JPH08216737A - Vehicle operating device for physically handicapped person - Google Patents

Vehicle operating device for physically handicapped person

Info

Publication number
JPH08216737A
JPH08216737A JP15962395A JP15962395A JPH08216737A JP H08216737 A JPH08216737 A JP H08216737A JP 15962395 A JP15962395 A JP 15962395A JP 15962395 A JP15962395 A JP 15962395A JP H08216737 A JPH08216737 A JP H08216737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
accelerator
pedal
actuator
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15962395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Hiromoto
建一 廣本
Tsukasa Abe
司 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15962395A priority Critical patent/JPH08216737A/en
Publication of JPH08216737A publication Critical patent/JPH08216737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE: To improve reliability to a failure. CONSTITUTION: In a vehicle operating device 10 for a physically handicapped person, the driving force of a step motor 100 is transmitted to an accelerator pedal 106 through a clutch 102 (typically indicated by a coil), a pulley 104 and a wire 108 to operate the pedal 106, and the driving force of a brake motor 118 is transmitted to a brake pedal 122 through a pulley 120 and a wire 124 to operate the pedal 122. As to the brake motor 118, electric power is supplied if at least one of main relays 56, 58 is normal. During the operation of the brake pedal 122, the clutch 102 is turned off by an accelerator clutch relay 162, and also at the time of the failure of a brake system being detected, the supply of electric power to the clutch 102 is stopped so as to prevent the driving force of the step motor 100 from being needlessly transmitted to the accelerator pedal 106.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は身体障害者用車両運転装
置に係り、特に、車両のブレーキペダル及びアクセルペ
ダルを駆動力源の駆動力により操作する身体障害者用車
両運転装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle driving device for a physically handicapped person, and more particularly to a vehicle driving device for a physically handicapped person that operates a brake pedal and an accelerator pedal of a vehicle by a driving force of a driving force source.

【0002】[0002]

【従来の技術】身体障害者による車両の運転を補助する
ための装置としては、従来より種々の構成のものがあ
り、一例として実開昭55-53628号公報には、ステアリン
グホイール近傍に、リンク機構を介してアクセルペダル
及びブレーキペダルに機械的に連結された操作レバーを
設け、操作レバーを手動で操作することによって、これ
に連動してアクセルペダル、ブレーキペダルを間接的に
操作できるようにした身体障害者用車両運転装置が提案
されている。
2. Description of the Related Art As a device for assisting the driving of a vehicle by a physically handicapped person, there are various structures conventionally known. For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 55-53628 discloses a link in the vicinity of a steering wheel. An operating lever mechanically connected to the accelerator pedal and the brake pedal via the mechanism is provided, and the operating lever is manually operated, so that the accelerator pedal and the brake pedal can be indirectly operated in conjunction with this. Vehicle driving devices for persons with disabilities have been proposed.

【0003】このように、車両のアクセルペダル、ブレ
ーキペダルを間接的に操作する構成の身体障害者用車両
運転装置は、既存の一般車両に取付けることで該車両を
身体障害者でも容易に運転可能な身体障害者用車両とす
ることができるので、身体障害者が容易に運転可能な車
両を低コストで実現できるというメリットがある。
As described above, the vehicle driving device for the physically handicapped, which is configured to indirectly operate the accelerator pedal and the brake pedal of the vehicle, can be easily driven by the physically handicapped person by mounting the vehicle on an existing general vehicle. Since it can be used as a vehicle for a physically handicapped person, there is an advantage that a vehicle that can be easily driven by a physically handicapped person can be realized at low cost.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、車両の
アクセル、ブレーキ等のペダルは足で操作することを前
提として設計されているため、上述した装置において操
作レバーとペダルとの間に設けられたリンク機構のリン
ク比等を変更したとしても、操作レバーを操作するため
の操作力や操作レバーのストロークを運転者に適切な大
きさとすることが難しいという問題があった。
However, since the pedals of the accelerator, brake, etc. of the vehicle are designed on the assumption that they are operated by the foot, the link provided between the operation lever and the pedal in the above-mentioned device. Even if the link ratio of the mechanism is changed, there is a problem that it is difficult to make the operating force for operating the operating lever and the stroke of the operating lever appropriate for the driver.

【0005】また上述した装置では、操作レバーの操作
が一系統のみ設けられたリンク機構を介してペダルへ伝
達される構成であるので、このリンク機構に故障等が生
ずると、操作レバーを操作してもこの操作がペダルに伝
達されず、身体障害者が車両を運転することができなく
なるので、信頼性が低いという問題もあった。
Further, in the above-mentioned device, the operation of the operation lever is transmitted to the pedal through the link mechanism provided in only one system. Therefore, if a failure occurs in this link mechanism, the operation lever is operated. However, this operation is not transmitted to the pedals, and the disabled person cannot drive the vehicle, so there is a problem of low reliability.

【0006】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、故障についての信頼性を向上させることができる身
体障害者用車両運転装置を得ることが目的である。
The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to obtain a vehicle driving apparatus for a physically handicapped person, which can improve reliability in case of failure.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、運転者により手動で操作され
車両のブレーキペダル及びアクセルペダルの操作量を指
示するためのブレーキアクセル操作部を少なくとも備え
た操作装置と、駆動力源を備え該駆動力源の駆動力によ
りブレーキペダルを操作するブレーキアクチュエータ
と、駆動力源を備え該駆動力源の駆動力によりアクセル
ペダルを操作するアクセルアクチュエータと、前記ブレ
ーキアクセル操作部の指示に応じて前記ブレーキアクチ
ュエータによるブレーキペダルの操作量及び前記アクセ
ルアクチュエータによるアクセルペダルの操作量を制御
する駆動制御手段と、前記操作装置又は前記アクチュエ
ータの異常に対して少なくともブレーキペダルを正常に
操作できる状態を維持させるか、又はブレーキペダルを
正常に操作できない状態となる前に報知するか、又は前
記異常の発生を予防する安全維持手段と、を含んで構成
している。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a brake accelerator operating portion which is manually operated by a driver to instruct an operation amount of a brake pedal and an accelerator pedal of a vehicle. An operating device including at least a drive force source, a brake actuator that includes a drive force source and operates a brake pedal by a drive force of the drive force source, and an accelerator actuator that includes a drive force source and operates an accelerator pedal by a drive force of the drive force source And drive control means for controlling the operation amount of the brake pedal by the brake actuator and the operation amount of the accelerator pedal by the accelerator actuator according to an instruction from the brake accelerator operation unit, and for an abnormality of the operation device or the actuator. At least maintain a state where the brake pedal can be operated normally. It is configured to include a safety maintaining means, the preventing or broadcast before, or the occurrence of abnormality in a state to or not be operated normally the brake pedal is.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、操作装置には、ブレーキアクチュエータがブレ
ーキペダルを操作しており車両のブレーキに制動力が発
生している状態でその状態を維持させる指示を入力する
ための入力部が設けられており、駆動制御手段は前記入
力部を介して前記指示が入力された場合にブレーキペダ
ルの現在の操作量が維持されるようにブレーキアクチュ
エータを制御し、操作装置の異常に対しての安全維持手
段は、ブレーキアクセル操作部の操作回数及び操作時間
が所定の条件を満たした場合に、ブレーキペダルの操作
量を一定状態に維持する制御を駆動制御手段に行わせる
ことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the operating device maintains the state when the brake actuator is operating the brake pedal and the braking force is being applied to the brake of the vehicle. An input unit for inputting an instruction to perform is provided, and the drive control unit controls the brake actuator so that the current operation amount of the brake pedal is maintained when the instruction is input via the input unit. However, the safety maintaining means against the abnormality of the operating device drives the control for maintaining the operation amount of the brake pedal at a constant state when the number of operations and the operating time of the brake accelerator operating unit satisfy predetermined conditions. The feature is that it is performed by means.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、ブレーキアクチュエータの駆動力源はモータで
あり、ブレーキアクチュエータに電力を供給する第1の
給電系が設けられており、アクチュエータの異常に対し
ての安全維持手段は、前記第1の給電系と別に設けられ
少なくともブレーキアクチュエータに電力を供給する第
2の給電系であることを特徴としている。
According to a third aspect of the invention, in the invention of the first aspect, the driving force source of the brake actuator is a motor, and a first power supply system for supplying electric power to the brake actuator is provided, and the actuator is abnormal. The safety maintaining means is a second power supply system that is provided separately from the first power supply system and supplies power to at least the brake actuator.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、操作装置には、ブレーキアクチュエータがブレ
ーキペダルを操作して車両のブレーキに制動力が発生し
ている状態でその状態を維持させる指示を入力するため
の入力部が設けられており、駆動制御手段は前記入力部
を介して前記指示が入力された場合にブレーキペダルの
現在の操作量が維持されるようにブレーキアクチュエー
タを制御し、ブレーキアクチュエータの異常の発生を予
防する安全維持手段は、駆動制御手段が前記ブレーキペ
ダルの現在の操作量が維持されるように制御することを
所定時間以上継続しておりかつ車両が停止している場合
には、前記ブレーキアクチュエータによるブレーキペダ
ルの操作量を減少させることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the operating device maintains the state where the brake actuator operates the brake pedal to generate a braking force on the brake of the vehicle. An input unit for inputting an instruction is provided, and the drive control means controls the brake actuator so that the current operation amount of the brake pedal is maintained when the instruction is input via the input unit. The safety maintenance means for preventing the occurrence of an abnormality in the brake actuator continues to control the drive control means so that the current operation amount of the brake pedal is maintained for a predetermined time or longer and the vehicle is stopped. If so, the operation amount of the brake pedal by the brake actuator is reduced.

【0011】請求項5記載の発明は、請求項4の発明に
おいて、安全維持手段は、車両のパーキングブレーキが
作動している場合には、前記ブレーキペダルの操作量を
減少させる制御における操作量の減少量を大きくするこ
とを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the safety maintaining means controls the operation amount in the control for reducing the operation amount of the brake pedal when the parking brake of the vehicle is operating. It is characterized by increasing the reduction amount.

【0012】請求項6記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、ブレーキペダルに対する操作力を増大させて車
両のブレーキの制動力発生部に伝達する倍力装置の異常
を判定する異常判定手段と、前記異常判定手段により前
記倍力装置に異常が発生したと判定された場合に、ブレ
ーキペダルの操作に供される前記ブレーキアクチュエー
タの駆動力源の駆動力を増大させる駆動力増大制御手段
と、を更に備えたことを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, there is provided abnormality determination means for determining an abnormality of the booster device for increasing the operating force applied to the brake pedal and transmitting the increased operating force to the braking force generating portion of the brake of the vehicle. Driving force increase control means for increasing the driving force of the driving force source of the brake actuator that is used to operate the brake pedal when it is determined by the abnormality determination means that an abnormality has occurred in the booster, It is characterized by further equipped with.

【0013】請求項7記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、操作装置には、各アクチュエータが各ペダルを
操作する第1のモードと、各アクチュエータが各ペダル
の操作を停止する第2のモードと、の何れかの実行を指
示するための指示部が設けられており、車両が走行中で
かつ第1のモード実行中に前記指示手段を介して第2の
モードの実行が指示された場合に、第2のモードへの移
行を禁止する制御手段を更に設けたことを特徴としてい
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the operating device includes a first mode in which each actuator operates each pedal, and a second mode in which each actuator stops operating each pedal. An instruction unit for instructing execution of any one of the modes is provided, and execution of the second mode is instructed via the instructing means while the vehicle is traveling and the first mode is being executed. In this case, a control means for prohibiting the transition to the second mode is further provided.

【0014】請求項8記載の発明は、請求項7の発明に
おいて、不揮発性の記憶手段を更に設け、制御手段は、
給電手段による給電が正常に停止される際には正常終了
を表す情報を前記記憶手段に記憶させ、給電手段による
給電が開始された際に前記記憶手段に前記正常終了を表
す情報が記憶されていない場合には第1のモードを実行
させることを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in addition to the seventh aspect, a nonvolatile storage means is further provided, and the control means is
When the power supply by the power supply means is normally stopped, information indicating a normal end is stored in the storage means, and when the power supply by the power supply means is started, the information indicating the normal end is stored. The feature is that the first mode is executed when there is no such change.

【0015】請求項9記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、ブレーキペダル及びアクセルペダルの位置を直
接或いは間接的に検出する検出手段を設け、アクチュエ
ータの異常に対しての安全維持手段は、ブレーキアクチ
ュエータ及びアクセルアクチュエータに対する駆動制御
手段の制御量より推定される各ペダル位置の推定値と、
前記検出手段によって検出された各ペダルの位置と、を
比較してアクチュエータの異常の発生を判断し、異常が
発生したと判断した場合に報知することを特徴としてい
る。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a detecting means for directly or indirectly detecting the positions of the brake pedal and the accelerator pedal is provided, and the safety maintaining means for the abnormality of the actuator is: An estimated value of each pedal position estimated from the control amount of the drive control means for the brake actuator and the accelerator actuator,
It is characterized in that the position of each pedal detected by the detecting means is compared to determine the occurrence of an abnormality in the actuator, and when it is determined that an abnormality has occurred, an alarm is issued.

【0016】請求項10記載の発明は、運転者により手
動で操作され車両のブレーキペダル及びアクセルペダル
の操作量を指示するためのブレーキアクセル操作部を少
なくとも備えた操作装置と、駆動力源を備え該駆動力源
の駆動力により前記ブレーキペダルを操作するブレーキ
アクチュエータと、駆動力源を備え該駆動力源の駆動力
により前記アクセルペダルを操作するアクセルアクチュ
エータと、車両のブレーキに制動力が発生し始めるブレ
ーキペダルの境界位置を検出し、ブレーキペダルを前記
境界位置に位置させるためのブレーキアクチュエータに
対するブレーキ制御オフセット量を定期的に求めるブレ
ーキオフセット量検出手段と、車両のスロットルが開き
始めるアクセルペダルの境界位置を検出し、アクセルペ
ダルを前記境界位置に位置させるためのアクセルアクチ
ュエータに対するアクセル制御オフセット量を定期的に
求めるアクセルオフセット量検出手段と、前記ブレーキ
アクセル操作部によって指示されたブレーキペダルの操
作量に対応する制御量に前記ブレーキ制御オフセット量
を加えた制御量によりブレーキアクチュエータによるブ
レーキペダルの操作量を制御すると共に、アクセルペダ
ルの操作量に対応する制御量にアクセル制御オフセット
量を加えた制御量により前記アクセルアクチュエータに
よるアクセルペダルの操作量を制御する駆動制御手段
と、を含んで構成している。
According to a tenth aspect of the present invention, the operating device is provided with at least a brake accelerator operating section that is manually operated by the driver to instruct the operation amount of the brake pedal and the accelerator pedal of the vehicle, and a driving force source. A braking actuator that operates the brake pedal by the driving force of the driving force source, an accelerator actuator that includes the driving force source and operates the accelerator pedal by the driving force of the driving force source, and a braking force is generated in the vehicle brake. Brake offset amount detecting means for detecting a boundary position of the brake pedal to be started and periodically obtaining a brake control offset amount for the brake actuator for positioning the brake pedal at the boundary position, and a boundary of the accelerator pedal where the throttle of the vehicle starts to open The position is detected and the accelerator pedal is moved to the boundary position. Accelerator offset amount detecting means for periodically obtaining the accelerator control offset amount for the accelerator actuator to position, and the brake control offset amount to the control amount corresponding to the operation amount of the brake pedal instructed by the brake accelerator operating section. The amount of control of the brake pedal by the brake actuator is controlled by the added control amount, and the amount of operation of the accelerator pedal by the accelerator actuator is controlled by the control amount that corresponds to the amount of operation of the accelerator pedal plus the accelerator control offset amount. Drive control means for

【0017】請求項11記載の発明は、請求項10の発
明において、前記アクセルオフセット量検出手段は、全
閉状態となっていた車両のスロットルが開き始めるとき
のアクセルペダルの第1の境界位置を検出し、アクセル
ペダルを前記第1の境界位置に位置させるためのアクセ
ルアクチュエータに対する第1のアクセル制御オフセッ
ト量を求めると共に、開状態となっていたスロットルが
全閉状態となるときのアクセルペダルの第2の境界位置
を検出し、アクセルペダルを前記第2の境界位置に位置
させるためのアクセルアクチュエータに対する第2のア
クセル制御オフセット量を求め、前記駆動制御手段は、
前記ブレーキアクセル操作部による各ペダルの操作量の
指示の状態に応じて前記第1のアクセル制御オフセット
量又は前記第2のアクセル制御オフセット量を用いてア
クセルアクチュエータによるアクセルペダルの操作量を
制御することを特徴としている。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the tenth aspect of the present invention, the accelerator offset amount detecting means sets the first boundary position of the accelerator pedal when the throttle of the vehicle in the fully closed state starts to open. The first accelerator control offset amount with respect to the accelerator actuator for detecting and locating the accelerator pedal at the first boundary position is obtained, and the first position of the accelerator pedal when the open throttle is fully closed is obtained. The second control position is detected, the second accelerator control offset amount with respect to the accelerator actuator for positioning the accelerator pedal at the second boundary position is obtained, and the drive control means
Controlling the operation amount of the accelerator pedal by the accelerator actuator using the first accelerator control offset amount or the second accelerator control offset amount according to the state of the instruction of the operation amount of each pedal by the brake accelerator operation unit. Is characterized by.

【0018】請求項12記載の発明は、請求項10又は
請求項11の発明において、ブレーキオフセット量検出
手段によって求められたブレーキ制御オフセット量、及
びアクセルオフセット量検出手段によって求められたア
クセル制御オフセット量の大きさに応じて、各アクチュ
エータの故障の発生及び発生した故障の程度を判定する
故障判定手段を更に設けたことを特徴としている。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the tenth or eleventh aspect of the present invention, the brake control offset amount obtained by the brake offset amount detecting means and the accelerator control offset amount obtained by the accelerator offset amount detecting means. Is further provided with a failure determination means for determining the occurrence of a failure of each actuator and the degree of the failure that has occurred.

【0019】請求項13記載の発明は、請求項1又は請
求項10の発明において、アクセルアクチュエータの駆
動力源の駆動力をアクセルペダルに伝達する伝達機構の
途中に設けられたクラッチと、ブレーキアクチュエータ
によってブレーキペダルが操作されているときに前記ク
ラッチを駆動力非伝達状態にする第1のクラッチ制御手
段と、ブレーキアクチュエータの故障の発生を検出する
故障検出手段と、前記故障検出手段によって故障の発生
が検出された場合に前記クラッチを駆動力非伝達状態に
する第2のクラッチ制御手段と、を更に設けたことを特
徴としている。
According to a thirteenth aspect of the present invention, according to the first or tenth aspect of the invention, a clutch provided in the middle of a transmission mechanism for transmitting the driving force of the driving force source of the accelerator actuator to the accelerator pedal, and a brake actuator. First clutch control means for bringing the clutch into a state in which the driving force is not transmitted when the brake pedal is operated, failure detection means for detecting a failure occurrence of the brake actuator, and failure occurrence by the failure detection means Second clutch control means for bringing the clutch into a driving force non-transmission state when is detected.

【0020】[0020]

【作用】実開昭55-53628号公報に記載された技術におけ
る、操作レバーを操作するための操作力や操作レバーの
ストロークを、運転者に適切な大きさとすることが難し
いという問題は、請求項1にも記載したように、運転者
により手動で操作され車両のブレーキペダル及びアクセ
ルペダルの操作量を指示するためのブレーキアクセル操
作部、駆動力源の駆動力によりブレーキペダルを操作す
るブレーキアクチュエータ、及び駆動力源の駆動力によ
りアクセルペダルを操作するアクセルアクチュエータを
設け、ブレーキアクセル操作部の指示に応じてブレーキ
アクチュエータによるブレーキペダルの操作量及びアク
セルアクチュエータによるアクセルペダルの操作量を制
御するように構成することで解決できる。
[Operation] In the technology disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 55-53628, it is difficult to set the operating force for operating the operating lever and the stroke of the operating lever to an appropriate size for the driver. As described in Item 1, a brake accelerator operating portion that is manually operated by the driver to instruct the operation amount of the brake pedal and the accelerator pedal of the vehicle, and a brake actuator that operates the brake pedal by the driving force of the driving force source. , And an accelerator actuator that operates the accelerator pedal by the driving force of the driving force source, and controls the operation amount of the brake pedal by the brake actuator and the operation amount of the accelerator pedal by the accelerator actuator according to an instruction from the brake accelerator operation unit. It can be solved by configuring.

【0021】しかしながら、上記構成においても操作装
置やアクチュエータに異常が発生する可能性は有り、こ
の異常の発生により各ペダルを操作できない等の事態が
生ずることも起こり得る。このため請求項1記載の発明
では、操作装置又はアクチュエータの異常に対して少な
くともブレーキペダルを正常に操作できる状態を維持さ
せるか、又はブレーキペダルを正常に操作できない状態
となる前に報知するか、又は異常の発生を予防する安全
維持手段を設けている。
However, even in the above configuration, there is a possibility that an abnormality occurs in the operating device or the actuator, and the occurrence of such an abnormality may cause a situation in which each pedal cannot be operated. For this reason, in the invention according to claim 1, at least a state in which the brake pedal can be normally operated is maintained with respect to an abnormality in the operating device or the actuator, or a notification is given before the brake pedal cannot be normally operated, Or, safety maintenance measures are provided to prevent the occurrence of abnormalities.

【0022】上記により、例えば駆動力源については駆
動力源に長時間継続して負荷が加わらないように制御す
る等のようにして操作装置又はアクチュエータの異常の
発生が予防されるか、又は異常が発生したとしても、少
なくともブレーキペダルの操作については正常に操作で
きる状態が維持されるか、又はブレーキペダルを正常に
操作できない状態となる前に報知されて安全性が確保さ
れるので、少なくとも車両走行中にブレーキペダルを操
作できない等の事態に陥ることが防止され、身体障害者
用車両運転装置の故障についての信頼性、安全性を向上
させることができる。
From the above, for example, with respect to the driving force source, the occurrence of abnormality of the operating device or the actuator is prevented or the abnormality is prevented by controlling so as not to apply a load to the driving force source continuously for a long time. Even if occurs, at least the operation of the brake pedal is maintained in a state where it can be operated normally, or the safety is ensured by being notified before it becomes a state where the brake pedal cannot be operated normally. It is possible to prevent a situation in which the brake pedal cannot be operated while the vehicle is running, and it is possible to improve reliability and safety with respect to a failure of the vehicle driving device for the physically handicapped person.

【0023】ところで、運転者からの指示に応じてブレ
ーキペダルの操作量を一定状態に維持する制御は、特に
車両を停止させた状態で車両の乗降等を行う場合に、運
転者がブレーキアクセル操作部の操作から解放されるの
で利便性が高い。しかしながら、例えば運転者が前記一
定状態に維持する制御を行う指示を入力するための入力
部が故障したとすると、前記一定状態に維持する制御が
行われないことになり、車両の乗降に支障をきたすこと
が考えられる。
By the way, the control for maintaining the operation amount of the brake pedal at a constant state in response to an instruction from the driver is performed by the driver in particular when the vehicle is getting on and off while the vehicle is stopped. Convenience is high because it is released from the operation of the department. However, for example, if the input unit for inputting an instruction for the driver to perform the control for maintaining the constant state fails, the control for maintaining the constant state is not performed, which may interfere with getting on and off the vehicle. It is possible to come.

【0024】このため請求項2記載の発明では、ブレー
キアクセル操作部の操作回数及び操作時間が所定の条件
を満たした場合に、ブレーキペダルの操作量を一定状態
に維持する制御を制御手段に行わせる安全維持手段を設
けている。なお、前記入力部は例えばスイッチ等で構成
することができ、前記所定の条件としては通常の操作で
は有り得ない操作、例えばブレーキアクセル操作部が所
定時間以内に所定回数以上繰り返し素早く操作された場
合等が挙げられる。これにより、操作装置の入力部に異
常が発生し入力部を介して前記一定状態に維持する制御
を行う指示を入力できなくなったとしても、前記所定の
条件を満たすようにブレーキアクセル操作部を操作すれ
ば前記一定状態に維持する制御が行われるので、操作装
置の故障に対する信頼性を向上させることができる。
Therefore, according to the second aspect of the invention, when the number of operations and the operating time of the brake accelerator operating portion satisfy predetermined conditions, the control means is controlled to maintain the operation amount of the brake pedal at a constant state. There is a safety maintenance means to make it. The input unit can be composed of, for example, a switch and the like, and the predetermined condition is an operation that cannot be a normal operation, for example, when the brake accelerator operation unit is repeatedly and quickly operated a predetermined number of times or more within a predetermined time. Is mentioned. As a result, even if an abnormality occurs in the input unit of the operating device and it becomes impossible to input an instruction for performing the control for maintaining the constant state through the input unit, the brake accelerator operation unit is operated to satisfy the predetermined condition. Then, the control for maintaining the constant state is performed, so that the reliability against the failure of the operating device can be improved.

【0025】また、ブレーキアクチュエータの駆動力源
をモータで構成した場合、ブレーキアクチュエータに電
力を供給する第1の給電系が故障したとすると、前記モ
ータに電力が供給されず、ブレーキアクセル操作部を操
作してもブレーキペダルが操作されない事態が生ずる可
能性がある。このため請求項3にも記載したように、給
電系の故障に対しての安全維持手段として、第1の給電
系と別に設けられ少なくともブレーキアクチュエータに
電力を供給する第2の給電系を設けることが好ましい。
これにより、第1の給電系が故障したとしても、ブレー
キアクチュエータの駆動力源としてのモータへの給電が
確実に維持され、給電系の故障に対しての信頼性を向上
させることができる。
Further, in the case where the driving force source of the brake actuator is constituted by a motor, if the first power supply system for supplying electric power to the brake actuator fails, the electric power is not supplied to the motor and the brake accelerator operating unit is operated. Even if the brake pedal is operated, the brake pedal may not be operated. Therefore, as described in claim 3, as a safety maintaining means against a failure of the power feeding system, a second power feeding system which is provided separately from the first power feeding system and supplies power to at least the brake actuator is provided. Is preferred.
As a result, even if the first power supply system fails, the power supply to the motor as the driving force source of the brake actuator is reliably maintained, and the reliability against the failure of the power supply system can be improved.

【0026】また、前述したように、運転者からの指示
に応じてブレーキペダルの操作量を一定状態に維持する
制御は利便性が高いが、この制御を行っている間、ブレ
ーキアクチュエータの駆動力源には常に負荷が加わって
いるので、この状態が続くと駆動力源に故障等が生ずる
可能性がある。特に駆動力源をモータで構成した場合に
は、駆動している間モータに電流が流れるので、モータ
のコイル等の温度上昇により故障が生ずる可能性が高
い。
Further, as described above, the control for maintaining the operation amount of the brake pedal in a constant state in accordance with the instruction from the driver is highly convenient, but the driving force of the brake actuator is maintained during the control. Since the source is constantly loaded, if this state continues, the driving force source may be damaged. In particular, when the driving force source is composed of a motor, a current flows through the motor during driving, so that there is a high possibility that a failure will occur due to a rise in the temperature of the coil of the motor.

【0027】このため、請求項4にも記載したように、
駆動制御手段がブレーキペダルの操作量が一定状態を維
持するように制御することを所定時間以上継続してお
り、かつ車両が停止している場合には、ブレーキアクチ
ュエータの駆動力源に加わる負荷を減少させる(すなわ
ちブレーキペダルの操作量を小さくする)安全維持手段
を設けることが好ましい。これにより、ブレーキアクチ
ュエータの駆動力源に長時間に亘って大きな負荷が加わ
ることがなくなるので、ブレーキアクチュエータの故障
を未然に防止することができる。
Therefore, as described in claim 4,
When the drive control means continues to control the operation amount of the brake pedal so as to maintain a constant state for a predetermined time or more, and when the vehicle is stopped, the load applied to the drive force source of the brake actuator is reduced. It is preferable to provide safety maintaining means for reducing (that is, reducing the operation amount of the brake pedal). As a result, a large load is not applied to the driving force source of the brake actuator for a long time, so that failure of the brake actuator can be prevented.

