JPH08223198A - Method and system for information transmission - Google Patents

Method and system for information transmission

Info

Publication number
JPH08223198A
JPH08223198A JP7024201A JP2420195A JPH08223198A JP H08223198 A JPH08223198 A JP H08223198A JP 7024201 A JP7024201 A JP 7024201A JP 2420195 A JP2420195 A JP 2420195A JP H08223198 A JPH08223198 A JP H08223198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
processing device
transmission line
loop transmission
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7024201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhisa Shimojo
輝久 下条
Nobuharu Sakuma
信晴 佐久間
Haruyoshi Kumayama
治良 熊山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP7024201A priority Critical patent/JPH08223198A/en
Publication of JPH08223198A publication Critical patent/JPH08223198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide a duplex system transmission system without the need of taking synchronization even when a backup processor is added by providing a system for which the identity of the reception order of messages received inside respective processors is guaranteed. CONSTITUTION: A loop transmission line 1 is a medium for transmitting data transmitted and received by the respective processors 110, 120, 130 and 140 through transmission controllers 11, 12, 13 and 14 connected to the present processors. A function for transmitting and receiving the messages among programs stored inside the respective processors is provided. The processors 110 and 140 form a duplex system, the processor 110 becomes a main system and operates as the one for on-line and the processor 140 becomes a subordinate system and operates as the one for backup. They become to be the same constitution so as to let the subordinate system perform the backup when the main system fails and the same program is asynchronously operated simultaneously. The messages sent from the respective processors are sent out to the loop transmission line and circulated. Since the judgement of the data by a functional code is performed through an NCP for the respective data, the duplex system is secured.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の情報処理装置
が、各装置が接続されたループ伝送路を使用してメッセ
ージの伝送を行なう手段に係り、特に、2重系動作を行
なう情報処理装置が接続された場合に好適な情報伝送方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a means for a plurality of information processing devices to transmit a message using a loop transmission line to which the respective devices are connected, and more particularly to an information processing device which performs a dual system operation. The present invention relates to a suitable information transmission method when a device is connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のシステム例を図4に示す(なお、
図4に示す構成は、本発明にも使用できる)。
2. Description of the Related Art An example of a conventional system is shown in FIG.
The configuration shown in FIG. 4 can also be used in the present invention).

【0003】図4に示すシステムは、1つのループ伝送
路1に、複数の伝送制御装置(NCP)を接続し、さら
に、各伝送接続装置に対して処理装置を接続した構成に
なっている。
The system shown in FIG. 4 has a configuration in which a plurality of transmission control devices (NCP) are connected to one loop transmission line 1 and a processing device is connected to each transmission connection device.

【0004】かかるシステムを利用して、各処理装置間
で必要なメッセージ等の情報の伝送を行なっていた。
Using such a system, necessary information such as messages has been transmitted between the processing devices.

【0005】具体的には、各処理装置内には、複数のプ
ログラムが格納されており、そのうちの特定のプログラ
ムを使用してメッセージを送出する。なお、メッセージ
を送出する際には、メッセージの内容(宛先処理装置
名、データ内容等)を示す機能コードを付加してメッセ
ージをループ伝送路上に送出する。
Specifically, a plurality of programs are stored in each processing device, and a specific program among them is used to send a message. When sending a message, a function code indicating the contents of the message (destination processing device name, data contents, etc.) is added and the message is sent on the loop transmission line.

【0006】ところで、前記特定のプログラムを使用し
てメッセージを送出する送出先が、同一処理装置内の他
のプログラム(受信側プログラム)であるときには、受
信側プログラムにメッセージをそのまま渡し、さらに、
伝送制御装置を介してループ伝送路にメッセージを送出
する。そして、各伝送制御装置は、ループ伝送路上を伝
送するメッセージに付加された機能コードの内容を参照
して、必要なメッセージを取り込む処理を行ない、取り
込まれたメッセージは、処理装置に送られる。
By the way, when the destination for sending a message using the specific program is another program (reception side program) in the same processing apparatus, the message is passed to the reception side program as it is, and further,
A message is sent to the loop transmission line via the transmission control device. Then, each transmission control device refers to the content of the function code added to the message transmitted on the loop transmission line, performs a process of fetching a necessary message, and the fetched message is sent to the processing device.

【0007】さらに、メッセージをループ伝送路上で一
巡させた後、送出したメッセージが再度、伝送制御装置
に戻ってきたとき、そのメッセージをループ伝送路上か
ら廃棄する方法が行なわれていた。
Further, a method has been used in which, after a message has been circulated on the loop transmission line, when the sent message returns to the transmission control device again, the message is discarded from the loop transmission line.

【0008】この方法によれば、メッセージを送出側の
処理装置は、そのメッセージを必要とする、受信側の処
理装置の存在を意識することなく、ループ伝送路上への
メッセージの送出を行なうことができる。このように、
メッセージをループ伝送路上で一巡させ、メッセージを
送出した自伝送制御装置に、メッセージが戻ってきたと
き、そのメッセージを廃棄する方法が、特開昭56−4
0344号公報に開示されている。
According to this method, the processing device on the message sending side can send the message to the loop transmission line without being aware of the existence of the processing device on the receiving side that needs the message. it can. in this way,
JP-A-56-4 discloses a method of circulating a message on a loop transmission line and discarding the message when it returns to the own transmission control device that has sent the message.
It is disclosed in Japanese Patent No. 0344.

【0009】また、各処理装置内の、処理装置と伝送制
御装置の異常状態を検出するためのプログラムである、
いわゆる生存監視プログラムによって、所定周期で、異
常状態を検出するためのメッセージである、生存報告メ
ッセージを送出し、予め定めた所定時間内に、該生存報
告メッセージが戻ってこないときには、その生存報告メ
ッセージを送出すべき、処理装置または伝送制御装置が
正常に機能していない異常状態(以下適宜「死」と称す
る)であると判断する方法も提案されている。かかる方
法を使用することによって、他処理装置または他伝送制
御装置が「死」の状態にあると判断することができ、ま
た、他処理装置または他伝送制御装置からの応答情報で
ある、全ての生存報告メッセージが、予め定めた所定時
間内に届かない場合には、自処理装置に接続された伝送
制御装置が「死」の状態にあると判断することができ
る。
A program for detecting an abnormal state of the processing device and the transmission control device in each processing device,
By a so-called survival monitoring program, a survival report message, which is a message for detecting an abnormal state, is sent in a predetermined cycle, and when the survival report message does not return within a predetermined time, the survival report message is returned. Has also been proposed in which it is determined that the processing device or the transmission control device, which should be sent, is in an abnormal state where the processing device or the transmission control device is not functioning normally (hereinafter appropriately referred to as “death”). By using such a method, it is possible to determine that the other processing device or the other transmission control device is in the "dead" state, and all the response information from the other processing device or the other transmission control device, If the survival report message does not arrive within the predetermined time, it can be determined that the transmission control device connected to the own processing device is in the “dead” state.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、特開昭56−40344号公報に開示されている
「ループ伝送路上を一巡させ、メッセージを送出した自
伝送制御装置に、メッセージが戻ってきたとき、そのメ
ッセージを廃棄する方法」を使用しているため、処理装
置に格納されたプログラムを使用して送出されたメッセ
ージは、当該処理装置に格納されている他のプログラム
が、そのメッセージを必要とするときには、該メッセー
ジを直接渡し、さらに、伝送制御装置を介して、ループ
伝送路上に前記メッセージを送出するため、同一の処理
装置内でのメッセージ伝送と、ループ伝送路上でのメッ
セージ伝送とが非同期で行なわれていた。
In the above-mentioned prior art, the message is returned to the own transmission control device that has sent a message by making a loop on the loop transmission line disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 56-40344. When a message is sent using a program stored in a processing device, another program stored in the processing device will send the message. When necessary, the message is directly passed, and further, the message is sent out on the loop transmission line via the transmission control device. Therefore, the message transmission within the same processing device and the message transmission on the loop transmission line are performed. Was done asynchronously.

