JPH08226715A - ヒートポンプ式空気調和機 - Google Patents

ヒートポンプ式空気調和機

Info

Publication number
JPH08226715A
JPH08226715A JP7035466A JP3546695A JPH08226715A JP H08226715 A JPH08226715 A JP H08226715A JP 7035466 A JP7035466 A JP 7035466A JP 3546695 A JP3546695 A JP 3546695A JP H08226715 A JPH08226715 A JP H08226715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
temperature
flow rate
outdoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7035466A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiko Norizuki
貴巳子 法月
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
Kenji Matsuda
謙治 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7035466A priority Critical patent/JPH08226715A/ja
Publication of JPH08226715A publication Critical patent/JPH08226715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱交換器の温度分布を知ることにより着霜分
布を知ることができ、そして高い暖房効率を得ることが
でききるヒートポンプ式空気調和機を得ることを目的と
する。 【構成】 圧縮機、四方弁、室内熱交換器、絞り機構、
室外熱交換器等が組み込まれた閉回路を冷媒が循環する
冷凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機におい
て、前記室外熱交換器の温度分布の検出を行なう検出手
段と、前記検出手段によって検出された検出値に基づい
て流量を調整する流量調整手段と、前記流量調整手段を
制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするもので
ある。 【効果】 この発明によれば、室外熱交換器の温度分布
を検出し、この検出値に基づき冷媒の流量を調整するこ
とにより、室外熱交換器の着霜分布を制御でき、暖房運
転率を高め、暖房運転を長時間行なうことができるとい
う効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒートポンプ式空気調
和機の暖房運転の高効率化及び快適性向上に係わり、着
霜及び除霜制御に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和機の除霜制御方法の従来の方法
としては例えば特許公告平3−41751公示されるよ
うな方法がある。以下にその内容を図19、20に基づ
いて詳細に説明する。
【0003】図19は従来の空気調和機の冷媒回路図で
ある。1は圧縮機、2は四方弁、3は室外熱交換器、4
は絞り機構、5は室内熱交換器であり、これらを順次接
続して冷凍サイクルが形成されている。13は圧縮機1
を冷却するためのインジェクションキャピラリーチュー
ブ、11は室外熱交換器3に並列に設けられたバイパス
ライン、12はバイパスラインVIIを開閉する電磁弁
である。
【0004】この構成において、暖房運転時には、圧縮
機1から吐出された高温高圧の冷媒ガスは四方切換弁を
経て室内熱交換器に送られて、ここで凝縮されて放熱
し、絞り機構4で絞られ、室外熱交換器3で蒸発して吸
熱し、四方切換弁2を経て圧縮機1に戻る。リバースサ
イクル除霜の場合には、四方切換弁2が図の破線に切り
替えられ、圧縮機から吐出された冷媒ガスは四方弁を経
て室外熱交換器に送られ、ここで放熱して室外熱交換器
に付着した霜を溶融させる。また、ホットガス除霜の場
合には通常の暖房運転中に電磁弁13を作動させてバイ
パスラインを開き高温ガスを室外熱交換器に導き付着し
た霜を溶融させる。
【0005】図20は従来空気調和機の動作を説明する
ためのフローチャートである。ステップ20−1は通常
の暖房運転を示す。ステップ20−2のT1は、あらか
じめ設定された一定時間を示し、室外制御装置に内蔵さ
れたタイマーによってT1時間暖房運転が継続される。
ついで、サーミスタ10の検出値TH2とサーミスタ1
1の検出値TH1がステップ20−3で読み込まれ、各
検出値の差がステップ20−4で比較され、室外熱交換
器の温度がTH1−TH2>αとなるまで低下するとス
テップ20−5に入り、ホットガス除霜が行われる。こ
こで、αは第一の基準値であり、外気温度と室外熱交換
器温度の差は着霜量に比例するので、αはホットガスデ
フロストを行うような必要性を判断できるような値を設
定しておく。ステップ20−4でTH1−TH2>αと
なっていない場合はステップ20−3に戻り一定のサン
プリング間隔でステップ20−3/20−4が繰り返さ
れる。ホットガス除霜が終了すると、その後再び暖房運
転が予め設定された一定時間T2だけ行われ、ステップ
20−8・20−9で各サーミスタの検出値を読み込ん
で比較し、室外熱交温度がTH1−TH2>βとなると
リバースサイクルデフロストが行われる。βはリバース
サイクル除霜が必要であると判断する基準として予め設
定された第2の基準値であり、β>αとなるような所定
の値に設定されている。リバース除霜が終了するとステ
ップ20−1に戻り、再び上述したような手順が繰り返
される。以上のような手順により、除霜が必要な場合に
はホットガスデフロストとリバースサイクルデフロスト
のいずれかが自動的に選択される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のような方法は、
実際に熱交換器の温度低下を知ることができ着霜の有無
及び量を推測でき、リバース除霜とホットガス除霜のそ
れぞれの除霜能力に合わせた着霜量での除霜はできた
が、着霜分布等を検出することができず着霜分布の調整
等も行なえなかったため温度の高い冷媒の状態で、着霜
の多い部分を通過することができず残霜してしまうなど
の問題があり効率の良い制御手段を採ることができなか
った。
【0007】本発明では、前記のような課題を解決する
ためになされたもので、室外熱交換器を良好な運転状態
に保つ装置を得るものである。また、着霜除去に対し有
効な装置を得るものである。さらに高い暖房効果を得る
ことができるヒートポンプ式空気調和機を提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
【0009】この発明に係るヒートポンプ式空気調和機
は、圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り機構、室外熱
交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷凍サイクルを有
するヒートポンプ式空気調和機において、前記室外熱交
換器の温度分布の検出を行う検出手段と、前記検出手段
によって検出された検出値に基づいて前記冷凍サイクル
の冷媒の流量を調整する流量調整手段と、を備えたこと
を特徴とするものである。
【0010】また、検出手段は冷凍サイクル内の室外熱
交換器の複数の位置に設けられ、この検出手段によって
検出された温度の差が設定条件よりも大きければ冷媒の
流量を減少させ、小さければ冷媒の流量を増大させる流
量調整手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0011】また、流量調整手段は圧縮機の運転周波数
を調整する周波数調整手段とし、前記周波数調整手段を
制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0012】また、検出手段は冷凍サイクル内の室外熱
交換器の入口側の温度検出を行なう第1の検出手段と、
前記室外熱交換器の出口側の温度を検出する第2の検出
手段として、また、流量調整手段は前記第1の検出手段
によって検出された温度と前記第2の検出手段によって