【0028】なお、車両が停止しているときのブレーキ
ペダルの操作は車両停止状態を維持することを目的とし
ており、その操作量が車両停止状態を維持できる最小値
以上であれば目的を達成できるが、一般的には前記最小
値を大幅に上回る操作量で操作されることが多い。従っ
て、上記のように車両が停止している状態でブレーキア
クチュエータの駆動力源に加わる負荷を減少させるよう
にしたとしても、車両の停止状態は維持される。
The operation of the brake pedal when the vehicle is stopped is intended to maintain the vehicle stopped state, and the objective can be achieved if the operation amount is equal to or more than the minimum value capable of maintaining the vehicle stopped state. However, in general, the operation amount is often much larger than the minimum value. Therefore, even if the load applied to the driving force source of the brake actuator is reduced while the vehicle is stopped as described above, the stopped state of the vehicle is maintained.

【0029】また、車両停止状態で車両のパーキングブ
レーキが作動している場合は、パーキングブレーキの作
動により発生する制動力が車両停止状態の維持に寄与す
る。従って請求項5にも記載したように、安全維持手段
が、車両のパーキングブレーキが作動している場合に
は、ブレーキペダルの操作量を減少させる制御における
操作量の減少量を大きくすれば、ブレーキアクチュエー
タの故障を未然かつ確実に防止することができると共
に、車両の停止状態は確実に維持される。
When the parking brake of the vehicle is operating in the vehicle stopped state, the braking force generated by the operation of the parking brake contributes to the maintenance of the vehicle stopped state. Therefore, as described in claim 5, when the safety maintaining means increases the amount of decrease in the operation amount in the control for decreasing the operation amount of the brake pedal when the parking brake of the vehicle is operating, the brake can be increased. It is possible to prevent the failure of the actuator in advance, and at the same time, reliably maintain the stopped state of the vehicle.

【0030】ところで、車両のブレーキ装置にはエンジ
ン負圧等によりブレーキペダルに対する操作力(踏力)
をアシストする(増大させる)倍力装置(ブレーキブー
スタ)が設けられており、倍力装置によって増大された
操作力がマスタシリンダ等の制動力発生部に伝達される
ことにより、ブレーキペダルに対する操作力に比して高
い制動力を得られる構成となっていることが一般的であ
るが、例えばエンジンの停止や負圧配管の破損、或いは
倍力装置自体の故障等が発生すると、倍力装置が正常に
作動しないことによりブレーキペダルに対する操作力の
アシストが行われず、所望の制動力を得るために非常に
大きな操作力が要求される。
By the way, in the vehicle brake device, an operating force (pedal force) is applied to the brake pedal by engine negative pressure or the like.
A booster (brake booster) that assists (increases) the brake pedal is provided, and the operating force increased by the booster is transmitted to the braking force generator, such as the master cylinder, to operate the brake pedal. In general, the configuration is such that a higher braking force can be obtained, but if, for example, the engine stops, the negative pressure pipe is damaged, or the booster itself fails, the booster will Since the brake pedal does not operate normally, the brake pedal is not assisted with the operating force, and a very large operating force is required to obtain a desired braking force.

【0031】本発明ではブレーキアクセル操作部の指示
に応じてブレーキアクチュエータによりブレーキペダル
が操作されるので、上述したような倍力装置の異常が発
生したとしても運転者に対しブレーキアクセル操作部の
操作に大きな操作力が要求されることはないが、倍力装
置の異常が発生するとブレーキアクセル操作部を介して
指示したブレーキペダルの操作量に対し実際に発生する
制動力が不足することになるので、運転者に違和感を与
える可能性が高い。また倍力装置の異常が発生した場合
には、所望の制動力を得るためにブレーキペダルの操作
量として非常に大きな操作量を指示し続けなければなら
ないので、前述のように大きな操作力は要求されないも
のの、運転者にとってブレーキアクセル操作部の操作が
負担となることも考えられる。
In the present invention, the brake pedal is operated by the brake actuator in response to an instruction from the brake accelerator operation unit. Therefore, even if the above-described abnormality of the booster occurs, the driver operates the brake accelerator operation unit. However, if an abnormality of the booster occurs, the braking force actually generated will be insufficient for the operation amount of the brake pedal instructed via the brake accelerator operation unit. , There is a high possibility that the driver will feel uncomfortable. In addition, when an abnormality occurs in the booster, it is necessary to continue to indicate a very large operation amount as the operation amount of the brake pedal in order to obtain a desired braking force, so a large operation force is required as described above. Although not performed, the driver may be burdened with the operation of the brake accelerator operation unit.

【0032】このため請求項6にも記載したように、倍
力装置の異常を判定する異常判定手段と、異常判定手段
により倍力装置に異常が発生したと判定された場合に、
ブレーキペダルの操作に供されるブレーキアクチュエー
タの駆動力源の駆動力を増大させる駆動力増大制御手段
と、を更に設けることが好ましい。これにより、倍力装
置の異常が発生した場合にも、ブレーキアクセル操作部
を介して指示されたブレーキペダルの操作量に対し、倍
力装置の異常が発生していない通常時よりも大きな駆動
力でブレーキペダルが操作され、所望の制動力に一致又
はより近い大きさの制動力が実際に発生されるので、運
転者に違和感を与えることを防止でき、倍力装置の異常
に対する安全性、信頼性が向上する。また、所望の制動
力を得るためにブレーキペダルの操作量としてブレーキ
アクセル操作部を介して非常に大きな操作量を指示し続
ける必要もなくなるので、ブレーキアクセル操作部を操
作するための運転者の負担を軽減することができる。
Therefore, as described in claim 6, when the abnormality determining means for determining the abnormality of the booster and the abnormality determining means determines that an abnormality has occurred in the booster,
It is preferable to further provide a driving force increase control means for increasing the driving force of the driving force source of the brake actuator used for operating the brake pedal. As a result, even when an abnormality occurs in the booster, a larger driving force than the normal time when the abnormality in the booster does not occur with respect to the operation amount of the brake pedal instructed via the brake accelerator operation section is generated. The brake pedal is operated to generate a braking force that is equal to or closer to the desired braking force, so it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable, and the safety and reliability of the booster against abnormality The property is improved. Further, it is not necessary to continue to instruct a very large operation amount as the operation amount of the brake pedal through the brake accelerator operation unit in order to obtain a desired braking force, so that the driver's burden for operating the brake accelerator operation unit is reduced. Can be reduced.

【0033】また本発明に係る身体障害者用車両運転装
置のように、アクチュエータによりブレーキペダル及び
アクセルペダルを操作する構成の装置では、アクチュエ
ータの作動を停止させれば、健常者が足で各ペダルを操
作することにより運転する通常の車両運転操作を受付け
ることも可能である。これは、駆動制御手段がアクチュ
エータの駆動を制御する第1のモードと、駆動制御手段
が制御を停止する第2のモードと、の何れかの実行を指
示するための指示部を操作装置に設け、指示部の指示に
応じて各モードに切り替わる構成とすることにより実現
できる。
Further, in a device such as the vehicle driving device for the physically handicapped person according to the present invention in which the actuator operates the brake pedal and the accelerator pedal, if the actuator is stopped, a healthy person can pedal each pedal with his / her foot. It is also possible to accept a normal vehicle driving operation for driving by operating. This is because the operating device is provided with an instruction section for instructing execution of either a first mode in which the drive control means controls the drive of the actuator or a second mode in which the drive control means stops the control. This can be realized by adopting a configuration in which each mode is switched according to an instruction from the instruction unit.

【0034】しかしながら上記のような構成では、例え
ば指示部が故障したり、或いは車両走行中に指示部が誤
操作されることにより、モードが切り替わってしまうこ
とも考えられる。このため請求項7にも記載したよう
に、車両が走行中でかつ第1のモード実行中に指示手段
を介して第2のモードの実行が指示された場合に、第2
のモードの実行を禁止する制御手段を設けることが好ま
しい。これにより、車両走行中に指示部が誤操作された
としても第1のモードから第2のモードに切り替わるこ
とはなく、指示部を含む操作装置の異常(誤操作)に対
する信頼性が向上する。
However, in the above configuration, it is possible that the mode is switched due to, for example, a failure of the instruction unit or an erroneous operation of the instruction unit while the vehicle is traveling. Therefore, as described in claim 7, when the vehicle is traveling and the execution of the second mode is instructed through the instructing means during execution of the first mode, the second mode
It is preferable to provide a control means for prohibiting execution of the mode. As a result, even if the instruction unit is erroneously operated while the vehicle is traveling, the first mode is not switched to the second mode, and the reliability with respect to abnormality (erroneous operation) of the operating device including the instruction unit is improved.

【0035】また、本発明に係る身体障害者用車両運転
装置を含む、車両に搭載される各種電装品は、一般に車
両のバッテリから供給された電力により作動するが、車
両のバッテリを含む給電系は、例えば車両走行時に加わ
る振動等によりコネクタ等が接触不良となり一時的に給
電が停止する等の異常が発生することがある。給電の一
時的な停止が起こると、マイクロプロセッサ等を含んで
構成される電装品では給電が再開された後にマイクロプ
ロセッサが再起動されるが、この再起動によりマイクロ
プロセッサのRAM等に記憶されていた情報は失われる
ので、給電停止が発生する前に装置がどのような状態で
あったかを知ることはできない。
Further, various electric components mounted on a vehicle, including the vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to the present invention, are generally operated by electric power supplied from the battery of the vehicle, but a power supply system including the battery of the vehicle. May cause abnormalities such as temporary interruption of power supply due to contact failure of the connector or the like due to vibration applied when the vehicle is running. When the power supply is temporarily stopped, the microprocessor is restarted after the power supply is restarted in the electrical equipment including the microprocessor, etc. By this restart, the data is stored in the RAM, etc. of the microprocessor. Information is lost, it is not possible to know what the device was in before the power outage occurred.

【0036】従って、本発明に係る身体障害者用車両運
転装置をマイクロプロセッサを含んで構成したとする
と、前記第1のモード実行中でかつ車両が走行している
際に給電系に異常が発生し給電が一時的に停止された場
合、マイクロプロセッサが再起動された後に第2のモー
ドが実行される可能性もある。このため、請求項8にも
記載したように、不揮発性の記憶手段を備え、正常に電
源が切断される際には正常終了を表す情報を記憶手段に
記憶し、電源投入時に記憶手段に正常終了を表す情報が
記憶されていない場合には第1のモードを実行させる安
全維持手段を設けることが好ましい。
Therefore, if the vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to the present invention is configured to include a microprocessor, an abnormality occurs in the power feeding system while the first mode is being executed and the vehicle is running. If the power supply is temporarily stopped, the second mode may be executed after the microprocessor is restarted. Therefore, as described in claim 8, the nonvolatile storage means is provided, and when the power is turned off normally, the information indicating the normal end is stored in the storage means. It is preferable to provide safety maintaining means for executing the first mode when the information indicating the end is not stored.

【0037】これにより、第1のモード実行中でかつ車
両が走行している際に給電系に異常が発生し給電が一時
的に停止されたとしても、マイクロプロセッサが再起動
された後に第2のモードが実行されることが防止される
ので、給電系の異常に対する信頼性を向上させることが
できる。
As a result, even if an abnormality occurs in the power supply system and the power supply is temporarily stopped while the first mode is being executed and the vehicle is traveling, the second mode is set after the microprocessor is restarted. It is possible to improve the reliability with respect to the abnormality of the power feeding system because the execution of the mode is prevented.

【0038】ところで、アクチュエータの故障、或いは
車両のペダルの動作不良等の故障は車両走行中であって
も発生する可能性があるが、このような故障が車両走行
中に発生したとすると、運転者によるブレーキアクセル
操作部の操作に対し、車両のブレーキペダル、アクセル
ペダルが運転者の意思通りに操作されない場合も生じ得
る。このため請求項9にも記載したように、ブレーキペ
ダル及びアクセルペダルの位置を直接或いは間接的に検
出する検出手段を備え、ペダルの位置の推定値と検出手
段によって検出されたペダルの位置とを比較してアクチ
ュエータの異常の発生を判断し、異常が発生したと判断
した場合に報知する、アクチュエータの異常に対しての
安全維持手段を設けることが好ましい。
By the way, a failure such as a failure of the actuator or a malfunction of the pedal of the vehicle may occur even while the vehicle is running. If such a failure occurs while the vehicle is running, the driving There may be a case where the brake pedal or the accelerator pedal of the vehicle is not operated according to the driver's intention with respect to the operation of the brake accelerator operation unit by the person. Therefore, as described in claim 9, a detection means for directly or indirectly detecting the positions of the brake pedal and the accelerator pedal is provided, and the estimated value of the pedal position and the position of the pedal detected by the detection means are provided. It is preferable to provide a safety maintaining unit for the abnormality of the actuator, which makes a comparison to determine the abnormality of the actuator and informs when the abnormality is determined to occur.

【0039】なお前記検出手段は、例えば各アクチュエ
ータの駆動力源をモータで構成した場合には、各モータ
の駆動軸の回転角度を検出する回転角センサで構成する
ことができ、該センサで検出された駆動軸の回転角度に
基づいて間接的に各ペダルの位置を推定することができ
る。また、これに代えて各ペダルの回動角により各ペダ
ルの位置を直接検出するセンサを設けてもよい。
When the driving force source of each actuator is composed of a motor, the detection means can be composed of a rotation angle sensor for detecting the rotation angle of the drive shaft of each motor. The position of each pedal can be indirectly estimated based on the rotation angle of the drive shaft. Instead of this, a sensor that directly detects the position of each pedal based on the rotation angle of each pedal may be provided.

【0040】上述した安全維持手段による制御はブレー
キアクチュエータやアクセルアクチュエータがブレーキ
ペダル、アクセルペダルを操作しているときにも行うこ
とができるので、車両走行中にアクチュエータの異常、
或いはペダルの動作不良等が発生したとしても、各ペダ
ルを正常に操作することができない状態となる前にこれ
を検出して報知することができる。従って、アクチュエ
ータ等の故障に対する信頼性を向上させることができ
る。
The above-mentioned control by the safety maintaining means can be performed even when the brake actuator or the accelerator actuator is operating the brake pedal or the accelerator pedal.
Alternatively, even if the pedal malfunction occurs, it can be detected and notified before the pedal cannot be normally operated. Therefore, it is possible to improve reliability against failure of the actuator and the like.

【0041】また、駆動力源の駆動力によりペダルを操
作するためには、一例としてワイヤ等の駆動力伝達機構
を設けることが考えられるが、このような構成とする
と、ワイヤの伸び等の経時変化により駆動制御手段によ
るペダルの操作量と実際にペダルが操作された量とが徐
々にずれが生ずることも考えられる。
Further, in order to operate the pedal by the driving force of the driving force source, it is conceivable to provide a driving force transmission mechanism such as a wire as an example. With such a structure, the elongation of the wire or the like with time elapses. It is conceivable that due to the change, the amount of pedal operation by the drive control means and the amount of actual pedal operation may gradually deviate.

【0042】このため、請求項10記載の発明では、車
両のブレーキに制動力が発生し始めるブレーキペダルの
境界位置を検出し、ブレーキペダルを前記境界位置に位
置させるためのブレーキアクチュエータに対するブレー
キ制御オフセット量を定期的に求めるブレーキオフセッ
ト量検出手段と、車両のスロットルが開き始めるアクセ
ルペダルの境界位置を検出し、アクセルペダルを前記境
界位置に位置させるためのアクセルアクチュエータに対
するアクセル制御オフセット量を定期的に求めるアクセ
ルオフセット量検出手段と、を設けている。
Therefore, in the invention described in claim 10, the brake control offset for the brake actuator for detecting the boundary position of the brake pedal at which the braking force of the vehicle brake starts to be generated and positioning the brake pedal at the boundary position. Brake offset amount detection means for periodically determining the amount, and detects the boundary position of the accelerator pedal where the throttle of the vehicle starts to open, and regularly determines the accelerator control offset amount for the accelerator actuator to position the accelerator pedal at the boundary position. And a desired accelerator offset amount detecting means.

【0043】そして、駆動制御手段では、ブレーキアク
セル操作部によって指示されたブレーキペダルの操作量
に対応する制御量にブレーキ制御オフセット量を加えた
制御量によりブレーキアクチュエータによるブレーキペ
ダルの操作量を制御すると共に、アクセルペダルの操作
量に対応する制御量にアクセル制御オフセット量を加え
た制御量によりアクセルアクチュエータによるアクセル
ペダルの操作量を制御するようにしている。
The drive control means controls the operation amount of the brake pedal by the brake actuator by the control amount obtained by adding the brake control offset amount to the control amount corresponding to the operation amount of the brake pedal designated by the brake accelerator operation unit. At the same time, the operation amount of the accelerator pedal by the accelerator actuator is controlled by the control amount obtained by adding the accelerator control offset amount to the control amount corresponding to the operation amount of the accelerator pedal.

【0044】上記によれば、駆動制御手段による各ペダ
ルの操作量と、各ペダルの実際の操作量とのずれが制御
オフセット量として検出され、該制御オフセット量を考
慮して各ペダルの制御が行われるので、前記ずれによる
ペダル操作量の誤差が解消され、運転者によるブレーキ
アクセル操作部の操作に正確に対応するようにペダルを
操作することができる。また、ブレーキアクセル操作部
を介して操作が指示されていない待機状態のペダルにつ
いては前記境界位置に位置するように制御することがで
きるので、ブレーキアクセル操作部が操作されてから実
際にペダルが操作される迄の応答性を向上させることも
可能となる。
According to the above, the deviation between the operation amount of each pedal by the drive control means and the actual operation amount of each pedal is detected as the control offset amount, and the control of each pedal is performed in consideration of the control offset amount. Since this is performed, the error in the pedal operation amount due to the deviation is eliminated, and the pedal can be operated so as to accurately correspond to the operation of the brake accelerator operation unit by the driver. Further, the pedal in the standby state, which is not instructed to be operated via the brake accelerator operation unit, can be controlled so as to be located at the boundary position, so that the pedal is actually operated after the brake accelerator operation unit is operated. It is also possible to improve the responsiveness until it is done.

【0045】また、前述したワイヤ等の駆動力伝達機構
によりペダルを操作する構成では、ワイヤに加わるテン
ションの変化や駆動力伝達機構のガタ等の要因により、
駆動制御手段によるペダルの操作量とペダルの実際の操
作量とのずれ量が、操作量が増加する方向にペダルを操
作している場合と操作量が減少する方向にペダルを操作
している場合とで若干変化する、所謂ヒステリシスが生
ずる。
Further, in the structure in which the pedal is operated by the driving force transmission mechanism such as the wire described above, the change in the tension applied to the wire or the backlash of the driving force transmission mechanism causes
When the amount of deviation between the pedal operation amount and the actual pedal operation amount by the drive control means is operating the pedal in the direction in which the operation amount increases and in the direction in which the operation amount decreases, the pedal operation is performed. A so-called hysteresis, which changes slightly with, occurs.

【0046】特にアクセルペダルの制御においては、先
の請求項10のように車両のスロットルが開き始めるア
クセルペダルの境界位置を検出してアクセル制御オフセ
ット量を求め、この制御オフセット量を考慮してアクセ
ルペダルの制御を行ったとしても、駆動制御手段による
ペダルの操作量とペダルの実際の操作量とのずれ量のヒ
ステリシスにより、ブレーキアクセル操作部によって指
示されたアクセルペダルの操作量が0のときにも、実際
にはアクセルペダルが所定量操作された状態となり、エ
ンジンの回転数の上昇(アイドル回転数の上昇)等が生
じる可能性が有るので好ましくない。
Particularly in the control of the accelerator pedal, the accelerator control offset amount is obtained by detecting the boundary position of the accelerator pedal where the throttle of the vehicle starts to open as in the above-mentioned claim 10, and the accelerator offset is taken into consideration in consideration of this control offset amount. Even if the pedal is controlled, due to the hysteresis of the deviation amount between the pedal operation amount by the drive control means and the actual pedal operation amount, when the accelerator pedal operation amount instructed by the brake accelerator operation unit is zero. However, the accelerator pedal is actually operated by a predetermined amount, which may cause an increase in engine speed (increase in idle speed) and the like, which is not preferable.

【0047】このため、請求項11に記載したように、
アクセルオフセット量検出手段は、全閉状態となってい
た車両のスロットルが開き始めるときのアクセルペダル
の第1の境界位置を検出し、アクセルペダルを第1の境
界位置に位置させるための第1のアクセル制御オフセッ
ト量を求めると共に、開状態となっていた前記スロット
ルが全閉状態となるときのアクセルペダルの第2の境界
位置を検出し、アクセルペダルを第2の境界位置に位置
させるための第2のアクセル制御オフセット量を求め、
駆動制御手段は、ブレーキアクセル操作部による各ペダ
ルの操作量の指示の状態に応じて第1のアクセル制御オ
フセット量又は第2のアクセル制御オフセット量を用い
てアクセルペダルの操作量を制御することが好ましい。
Therefore, as described in claim 11,
The accelerator offset amount detecting means detects a first boundary position of the accelerator pedal when the throttle of the vehicle that is in the fully closed state starts to open, and positions the accelerator pedal at the first boundary position. A first position for determining the accelerator control offset amount, detecting the second boundary position of the accelerator pedal when the throttle that has been in the open state is in the fully closed state, and positioning the accelerator pedal at the second boundary position. Calculate the accelerator control offset amount of 2,
The drive control means may control the operation amount of the accelerator pedal by using the first accelerator control offset amount or the second accelerator control offset amount according to the state of the instruction of the operation amount of each pedal by the brake accelerator operation unit. preferable.

【0048】これにより、駆動制御手段によるペダルの
操作量とペダルの実際の操作量とのずれ量のヒステリシ
スに拘わらず、ブレーキアクセル操作部によって指示さ
れたアクセルペダルの操作量が0のときにはアクセルペ
ダルの実際の操作量を0とすることができ、アイドル回
転数の上昇等が発生することを防止することができる。
As a result, regardless of the hysteresis of the deviation amount between the pedal operation amount by the drive control means and the actual pedal operation amount, when the accelerator pedal operation amount instructed by the brake accelerator operation portion is 0, the accelerator pedal is released. The actual manipulated variable can be set to 0, and an increase in idle speed can be prevented.

【0049】また、上記の制御オフセット量の検出で
は、例えば前述のようにワイヤ等により駆動力を伝達す
るように構成するとワイヤの伸びに伴って制御オフセッ
ト量が大きくなるので、ワイヤの伸びが許容値を越えた
等の異常を、検出した制御オフセット量の大きさに基づ
いて検出できる。このため、請求項12にも記載したよ
うに、求められたブレーキアクチュエータの制御オフセ
ット量、アクセルアクチュエータの制御オフセット量の
大きさに応じて、各アクチュエータの故障の発生及び故
障の程度を判定する故障判定手段を更に設けることが好
ましい。
In the detection of the control offset amount described above, if the driving force is transmitted by a wire or the like as described above, the control offset amount increases with the extension of the wire. An abnormality such as exceeding the value can be detected based on the detected control offset amount. Therefore, as described in claim 12, a failure that determines the occurrence of failure and the degree of failure of each actuator according to the obtained control offset amount of the brake actuator and the magnitude of the control offset amount of the accelerator actuator. It is preferable to further provide determination means.

【0050】これにより、検出した制御オフセット量の
大きさ、すなわち故障の程度に応じて警告や制御中止等
のように段階的に安全対策を行うことができ、アクチュ
エータに重大な故障が生ずることを未然に防止できる。
従って、アクチュエータの故障に対する信頼性を向上さ
せることができる。
As a result, it is possible to take safety measures in stages, such as warning and control suspension, depending on the detected control offset amount, that is, the degree of failure, and it is possible to prevent serious failure of the actuator. It can be prevented.
Therefore, it is possible to improve the reliability with respect to the failure of the actuator.

【0051】またアクセルアクチュエータの故障によ
り、ブレーキアクセル操作部の操作に拘わらずアクセル
ペダルが所定操作量以上で保持された状態となることを
防止するためには、請求項13にも記載したように、ア
クセルアクチュエータの駆動力源の駆動力を伝達する伝
達機構の途中にクラッチを設け、第1のクラッチ制御手
段により、ブレーキアクチュエータによってブレーキペ
ダルが操作されているときにクラッチを駆動力非伝達状
態にすることが好ましい。
In order to prevent the accelerator pedal from being held at a predetermined operation amount or more irrespective of the operation of the brake accelerator operation portion due to a malfunction of the accelerator actuator, the third aspect of the present invention is also provided. , A clutch is provided in the middle of the transmission mechanism that transmits the driving force of the driving force source of the accelerator actuator, and the first clutch control means causes the clutch to be in the driving force non-transmitting state when the brake pedal is operated by the brake actuator. Preferably.

【0052】しかし上記のようにクラッチ及び第1のク
ラッチ制御手段を設けたとしても、更に第1のクラッチ
制御手段が故障したり、ブレーキアクチュエータの故障
が発生したとすると、クラッチを駆動力非伝達状態とす
ることが困難となる。このため、ブレーキアクチュエー
タ又は車両のブレーキの故障の発生を検出する故障検出
手段を設け、第2のクラッチ制御手段により、故障検出
手段によって故障の発生が検出された場合にクラッチを
駆動力非伝達状態にするように構成することが好まし
い。
However, even if the clutch and the first clutch control means are provided as described above, if further failure of the first clutch control means or failure of the brake actuator occurs, the clutch does not transmit the driving force. It becomes difficult to set the state. For this reason, failure detection means for detecting the occurrence of a failure of the brake actuator or the brake of the vehicle is provided, and when the failure detection means detects the occurrence of a failure by the second clutch control means, the clutch is in the driving force non-transmission state. It is preferable to configure so that

【0053】上記により、アクセルアクチュエータが故
障したとしてもクラッチが確実に駆動力非伝達状態とさ
れるので、アクセルペダルが所定操作量以上で保持され
た状態となることが防止され、アクセルアクチュエータ
の故障に対する信頼性を向上させることができる。
As described above, even if the accelerator actuator fails, the clutch is surely brought into the non-transmitted driving force state, so that the accelerator pedal is prevented from being held at a predetermined operation amount or more, and the accelerator actuator fails. Reliability can be improved.

【0054】[0054]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0055】〔第1実施例〕図1には本実施例に係る身
体障害者用車両運転装置10(以下、FM装置10と称
する)の全体構成が、図2にはFM装置10の制御回路
10Aの内部構成が各々示されている。
[First Embodiment] FIG. 1 shows the entire configuration of a vehicle driving device for a physically handicapped person 10 (hereinafter referred to as FM device 10) according to the present embodiment, and FIG. 2 shows a control circuit of the FM device 10. The internal configurations of 10A are each shown.

【0056】図1に示すように、マイナス端子が接地さ
れたバッテリ12のプラス端子は、イグニッションスイ
ッチ14を介して第1のメインリレー16の励磁コイル
の一端に接続されており、励磁コイルの他端は設置され
ている。これにより、イグニッションスイッチ14がオ
ンすると第1のメインリレー16のスイッチがオンす
る。第1のメインリレー16のスイッチの一端はヒュー
ズ18を介してバッテリ12のプラス端子に接続されて
おり、他端は制御回路10Aのダイオード20のアノー
ドに接続されている(図2参照)。
As shown in FIG. 1, the positive terminal of the battery 12 whose negative terminal is grounded is connected to one end of the exciting coil of the first main relay 16 via the ignition switch 14, and The edges are installed. As a result, when the ignition switch 14 is turned on, the switch of the first main relay 16 is turned on. One end of the switch of the first main relay 16 is connected to the plus terminal of the battery 12 via the fuse 18, and the other end is connected to the anode of the diode 20 of the control circuit 10A (see FIG. 2).

