行い読み出す。
Next, in S43, it is determined whether or not the printer unit 2 is in operation, and the operation is waited until the operation is completed. When the operation is completed, an appropriate paper is selected and paper feeding is started ( S44). As a result, the paper is fed from the transfer paper stacking units (paper cassettes) 204 and 205, and the transfer unit 206
Go to Here, the image developed in the bit map memory in the process of S42 is rotated and read based on the information such as the orientation and size of the paper.

【0051】この読み出された画像は、露光制御部20
1へ送られ、上述した印刷処理を行い読み出す。読み出
された画像情報は、露光制御部201へ送られ、上述し
た印刷処理を行い(S45)、印刷終了後、続いてデー
タ出力後、初期設定のため図4のS1に戻る。
The read image is read by the exposure controller 20.
1 to perform the above-mentioned print processing and read it. The read image information is sent to the exposure control unit 201, the above-described printing process is performed (S45), after printing is completed, and after data output, the process returns to S1 of FIG. 4 for initialization.

【0052】次に、上述のように図4のS6でファクシ
ミリ受信モードが選択されていた場合は、図9の動作を
開始し、まず、ファクシミリ受信を行い(S51)、プ
リンタ部2が動作中かどうかを判断する(S52)。そ
して、プリンタ部2が動作中でなければ、受信データを
プリンタ部2で印刷する(S53)。また、プリンタ部
2が動作中なら、受信データをハードディスクに記憶し
(S54)、プリンタ部2の動作終了を待ち、動作が終
了すると(S52)、受信データをプリンタ部2で印刷
する(S53)。
Next, when the facsimile reception mode is selected in S6 of FIG. 4 as described above, the operation of FIG. 9 is started, and first, facsimile reception is performed (S51) and the printer unit 2 is in operation. It is determined whether or not (S52). If the printer unit 2 is not in operation, the received data is printed by the printer unit 2 (S53). If the printer unit 2 is in operation, the received data is stored in the hard disk (S54), the operation of the printer unit 2 is awaited, and when the operation is completed (S52), the received data is printed by the printer unit 2 (S53). .

【0053】図10は、画像記憶装置12の内部回路を
示す。
FIG. 10 shows an internal circuit of the image storage device 12.

【0054】圧縮処理部40は、入力された画像データ
を圧縮するものであり、メモリ制御部41は、後述の画
像メモリ42へのデータ書き込み、および読み出しの制
御を行うものである。
The compression processing unit 40 is for compressing the input image data, and the memory control unit 41 is for controlling the writing and reading of data to and from the image memory 42 described later.

【0055】画像メモリ42は、圧縮処理部40で圧縮
された画像データを記憶するメモリであり、伸張処理部
43は、画像メモリ42に記憶された圧縮データを伸張
するものである。
The image memory 42 is a memory for storing the image data compressed by the compression processing section 40, and the decompression processing section 43 is for decompressing the compressed data stored in the image memory 42.

【0056】記憶制御部44は、システム全体を制御す
る制御部(図示せず)からの指令により各処理の動作を
制御するものである。なお、この記憶制御部44とその
他の処理部とは、コマンドバス45を介して接続されて
いる。
The storage control unit 44 controls the operation of each process according to a command from a control unit (not shown) that controls the entire system. The storage control unit 44 and other processing units are connected via a command bus 45.

【0057】また、メモリ制御部41と画像メモリ42
は、メモリ制御信号46およびデータバス47を介して
接続されている。入力された画像データは、圧縮処理部
40でデータ圧縮されてメモリ制御部41により画像メ
モリ42の所定のアドレスに書き込まれる。
Further, the memory control unit 41 and the image memory 42
Are connected via a memory control signal 46 and a data bus 47. The input image data is data-compressed by the compression processing unit 40 and is written in a predetermined address of the image memory 42 by the memory control unit 41.

【0058】記憶された画像データは、所定のタイミン
グでシステムの動作モードに応じたページ順で読み出さ
れ、伸張処理部43で伸張されて記録装置に送られる。
The stored image data is read in a page order according to the operation mode of the system at a predetermined timing, decompressed by the decompression processing unit 43, and sent to the recording device.