【0011】このために、ループ伝送路に接続し、複数
のプログラムを格納する一つのオンライン処理装置に対
して、バックアップ用の処理装置(オンライン処理装置
と同一構成とするために同一のプログラムを格納し、2
重系を構成する装置)を設けた場合、両処理装置を非同
期で動作させたときに、各々処理装置に取り込まれるメ
ッセージの取り込み順序が同一でなければならないにも
拘らず、必ずしも各々処理装置に取り込まれるメッセー
ジの取り込み順序が同一性が保証されず、オンライン処
理装置とバックアップ用の処理装置の間で、メッセージ
に対する処理順序が異なってしまい、バックアップ用処
理装置が、正常なバックアップ機能を有さなくなってし
まうという問題点があった。
To this end, one online processing device connected to the loop transmission line and storing a plurality of programs stores a backup processing device (the same program is stored to have the same configuration as the online processing device). Then 2
In the case where both processing devices are operated asynchronously, the processing order of the messages to be received by each processing device must be the same, but the processing devices do not necessarily have to be installed in each processing device. The order in which the captured messages are captured is not guaranteed to be the same, and the processing sequence for messages differs between the online processing device and the backup processing device, and the backup processing device does not have a normal backup function. There was a problem that it would end up.

【0012】このことは、例えば、オンライン処理装置
とバックアップ用処理装置とに格納された同一の、ある
プログラムにおける処理において、ループ伝送路上を伝
送するメッセージAと、各々の処理装置内に格納された
他のプログラムが送出した、同一処理装置内で伝送され
るメッセージBとを必要とするとき、ほぼ同時に、メッ
セージAとメッセージBが発生すると、オンライン処理
装置内の前記あるプログラムは、メッセージA、メッセ
ージBの順番でメッセージを取り込み、その一方、バッ
クアップ用処理装置内の前記あるプログラムは、メッセ
ージB、メッセージAの順番でメッセージを取り込んで
しまうような事態が発生することが考えられる。
This is because, for example, in the processing in the same program stored in the online processing device and the backup processing device, the message A transmitted on the loop transmission line and the message A stored in each processing device are stored. When message A and message B are generated at the same time when message B transmitted within the same processing device sent by another program is required, the certain program in the online processing device causes message A, message It is conceivable that a message may be fetched in the order of B, while the certain program in the backup processing device may fetch the message in the order of message B and message A.

【0013】特に、オンライン処理装置とバックアップ
用処理装置の性能が異なる場合等では、各々の処理装置
の動作が異なってしまう可能性がより高まってしまう。
したがって、実際にオンラインの処理装置が故障し、バ
ックアップ用の処理装置がバックアップ機能を起動して
も、起動前までに行なわれてきた各種の処理が異なって
しまい、正常なバックアップ機能を実現することができ
ない。
Particularly, when the performance of the online processing device and the backup processing device are different, the operation of each processing device is more likely to be different.
Therefore, even if the online processing device actually fails and the backup processing device activates the backup function, the various processes that have been performed before the startup will differ, and a normal backup function will be realized. I can't.

【0014】また、上記従来技術においては、メッセー
ジは、ある伝送制御装置から送出された後、ループ伝送
路上を一巡し、当該伝送制御装置に戻ってきたときには
廃棄されるので、当該メッセージを送出した処理装置に
は戻ってこない。このため、各々の処理装置内の、処理
装置と伝送制御装置の異常状態を調べるためのプログラ
ムである生存監視プログラムによって、所定周期で生存
報告メッセージを送出し、かつ、所定時間内に、その生
存報告メッセージが届かないとき、その生存報告メッセ
ージを送出すべき処理装置、または、伝送制御装置が
「死」の状態にあると判断する方法においては、他処理
装置または他伝送制御装置が「死」の状態にあるのを判
断することを目的としている。
Further, in the above-mentioned prior art, the message is sent from a certain transmission control device, then goes around on the loop transmission line, and is discarded when returning to the transmission control device, so the message is sent. It does not return to the processor. For this reason, the survival monitoring program, which is a program for checking the abnormal state of the processing device and the transmission control device, in each processing device, sends a survival report message at a predetermined cycle, and When a report message does not arrive, in the method of determining that the processing device or transmission control device to which the survival report message should be sent is in the "dead" state, another processing device or other transmission control device is "dead". The purpose is to judge that it is in the state of.

【0015】前述のバックアップ用処理装置を備えるオ
ンライン処理装置では、オンライン処理装置に接続され
る伝送制御装置が「死」の状態にあるか否かを判断し、
処理装置の運転モードをオンライン以外(即ち、バック
アップ機能を起動させる)にする必要があるが、自らの
処理装置に接続される伝送制御装置が「死」の状態にあ
ると判断するためには、他処理装置または他伝送制御装
置からの、すべての生存報告メッセージが、所定時間内
に届かなかった場合に、自処理装置に接続される伝送制
御装置が「死」の状態にあると判断する方法を採用して
いるため、自処理装置の「死」を判断する処理である、
生存監視処理が複雑になっていた。さらに、自処理装置
に接続される伝送制御装置が「死」の状態にあると判断
するためには、ループ伝送路に接続する、伝送制御装置
や処理装置の増設作業や取外し作業により、適宜、シス
テム構成を考慮して、前記生存監視処理の処理内容を変
更しなければならないという煩わしい問題点もあった。
In the online processor equipped with the backup processor, it is judged whether or not the transmission control device connected to the online processor is in the "dead" state,
Although it is necessary to set the operation mode of the processing device to other than online (that is, to activate the backup function), in order to determine that the transmission control device connected to its own processing device is in the "dead" state, A method of determining that the transmission control device connected to the own processing device is in the "dead" state when all the survival report messages from the other processing device or the other transmission control device do not arrive within the predetermined time Since it adopts, it is a process to judge "death" of its own processing device,
The survival monitoring process was complicated. Furthermore, in order to determine that the transmission control device connected to the self-processing device is in the "dead" state, the transmission control device or the processing device connected to the loop transmission line can be appropriately added or removed by adding or removing work. There is also a troublesome problem that the processing contents of the survival monitoring processing must be changed in consideration of the system configuration.

【0016】そこで、本発明の目的は、各伝送制御装置
は、受信側装置のアドレスを把握することなくメッセー
ジ伝送を行え、さらに、2重系を構成する1対の処理装
置の各々に、複数のプログラムが格納され、それらのプ
ログラムが起動された場合であっても、メッセージ受信
順序の同一性が保証する情報伝送手段を提供することに
あり、また、ループ伝送路に接続される、伝送制御装置
や処理装置の構成に変更が生じても、自処理装置に接続
される伝送制御装置を「死」と判断するための生存監視
処理を容易に行なえ、該処理内容の変更も不要とする情
報伝送手段を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is that each transmission control device can carry out message transmission without knowing the address of the receiving side device, and a plurality of processing devices can be provided to each of the pair of processing devices constituting the duplex system. Is to provide information transmission means that guarantees the identity of the message reception sequence even when these programs are stored and activated, and the transmission control is connected to the loop transmission line. Even if the configuration of the device or the processing device is changed, it is possible to easily perform the survival monitoring process for determining that the transmission control device connected to the own processing device is "dead", and it is unnecessary to change the processing content. It is to provide a transmission means.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、以下の手段が考えられる。
In order to solve the above problems, the following means are considered.

【0018】すなわち、複数の情報処理装置が、各装置
が接続されたループ伝送路を使用してメッセージの伝送
を行なう情報伝送方法であって、同一の情報処理装置に
おける、送信部から受信部へメッセージを渡す際に、自
装置宛のメッセージをループ伝送路上に送出し、送出し
たメッセージをループ伝送路上を一巡させ伝送し、伝送
されてきた自装置宛のメッセージを前記受信部内に取り
こみ、取り込み後ループ伝送路上の当該メッセージを廃
棄する情報伝送方法である。
That is, an information transmission method in which a plurality of information processing devices transmit a message by using a loop transmission line to which the respective devices are connected, and in the same information processing device, from a transmission unit to a reception unit. When passing a message, the message addressed to the own device is sent out on the loop transmission line, the sent message is looped over the loop transmission line and transmitted, and the transmitted message addressed to the own device is taken into the receiving unit and after being taken in. This is an information transmission method that discards the message on the loop transmission line.

【0019】また、以下に示すような態様も考えられ
る。
Further, the following modes are also possible.

【0020】すなわち、2重系動作を行なう情報処理装
置を少なくとも1組接続したループ伝送路を使用してメ
ッセージの伝送を行なう情報伝送方法であって、前記2
重系動作を行なう一方の系の情報処理装置からループ伝
送路上に送出されたメッセージを、ループ伝送路を一巡
させて、前記2重系動作を行なう両系の情報処理装置が
取り込み、取り込み後ループ伝送路上の当該メッセージ
を廃棄する情報伝送方法である。
That is, there is provided an information transmission method for transmitting a message by using a loop transmission line in which at least one set of information processing devices for performing a dual operation is connected.
The message sent from the information processing device of one system performing the dual system operation to the loop transmission path is looped through the loop transmission path, and is captured by the information processing devices of both systems performing the dual system operation. This is an information transmission method of discarding the message on the transmission path.