【0057】またバッテリ12のプラス端子は、車両の
コンソール等に設けられたFMスイッチ22、パイロッ
トランプ24を介して第2のメインリレー26の励磁コ
イルの一端に接続されており、励磁コイルの他端は設置
されている。これにより、FMスイッチ22がオンされ
ると、第2のメインリレー26のスイッチがオンすると
共にパイロットランプ24が点灯する。第2のメインリ
レー26のスイッチの一端はヒューズ28を介してバッ
テリ12のプラス端子に接続されており、他端は制御回
路10Aのダイオード30のアノードに接続されてい
る。
The positive terminal of the battery 12 is connected to one end of the exciting coil of the second main relay 26 via the FM switch 22 and the pilot lamp 24 provided on the vehicle console or the like. The edges are installed. As a result, when the FM switch 22 is turned on, the switch of the second main relay 26 is turned on and the pilot lamp 24 is turned on. One end of the switch of the second main relay 26 is connected to the plus terminal of the battery 12 via the fuse 28, and the other end is connected to the anode of the diode 30 of the control circuit 10A.

【0058】なおFMスイッチ22は、後述する操作レ
バーの操作に応じてブレーキペダル、アクセルペダルを
操作する身体障害者用のモード(本発明の第1のモード
に相当、以下FMモードと称する)の実行を指示するた
めのスイッチであり、本発明の指示部に対応している。
なお、FMモードが実行されていないときには、操作レ
バーの操作に応じたブレーキペダル、アクセルペダルの
操作を行わない一般運転者用のモード(本発明の第2の
モードに相当、以下健常者モードと称する)が実行され
る。
The FM switch 22 is in a mode for a physically handicapped person who operates a brake pedal and an accelerator pedal in accordance with the operation of an operation lever described later (corresponding to the first mode of the present invention, hereinafter referred to as FM mode). A switch for instructing execution, and corresponds to the instructing unit of the present invention.
In addition, when the FM mode is not executed, a mode for a general driver who does not operate the brake pedal and the accelerator pedal according to the operation of the operation lever (corresponding to the second mode of the present invention, hereinafter referred to as a normal person mode). (Referred to) is executed.

【0059】図2に示すように、ダイオード20、30
のカソードは互いに接続され、ダイオード32、給電線
34Aを介して電源回路36、リレー駆動回路38及び
電源切換回路40に各々接続されている。従って上記回
路には、第1のメインリレー16及び第2のメインリレ
ー26の少なくとも一方のスイッチがオンすれば、オン
したメインリレーを介して電力が供給される。なお、ダ
イオード20、30のアノードは各々インタフェース回
路42を介してCPU44に接続されており、イグニッ
ションスイッチ14及びFMスイッチ22のオンオフは
CPU44で検知される。
As shown in FIG. 2, the diodes 20, 30 are
The cathodes of are connected to each other, and are respectively connected to the power supply circuit 36, the relay drive circuit 38, and the power supply switching circuit 40 via the diode 32 and the power supply line 34A. Therefore, when at least one switch of the first main relay 16 and the second main relay 26 is turned on, electric power is supplied to the circuit via the turned-on main relay. The anodes of the diodes 20 and 30 are respectively connected to the CPU 44 via the interface circuit 42, and the CPU 44 detects whether the ignition switch 14 and the FM switch 22 are on or off.

【0060】また、電源回路36はダイオード46、ヒ
ューズ48を介してバッテリ12のプラス端子に接続さ
れており、給電線34Bを介して制御回路10AのCP
U44及びバックアップ回路50に接続されている。従
って、CPU44及びバックアップ回路50には電源回
路36を介して常時電力が供給される。
The power supply circuit 36 is connected to the plus terminal of the battery 12 via the diode 46 and the fuse 48, and the CP of the control circuit 10A is connected via the power supply line 34B.
It is connected to U44 and the backup circuit 50. Therefore, the CPU 44 and the backup circuit 50 are constantly supplied with power via the power supply circuit 36.

【0061】また、バッテリ12のプラス端子は、ヒュ
ーズ52、54を介してアクセルメインリレー56のス
イッチの一端及びブレーキメインリレー58のスイッチ
の一端に接続されている。アクセルメインリレー56及
びブレーキメインリレー58の励磁コイルは、各々一端
がリレー駆動回路38を介してCPU44に接続されて
おり、他端が接地線60Aを介して接地されている。こ
の接地線60Aには、リレー駆動回路38、CPU4
4、バックアップ回路50の各々の接地端も接続されて
いる。
The positive terminal of the battery 12 is connected to one end of the switch of the accelerator main relay 56 and one end of the switch of the brake main relay 58 via fuses 52 and 54. The excitation coils of the accelerator main relay 56 and the brake main relay 58 have one end connected to the CPU 44 via the relay drive circuit 38 and the other end grounded via the ground wire 60A. The relay drive circuit 38 and the CPU 4 are connected to the ground line 60A.
4, the ground terminal of each backup circuit 50 is also connected.

【0062】アクセルメインリレー56のスイッチの他
端は、アクセルクラッチ駆動回路62、ステップモータ
駆動回路64に各々接続されていると共に、ダイオード
66を介してブレーキモータ駆動回路68に各々接続さ
れており、更にダイオード70を介して給電線34Aに
接続されている。アクセルクラッチ駆動回路62、ステ
ップモータ駆動回路64及びブレーキモータ駆動回路6
8の各々の制御信号入力端はCPU44に接続されてお
り、各々の接地端は接地線60Bを介して接地されてい
る。
The other end of the switch of the accelerator main relay 56 is connected to the accelerator clutch drive circuit 62 and the step motor drive circuit 64, and is also connected to the brake motor drive circuit 68 via the diode 66. Further, it is connected to the power supply line 34A via the diode 70. Accelerator clutch drive circuit 62, step motor drive circuit 64, and brake motor drive circuit 6
Each control signal input terminal 8 is connected to the CPU 44, and each ground terminal is grounded via the ground line 60B.

【0063】またブレーキメインリレー58のスイッチ
の他端は、ダイオード72を介してブレーキモータ駆動
回路68に接続されており、更にダイオード74を介し
て給電線34Aに接続されている。アクセルメインリレ
ー56及びブレーキメインリレー58は、CPU44か
らの信号に従ってリレー駆動回路38により励磁コイル
が励磁されると、スイッチがオンする。
The other end of the switch of the brake main relay 58 is connected to the brake motor drive circuit 68 via the diode 72, and further connected to the power feed line 34A via the diode 74. The accelerator main relay 56 and the brake main relay 58 are turned on when the excitation coil is excited by the relay drive circuit 38 according to the signal from the CPU 44.

【0064】これにより図3に模式的に示すように、ヒ
ューズ48が切れたとしても、電源回路36は第1のメ
インリレー16、第2のメインリレー26、ブレーキメ
インリレー58及びアクセルメインリレー56の少なく
とも何れか1つがオンすれば電力が供給される。リレー
駆動回路38も同様に上記4個のメインリレーの少なく
とも何れかがオンすれば電力が供給される。従って、各
メインリレーの何れかが故障したとしてもCPU44等
への電力の供給は継続される。
As a result, as shown schematically in FIG. 3, even if the fuse 48 is blown, the power supply circuit 36 still has the first main relay 16, the second main relay 26, the brake main relay 58 and the accelerator main relay 56. If at least any one of these turns on, power is supplied. Similarly, the relay drive circuit 38 is supplied with power when at least one of the four main relays is turned on. Therefore, even if any of the main relays fails, the power supply to the CPU 44 and the like continues.

【0065】また、バッテリ12からブレーキメインリ
レー58を通ってブレーキモータ駆動回路68に至る回
路は請求項3の発明の第1の給電系に、バッテリ12か
らアクセルメインリレー56を通ってブレーキモータ駆
動回路68に至る回路は請求項3の発明の第2の給電系
に各々対応している。ブレーキモータ駆動回路68に
は、ブレーキメインリレー58及びアクセルメインリレ
ー56の一方が故障したとしても、他方がオンすれば電
力が供給され、後述するようにブレーキペダルの操作を
行うことができる。なお、アクセルクラッチ駆動回路6
2及びステップモータ駆動回路64については、アクセ
ルメインリレー56がオンすれば電力が供給される。
The circuit from the battery 12 to the brake motor drive circuit 68 through the brake main relay 58 is the first power supply system of the invention of claim 3, and the brake motor drive is from the battery 12 through the accelerator main relay 56. The circuits up to the circuit 68 correspond to the second power feeding system of the invention of claim 3, respectively. Even if one of the brake main relay 58 and the accelerator main relay 56 fails, electric power is supplied to the brake motor drive circuit 68 if the other turns on, and the brake pedal can be operated as described later. The accelerator clutch drive circuit 6
Electric power is supplied to the 2 and step motor drive circuits 64 when the accelerator main relay 56 is turned on.

【0066】また、バッテリ12のプラス端子はダイオ
ード76を介して給電線34Cに接続されている。給電
線34Cは過充電保護回路78を介して非常用バッテリ
80のプラス端子に接続されており、非常用バッテリ8
0のマイナス端子は過充電保護回路78、接地線60B
を介して接地されている。ダイオード76を介してバッ
テリ12から給電線34Cに電力が供給されているとき
には、非常用バッテリ80は過充電保護回路78を介し
て充電され、バッテリ12からの電力の供給が停止され
ると給電線34Cに電力を供給する。
The positive terminal of the battery 12 is connected to the power supply line 34C via the diode 76. The power supply line 34C is connected to the positive terminal of the emergency battery 80 via the overcharge protection circuit 78, and the emergency battery 8
Negative terminal of 0 is overcharge protection circuit 78, ground wire 60B
Grounded through. When power is supplied from the battery 12 to the power supply line 34C via the diode 76, the emergency battery 80 is charged via the overcharge protection circuit 78, and when the power supply from the battery 12 is stopped, the power supply line is stopped. Powers 34C.

【0067】給電線34CにはRAM等で構成された状
態記憶回路82及び電源切換回路40が接続されてお
り、図3にも示すように、これらの回路にはバッテリ1
2及び非常用バッテリ80の何れかから常に電力が供給
される。状態記憶回路82には給電線34Cを介して常
に電力が供給されるので、バックアップRAMとして機
能する。状態記憶回路82はCPU44に接続されてお
り、FM装置10の各種状態を表す情報を保持する。
The power supply line 34C is connected to the state storage circuit 82 composed of RAM and the like and the power source switching circuit 40. As shown in FIG. 3, the battery 1 is connected to these circuits.
The electric power is always supplied from either the 2 or the emergency battery 80. Since the state storage circuit 82 is constantly supplied with electric power via the power supply line 34C, it functions as a backup RAM. The state storage circuit 82 is connected to the CPU 44 and holds information indicating various states of the FM apparatus 10.

【0068】また給電線34Cは、各々車両のコンソー
ル等に配設されたFMランプ84、セットランプ86及
びスピーカ88に各々2個設けられた端子の一方にも各
々接続されている。FMランプ84の2個の端子の他方
はFMランプ駆動回路90を介して電源切換回路40に
接続されている。同様に、セットランプ86及びスピー
カ88の他方の端子についても、セットランプ駆動回路
92又は警報ブザー駆動回路94を介して電源切換回路
40に各々接続されている。なお、各駆動回路90、9
2、94の各々の接地端は接地線60Bを介して接地さ
れている。
The power supply line 34C is also connected to one of the terminals provided in the FM lamp 84, the set lamp 86, and the speaker 88, which are provided in the console of the vehicle. The other of the two terminals of the FM lamp 84 is connected to the power supply switching circuit 40 via the FM lamp drive circuit 90. Similarly, the other terminals of the set lamp 86 and the speaker 88 are also connected to the power supply switching circuit 40 via the set lamp drive circuit 92 or the alarm buzzer drive circuit 94. In addition, each drive circuit 90, 9
The ground ends of each of 2, 2 and 94 are grounded via a ground wire 60B.

【0069】電源切換回路40はFMランプ84、セッ
トランプ86及びスピーカ88の各々の駆動を制御する
機能を備えており、ランプ84、86及びスピーカ88
の作動を制御するための制御信号がCPU44又はバッ
クアップ回路50から入力され、入力された制御信号に
応じて、各駆動回路90、92、94を介してランプ8
4、86及びスピーカ88の作動を制御する。
The power supply switching circuit 40 has a function of controlling the drive of each of the FM lamp 84, the set lamp 86 and the speaker 88, and the lamps 84, 86 and the speaker 88 are provided.
A control signal for controlling the operation of the lamp 8 is input from the CPU 44 or the backup circuit 50, and the lamp 8 is driven via the respective drive circuits 90, 92, 94 in accordance with the input control signal.
4, 86 and the operation of the speaker 88 are controlled.

【0070】また図1に示すように、FM装置10はス
テップモータ100を備えている。ステップモータ10
0の励磁コイル100A、100Bは制御回路10Aの
ステップモータ駆動回路64(図2参照)に接続されて
おり、ステップモータ駆動回路64によって駆動が制御
される。ステップモータ100の駆動軸は、アクセルク
ラッチ102(図1では模式的にコイルとして示す)を
介してプーリ104に連結されている。プーリ104の
外周には、一端が車両のアクセルペダル106に連結さ
れたワイヤ108の他端が巻掛けられている。
Further, as shown in FIG. 1, the FM apparatus 10 has a step motor 100. Step motor 10
The 0 excitation coils 100A and 100B are connected to the step motor drive circuit 64 (see FIG. 2) of the control circuit 10A, and the drive is controlled by the step motor drive circuit 64. The drive shaft of the step motor 100 is connected to a pulley 104 via an accelerator clutch 102 (schematically shown as a coil in FIG. 1). On the outer circumference of the pulley 104, the other end of a wire 108, one end of which is connected to an accelerator pedal 106 of the vehicle, is wound.

【0071】これにより、ステップモータ100が駆動
されて駆動力がアクセルクラッチ102を介してプーリ
104に伝達され、プーリ104がワイヤ108の巻取
り方向に回転されると、アクセルペダル106が踏まれ
た場合と同様に、アクセルペダル106はアクセルワイ
ヤ110を引っ張る方向にプーリ104の回転量(すな
わちステップモータ100の駆動軸の回転量)に比例し
た量だけ回動(操作)される。図示しないスロットルボ
ディには、アクセルワイヤ110に連結されたアクセル
ワイヤ110が引っ張られると回動されるスロットルバ
ルブと、スロットルバルブがアイドル位置(全閉位置)
に位置している状態でオンするアイドルスイッチ112
が設けられている。アイドルスイッチ112は制御回路
10Aに接続されており、スロットルバルブがアイドル
位置に位置しているか否かは制御回路10AのCPU4
4で検知される。
As a result, the stepping motor 100 is driven and the driving force is transmitted to the pulley 104 via the accelerator clutch 102. When the pulley 104 is rotated in the winding direction of the wire 108, the accelerator pedal 106 is depressed. Similarly to the case, the accelerator pedal 106 is rotated (operated) in the direction of pulling the accelerator wire 110 by an amount proportional to the rotation amount of the pulley 104 (that is, the rotation amount of the drive shaft of the step motor 100). The throttle body (not shown) has a throttle valve that is rotated when the accelerator wire 110 connected to the accelerator wire 110 is pulled, and a throttle valve that is in an idle position (fully closed position).
Idle switch 112 that is turned on when it is located at
Is provided. The idle switch 112 is connected to the control circuit 10A, and whether or not the throttle valve is in the idle position is determined by the CPU 4 of the control circuit 10A.
Detected at 4.

【0072】また、ステップモータ100にはモータ回
転角センサ114が取付けられている。モータ回転角セ
ンサ114は、固定配置された抵抗パターンと、ステッ
プモータ100の駆動軸の回転に応じて抵抗パターン上
を摺動する可動接点と、から成り、抵抗パターンの両端
及び可動接点は制御回路10Aに各々接続されている。
抵抗パターンには制御回路10Aによって一定電圧が印
加され、センサ出力電圧として制御回路10Aに入力さ
れる可動接点の電位は、駆動軸の回転角度の大きさに比
例して変化するようになっている。
A motor rotation angle sensor 114 is attached to the step motor 100. The motor rotation angle sensor 114 includes a fixedly arranged resistance pattern and a movable contact that slides on the resistance pattern according to the rotation of the drive shaft of the step motor 100. Both ends of the resistance pattern and the movable contact are control circuits. 10A, respectively.
A constant voltage is applied to the resistance pattern by the control circuit 10A, and the potential of the movable contact input to the control circuit 10A as a sensor output voltage changes in proportion to the magnitude of the rotation angle of the drive shaft. .

【0073】またFM装置10はブレーキモータ118
を備えている。ブレーキモータ118の励磁コイル11
8Aは制御回路10Aのブレーキモータ駆動回路68
(図2参照)に接続されており、ブレーキモータ駆動回
路68によって駆動が制御される。ブレーキモータ11
8の駆動軸はプーリ120に連結されており、プーリ1
20の外周には、一端が車両のブレーキペダル122に
連結されたワイヤ124の他端が巻掛けられている。こ
れにより、ブレーキモータ118が駆動されて駆動力が
プーリ120に伝達され、プーリ120がワイヤ124
の巻取り方向に回転されると、ブレーキペダル122が
踏まれた場合と同様にブレーキペダル122が回動(操
作)される。
The FM device 10 has a brake motor 118.
It has. Excitation coil 11 of the brake motor 118
8A is a brake motor drive circuit 68 of the control circuit 10A
(See FIG. 2), and the drive is controlled by the brake motor drive circuit 68. Brake motor 11
The drive shaft of 8 is connected to the pulley 120.
The other end of a wire 124, one end of which is connected to the brake pedal 122 of the vehicle, is wound around the outer periphery of 20. As a result, the brake motor 118 is driven, the driving force is transmitted to the pulley 120, and the pulley 120 is connected to the wire 124.
When the brake pedal 122 is rotated in the winding direction, the brake pedal 122 is rotated (operated) similarly to when the brake pedal 122 is depressed.

【0074】ブレーキペダル122には、ストップラン
プスイッチ126が取付けられている。ストップランプ
スイッチ126はブレーキペダル122が所定量回動さ
れるとオンする。ストップランプスイッチ126の一端
はバッテリ12のプラス端子に接続されており、他端
は、一端が接地されたストップランプ128の他端、及
び制御回路10Aに接続されている。ストップランプス
イッチ126がオンすると、ストップランプ128が点
灯すると共に、ストップランプスイッチ126がオンし
たことが制御回路10Aに検知される。
A stop lamp switch 126 is attached to the brake pedal 122. The stop lamp switch 126 is turned on when the brake pedal 122 is rotated by a predetermined amount. One end of the stop lamp switch 126 is connected to the plus terminal of the battery 12, and the other end is connected to the other end of the stop lamp 128 whose one end is grounded and the control circuit 10A. When the stop lamp switch 126 is turned on, the stop lamp 128 is turned on and the control circuit 10A detects that the stop lamp switch 126 is turned on.

【0075】ブレーキペダル122はブレーキブースタ
を介してマスタシリンダ(共に図示せず)に連結されて
おり、ブレーキペダル122が回動されると、マスタシ
リンダ、車両の各車輪に対応して設けられた図示しない
ホイールシリンダ、及びマスタシリンダとホイールシリ
ンダとの間を連結する管路の内部に貯留されたブレーキ
フルードの油圧が増加し、車両の制動が行われる。ブレ
ーキフルードの油圧は油圧センサ130によって検出さ
れる。油圧センサ130は制御回路10Aに接続されて
おり、ブレーキフルードの油圧の変化は制御回路10A
のCPU44に検知される。
The brake pedal 122 is connected to a master cylinder (both not shown) via a brake booster. When the brake pedal 122 is rotated, the brake pedal 122 is provided corresponding to each wheel of the master cylinder and the vehicle. The hydraulic pressure of the brake fluid stored inside the wheel cylinder (not shown) and the pipe line connecting the master cylinder and the wheel cylinder increases, and the vehicle is braked. The hydraulic pressure of the brake fluid is detected by the hydraulic pressure sensor 130. The oil pressure sensor 130 is connected to the control circuit 10A, and the change in the oil pressure of the brake fluid is detected by the control circuit 10A.
Is detected by the CPU 44.

【0076】また、ブレーキモータ118にもモータ回
転角センサ132が取付けられている。モータ回転角セ
ンサ132は、固定配置された抵抗パターンと、ブレー
キモータ118の駆動軸の回転に応じて抵抗パターン上
を摺動する可動接点と、から成り、抵抗パターンの両端
及び可動接点は制御回路10Aに各々接続されている。
抵抗パターンの両端には制御回路10Aによって一定電
圧が印加され、センサ出力電圧として制御回路10Aに
出力される可動接点の電位は、駆動軸の回転角度の大き
さに比例して変化する。
A motor rotation angle sensor 132 is also attached to the brake motor 118. The motor rotation angle sensor 132 is composed of a fixedly arranged resistance pattern and a movable contact that slides on the resistance pattern according to the rotation of the drive shaft of the brake motor 118. Both ends of the resistance pattern and the movable contact are control circuits. 10A, respectively.
A constant voltage is applied to both ends of the resistance pattern by the control circuit 10A, and the potential of the movable contact output as the sensor output voltage to the control circuit 10A changes in proportion to the magnitude of the rotation angle of the drive shaft.

【0077】なお、ブレーキペダル122にはワイヤ1
36の一端も接続されており、ワイヤ136の他端はバ
ックアップブレーキアクチュエータ138に連結されて
いる。バックアップブレーキアクチュエータ138に
は、車両のコンソール等に設けられた非常停止スイッチ
140が接続されている。バックアップブレーキアクチ
ュエータ138はインフレータを内蔵しており、非常停
止スイッチ140がオンされると、インフレータの爆発
力によってワイヤ136を巻取り、ブレーキペダル12
2を回動させるようになっている。
The brake pedal 122 has a wire 1
One end of the wire 36 is also connected, and the other end of the wire 136 is connected to the backup brake actuator 138. The backup brake actuator 138 is connected to an emergency stop switch 140 provided on the console of the vehicle or the like. The backup brake actuator 138 has a built-in inflator, and when the emergency stop switch 140 is turned on, the wire 136 is taken up by the explosive force of the inflator, and the brake pedal 12 is released.
2 is rotated.

【0078】また車両には、車両駐車時等に操作される
図示しないパーキングブレーキも設けられている。パー
キングブレーキには、パーキングブレーキが作動される
とオンするパーキングブレーキスイッチ142が設けら
れている。パーキングブレーキスイッチ142は一端が
接地されており、他端は制御回路10Aに接続されてお
り、更にインジケータランプ144を介して図示しない
電源回路に接続されている。
The vehicle is also provided with a parking brake (not shown) which is operated when the vehicle is parked. The parking brake is provided with a parking brake switch 142 that is turned on when the parking brake is operated. One end of the parking brake switch 142 is grounded, the other end is connected to the control circuit 10A, and is further connected to a power supply circuit (not shown) via the indicator lamp 144.

【0079】また、FM装置10が搭載される車両のト
ランスミッションはオートマッチクトランスミッション
(以下、「A/T」という)で構成されており、車室内
にはA/Tのレンジ(「P」「N」「R」「D」等)を
切り替えるための図示しない操作レバーが設けられてい
る。この操作レバーの位置はニュートラルスタートスイ
ッチ146によって検出され、検出されたレバー位置に
応じて各レンジに切り替わるように構成されている。ニ
ュートラルスタートスイッチ146は一端が電源に接続
されており、他端は制御回路10Aに接続されると共に
インジケータランプ146Aを介して接地されている。
制御回路10Aはニュートラルスタートスイッチ146
からの信号により現在のA/Tのレンジを検知する。
Further, the transmission of the vehicle in which the FM apparatus 10 is mounted is composed of an automatic matching transmission (hereinafter referred to as "A / T"), and the A / T range ("P"" An operation lever (not shown) for switching between "N", "R", "D", etc.) is provided. The position of the operation lever is detected by the neutral start switch 146, and the range is switched to each range according to the detected lever position. One end of the neutral start switch 146 is connected to the power supply, and the other end is connected to the control circuit 10A and is grounded via the indicator lamp 146A.
The control circuit 10A has a neutral start switch 146.
The current A / T range is detected by the signal from.

【0080】一方、FM装置10が搭載された車両の室
内には、図4に示すように、車室床部の車幅方向中央部
に車両前後方向に配設されたフロントコンソール150
上に車両用操作レバー152が設けられている。なお、
図4において、矢印FRは車両前方側を示し、矢印UP
は車両上方側を示す。操作レバー152は、車両上下方
向に略沿って配設された金属製のシャフト152Aと、
車両幅方向に沿って配設され長手方向中央部がシャフト
152Aの上端部に取付けられた把持部152Bと、で
構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, inside the vehicle in which the FM device 10 is mounted, the front console 150 is disposed in the vehicle front-rear direction at the center of the vehicle compartment floor in the vehicle width direction.
A vehicle operation lever 152 is provided above. In addition,
In FIG. 4, the arrow FR indicates the front side of the vehicle, and the arrow UP
Indicates the upper side of the vehicle. The operation lever 152 includes a metal shaft 152A arranged substantially along the vehicle vertical direction,
The center portion in the longitudinal direction is arranged along the vehicle width direction and is configured by a grip portion 152B attached to the upper end portion of the shaft 152A.

【0081】把持部152Bの長手方向の一方(図4の
紙面手前側)の端部には、セットスイッチ154が設け
られている。セットスイッチ154は、ボタンが把持部
152Bの長手方向中央部に向けて押圧される毎にオン
とオフとを繰り返す、所謂オンオフスイッチで構成され
ている。セットスイッチ154は制御回路10Aに接続
されており(図1参照)、セットスイッチ154のオン
オフの状態は制御回路10AのCPU44に検知され
る。セットスイッチ154は、FMモード実行中かつブ
レーキペダル122又はアクセルペダル106が所定量
操作された状態で、該状態をロックするモード(以下セ
ットモードと称する)の実行させる指示を入力するため
のスイッチであり、本発明の入力部に対応している。
A set switch 154 is provided at one end of the grip portion 152B in the longitudinal direction (on the front side of the paper surface of FIG. 4). The set switch 154 is configured by a so-called on / off switch that is repeatedly turned on and off each time the button is pressed toward the central portion in the longitudinal direction of the grip portion 152B. The set switch 154 is connected to the control circuit 10A (see FIG. 1), and the on / off state of the set switch 154 is detected by the CPU 44 of the control circuit 10A. The set switch 154 is a switch for inputting an instruction to execute a mode (hereinafter referred to as a set mode) for locking the brake pedal 122 or the accelerator pedal 106 in a state where the FM mode is being executed and the brake pedal 122 or the accelerator pedal 106 is operated by a predetermined amount. Yes, and corresponds to the input unit of the present invention.

【0082】また、シャフト152Aの下端側はコンソ
ールボックス156の内方へ延設されており、図示しな
いピンによって車両前後方向に傾動可能に軸支されてい
る。コンソールボックス156の内部には、操作レバー
152の位置を検出するためのアクセル側レバースイッ
チ158、ブレーキ側レバースイッチ160及び一対の
レバーセンサ164、166が設けられている(図1参
照)。
The lower end of the shaft 152A extends inward of the console box 156, and is pivotally supported by a pin (not shown) so as to be tiltable in the vehicle front-rear direction. Inside the console box 156, an accelerator-side lever switch 158 for detecting the position of the operation lever 152, a brake-side lever switch 160, and a pair of lever sensors 164, 166 are provided (see FIG. 1).