検出された温度との差が設定条件よりも大きければ圧縮
器の運転周波数を下げて冷媒の流量を減少させ、小さけ
れば前記圧縮器の運転周波数を上げて冷媒の流量を増大
させる周波数調整手段としたことを特徴とするものであ
る。
【0013】また、絞り機構が温度式膨張弁であること
を特徴とするものである。
【0014】また、圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞
り機構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷
凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機におい
て、前記室外熱交換器の温度分布の検出を行う検出手段
と、前記絞り機構を開度調整可能な弁とし前記検出手段
により検出された値によって前記絞り機構の弁の開度を
調整する制御手段と、を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0015】また、検出手段は冷凍サイクル内の室外熱
交換器の複数の位置に設けられ、この検出手段によって
検出された温度の差が設定条件よりも大きければ冷媒の
流量を減少させ、小さければ冷媒の流量を増大させる流
量調整手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0016】また、圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞
り機構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷
凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機におい
て、前記室外熱交換器の温度分布を検出する検出手段
と、前記検出手段により検出された温度分布に基づき複
数の除霜方式から1つを選択し実行する除霜方式選択実
行手段と、備えたことを特徴とするものである。
【0017】また、圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞
り機構、室外熱交換器等が組み込まれた閉回路を冷媒が
循環する冷凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和
機において、前記圧縮機と前記切換弁の間と、前記室外
熱交換機と前記絞り機構の間を接続し、開閉弁を設けた
バイパス管と、暖房運転中に前記冷凍サイクル内の前記
室外熱交換器の入口側の温度検出を行う第1の検出手段
と、前記室外熱交換器の出口側の温度を検出する第2の
検出手段と、を備え、前記第1の検出手段によって検出
された温度と前記第2の検出手段によって検出された温
度との差が設定条件よりも小さければ、前記バイパス管
を開き高圧ガスを前記室外熱交換器に導き、大きければ
前記バイパス管を閉じて冷媒の流れを逆にする除霜実行
手段と、前記除霜実行手段を制御する制御手段と、を備
えたことを特徴とするものである。
【0018】また、室外熱交換器の温度分布を検出する
検出手段により検出された温度分布に基づき除霜方式を
選択し実行する除霜方式選択実行手段を備えたことを特
徴とするものである。
【0019】また、圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞
り機構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷
凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機におい
て、前記室外熱交換器の温度分布を検出する検出手段
と、前記検出手段により検出された温度分布に基づき除
霜方式を選択し実行する除霜方式選択実行手段と、前記
除霜方式選択実行手段が選択した除霜方法により暖房時
間の制御を行なう暖房時間制御手段と、備えたことを特
徴とするものである。
【0020】また、室外熱交換器の温度分布を検出する
検出手段によって検出された温度分布に基づき除霜方式
を選択し実行する除霜方式選択実行手段と、前記除霜方
式選択実行手段が選択した除霜方式により暖房運転時間
の制御を行う暖房時間制御手段と、を備えたことを特徴
とするものである。
【0021】さらに、2種類以上の冷媒によって構成さ
れ、このうち少なくとも1種類の冷媒の沸点が異なる混
合冷媒が充填されていることを特徴とするものである。
【0022】
【作用】前記のように構成されたヒートポンプ式空気調
和機においては、室外熱交換器の温度分布を検出し、こ
の分布に応じて冷媒回路を循環する冷媒流量を制御す
る。
【0023】また、室外熱交換器の複数の位置にある検
出手段によってそれぞれの位置の温度を検出して室外熱
交換器が着霜するかどうかを推定し、その温度分布が設
定条件よりも大きければ冷媒の流量を減少させ、小さけ
れば冷媒の流量を増大させる。
【0024】また、室外熱交換器の温度分布に応じて、
圧縮器の周波数を変化させることにより冷媒流量を制御
する。
【0025】また、室外熱交換器の入り口温度及び出口
温度から室外熱交換器の着霜するかどうかを推定し、そ
の温度差が設定条件よりも大きければ圧縮器の運転周波
数を下げて冷媒の流量を減少させ、小さければ運転周波
数を増大させ冷媒の流量を増大させる。
【0026】また、圧縮機冷媒流量と絞り冷媒流量の釣
り合いを圧縮機側の流量でなく、絞り側の流量で調整す
る。
【0027】また、室外熱交換器の着霜を制御するため
に、弁の開度を変化させる。
【0028】また、室外熱交換器の複数の位置にある検
出手段によってそれぞれの位置の温度を検出して室外熱
交換器の着霜状況を推定し、弁の開度を変化させること
によって、その検出された温度差が設定条件よりも大き
ければ冷媒の流量を減少させ、小さければ冷媒の流量を
増大させる。
【0029】また、室外熱交換器の温度分布により除霜
方式を切り換えて、実行する。
【0030】また、室外熱交換器の入り口温度及び出口
温度から室外熱交換器の着霜状況を推定し、その温度差
が設定条件よりも小さければ通常の暖房運転中に電磁弁
を作動させてバイパスラインを開き高圧ガスを室外熱交
換器に導き、大きければ四方弁を切り換えて冷媒の流れ
を逆にする。
【0031】また、室外熱交換器の温度分布により、冷
媒回路を循環する冷媒流量を制御し、除霜方式を切り換
え、実行する。
【0032】また、室外熱交換器の温度分布により除霜
方式を切り換えて、除霜開始温度を変化させて適正な暖
房運転時間の制御を行なう。
【0033】また、室外熱交換器の温度分布により、冷
媒回路を循環する冷媒流量を制御し、並びに選択して実
行した除霜方式により効率的な除霜運転を行ない、更に
その除霜能力に合わせた暖房運転時間の設定を行なう。
【0034】さらに、非共沸混合冷媒を充填すると、圧
力一定でもガス側の飽和温度は液側の飽和温度よりも高
くなるため、単一冷媒のように温度分布の傾斜は一定で
なく室外から室外熱交換器の配管内の圧力損失により変
化し、室外熱交換器の着霜状態を推定できる。
【0035】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明の実施例1のヒートポ
ンプ式空気調和機の冷媒回路図である。図において、1
は圧縮機、2は切換弁であり、本実施例では四方弁が用
いられている。3は室外熱交換器、4は絞り機構として
毛細管が設置されており、5は室内熱交換器、6は冷媒
流量を制御する流量制御装置である。7は室外制御装
置、8は室内制御装置であり、室外熱交換器3の入口配
管及び出口配管にはそれぞれサーミスタ9および10が
設置され、暖房運転時それぞれ室外熱交換器の温度分布
を測定する代表点として、温度を検知している。なお、
温度分布を測定する場所は室外熱交換器3の入口配管、
出口配管の2か所でなくても複数場所に複数個存在して
いればどこでも良い。
【0036】図1におけるエアコンについての暖房時の
動作について詳細に説明する。低温低圧のガス冷媒は、
圧縮機1で高温高圧のガス冷媒に圧縮され四方弁2に導
かれる。高温高圧のガス冷媒は室内熱交換器5へ導か
れ、ここでガス冷媒は液化し、この時凝縮熱を室内に放
出する。こうして室内温度は上昇し、暖房運転を行うこ
とになる。更に液化した高圧の冷媒は毛細管4により低
温低圧の気液二相冷媒になり室内熱交換器3へ導かれ
る。ここで戸外の空気より熱を吸収し冷媒は蒸発し低温
低圧のガス冷媒となる。その後四方弁2を通り圧縮機1