【0021】[0021]

【作用】以下、作用について説明する。[Operation] The operation will be described below.

【0022】複数の情報処理装置が、各装置が接続され
たループ伝送路を使用してメッセージの伝送を行なう情
報伝送方法を想定する。
Assume an information transmission method in which a plurality of information processing devices transmit a message using a loop transmission line to which each device is connected.

【0023】まず、同一の情報処理装置における、送信
部から受信部へメッセージを渡す際に、自装置宛のメッ
セージをループ伝送路上に送出する。
First, when passing a message from the transmitting unit to the receiving unit in the same information processing apparatus, the message addressed to the own apparatus is sent out on the loop transmission line.

【0024】そして、送出したメッセージをループ伝送
路上を一巡させ伝送し、伝送されてきた自装置宛のメッ
セージを前記受信部内に取りこむ。さらに、メッセージ
の取り込み後、ループ伝送路上の当該メッセージを廃棄
する処理を行なう。
Then, the sent message is looped on the loop transmission line and transmitted, and the transmitted message addressed to the own device is taken into the receiving unit. Further, after the message is captured, the process of discarding the message on the loop transmission line is performed.

【0025】他の態様の作用は、以下のようになる。The operation of the other embodiment is as follows.

【0026】2重系動作を行なう情報処理装置を少なく
とも1組接続したループ伝送路を使用してメッセージの
伝送を行なう情報伝送方法を想定する。
Assume an information transmission method for transmitting a message by using a loop transmission line in which at least one set of information processing devices performing a dual system operation are connected.

【0027】そして、前記2重系動作を行なう一方の系
の情報処理装置からループ伝送路上にメッセージを送出
される。次に、送出されたメッセージを、ループ伝送路
において一巡させる。
Then, a message is sent out on the loop transmission line from the information processing device of one of the systems which performs the dual system operation. Next, the sent message is looped on the loop transmission path.

【0028】さらに、前記2重系動作を行なう両系の情
報処理装置が、前記メッセージを取り込む。
Further, the information processing devices of both systems which perform the dual system operation fetch the message.

【0029】そして、メッセージの取り込み後、ループ
伝送路上の当該メッセージを廃棄する。
After fetching the message, the message on the loop transmission line is discarded.

【0030】以上の作用により、オンライン処理装置に
対し、バックアップ用処理装置を備え、非同期で動作さ
せても、全てのメッセージは、同一の順序性を保った状
態で両処理装置内に取り込まれ、両処理装置内に格納さ
れた複数のプログラムで用いる、メッセージの処理順番
の同一性を保証することができ、同一の動作を行なうこ
とが保証される。もちろん、オンライン処理装置とバッ
クアップ用処理装置の性能が異なっても、同一の動作を
行なうことが保証される。
As a result of the above operation, even if the online processing device is provided with the backup processing device and operated asynchronously, all the messages are fetched in both processing devices in the same order. It is possible to guarantee the same processing order of messages used by a plurality of programs stored in both processing devices, and it is guaranteed that the same operation is performed. Of course, even if the online processing device and the backup processing device have different performances, the same operation is guaranteed.

【0031】[0031]

【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図面を参照し
つつ説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0032】図2は、本発明を実施するためのシステム
の構成例を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration example of a system for carrying out the present invention.

【0033】ループ伝送路1には、伝送制御装置11、
12、13、14(Network Communication Processor;
以下、NCPと称す)が接続され、さらに、各伝送制御
装置11、12、13、14には、各々処理装置11
0、120、130、140が接続されている。
The loop transmission line 1 has a transmission control device 11,
12, 13, 14 (Network Communication Processor;
(Hereinafter, referred to as NCP), and each processing device 11 is connected to each transmission control device 11, 12, 13, 14.
0, 120, 130, 140 are connected.

【0034】ループ伝送路1は、各処理装置が、自装置
に接続されるNCPを介して送出したデータ、および、
各処理装置が、自装置に接続されるNCPを介して受信
するデータを、伝送するための伝送媒体であり、例え
ば、光ファイバケーブル、電気ケーブル等にて実現でき
る。
The loop transmission line 1 includes data transmitted by each processing device via the NCP connected to the own device, and
Each processing device is a transmission medium for transmitting data received via the NCP connected to the processing device, and can be realized by, for example, an optical fiber cable, an electric cable, or the like.

【0035】各処理装置は、所定の処理を行なうための
プログラムを複数種類記憶する記憶領域、プログラムに
よる処理結果を格納するための記憶領域を少なくとも備
える記憶手段と、プログラムの実行を行なうCPUを、
少なくとも有して構成される。
Each processing device includes a storage area for storing a plurality of types of programs for performing a predetermined process, a storage means having at least a storage area for storing processing results of the programs, and a CPU for executing the programs.
It is configured to have at least.

【0036】なお、処理装置内に記憶されているプログ
ラム間で、メッセージの送受信を行なう機能も有してい
る。
Note that it also has a function of transmitting and receiving messages between programs stored in the processing device.

【0037】また、処理装置110と処理装置140と
は、いわゆる2重系を構成しているものとし、処理装置
110が主系、処理装置140が従系として機能する。
したがって、処理装置110がオンライン用処理装置と
なり、処理装置140がバックアップ用処理装置とな
る。
The processing device 110 and the processing device 140 constitute a so-called dual system, and the processing device 110 functions as a main system and the processing device 140 functions as a slave system.
Therefore, the processing device 110 becomes the online processing device, and the processing device 140 becomes the backup processing device.

【0038】主系が故障等の異常状態となったとき、主
系が実行していた処理を引き続き従系が実行する。この
ような2重系の構成を実現するため、処理装置110と
処理装置140とを同一構成とし、同時に同一のプログ
ラムを実行するものとする。なお、後述するが、本発明
によれば、処理装置110と処理装置140の処理は、
同期を取って行なう必要はなく、非同期での動作が可能
となる。
When the master system is in an abnormal state such as a failure, the slave system continues to execute the processing that was being executed by the master system. In order to realize such a dual system configuration, the processing device 110 and the processing device 140 have the same configuration, and the same program is executed at the same time. As will be described later, according to the present invention, the processes of the processing device 110 and the processing device 140 are
It is not necessary to synchronize the operations, and asynchronous operations are possible.

【0039】また、ループ伝送路1接続される各NCP
は、同一構成である。各NCPは、ループ伝送路1上を
伝送するメッセージのうち必要なもののみを取り込み、
対応する処理装置に送る機能を有する。ここで、メッセ
ージが必要か否かの判断は、各NCPが、後述するメッ
セージデータに付加された機能コードを参照して行なう
が、一般には、自NCPに接続されている処理装置宛に
送られてきたメッセージを必要データとして取り込み、
対応する処理装置に送信する。
Further, each NCP connected to the loop transmission line 1
Have the same configuration. Each NCP takes in only the necessary messages transmitted on the loop transmission line 1,
It has the function of sending to the corresponding processing device. Here, each NCP determines whether or not a message is necessary by referring to the function code added to the message data described later. Generally, it is sent to the processing device connected to its own NCP. Take in the received message as necessary data,
Send to the corresponding processing device.

【0040】処理装置から送られてきたメッセージは、
対応するNCPを介して、ループ伝送路1上へ送出さ
れ、ループ伝送路1上を伝送する。ここで各NCPは、
システム構成や受信側の処理装置のアドレスがいかなる
値であるのかを把握しなくても、メッセージを送信可能
なように、メッセージには受信先アドレスを設定しない
ものとする。
The message sent from the processor is
It is sent out on the loop transmission line 1 via the corresponding NCP and transmitted on the loop transmission line 1. Where each NCP is
The recipient address is not set in the message so that the message can be transmitted without knowing the system configuration or the value of the address of the processing device on the receiving side.

【0041】また、ループ伝送路1上を伝送してきたデ
ータは、NCPを介して必要なメッセージのみ、対応す
る処理装置に送信する。
Further, the data transmitted on the loop transmission line 1 is transmitted only to the corresponding processing device via NCP.

【0042】なお、図2に記載したシステムを使用して
のメッセージの受信処理等については、後にフローチャ
ートを参照して詳細に説明する。
The message receiving process using the system shown in FIG. 2 will be described later in detail with reference to the flowchart.

【0043】次に、図3に、本システムを構成するルー
プ伝送路1上を伝送されるメッセージのデータフォーマ
ット例を示す。
Next, FIG. 3 shows an example of the data format of a message transmitted on the loop transmission line 1 which constitutes this system.