【0083】図5に示すように、アクセル側レバースイ
ッチ158は、操作レバー152が直立している状態か
ら車両後方に所定量α1 以上傾動されるとオンし、それ
以外の位置ではオフするように配設されている。アクセ
ル側レバースイッチ158の両端は制御回路10Aに接
続されており(図1参照)、アクセル側レバースイッチ
158のオンオフの状態は制御回路10AのCPU44
に検知される。
As shown in FIG. 5, the accelerator-side lever switch 158 is turned on when the operating lever 152 is tilted rearward of the vehicle by a predetermined amount α 1 or more from the state in which the operating lever 152 is upright, and is turned off at other positions. It is installed in. Both ends of the accelerator side lever switch 158 are connected to the control circuit 10A (see FIG. 1), and the on / off state of the accelerator side lever switch 158 is the CPU 44 of the control circuit 10A.
To be detected.

【0084】またブレーキ側レバースイッチ160は、
操作レバー152が直立している状態から車両前方に所
定量α2 以上傾動されるとオンし、それ以外の位置では
オフするように配設されている。図1に示すように、ブ
レーキ側レバースイッチ160の一端はバッテリ12の
プラス端子に接続されており、他端は制御回路10A、
及びアクセルクラッチリレー162の励磁コイル162
Aの一端に接続されている。アクセルクラッチリレー1
62の励磁コイル162Aの他端は接地されている。
Further, the brake side lever switch 160 is
The operation lever 152 is arranged so that it is turned on when the operation lever 152 is tilted forward by a predetermined amount α 2 or more from the upright state, and turned off at other positions. As shown in FIG. 1, one end of the brake side lever switch 160 is connected to the positive terminal of the battery 12, and the other end is connected to the control circuit 10A.
And exciting coil 162 of accelerator clutch relay 162
It is connected to one end of A. Accelerator clutch relay 1
The other end of the exciting coil 162A of 62 is grounded.

【0085】また、アクセルクラッチリレー162のス
イッチ162Bは、一端が制御回路10Aのアクセルク
ラッチ駆動回路62に接続されており、他端はアクセル
クラッチ102を介して制御回路10Aに接続されてい
る。スイッチ162Bは、励磁コイル162が励磁され
ていない状態では可動接点がばねの付勢力によりオン位
置に位置されるノーマリクローズ型とされており、励磁
コイル162Aが励磁されると可動接点がばねの付勢力
に抗してオフ位置へ移動することにより、スイッチ16
2Bがオフする。
The switch 162B of the accelerator clutch relay 162 has one end connected to the accelerator clutch drive circuit 62 of the control circuit 10A and the other end connected to the control circuit 10A via the accelerator clutch 102. The switch 162B is of a normally closed type in which the movable contact is in the ON position by the biasing force of the spring when the exciting coil 162 is not excited, and when the exciting coil 162A is excited, the movable contact becomes a spring. By moving to the off position against the biasing force, the switch 16
2B turns off.

【0086】上記により、ブレーキ側レバースイッチ1
60のオンオフの状態も制御回路10AのCPU44に
検知される。そしてブレーキ側レバースイッチ160が
オンすると、アクセルクラッチリレー162の励磁コイ
ルが励磁されてアクセルクラッチリレー162のスイッ
チがオンし、アクセルクラッチ駆動回路62からアクセ
ルクラッチ102に電力が供給されることによりアクセ
ルクラッチ102が作動し、ステップモータ100とプ
ーリ104の連結が切り離される。なお以下では、レバ
ースイッチ158、160が何れもオンしない操作レバ
ー152の位置の範囲をニュートラル領域、レバースイ
ッチ158がオンする範囲をアクセル領域、レバースイ
ッチ160がオンする範囲をブレーキ領域と称する。
As described above, the brake side lever switch 1
The on / off state of 60 is also detected by the CPU 44 of the control circuit 10A. When the brake side lever switch 160 is turned on, the exciting coil of the accelerator clutch relay 162 is excited, the switch of the accelerator clutch relay 162 is turned on, and power is supplied from the accelerator clutch drive circuit 62 to the accelerator clutch 102. 102 operates, and the step motor 100 and the pulley 104 are disconnected. Note that, hereinafter, the range of the position of the operation lever 152 where neither the lever switch 158 or 160 is turned on is called a neutral region, the range where the lever switch 158 is turned on is called an accelerator region, and the range where the lever switch 160 is turned on is called a braking region.

【0087】またレバーセンサ164、166は、操作
レバー152に対して固定配置された抵抗パターンと、
操作レバー152の傾動に伴って前記抵抗パターン上を
摺動する可動接点と、から成る可変抵抗器で各々構成さ
れている。レバーセンサ164、166の抵抗パターン
の両端は各々制御回路10Aに接続されており、制御回
路10Aによって一定電圧が印加される。またレバーセ
ンサ164、166の可動接点も各々制御回路10Aに
接続されており、レバーセンサ出力電圧として可動接点
の電位が制御回路10Aに各々入力されるが、操作レバ
ー152の傾動に伴う出力電圧の変化の方向は、図5に
も示すようにレバーセンサ164とレバーセンサ166
とで逆となっている。
The lever sensors 164 and 166 have a resistance pattern fixedly arranged with respect to the operation lever 152,
Each of the variable resistors comprises a movable contact that slides on the resistance pattern as the operation lever 152 tilts. Both ends of the resistance patterns of the lever sensors 164 and 166 are connected to the control circuit 10A, and a constant voltage is applied by the control circuit 10A. The movable contacts of the lever sensors 164 and 166 are also connected to the control circuit 10A, and the potential of the movable contact is input to the control circuit 10A as the lever sensor output voltage. As shown in FIG. 5, the direction of change is determined by lever sensor 164 and lever sensor 166.
And it is the opposite.

【0088】すなわち、レバーセンサ164は、操作レ
バー152がブレーキ領域側に最傾動された状態で出力
電圧が0となり、操作レバー152がアクセル領域側に
傾動されるに従って出力電圧が増加する。またレバーセ
ンサ166は、操作レバー152がアクセル領域側に最
傾動された状態で出力電圧が0となり、操作レバー15
2がブレーキ領域側に傾動されるに従って出力電圧が増
加する。
That is, the output voltage of the lever sensor 164 becomes 0 when the operating lever 152 is tilted to the brake region side most, and the output voltage increases as the operating lever 152 is tilted to the accelerator region side. Further, the lever sensor 166 has an output voltage of 0 when the operation lever 152 is most tilted to the accelerator region side, and the operation lever 15
The output voltage increases as 2 is tilted toward the braking area.

【0089】次に図6以降のフローチャートを参照して
本実施例の作用を説明する。最初に、イグニッションス
イッチ14がオンされると制御回路10AのCPU44
で実行されるメインルーチンについて、図6を参照して
説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIG. First, when the ignition switch 14 is turned on, the CPU 44 of the control circuit 10A
The main routine executed in step S1 will be described with reference to FIG.

【0090】ステップ300ではシステムイニシャルチ
ェックとして、CPU44の内部や周辺のハードウェア
チェック、アクセルメインリレー56やブレーキメイン
リレー58のチェック、警報表示系(詳しくは警報ブザ
ー駆動回路94やスピーカ88等のブザー系、FMラン
プ駆動回路90やFMランプ84等のランプ系)のチェ
ック、各種フラグ用エリアを含むRAMの初期化、更に
ポート状態や割込み状態等の初期化を行う。なお、イグ
ニッションスイッチ14のオンと同時にFMランプ84
の点灯、スピーカ88からのブザー音の発生が行われる
ので、これら警報表示系のチェックは運転者が行うこと
も可能である。
In step 300, the system initial check includes a hardware check inside and around the CPU 44, a check of the accelerator main relay 56 and the brake main relay 58, and a warning display system (specifically, a buzzer such as a warning buzzer drive circuit 94 and a speaker 88). System, a lamp system such as the FM lamp drive circuit 90 and the FM lamp 84), a RAM including various flag areas, and a port state and an interrupt state are initialized. The FM lamp 84 is turned on at the same time when the ignition switch 14 is turned on.
Is turned on and a buzzer sound is generated from the speaker 88, the driver can also check these alarm display systems.

【0091】ステップ302ではシステムイニシャルチ
ェックによって故障が発見されたか否か判定する。ステ
ップ302の判定が肯定された場合にはステップ304
で故障処理1を実行し、ステップ336でシステム終了
処理を行ってシステムの作動を停止する。この場合、F
Mモードの実行は禁止される。一方、ステップ302の
判定が肯定された場合には、ステップ306で前回終了
状態チェック処理を行う。このステップ306の内容に
ついては後述する。
In step 302, it is judged whether or not a failure is found by the system initial check. If the determination in step 302 is affirmative, step 304
The failure process 1 is executed at step 336, and the system operation is stopped at step 336 to stop the operation of the system. In this case, F
Execution of M mode is prohibited. On the other hand, if the determination in step 302 is affirmative, then in step 306 the last end state check process is performed. The contents of this step 306 will be described later.

【0092】次のステップ308では前回終了状態チェ
ック処理の結果に基づいて、前回のシステム終了が正常
であったか否か判定する。ステップ308の判定が否定
された場合には、ステップ309で現在車両走行中か否
か判定する。ステップ309の判定が否定された場合に
はステップ312へ移行するが、判定が肯定された場合
には、FMモード実行中にバッテリ12からの電力の供
給の一時的な停止、或いはバッテリ12の電圧が一時的
に大幅低下した等の異常によりシステムが再起動された
可能性もあるので、ステップ324へ移行して無条件に
FMモードに遷移する。
At the next step 308, it is determined whether or not the previous system termination was normal based on the result of the previous termination status check process. When the determination in step 308 is negative, it is determined in step 309 whether the vehicle is currently traveling. If the determination in step 309 is negative, the process proceeds to step 312, but if the determination is affirmative, the power supply from the battery 12 is temporarily stopped during the FM mode execution, or the voltage of the battery 12 is reduced. Since there is a possibility that the system has been restarted due to an abnormality, such as a temporary significant decrease, the process proceeds to step 324 and unconditionally transits to the FM mode.

【0093】また、ステップ308の判定が肯定された
場合には、ステップ310でリレー駆動回路38を介し
てアクセルメインリレー56及びブレーキメインリレー
58をオンさせる。これにより、CPU44やリレー駆
動回路38等に電力を供給する系統が二重化されると共
に、アクセルクラッチ駆動回路62、ステップモータ駆
動回路64、ブレーキモータ駆動回路68にも電力が供
給される。ステップ312ではイグニッションスイッチ
14がオフされたか否か判定する。ステップ312の判
定が肯定された場合には、ステップ336でシステム終
了処理を行って処理を終了する。
When the determination in step 308 is affirmative, the accelerator main relay 56 and the brake main relay 58 are turned on via the relay drive circuit 38 in step 310. As a result, the system for supplying power to the CPU 44, the relay drive circuit 38, etc. is duplicated, and power is also supplied to the accelerator clutch drive circuit 62, the step motor drive circuit 64, and the brake motor drive circuit 68. In step 312, it is determined whether or not the ignition switch 14 has been turned off. If the determination in step 312 is affirmative, then in step 336 system termination processing is performed and processing is terminated.

【0094】また判定が否定された場合には、健常者モ
ードからFMモードへの遷移の要求が有ったか否か、及
び現在FMモードへの遷移が可能な状態か否か判定する
FMモード要求判定処理を行う(詳細は後述)。次のス
テップ316ではFMモード要求判定処理の判定結果に
基づいてFMモードへ遷移すべきか否か判定する。ステ
ップ316の判定が否定された場合には、ステップ31
8でブレーキメインリレー58をオフし、ステップ31
2へ戻る。これにより、例えば健常者モードでの通常走
行時等のように健常者モードが継続している間は、イグ
ニッションスイッチ14がオフされるか、FMモードへ
遷移すべきと判定される迄ステップ312〜318が繰
り返される。
When the determination is negative, the FM mode request for determining whether or not there is a request for transition from the healthy subject mode to the FM mode and whether or not the transition to the current FM mode is possible A determination process is performed (details will be described later). In the next step 316, it is determined whether or not to transit to the FM mode based on the determination result of the FM mode request determination processing. If the determination in step 316 is negative, step 31
The brake main relay 58 is turned off at step 8, and step 31
Return to 2. As a result, while the normal person mode is continued, such as during normal running in the normal person mode, the ignition switch 14 is turned off, or steps 312 to 312 are determined until it is determined that the mode should be changed to the FM mode. 318 is repeated.

【0095】ステップ316の判定が肯定されるとステ
ップ319へ移行し、アクチュエータのゼロ点及び作動
チェックを行う(詳細は後述)。次のステップ320で
は、ステップ319の処理でアクチュエータの故障が発
見されたか否か判定し、ステップ320の判定が肯定さ
れた場合には、ステップ322で故障処理2を行った後
にステップ336のシステム終了処理を実行する。この
ステップ320、322の処理の詳細については後述す
る。
When the determination at step 316 is affirmative, the routine proceeds to step 319, where the zero point and operation of the actuator are checked (details will be described later). In the next step 320, it is determined whether or not a failure of the actuator is found in the processing of step 319. If the determination of step 320 is affirmative, the failure processing 2 is performed in step 322, and then the system termination of step 336 is completed. Execute the process. Details of the processing in steps 320 and 322 will be described later.

【0096】一方、ステップ320の判定が否定された
場合にはFMモードに遷移し、ステップ324でFM制
御処理を行い(詳細は後述)、ステップ326でアクチ
ュエータ作動チェック処理を行う(詳細は後述)。ま
た、次のステップ328ではステップ326のチェック
処理によって故障が発見されたか否か判定し、ステップ
328の判定が肯定された場合には、ステップ330で
故障処理3を行った後にステップ336のシステム終了
処理を実行する。一方、ステップ328の判定が否定さ
れた場合には、ステップ332でFMモードを継続する
か否かを判定(詳細は後述)し、判定が肯定された場合
にはステップ324に戻る。
On the other hand, when the determination in step 320 is negative, the mode is changed to the FM mode, FM control processing is performed in step 324 (details will be described later), and actuator operation check processing is performed in step 326 (details will be described later). . Further, in the next step 328, it is determined whether or not a failure is found by the check processing in step 326. If the determination in step 328 is affirmative, the failure processing 3 is performed in step 330 and then the system end in step 336. Execute the process. On the other hand, if the determination in step 328 is negative, it is determined in step 332 whether or not to continue the FM mode (details will be described later), and if the determination is positive, the process returns to step 324.

【0097】従って、アクチュエータの故障等が発生し
ておらず(ステップ328の判定が否定)、かつステッ
プ332の判定が肯定されている間は、ステップ324
〜332が繰り返され、FMモードが継続される。ま
た、ステップ332の判定が否定された場合には、ステ
ップ334でFMモードの終了処理を行ってステップ3
10に戻り、ステップ312〜318が再度繰り返され
る。ここで、イグニッションスイッチ14がオフされる
と、ステップ336でシステムの終了処理を行って処理
を終了する。なお、これらの終了処理の内容については
後述する。
Therefore, as long as the actuator has not failed (the determination in step 328 is negative) and the determination in step 332 is affirmative, step 324 is performed.
~ 332 is repeated and the FM mode is continued. If the determination in step 332 is negative, the FM mode ending process is performed in step 334 and step 3 is performed.
Returning to step 10, steps 312 to 318 are repeated again. Here, when the ignition switch 14 is turned off, a system termination process is performed in step 336 to terminate the process. The contents of these end processes will be described later.

【0098】次に図7を参照し、図6のメインルーチン
のステップ324で実行されるFM制御の詳細について
説明する。ステップ350ではブレーキ系の状態をチェ
ックし、ブレーキ系に故障が発生しているか否か判定す
る。ステップ350の判定が肯定された場合には、ステ
ップ352において、ブレーキモータ118のモータ電
流目標値TBI(t)及びステップモータ100の実目標ステ
ップ数TTSTEPを0にしてブレーキモータ118及びステ
ップモータ100を駆動すると共に、アクセルクラッチ
駆動回路62によるアクセルクラッチ102への給電を
停止させ(これにより、アクセルクラッチリレー162
のスイッチの状態に拘わらずアクセルクラッチ102が
オフ状態となる)、アクセルメインリレー56及びブレ
ーキメインリレー58をオフして処理を終了する。
The FM control executed in step 324 of the main routine shown in FIG. 6 will be described in detail with reference to FIG. In step 350, the state of the brake system is checked to determine whether or not a failure has occurred in the brake system. If the determination in step 350 is affirmative, in step 352, the motor current target value TBI (t) of the brake motor 118 and the actual target step number TTSTEP of the step motor 100 are set to 0, and the brake motor 118 and the step motor 100 are set. While driving, the power supply to the accelerator clutch 102 by the accelerator clutch drive circuit 62 is stopped (this allows the accelerator clutch relay 162 to operate).
Regardless of the state of the switch, the accelerator clutch 102 is turned off), the accelerator main relay 56 and the brake main relay 58 are turned off, and the process ends.

【0099】なお、ステップモータ100の実目標ステ
ップ数TTSTEPは、ステップモータ100の駆動軸の位置
と対応しており、上述したように実目標ステップ数TTST
EPを0として駆動されることにより、ステップモータ1
00の駆動軸及びプーリ104は、ワイヤ108を引っ
張らない(すなわちアクセルペダル106に対する操作
量が0)原点位置へ回転される。またブレーキモータ1
18は、モータ電流目標値TBI(t)が0とされると電流が
流れないのでトルクが発生しない。従ってブレーキモー
タ118の駆動軸及びプーリ120は、ブレーキペダル
122のリターンスプリングの付勢力によりブレーキペ
ダル122に対する操作量が0の原点位置付近迄回転さ
れる。
The actual target step number TTSTEP of the step motor 100 corresponds to the position of the drive shaft of the step motor 100, and as described above, the actual target step number TTSTEP.
Step motor 1 is driven by setting EP to 0.
The drive shaft of 00 and the pulley 104 are rotated to the origin position where the wire 108 is not pulled (that is, the operation amount for the accelerator pedal 106 is 0). Brake motor 1
In No. 18, when the motor current target value TBI (t) is set to 0, no current flows, so that torque is not generated. Therefore, the drive shaft of the brake motor 118 and the pulley 120 are rotated by the urging force of the return spring of the brake pedal 122 to the vicinity of the origin position where the operation amount on the brake pedal 122 is zero.

【0100】また、ステップ350の判定が否定された
場合には、ステップ354でレバー状態判定処理を行
う。このレバー状態判定処理について、図8のフローチ
ャートを参照して説明する。
If the determination in step 350 is negative, the lever state determination processing is performed in step 354. This lever state determination processing will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0101】ステップ370ではレバーセンサ164、
166の出力値VL1,VL2を読み込むと共に、アクセル側
レバースイッチ158及びブレーキ側レバースイッチ1
60の状態を読み込む。ステップ372では読み込んだ
レバーセンサの出力値及びレバースイッチのオンオフ状
態に矛盾がないか等をチェックする。ステップ374で
はステップ372のチェック結果に従って、故障の発生
が検出されたか否か判定する。ステップ374の判定が
肯定された場合にはステップ376へ移行し、操作レバ
ー152がアクセル領域に位置していることを表すアク
セル側フラグXLACC 、操作レバー152がブレーキ領域
に位置していることを表すブレーキ側フラグXLBRK 、操
作レバー152がニュートラル領域に位置していること
を表すニュートラルフラグXLN を各々0にすると共に、
故障が発生したことを表す故障フラグXLFAILを1にし、
更にステップモータ100の駆動軸のゼロ点位置におけ
るステップ数を表すゼロ点位置ZSTEP として0を設定し
て、処理を終了する。
At step 370, the lever sensor 164,
The output values VL1 and VL2 of 166 are read, and the accelerator side lever switch 158 and the brake side lever switch 1
The state of 60 is read. In step 372, it is checked whether or not the read output value of the lever sensor and the on / off state of the lever switch are consistent. In step 374, it is determined whether a failure has been detected according to the check result of step 372. If the determination in step 374 is affirmative, the process proceeds to step 376, and an accelerator side flag XLACC indicating that the operating lever 152 is located in the accelerator region, and that the operating lever 152 is located in the braking region. The brake side flag XLBRK and the neutral flag XLN indicating that the operating lever 152 is located in the neutral region are set to 0, respectively, and
Set the failure flag XLFAIL, which indicates that a failure has occurred, to 1,
Further, 0 is set as the zero point position ZSTEP indicating the number of steps at the zero point position of the drive shaft of the step motor 100, and the process is ended.

【0102】また、ステップ374の判定が否定された
場合にはステップ378へ移行し、レバーセンサ164
の出力値VL1 が、しきい値KVL1A 以下でかつしきい値KV
L1B以上の範囲に入っているか否か判定する。なお、し
きい値KVL1A はアクセル領域とニュートラル領域との境
界における出力値VL1 に対応しており、しきい値KVL1B
はアクセル領域とニュートラル領域との境界における出
力値VL1 に対応している。
If the determination in step 374 is negative, the process proceeds to step 378 and the lever sensor 164
Output value VL1 is less than threshold value KVL1A and threshold value KV1
Judge whether it is within the range of L1B or more. The threshold value KVL1A corresponds to the output value VL1 at the boundary between the accelerator region and the neutral region, and the threshold value KVL1B
Corresponds to the output value VL1 at the boundary between the accelerator region and the neutral region.

【0103】出力値VL1 がしきい値KVL1A よりも大きい
と判定された場合には、操作レバー152がアクセル領
域に位置していると判断し、ステップ380でアクセル
側レバースイッチ158がオン、かつブレーキ側レバー
スイッチ160がオフしているか否か判定する。ステッ
プ380の判定が否定された場合には故障が発生してい
ると判断し、前述のステップ376に移行する。また判
定が肯定された場合には、ステップ382でカウンタCL
ACC の値が所定値KTL 以上となったか否か判定する。ス
テップ382の判定が否定された場合には、ステップ3
84でカウンタCLACC に1を加算し、ステップ410で
故障フラグXLFAILをリセット(0)して処理を終了す
る。
If it is determined that the output value VL1 is larger than the threshold value KVL1A, it is determined that the operating lever 152 is located in the accelerator region, and in step 380 the accelerator side lever switch 158 is turned on and the brake is applied. It is determined whether the side lever switch 160 is off. If the determination in step 380 is negative, it is determined that a failure has occurred, and the process proceeds to step 376 described above. If the determination is positive, the counter CL is determined in step 382.
It is determined whether the ACC value has exceeded the specified value KTL. If the determination in step 382 is negative, step 3
At 84, the counter CLACC is incremented by 1, and at step 410, the failure flag XLFAIL is reset (0) and the processing is terminated.

【0104】前述のように、FM制御処理(及びその一
部であるレバー状態判定処理)はFMモードが継続して
いる間繰り返し実行されるので、操作レバー152が所
定時間以上継続してアクセル領域に位置していれば、こ
の間にカウンタCLACC の値が徐々に増加されてステップ
382の判定が肯定されることになる。ステップ382
の判定が肯定されると、ステップ386へ移行してカウ
ンタCLACC をリセットし、次のステップ388でアクセ
ル側フラグXLACC を1にすると共にブレーキ側フラグXL
BRK 及びニュートラルフラグXLN を各々0にし、更にゼ
ロ点位置ZSTEPとして開側ゼロ点モータステップ数ZSTEP
O(後述)を設定した後に、ステップ410の処理を行
ってレバー状態判定処理を終了する。
As described above, the FM control process (and the lever state determination process which is a part thereof) is repeatedly executed while the FM mode is continued, so that the operation lever 152 continues for a predetermined time or longer and the accelerator region continues. If it is located at, the value of the counter CLACC is gradually increased during this period and the determination at step 382 is affirmed. Step 382
If the determination is YES, the process proceeds to step 386, the counter CLACC is reset, and in the next step 388, the accelerator side flag XLACC is set to 1 and the brake side flag XL is set.
Set BRK and neutral flag XLN to 0, and set the zero point position ZSTEP to the open side zero point motor step number ZSTEP.
After setting O (described later), the process of step 410 is performed and the lever state determination process ends.

【0105】また、ステップ378において出力値VL1
がしきい値KVL1B よりも小さいと判定された場合には、
操作レバー152がブレーキ領域に位置していると判断
し、ステップ390でアクセル側レバースイッチ158
がオフ、かつブレーキ側レバースイッチ160がオンし
ているか否か判定する。ステップ390の判定が否定さ
れた場合はステップ376に移行し、判定が肯定された
場合はステップ392でカウンタCLBRK の値が所定値KT
L 以上となったか否か判定する。ステップ392の判定
が否定された場合には、ステップ394でカウンタCLBR
K に1を加算し、ステップ410で故障フラグXLFAILを
0にして処理を終了する。
In step 378, the output value VL1
Is determined to be smaller than the threshold value KVL1B,
It is determined that the operation lever 152 is located in the brake area, and the accelerator side lever switch 158 is determined in step 390.
Is off and the brake side lever switch 160 is on. If the determination in step 390 is negative, the process proceeds to step 376, and if the determination is affirmative, the value of the counter CLBRK is determined to be the predetermined value KT in step 392.
It is determined whether or not it is L or more. If the determination in step 392 is negative, the counter CLBR is determined in step 394.
1 is added to K, the failure flag XLFAIL is set to 0 in step 410, and the processing ends.

【0106】前記と同様に、操作レバー152が所定時
間以上継続してブレーキ領域に位置していれば、この間
にカウンタCLBRK の値が徐々に増加されてステップ39
2の判定が肯定され、ステップ396へ移行してカウン
タCLBRK をリセットし、次のステップ398でブレーキ
側フラグXLBRK を1にすると共にアクセル側フラグXLAC
C 、ニュートラルフラグXLN 及びゼロ点位置ZSTEP を各
々0にした後に、ステップ410の処理を行ってレバー
状態判定処理を終了する。
Similarly to the above, if the operating lever 152 continues to be located in the brake area for a predetermined time or more, the value of the counter CLBRK is gradually increased during this period and step 39
If the determination at step 2 is affirmative, the routine proceeds to step 396 to reset the counter CLBRK, and at the next step 398, the brake side flag XLBRK is set to 1 and the accelerator side flag XLAC is set.
After each of C, the neutral flag XLN and the zero point position ZSTEP is set to 0, the process of step 410 is performed to end the lever state determination process.

【0107】またステップ378において、出力値VL1
がしきい値KVL1A 以下でかつしきい値KVL1B 以上の範囲
に入っていると判定された場合には、操作レバー152
がニュートラル領域に位置していると判断し、ステップ
400でアクセル側レバースイッチ158及びブレーキ
側レバースイッチ160がオフしているか否か判定す
る。ステップ400の判定が否定された場合はステップ
376に移行し、判定が肯定された場合はステップ40
2でカウンタCLN の値が所定値KTL 以上となったか否か
判定する。ステップ402の判定が否定された場合に
は、ステップ404でカウンタCLN に1を加算し、ステ
ップ410で故障フラグXLFAILを0にして処理を終了す
る。
In step 378, the output value VL1
When it is determined that is within the threshold value KVL1A or less and the threshold value KVL1B or more, the operation lever 152
Is determined to be in the neutral region, and it is determined in step 400 whether the accelerator side lever switch 158 and the brake side lever switch 160 are off. If the determination in step 400 is negative, the process proceeds to step 376, and if the determination is affirmative, step 40
In step 2, it is determined whether or not the value of the counter CLN has exceeded the predetermined value KTL. When the determination in step 402 is negative, 1 is added to the counter CLN in step 404, the failure flag XLFAIL is set to 0 in step 410, and the process is terminated.

【0108】前記と同様に、操作レバー152が所定時
間以上継続してニュートラル領域に位置していれば、こ
の間にカウンタCLN の値が徐々に増加されてステップ4
02の判定が肯定され、ステップ406へ移行してカウ
ンタCLN をリセットし、次のステップ408でニュート
ラルフラグXLN を1にすると共にアクセル側フラグXLAC
C 及びブレーキ側フラグXLBRK を各々0にし、更にゼロ
点位置ZSTEP として閉側ゼロ点モータステップ数ZSTEPC
(後述)を設定した後に、ステップ410の処理を行っ
てレバー状態判定処理を終了する。
Similarly to the above, if the operating lever 152 continues to be located in the neutral region for a predetermined time or more, the value of the counter CLN is gradually increased during this period and the step 4
If the determination of 02 is affirmative, the routine proceeds to step 406, where the counter CLN is reset, and at the next step 408, the neutral flag XLN is set to 1 and the accelerator side flag XLAC.
C and the brake side flag XLBRK are both set to 0, and the zero point position ZSTEP is set as the closed side zero point motor step number ZSTEPC.
After setting (described later), the process of step 410 is performed and the lever state determination process ends.