へ冷媒を送り込み冷凍サイクル運転を行う。配管内を流
れる冷媒には流路損失があり、流れの入口側より出口側
の方が圧力が低くなる。室内外の熱交換器内では、熱交
換するのに伴い冷媒が流れるとともに前に述べたような
ガスから液、液からガスへの相変化が起きている。単一
物質の場合、圧力一定では飽和ガス温度と飽和液温度は
同一であり、すなわち相変化中は温度は変わらない。こ
のため、相変化中に圧力が低下するとこれに追従して温
度低下がみられる。このため、熱交換器の入口側より出
口側の方が蒸発温度は低くなってしまう。このため、室
外熱交換器では暖房運転中、熱交換器の入口側より出口
側の方が着霜しやすい。この様な現象の防止し圧損を小
さくするため、熱交換機内の配管パス数を増やしすこと
により、流量を分割し流路を短くしたり、入口側に比べ
出口側のパス数を増やし流量を変えることにより、出口
側と入口側の着霜のバランスをとるようにしているが、
それでも一般的には出口側の配管側から着霜が始まる。
着霜が進み熱交換器の一部が閉塞すると熱交換の効率が
低下するため蒸発温度がさがり、更に着霜が進んでゆ
く。着霜の進行のメカニズムである。
【0037】図1における本発明の冷凍サイクル装置の
制御方法について詳細な説明を図2に従って行う。図2
は、この発明の実施例1の制御フローチャートである。
ステップ2−1は通常の暖房運転を示し起動から予め設
定された一定時間T1は室外制御装置に内蔵されたタイ
マーによって通常運転を行なっている。ステップ2−2
のT1は、冷凍サイクル運転が安定状態までほぼ達する
時間を予め設定している。ついで、サーミスタ9の出力
値TH1及びサーミスタ10の出力値TH2がステップ
2−3で読み込まれ、この値の差がステップ2−4で比
較され、室外熱交換器の入口温度と出口温度の差がα<
TH1−TH2<βの時は、ステップ2−3に戻り、あ
る一定のサンプリング間隔でステップ2−3とステップ
2−4を繰り返す。ステップ2−4でα<TH1−TH
2<βの条件からはずれたことが確認されるとステップ
2−5でTH1−TH2≧βの判定を行いこれが正の時
は圧損が大きいと判断し流量制御装置によりステップ2
−7で流量を減少させ、この判定が負の場合は圧損が小
さく流量が小さいと判断しステップ2−6で流量を増加
させる。このとき、βは室外熱交換器出口配管側が着霜
しそうな状態になるときの温度差、例えば冬季の平均温
度と平均湿度から求めた乾球温度と湿球温度との温度差
+1.5度とし、この値は熱交換器のパス数等冷凍サイ
クルの特性によりユニットによって異なる。αは流量減
少の歯止めとしている。流量制御装置により流量変化を
すると、ステップ2−8では一定時間T2はそのままの
状態で暖房運転を行い、この後ステップ2−3に戻りサ
ーミスタ9及びサーミスタ10の出力値をそれぞれ読み
込まれ、上記のフローチャートが繰り返される。このと
き、T2は流量を変化したとき外乱により熱交換のサイ
クル状態が変化するがこれが安定するまでの数分を予め
設定してある。以上のような手順により、室外熱交換器
の温度のバラツキを小さくし温度分布をよくするため着
霜による熱交換器の閉塞を起こりにくくしている。
【0038】実施例2.実施例1では、冷媒回路内に流
量制御装置を設置し、流量の制御を行っていたが、この
かわりに圧縮機1をインバータ駆動の圧縮機とすること
により、同様の効果を得ることができ、更に流量制御装
置がいらないことから低コスト化及び信頼性の向上を図
ることができる。
【0039】図3はこの発明の実施例2のヒートポンプ
式空気調和機の冷媒回路図である。図において1は圧縮
機、2は四方弁、3は室外熱交換器、4は絞り機構とし
て毛細管が設置されており、5は室内熱交換器である。
7は室外制御装置、8は室内制御装置であり、室外熱交
換器3の入口配管及び出口配管にはそれぞれサーミスタ
9および10が設置され、暖房運転時それぞれ室外熱交
換器の温度分布を測定する代表点として、温度を検知し
ている。低温低圧のガス冷媒は、圧縮機1で高温高圧の
ガス冷媒に圧縮され四方弁2に導かれる。高温高圧のガ
ス冷媒は室内熱交換器5へ導かれ、ここでガス冷媒は液
化し、この時凝縮熱を室内に放出する。こうして室内温
度は上昇し、暖房運転を行うことになる。更に液化した
高圧の冷媒は毛細管4により低温低圧の気液二相冷媒に
なり室内熱交換器3へ導かれる。ここで戸外の空気より
熱を吸収し冷媒は蒸発し低温低圧のガス冷媒となる。そ
の後四方弁2を通り圧縮機1へ冷媒を送り込み冷凍サイ
クル運転を行う。次に図3のエアコンの制御方法につい
ての説明を図2に基づき行う。これはステップ2−5で
の仮定が正の仮定だった場合ステップ2−7で前記イン
バータ駆動の圧縮機1の印可周波数を予め設定された周
波数だけ下げることにより冷媒流量を低下させ、ステッ
プ2−5での判定が負の判定だった場合ステップ2−6
で圧縮機の周波数を同様に上げることによって流量を増
加させるという流量制御の手段が実施例1と異なるだけ
で、それ以外は同様なので説明を省略する。
【0040】実施例3.実施例2の発明において減圧機
構を温度式膨張弁に特定することによって、より信頼性
の高い制御を行うことができる。
【0041】すなわち本実施例の場合、温度式膨張弁
は、均圧管で吸入圧力を検出し、吸入温度は感温筒で検
出するようになっていて、感温筒には例えばエアコンに
使われている冷媒が封入されている吸入温度の飽和圧力
をとるようになっている。このため、吸入ガス冷媒の過
熱度が大きくなれば感温筒内の圧力は上昇し、過熱度が
小さくなれば圧力が下がり吸入圧力との差圧は小さくな
る。また、膨張弁の開度は、オリフィスとニードルの変
位によって決定し、ニードルの変位は膨張弁入口(高
圧)側圧力と出口(低圧)側圧力の差とニードルを支え
るバネのバネ定数の力の釣り合いとによって概略決定
し、ダイヤフラムの上側にかかる感温筒内圧力と下側に
かかる吸入圧力によって吸入の加熱度が一定になるよう
に調整するようになっている。実施例2では、減圧機構
として毛細管を使用しているため絞り量が一定である。
このため、周波数を上げ流量を大きくすると流量に対し
絞りの開度が小さいことになり絞り流量と圧縮機流量の
バランスをとるため吸入過熱度が上がり吸入比容積が大
きくなってしまったり、周波数を下げて流量を小さくす
ると逆に流量に対し絞りは開度が開いていることになっ
てしまい絞り側の流量と圧縮機流量の釣り合いをとるた
め液バック吸入することになり、圧縮機の信頼性及び、
流量変化の応答性が低くなる問題があった。しかし、減
圧機構を温度式膨張弁にして吸入過熱度が一定になるよ
うに絞り量を変化させることにより圧縮機冷媒流量と絞
り冷媒流量の釣り合いを圧縮機側の流量でなく絞り側の
流量で調整できるため、流量制御に対する応答性及び圧
縮機の信頼性の向上を図ることができる点が実施例2と
異なる点でそれ以外は同様なため、説明を省略する。
【0042】実施例4.実施例2乃至3では流量制御装
置の代わりに圧縮機をインバータ駆動の圧縮機とし、周
波数を変化させることによって冷媒流量の制御を行って
いたが、これを絞り機構を開度可変の弁にすることによ
っても流量制御を行うことができる。
【0043】図3はこの発明の実施例2のヒートポンプ
式空気調和機の冷媒配管系統図である。1は圧縮機、2
は四方弁、3は室外熱交換器、4は絞り機構として開度
の制御可能な弁、本実施例においては電気式リニア膨張
弁(以下LEV)が設置されており、5は室内熱交換器
である。7は室外制御装置、8は室内制御装置であり、
室外熱交換器3の入口配管及び出口配管にはそれぞれサ
ーミスタ9および10が設置され、暖房運転時それぞれ
室外熱交換器の温度分布を測定する代表点として、温度
を検知している。低温低圧のガス冷媒は、圧縮機1で高
温高圧のガス冷媒に圧縮され四方弁2をへて室内熱交換
器5へ導かれ、ここでガス冷媒は液化し、この時凝縮熱
を室内に放出する。こうして室内温度は上昇し、暖房運
転を行うことになる。更に液化した高圧の冷媒は毛細管
4により低温低圧の気液二相冷媒になり室内熱交換器3
へ導かれる。ここで戸外の空気より熱を吸収し冷媒は蒸
発し低温低圧のガス冷媒となる。その後四方弁2を通り
圧縮機1へ冷媒を送り込み冷凍サイクル運転を行う。次
に図3のエアコンの制御方法についての説明を図2に基
づき行う。これはステップ2−5での仮定が正の仮定だ
った場合ステップ2−7で前記LEV4の開度を予め決
められた値だけ絞ることにより冷媒流量を低下させ、逆
にステップ2−5での判定が負の判定だった場合ステッ
プ2−6でLEVの開度を予め設定されたパルス数だけ
開くことにより流量を増加させるという流量制御の手段