【0044】各フィールドのうち、「FC」は、機能コ
ードであり、データの内容に対応したコードである。例
えば、「1」から「256」までの番号を表す、8ビッ
トのデータである。
In each field, "FC" is a function code and is a code corresponding to the content of data. For example, it is 8-bit data that represents numbers from "1" to "256".

【0045】そして、各NCPは、機能コードを参照し
て、当該データが必要なデータか否かを判定する。この
ために、各NCPには、予め所定のデータを少なくとも
1種類格納しておき、該データと前記機能コードとが一
致すれば、当該機能コードを有するデータ(メッセージ
等)を必要なデータと判定する。
Then, each NCP refers to the function code and determines whether or not the data is required data. Therefore, each NCP stores at least one type of predetermined data in advance, and if the data matches the function code, the data (message or the like) having the function code is determined to be necessary data. To do.

【0046】次に、「SA」は、メッセージを作成し、
発信したNCPのアドレス(発信元アドレス)であり、
各NCPに対しては予めアドレスを定めてある。「C
C」は、伝送上必要となる通番であり、例えば、ループ
伝送路1上に送出された順番に、初期値1番からメッセ
ージに付加される値である。「Data」は、プログラ
ムでの処理対象となる情報である。
Next, "SA" creates a message,
It is the address (source address) of the NCP that made the call,
An address is set in advance for each NCP. "C
“C” is a serial number required for transmission, and is, for example, a value added to the message from the initial value No. 1 in the order of transmission on the loop transmission line 1. “Data” is information to be processed by the program.

【0047】また、「FCS」は、誤り検知用データで
あり、「F」は、メッセージの初めと終わりを示すフラ
グである。
"FCS" is error detection data, and "F" is a flag indicating the beginning and end of the message.

【0048】各NCPは、フィールド「F,FC,S
A,FCS」を用いて情報伝送の制御を行い、Data
は、参照しない。各NCPは、接続されている処理装置
から、予め処理装置に登録されている機能コードと、ル
ープ伝送路1上のメッセージの「FCフィールド」とを
比較することにより、当該処理装置が、メッセージを必
要とするか否かを判定し、必要とする場合のみ、ループ
伝送路1上のメッセージを取り込む。
Each NCP has fields "F, FC, S".
A, FCS "is used to control the information transmission,
Does not refer to. Each NCP compares the function code registered in advance with the processing device from the connected processing device with the “FC field” of the message on the loop transmission line 1, so that the processing device concerned can send the message. It is determined whether or not it is necessary, and only when it is necessary, the message on the loop transmission line 1 is fetched.

【0049】なお、各処理装置は、プログラムの実行に
よりデータが生成される時に、生成されたデータ内容、
および、予め定められている機能コードを、それぞれD
ataフィールド、FCフィールドに設定して、自装置
に接続されるNCPに送出する。
Each processing device generates the data contents when the data is generated by executing the program,
And the predetermined function code is D
The data is set in the data field and the FC field and sent to the NCP connected to the own device.

【0050】そして、各NCPは、対応する処理装置よ
り受信したメッセージを、図3に示すフォーマットを有
するようにフォーマットを整えて、自らが発信元となり
ループ伝送路1上に、メッセージを送出する。
Then, each NCP formats the message received from the corresponding processing device so as to have the format shown in FIG. 3, and sends the message to the loop transmission line 1 by itself as the source.

【0051】また、各NCPは、自らが発信元となり送
出したメッセージが、ループ伝送路1を一巡して戻って
来た場合において、対応する処理装置がそのメッセージ
を必要とすると判断する時には、メッセージを取り込
み、対応する処理装置へ、当該メッセージを送った後、
当該メッセージをループ伝送路1から消去する、いわゆ
る廃棄処理を行なう。仮に、予め定めた所定時間内に、
ループ伝送路1上に送出したメッセージが戻ってこなけ
れば、このメッセージを戻ってくるまで、所定回数再送
するリトライ機能を有する構成にしておいてもよい。こ
のようなNCPの情報伝送制御処理は、各NCPで全く
同一に行なわれる。
Further, each NCP, when the message sent by itself as the originator returns after making a loop through the loop transmission line 1, when the corresponding processing device determines that the message is necessary, After sending the message to the corresponding processing device,
A so-called discard process of deleting the message from the loop transmission line 1 is performed. Temporarily, within a predetermined time set in advance,
If the message sent out on the loop transmission line 1 does not return, the message may be retransmitted a predetermined number of times until it returns. Such NCP information transmission control processing is exactly the same for each NCP.

【0052】次に、図1に、各NCPが行なう処理の一
実施例を示すフローチャートを記載する。
Next, FIG. 1 shows a flowchart showing an embodiment of the processing performed by each NCP.

【0053】メッセージを受信すると、まず、そのメッ
セージが、接続されている処理装置から送信されてきた
メッセージであるのか、あるいは、ループ伝送路側から
送信されてきたメッセージであるかの判断、即ち、メッ
セージ受信の方向を判断する(ステップ101)。
When a message is received, it is first judged whether the message is a message transmitted from the connected processing device or a message transmitted from the loop transmission line side, that is, the message. The direction of reception is determined (step 101).

【0054】このような判断は、対応する処理装置との
間に接続されたデータバス、あるいは、ループ伝送路と
の間に接続されたデータバスのいずれからメッセージが
送られてきたかを把握することによって判断することが
できる。
Such a determination should be made by grasping whether the message is sent from the data bus connected to the corresponding processing device or the data bus connected to the loop transmission line. Can be judged by.

【0055】そして、接続された処理装置から送信され
てきたメッセージであれば、図3にて説明したフォーマ
ットを有するようにメッセージのフォーマットを生成し
(ステップ107)、自らが発信元となり、ループ伝送
路上へメッセージを送出して処理を終了する(ステップ
108)。
Then, if the message is sent from the connected processing device, the message format is generated so as to have the format described in FIG. 3 (step 107), and the message itself is the sender, and the loop transmission is performed. A message is sent out on the road and the process ends (step 108).

【0056】一方、ループ伝送路側から送信されてきた
メッセージであれば、そのメッセージを、対応する(接
続された)処理装置(単に、「接続処理装置」とも記
す)が必要とするか否かを、図3に示すFCを参照して
判断する(ステップ102)。そして、そのメッセージ
を必要とする場合には、対応する処理装置へメッセージ
を転送する(ステップ103)。
On the other hand, if the message is sent from the loop transmission line side, whether the message is needed by the corresponding (connected) processing device (simply referred to as "connection processing device") is determined. , FC is shown in FIG. 3 for determination (step 102). If the message is required, the message is transferred to the corresponding processing device (step 103).

【0057】さらに、そのメッセージの発信元のNCP
が、自NCPであるのか他NCPでるのかを図3にて説
明した、SAを参照して判断する(ステップ104)。
メッセージの発信元のNCPが、自NCPであれば、そ
のメッセージを処理装置に取り込んだ後、ループ伝送路
上のメッセージを廃棄し(ステップ105)、一方、メ
ッセージの発信元のNCPが、他NCPであれば、何ら
処理を行なわずに、ループ伝送路上にメッセージを伝送
させるべく、そのメッセージをそのまま、ループ伝送路
上へ転送し、処理を終了する(ステップ106)。
Further, the NCP of the sender of the message
However, whether it is the own NCP or another NCP is determined by referring to the SA described in FIG. 3 (step 104).
If the source NCP of the message is the own NCP, the message is taken into the processing device, and then the message on the loop transmission line is discarded (step 105), while the source NCP of the message is the other NCP. If so, the message is directly transferred to the loop transmission line without any processing so as to be transmitted on the loop transmission line, and the process is terminated (step 106).

【0058】以上のNCPの処理は、メッセージの発信
元が自NCPであっても、メッセージをそのまま廃棄す
ることはせずに、接続された処理装置が、該メッセージ
を必要とする場合には、該メッセージを、接続された処
理装置に送信した後にメッセージを廃棄する処理を行な
うことを示している。
The above NCP processing does not discard the message as it is, even if the message source is the own NCP, and if the connected processing device needs the message, This indicates that the message is discarded after the message is transmitted to the connected processing device.

【0059】なお、2重系動作を行なうために、主系が
自NCPに送信したデータは、従系にも送信されるよう
にする必要がある。このため、従系のNCPが、予め定
めてある所定のFCを有するメッセージを受信したとき
に、従系の処理装置が該メッセージを必要であると判断
する処理を行なわせるようにしておけば良い。なお、こ
の際、2重系を構成する処理装置を非同期に動作させて
も正常な2重系動作を行なうことが保証されることにつ
いては、後に図面を参照して説明する。
In order to perform the dual system operation, it is necessary that the data transmitted from the master system to its own NCP is also transmitted to the slave system. Therefore, when the slave NCP receives a message having a predetermined predetermined FC, the slave processing device may perform processing for determining that the message is necessary. . At this time, it will be described later with reference to the drawings that normal double system operation is guaranteed even if the processing devices constituting the dual system are operated asynchronously.