【0059】次に、図11〜図14は、例えばA4サイ
ズの原稿をA3サイズの転写紙の両面にコピーする、い
わゆるパンフレットモードにおける動作を説明するもの
である。以下、本実施例の動作を説明する。
Next, FIGS. 11 to 14 explain the operation in the so-called pamphlet mode in which, for example, an A4 size original is copied onto both sides of an A3 size transfer paper. The operation of this embodiment will be described below.

【0060】図11において、まず、入力装置から1、
2、3、……、8の順に画像データが入力される。図に
おいて、A、B、C、……、Hは、データの内容を示し
たものである。
In FIG. 11, first from the input device 1,
Image data is input in the order of 2, 3, ... In the figure, A, B, C, ..., H indicate the contents of data.

【0061】また、図12は、A3サイズの転写紙に記
録する際の表面と裏面の関係を示している。
FIG. 12 shows the relationship between the front surface and the back surface when recording on an A3 size transfer sheet.

【0062】表面においては、1の転写紙にはA、Hの
データが記録され、2の転写紙にはC、Fのデータが記
録される。また、裏面においては、3(1の裏面)に
は、B、Gのデータが記録され、4(2の裏面)には、
D、Eのデータが記録されることになる。
On the surface, data A and H are recorded on one transfer sheet, and data C and F are recorded on the second transfer sheet. On the back side, B and G data are recorded on 3 (back side of 1), and 4 (back side of 2),
Data of D and E will be recorded.

【0063】そして、出力された転写紙は、最終的には
図13に示すように、中央が綴じられてパンフレットの
ようになる。
Finally, as shown in FIG. 13, the output transfer sheet is bound in the center to form a pamphlet.

【0064】図14は、この動作モードにおける画像メ
モリ42のアドレス制御について説明するものである。
FIG. 14 explains the address control of the image memory 42 in this operation mode.

【0065】この画像メモリ42では、区切られたブロ
ックが画像データの1ページのメモリ容量となり、この
単位でメモリ制御部41によってメモリ管理されてい
る。また、図14において、左側の数字は、メモリの書
き込み順番を示す数字であり、各数字は、図11におけ
る画像データの入力順を示した番号に対応している。
In the image memory 42, the divided blocks have a memory capacity of one page of image data, and the memory controller 41 manages the memory in this unit. Further, in FIG. 14, the numbers on the left side are numbers showing the writing order of the memory, and each number corresponds to the number showing the input order of the image data in FIG. 11.

【0066】図示のように、読み出される順番によって
メモリ42への書き込みの順番が変わっている。そし
て、読み出しの際は、メモリアドレスの順番に順序良く
読み出される。
As shown in the figure, the order of writing to the memory 42 is changed depending on the order of reading. Then, at the time of reading, the reading is performed in order of memory addresses.

【0067】次に、図15、図16により、別の動作モ
ードについて説明する。
Next, another operation mode will be described with reference to FIGS.

【0068】この図15、図16に示す例は、上記図1
1のように、片面で入力された画像データを両面に記録
する場合の動作モードである。
The examples shown in FIGS. 15 and 16 are the same as those shown in FIG.
1 is an operation mode for recording image data input on one side on both sides.

【0069】図15は、表面と裏面の関係を示してお
り、図中の数字は、メモリから出力される順番を示して
いる。
FIG. 15 shows the relationship between the front surface and the back surface, and the numbers in the drawing show the order of output from the memory.

【0070】そして、表面は、1の転写紙には、Aのデ
ータが記録され、2の転写紙には、Cのデータが記録さ
れる。以下同様に裏面には、7(転写紙2の裏)には、
Dのデータが記録され、8(転写紙1の裏)には、Bの
データが記録されることになる。
On the front surface, the data A is recorded on the first transfer sheet, and the data C is recorded on the second transfer sheet. Similarly, on the back side, for 7 (the back side of the transfer paper 2),
The data of D is recorded, and the data of B is recorded on 8 (the back side of the transfer paper 1).

【0071】図16は、この動作モードにおけるメモリ
のアドレスを示すもので、メモリ書き込みの順番が出力
順に応じて変化している。そして、各数字は、図11に
おける画像データの入力順の番号に対応している。メモ
リの読み出し時には、メモリアドレスの順番に読み出さ
れている。
FIG. 16 shows addresses of the memory in this operation mode, and the order of memory writing changes according to the order of output. Each number corresponds to the number in the input order of the image data in FIG. When the memory is read, the memory addresses are read in order.