が実施例1と異なるだけで、それ以外は同様なので説明
を省略する。
【0044】実施例5.流量制御装置の代わりに圧縮機
をインバータ駆動に絞り機構を開度の制御可能な弁にす
ることによってより精度の高い制御を行うことができ
る。
【0045】圧縮機による循環流量の制御では流量を大
きくするために周波数を上げると低圧が低くくなり過熱
度が大きくなる。また、周波数を下げると蒸発圧力は上
がり吸入過熱度は小さくなり、場合によっては冷媒は蒸
発しきれずに液冷媒が吸入されてしまう。逆に開度制御
可能な絞り弁による循環流量の制御では流量を大きくす
るために開度を大きくすると蒸発圧力が上がり吸入過熱
度は小さくなり場合によっては循環流量に対して蒸発能
力が追いつかずに液冷媒が圧縮機に吸入されてしまうい
わゆる液バック運転を行い、流量を小さくするために開
度を絞ると凝縮温度が上がり過冷却度が大きくなり冷媒
が凝縮器側に溜まってしまい蒸発圧力は下がり吸入過熱
度が大きくなり吐出温度が上がってしまう。このような
お互いの方法の問題点を補うことができ、更に実施例3
において例に出した温度式膨張弁のように吸入過熱度の
設定は固定ではなく変化させることができるため、流量
の変化を広い範囲で自在に行うことができ、圧縮機の信
頼性も確保することができる。
【0046】実施例6.低温低圧のガス冷媒を高温高圧
のガス冷媒に圧縮する圧縮機1と冷媒の流れ方向を切り
換える四方弁3と高温高圧ガス冷媒を高温高圧液冷媒に
かえる凝縮器と高温高圧の液冷媒を低温低圧の二相冷媒
にかえる減圧器4と低温低圧の二相冷媒を低温低圧のガ
ス冷媒にかえる蒸発器とを順次連結した冷凍サイクル装
置(以下エアコンと称す)において、室外熱交換器の出
入口の温度検出器12・13はそれぞれ室外熱交換器の
温度分布を検出する代表点として設定されており室外制
御装置にデータを送信している。流量制御装置2は冷媒
の流量を調節する機能を有し室外制御装置に送られた室
外熱交換器の温度分布に基づき冷媒流量の制御を行って
いる。また、室内制御部は室外機への電源を送るための
リレー回路、冷房または暖房の運転状況、更に室内設定
温度等の情報も一括して制御を行っている。室外制御部
は室内制御部から送られてくる信号を基に圧縮機の運転
周波数を制御し、また、四方弁3等の切換の制御も行っ
ている。本実施例にて冷媒回路内に充填されている冷媒
は、R134aとR125、R32の三種類のフレオン
ガスの混合で、ほぼ同等の沸点を持つR125、R32
と比較してR134aは沸点が高いいわゆる非共沸の混
合冷媒とする。
【0047】図8は非共沸冷媒のモリエル線図であり、
図9は非共沸冷媒のの乾き度と温度の関係図である。通
常単一冷媒の場合、圧力が一定で液→蒸気、蒸気→液に
相変化をしているときは温度は飽和温度で一定であっ
た。非共沸混合冷媒の場合、図8のモリエル線図に示す
ように等温線は圧力に対し傾きを持っており、図9に示
す様に乾き度が大きくなると温度は上昇する。単一冷媒
では暖房運転時の室外熱交換器の温度分布は圧力損失の
関係から常に入口側温度>中間温度>出口側温度となっ
ていたのに対し、非共沸混合冷媒ではそのときの運転状
況によりどのような温度分布になるか一義的ではない。
低外気温時の着霜分布も運転状況によって大きく異な
る。
【0048】図1を用いて非共沸混合冷媒が充填された
エアコンについての暖房時の動作について詳細に説明す
る。低温低圧のガス冷媒は、圧縮機1で高温高圧のガス
冷媒に圧縮され四方弁2に導かれる。高温高圧のガス冷
媒は室内熱交換器5へ導かれ、ここでガス冷媒は液化
し、この時凝縮熱を室内に放出する。こうして室内温度
は上昇し、暖房運転を行うことになる。更に液化した高
圧の冷媒は毛細管4により低温低圧の気液二相冷媒にな
り室内熱交換器3へ導かれる。ここで戸外の空気より熱
を吸収し冷媒は蒸発し低温低圧のガス冷媒となる。その
後四方弁2を通り圧縮機1へ冷媒を送り込み冷凍サイク
ル運転を行う。配管内を流れる冷媒には流路損失があ
り、流れの入口側より出口側の方が圧力が低くなる。た
だし、前述のように冷媒として非共沸混合冷媒が充填さ
れている場合、圧力の高い入口側より圧力の低い出口側
が低いとは限らない。その圧力差及び冷媒の乾き度の差
により変化している。このため、単一冷媒を充填してい
たときの様に予め設定した値による制御に頼ると、想定
外の部分の着霜が進んでしまうといった可能性がある。
【0049】図1における本発明の冷凍サイクル装置の
制御方法について詳細な説明を図10に従って行う。図
10はこの発明の実施例6の制御フローチャートであ
る。ステップ10−1は通常の暖房運転を示し、起動か
ら予め設定された一定時間T1は室外制御装置に内蔵さ
れたタイマーによって通常運転を行なっている。ステッ
プ10−2のT1は、冷凍サイクル運転が安定状態まで
ほぼ達する時間を予め設定している。ついで、サーミス
タ9の出力値TH1及びサーミスタ10の出力値TH2
がステップ10−3で読み込まれ、この値の差がステッ
プ10−4で比較され、室外熱交換器の入口温度と出口
温度の差が|TH1−TH2|<αの時は、ステップ1
0−3に戻り、ある一定のサンプリング間隔でステップ
10−3とステップ10−4を繰り返す。ステップ10
−4で|TH1−TH2|<αの条件からはずれたこと
が確認されるとステップ10−5でTH1>TH2の仮
定を行いこれが正の時は圧損が大きいと判断し流量制御
装置によりステップ10−7で流量を減少させ、この判
定が負の場合は圧損が小さいと判断しステップ10−6
で流量を増加させる。このとき、αは室外熱交換器入口
及び出口配管のどちらかが着霜しそうな状態になるとき
の温度差、例えば冬季の平均温度と平均湿度から求めた
乾球温度と湿球温度との温度差などを基準とし、この値
は熱交換器のパス数等冷凍サイクルの特性によりユニッ
トによって異なる。流量制御装置により流量変化をする
と、ステップ10−8では一定時間T2はそのままの状
態で暖房運転を行い、この後ステップ10−3に戻りサ
ーミスタ9及びサーミスタ10の出力値をそれぞれ読み
込まれ、上記のフローチャートが繰り返される。このと
き、T2は流量を変化したときその外乱により熱交換の
サイクル状態が変化するがこれが安定するまでの数分を
予め設定してある。以上のような手順により、室外熱交
換器の温度のバラツキを小さくし温度分布をよくするた
め着霜による熱交換器の閉塞を起こりにくくしている。
【0050】実施例7.図11は、この発明の実施例7
のヒートポンプ式空気調和機の冷媒回路図を示す。図に
おいて1は圧縮機、2は四方弁、3は室外熱交換器、4
は絞り機構として毛細管が設置されており、5は室内熱
交換器である。11は圧縮機の吐出ガスを室外熱交換器
に直接供給することのできるバイパス回路であり、室外
熱交換器と並列に設置されている。12はバイパス回路
を開閉する電磁弁である。7は室外制御装置、8は室内
制御装置であり、室外熱交換器3の入口配管及び出口配
管にはそれぞれサーミスタ9および10が設置され、暖
房運転時それぞれ室外熱交換器の温度分布を測定する代
表点として、温度を検知している。
【0051】次にエアコンの暖房時の動作について詳細
に説明する。低温低圧のガス冷媒は、圧縮機1で高温高
圧のガス冷媒に圧縮され四方弁2に導かれる。高温高圧
のガス冷媒は室内熱交換器5へ導かれ、ここでガス冷媒
は液化し、この時凝縮熱を室内に放出する。こうして室
内温度は上昇し、暖房運転を行うことになる。更に液化
した高圧の冷媒は毛細管4により低温低圧の気液二相冷
媒になり室内熱交換器3へ導かれる。ここで戸外の空気
より熱を吸収し冷媒は蒸発し低温低圧のガス冷媒とな
る。その後四方弁2を通り圧縮機1へ冷媒を送り込み冷
凍サイクル運転を行う。リバースサイクル除霜の場合に
は、四方切換弁2が切り換えられ、圧縮機から吐出され
た冷媒ガスは四方弁を経て室外熱交換器に送られ、ここ
で放熱して室外熱交換器に付着した霜を溶融させる。ま
た、ホットガス除霜の場合には通常の暖房運転中に電磁
弁12を作動させてバイパスラインを開き高温ガスを室
外熱交換器に導き付着した霜を溶融させる。
【0052】本実施例の冷凍サイクル装置の制御方法に
ついて詳細な説明を図12に従って行う。図12はこの
発明の実施例7の制御フローチャートである。ステップ
12−1は通常の暖房運転を示し、起動から予め設定さ
れた一定時間T1は室外制御装置に内蔵されたタイマー
によって通常運転を行なっている。ステップ12−2の
T1は冷凍サイクル運転が安定状態までほぼ達する時間
を予め設定している。ついで、サーミスタ9の出力値T