【0060】次に、図4を参照して、図2にて示したシ
ステムにおけるメッセージの流れについて説明する。
Next, the flow of messages in the system shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

【0061】処理装置110、140は、それぞれプロ
グラム300、301と、プログラム400、401と
を格納しており、プログラム300が実行されることに
よって、メッセージ200が発生し、これをプログラム
301と401とが受信して、使用するものとする。
The processing devices 110 and 140 store the programs 300 and 301 and the programs 400 and 401, respectively. When the program 300 is executed, a message 200 is generated, and the message 200 is generated. Shall be received and used.

【0062】この場合、まず、処理装置110が、プロ
グラム300によって発生したメッセージ200をNC
P11に送出する。NCP11は、接続された処理装置
110からのメッセージ200を受信し、ループ伝送路
1上にメッセージを送出する。ループ伝送路1上を伝送
したメッセージ200は、NCP12、13を介してN
CP14に到達する。
In this case, first, the processor 110 sends the message 200 generated by the program 300 to the NC.
Send to P11. The NCP 11 receives the message 200 from the connected processing device 110 and sends the message to the loop transmission line 1. The message 200 transmitted on the loop transmission line 1 is transmitted via the NCPs 12 and 13 to N
Reach CP14.

【0063】NCP14は、接続された処理装置140
が、そのメッセージ200を必要とするので、そのメッ
セージを取り込み、処理装置140へ、取り込んだメッ
セージを送信するとともに、ループ伝送路1上へ、メッ
セージ200を転送する。
The NCP 14 is connected to the processing unit 140.
However, since the message 200 is required, the message 200 is fetched, the fetched message is transmitted to the processing device 140, and the message 200 is transferred to the loop transmission line 1.

【0064】そして、処理装置140は、メッセージ2
00を必要とするプログラム401にメッセージ200
を渡し、プログラム401は、メッセージ200を用い
た処理を実行する。
Then, the processing unit 140 sends the message 2
Message 401 to program 401 that requires 00
And the program 401 executes the process using the message 200.

【0065】また、ループ伝送路1上を伝送するメッセ
ージ200は、NCP11に到達する。NCP11は、
接続される処理装置110が、そのメッセージ200を
必要とするので取り込んで処理装置110へ送るととも
に、メッセージ200の発信元NCPが、自NCP11
であるため、そのメッセージ200を廃棄する。そし
て、処理装置110は、メッセージ200を必要とする
プログラム301に渡し、プログラム301は、メッセ
ージ200を用いた処理を実行する。
Further, the message 200 transmitted on the loop transmission line 1 reaches the NCP 11. NCP11 is
Since the connected processing device 110 needs the message 200, the processing device 110 captures the message 200 and sends it to the processing device 110.
Therefore, the message 200 is discarded. Then, the processing device 110 passes the message 200 to the program 301 that requires the message 200, and the program 301 executes the process using the message 200.

【0066】さらに、図5を参照して、オンライン処理
装置に対してバックアップ用処理装置を設けた場合のデ
ータの流れについて、順に説明していく。なお、本例に
おいては、オンライン処理装置110に対して、バック
アップ処理装置140がバックアップ機能を有し、オン
ライン処理装置110が主系、バックアップ処理装置1
40が従系となり、2重系動作を行なっているものとす
る。
Further, referring to FIG. 5, the data flow in the case where the backup processing device is provided for the online processing device will be described in order. In this example, the backup processing device 140 has a backup function with respect to the online processing device 110, and the online processing device 110 is the main system and the backup processing device 1
It is assumed that 40 serves as a subordinate system and is performing a dual system operation.

【0067】したがって、処理装置110、140内の
プログラム構成は同一であり、ここではプログラム30
0、301と、プログラム400、401とは、それぞ
れ同一内容のものである。
Therefore, the program configurations in the processors 110 and 140 are the same, and here the program 30 is used.
0 and 301 and programs 400 and 401 have the same contents.

【0068】図5(a)は、例えば図示しない処理装置
から送出されたループ伝送路1上を伝送するメッセージ
201を、プログラム400とプログラム300が受信
する場合の、メッセージ201の流れを示した図であ
り、ループ伝送路1上を伝送するメッセージ201は、
NCP14とNCP11に、それぞれ取り込まれ、NC
P14とNCP11は、それぞれ、対応する処理装置1
40と110に、メッセージ201を送信し、処理装置
140、110は、それぞれ自装置内のプログラム40
0、プログラム300にメッセージ201を渡し、プロ
グラム400、プログラム300は、それぞれ、渡され
たメッセージ201を用いた処理を実行する。
FIG. 5A is a diagram showing a flow of the message 201 when the program 400 and the program 300 receive the message 201 transmitted on the loop transmission line 1 from, for example, a processor (not shown). And the message 201 transmitted on the loop transmission line 1 is
NCP14 and NCP11 take in each, NC
P14 and NCP11 are respectively corresponding processing devices 1
A message 201 is sent to 40 and 110, and the processing devices 140 and 110 respectively execute the program 40 in their own device.
0, the message 201 is passed to the program 300, and the program 400 and the program 300 execute processing using the passed message 201, respectively.

【0069】次に、プログラム400とプログラム30
0が、それぞれ、同一処理装置内に存在するプログラム
401、プログラム301に必要なメッセージ203を
送出し、かつ、例えば図示しない処理装置から送出され
たループ伝送路1上を伝送するメッセージ202を、プ
ログラム401、プログラム301が受信する場合の、
メッセージの流れを図5(b)を参照して説明する。
Next, the program 400 and the program 30
0 sends a message 203 necessary for a program 401 and a program 301 existing in the same processing apparatus, respectively, and a message 202 sent from a processing apparatus (not shown) on the loop transmission line 1 401, when the program 301 receives,
The message flow will be described with reference to FIG.

【0070】図5(a)に示すメッセージ201を受信
し、メッセージ201を用いた処理を実行したプログラ
ム400、プログラム300は、次に、それぞれ、メッ
セージ204、203を送出する処理を行なうものとす
る。ここで、2重系動作を行なっているため、メッセー
ジ204、203は、同一内容のメッセージとなるが、
バックアップ処理装置140は、同一内容のメッセージ
をループ伝送路1上に送出しないようにするため、メッ
セージ204を、NCP14に送出しない。このような
送出を阻止するためには、主系の処理装置が正常に動作
している場合には、従系から、このような送出を阻止す
るための処理を行なうようにしておけばよい。なお、主
系の処理装置が正常に動作しているか否かは、公知の技
術により、所定時間間隔で調べること等により行なえば
良い。
It is assumed that the program 400 and the program 300 that have received the message 201 shown in FIG. 5A and executed the process using the message 201 next perform the process of sending the messages 204 and 203, respectively. . Here, since the double system operation is performed, the messages 204 and 203 have the same content.
The backup processing device 140 does not send the message 204 to the NCP 14 in order to prevent the same message from being sent to the loop transmission line 1. In order to prevent such a transmission, when the processing device of the master system is operating normally, the slave system may perform a process for blocking such a transmission. It should be noted that whether or not the main system processing device is operating normally may be determined by a known technique at predetermined time intervals or the like.

【0071】そして、処理装置110は、メッセージ2
03をNCP11に送出する。NCP11は、処理装置
110から送信されてきたメッセージ203を取り込み
ループ伝送路1へ送出する。そして、メッセージ203
がループ伝送路1上を伝送する。
Then, the processor 110 sends the message 2
03 is sent to the NCP 11. The NCP 11 takes in the message 203 sent from the processing device 110 and sends it to the loop transmission line 1. And message 203
Transmits on the loop transmission line 1.

【0072】一方、ほぼ同時に、ループ伝送路1上を伝
送するメッセージ202は、NCP14、NCP11
に、それぞれ取り込まれ、NCP14、NCP11は、
それぞれ、対応する処理装置140、110に、メッセ
ージ202を送信し、処理装置140、処理装置110
は、それぞれ、プログラム401、プログラム301に
メッセージ202を渡し、プログラム401、プログラ
ム301は、それぞれ、メッセージ202を用いた処理
を実行する。
On the other hand, at substantially the same time, the message 202 transmitted on the loop transmission line 1 is NCP14, NCP11.
Respectively, NCP14, NCP11,
The message 202 is transmitted to the corresponding processing devices 140 and 110, respectively, and the processing devices 140 and 110 are processed.
Passes the message 202 to the program 401 and the program 301, respectively, and the program 401 and the program 301 respectively execute the process using the message 202.