【0072】図17、図18は、上記画像メモリ42に
ダイナミックメモリを使用した場合の上記動作モードに
おけるメモリタイミングを示すタイムチャートである。
17 and 18 are time charts showing the memory timing in the operation mode when a dynamic memory is used as the image memory 42.

【0073】図17は、メモリの任意のアドレスにラン
ダムに書き込む際のタイミングを示しており、メモリア
ドレスが変化する都度、RAS、CAS信号を与えてR
ASアドレス、CASアドレスを与える。この場合に
は、書き込み周期はある程度長くなる。
FIG. 17 shows the timing at the time of random writing to an arbitrary address of the memory. Whenever the memory address changes, the RAS and CAS signals are given and R
The AS address and CAS address are given. In this case, the writing cycle becomes longer to some extent.

【0074】また、図18は、メモリ読み出し時のタイ
ミングを示しており、RAS信号1回に対して、CAS
信号を複数回出力するもので、その信号に対応してRA
Sアドレスが一度、CASアドレスが複数回出力され
る。
Further, FIG. 18 shows the timing at the time of reading the memory, in which CAS is performed once for the RAS signal.
It outputs a signal multiple times, and RA
The S address is output once and the CAS address is output multiple times.

【0075】このタイミングでは、図17のランダムア
クセスのタイミングに比べて読み出し周期は短くなるの
で高速に出力が可能となる。
At this timing, the read cycle is shorter than that of the random access timing shown in FIG. 17, so that high-speed output is possible.

【0076】このように、ページ順に入力して出力され
る場合には、図18のメモリタイミングを使用して書き
込み/読み出しを行う。
Thus, when inputting and outputting in page order, writing / reading is performed using the memory timing of FIG.

【0077】また、ページ順に入力してページをランダ
ムに出力する場合には、書き込みは図17のメモリタイ
ミング、読み出し時には図18のメモリタイミングを使
用することで、常に出力時にはメモリアドレスが連続と
なり、高速にデータを出力することが可能となる。
In the case of inputting in page order and outputting pages randomly, by using the memory timing of FIG. 17 for writing and the memory timing of FIG. 18 for reading, the memory addresses are always continuous at the time of output, It is possible to output data at high speed.

【0078】なお、以上の実施例では、メモリアドレス
のブロックの最小単位を画像データの1ページ分として
説明したが、これより小さい単位の場合においても、同
様な処理が可能である。
In the above embodiments, the minimum unit of a block of memory addresses is one page of image data, but the same processing can be performed in a unit smaller than this.

【0079】また、上記実施例では、記憶メモリとして
ダイナミックメモリを例に挙げて説明したが、ハードデ
ィスク、スタティックメモリ等の他の記憶媒体でも同様
な処理が可能である。
Further, in the above-described embodiment, the dynamic memory is taken as an example of the storage memory for explanation, but the same processing can be performed with other storage media such as a hard disk and a static memory.

【0080】また、入力装置として、特にスキャナで読
み取った画像データを例に説明したが、電子ファイル、
ファクシミリ等の他の入力装置においても同様な処理が
可能である。
Further, as the input device, the image data read by the scanner has been described as an example.
Similar processing can be performed by other input devices such as a facsimile.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
動作モードによってメモリの読み出しと書き込み方法を
変えることで、速度の異なる入力装置が接続された画像
記憶装置であっても、高速に記録装置に出力することが
可能になる。
As described above, according to the present invention,
By changing the reading and writing methods of the memory depending on the operation mode, it is possible to output to the recording device at high speed even if the image storage device is connected with input devices of different speeds.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例の構造を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of the above embodiment.

【図3】上記実施例の画像処理部を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an image processing unit of the above embodiment.

【図4】上記実施例のモード選択動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a mode selection operation of the above embodiment.

【図5】上記実施例のコピー機能時の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of the copy function of the above embodiment.

【図6】上記実施例のファクシミリ送信機能時の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of the facsimile transmission function of the above embodiment.

【図7】上記実施例のファイル機能時の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of the file function of the above embodiment.

【図8】上記実施例の外部入力機能時の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation at the time of the external input function of the above embodiment.

【図9】上記実施例のファクシミリ受信機能時の動作を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation at the facsimile reception function of the above embodiment.

【図10】上記実施例の画像記憶装置を示すブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram showing the image storage device of the above embodiment.