H1及びサーミスタ10の出力値TH2がステップ12
−3で読み込まれ、ステップ12−4でTH1とTH2
の温度差がTH1−TH2<Tβの判定を行なう。通常
暖房運転の出口側の配管の方が入口側より流量が少なく
なるように設定されているため、蒸発温度が低下した
時、出入口の温度差が微妙ならば入口側の熱交換量が多
い分着霜量が多くなる。Tβはこの判定の基準となる温
度差で予め制御部に設定されており、配管のパス等によ
って異なる。次にステップ12−5では、ステップ12
−4が正の仮定の場合TH2<Thsetの判定を行な
い、この仮定が正であればステップ12−7でホットガ
ス除霜を行ない、負の仮定であればステップ12−3に
戻りある一定のサンプリング間隔でステップ12−3か
らステップ12−5を繰り返す。同様に、ステップ12
−4が負の仮定の場合ステップ12−6でTH1<Th
setの判定を行ない、この仮定が正であればステップ
12−8においてリバースサイクル除霜を行ない、負の
仮定であればステップ12−3に戻り、ステップ12−
3からステップ12−6の動作を繰り返す。選択した方
式により除霜が終了するとステップ12−1に戻り、こ
のステップが繰り返される。なお、「Thset」とは
除霜開始の判定温度で、室外熱交換器の着霜が進み、能
力が低下を始めている可能性の高い温度で、予め制御装
置に記憶しておく定値である。また、本実施例において
は、ホットガス除霜の方法として、図に示したようなバ
イパス回路11を用いたが、図のように絞り部にLEV
を用いた場合はバイパス回路11を持たず、ホットガス
除霜時にはLEVを全開としてそのまま運転したり、図
のように絞り機構4にバイパス回路を設け電磁弁を作動
させバイパス回路を開き高温ガスを室外熱交換器に導き
除霜運転を行っても同様の効果が得られる。
【0053】実施例8.低温低圧のガス冷媒は高温高圧
のガス冷媒に圧縮する圧縮機1と冷媒の流れ方向を切り
換える四方弁3と高温高圧ガス冷媒を高温高圧液冷媒に
かえる凝縮器と高温高圧の液冷媒を低温低圧の二相冷媒
にかえる減圧器4と低温低圧の二相冷媒を低温低圧のガ
ス冷媒にかえる蒸発器とを順次連結した冷凍サイクル装
置(以下エアコンと称す)において、室外熱交換器の出
入口の温度検出器12・13はそれぞれ室外熱交換器の
温度分布を検出する代表点として設定されており室外制
御装置にデータを送信している。流量制御装置2は冷媒
の流量を調節する機能を有し室外制御装置に送られた室
外熱交換器の温度分布に基づき冷媒流量の制御を行って
いる。また、室内制御部は室外機への電源を送るための
リレー回路、冷房または暖房の運転状況、更に室内設定
温度等の情報も一括して制御を行っている。室外制御部
は室内制御部から送られてくる信号を基に圧縮機の運転
周波数を制御し、また、四方弁3等の切換の制御も行っ
ている。本実施例にて冷媒回路内に充填されている冷媒
は、R134aとR125、R32の三種類のフレオン
ガスの混合で、ほぼ同等の沸点を持つR125、R32
と比較してR134aは沸点が高いいわゆる非共沸の混
合冷媒とする。
【0054】図における非共沸混合冷媒が充填されたエ
アコンについての暖房時の動作について詳細に説明す
る。低温低圧のガス冷媒は、圧縮機1で高温高圧のガス
冷媒に圧縮され四方弁2に導かれる。高温高圧のガス冷
媒は室内熱交換器5へ導かれ、ここでガス冷媒は液化
し、この時凝縮熱を室内に放出する。こうして室内温度
は上昇し、暖房運転を行うことになる。更に液化した高
圧の冷媒は毛細管4により低温低圧の気液二相冷媒にな
り室内熱交換器3へ導かれる。ここで戸外の空気より熱
を吸収し冷媒は蒸発し低温低圧のガス冷媒となる。その
後四方弁2を通り圧縮機1へ冷媒を送り込み冷凍サイク
ル運転を行う。リバースサイクル除霜の場合には、四方
切換弁2が図の破線に切り換えられ、圧縮機から吐出さ
れた冷媒ガスは四方弁を経て室外熱交換器に送られ、こ
こで放熱して室外熱交換器に付着した霜を溶融させる。
また、ホットガス除霜の場合には通常の暖房運転中に電
磁弁12を作動させてバイパスラインを開き高温ガスを
室外熱交換器に導き付着した霜を溶融させる。
【0055】図14はこの発明の実施例8の制御フロー
チャートである。この図における本発明の冷凍サイクル
装置の制御方法について詳細な説明を図に従って行う。
ステップ14−1は通常の暖房運転を示し、ステップ1
4−2で起動から予め設定された一定時間T3は室外制
御装置に内蔵されたタイマーによって通常運転を行なっ
ている。このT1は冷凍サイクル運転が安定状態までほ
ぼ達する時間を予め設定している。ついで、サーミスタ
9の出力値TH1及びサーミスタ10の出力値TH2が
ステップ14−3で読み込まれ、ステップ14−4でT
H1>TH2の判定を行いこれが正の仮定の場合TH2
>THset、負の仮定だった場合はTH1>THse
tの判定をステップ14−5で行う。この仮定が正の場
合ステップ14−3に戻り、ある一定のサンプリング間
隔でステップ14−3からステップ14−5を繰り返
す。ステップ14−5の仮定が負の場合、ステップ14
−4で判定された室外熱交換器の入口温度と出口温度の
関係がTH1>TH2の時はステップ14−8でホット
ガス除霜、この仮定が負の場合は14−7でリバースサ
イクル除霜が行われる。選択した方式により除霜が終了
するとステップ14−1に戻り、同様にステップが繰り
返される。ただし、熱交換器のパス数等の冷凍サイクル
特性により単純にTH1とTH2の比較を行わず、この
値にそれぞれ係数を掛けたり定数を足したりするなど、
その特性はユニットにより異なる。
【0056】実施例9.リバースサイクル除霜は暖房運
転時四方弁2を切り替えて冷媒の流れを逆にして一時的
に冷房運転を行うことにより、室外熱交換器に付着した
霜を溶融する。このため運転の切換等のに時間が必要と
なり着霜量が少ないときでも除霜に時間がかかり、着霜
量の多い時には適しているが着霜量の少ないときにはあ
まり適していない。逆にホットガス除霜では十分な熱量
を確保することが難しく、切換等の時間は要さないが着
霜量が多い場合は除霜能力の確保が難しいため、短時間
に除霜を終了できる少ない着霜量の時は適しているが着
霜量が多いときはあまり適してはいないといえる。この
ため、除霜方式により除霜開始温度を変化させるなどし
て暖房運転時間の適正化を行うことによってより高い暖
房運転率を確保することができより快適な暖房運転を行
うことができる。
【0057】図15はこの発明の実施例9の制御フロー
チャートである。本実施例の制御方法について図に基づ
いて説明する。本実施例ではステップ15−5で除霜開
始を判定するときの除霜開始温度の設定値がリバースサ
イクル除霜とホットガス除霜によって異なることが実施
例7及び実施例8と異なる。その他は同様であるため説
明を省略する。なお、図中Thset1はホットガス除
霜、Thset2はリバースサイクル除霜の開始温度
で、Thset1>Thset2の関係である。
【0058】実施例10.図は請求項10の一実施例の
冷媒回路図を示す。1は圧縮機、2は四方弁、3は室外
熱交換器、4は絞り機構として毛細管が設置されてお
り、5は室内熱交換器で6は冷媒流量を制御する流量制
御装置である。11は圧縮機の吐出ガスを室外熱交換器
に直接供給することのできるバイパス回路であり、室外
熱交換器と並列に設置されている。12はバイパス回路
を開閉する電磁弁である。7は室外制御装置、8は室内
制御装置であり、室外熱交換器3の入口配管及び出口配
管にはそれぞれサーミスタ9および10が設置され、暖
房運転時それぞれ室外熱交換器の温度分布を測定する代
表温度として、データを検知している。
【0059】図16はこの発明の実施例10の制御フロ
ーチャートである。この図における本発明の冷凍サイク
ル装置の制御方法について詳細な説明を図に従って行
う。ステップ16−1は通常の暖房運転を示し起動から
予め設定されたステップ16−2の一定時間T1は室外
制御装置に内蔵されたタイマーによって通常運転を行な
っている。このT1は冷凍サイクル運転が安定状態まで
ほぼ達する時間を予め設定している。ついで、サーミス
タ9の出力値TH1及びサーミスタ10の出力値TH2
がステップ16−3で読み込まれ、この値の差がステッ
プ16−4で比較され、室外熱交換器の入口温度と出口
温度の差がα<TH1−TH2<βの時は、ステップ1
6−3に戻り、ある一定のサンプリング間隔でステップ
16−3とステップ16−4を繰り返す。ステップ16
−4でα<TH1−TH2<βの条件からはずれたこと
が確認されるとステップ16−5でTH1−TH2≧β