【0073】次に、さらに、図5(b)で発生した、ル
ープ伝送路1上を伝送するメッセージ203を、プログ
ラム401、プログラム301が受信する場合のデータ
の流れを図5(c)を参照して説明する。
Next, refer to FIG. 5C for the data flow when the program 401 and the program 301 receive the message 203 transmitted on the loop transmission line 1 generated in FIG. 5B. And explain.

【0074】ループ伝送路1上を伝送するメッセージ2
03は、NCP14、NCP11に、それぞれ取り込ま
れ、NCP14、NCP11は、それぞれ処理装置14
0、処理装置110にメッセージ203を送信し、処理
装置140、処理装置110は、それぞれ、プログラム
401、プログラム301にメッセージ203を渡し、
プログラム401、プログラム301は、それぞれ、メ
ッセージ203を用いた処理を実行する。
Message 2 transmitted on loop transmission line 1
03 is loaded into the NCP14 and NCP11, respectively, and the NCP14 and NCP11 are loaded into the processing device 14 respectively.
0, the message 203 is transmitted to the processing device 110, and the processing device 140 and the processing device 110 pass the message 203 to the program 401 and the program 301, respectively.
The program 401 and the program 301 each execute a process using the message 203.

【0075】以上のように、本発明にかかる処理では、
プログラム400、300が送出するメッセージ20
4、203を、それぞれの処理装置140,110内に
おいて、プログラム401、301に、直接渡すことは
せずに、一旦、ループ伝送路1上にメッセージを送出す
ることにより、ループ伝送路1上を一巡させて、メッセ
ージをプログラム401、301に渡す方法を採用して
いる。
As described above, in the processing according to the present invention,
Message 20 sent by programs 400 and 300
4 and 203 are not directly passed to the programs 401 and 301 in the respective processing devices 140 and 110, but are temporarily transmitted to the loop transmission line 1 by sending a message to the loop transmission line 1. A method of passing the message once to the programs 401 and 301 is adopted.

【0076】このような方法によれば、メッセージ20
3、メッセージ202は、処理装置140と処理装置1
10において、同一の順序性を有して取り込まれ処理さ
れることになるので、特別の同期化手段を設けなくと
も、処理装置140と処理装置110の動作が非同期と
はならず、すなわち、プログラム401、301は、そ
れぞれ、「メッセージ202→メッセージ203」の、
同一の順序性を保ちながら、受信されてメッセージを用
いた処理が実行されることが保証される。
According to such a method, the message 20
3, the message 202, the processing device 140 and the processing device 1
In 10, the processings are taken in and processed in the same order, so that the operations of the processing device 140 and the processing device 110 are not asynchronous even if no special synchronization means is provided, that is, the program 401 and 301 are respectively “message 202 → message 203”,
It is guaranteed that the processing using the received message is executed while maintaining the same order.

【0077】仮に、プログラム400、300の実行に
より送出されたメッセージ204、203を、処理装置
140、110内で、直接、プログラム401,301
に渡す、従来の方法によれば、メッセージ203(また
はメッセージ204)とメッセージ202の順序が乱れ
てしまうは場合がある。すなわち、処理装置140内の
プログラム401は、メッセージ202、204(20
3)の順番で、メッセージを用いた処理を実行する一
方、処理装置110内のプログラム301は、メッセー
ジ203、202の順番で、メッセージを用いた処理を
実行してしまう事態も発生することがあり、このような
事態が発生してしまうと、2重系動作の機能が正常に発
揮されないことになってしまう。
It is assumed that the messages 204 and 203 sent by the execution of the programs 400 and 300 are directly transmitted to the programs 401 and 301 in the processing units 140 and 110.
According to the conventional method of passing the message to the client, the message 203 (or the message 204) and the message 202 may be out of order. That is, the program 401 in the processing device 140 uses the messages 202, 204 (20
While the process using the message is executed in the order of 3), the program 301 in the processing device 110 may execute the process using the message in the order of the messages 203 and 202. If such a situation occurs, the function of the dual system operation will not be normally exhibited.

【0078】以上のように本発明によれば、ループ伝送
路を有して構成された伝送システムにおいて、特別のN
CPを設けることなく、かつ、全てのNCPは、受信側
のNCPのアドレスを認識することなく、オンライン処
理装置に対してバックアップ用処理装置を設けた場合で
も、両処理装置が受信するメッセージの順序の同一性を
保持することができる。
As described above, according to the present invention, in a transmission system configured with a loop transmission line, a special N
Even if a backup processing device is provided for an online processing device without providing a CP and all NCPs do not recognize the address of the receiving NCP, the order of messages received by both processing devices The identity of can be retained.

【0079】したがって、同期化のための特別の手段を
設けなくとも、オンライン処理装置とバックアップ用処
理装置が、同期がとれた状態で動作することを保証する
ことができる。なお、オンライン処理装置とバックアッ
プ用処理装置の性能が、仮に異なっていたとしても、両
処理装置において、メッセージの受信順の同一性が保証
されるため本発明は有効である。
Therefore, it is possible to guarantee that the online processing device and the backup processing device operate in a synchronized state without providing any special means for synchronization. Even if the performances of the online processing device and the backup processing device are different, the present invention is effective because the same processing order is guaranteed in both processing devices.

【0080】図6に、本発明にかかる他の実施例であ
る、処理装置から発生したメッセージは、通常、ループ
を一巡して、当該処理装置に戻ってくることを利用し
て、自処理装置に接続されたNCPの「死(正常に機能
していない、異常状態を意味する)」を判断する方法の
説明図を示す。特に、データの流れを詳しく示してい
る。
In FIG. 6, a message generated from a processing device according to another embodiment of the present invention normally makes a round of a loop and returns to the processing device. The explanatory view of the method of judging the "death (not functioning normally, meaning an abnormal state)" of the NCP connected to is shown. In particular, the data flow is shown in detail.

【0081】簡単のため、ループ伝送路1に2つのNC
P11、12が接続され、さらに、NCP11、12の
それぞれに、処理装置110、120が接続されたシス
テム構成を想定する。
For simplicity, the loop transmission line 1 has two NCs.
It is assumed that the P11 and P12 are connected, and that the processing apparatuses 110 and 120 are connected to the NCPs 11 and 12, respectively.

【0082】なお、各構成要素は、基本的に、図2で示
した構成要素と同一の機能を有する。
Note that each component basically has the same function as the component shown in FIG.

【0083】但し、処理装置110には、生存監視処理
部410を設けており、機器(処理装置、NCP等)の
異常を調べるための生存報告メッセージを送出するプロ
グラムである生存報告送出プログラム411、生存報告
メッセージを受信するプログラムである生存報告受信プ
ログラム412、生存報告メッセージの送受信状態から
機器の異常を検出する生存監視プログラム413を格納
している。
However, the processing device 110 is provided with an alive monitoring processing section 410, and an alive report sending program 411 is a program for sending an alive report message for checking an abnormality of a device (processing device, NCP, etc.), An alive report receiving program 412, which is a program for receiving the alive report message, and an alive monitoring program 413, which detects an abnormality of the device from the transmission / reception state of the alive report message, are stored.

【0084】また、同様に、処理装置120にも、生存
監視処理部510を設けており、生存報告送出プログラ
ム511、生存報告受信プログラム512、生存監視プ
ログラム513を格納している。さらに、各処理装置
は、自処理装置および自処理装置以外の他の処理装置が
備えるNCPの各々に対して、リセット可能なタイマー
(図示せず)を備えている。かかるタイマーは、リセッ
トされてから予め定められた所定時間が経過するとタイ
ムアップし、その旨の情報が、所定のプログラムに通知
される。
Similarly, the processing device 120 is also provided with a survival monitoring processing section 510, and stores a survival report sending program 511, a survival report receiving program 512, and a survival monitoring program 513. Further, each processing device includes a resettable timer (not shown) for each of the NCPs included in the own processing device and other processing devices other than the own processing device. The timer expires when a predetermined time that has been set in advance has elapsed since the timer was reset, and information to that effect is notified to a predetermined program.

【0085】なお、生存報告メッセージのフォーマット
は、図3に示すものと同様なフォーマットでよい。例え
ば、「Data」部に、生存報告メッセージである旨を
示す、予め定めた特定のデータを格納する構成としてお
けば良い。
The survival report message may have a format similar to that shown in FIG. For example, the “Data” section may be configured to store predetermined specific data indicating that the message is a survival report message.