【0109】上述したようにレバー状態判定処理では、
判定した操作レバー152の位置に応じたアクセル側フ
ラグXLACC 、ブレーキ側フラグXLBRK 及びニュートラル
フラグXLN の値の設定にヒステリシス性をもたせてお
り、操作レバー152が所定値KTL に対応する所定時間
以上継続して一定の領域に位置していたときにのみ、操
作レバー152の位置に応じて各フラグの値を変更す
る。これにより、レバースイッチ158、160のチャ
タリング、操作レバー152のダンピングにより、レバ
ー状態判定処理において判定された操作レバーの位置が
ハンチングすることが防止され、一定のスロットル開度
に制御している状態やブレーキペダル122を回動させ
て車両の制動を制御している状態で、操作レバー152
のダンピングにより誤って制御がキャンセルされること
はない。
As described above, in the lever state determination processing,
The accelerator-side flag XLACC, the brake-side flag XLBRK, and the neutral flag XLN are set according to the determined position of the operation lever 152 with hysteresis so that the operation lever 152 continues for a predetermined time or longer corresponding to the predetermined value KTL. The value of each flag is changed according to the position of the operation lever 152 only when the flag is located in a certain area. As a result, the position of the operation lever determined in the lever state determination process is prevented from hunting due to the chattering of the lever switches 158 and 160 and the damping of the operation lever 152. While controlling the braking of the vehicle by rotating the brake pedal 122, the operation lever 152
The control will not be accidentally canceled by the damping of the.

【0110】また、このレバー状態判定処理により、故
障が発生しておらずかつ操作レバー152がアクセル領
域に位置している場合にはゼロ点位置ZSTEP として開側
ゼロ点モータステップ数ZSTEPOが設定され、故障が発生
しておらずかつ操作レバー152がニュートラル領域に
位置している場合にはゼロ点位置ZSTEP として閉側ゼロ
点モータステップ数ZSTEPCが設定され、故障が発生して
おらずかつ操作レバー152がブレーキ領域に位置して
いる場合及び故障が発生している場合にはゼロ点位置ZS
TEP として0が設定される。
Further, by this lever state determination processing, when no failure has occurred and the operation lever 152 is located in the accelerator region, the open side zero point motor step number ZSTEPO is set as the zero point position ZSTEP. , If no failure has occurred and the operating lever 152 is located in the neutral area, the closing side zero point motor step number ZSTEPC is set as the zero point position ZSTEP, and no failure has occurred and the operating lever Zero position ZS when 152 is in the brake area and when a failure occurs
0 is set as TEP.

【0111】上記のレバー状態判定処理が終了すると図
7のステップ356に移行し、セットモード判定処理が
行われる。このセットモード判定処理について図9のフ
ローチャートを参照して説明すると、ステップ420で
はセットスイッチ154のオンオフの状態を表すセット
スイッチフラグXSETSWの値が0か否か判定する。ステッ
プ420の判定が肯定された場合には、ステップ422
でセットスイッチ154の状態が「1」(オン又はオフ
の何れか一方の状態)か否か判定する。ステップ422
の判定が否定された場合(セットスイッチフラグXSETSW
が表す状態と一致している場合)には、ステップ424
でカウンタを0にしてステップ442へ移行する。
When the above-mentioned lever state determination processing is completed, the routine proceeds to step 356 in FIG. 7 and set mode determination processing is performed. This set mode determination processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 9. In step 420, it is determined whether or not the value of the set switch flag XSETSW indicating the on / off state of the set switch 154 is zero. If the determination in step 420 is affirmative, step 422
Then, it is determined whether or not the state of the set switch 154 is "1" (either one of the on state and the off state). Step 422
If the determination is negative (set switch flag XSETSW
(Step 424)), the step 424
Then, the counter is set to 0 and the process proceeds to step 442.

【0112】またステップ422の判定が肯定された場
合にはセットスイッチ154の状態が変化したと判断
し、ステップ426でカウンタの値が所定値KTDLY1以上
となったか否か判定する。ステップ426の判定が否定
された場合にはステップ428でカウンタの値に1を加
算し、ステップ442へ移行する。前記と同様に、FM
制御処理及びその一部であるセットモード判定処理はF
Mモードが継続している間繰り返し実行されるので、セ
ットスイッチ154が所定値KTDLY1に対応する所定時間
以上「1」の状態で継続すれば、ステップ426の判定
が肯定される。ステップ426の判定が肯定されると、
ステップ430でセットスイッチフラグXSETSWを1にし
て、ステップ442へ移行する。
If the determination in step 422 is affirmative, it is determined that the state of the set switch 154 has changed, and in step 426 it is determined whether the counter value has exceeded the predetermined value KTDLY1. When the determination in step 426 is negative, 1 is added to the counter value in step 428, and the process proceeds to step 442. FM as above
The control process and the set mode determination process that is a part thereof are F
Since it is repeatedly executed while the M mode continues, if the set switch 154 continues to be in the state of "1" for the predetermined time or more corresponding to the predetermined value KTDLY1, the determination at step 426 is affirmative. If the determination in step 426 is affirmative,
In step 430, the set switch flag XSETSW is set to 1, and the process proceeds to step 442.

【0113】また、ステップ420の判定が否定された
場合にも、ステップ432へ移行して同様の処理が行わ
れる。すなわち、ステップ432ではセットスイッチ1
54の状態が「0」か否か判定し、判定が否定された場
合(セットスイッチフラグXSETSWが表す状態と一致して
いる場合)には、ステップ434でカウンタを0にして
ステップ442へ移行する。またステップ432の判定
が肯定された場合は、ステップ436でカウンタの値が
所定値KTDLY2以上となったか否か判定する。ステップ4
36の判定が否定された場合にはステップ438でカウ
ンタの値に1を加算し、ステップ442へ移行する。ま
たセットスイッチ154が所定値KTDLY2に対応する所定
時間以上「0」の状態で継続すれば、ステップ436の
判定が肯定され、ステップ440でセットスイッチフラ
グXSETSWを0にして、ステップ442へ移行する。
Also, when the determination in step 420 is negative, the process proceeds to step 432 and the same processing is performed. That is, in step 432, the set switch 1
It is determined whether or not the state of 54 is "0", and when the determination is negative (when it coincides with the state represented by the set switch flag XSETSW), the counter is set to 0 in step 434 and the process proceeds to step 442. . When the determination in step 432 is affirmative, it is determined in step 436 whether the counter value has become equal to or greater than the predetermined value KTDLY2. Step 4
When the determination of 36 is denied, 1 is added to the value of the counter in step 438, and the process proceeds to step 442. If the set switch 154 continues to be in the state of "0" for a predetermined time or longer corresponding to the predetermined value KTDLY2, the determination at step 436 is affirmative, the set switch flag XSETSW is set to 0 at step 440, and the routine proceeds to step 442.

【0114】上記処理では、セットスイッチ154の状
態に応じたセットスイッチフラグXSETSWの値の設定にヒ
ステリシス性をもたせており、セットスイッチ154の
状態が切り替わり、かつその状態が所定値KTDLY1又は所
定値KTDLY2に対応する所定時間以上継続したときにの
み、セットスイッチフラグXSETSWの値を変更する。これ
により、セットスイッチ154のチャタリングによる影
響が除去される。
In the above processing, the setting of the value of the set switch flag XSETSW according to the state of the set switch 154 has a hysteresis property, the state of the set switch 154 is switched, and the state is set to the predetermined value KTDLY1 or the predetermined value KTDLY2. The value of the set switch flag XSETSW is changed only when it continues for a predetermined time or longer corresponding to. As a result, the influence of chattering of the set switch 154 is removed.

【0115】ステップ442では第1のセットモード判
定処理が行われる。この処理について図10のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップ450ではセット
スイッチフラグBXSETSW(前回の周期におけるセットスイ
ッチフラグXSETSWの値)と、今回の周期におけるセット
スイッチフラグXSETSWの値とが等しいか否か判定する。
ステップ450の判定が否定された場合には、ステップ
452でセットスイッチフラグBXSETSW の値が1か否か
判定する。ステップ452の判定も肯定された場合はセ
ットスイッチフラグXSETSWの値が1から0に変化した場
合であり、ステップ454でセットモードの要求が有っ
たことを表すセットモード要求フラグXSETREQ を1にし
て、ステップ456へ移行する。
At step 442, the first set mode determination processing is performed. This process will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 450, it is determined whether or not the set switch flag BXSETSW (the value of the set switch flag XSETSW in the previous cycle) is equal to the value of the set switch flag XSETSW in the current cycle.
If the determination in step 450 is negative, it is determined in step 452 whether the value of the set switch flag BXSETSW is 1. If the determination in step 452 is also affirmative, it means that the value of the set switch flag XSETSW has changed from 1 to 0. In step 454, the set mode request flag XSETREQ indicating that there is a set mode request is set to 1. , And proceeds to step 456.

【0116】また、ステップ450が肯定された場合、
及びステップ452の判定が否定された場合には、ステ
ップ454を実行することなくステップ456に移行す
る。ステップ456ではセットスイッチフラグBXSETSW
に今回の周期におけるセットスイッチフラグXSETSWの値
を代入し、図9のステップ444へ移行する。
If step 450 is positive,
If the determination in step 452 is negative, the process proceeds to step 456 without executing step 454. In step 456, the set switch flag BXSETSW
The value of the set switch flag XSETSW in this cycle is substituted into, and the process proceeds to step 444 of FIG.

【0117】一例としてセットスイッチフラグXSETSWが
0のときにセットモードが要求されていると判断し、セ
ットモード要求フラグXSETREQ を1にするようにしたと
すると、乗員の操作に拘わらずセットスイッチ154が
セットスイッチフラグXSETSWの値「0」に対応する状態
から変化しない等の故障が発生した場合、毎回セットモ
ード要求フラグXSETREQ が1に設定されセットモードを
解除できない状態が生ずることも考えられる。これに対
し第1のセットモード判定処理では、セットスイッチフ
ラグXSETSWの値が1から0に変化したときにのみセット
モード要求フラグXSETREQ を1にするので、上述したよ
うな故障が発生したとしてもセットモード要求フラグXS
ETREQ を毎回1にすることはない。
As an example, when it is determined that the set mode is requested when the set switch flag XSETSW is 0, and the set mode request flag XSETREQ is set to 1, the set switch 154 operates regardless of the occupant's operation. When a failure such as a change from the state corresponding to the value “0” of the set switch flag XSETSW occurs, it is possible that the set mode request flag XSETREQ is set to 1 every time and the set mode cannot be released. On the other hand, in the first set mode determination process, the set mode request flag XSETREQ is set to 1 only when the value of the set switch flag XSETSW changes from 1 to 0. Therefore, even if the above-mentioned failure occurs, the set mode request flag XSETREQ is set. Mode request flag XS
ETREQ is never set to 1 each time.

【0118】また、上述した第1のセットモード判定処
理により、セットスイッチ154が故障していなければ
セットスイッチ154を操作することでセットモードへ
移行するが、乗員の操作に拘わらずセットスイッチ15
4がセットスイッチフラグXSETSWの値「0」に対応する
状態に切り替わらない等の故障が発生した場合にはセッ
トモードへ移行することは困難である。
In the above-described first set mode determination process, if the set switch 154 is not defective, the set switch 154 is operated to shift to the set mode.
It is difficult to shift to the set mode when a failure occurs such that 4 does not switch to the state corresponding to the value "0" of the set switch flag XSETSW.

【0119】セットモードは現在の状態をロックするモ
ードであり、特に運転者が車両に対して乗降したり、一
時停止する際にブレーキがかかった状態で保持するため
に利用されることが多い。このため、仮にセットスイッ
チ154が故障したとすると車両の乗降等が非常に困難
な状態となることが考えられる。このため本実施例で
は、図9のステップ444で第2のセットモード判定処
理を行う。
The set mode is a mode for locking the current state, and is often used especially for holding the braked state when the driver gets on and off the vehicle or temporarily stops. For this reason, if the set switch 154 were to fail, it may be very difficult to get on and off the vehicle. Therefore, in this embodiment, the second set mode determination process is performed in step 444 of FIG.

【0120】この第2のセットモード判定処理につい
て、図11のフローチャートを参照して説明する。な
お、この第2のセットモード判定処理は請求項2の発明
に対応している。ステップ460ではセットモード要求
フラグXSETREQ が1か否か判定する。ステップ460の
判定が肯定された場合には既にセットモードへの移行の
要求を受付けているので、ステップ462でタイマTIME
B を停止すると共にタイマ値をクリアし、カウンタCSBP
FLの値を0にして処理を終了する。
The second set mode determination process will be described with reference to the flowchart of FIG. The second set mode determination process corresponds to the second aspect of the invention. In step 460, it is determined whether the set mode request flag XSETREQ is 1 or not. If the determination in step 460 is affirmative, the request to switch to the set mode has already been received, so in step 462 the timer TIME
Stops B and clears the timer value, and the counter CSBP
The value of FL is set to 0 and the processing ends.

【0121】また、ステップ460の判定が肯定された
場合にはステップ464へ移行し、操作レバー152が
ブレーキ領域に位置しており、かつレバーセンサ16
4、166によって検出されるレバー位置より判断され
る操作レバー152の位置に応じたブレーキモータ11
8の目標モータ回転角TBALV(t)が所定値KSBPFL1 以上か
否か、すなわち操作レバー152がブレーキ領域側に所
定角度以上傾動されているか否か判定する。ステップ4
64の判定が否定された場合には、セットモードへの移
行が要求されていないと判断し、前述のステップ462
へ移行する。
When the determination in step 460 is affirmative, the process proceeds to step 464, the operation lever 152 is located in the brake area, and the lever sensor 16
4, the brake motor 11 according to the position of the operation lever 152 judged from the lever position detected by 166.
It is determined whether the target motor rotation angle TBALV (t) of No. 8 is equal to or greater than a predetermined value KSBPFL1, that is, whether the operation lever 152 is tilted toward the brake area by a predetermined angle or more. Step 4
When the determination of 64 is denied, it is determined that the transition to the set mode is not required, and the above step 462 is performed.
Move to.

【0122】一方、ステップ464の判定が肯定された
場合には、ステップ466で現在タイマTIMEB が停止中
か否か判定する。ステップ466の判定が否定された場
合にはステップ470へ移行するが、判定が肯定された
場合にはステップ468でタイマTIMEB をスタートさせ
た後にステップ470へ移行する。ステップ470で
は、前回の目標モータ回転角TBALV(t)が所定値KSBPFL2
(但し、KSBPFL2 >KSBPFL1 )未満で、かつ今回の目標
モータ回転角TBALV(t)が所定値KSBPFL2 以上となったか
否か判定する。ステップ470の判定が否定された場合
にはステップ474に移行するが、判定が肯定された場
合にはステップ472でカウンタCSBPFLに1を加算した
後にステップ474に移行する。
On the other hand, when the determination in step 464 is affirmative, it is determined in step 466 whether the timer TIMEB is currently stopped. If the determination in step 466 is negative, the process proceeds to step 470, but if the determination is affirmative, the timer TIMEB is started in step 468 and then the process proceeds to step 470. At step 470, the previous target motor rotation angle TBALV (t) is the predetermined value KSBPFL2.
It is determined whether or not (however, KSBPFL2> KSBPFL1) and the target motor rotation angle TBALV (t) of this time is equal to or larger than a predetermined value KSBPFL2. If the determination in step 470 is negative, the process proceeds to step 474. If the determination is affirmative, the counter CSBPFL is incremented by 1 in step 472 and then the process proceeds to step 474.

【0123】ステップ474では、タイマTIMEB をスタ
ートしてからの経過時間TIMEB が所定時間KTSBPFL1以内
か否か判定する。ステップ474の判定が肯定された場
合には、ステップ476でカウンタCSBPFLの値が所定値
KCSBPFL1以上となったか否か判定する。ステップ476
の判定が否定された場合はステップ478へ移行し、タ
イマTIMEB をスタートしてからの経過時間TIMEB が所定
時間KTSBPFL3(但し、KTSBPFL3>KTSBPFL1)を越えたか
否か判定する。ステップ478の判定が否定された場合
には、ステップ480でカウンタCSBPFLの値が所定値KC
SBPFL2(但し、KSBPFL2 <KCSBPFL1)以上となったか否
か判定する。ステップ480の判定も否定された場合に
は、第2のセットモード判定処理を一旦終了する。
At step 474, it is determined whether the elapsed time TIMEB from the start of the timer TIMEB is within the predetermined time KTSBPFL1. If the determination in step 474 is affirmative, the value of the counter CSBPFL is the predetermined value in step 476.
Judge whether it has become KCSBPFL1 or more. Step 476
If the determination is negative, the process proceeds to step 478, and it is determined whether the elapsed time TIMEB after starting the timer TIMEB has exceeded a predetermined time KTSBPFL3 (however, KTSBPFL3> KTSBPFL1). If the determination in step 478 is negative, the value of the counter CSBPFL is determined to be the predetermined value KC in step 480.
It is determined whether or not SBPFL2 (however, KSBPFL2 <KCSBPFL1) or more. If the determination in step 480 is also denied, the second set mode determination processing is once ended.

【0124】上記により、図12にも示すようにタイマ
TIMEB がスタートしてから所定時間KTSBPFL1以内に、操
作レバー152が所定値KSBPFL1 以上に対応する範囲内
で所定値KSBPFL2 に対応する位置を境界として車両前後
方向に所定回KCSBPFL1以上繰り返し動かされた場合(図
12のセット要求領域Aに相当)には、ステップ476
の判定が肯定される。ステップ476の判定が肯定され
た場合には、セットモートが要求されたと判断しステッ
プ484でセットモード要求フラグXSETREQ を1にし
て、ステップ462へ移行する。
From the above, as shown in FIG. 12, the timer
When the operating lever 152 is repeatedly moved a predetermined number of times KCSBPFL1 or more in the vehicle longitudinal direction with the position corresponding to the predetermined value KSBPFL2 within a range corresponding to the predetermined value KSBPFL1 or more as a boundary within a predetermined time KTSBPFL1 after TIMEB starts ( (Corresponding to the set request area A in FIG. 12), step 476
Is affirmative. When the determination in step 476 is affirmative, it is determined that the set mode is requested, the set mode request flag XSETREQ is set to 1 in step 484, and the process proceeds to step 462.

【0125】またタイマTIMEB がスタートしてから所定
時間KTSBPFL1以上経過した後であっても、操作レバー1
52が車両前後方向に所定回KCSBPFL2以上繰り返し動か
された場合にはステップ480の判定が肯定され、ステ
ップ482へ移行する。ステップ482ではタイマTIME
B をスタートしてからの経過時間TIMEB が所定時間KTSB
PFL2(但し、KTSBPFL3>KTSBPFL2>KTSBPFL1)を越えた
か否か判定する。ステップ482の判定が否定された場
合には一旦処理を終了するが、判定が肯定された場合に
は、ステップ484でセットモード要求フラグXSETREQ
を1にする。
Even after the predetermined time KTSBPFL1 has elapsed since the timer TIMEB started, the operation lever 1
When 52 is repeatedly moved in the vehicle front-rear direction for a predetermined number of times KCSBPFL2 or more, the determination in step 480 is affirmative and the process proceeds to step 482. In step 482, the timer TIME
The elapsed time since the start of B TIMEB is the specified time KTSB
Judge whether PFL2 (KTSBPFL3>KTSBPFL2> KTSBPFL1) is exceeded. If the determination in step 482 is negative, the process ends, but if the determination is affirmative, the set mode request flag XSETREQ is determined in step 484.
To 1.

【0126】上記により、運転者がセットモードを要求
したいという意思があるにも拘わらず、比較的短い所定
時間KTSBPFL1以内に操作レバー152を所定回KCSBPFL1
以上繰り返し素早く動かす条件を成立させることができ
ない場合にも、所定時間KTSBPFL3以内に操作レバー15
2が所定回KCSBPFL2以上繰り返し動かされれば(図12
に示すセット要求領域Bに相当)、セットモード要求が
受付けられる。上述したセットモード判定処理が終了す
ると、図7のステップ358に移行する。
As described above, despite the driver's intention to request the set mode, the operating lever 152 is operated a predetermined number of times within the relatively short predetermined time KTSBPFL1.
Even if the condition for quick and repeated movement cannot be satisfied, the operating lever 15 is operated within the predetermined time KTSBPFL3.
2 is repeatedly moved over KCSBPFL2 a predetermined number of times (Fig. 12
(Corresponding to the set request area B shown in 1), the set mode request is accepted. When the set mode determination process described above ends, the process moves to step 358 of FIG. 7.

【0127】ところで本実施例では、例えばアクセル系
が故障し、操作レバー152をブレーキ領域側に傾動し
てもステップモータ100が全開状態で維持される、等
の事態が発生した場合にも安全性を確保するために、ス
テップモータ100とプーリ104との間にアクセルク
ラッチ102が設けられており、操作レバー152がブ
レーキ領域に位置しているときにはアクセルクラッチリ
レー162がオフしてアクセルクラッチ102がオフ状
態となるように構成されている。しかし、アクセルクラ
ッチ102のオンオフの制御をアクセルクラッチリレー
162のみに依存すると、リレーの溶着、コネクタの脱
落等によりアクセルクラッチリレー162が正常に作動
しない場合に不都合が生ずる。
By the way, in the present embodiment, for example, even if the accelerator system fails, the step motor 100 is maintained in the fully open state even if the operation lever 152 is tilted to the brake area side, the safety is ensured. In order to ensure the above, an accelerator clutch 102 is provided between the step motor 100 and the pulley 104, and when the operating lever 152 is located in the brake area, the accelerator clutch relay 162 is turned off and the accelerator clutch 102 is turned off. It is configured to be in a state. However, if the on / off control of the accelerator clutch 102 depends only on the accelerator clutch relay 162, a problem occurs when the accelerator clutch relay 162 does not operate normally due to welding of the relay, disconnection of the connector, or the like.

【0128】また、後述するように、本実施例ではステ
ップモータ100の回転角とスロットルバルブの開度が
対応していることを前提としてステップモータ100の
制御を行っているが、アクセル領域のスロットル全開に
対応する位置に位置している操作レバー152が急激に
ブレーキ領域側に傾動された等の場合、ステップモータ
100の駆動軸が原点位置迄回転する前に、アクセルク
ラッチ102がオフ状態になると共にステップモータ1
00の駆動が停止されることがある。この場合、ワイヤ
108を介してアクセルペダル106と連結されている
プーリ104のみがアクセルペダル106のリターンス
プリングによって原点位置に戻り、プーリ104の位置
とステップモータ100の駆動軸の位置とが対応しなく
なる、という不都合が生ずる。
As will be described later, in this embodiment, the step motor 100 is controlled on the premise that the rotation angle of the step motor 100 and the opening degree of the throttle valve correspond to each other. When the operation lever 152 located at the position corresponding to full opening is abruptly tilted to the brake area side, the accelerator clutch 102 is turned off before the drive shaft of the step motor 100 rotates to the home position. With step motor 1
The drive of 00 may be stopped. In this case, only the pulley 104 connected to the accelerator pedal 106 via the wire 108 returns to the original position by the return spring of the accelerator pedal 106, and the position of the pulley 104 and the position of the drive shaft of the step motor 100 do not correspond. Inconvenience occurs.

【0129】このような不都合を解消するため、図7の
ステップ358ではクラッチ制御処理を行う。このクラ
ッチ制御処理について、図13のフローチャートを参照
して説明すると、ステップ490ではステップモータ1
00の駆動軸を原点位置に戻す全閉制御を行っているか
否か判定する。この判定は、後述するモータ全閉制御要
求フラグXRQACZが1か否を判断することにより行われ
る。通常の状態ではモータ全閉制御要求フラグXRQACZは
0とされているので判定が否定され、ステップ492で
ブレーキ側フラグXLBRK が1か否か判定する。
In order to eliminate such inconvenience, clutch control processing is performed in step 358 of FIG. This clutch control process will be described with reference to the flowchart of FIG.
It is determined whether or not the fully closed control for returning the drive shaft of 00 to the origin position is being performed. This determination is performed by determining whether or not the motor full-close control request flag XRQACZ, which will be described later, is 1. In the normal state, the motor full-close control request flag XRQACZ is set to 0, so the determination is negative, and it is determined in step 492 whether the brake side flag XLBRK is 1 or not.

【0130】ステップ492の判定が肯定された場合に
はステップ496に移行し、スロットル全閉フラグMIDL
が1か否か判定する。なお、このスロットル全開フラグ
MIDLは図示しないルーチンにより、アイドルスイッチ1
12がオフしている場合には0、オンしている場合には
1に設定される。ステップ496の判定が肯定された場
合には、ステップモータ100の現在のステップ数(駆
動軸の位置)が全閉位置(原点位置)に対応する値とな
っているか否か判定する。操作レバー152がブレーキ
領域に位置している場合には、スロットルバルブは全閉
位置となっており、かつステップモータ100の駆動軸
は原点位置に位置している筈であるので、ステップ49
6、498の判定の少なくとも一方が否定された場合に
は、何らかの異常が発生していると判断できる。
If the determination at step 492 is affirmative, the routine proceeds to step 496, where the throttle fully closed flag MIDL
Is 1 or not. This throttle fully open flag
MIDL uses idle routine 1
If 12 is off, it is set to 0, and if it is on, it is set to 1. If the determination in step 496 is affirmative, it is determined whether or not the current number of steps of the step motor 100 (drive shaft position) is a value corresponding to the fully closed position (origin position). When the operation lever 152 is located in the brake area, the throttle valve is in the fully closed position and the drive shaft of the step motor 100 should be located in the origin position.
If at least one of the determinations 6 and 498 is negative, it can be determined that some abnormality has occurred.

【0131】このため、ステップ496又はステップ4
98の判定が否定された場合にはステップ500に移行
し、アクセルクラッチ駆動回路62からアクセルクラッ
チ102への電力の供給を停止する。これにより、アク
セルクラッチリレー162がオフ状態に切り替わらない
等の故障が生じていた場合にも、アクセルクラッチ10
2はオフ状態となり、スロットルバルブが全閉位置とな
っていなかった場合にも、アクセルペダル106のリタ
ーンスプリングによってスロットルバルブが全閉位置に
戻り、アイドルスイッチ112がオフすることになる。
次のステップ502ではステップモータ100の駆動軸
を原点位置に戻す全閉制御を要求するためのモータ全閉
制御要求フラグXRQACZを1にすると共に、モータ制御許
可カウンタCCLONDとして初期値(>1)を設定し、処理
を終了する。
Therefore, step 496 or step 4
When the determination of 98 is negative, the routine proceeds to step 500, where the supply of electric power from the accelerator clutch drive circuit 62 to the accelerator clutch 102 is stopped. As a result, even when a failure such as the accelerator clutch relay 162 not switching to the off state occurs, the accelerator clutch 10
Even when the throttle valve 2 is in the off state and the throttle valve is not in the fully closed position, the throttle valve returns to the fully closed position by the return spring of the accelerator pedal 106, and the idle switch 112 is turned off.
In the next step 502, the motor full-close control request flag XRQACZ for requesting the full-close control for returning the drive shaft of the step motor 100 to the home position is set to 1, and the initial value (> 1) is set as the motor control permission counter CCLOND. Set and end the process.