の判定を行いこれが正の時は圧損が大きいと判断しステ
ップ16−7で流量制御装置により流量を減少させ、こ
の判定が負の場合は圧損が小さく流量が小さいと判断し
ステップ16−6で流量を増加させる。このとき、βは
室外熱交換器出口配管側が着霜しそうな状態になるとき
の温度差、例えば冬季の平均温度と平均湿度から求めた
乾球温度と湿球温度との温度差+1.5度とし、この値
は熱交換器のパス数等冷凍サイクルの特性によりユニッ
トによって異なる。αは流量減少の歯止めとしている。
流量制御装置により流量変化をすると、ステップ16−
8、16−9ではそれぞれ一定時間T2はそのままの状
態で暖房運転を行う。このとき、T2は流量を変化した
とき熱交換のサイクル状態が変化するがこれが安定する
までの数分を予め設定してある。次にステップ16−1
0、16−11で、それぞれ一定時間T3以上暖房運転
したかを判定し、T3に達していない場合ステップ16
−3に戻りサーミスタ9及びサーミスタ10の出力値を
それぞれ読み込まれ、上記のフローチャートが繰り返さ
れる。暖房運転時間がT3に達していた場合次に進み、
ステップ16−12、16−13においてTH2<Th
set1の判定を行いこれが負の仮定であれば、ステッ
プ16−3に戻り上記のフローが繰り返される。正の仮
定であれば、次にステップ16−14、16−15でそ
れぞれリバースサイクル除霜、ホットガス除霜の運転が
実行される。選択した方式により除霜が終了するとステ
ップ16−1に戻り、このステップが繰り返される。な
お、図中TDANは暖房運転時間を表わす。
【0060】実施例11.実施例10においては単一冷
媒充填時の説明を行ったが、非共沸混合冷媒を充填した
場合でも同様の制御を行うことができる。
【0061】図17は実施例11の制御フローチャート
である。ステップ17−1は通常の暖房運転を示し、ス
テップ17−2によって起動から予め設定された一定時
間T1は室外制御装置に内蔵されたタイマーによって通
常運転を行なっている。このT1は、冷凍サイクル運転
が安定状態までほぼ達する時間を予め設定している。つ
いで、サーミスタ9の出力値TH1及びサーミスタ10
の出力値TH2がステップ17−3で読み込まれ、この
値の差がステップ17−4で比較され、室外熱交換器の
入口温度と出口温度の差が|TH1−TH2|<αの時
は、ステップ17−3に戻り、ある一定のサンプリング
間隔でステップ17−3とステップ17−4を繰り返
す。ステップ17−4で|TH1−TH2|<αの条件
からはずれたことが確認されるとステップ17−5でT
H1>TH2の仮定を行いこれが正の時は圧損が大きい
と判断しステップ17−7で流量制御装置により流量を
減少させ、この判定が負の場合は圧損が小さいと判断し
ステップ17−6で流量を増加させる。このとき、αは
室外熱交換器入口及び出口配管のどちらかが着霜しそう
な状態になるときの温度差、例えば冬季の平均温度と平
均湿度から求めた乾球温度と湿球温度との温度差などを
基準とし、この値は熱交換器のパス数等冷凍サイクルの
特性によりユニットによって異なる。流量制御装置によ
り流量変化をすると、ステップ17−8、17−9では
一定時間T2はそのままの状態で暖房運転を行う。この
とき、T2は流量を変化したとき熱交換のサイクル状態
が変化するがこれが安定状態に達するまでの時間を予め
設定してある。次にステップ17−10、17−11
で、一定時間T3以上暖房運転したかを判定し、T3に
達していない場合ステップ17−3に戻りサーミスタ9
及びサーミスタ10の出力値をそれぞれ読み込まれ、上
記のフローチャートが繰り返される。暖房運転時間がT
3に達していた場合、次にステップ17−12において
TH2<Thset1、17−13においてTH1<T
hset1の判定を行いこれがそれぞれ負の仮定であれ
ば、ステップ17−3に戻り上記のフローが繰り返され
る。正の仮定であれば、次にステップ17−14、17
−15でそれぞれリバースサイクル除霜、ホットガス除
霜の運転が実行される。選択した方式により除霜が終了
するとステップ17−1に戻り、このステップが繰り返
される。このような手順によって熱交換器の温度のバラ
ツキを小さくして温度分布をよくし、更に、自動的に除
霜方式の選定を行っている。
【0062】実施例12.実施例10及び実施例11に
おいて除霜方式により暖房運転時間の適正化を図ること
によって更に高い暖房運転率を得ることができる。
【0063】図18はこの発明の実施例12の制御をフ
ローチャートである。この図に基づいて本実施例の制御
方法について説明する。本実施例ではステップ18−1
0で除霜開始を判定するときの除霜開始温度の設定値が
リバースサイクル除霜とホットガス除霜によって異なる
ことが実施例10及び実施例11と異なる点で、他は同
様であるため説明を省略する。
【0064】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、熱交換
器の温度分布を検出し、この検出値に基づき冷媒の流量
を調整することにより、熱交換器の着霜分布を制御する
ことができ、また、暖房運転率を高め、暖房運転を長時
間行なうことができるという効果がある。
【0065】また、熱交換器の温度のバラツキを小さく
し温度分布を良くするので、着霜による熱交換機の閉塞
が起こりにくい。
【0066】また、圧縮機の運転周波数の制御を行ない
冷媒流量を変化させることにより、熱交換器の温度分布
を検出し、熱交換器の着霜状況を制御でき、また暖房運
転率を高め、暖房運転を長時間行なうことができる。さ
らに流量制御手段がいらないことから低コスト化及び信
頼性の向上を図ることができるという効果がある。
【0067】また、圧縮機の運転周波数の制御を行ない
冷媒流量を変化させることにより、熱交換器の温度分布
を検出し、熱交換器の着霜状況を制御できるので、着霜
による熱交換機の閉塞が起こりにくく、暖房運転率を高
め、暖房運転を長時間行なうことができる。さらに流量
制御手段がいらないことから低コスト化及び信頼性の向
上を計ることができるという効果がある。
【0068】また、絞り機構を温度式膨張弁に特定する
ことにより、流量制御に対する応答性及び圧縮機の信頼
性の向上を図ることができるという効果がある。
【0069】また、絞り機構に開度調整可能な弁にする
ことにより、流量の変化を広い範囲で自在に行なうこと
ができるので圧縮機の信頼性を確保することができる。
【0070】また、絞り機構に開度調整可能な弁にする
ことにより、流量の変化を広い範囲で自在に行なうこと
ができるので圧縮機の信頼性を確保し、また、暖房運転
率を高め、暖房運転を長時間行なうことができるという
効果がある。
【0071】また、熱交換器の温度分布により選択した
除霜方式により効率的な除霜運転ができ、更にその除霜
能力に合わせた暖房運転時間の設定を行なうため、より
暖房運転率の高い運転をすることができるという効果が
ある。
【0072】また、熱交換器の温度のバラツキを小さく
し温度分布を良くするために、着霜による熱交換機の閉
塞が起こりにくく、効率的な除霜運転ができ、更にその
除霜能力に合わせた暖房運転時間の設定を行なうため、
より暖房運転率が高くなるという効果がある。
【0073】また、熱交換器の温度分布により選択した
除霜方式により効率的な除霜運転ができ、更にその除霜
能力に合わせた暖房運転時間の設定を行なうため、より
暖房運転率の高い運転をすることができる快適なヒート
ポンプ式空気調和機を得ることができるという効果があ
る。
【0074】また、適切な除霜方式により除霜開始温度
を変化させるので、暖房運転時間が適正化される。
【0075】また、適切な除霜方式により除霜開始温度
を変化させるなどして暖房運転時間の適正化を行なうこ
とによって、より高い暖房運転率を確保することがで
き、より快適な暖房運転を行なうことができる。
【0076】さらに、非共沸の混合冷媒を充填すると室
外熱交換器の圧力損失量により熱交換器の温度勾配が変
化するため温度分布による冷媒流量制御及び最適除霜方
式の選択を行うことができ、暖房運転時間及び除霜運転
時間の適正化ができるため暖房運転率の高い快適な暖房
運転が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図2】 この発明の実施例1の制御フローチャートで
ある。