【0086】ここで、動作の概要について説明してお
く。
Here, the outline of the operation will be described.

【0087】まず、処理装置120内の生存報告送出プ
ログラム511が、生存報告メッセージ211を送出す
る。すなわち、処理装置120は、NCP12にメッセ
ージ211を送出し、さらに、NCP12は、ループ伝
送路1上にメッセージ211を送出する。
First, the survival report sending program 511 in the processor 120 sends a survival report message 211. That is, the processing device 120 sends the message 211 to the NCP 12, and the NCP 12 sends the message 211 on the loop transmission line 1.

【0088】NCP11は、送出されたメッセージ21
1を取り込み、処理装置110へ送信し、メッセージ2
11が、生存報告受信プログラム412に渡される。
The NCP 11 sends the transmitted message 21
1 is received and transmitted to the processing device 110, and the message 2
11 is passed to the survival report reception program 412.

【0089】生存報告受信プログラム412は、図3に
示すSAを参照して、生存報告メッセージ211を発信
したNCPを把握し、処理装置内に設けてある、当該N
CP用のタイマーを生存監視プログラム413に対しリ
セットする。
The survival report reception program 412 grasps the NCP that has transmitted the survival report message 211 with reference to the SA shown in FIG.
The CP timer is reset to the survival monitoring program 413.

【0090】一方、生存監視プログラム413は、予め
定めた所定時間内に、生存報告メッセージが届かない時
に、タイマーのタイムアップにより起動され、生存報告
メッセージ211を発信したNCP、または、該NCP
に接続された処理装置が異常状態にあること、即ち、死
の状態にあることを把握する。また、処理装置110内
の生存報告送出プログラム411が送出した生存報告メ
ッセージ212も、同様にループ伝送路1上に送出さ
れ、ループ伝送路1上を一巡して、当該処理装置110
に戻り、生存報告受信プログラム412に渡される。こ
のとき、生存監視プログラム413は、同様に、予め定
めた所定時間内に生存報告メッセージが届かない場合、
対応するタイマーのタイムアップにより起動され、自処
理装置に接続されているNCPが、死の状態にあること
を把握する。
On the other hand, the survival monitoring program 413 is activated by the time-up of the timer when the survival report message does not arrive within a predetermined time, and the NCP which issued the survival report message 211 or the NCP.
Understand that the processing device connected to is in an abnormal state, that is, in a dead state. The survival report message 212 sent by the survival report sending program 411 in the processing device 110 is also sent out on the loop transmission line 1 and completes a loop on the loop transmission line 1 to make the processing device 110 concerned.
And is passed to the survival report reception program 412. At this time, similarly, the survival monitoring program 413, if the survival report message does not arrive within a predetermined time,
It is activated when the corresponding timer times out, and the NCP connected to the self-processing device recognizes that it is in a dead state.

【0091】次に、生存報告、監視に関する処理を図7
に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, FIG. 7 shows the processing relating to the survival report and monitoring.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0092】図7(a)は、生存報告送出プログラムを
表すフローチャートであり、予め定めた一定時間毎に
(一定周期)、自からの生存報告メッセージを送出し、
処理を終了する(ステップ111)。
FIG. 7A is a flow chart showing a survival report sending program, which sends out a survival report message from itself at a predetermined fixed time interval (fixed cycle).
The process ends (step 111).

【0093】図7(b)は、生存報告受信プログラムを
表すフローチャートであり、生存報告メッセージを構成
するデータである「SA」(図3参照)を参照して、発
信元のNCPに対応するタイマーの時間計測を止めるタ
イマーキャンセルを行ない(ステップ121)、さら
に、当該タイマーの時間計測を再度行なうように、タイ
マーセットを行い、処理を終了する(ステップ12
2)。
FIG. 7B is a flow chart showing the live report receiving program. Referring to "SA" (see FIG. 3) which is the data constituting the live report message, the timer corresponding to the NCP of the transmission source is shown. The timer is canceled to stop the time measurement (step 121), and the timer is set so that the time measurement of the timer is performed again, and the process is ended (step 12).
2).

【0094】図7(c)は、生存監視プログラムを表す
フローチャートであり、まず、タイムアウトの要因を判
断する(ステップ131)。すなわち、タイムアウトし
たタイマーが、いずれの装置に対するものであるかを判
定する。なお、ここで、タイムアウトとは、予め定めた
所定時間を経過しても、生存報告メッセージが送られて
こないことをいう。
FIG. 7C is a flow chart showing the survival monitoring program. First, the cause of timeout is judged (step 131). That is, it is determined to which device the timed-out timer is. Here, the timeout means that the life report message is not sent even after a predetermined time has elapsed.

【0095】タイムアウトしたタイマーが、他装置に対
するタイマであれば、当該タイマーに対応する、NCP
または該NCPに接続された処理装置が、死の状態にあ
ることを把握して、処理を終了する(ステップ13
3)。
If the timed-out timer is a timer for another device, the NCP corresponding to the timer
Alternatively, the processing device connected to the NCP recognizes that it is in a dead state and ends the processing (step 13).
3).

【0096】また、タイムアウトしたタイマーが、自装
置に対するタイマであれば、自処理装置に接続されてい
るNCPが、死の状態にあることを把握して、処理を終
了する(ステップ132)。
If the timer that has timed out is the timer for the own device, the NCP connected to the own processing device recognizes that it is in a dead state and ends the process (step 132).

【0097】このような処理を行なうことにより、他装
置または自装置が死の状態にあることを認識することが
でき、オンライン処理装置に対してバックアップ用処理
装置を設けた構成にした場合に、両装置の生存や自装置
の生存とを監視するために有効な方法となる。特に、オ
ンライン処理装置に接続したNCPが、死の状態とな
り、2重系動作を行なうため、バックアップ用処理装置
が、オンライン機能を発揮すべく、従系装置から主系装
置に移行した後、さらに、前記NCPが、死の状態から
復帰し、正常(「生」)状態に移行した場合、一つのル
ープ伝送路に接続されるオンライン処理装置が二つ存在
してしまうことになってしまう。このような事態の発生
を避けるため、互いの装置が死の状態であるか否かを、
上記方法を使用して、所定時間毎に判定する処理を行な
うことが有効である。
By carrying out such a processing, it is possible to recognize that the other device or its own device is in a dead state, and when the online processing device is provided with the backup processing device, This is an effective method for monitoring the survival of both devices and the own device. In particular, since the NCP connected to the online processing device is in a dead state and performs a dual system operation, after the backup processing device shifts from the slave device to the master device in order to exert the online function, When the NCP recovers from the dead state and shifts to the normal ("live") state, there are two online processing devices connected to one loop transmission line. In order to avoid such a situation, whether each device is in a dead state,
It is effective to use the above method to perform a determination process at predetermined time intervals.

【0098】以上述べてきたように、本発明によれば、
各処理装置内で受信されるメッセージの受信順番の同一
性が保証されるので、オンライン処理装置に対しバック
アップ用処理装置を設けて動作させても、両装置の同期
をとる手段を設けることなく、正常な2重系動作を保証
することができる。さらに、当初オンライン処理装置の
みが存在した構成であり、後にバックアップ用処理装置
を増設した構成にしても、オンライン処理装置の構成に
変更を生じさせることなく増設作業を行なうことができ
る。
As described above, according to the present invention,
Since the reception order of the messages received in each processing device is guaranteed to be the same, even if a backup processing device is provided for the online processing device to operate, the means for synchronizing both devices is not provided. Normal double system operation can be guaranteed. Furthermore, even if only the online processing device is initially present and the backup processing device is added later, the additional work can be performed without changing the configuration of the online processing device.

【0099】また、簡易な生存監視処理により、他装置
が異常状態にあるのか否かのみならず、自処理装置に接
続しているNCPの異常状態も検出することも可能とな
る。
Further, it is possible to detect not only whether or not another device is in an abnormal state, but also the abnormal state of the NCP connected to the own processing device by the simple existence monitoring process.

【0100】[0100]

【発明の効果】本発明によれば、各処理装置内で受信さ
れるメッセージの受信順番の同一性が保証されるので、
例えば、オンライン処理装置に対しバックアップ用処理
装置を設けて動作させても、両装置の同期をとる手段を
設けることなく、正常な2重系動作を保証することがで
きる。
According to the present invention, since the reception order of messages received in each processing device is guaranteed to be the same,
For example, even if a backup processing device is provided for the online processing device and the device is operated, normal dual system operation can be guaranteed without providing a means for synchronizing both devices.