【0132】後述するアクセル制御処理では、モータ全
閉制御要求フラグXRQACZが1になっていると、ステップ
モータ100の駆動軸を原点位置に戻す制御が行われ
る。またモータ全閉制御要求フラグXRQACZが1とされる
と、次回のクラッチ制御ではステップ490の判定が肯
定され、ステップ494に移行する、ステップ494で
はアクセル側フラグXLACC が1となっているか否か判定
する。ステップ494の判定が肯定された場合にはクラ
ッチ制御処理を終了するが、判定が否定された場合には
ステップ496に移行し、ステップ496、498で前
記と同様にしてスロットルバルブは全閉位置となってお
り、かつステップモータ100の駆動軸が原点位置に位
置しているか否かを判定する。
In the accelerator control process, which will be described later, when the motor full-close control request flag XRQACZ is 1, control for returning the drive shaft of the step motor 100 to the home position is performed. When the motor full-close control request flag XRQACZ is set to 1, the determination in step 490 is affirmed in the next clutch control, and the process proceeds to step 494. In step 494, it is determined whether the accelerator side flag XLACC is 1 or not. To do. If the determination in step 494 is affirmative, the clutch control process is terminated, but if the determination is negative, the process proceeds to step 496, and in steps 496 and 498, the throttle valve is set to the fully closed position in the same manner as described above. And the drive shaft of the step motor 100 is located at the origin position.

【0133】ステップ496又はステップ498の判定
が否定された場合にはステップ500に移行するが、先
にモータ全閉制御要求フラグXRQACZを1にした際にステ
ップモータ100の駆動軸が原点位置に位置していなか
った場合にも、所定時間後にはステップモータ100の
駆動軸は前述したアクセル制御により原点位置に戻る。
これによりステップ496、498の判定が各々肯定さ
れ、ステップ504へ移行する。なお、ステップ492
の判定が否定された場合にもステップ504へ移行す
る。ステップ490の判定が否定、すなわち通常に制御
中であり、かつステップ492の判定が否定、すなわち
操作レバー152がブレーキ領域に位置していない場合
には、通常のアクセル制御と考えられるので、ステップ
504でアクセルクラッチ102へ電力を供給し、アク
セルクラッチ102をオン状態とする。
If the determination in step 496 or step 498 is negative, the process proceeds to step 500. However, when the motor full-close control request flag XRQACZ is set to 1, the drive shaft of the step motor 100 is located at the origin position. Even if not, the drive shaft of the step motor 100 returns to the original position by the above-described accelerator control after a predetermined time.
As a result, the determinations in steps 496 and 498 are affirmed, and the process proceeds to step 504. Note that step 492
Even if the determination is negative, the process proceeds to step 504. When the determination in step 490 is negative, that is, the control is normally performed, and when the determination in step 492 is negative, that is, the operation lever 152 is not located in the brake region, it is considered that normal accelerator control is performed, and thus step 504 is performed. Then, the electric power is supplied to the accelerator clutch 102, and the accelerator clutch 102 is turned on.

【0134】ステップ506ではモータ全閉制御要求フ
ラグXRQACZが1か否か判定する。ステップ506の判定
が否定された場合には処理を終了するが、判定が肯定さ
れた場合には、ステップ508でモータ制御許可カウン
タCCLONDから所定値(例えば1)を減算し、次のステッ
プ510でモータ制御許可カウンタCCLONDが0になった
か否か判定する。ステップ510の判定が否定された場
合には処理を終了し、判定が肯定された場合にはステッ
プ512でモータ全閉制御要求フラグXRQACZを0にして
モータ全閉制御を終了させる。
In step 506, it is determined whether the motor full-close control request flag XRQACZ is 1 or not. If the determination in step 506 is negative, the process ends, but if the determination is affirmative, a predetermined value (for example, 1) is subtracted from the motor control permission counter CCLOND in step 508, and in the next step 510. It is determined whether or not the motor control permission counter CCLOND has become 0. If the determination in step 510 is negative, the process is ended, and if the determination is affirmative, the motor full-close control request flag XRQACZ is set to 0 in step 512 to end the motor full-close control.

【0135】上記により、モータ全閉制御要求フラグXR
QACZが一旦セットされた後は、操作レバー152がブレ
ーキ領域に位置しているときに、スロットルバルブが全
閉位置で、かつステップモータ100の駆動軸が原点位
置に位置している状態が所定時間(より詳しくはカウン
タCCLONDの初期値に対応する時間)以上継続しないと、
モータ全閉制御要求フラグXRQACZがリセットされない。
これにより、アイドルスイッチ112やモータ回転角セ
ンサ114のチャタリング等により、モータ全閉制御を
誤って終了してしまうことが防止される。また、アクセ
ルクラッチ102の係合時間を見込んでアクセル制御の
開始が許可されることになる。
As described above, the motor full-close control request flag XR
After the QACZ is once set, when the operation lever 152 is in the brake area, the throttle valve is in the fully closed position and the drive shaft of the step motor 100 is in the home position for a predetermined time. (More specifically, the time corresponding to the initial value of the counter CCLOND)
The motor fully closed control request flag XRQACZ is not reset.
As a result, it is possible to prevent the motor fully closed control from being erroneously ended due to chattering of the idle switch 112 or the motor rotation angle sensor 114. Further, the start of the accelerator control is permitted in consideration of the engagement time of the accelerator clutch 102.

【0136】上述したクラッチ制御処理が終了すると図
7のステップ360へ移行し、アクセル制御が行われ
る。このアクセル制御について図14のフローチャート
を参照して説明する。ステップ520ではアクセル系の
何れかの部分に故障が発生しているか否か判定する。ス
テップ520の判定が肯定された場合には、ステップ5
22でアクセルモータ100の実目標ステップ数TTSTEP
を0にすると共に、アクセルクラッチ102への電力の
供給を停止してアクセルクラッチ102をオフし、更に
アクセルメインリレー56をオフして処理を終了する。
When the above-mentioned clutch control processing is completed, the routine proceeds to step 360 in FIG. 7 and accelerator control is performed. This accelerator control will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 520, it is determined whether or not a failure has occurred in any part of the accelerator system. If the determination in step 520 is affirmative, step 5
22 actual target number of accelerator motor 100 steps TTSTEP
Is set to 0, the supply of electric power to the accelerator clutch 102 is stopped, the accelerator clutch 102 is turned off, the accelerator main relay 56 is further turned off, and the process ends.

【0137】一方、ステップ520の判定が否定された
場合には、ステップ524でレバーセンサ164の出力
値VL1 を読み込み、次のステップ526では読み込んだ
出力値VL1 に基づいてレバー位置に対応する目標アクセ
ル開度TACCLVを演算する。またステップ528ではA/
Tレンジを読み込み、ステップ530では読み込んだA
/Tレンジが「P」レンジ又は「N」レンジであるか、
すなわち車両が非走行状態であるか否か判定する。ステ
ップ530の判定が否定された場合にはステップ534
へ移行するが、判定が肯定された場合には不必要にスロ
ットルを開く制御が行われることを防止するため、スス
ップ532で目標アクセル開度TACCLVに所定値TACCPNを
設定し、アクセル開度の制限を行った後にステップ53
4へ移行する。
On the other hand, if the determination in step 520 is negative, the output value VL1 of the lever sensor 164 is read in step 524, and in the next step 526, the target accelerator corresponding to the lever position is based on the read output value VL1. Calculate the position TACCLV. In step 528, A /
The T range is read, and in step 530, the read A
/ T range is "P" range or "N" range,
That is, it is determined whether or not the vehicle is in a non-running state. If the determination in step 530 is negative, step 534
However, if the determination is affirmative, in order to prevent the control to open the throttle unnecessarily when setting is affirmed, the target accelerator pedal opening TACCLV is set to a predetermined value TACCPN by the sop 532 to limit the accelerator opening. After performing step 53
Move to 4.

【0138】ステップ534では目標アクセル開度TACC
LVに基づいて、操作レバー152位置に対応するステッ
プモータ100のステップ数としてのレバー目標ステッ
プ数TSTLV を演算する。次のステップ536ではアクセ
ル側フラグXLACC が1で、かつブレーキ側フラグXLBRK
及びニュートラルフラグXLN が0となっているか、すな
わち操作レバー152がアクセル領域に位置しているか
否か判定する。ステップ536の判定が否定された場合
にはステップ542へ移行する。また判定が肯定された
場合には、ステップ538でA/Tレンジが「P」又は
「N」又は「R」レンジとなっているか否か判定する。
ステップ538の判定が肯定された場合にはステップ5
44へ移行する。
At step 534, the target accelerator opening degree TACC
Based on LV, the lever target step number TSTLV as the step number of the step motor 100 corresponding to the position of the operation lever 152 is calculated. In the next step 536, the accelerator side flag XLACC is 1 and the brake side flag XLBRK.
Also, it is determined whether the neutral flag XLN is 0, that is, whether the operating lever 152 is located in the accelerator region. If the determination in step 536 is negative, the process proceeds to step 542. When the determination is affirmative, it is determined in step 538 whether the A / T range is the "P" or "N" or "R" range.
If the determination in step 538 is affirmative, step 5
Go to 44.

【0139】また判定が否定された場合には、ステップ
540でセットモード要求フラグXSETREQ が1か否か判
定する。ステップ540の判定が否定された場合にはス
テップ542に移行し、定アクセル制御中フラグXSETTH
が1か否かに基づいて現在セットモードとなっているか
否か判定する。なお、定アクセル制御中フラグXSETTHは
後述する処理で1にセットされる。ステップ542の判
定が否定されると、ステップ544ではセットモード目
標ステップ数TSTSET及び定アクセル制御中フラグXSETTH
を各々0にすると共に、ステップモータ100の制御目
標ステップ数TSTEP にレバー目標ステップ数TSTLV を代
入する。
When the determination is negative, it is determined in step 540 whether the set mode request flag XSETREQ is 1 or not. When the determination in step 540 is negative, the routine proceeds to step 542, where the constant accelerator control in-progress flag XSETTH
It is determined whether or not the set mode is currently set based on whether or not 1 is set. The constant accelerator control in-progress flag XSETTH is set to 1 in the process described later. When the determination in step 542 is negative, in step 544, the set mode target step number TSTSET and the constant accelerator control in-progress flag XSETTH are set.
Is set to 0, and the lever target step number TSTLV is substituted into the control target step number TSTEP of the step motor 100.

【0140】次のステップ546では、先に説明したク
ラッチ制御処理によって値が変更されるモータ全閉制御
要求フラグXRQACZが1か否か判定する。ステップ546
の判定が否定された場合には、ステップ548でステッ
プモータ100の実目標ステップ数TTSTEPとして、先に
設定した制御目標ステップ数TSTEP にステップモータ1
00の駆動軸のゼロ点位置におけるステップ数であるゼ
ロ点位置ZSTEP を加算した値を設定し、ステップ560
へ移行する。
At the next step 546, it is determined whether or not the motor full-close control request flag XRQACZ whose value is changed by the clutch control processing described above. Step 546
If the determination is negative, the actual target step number TTSTEP of the step motor 100 is set to the control target step number TSTEP set in advance in step 548.
Set the value that is obtained by adding the zero point position ZSTEP, which is the number of steps at the zero point position of the drive axis of 00, and step 560
Move to.

【0141】なおゼロ点位置ZSTEP は、ワイヤ108が
アクセルペダル106の遊び分だけプーリ104に巻き
取られた状態とするためのステップモータ100の駆動
軸の位置(原点位置からの回転量)に対応するステップ
数であり、ステップ548の演算は請求項10に記載し
た駆動制御手段の制御に対応している。上記によればゼ
ロ点位置ZSTEP が加算されているので、運転者による操
作レバー152の操作量に正確に対応するようにアクセ
ルペダル106が操作されることになる。またゼロ点位
置ZSTEP は、より詳しくは、先に説明したレバー状態判
定処理により、操作レバー152がアクセル領域に位置
している場合には開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO
が、ニュートラル領域に位置している場合には閉側ゼロ
点モータステップ数ZSTEPCが、ブレーキ領域に位置して
いる場合には0が設定される。
The zero point position ZSTEP corresponds to the position of the drive shaft of the step motor 100 (rotation amount from the origin position) for keeping the wire 108 wound around the pulley 104 by the play of the accelerator pedal 106. The number of steps to be performed, and the calculation in step 548 corresponds to the control of the drive control means described in claim 10. According to the above, since the zero point position ZSTEP is added, the accelerator pedal 106 is operated so as to accurately correspond to the operation amount of the operation lever 152 by the driver. Further, more specifically, the zero point position ZSTEP is the open side zero point motor step number ZSTEPO when the operation lever 152 is located in the accelerator region by the lever state determination process described above.
However, the closed side zero point motor step number ZSTEPC is set when the vehicle is located in the neutral area, and 0 is set when the vehicle is located in the braking area.

【0142】この開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO及
び閉側ゼロ点モータステップ数ZSTEPCは、ワイヤ108
に加わるテンションの変化やステップモータ100の駆
動力をアクセルペダル106に伝達する機構のガタ等に
起因する、ステップモータ100の駆動軸の位置とアク
セルペダル106の位置のずれ量のヒステリシス性を考
慮して、後述するアクセルアクチュエータチェック処理
によって設定され、開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO
には全閉状態となっていたスロットルが開き始めるとき
のステップ数(請求項11の第1の境界位置に相当)
が、閉側ゼロ点モータステップ数ZSTEPCには開状態とな
っていたスロットルが全閉状態となるときのステップ数
(請求項11の第2の境界位置に相当)が各々設定され
る。
The open side zero point motor step number ZSTEPO and the close side zero point motor step number ZSTEPC are the wire 108
Considering the hysteresis property of the amount of deviation between the position of the drive shaft of the step motor 100 and the position of the accelerator pedal 106, which is caused by the change in the tension applied to the step motor 100 and the play of the mechanism that transmits the driving force of the step motor 100 to the accelerator pedal 106. Is set by the accelerator actuator check process described later, and the open side zero point motor step number ZSTEPO
The number of steps when the throttle that was in the fully closed state starts to open (corresponding to the first boundary position in claim 11)
However, the number of steps when the throttle that is in the open state becomes the fully closed state (corresponding to the second boundary position in claim 11) is set in the closing side zero point motor step number ZSTEPC.

【0143】従って、ステップ548によって演算され
る実目標ステップ数TTSTEPは、操作レバー152の位置
に応じて図15に示すように変化する。すなわち、操作
レバー152がアクセル領域以外の領域に位置している
ときは制御目標ステップ数TSTEP が0であるので、操作
レバー152がブレーキ領域に位置しているときは実目
標ステップ数TTSTEPは0、ニュートラル領域に位置して
いるときは実目標ステップ数TTSTEPは閉側ゼロ点モータ
ステップ数ZSTEPCとされる。また操作レバー152がア
クセル領域に位置しているときは、実目標ステップ数TT
STEPとして制御目標ステップ数TSTEP と開側ゼロ点モー
タステップ数ZSTEPOとを加算した結果が設定される。な
お、このステップ548は、レバー状態判定処理におい
てゼロ点位置ZSTEP を設定する処理(ステップ388、
408等)と共に請求項11の駆動制御手段に対応して
いる。
Therefore, the actual target step number TTSTEP calculated in step 548 changes as shown in FIG. 15 according to the position of the operating lever 152. That is, since the control target step number TSTEP is 0 when the operation lever 152 is located in a region other than the accelerator region, the actual target step number TTSTEP is 0 when the operation lever 152 is located in the brake region, When located in the neutral region, the actual target step number TTSTEP is set to the closed side zero point motor step number ZSTEPC. When the operation lever 152 is located in the accelerator region, the actual target step number TT
As the STEP, the result of adding the control target step number TSTEP and the open side zero point motor step number ZSTEPO is set. Note that this step 548 is a process of setting the zero point position ZSTEP in the lever state determination process (step 388,
408 etc.) corresponds to the drive control means of claim 11.

【0144】これにより、操作レバー152がニュート
ラル領域に位置しておりアクセルクラッチ102がオン
状態となっているときにも、スロットルは確実に全閉状
態に維持されるので、アイドル回転数の上昇等が生ずる
ことはない。また、操作レバー152がアクセル領域に
位置しているときには、前述したように、運転者による
操作レバー152の操作量に正確に対応するようにアク
セルペダル106が操作される。更に、操作レバー15
2がブレーキ領域に位置しているときには実目標ステッ
プ数TTSTEPは0とされているので、操作レバー152が
ブレーキ領域からニュートラル領域側に傾動されてアク
セルクラッチ102がオンとなったときにも、プーリ1
04の位置とステップモータ100の駆動軸の位置とが
対応しなくなることが防止される。
As a result, even when the operating lever 152 is located in the neutral region and the accelerator clutch 102 is in the on state, the throttle is reliably maintained in the fully closed state, so that the idle speed is increased. Does not occur. Further, when the operation lever 152 is located in the accelerator region, as described above, the accelerator pedal 106 is operated so as to accurately correspond to the operation amount of the operation lever 152 by the driver. Furthermore, the operating lever 15
Since the actual target step number TTSTEP is set to 0 when 2 is located in the brake area, even when the operation lever 152 is tilted from the brake area to the neutral area side and the accelerator clutch 102 is turned on, the pulley 1
It is prevented that the position 04 and the position of the drive shaft of the step motor 100 do not correspond.

【0145】またステップ546の判定が肯定された場
合はモータ全閉制御中であるので、実目標ステップ数TT
STEPを0にしてステップ560へ移行する。ステップ5
60では上記で演算した実目標ステップ数TTSTEPをステ
ップモータ駆動回路64に出力し、ステップモータ10
0の駆動軸を実目標ステップ数TTSTEPに対応する位置ま
で回転させる。
If the determination in step 546 is affirmative, it means that the motor fully-closed control is in progress, so the actual target number of steps TT
Set STEP to 0 and proceed to step 560. Step 5
At 60, the actual target step number TTSTEP calculated above is output to the step motor drive circuit 64, and the step motor 10
The 0 drive shaft is rotated to the position corresponding to the actual target step number TTSTEP.

【0146】上記により、セットモードとなっておら
ず、かつモータ全閉制御も行われていない状態では、A
/Tレンジが「P」及び「N」以外であれば、前述のよ
うに操作レバー152のアクセル領域側への傾動角度に
対応するステップ数にゼロ点位置ZSTEP を加算した値に
応じてステップモータ100の駆動軸が回転されるよう
に制御されるが、A/Tレンジが「P」及び「N」であ
ればステップモータ100の駆動軸の回転角度が一定値
以下となるように制御され、モータ全閉制御中の場合に
は、ステップモータ100の駆動軸が原点位置に回転す
るように制御される。
As described above, when the set mode is not set and the motor fully-closed control is not performed, A
If the / T range is other than "P" and "N", as described above, the step motor corresponding to the value obtained by adding the zero point position ZSTEP to the step number corresponding to the tilt angle of the operation lever 152 toward the accelerator region side. The drive shaft of 100 is controlled to rotate, but if the A / T range is "P" and "N", the rotation angle of the drive shaft of the step motor 100 is controlled to be a certain value or less, During the motor fully-closed control, the drive shaft of the step motor 100 is controlled to rotate to the origin position.

【0147】一方、セットモード要求フラグXSETREQ が
1の場合にはステップ540の判定が肯定され、ステッ
プ562でセットモード要求フラグXSETREQ を0にする
と共に定アクセル制御中フラグXSETTHを1にする。次の
ステップ564では、セットモード目標ステップ数TSTS
ETがステップ534で設定したレバー目標ステップ数TS
TLV よりも小さいか否か判定する。ステップ564の判
定が否定された場合にはステップ568へ移行するが、
ステップ564の判定が肯定された場合には、セットモ
ード目標ステップ数TSTSETにレバー目標ステップ数TSTL
V の値を代入する。これにより、セットモードが要求さ
れた時点(セットモード要求フラグXSETREQ が1となっ
ていることが検出された時点)での操作レバー152の
位置に対応するステップ数がセットモード目標ステップ
数TSTSETとして記憶される。
On the other hand, when the set mode request flag XSETREQ is 1, the determination in step 540 is affirmed, and in step 562 the set mode request flag XSETREQ is set to 0 and the constant accelerator control flag XSETTH is set to 1. In the next step 564, the set mode target number of steps TSTS
Lever target step number TS set by ET in step 534
Determine if it is less than TLV. If the determination in step 564 is negative, the process proceeds to step 568,
If the determination in step 564 is affirmative, the set mode target step number TSTSET is set to the lever target step number TSTL.
Substitute the value of V. As a result, the number of steps corresponding to the position of the operation lever 152 at the time when the set mode is requested (when it is detected that the set mode request flag XSETREQ is 1) is stored as the set mode target step number TSTSET. To be done.

【0148】ステップ568では制御目標ステップ数TS
TEP にセットモード目標ステップ数TSTSETの値を代入
し、ステップ570でブレーキ側フラグXLBRK が1で、
かつアクセル側フラグXLACC 及びニュートラルフラグXL
N が0となっているか否か、すなわち操作レバー152
がブレーキ領域に位置しているか否か判定する。ステッ
プ570の判定が否定された場合には、ステップ546
へ移行する。
At step 568, the control target step number TS
Substituting the value of the target number of set mode TSTSET into TEP, the brake side flag XLBRK is 1 in step 570,
And accelerator side flag XLACC and neutral flag XL
Whether N is 0, that is, the operating lever 152
Determines whether is located in the brake area. If the determination in step 570 is negative, step 546
Move to.

【0149】従って、セットモードが要求された時点で
の操作レバー152の位置に対応するステップ数を制御
目標ステップ数としてステップモータ100が制御され
る。また一旦セットモードになると、ステップ540に
代えてステップ542の判定が肯定され、ステップ57
2で先のステップ568と同様に制御目標ステップ数TS
TEP にセットモード目標ステップ数TSTSETの値を代入し
た後に、ステップ570へ移行し、上記同様に制御され
る。
Therefore, the step motor 100 is controlled with the number of steps corresponding to the position of the operation lever 152 at the time when the set mode is requested as the control target number of steps. Further, once the set mode is entered, the determination in step 542 is affirmative instead of step 540, and step 57
In 2 as in step 568 above, the target number of control steps TS
After substituting the value of the set mode target step number TSTSET into TEP, the process proceeds to step 570 and the same control as above is performed.

【0150】なお、セットモードとなっている状態で操
作レバー152がブレーキ領域側に傾動されると、ステ
ップ570の判定が肯定されステップ544で定アクセ
ル制御中フラグXSETTHを0にするので、セットモードが
解除されることになる。またA/Tレンジが「P」又は
「N」又は「R」レンジとなっている場合にはステップ
538の判定が肯定されるので、セットモード要求は受
付けされず、定アクセル制御は行われない。これは、
「P」又は「N」レンジでの定アクセル制御を受け付け
るようにすると、不必要なレーシング等のようにエンジ
ンにとって好ましくない状態となることがあり、また
「R」レンジでは運転者が車両後方を向いて運転するた
め、一旦セットモードを受け付けて定アクセル制御を開
始した後に該制御を解除する際の動作が比較的難しく、
他車両との衝突等が生ずる可能性が有るためである。
When the operation lever 152 is tilted toward the brake area in the set mode, the determination in step 570 is affirmed and the constant accelerator control flag XSETTH is set to 0 in step 544. Will be canceled. If the A / T range is the "P" or "N" or "R" range, the determination at step 538 is affirmative, so the set mode request is not accepted and the constant accelerator control is not performed. . this is,
If the constant accelerator control in the "P" or "N" range is accepted, it may result in an unfavorable state for the engine, such as unnecessary racing, and in the "R" range, the driver may move to the rear of the vehicle. Since it is operated facing, the operation when releasing the control after once accepting the set mode and starting the constant accelerator control is relatively difficult,
This is because a collision with another vehicle may occur.

【0151】上述したアクセル制御処理が終了すると図
7のステップ362へ移行し、ブレーキ制御が行われ
る。このブレーキ制御について図16及び図17のフロ
ーチャートを参照して説明する。ステップ580ではブ
レーキ系の何れかの部分に故障が発生しているか否か判
定する。ステップ580の判定が肯定された場合には、
ステップ582でブレーキモータ118のモータ電流目
標値TBI(t)を0にすると共にブレーキメインリレー58
をオフして処理を終了する。
When the above-mentioned accelerator control processing is completed, the routine proceeds to step 362 in FIG. 7 and brake control is performed. This brake control will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 16 and 17. In step 580, it is determined whether or not a failure has occurred in any part of the brake system. If the determination in step 580 is affirmative,
In step 582, the motor current target value TBI (t) of the brake motor 118 is set to 0 and the brake main relay 58
Is turned off and the process ends.

【0152】一方、ステップ580の判定が否定された
場合にはステップ584へ移行し、レバーセンサ164
の出力値VL1 、バッテリ12の電圧VB、エンジン負圧
(吸気管負圧)VBT 、ブレーキモータ118の温度VTB
M、及びモータ回転角センサ132の検出値VBRKを読み
込む。ステップ586ではバッテリ電圧VB、エンジン負
圧VBT 、モータ温度VTBMに応じてモータ電流目標値TBI
(t)を補正するためのバッテリ電圧補正ゲインGB、エン
ジン負圧補正ゲインGBT 、モータ温度補正ゲインGTMを
各々演算する。
On the other hand, when the determination in step 580 is negative, the process proceeds to step 584, and the lever sensor 164
Output value VL1, battery 12 voltage VB, engine negative pressure (intake pipe negative pressure) VBT, brake motor 118 temperature VTB
M and the detection value VBRK of the motor rotation angle sensor 132 are read. In step 586, the motor current target value TBI is set according to the battery voltage VB, the engine negative pressure VBT, and the motor temperature VTBM.
A battery voltage correction gain GB, an engine negative pressure correction gain GBT, and a motor temperature correction gain GTM for correcting (t) are calculated.

【0153】なお、バッテリ電圧補正ゲインGBはバッテ
リ電圧VBが低下するに従ってモータ電流目標値TBI(t)が
大きくなるように、エンジン負圧補正ゲインGBT はエン
ジン負圧VBT の低下に伴いブレーキブースタのアシスト
力が低下することにより要求されるブレーキペダル12
2の踏力の増加分に応じてモータ電流目標値TBI(t)が大
きくなるように、モータ温度補正ゲインGTM はモータ温
度VTBMの上昇に伴うモータ電流の低下分が補正されるよ
うに各々設定することが望ましく、一例として図18
(A)乃至(C)に示すようなマップを用いて求めるこ
とができる。
The engine negative pressure correction gain GBT is set so that the motor current target value TBI (t) increases as the battery voltage VB decreases, so that the engine negative pressure correction gain GBT decreases as the engine negative pressure VBT decreases. Brake pedal 12 required due to reduced assist force
The motor temperature correction gain GTM is set so that the decrease amount of the motor current due to the increase of the motor temperature VTBM is corrected so that the target value TBI (t) of the motor current increases according to the increase amount of the pedaling force of 2. It is preferable that FIG.
It can be obtained using the maps shown in (A) to (C).

【0154】次のステップ588では、先に読み込んだ
モータ回転角検出値VBRKに基づいて操作レバー152の
位置に応じた目標モータ回転角TBALV(t)を算出する。ス
テップ590ではブレーキ側フラグXLBRK が1でかつア
クセル側フラグXLACC 及びニュートラルフラグXLN が0
か、すなわち操作レバー152がブレーキ領域に位置し
ているか否か判定する。ステップ590の判定が否定さ
れた場合にはステップ594へ移行するが、判定が肯定
された場合には、ステップ592でセットモード要求フ
ラグXSETREQ が1か否か判定し、この判定が否定される
とステップ594へ移行する。
In the next step 588, the target motor rotation angle TBALV (t) corresponding to the position of the operation lever 152 is calculated based on the motor rotation angle detection value VBRK previously read. In step 590, the brake side flag XLBRK is 1 and the accelerator side flag XLACC and the neutral flag XLN are 0.
That is, it is determined whether the operation lever 152 is located in the brake area. If the determination in step 590 is negative, the process proceeds to step 594, but if the determination is affirmative, it is determined in step 592 whether the set mode request flag XSETREQ is 1, and if this determination is negative. Go to step 594.