【図3】 この発明の実施例2のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図4】 この発明の実施例3のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図5】 この発明の実施例4のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図6】 この発明の実施例5のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図7】 この発明の実施例6のヒートポンプ式空気調
和機の冷媒配管系統図である。
【図8】 非共沸冷媒のモリエル線図である。
【図9】 非共沸冷媒の乾き度と温度の関係図である。
【図10】 この発明の実施例6の制御フローチャー
ト。
【図11】 この発明の実施例7のヒートポンプ式空気
調和機の冷媒配管系統図である。
【図12】 この発明の実施例7の制御フローチャート
である。
【図13】 この発明の実施例7のヒートポンプ式空気
調和機のその他の冷媒配管系統図である。
【図14】 この発明の実施例8の制御フローチャート
である。
【図15】 この発明の実施例9の制御フローチャート
である。
【図16】 この発明の実施例10の制御フローチャー
トである。
【図17】 この発明の実施例11の制御フローチャー
トである。
【図18】 この発明の実施例12の制御フローチャー
トである。
【図19】 従来の空気調和機の冷媒配管系統図であ
る。
【図20】 従来の空気調和機の制御フローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 圧縮機、2 四方弁、3 室内熱交換器、4 毛細
管、5 室内熱交換器、6 流量制御装置、7 室外制
御部、8 室内制御部、9 サーミスタ、10サーミス
タ、11 バイパス回路、12 電磁弁。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り機
    構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷凍サ
    イクルを有するヒートポンプ式空気調和機において、前
    記室外熱交換器の温度分布の検出を行う検出手段と、前
    記検出手段によって検出された検出値に基づいて前記冷
    凍サイクルの冷媒の流量を調整する流量調整手段と、を
    備えたことを特徴とするヒートポンプ式空気調和機。
  2. 【請求項2】 検出手段は冷凍サイクル内の室外熱交換
    器の複数の位置に設けられ、この検出手段によって検出
    された温度の差が設定条件よりも大きければ冷媒の流量
    を減少させ、小さければ冷媒の流量を増大させる流量調
    整手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記載のヒ
    ートポンプ式空気調和機。
  3. 【請求項3】 流量調整手段は圧縮機の運転周波数を調
    整する周波数調整手段とし、前記周波数調整手段を制御
    する制御手段と、を備えたことを特徴とする請求項1記
    載のヒートポンプ式空気調和機。
  4. 【請求項4】 検出手段は冷凍サイクル内の室外熱交換
    器の入口側の温度検出を行なう第1の検出手段と、前記
    室外熱交換器の出口側の温度を検出する第2の検出手段
    として、また、流量調整手段は前記第1の検出手段によ
    って検出された温度と前記第2の検出手段によって検出
    された温度との差が設定条件よりも大きければ圧縮器の
    運転周波数を下げて冷媒の流量を減少させ、小さければ
    前記圧縮器の運転周波数を上げて冷媒の流量を増大させ
    る周波数調整手段としたことを特徴とする請求項1記載
    のヒートポンプ式空気調和機。
  5. 【請求項5】 絞り機構が温度式膨張弁であることを特
    徴とする請求項3記載のヒートポンプ式空気調和機。
  6. 【請求項6】 圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り機
    構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷凍サ
    イクルを有するヒートポンプ式空気調和機において、前
    記室外熱交換器の温度分布の検出を行う検出手段と、前
    記絞り機構を開度調整可能な弁とし前記検出手段により
    検出された値によって前記絞り機構の弁の開度を調整す
    る制御手段と、を備えたことを特徴とするヒートポンプ
    式空気調和機。
  7. 【請求項7】 検出手段は冷凍サイクル内の室外熱交換
    器の複数の位置に設けられ、この検出手段によって検出
    された温度の差が設定条件よりも大きければ冷媒の流量
    を減少させ、小さければ冷媒の流量を増大させる流量調
    整手段と、を備えたことを特徴とする請求項6記載のヒ
    ートポンプ式空気調和機。
  8. 【請求項8】 圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り機
    構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷凍サ
    イクルを有するヒートポンプ式空気調和機において、前
    記室外熱交換器の温度分布を検出する検出手段と、前記
    検出手段により検出された温度分布に基づき複数の除霜
    方式から1つを選択し実行する除霜方式選択実行手段
    と、備えたことを特徴とするヒートポンプ式空気調和
    機。
  9. 【請求項9】 圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り機
    構、室外熱交換器等が組み込まれた閉回路を冷媒が循環
    する冷凍サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機に
    おいて、前記圧縮機と前記切換弁の間と、前記室外熱交
    換機と前記絞り機構の間を接続し、開閉弁を設けたバイ
    パス管と、暖房運転中に前記冷凍サイクル内の前記室外
    熱交換器の入口側の温度検出を行う第1の検出手段と、
    前記室外熱交換器の出口側の温度を検出する第2の検出
    手段と、を備え、前記第1の検出手段によって検出され
    た温度と前記第2の検出手段によって検出された温度と
    の差が設定条件よりも小さければ、前記バイパス管を開
    き高圧ガスを前記室外熱交換器に導き、大きければ前記
    バイパス管を閉じて冷媒の流れを逆にする除霜実行手段
    と、前記除霜実行手段を制御する制御手段と、を備えた
    ことを特徴とするヒートポンプ式空気調和機。
  10. 【請求項10】 室外熱交換器の温度分布を検出する検
    出手段により検出された温度分布に基づき除霜方式を選
    択し実行する除霜方式選択実行手段と、備えたことを特
    徴とする請求項1記載のヒートポンプ式空気調和機。
  11. 【請求項11】 圧縮機、切換弁、室内熱交換器、絞り
    機構、室外熱交換器等が組み込まれ冷媒が循環する冷凍
    サイクルを有するヒートポンプ式空気調和機において、
    前記室外熱交換器の温度分布を検出する検出手段と、前
    記検出手段により検出された温度分布に基づき除霜方式
    を選択し実行する除霜方式選択実行手段と、前記除霜方
    式選択実行手段が選択した除霜方法により暖房時間の制
    御を行なう暖房時間制御手段と、備えたことを特徴とす
    るヒートポンプ式空気調和機。
  12. 【請求項12】 室外熱交換器の温度分布を検出する検
    出手段によって検出された温度分布に基づき除霜方式を
    選択し実行する除霜方式選択実行手段と、前記除霜方式
    選択実行手段が選択した除霜方式により暖房運転時間の
    制御を行う暖房時間制御手段と、を備えたことを特徴と
    する請求項1記載のヒートポンプ式空気調和機。
  13. 【請求項13】 2種類以上の冷媒によって構成され、
    このうち少なくとも1種類の冷媒の沸点が異なる混合冷
    媒が充填されていることを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、10又は12記載のヒートポンプ式空気調
    和機。