【0101】また、簡易な生存監視処理により、他装置
が異常状態にあるのか否かのみならず、自処理装置に接
続しているNCPの異常状態も検出することも可能とな
る。
Further, the simple existence monitoring process makes it possible to detect not only whether or not another device is in an abnormal state, but also an abnormal state of the NCP connected to the own processing device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 1 is a flowchart showing a process according to the present invention.

【図2】ループシステムの構成例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration example of a loop system.

【図3】伝送されるメッセージのフォーマットの説明図
である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a format of a transmitted message.

【図4】ループ中を伝送されるメッセージの流れを示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a flow of a message transmitted in a loop.

【図5】バックアップ処理装置を備えたシステムにおい
て伝送されるメッセージの流れを示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a flow of a message transmitted in a system including a backup processing device.

【図6】生存監視用処理を行なうためのメッセージの流
れを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a flow of a message for performing processing for existence monitoring.

【図7】本発明にかかる生存監視処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing survival monitoring processing according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ループ伝送路、110…処理装置、120…処理装
置、130…処理装置、140…処理装置、11…伝送
制御装置(NCP)、12…伝送制御装置(NCP)、
13…伝送制御装置(NCP)、14…伝送制御装置
(NCP)、200…メッセージ、201…メッセー
ジ、203…メッセージ、204…メッセージ、211
…生存報告メッセージ、212…生存報告メッセージ、
300…プログラム、301…プログラム、400…プ
ログラム、401…プログラム、411…生存報告送出
プログラム、511…生存報告送出プログラム、412
…生存報告受信プログラム、512…生存報告受信プロ
グラム、413…生存監視プログラム、513…生存監
視プログラム
1 ... Loop transmission line, 110 ... Processing device, 120 ... Processing device, 130 ... Processing device, 140 ... Processing device, 11 ... Transmission control device (NCP), 12 ... Transmission control device (NCP),
13 ... Transmission control device (NCP), 14 ... Transmission control device (NCP), 200 ... Message, 201 ... Message, 203 ... Message, 204 ... Message, 211
… Alive report message, 212… Alive report message,
300 ... Program, 301 ... Program, 400 ... Program, 401 ... Program, 411 ... Survival report sending program, 511 ... Survival report sending program, 412
... Alive report receiving program, 512 ... Alive report receiving program, 413 ... Alive monitoring program, 513 ... Alive monitoring program

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊山 治良 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Jira Kumayama 5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Omika factory

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の情報処理装置が、各装置が接続され
たループ伝送路を使用してメッセージの伝送を行なう情
報伝送方法であって、 同一の情報処理装置における、送信部から受信部へメッ
セージを渡す際に、自装置宛のメッセージをループ伝送
路上に送出し、送出したメッセージをループ伝送路上を
一巡させ伝送し、伝送されてきた自装置宛のメッセージ
を前記受信部内に取りこみ、取り込み後ループ伝送路上
の当該メッセージを廃棄することを特徴とする情報伝送
方法。
1. An information transmission method in which a plurality of information processing devices transmit a message by using a loop transmission line to which the respective devices are connected, and from the transmission unit to the reception unit in the same information processing device. When passing a message, the message addressed to the own device is sent out on the loop transmission line, the sent message is looped over the loop transmission line and transmitted, and the transmitted message addressed to the own device is taken into the receiving unit and after being taken in. An information transmission method characterized by discarding the message on the loop transmission line.
【請求項2】2重系動作を行なう情報処理装置を少なく
とも1組接続したループ伝送路を使用してメッセージの
伝送を行なう情報伝送方法であって、 前記2重系動作を行なう一方の系の情報処理装置からル
ープ伝送路上に送出されたメッセージを、ループ伝送路
を一巡させて、前記2重系動作を行なう両系の情報処理
装置が取り込み、取り込み後ループ伝送路上の当該メッ
セージを廃棄することを特徴とする情報伝送方法。
2. An information transmission method for transmitting a message by using a loop transmission line in which at least one set of information processing devices for performing a dual system operation is connected, wherein one system for performing the dual system operation is provided. A message sent from the information processing device to the loop transmission line is circulated in the loop transmission line so that the information processing devices of both systems performing the dual system operation can capture the message and discard the message on the loop transmission line after the capture. An information transmission method characterized by:
【請求項3】請求項1において、前記情報処理装置内に
存在する2つのプログラム間でメッセージを送受信する
場合、前記送信部であるメッセージ送信側のプログラム
から送信された自装置宛のメッセージを、前記受信部で
あるメッセージ受信側のプログラムが受信することを特
徴とする情報伝送方法。
3. The method according to claim 1, wherein when a message is transmitted / received between two programs existing in the information processing device, the message addressed to the device itself is transmitted from the program on the message transmitting side, which is the transmitting unit, An information transmitting method, characterized in that the program on the message receiving side which is the receiving unit receives the program.
【請求項4】請求項1において、さらに、ループ伝送路
上に送出した自装置宛のメッセージが、予め定めた所定
時間内に当該装置に送られてこないと判断した場合、当
該装置が異常状態であると判定することを特徴とする情
報伝送方法。
4. The device according to claim 1, further comprising: when it is determined that the message addressed to the device itself sent on the loop transmission line is not sent to the device within a predetermined time, the device is in an abnormal state. An information transmission method characterized by determining that there is.
【請求項5】2重系動作を行なう情報処理装置を少なく
とも1組接続したループ伝送路を有する情報伝送システ
ムであって、 前記2重系動作を行なう各情報処理装置は、ループ伝送
路にメッセージを送出する手段と、送出したメッセージ
をループ伝送路を一巡させて、自情報処理装置を含む前
記1組の情報処理装置の双方に獲得させる手段と、獲得
したメッセージを使用して予め定めた処理を行なう処理
手段とを備えることを特徴とする情報伝送システム。
5. An information transmission system having a loop transmission line to which at least one set of information processing devices performing a dual system operation is connected, wherein each information processing device performing the dual system operation has a message on a loop transmission line. Means for sending the sent message, a means for causing the sent message to go around the loop transmission path and being acquired by both of the one set of information processing devices including the self information processing device, and a predetermined process using the acquired message. An information transmission system, comprising:
JP7024201A 1995-02-13 1995-02-13 Method and system for information transmission Pending JPH08223198A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024201A JPH08223198A (en) 1995-02-13 1995-02-13 Method and system for information transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024201A JPH08223198A (en) 1995-02-13 1995-02-13 Method and system for information transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08223198A true JPH08223198A (en) 1996-08-30

Family

ID=12131715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024201A Pending JPH08223198A (en) 1995-02-13 1995-02-13 Method and system for information transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08223198A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167436A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Fujitsu Ltd Supervisory control system of network and its transmitter
JP2011146877A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Eliiy Power Co Ltd Centralized management system of object to be monitored

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167436A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Fujitsu Ltd Supervisory control system of network and its transmitter
JP2011146877A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Eliiy Power Co Ltd Centralized management system of object to be monitored

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004004158A1 (en) System and method for supporting automatic protection switching between multiple node pairs using common agent architecture
WO1999003038A1 (en) Active failure detection
JP5365234B2 (en) Token error detection / recovery method between terminal devices
JPH0666806B2 (en) Token ring transmission method
US20030014516A1 (en) Recovery support for reliable messaging
CN112350914A (en) Modbus communication method and system based on MQTT cloud platform
US6122256A (en) Fail-safe communications network for use in system power control
US8676930B2 (en) System and method for multiport automation
JPH08223198A (en) Method and system for information transmission
EP2922244B1 (en) Media access control filtering apparatus for high speed switching and operating method thereof
JP2019168739A (en) Parallel computation system
CN115065649B (en) Method, device, equipment and storage medium for determining service message forwarding mode
WO2024082471A1 (en) Inter-node link status monitoring method and apparatus
JP2804876B2 (en) Communication method for network system including multiplex system
JPH09261235A (en) Communication processor
JPH03104348A (en) Flow control system
JP2845918B2 (en) Transmission system
JPH10262073A (en) Node alignment order check system for ring-type network
CN116016092A (en) MQTT synchronous message method based on multithreading
JPH0621925A (en) Communication control system for multiplex transmission line
JP2001086145A (en) Method for transmitting information
JP2635635B2 (en) Memory information updating device between distributed nodes
JP2799507B2 (en) Failure recovery control method
JP4355471B2 (en) Communication device having alarm transfer function
JPH0295051A (en) Method for monitoring processor condition