【0155】ステップ594ではブレーキロック中フラ
グXSETBLK (後述する処理で設定される)が1か否か判
定し、判定が否定された場合には、ステップ596で目
標モータ回転角TBA(t)に、先に求めたレバー位置に応じ
た目標モータ回転角TBALV(t)の値を代入する。次のステ
ップ598ではカウンタCSETBLK 、セットモードモータ
回転角目標値TBRKSET 、ブレーキロック中フラグXSETBL
K 、セットモード要求フラグXSETREQ を各々0にすると
共に、警報としてのブザー音をスピーカ88から出力し
ていた場合にはこれを停止させ、図17のフローチャー
トのステップ600へ移行する。
In step 594, it is determined whether or not the brake lock flag XSETBLK (set in the process described later) is 1, and if the determination is negative, the target motor rotation angle TBA (t) is set in step 596. The value of the target motor rotation angle TBALV (t) corresponding to the lever position obtained previously is substituted. At the next step 598, the counter CSETBLK, the set mode motor rotation angle target value TBRKSET, the brake lock flag XSETBL
K and the set mode request flag XSETREQ are both set to 0, and when a buzzer sound as an alarm is output from the speaker 88, this is stopped and the process proceeds to step 600 of the flowchart of FIG.

【0156】ステップ600ではモータ回転角センサ検
出値VBRKに基づいて、ブレーキモータ118の駆動軸の
現在位置としての実モータ回転角RBA(t)を算出し、次の
ステップ602では目標モータ回転角TBA(t)から実モー
タ回転角RBA(t)を減算した偏差DBA(t)を演算する。ステ
ップ606では目標モータ回転角TBA(t)に基づき、一例
として図19(A)に示すようなマップに従ってフィー
ドフォワード項FFを算出する。このフィードフォワード
項FFはブレーキモータ118の応答性を改善するために
用いられ、図19(A)に示すマップはブレーキモータ
のトルク−電流特性に対応している。
In step 600, the actual motor rotation angle RBA (t) as the current position of the drive shaft of the brake motor 118 is calculated based on the motor rotation angle sensor detection value VBRK, and in the next step 602, the target motor rotation angle TBA is calculated. The deviation DBA (t) is calculated by subtracting the actual motor rotation angle RBA (t) from (t). In step 606, the feedforward term FF is calculated based on the target motor rotation angle TBA (t) according to a map as shown in FIG. This feedforward term FF is used to improve the response of the brake motor 118, and the map shown in FIG. 19A corresponds to the torque-current characteristics of the brake motor.

【0157】次のステップ608では先に演算した偏差
DBA(t)の符号が正か否か判定し、判定が否定された場合
には、ステップ610で目標モータ回転角TBA(t)に基づ
き、一例として図19(B)に破線で示すようなマップ
を用いてブレーキ圧制御比例ゲインGHを演算し、判定が
肯定された場合にはステップ612で目標モータ回転角
TBA(t)に基づき、一例として図19(B)に実線で示す
ようなマップを用いてブレーキ圧制御比例ゲインGHを演
算する。
In the next step 608, the deviation calculated previously is calculated.
It is determined whether the sign of DBA (t) is positive, and if the determination is negative, based on the target motor rotation angle TBA (t) in step 610, as shown by the broken line in FIG. 19 (B) as an example. The brake pressure control proportional gain GH is calculated using the map, and if the determination is affirmative, the target motor rotation angle is determined in step 612.
Based on TBA (t), the brake pressure control proportional gain GH is calculated using a map as shown by the solid line in FIG. 19 (B) as an example.

【0158】また次のステップ614では偏差DBA(t)の
微分値(正確には前回求めた偏差DBA(t)との差分)であ
る偏差微分値DDBA(t) の符号が正か否か判定し、判定が
否定された場合には、ステップ616で目標モータ回転
角TBA(t)に基づき、一例として図19(C)に破線で示
すようなマップを用いてブレーキ圧制御微分ゲインGDD
を演算し、判定が肯定された場合にはステップ612で
目標モータ回転角TBA(t)に基づき、一例として図19
(C)に実線で示すようなマップを用いてブレーキ圧制
御微分ゲインGDD を演算する。
In the next step 614, it is judged whether the sign of the deviation differential value DDBA (t) which is the differential value of the deviation DBA (t) (correctly, the difference from the previously obtained deviation DBA (t)) is positive. If the determination is negative, the brake pressure control differential gain GDD is used in step 616 based on the target motor rotation angle TBA (t) using a map as shown by the broken line in FIG. 19C as an example.
Is calculated, and if the determination is affirmative, based on the target motor rotation angle TBA (t) in step 612, as an example, FIG.
The brake pressure control differential gain GDD is calculated using the map shown by the solid line in (C).

【0159】ステップ620では比例項Pとしてブレー
キ圧制御比例ゲインGHと偏差DBA(t)との積を演算し、ス
テップ622では微分項Dとしてブレーキ圧制御微分ゲ
インGDD と偏差微分値DDBA(t) の積を演算する。そして
ステップ624では、次の(1)式に従ってモータ電流
目標値TBI(t)を演算する。
At step 620, the product of the brake pressure control proportional gain GH and the deviation DBA (t) is calculated as the proportional term P, and at step 622, the brake pressure control differential gain GDD and the deviation differential value DDBA (t) are calculated as the differential term D. Calculate the product of. Then, in step 624, the motor current target value TBI (t) is calculated according to the following equation (1).

【0160】 TBI(t)=GB×GTM ×GBT ×(P+D+FF)+ZTBI ・・・(1) 但し、ZTBIはブレーキモータ118の駆動軸をワイヤ1
24がブレーキペダル122の遊び分だけプーリ120
に巻き取られた状態(ゼロ点位置)に対応する回転角に
維持するために必要なオフセット電流値(ゼロ点モータ
電流値)であり、後述する処理によって設定される。ス
テップ626では上記で演算したモータ電流目標値TBI
(t)をブレーキモータ駆動回路68に指示する。これに
より、ブレーキモータ118はモータ電流目標値TBI(t)
に等しい電流が供給されて駆動されることになる。
TBI (t) = GB × GTM × GBT × (P + D + FF) + ZTBI (1) However, in ZTBI, the drive shaft of the brake motor 118 is the wire 1
24 is the pulley 120 by the amount of play of the brake pedal 122.
It is an offset current value (zero-point motor current value) necessary to maintain the rotation angle corresponding to the state (zero-point position) wound up on the sheet, and is set by the process described later. In step 626, the motor current target value TBI calculated above is calculated.
(t) is instructed to the brake motor drive circuit 68. As a result, the brake motor 118 causes the motor current target value TBI (t)
Will be supplied and driven.

【0161】なお、上記(1)式は請求項10に記載し
た駆動制御手段の制御に対応しており、(1)式より明
らかなようにオフセット電流値が加算されているので、
運転者による操作レバー152の操作量に正確に対応す
るようにブレーキペダル122が操作されると共に、操
作レバー152がブレーキ領域に位置していない場合に
も、ブレーキモータ118にはゼロ点モータ電流が供給
され、ブレーキモータ118の駆動軸はゼロ点位置に位
置される。従って、操作レバー152が急にブレーキ領
域側に傾動された場合にも、瞬時にブレーキペダル12
2の操作が行われることになる。
The above equation (1) corresponds to the control of the drive control means described in claim 10, and since the offset current value is added as is apparent from the equation (1),
The brake pedal 122 is operated so as to accurately correspond to the operation amount of the operation lever 152 by the driver, and even when the operation lever 152 is not located in the brake area, the zero-point motor current is supplied to the brake motor 118. When supplied, the drive shaft of the brake motor 118 is positioned at the zero point position. Therefore, even when the operation lever 152 is suddenly tilted to the brake area side, the brake pedal 12 is instantaneously moved.
The operation of 2 will be performed.

【0162】次に、ブレーキ制御においてセットモード
が要求されていた場合の処理について説明する。セット
モードが要求されセットモード要求フラグXSETREQ が1
になっていると、ステップ592の判定が肯定されてス
テップ628へ移行する。ステップ628ではブレーキ
ロック中フラグXSETBLK が0か否か判定し、判定が肯定
された場合にのみステップ630でカウンタCSETBRK を
0にし、ステップ632でセットモード要求フラグXSET
REQ を0にすると共にブレーキロック中フラグXSETBLK
を1にする。
Next, the processing when the set mode is requested in the brake control will be described. Set mode is requested and set mode request flag XSETREQ is 1
If YES, the determination at step 592 is affirmative and the process proceeds to step 628. In step 628, it is determined whether or not the brake lock flag XSETBLK is 0. Only when the determination is affirmative, the counter CSETBRK is set to 0 in step 630, and the set mode request flag XSET is set in step 632.
Set REQ to 0 and brake lock flag XSETBLK
To 1.

【0163】ステップ634ではセットモードモータ回
転角目標値TBRKSET がレバー位置に応じた目標モータ回
転角TBALV(t)よりも小さいか否かを判定することによ
り、ブレーキペダル122の増し踏みに相当する操作レ
バー152の操作が有ったか否か判定し、判定が肯定さ
れた場合にのみ、ステップ636でセットモードモータ
回転角目標値TBRKSET にレバー位置に応じた目標モータ
回転角TBALV(t)の値を代入する。次のステップ638で
は目標モータ回転角TBA(t)にセットモードモータ回転角
目標値TBRKSET の値を代入し、ステップ640ではアク
セル側フラグXLACC が1でかつブレーキ側フラグXLBRK
及びニュートラルフラグXLN が0か、すなわち操作レバ
ー152がアクセル領域に位置しているか否か判定す
る。
In step 634, it is determined whether the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is smaller than the target motor rotation angle TBALV (t) corresponding to the lever position, and the operation corresponding to the further depression of the brake pedal 122 is performed. It is determined whether or not the lever 152 has been operated, and only when the determination is affirmative, the value of the target motor rotation angle TBALV (t) corresponding to the lever position is set in the set mode motor rotation angle target value TBRKSET in step 636. substitute. In the next step 638, the value of the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is substituted for the target motor rotation angle TBA (t), and in step 640, the accelerator side flag XLACC is 1 and the brake side flag XLBRK.
Also, it is determined whether the neutral flag XLN is 0, that is, whether the operation lever 152 is located in the accelerator region.

【0164】ステップ640の判定が肯定された場合に
はステップ596へ移行し、この結果セットモードは解
除されるが、判定が否定された場合にはステップ600
へ移行し、目標モータ回転角TBA(t)の値に応じて前記と
同様にしてモータ電流目標値TBI(t)が演算される。
If the determination at step 640 is affirmative, the routine proceeds to step 596, where the set mode is released, but if the determination is negative, then step 600
Then, according to the value of the target motor rotation angle TBA (t), the motor current target value TBI (t) is calculated in the same manner as described above.

【0165】また一旦セットモードになると、ステップ
592に代えてステップ594の判定が肯定され、ステ
ップ642でセットモード状態監視処理が行われる。こ
のセットモード状態監視処理について図20のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップ650ではカウン
タCSETBRK が所定値TSETBRK よりも大きくなったか否か
判定し、判定が否定されている間はステップ652でカ
ウンタCSETBRK に1を加算する。また判定が肯定された
場合には、警報ブザー駆動回路94によりスピーカ88
からブザー音を発生させる。
Once the set mode is entered, the determination in step 594 is affirmative instead of step 592, and the set mode state monitoring process is performed in step 642. This set mode state monitoring process will be described with reference to the flowchart in FIG. In step 650, it is determined whether or not the counter CSETBRK has become larger than the predetermined value TSETBRK. While the determination is negative, 1 is added to the counter CSETBRK in step 652. If the determination is positive, the alarm buzzer drive circuit 94 causes the speaker 88
Generates a buzzer sound.

【0166】ステップ656では、車両が傾斜路(所謂
坂道)にいるか否かを検出する図示しない傾斜スイッチ
がオンしたか否か判定する。ステップ656の判定が肯
定された場合にはステップ658に移行し、セットモー
ドモータ回転角目標値TBRKSET が、車両を傾斜路で停止
させるためのブレーキフルードの油圧の最小値に対応す
る所定値KBRKよりも大きいか否か判定する。ステップ6
58の判定が肯定された場合は、セットモードモータ回
転角目標値TBRKSET に対応する目標油圧が車両を傾斜路
に停車させるに充分な大きさであるのでステップ672
へ移行するが、判定が否定された場合には、セットモー
ドモータ回転角目標値TBRKSET に対応する目標油圧が車
両を傾斜路に停車させるには不足していると判断し、ス
テップ670でセットモードモータ回転角目標値TBRKSE
T に所定値KBRKを代入し、ステップ672へ移行する。
At step 656, it is determined whether or not a tilt switch (not shown) for detecting whether or not the vehicle is on a slope (so-called slope) is turned on. When the determination in step 656 is affirmative, the routine proceeds to step 658, where the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is greater than the predetermined value KBRK corresponding to the minimum hydraulic pressure of the brake fluid for stopping the vehicle on the slope. Is also large. Step 6
If the determination in step 58 is affirmative, the target hydraulic pressure corresponding to the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is large enough to stop the vehicle on the slope.
However, if the determination is negative, it is determined that the target hydraulic pressure corresponding to the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is insufficient to stop the vehicle on the slope, and in step 670 the set mode is set. Motor rotation angle target value TBRKSE
The predetermined value KBRK is substituted for T and the process proceeds to step 672.

【0167】ステップ672ではモータ温度VTBMが所定
値VTMAX を越えたか否か判定する。セットモードに移行
しブレーキロック制御を行っている間はブレーキモータ
118に常に電流が流れているので、ブレーキロック制
御が継続するとモータ温度VTBMは徐々に上昇する。この
ため、ステップ672の判定が否定された場合にはステ
ップ690へ移行するが、判定が肯定された場合には、
ステップ674でセットモードモータ回転角目標値TBRK
SET が所定値KBRKよりも大きいか否かを再度判定する。
判定が肯定された場合には、ステップ676でセットモ
ードモータ回転角目標値TBRKSET から所定値KBP を減算
した値をセットモードモータ回転角目標値TBRKSET に代
入し、ステップ690へ移行する。
At step 672, it is judged if the motor temperature VTBM has exceeded a predetermined value VTMAX. While the brake motor 118 is in the set mode and the brake lock control is being performed, a current constantly flows through the brake motor 118. Therefore, if the brake lock control is continued, the motor temperature VTBM gradually rises. Therefore, if the determination in step 672 is negative, the process proceeds to step 690, but if the determination is positive,
In step 674, set mode motor rotation angle target value TBRK
It is determined again whether SET is larger than the predetermined value KBRK.
When the determination is affirmative, in step 676, a value obtained by subtracting the predetermined value KBP from the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is substituted for the set mode motor rotation angle target value TBRKSET, and the process proceeds to step 690.

【0168】これにより、先に説明した図17のステッ
プ624で演算されるモータ電流目標値TBI(t)が小さく
されることになり、モータ温度VTBMの上昇が抑制され
る。なお、この処理は請求項4の安全維持手段に対応し
ている。このセットモード監視処理は、セットモードと
なっている間繰り返し実行されるので、モータ温度VTBM
が所定値VTMAX を越えている状態が続けばステップ67
6が繰り返され、セットモードモータ回転角目標値TBRK
SET 及びモータ電流目標値TBI(t)は徐々に小さくされる
ことになるが、セットモードモータ回転角目標値TBRKSE
T が所定値KBRK以下になるとステップ674の判定が否
定され、ステップ678で警報ブザー駆動回路94によ
りスピーカ88からブザー音を発生させる。
As a result, the motor current target value TBI (t) calculated in step 624 of FIG. 17 described above is reduced, and the rise in motor temperature VTBM is suppressed. It should be noted that this process corresponds to the safety maintaining means of claim 4. This set mode monitoring process is repeatedly executed during the set mode, so the motor temperature VTBM
If the value continues to exceed the predetermined value VTMAX, step 67
6 is repeated and set mode motor rotation angle target value TBRK
SET and motor current target value TBI (t) will be gradually reduced, but set mode motor rotation angle target value TBRKSE
When T becomes equal to or less than the predetermined value KBRK, the determination at step 674 is denied, and at step 678, the alarm buzzer drive circuit 94 causes the speaker 88 to generate a buzzer sound.

【0169】一方、ステップ656の判定が否定された
場合には、ステップ680でセットモードモータ回転角
目標値TBRKSET が、車両を平坦路で停止させるためのブ
レーキフルードの油圧の最小値に対応する所定値BKMNよ
りも大きいか否か判定する。ステップ658の判定が肯
定された場合はステップ684へ移行するが、判定が否
定された場合には、セットモードモータ回転角目標値TB
RKSET に対応する目標油圧が車両を平坦路に停車させる
には不足していると判断し、ステップ682でセットモ
ードモータ回転角目標値TBRKSET に所定値BKMNを代入す
る。ステップ684ではモータ温度VTBMが所定値VTMAX
を越えたか否か判定する。ステップ684の判定が否定
された場合にはステップ690へ移行するが、判定が肯
定された場合には、ステップ686でセットモードモー
タ回転角目標値TBRKSET が所定値BKMNよりも大きいか否
かを再度判定する。
On the other hand, if the determination in step 656 is negative, the set mode motor rotation angle target value TBRKSET in step 680 corresponds to the minimum value of the hydraulic pressure of the brake fluid for stopping the vehicle on a flat road. It is determined whether it is larger than the value BKMN. If the determination in step 658 is affirmative, the process proceeds to step 684, but if the determination is negative, the set mode motor rotation angle target value TB
It is determined that the target hydraulic pressure corresponding to RKSET is insufficient to stop the vehicle on a flat road, and in step 682, the predetermined value BKMN is substituted for the set mode motor rotation angle target value TBRKSET. At step 684, the motor temperature VTBM is set to a predetermined value VTMAX.
It is determined whether or not If the determination in step 684 is negative, the process proceeds to step 690, but if the determination is affirmative, it is again determined in step 686 whether the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is larger than the predetermined value BKMN. judge.

【0170】判定が肯定された場合には、ステップ68
8でセットモードモータ回転角目標値TBRKSET から所定
値KBP を減算した値をセットモードモータ回転角目標値
TBRKSET に代入し、ステップ690へ移行する。この処
理も請求項4の安全維持手段に対応している。これによ
り、前記と同様にモータ電流目標値TBI(t)が小さくされ
ることになり、モータ温度VTBMの上昇が抑制される。ま
た、ステップ686の判定が否定された場合にはステッ
プ678で警報を発する。
If the determination is positive, step 68.
In 8, the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is subtracted from the predetermined value KBP to obtain the set mode motor rotation angle target value.
Substitute in TBRKSET and move to step 690. This processing also corresponds to the safety maintenance means of claim 4. As a result, the motor current target value TBI (t) is reduced in the same manner as described above, and the increase in the motor temperature VTBM is suppressed. If the determination in step 686 is negative, an alarm is issued in step 678.

【0171】ステップ690ではA/Tレンジが「P」
レンジで、かつパーキングブレーキが作動しているか否
か判定する。ステップ690の判定が肯定された場合に
は、既に車両に一定のブレーキがかかっている状態であ
るので、ステップ692で目標モータ回転角TBA(t)とし
て、セットモードモータ回転角目標値TBRKSET から所定
値KDSBP を減算した値を設定する。ステップ690の判
定及びステップ692の処理は請求項5に対応してお
り、これによりブレーキモータ118の発熱が抑制さ
れ、ブレーキモータ118の故障が未然に防止される。
また、ステップ690の判定が否定された場合には、ス
テップ694で目標モータ回転角TBA(t)としてセットモ
ードモータ回転角目標値TBRKSET を設定する。
At step 690, the A / T range is "P".
It is determined whether or not the parking brake is operating in the range. If the determination in step 690 is affirmative, it means that the vehicle has already been braked to a certain degree. Set the value obtained by subtracting the value KDSBP. The determination of step 690 and the processing of step 692 correspond to claim 5, and thereby heat generation of the brake motor 118 is suppressed, and failure of the brake motor 118 is prevented in advance.
If the determination in step 690 is negative, the set mode motor rotation angle target value TBRKSET is set as the target motor rotation angle TBA (t) in step 694.

【0172】上述したセットモード監視処理が終了する
と、図16のステップ640へ移行する。従って、セッ
トモードとなっている状態ではステップ640の判定が
繰り返し行われ、前記状態で操作レバー152がアクセ
ル領域側に傾動されると、ステップ640の判定が肯定
されステップ598でブレーキロック中フラグXSETBRK
を0にするので、セットモードが解除されることにな
る。
When the set mode monitoring process described above is completed, the process proceeds to step 640 in FIG. Therefore, in the state of the set mode, the determination in step 640 is repeated, and when the operation lever 152 is tilted to the accelerator region side in the above state, the determination in step 640 is affirmative and the brake lock flag XSETBRK is determined in step 598.
Is set to 0, the set mode is released.

【0173】次に図6のメインルーチンにおいて、ステ
ップ324のFM制御に続いてステップ362で行われ
るアクチュエータ作動チェックの詳細について図21の
フローチャートを参照して説明する。なお、この処理は
請求項9の発明に対応している。ステップ700ではブ
レーキ系に故障が発生していることが既に検出されてい
るか否か判定する。ステップ700の判定が肯定された
場合にはステップ704へ移行するが、判定が否定され
た場合にはステップ702でブレーキアクチュエータチ
ェック処理を行う。
Details of the actuator operation check performed in step 362 following the FM control in step 324 in the main routine of FIG. 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that this processing corresponds to the invention of claim 9. In step 700, it is determined whether or not a failure has occurred in the brake system. If the determination in step 700 is affirmative, the process proceeds to step 704, but if the determination is negative, a brake actuator check process is performed in step 702.

【0174】この処理について図22のフローチャート
を参照して説明すると、ステップ710ではブレーキ故
障フラグXFBRK が1か否か判定する。ステップ710の
判定が肯定された場合には、既にブレーキ系の故障が検
出されているので、何ら処理を行うことなく終了する。
一方、判定が否定された場合には、ステップ712でモ
ータ電流目標値TBI(t)に基づいて現在のモータ回転角SR
BA(t) を推定する。ステップ714では実モータ回転角
RBA(t)の値が、モータ回転角推定値SRBA(t) に上限値KS
UPB を加算した値以下であり、かつモータ回転角推定値
SRBA(t) から下限値KSDBを減算した値以上であるか否か
判定する。
This processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 22. In step 710, it is determined whether the brake failure flag XFBRK is 1 or not. If the determination in step 710 is affirmative, the brake system failure has already been detected, and the process ends without any processing.
On the other hand, if the determination is negative, the current motor rotation angle SR is determined based on the motor current target value TBI (t) in step 712.
Estimate BA (t). In step 714, the actual motor rotation angle
The value of RBA (t) is the upper limit value KS to the estimated motor rotation angle SRBA (t).
Less than or equal to the value obtained by adding UPB, and the estimated motor rotation angle
Determine whether it is greater than or equal to the value obtained by subtracting the lower limit value KSDB from SRBA (t).

【0175】ステップ714の判定が肯定された場合に
は、ブレーキ系には故障は生じていないと判断し、ステ
ップ716でカウンタCSB 及びブレーキ故障フラグXFBR
K を0にし、処理を終了する。一方、前記判定が肯定さ
れた場合には、ステップ718でカウンタCSB に1を加
算し、次のステップ720でカウンタCSB が所定値KTSB
よりも大きくなったか否か判定する。判定が否定された
場合は処理を終了するが、判定が肯定された場合にはブ
レーキ系に故障が発生していると判断し、ステップ72
2でブレーキ故障フラグXFBRK を1にする。上記では、
所定値KTSBに対応する時間が経過する間継続してステッ
プ714の判定が否定された場合にのみ、ブレーキ系に
故障が発生したと判断するので、誤差等により一時的に
ステップ714の判定が肯定されたとしても、これをブ
レーキ系の故障と誤判断することが防止される。上述し
たブレーキアクチュエータチェック処理が終了すると、
図21のステップ740へ移行する。ステップ704で
はアクセル系に故障が発生していることが既に検出され
ているか否か判定する。ステップ704の判定が肯定さ
れた場合には処理を終了するが、判定が否定された場合
にはステップ706でアクセルアクチュエータチェック
処理を行った後に処理を終了する。このアクセルアクチ
ュエータチェック処理について図23のフローチャート
を参照して説明する。
If the determination in step 714 is affirmative, it is determined that no failure has occurred in the braking system, and in step 716 the counter CSB and the braking failure flag XFBR.
K is set to 0, and the process ends. On the other hand, if the determination is positive, the counter CSB is incremented by 1 in step 718, and the counter CSB is set to the predetermined value KTSB in step 720.
It is determined whether it has become larger than. If the determination is negative, the process ends, but if the determination is affirmative, it is determined that a failure has occurred in the brake system, and step 72
At 2, set the brake failure flag XFBRK to 1. In the above,
Only when the determination in step 714 is continuously denied while the time corresponding to the predetermined value KTSB has elapsed, it is determined that the brake system has failed, so the determination in step 714 is temporarily affirmed due to an error or the like. Even if it is done, it is prevented to erroneously judge this as a failure of the brake system. When the above-mentioned brake actuator check process ends,
The process proceeds to step 740 in FIG. In step 704, it is determined whether or not a failure has occurred in the accelerator system. If the determination in step 704 is affirmative, the process ends, but if the determination is negative, the accelerator actuator check process is performed in step 706 and then the process ends. This accelerator actuator check process will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0176】ステップ730ではアクセル故障フラグXF
ACC が1か否か判定する。ステップ730の判定が肯定
された場合には、既にアクセル系の故障が検出されてい
るので、何ら処理を行うことなく終了する。一方、判定
が否定された場合には、ステップ732でモータ回転角
センサ検出値VACC(t) に基づいて現在のモータステップ
数SRSTEP(t) を推定する。ステップ734ではモータス
テップ数推定値SRSTEP(t) が、制御目標ステップ数TSTE
P(t)に上限値KSUPA を加算した値以下であり、かつ制御
目標ステップ数TSTEP(t)から下限値KSDAを減算した値以
上であるか否か判定する。ステップ734の判定が肯定
された場合には、アクセル系には故障は生じていないと
判断し、ステップ736でカウンタCSA1、カウンタCSA2
及びアクセル故障フラグXFACC を0にし、処理を終了す
る。
At step 730, accelerator failure flag XF
Judge whether ACC is 1 or not. If the determination in step 730 is affirmative, the accelerator system failure has already been detected, and the process ends without any processing. On the other hand, if the determination is negative, the current motor step number SRSTEP (t) is estimated in step 732 based on the motor rotation angle sensor detection value VACC (t). In step 734, the estimated motor step number SRSTEP (t) is equal to the control target step number TSTE.
It is determined whether P (t) is less than or equal to the upper limit value KSUPA added, and is greater than or equal to the value obtained by subtracting the lower limit value KSDA from the control target step number TSTEP (t). If the determination in step 734 is affirmative, it is determined that the accelerator system has not failed, and in step 736, the counters CSA1 and CSA2 are counted.
Also, the accelerator failure flag XFACC is set to 0, and the processing ends.

【0177】一方、前記判定が肯定された場合には、ス
テップ738でモータステップ数推定値SRSTEP(t) と制
御目標ステップ数TSTEP(t)との偏差DSTEP(t)を演算し、
ステップ740でステップ数偏差DSTEP(t)が所定値KDST
EPよりも大きいか否か判定する。ステップ740の判定
が否定された場合には、ステップ742でカウンタCSA1
に1を加算し、ステップ744でカウンタCSA1が所定値
KTSA1 以上となったか否か判定する。判定が否定された
場合にはステップ748へ移行するが、判定が肯定され
た場合にはアクセル系に故障が発生していると判断し、
アクセル故障フラグXFACC を1にした後にステップ74
8へ移行し、カウンタCSA2を0にして処理を終了する。
On the other hand, if the determination is affirmative, then in step 738 the deviation DSTEP (t) between the motor step number estimated value SRSTEP (t) and the control target step number TSTEP (t) is calculated,
In step 740, the step number deviation DSTEP (t) is the predetermined value KDST
Determine if it is greater than EP. If the determination in step 740 is negative, the counter CSA1 is determined in step 742.
Is incremented by 1 and the counter CSA1 is set to a predetermined value in step 744.
It is determined whether or not it has exceeded KTSA1. If the determination is negative, the process proceeds to step 748, but if the determination is affirmative, it is determined that a failure has occurred in the accelerator system,
Step 74 after setting the accelerator fault flag XFACC to 1
8, the counter CSA2 is set to 0, and the processing ends.