JP7035466A 1995-02-23 1995-02-23 ヒートポンプ式空気調和機 Pending JPH08226715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035466A JPH08226715A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ヒートポンプ式空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035466A JPH08226715A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ヒートポンプ式空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226715A true JPH08226715A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12442566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035466A Pending JPH08226715A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 ヒートポンプ式空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226715A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420767A2 (en) 2010-06-24 2012-02-22 Mitsubishi Heavy Industries Heat-pump hot water supply and air conditioning apparatus
CN105299843A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 广东美的制冷设备有限公司 控制空调器进入除霜模式的方法和空调器
CN105371403A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 珠海格力电器股份有限公司 变频风冷式空调机组及控制方法
WO2016103552A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2018214609A1 (zh) * 2017-05-23 2018-11-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器及其除霜控制方法
WO2019087401A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2019215155A (ja) * 2019-08-01 2019-12-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2020143801A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 蒸発器及びこれを備えた室外機並びに空気調和装置
JPWO2021149247A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29
CN115560431A (zh) * 2022-09-23 2023-01-03 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的控制方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420767A2 (en) 2010-06-24 2012-02-22 Mitsubishi Heavy Industries Heat-pump hot water supply and air conditioning apparatus
US10544958B2 (en) 2014-12-26 2020-01-28 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner with defrost control
WO2016103552A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2016125732A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN105299843A (zh) * 2015-11-17 2016-02-03 广东美的制冷设备有限公司 控制空调器进入除霜模式的方法和空调器
CN105371403A (zh) * 2015-11-30 2016-03-02 珠海格力电器股份有限公司 变频风冷式空调机组及控制方法
CN105371403B (zh) * 2015-11-30 2018-01-26 珠海格力电器股份有限公司 变频风冷式空调机组及控制方法
WO2018214609A1 (zh) * 2017-05-23 2018-11-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调器及其除霜控制方法
WO2019087401A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2020143801A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 蒸発器及びこれを備えた室外機並びに空気調和装置
JP2019215155A (ja) * 2019-08-01 2019-12-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2021149247A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29
WO2021149247A1 (ja) * 2020-01-24 2021-07-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN115560431A (zh) * 2022-09-23 2023-01-03 青岛海尔空调器有限总公司 用于空调器的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161240B1 (ko) 공기 조화 장치
US5214918A (en) Refrigerator and method for indicating refrigerant amount
CN103363600B (zh) 热泵式空气调节装置
EP3076094A1 (en) Refrigeration and air-conditioning apparatus
KR100186526B1 (ko) 히트 펌프의 적상 방지장치
WO2002103265A1 (fr) Refrigerateur
CN100562697C (zh) 低温热泵空调及其自动除霜方法
JP2006284035A (ja) 空気調和装置およびその制御方法
CN112050399A (zh) 一种空调装置
JPH08226715A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
CN112443999A (zh) 一种空调器
CA2278415A1 (en) Heat exchange equipment
CN112539481A (zh) 室外机冷凝器、室外机及变频空调器
JP2002318039A5 (ja)
JPH04131645A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JPH07107469B2 (ja) 冷媒加熱式暖房装置
JPH10205933A (ja) 空気調和機
CN210891939U (zh) 室外机冷凝器、室外机及变频空调器
JP2692894B2 (ja) 空気調和機
CN100381770C (zh) 具有除霜结构的热泵型空调器的除霜方法
EP0077414A1 (en) Air temperature conditioning system
CN112539518B (zh) 空调器的控制方法
CN216977263U (zh) 空调器
JP2911253B2 (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
CN217559951U (zh) 空调机组

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907