【図11】上記実施例における入力画像データの順番を
示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the order of input image data in the above embodiment.

【図12】上記実施例のパンフレットモードにおける転
写順序を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a transfer sequence in the pamphlet mode of the above-described embodiment.

【図13】上記実施例のパンフレットモードにおける最
終的な出力結果を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a final output result in the brochure mode of the above embodiment.

【図14】上記実施例のパンフレットモードにおけるメ
モリアドレスの構成を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a configuration of a memory address in the brochure mode of the above embodiment.

【図15】上記実施例において、片面原稿を両面に記録
する場合の転写順序を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a transfer sequence when a single-sided original is recorded on both sides in the above embodiment.

【図16】上記実施例において、片面原稿を両面に記録
する場合のメモリアドレスの構成を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a memory address configuration when a single-sided original is recorded on both sides in the above-described embodiment.

【図17】ダイナミックメモリにおける書き込みタイミ
ングを示すタイミングチャートである。
FIG. 17 is a timing chart showing write timing in a dynamic memory.

【図18】ダイナミックメモリにおける読み出しタイミ
ングを示すタイミングチャートである。
FIG. 18 is a timing chart showing the read timing in the dynamic memory.

【図19】従来のシステム構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 19 is a block diagram showing an example of a conventional system configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…リーダ部、 2…プリンタ部、 3…デバイスコントローラ装置、 4…ファクシミリ部、 5…ファイル部、 6…外部記憶装置、 7…コンピュータインターフェース部、 8…フォーマッタ部、 9…イメージメモリ部、 10…コア部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Reader part, 2 ... Printer part, 3 ... Device controller device, 4 ... Facsimile part, 5 ... File part, 6 ... External storage device, 7 ... Computer interface part, 8 ... Formatter part, 9 ... Image memory part, 10 … Core part.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢口 博之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 清水 秀昭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 瀧山 康弘 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── (72) Inventor Hiroyuki Yaguchi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Hideaki Shimizu 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. Incorporated (72) Inventor Yasuhiro Takiyama 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力部からの画像データを記憶して出力
部に送る画像記憶装置において、 動作モードにより画像データを記憶する際のメモリアク
セス方式を変えることを特徴とする画像記憶装置。
1. An image storage device for storing image data from an input unit and sending the same to an output unit, wherein the memory access method for storing the image data is changed depending on the operation mode.
【請求項2】 請求項1において、 前記動作モードは、ページシーケンシャルアクセスモー
ド、または、ページランダムアクセスモードであること
を特徴とする画像記憶装置。
2. The image storage device according to claim 1, wherein the operation mode is a page sequential access mode or a page random access mode.
JP7055117A 1995-02-20 1995-02-20 Picture storage device Pending JPH08227375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055117A JPH08227375A (en) 1995-02-20 1995-02-20 Picture storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7055117A JPH08227375A (en) 1995-02-20 1995-02-20 Picture storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227375A true JPH08227375A (en) 1996-09-03

Family

ID=12989816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7055117A Pending JPH08227375A (en) 1995-02-20 1995-02-20 Picture storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08227375A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579419A (en) Image storing/retrieving apparatus using a mark sheet to enable user selection of images
US6061150A (en) Image processing method and apparatus
US6226102B1 (en) Image forming apparatus which forms an image based on stored image data
JPH08307618A (en) Image recorder
US6031632A (en) Image retrieval apparatus capable of printing a mark sheet for retrieval
US5592305A (en) Image forming apparatus for synthesizing plural images
JPH07200200A (en) External equipment connected to image formation device
JP3332398B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH08227375A (en) Picture storage device
JP2001075431A (en) Image forming device
US6041199A (en) Image formation apparatus with sheet stacking control feature
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3305019B2 (en) Image processing system and control method for image processing system
JP3126444B2 (en) Image forming device
JP2939106B2 (en) Image forming device
JP3486453B2 (en) Digital copying apparatus and print processing method in the apparatus
JP3332593B2 (en) Image forming apparatus and method
JPH089121A (en) Image forming device
JPH0911561A (en) Image processor
JPH0822535A (en) Picture electronic filing device
JPH11122473A (en) Image forming device
JP2002051207A (en) Image forming device
JPH08293960A (en) Double-sided paper recording device
JPH05318961A (en) Image forming device
JP2002218135A (en) Image forming device and image forming system