【0178】上記により、所定値KTSA1 に対応する時間
が経過する間継続してステップ734の判定が否定され
た場合に、アクセル系に故障が発生したと判断されるこ
とになる。ところで、アクセル系に故障等が発生してい
ない場合にも、図24(A)に示すように、制御目標ス
テップ数TSTEP(t)の急な変化に対し、モータステップ数
推定値SRSTEP(t) は所定時間(図ではT1)遅れて変化
する。このようなときにもアクセル系に故障が発生した
と誤判断しないためには、前述の所定値KTSA1を所定時
間T1に対して充分に大きくする必要がある。これに伴
い、故障を検出するために所定値KTSA1 に対応する比較
的長い時間が必要となるが、安全性を考慮すると、特に
スロットル開度が大きいときには短時間で故障の発生を
検出できることが望ましい。
As described above, if the determination in step 734 is denied while the time corresponding to the predetermined value KTSA1 continues, it is determined that the accelerator system has failed. By the way, even when there is no failure in the accelerator system, as shown in FIG. Changes after a predetermined time (T1 in the figure). In such a case as well, in order not to erroneously determine that a failure has occurred in the accelerator system, it is necessary to make the above-mentioned predetermined value KTSA1 sufficiently larger than the predetermined time T1. Along with this, a relatively long time corresponding to the predetermined value KTSA1 is required to detect a failure, but considering safety, it is desirable to be able to detect the occurrence of a failure in a short time especially when the throttle opening is large. .

【0179】このため、ステップ740の判定が肯定さ
れた場合には、ステップ750でカウンタCSA2の値が0
か否か判定する。判定が肯定された場合には、ステップ
752で第1のステップ数偏差DSTEP1に現在のステップ
数偏差DSTEP(t)を設定し、カウンタCSA2に1を加算して
一旦処理を終了する。また、ステップ数偏差DSTEP(t)が
所定値KDSTEPよりも大きい状態が続いていれば、次回の
周期ではステップ750の判定が否定され、ステップ7
60でカウンタCSA2の値が所定値KTSA2 (但しKTSA2 <
1)よりも大きいか否か判定する。判定が肯定された場合
にはステップ762で第2のステップ数偏差DSTEP2にス
テップ数偏差DSTEP(t)の値を代入し、次のステップ76
4で第1のステップ数偏差と第2のステップ数偏差との
差の絶対値が所定値KFDDTHよりも小さいか否か判定す
る。判定が否定された場合にはカウンタCSA2を0にして
処理を終了するが、判定が肯定された場合にはステップ
768でアクセル故障フラグXFACC を1にした後に処理
を終了する。
Therefore, if the determination in step 740 is affirmative, the value of the counter CSA2 is set to 0 in step 750.
Is determined. If the determination is affirmative, the current step number deviation DSTEP (t) is set in the first step number deviation DSTEP1 in step 752, 1 is added to the counter CSA2, and the process is temporarily terminated. If the step number deviation DSTEP (t) continues to be larger than the predetermined value KDSTEP, the determination in step 750 is denied in the next cycle, and the step 7
At 60, the value of the counter CSA2 is a predetermined value KTSA2 (however, KTSA2 <
Determine if it is greater than 1). If the determination is positive, the value of the step number deviation DSTEP (t) is substituted into the second step number deviation DSTEP2 in step 762, and the next step 76
In step 4, it is determined whether the absolute value of the difference between the first step number deviation and the second step number deviation is smaller than the predetermined value KFDDTH. When the determination is negative, the counter CSA2 is set to 0 and the processing is ended. When the determination is positive, the accelerator failure flag XFACC is set to 1 in step 768 and the processing is ended.

【0180】上記により、ステップ数偏差DSTEP(t)が所
定値KDSTEP以上の時、第1のステップ数偏差と第2のス
テップ数偏差との差の絶対値が小さければアクセル系に
故障が発生したと判断されるので、アクセル系に故障が
発生しておらずステップ数偏差が図24(B)に実線で
示すように推移した場合には故障と判定されず、アクセ
ル系に故障が発生しステップ数偏差が図24(B)に想
像線で示すように推移した場合(図24(B)にはステ
ップモータ100が動かなかった場合を例として示す)
には、ステップ数偏差DSTEP(t)が一定となった時点で故
障と判定されることになる。このようにステップ数偏差
からも故障を判定することで、図24(A)に示す所定
値KTSA1 と図24(B)に示す時間T2を比較しても明
らかなように、より短時間でアクセル系の故障を判定す
ることができる。
From the above, when the step number deviation DSTEP (t) is not less than the predetermined value KDSTEP, if the absolute value of the difference between the first step number deviation and the second step number deviation is small, a failure occurs in the accelerator system. Therefore, if the accelerator system does not have a failure and the step number deviation changes as shown by the solid line in FIG. 24 (B), it is not determined as a failure, and a failure occurs in the accelerator system and When the number deviation changes as shown by an imaginary line in FIG. 24 (B) (FIG. 24 (B) shows an example in which the step motor 100 does not move).
Therefore, when the step number deviation DSTEP (t) becomes constant, it is determined that the failure occurs. In this way, by judging the failure also from the deviation of the number of steps, as is apparent by comparing the predetermined value KTSA1 shown in FIG. 24 (A) and the time T2 shown in FIG. 24 (B), it is possible to accelerate in a shorter time. System failures can be determined.

【0181】次に、図6のメインルーチンのステップ3
20、328で行われる故障判定処理、及びこれらの判
定が肯定された場合にステップ322、330で行われ
る故障処理2、故障処理3の詳細について、図25のフ
ローチャートを参照して説明する。ステップ780では
ブレーキ故障フラグXFBRK が1か否か判定し、判定が否
定された場合にはステップ782でアクセル故障フラグ
XFACC が1か否か判定する。この判定も否定されること
はメインルーチンのステップ320、328の判定が否
定されたことに相当し、何ら処理を行うことなくメイン
ルーチン上の次のステップに移行する。
Next, step 3 of the main routine shown in FIG.
Details of the failure determination processing performed in 20, 328 and the failure processing 2 and the failure processing 3 performed in steps 322 and 330 when these determinations are affirmed will be described with reference to the flowchart of FIG. 25. In step 780, it is determined whether or not the brake failure flag XFBRK is 1, and if the determination is negative, then in step 782 the accelerator failure flag is determined.
Judge whether XFACC is 1 or not. The negative determination also corresponds to the negative determination in steps 320 and 328 of the main routine, and the process proceeds to the next step in the main routine without performing any processing.

【0182】一方、ステップ780の判定が肯定された
場合には、ステップ784でモータ電流目標値TBI(t)を
0にしてブレーキモータ118の駆動制御を行い、ステ
ップ786では実目標ステップ数TTSTEPを0にしてステ
ップモータ100の駆動制御を行う。これによりブレー
キモータ118及びステップモータ100が各々原点位
置に戻り、駆動が停止される。次のステップ788では
ブレーキ故障フラグXFBRK3が1か否か判定する。ブレー
キ故障フラグXFBRK3は後述する処理でセットされるが、
このフラグがセットされた場合はブレーキ系に軽度の故
障が発生した場合であるので、ステップ788の判定が
肯定された場合にはステップ792へ移行する。また判
定が否定された場合には、ステップ790でアクセルメ
インリレー56、ブレーキメインリレー58をオフする
と共に、アクセルクラッチ102への給電を停止してア
クセルクラッチ102をオフした後にステップ792へ
移行する。
On the other hand, if the determination in step 780 is positive, the motor current target value TBI (t) is set to 0 in step 784 to control the drive of the brake motor 118, and in step 786 the actual target step number TTSTEP is set. The value is set to 0 to control the drive of the step motor 100. As a result, the brake motor 118 and the step motor 100 are returned to their original positions, and the driving is stopped. In the next step 788, it is determined whether the brake failure flag XFBRK3 is 1 or not. The brake failure flag XFBRK3 is set in the process described later,
If this flag is set, it means that a minor failure has occurred in the brake system, and if the determination in step 788 is affirmative, the process proceeds to step 792. When the determination is negative, the accelerator main relay 56 and the brake main relay 58 are turned off in step 790, the power supply to the accelerator clutch 102 is stopped to turn off the accelerator clutch 102, and then the process proceeds to step 792.

【0183】ステップ792では運転者に故障が発生し
たことを警告するために、FMランプ駆動回路90によ
りFMランプ84を点滅させる。また、現在行っている
処理がメインルーチンのステップ330の故障処理3で
ある場合は、更に警報ブザー駆動回路94によりスピー
カ88からブザー音を発生させる。次のステップ794
では、FMモード実行中フラグXENFM を0にすると共に
FMモード終了要求フラグXREQEND を1にし、処理を終
了する。
At step 792, the FM lamp drive circuit 90 blinks the FM lamp 84 in order to warn the driver that a failure has occurred. If the process currently being executed is the failure process 3 in step 330 of the main routine, the alarm buzzer drive circuit 94 further causes the speaker 88 to generate a buzzer sound. Next Step 794
Then, the FM mode execution flag XENFM is set to 0, the FM mode end request flag XREQEND is set to 1, and the process is ended.

【0184】また、ステップ782の判定が肯定された
場合には、ステップ796で実目標ステップ数TTSTEPを
0にしてステップモータ100の駆動制御を行いステッ
プモータ100の駆動を停止させる。ステップ798で
は開側アクセル故障フラグXFACC03 が1か否か判定す
る。開側アクセル故障フラグXFACCO3 についても、アク
セル系に軽度の故障が発生した場合に後述する処理でセ
ットされるので、ステップ798の判定が肯定された場
合にはステップ802へ移行する。
If the determination in step 782 is affirmative, the actual target step number TTSTEP is set to 0 in step 796 to control the drive of the step motor 100 and stop the drive of the step motor 100. In step 798, it is determined whether or not the open side accelerator failure flag XFACC03 is 1. The open side accelerator failure flag XFACCO3 is also set in a process described later when a minor failure occurs in the accelerator system, so that the process proceeds to step 802 if the determination in step 798 is affirmative.

【0185】また判定が否定された場合には、ステップ
800でアクセルメインリレー56をオフすると共に、
アクセルクラッチ102への給電を停止してアクセルク
ラッチ102をオフした後にステップ802へ移行す
る。ステップ792では運転者に故障が発生したことを
警告するために、FMランプ駆動回路90によりFMラ
ンプ84を点滅させ、処理を終了する。
If the determination is negative, the accelerator main relay 56 is turned off in step 800, and
After the power supply to the accelerator clutch 102 is stopped and the accelerator clutch 102 is turned off, the process proceeds to step 802. In step 792, the FM lamp drive circuit 90 blinks the FM lamp 84 to warn the driver that a failure has occurred, and the process ends.

【0186】次にメインルーチンのステップ332で行
われるFMモード継続チェック処理の詳細について、図
26のフローチャートを参照して説明する。ステップ8
10では車両状態チェック処理を行う。この処理につい
て、図27のフローチャートを参照して説明すると、ス
テップ830ではA/Tレンジが「P」又は「N」レン
ジか否か判定し、判定が肯定された場合には、ステップ
834でパーキングブレーキが作動しているか否か判定
する。これらの判定の何れかが否定された場合には車両
が走行中である可能性が高いので、ステップ832で停
止状態フラグXVSTOPを0にすると共に走行状態フラグXV
RUN を1にして処理を終了する。一方、ステップ834
の判定が肯定された場合には、車両は停車中であると判
断できるので、ステップ836で停止状態フラグXVSTOP
を1にすると共に走行状態フラグXVRUN を0にして処理
を終了する。
Details of the FM mode continuation check processing performed in step 332 of the main routine will be described below with reference to the flowchart of FIG. Step 8
At 10, vehicle state check processing is performed. This process will be described with reference to the flowchart of FIG. 27. In step 830, it is determined whether the A / T range is the “P” or “N” range. If the determination is affirmative, the parking is performed in step 834. Determine if the brakes are working. If any of these determinations is denied, it is highly possible that the vehicle is traveling, so in step 832 the stop state flag XVSTOP is set to 0 and the traveling state flag XV is set.
Set RUN to 1 to end the process. On the other hand, step 834
If the determination is affirmative, it can be determined that the vehicle is stopped, and therefore the stop state flag XVSTOP is determined in step 836.
Is set to 1 and the traveling state flag XVRUN is set to 0, and the processing is ended.

【0187】車両状態チェック処理が終了するとステッ
プ812へ移行し、停止状態フラグXVSTOPが1でかつ走
行状態フラグXVRUN が0か、すなわち車両停車中である
か否か判定する。判定が否定された場合は車両走行中で
あるので、ステップ814でFMモード実行中フラグXE
NFM を1にすると共にオフ継続時間カウンタCENDFMを0
にして処理を終了する。この処理は請求項7に対応して
おり、車両が走行しているときにはFMモードから健常
者モードへの移行は禁止される。また前記判定が肯定さ
れた場合は、FMスイッチ22がオフされたか否か判定
する。判定が否定された場合はステップ814へ移行す
るが、判定が肯定された場合はステップ818でオフ継
続時間カウンタCENDFMに1を加算し、ステップ820で
警報ブザー駆動回路94によりスピーカ88からブザー
音を発生させる。
When the vehicle state check process is completed, the routine proceeds to step 812, where it is determined whether the stop state flag XVSTOP is 1 and the traveling state flag XVRUN is 0, that is, whether the vehicle is stopped. If the determination is negative, the vehicle is traveling, so in step 814 FM mode execution flag XE
Set NFM to 1 and set OFF duration counter CENDFM to 0
Then, the process ends. This processing corresponds to claim 7, and the transition from the FM mode to the healthy person mode is prohibited when the vehicle is traveling. When the determination is affirmative, it is determined whether the FM switch 22 is turned off. If the determination is negative, the process proceeds to step 814. If the determination is positive, 1 is added to the off duration counter CENDFM in step 818, and the alarm buzzer drive circuit 94 outputs a buzzer sound from the speaker 88 in step 820. generate.

【0188】次のステップ822では、オフ継続時間カ
ウンタCENDFMの値が所定値KTENDFMよりも大きくなった
か否か判定する。判定が否定された場合にはステップ8
14へ移行するが、判定が肯定された場合には、ステッ
プ824でスピーカ88からのブザー音の発生を停止さ
せ、ステップ826でFMモード実行中フラグXENFM及
びオフ継続時間カウンタCENDFMを0にして処理を終了す
る。
At the next step 822, it is determined whether or not the value of the off duration time counter CENDFM has become larger than the predetermined value KTENDFM. If the determination is negative, step 8
If the determination is affirmative, the generation of the buzzer sound from the speaker 88 is stopped in step 824, and the FM mode execution flag XENFM and the off duration time counter CENDFM are set to 0 in step 826. To finish.

【0189】上記により、車両が停車状態(A/Tレン
ジが「P」又は「N」レンジでパーキングブレーキが作
動している状態)でかつFMスイッチ22が所定値KTEN
DFMに対応する時間以上オフされていた場合にFMモー
ド実行中フラグXENFM が0とされることになる。また、
車両が停車状態でFMスイッチ22がオフされると、所
定値KTENDFM に対応する時間が経過する迄の間ブザー音
が発生されるので、運転者が別のスイッチを操作しよう
として誤ってFMスイッチ22を操作してしまい、FM
モードが解除されてしまうことが防止される。
As described above, the vehicle is in a stopped state (the A / T range is in the "P" or "N" range and the parking brake is operating), and the FM switch 22 sets the predetermined value KTEN.
The FM mode in-execution flag XENFM is set to 0 when it has been turned off for the time corresponding to DFM or longer. Also,
When the FM switch 22 is turned off while the vehicle is stopped, a buzzer sound is generated until the time corresponding to the predetermined value KTENDFM elapses, so the driver mistakenly tries to operate another switch by mistake. I operated the FM
It is prevented that the mode is released.

【0190】次に、メインルーチンのステップ334、
336で行われる終了処理について、図28のフローチ
ャートを参照して説明する。なお、この終了処理は運転
者によってイグニッションスイッチ14がオフされた場
合にも実行される。ステップ840ではモータ電流目標
値TBI(t)を0にしてブレーキモータ118の駆動制御を
行い、次のステップ842では実目標ステップ数TTSTEP
を0にしてステップモータ100の駆動制御を行う。こ
れによりブレーキモータ118及びステップモータ10
0が各々原点位置に戻り、駆動が停止される。
Next, in step 334 of the main routine,
The termination process performed in 336 will be described with reference to the flowchart in FIG. It should be noted that this termination process is also executed when the driver turns off the ignition switch 14. In step 840, the motor current target value TBI (t) is set to 0 to control the drive of the brake motor 118, and in the next step 842, the actual target step number TTSTEP
Is set to 0 to control the drive of the step motor 100. Accordingly, the brake motor 118 and the step motor 10
0 returns to the origin position, and the driving is stopped.

【0191】次のステップ844ではシステム正常終了
フラグXBSYSENDに、システムが正常に終了したことを表
す「0」を設定し、このシステム正常終了フラグXBSYSE
NDを状態記憶回路82に書き込む。ステップ846では
アクセルメインリレー56、ブレーキメインリレー58
をオフすると共に、アクセルクラッチ102への給電を
停止してアクセルクラッチ102をオフする。以上で終
了処理が完了する。
In the next step 844, the system normal end flag XBSYSEND is set to "0" indicating that the system has ended normally, and the system normal end flag XBSYSE is set.
Write ND to the state storage circuit 82. In step 846, the accelerator main relay 56, the brake main relay 58
Is turned off, the power supply to the accelerator clutch 102 is stopped, and the accelerator clutch 102 is turned off. With the above, the end processing is completed.

【0192】次に、メインルーチンのステップ306の
内容について、図29のフローチャートを参照して説明
する。ステップ850では、状態記憶回路82に記憶さ
れているシステム正常終了フラグXBSYSENDを読み込む。
ステップ852では読み込んだシステム正常終了フラグ
XBSYSENDが0か否か判定する。判定が肯定された場合に
はステップ854においてシステム異常終了フラグXFSY
SENDに、システムが異常終了していなかったことを表す
「0」を設定して処理を終了する。また、ステップ85
2の判定が否定された場合は、例えばFM装置10への
給電が突然停止された等のように、前回のシステム終了
が正常でなかったと判断できるので、ステップ856で
システム異常終了フラグXFSYSENDにシステムが異常終了
したことを表す「1」を設定し、処理を終了する。
Next, the content of step 306 of the main routine will be described with reference to the flowchart of FIG. In step 850, the system normal end flag XBSYSEND stored in the state storage circuit 82 is read.
The system normal termination flag read in step 852
Determine whether XBSYSEND is 0 or not. If the determination is positive, the system abnormal end flag XFSY is determined in step 854.
The SEND is set to "0" indicating that the system has not ended abnormally, and the processing ends. Also, step 85
If the determination of No. 2 is denied, it can be determined that the previous system termination was not normal, for example, when the power supply to the FM device 10 was suddenly stopped. Is set to "1" indicating that the process has ended abnormally, and the process ends.

【0193】なお、上記処理に続いて行われるメインル
ーチンのステップ308では、前回のシステム終了が正
常であったか否かの判定を、上記で設定されたシステム
異常終了フラグXFSYSENDの値に基づいて行い、システム
異常終了フラグXFSYSENDが0であれば前回のシステム終
了が正常であったと判断する。システム異常終了フラグ
XFSYSENDが1であればステップ308の判定が否定さ
れ、車両が走行中であれば続いてメインルーチンのステ
ップ309の判定が肯定されてステップ324へ移行
し、FMモードが実行される。
In step 308 of the main routine that follows the above process, it is determined whether or not the previous system termination was normal based on the value of the system abnormal termination flag XFSYSEND set above. If the system abnormal termination flag XFSYSEND is 0, it is determined that the previous system termination was normal. System abnormal termination flag
If XFSYSEND is 1, the determination in step 308 is denied, and if the vehicle is running, the determination in step 309 of the main routine is affirmed and the process proceeds to step 324 to execute the FM mode.

【0194】この処理は請求項8の制御手段に対応して
おり、前回のシステム終了が正常でなくかつ車両が走行
中であれば無条件にFMモードが実行されるので、FM
モード実行中に給電が一時的に停止され、システムが初
期化された等の場合にも、健常者モードに移行してしま
うことはない。
This processing corresponds to the control means of claim 8, and the FM mode is unconditionally executed if the previous system termination is not normal and the vehicle is running.
Even when the power supply is temporarily stopped during the mode execution and the system is initialized, the mode does not shift to the healthy subject mode.

【0195】次に、メインルーチンのステップ314の
詳細について、図30のフローチャートを参照して説明
する。ステップ860では停止状態フラグXVSTOPが1で
かつ走行状態フラグXVRUN が0か否か、すなわち車両が
停車中か否か判定する。判定が否定された場合には、ス
テップ862でFMモード要求受付フラグXREQFM及びカ
ウンタCREQFMを0にして処理を終了する。また、ステッ
プ860の判定が肯定された場合には、ステップ864
でイニシャルチェック異常フラグXFSYS が0か否か判定
する。判定が否定された場合はメインルーチンのステッ
プ300のイニシャルチェックの結果、異常が発見され
た場合であるので、ステップ862へ移行する。
Details of step 314 of the main routine will be described below with reference to the flowchart in FIG. In step 860, it is determined whether the stop state flag XVSTOP is 1 and the traveling state flag XVRUN is 0, that is, whether the vehicle is stopped. If the determination is negative, the FM mode request acceptance flag XREQFM and the counter CREQFM are set to 0 in step 862, and the process is terminated. If the determination in step 860 is affirmative, step 864
Determines whether the initial check error flag XFSYS is 0. If the determination is negative, it means that an abnormality is found as a result of the initial check in step 300 of the main routine, so the routine proceeds to step 862.

【0196】また、ステップ864の判定が肯定された
場合には、ステップ866でFMスイッチ22がオンさ
れているか否か判定する。判定が否定された場合にはス
テップ862へ移行するが、判定が肯定された場合に
は、ステップ868でカウンタCREQFMに1を加算し、次
のステップ870でカウンタCREQFMが所定値KTREQFM を
越えたか否か判定する。判定が否定された場合には処理
を終了するが、判定が肯定された場合には、ステップ8
72でFMモード要求受付フラグXREQFMを1にすると共
に、カウンタCREQFMを0にして処理を終了する。
When the determination in step 864 is affirmative, it is determined in step 866 whether the FM switch 22 is turned on. If the determination is negative, the routine proceeds to step 862, but if the determination is affirmative, 1 is added to the counter CREQFM at step 868, and at the next step 870, it is determined whether or not the counter CREQFM exceeds the predetermined value KTREQFM. Determine whether. If the determination is negative, the process ends, but if the determination is positive, step 8
At 72, the FM mode request acceptance flag XREQFM is set to 1, and the counter CREQFM is set to 0, thus ending the processing.

【0197】上記処理に続いて行われるメインルーチン
のステップ316では、FMモードに遷移すべきか否か
の判定を、上記で設定されたFMモード要求受付フラグ
XREQFMの値に基づいて行い、FMモード要求受付フラグ
XREQFMが1であれば判定が肯定され、0であれば判定が
否定される。これにより、所定値KTREQFM に対応する期
間継続してステップ860、864、866の判定が各
々肯定されていればFMモードに移行することになる。
At step 316 of the main routine that follows the above processing, it is determined whether or not the FM mode should be entered, and the FM mode request acceptance flag set above is determined.
Performed based on the value of XREQFM, FM mode request acceptance flag
If XREQFM is 1, the determination is affirmative, and if XREQFM is 0, the determination is negative. As a result, if the determinations at steps 860, 864, and 866 are affirmative for the duration corresponding to the predetermined value KTREQFM, the FM mode is entered.

【0198】次に、メインルーチンのステップ319で
実行されるアクチュエータゼロ点及び作動チェック処理
について、図31のフローチャートを参照して説明す
る。ステップ880では停止状態フラグXVSTOPが1か否
か判定する。ステップ880の判定が否定された場合に
は、ステップ882でFMモード実行中フラグXENFM を
0にすると共にFMランプ84を消灯し、処理を終了す
る。一方、前記判定が肯定された場合には、ステップ8
84でブレーキアクチュエータチェック処理を行う。な
お、この処理は請求項10のブレーキオフセット量検出
手段に相当しており、以下、図32のフローチャートを
参照して説明する。
Next, the actuator zero point and operation check processing executed in step 319 of the main routine will be described with reference to the flowchart in FIG. In step 880, it is determined whether or not the stop state flag XVSTOP is 1. If the determination in step 880 is negative, the FM mode execution flag XENFM is set to 0 in step 882, the FM lamp 84 is turned off, and the process ends. On the other hand, if the determination is positive, step 8
At 84, brake actuator check processing is performed. Note that this processing corresponds to the brake offset amount detecting means of claim 10, and will be described below with reference to the flowchart of FIG. 32.

【0199】ステップ900ではブレーキ故障フラグXF
BRK が1か否か判定する。ブレーキ故障フラグXFBRK が
既に1となっている場合には判定が肯定され、処理を終
了する。一方、前記判定が否定された場合には、ステッ
プ902で停止状態フラグXVSTOPが1か否か判定する。
判定が否定された場合は処理を終了するが、判定が肯定
された場合にはステップ904でブレーキメインリレー
58をオンし、ステップ906でモータ電流目標値TBI
(t)にブレーキアクチュエータチェック処理を前回実行
した際に求めたゼロ点モータ電流値ZTBI(n-1) を設定
し、更にステップ908でブレーキモータ118の駆動
制御を行う。
In step 900, the brake failure flag XF
Determine if BRK is 1 or not. If the brake failure flag XFBRK has already become 1, the determination is affirmative and the process ends. On the other hand, when the determination is negative, it is determined in step 902 whether the stop state flag XVSTOP is 1.
If the determination is negative, the process ends, but if the determination is positive, the brake main relay 58 is turned on in step 904, and the motor current target value TBI is set in step 906.
The zero-point motor current value ZTBI (n-1) obtained when the brake actuator check process was previously executed is set in (t), and the drive control of the brake motor 118 is performed in step 908.

【0200】次のステップ910ではストップランプス
イッチ126がオンしているか否か判定する。判定が肯
定された場合にはブレーキ増圧制御を行うためにステッ
プ912で変化分DTBIに符号が正の所定値KTBIを代入
し、判定が否定された場合はブレーキ減圧制御を行うた
めにステップ914で変化分DTBIに符号が負の所定値KT
BIを代入してステップ916へ移行する。ステップ91
6では油圧センサ130から出力されたブレーキフルー
ドの油圧が0となっているか否か判定し、判定が肯定さ
れた場合には、ステップ918でストップランプスイッ
チ126から出力される信号のレベルが反転したか否か
判定する。
At the next step 910, it is determined whether the stop lamp switch 126 is on. If the determination is affirmative, the predetermined value KTBI with a positive sign is substituted for the change DTBI in step 912 to perform the brake pressure increase control, and if the determination is negative, the brake pressure reduction control is performed in step 914. Change value DTBI with negative sign KT
BI is substituted and it transfers to step 916. Step 91
In step 6, it is determined whether or not the hydraulic pressure of the brake fluid output from the hydraulic sensor 130 is 0. If the determination is positive, the level of the signal output from the stop lamp switch 126 is inverted in step 918. It is determined whether or not.

【0201】ステップ916又はステップ918の判定
が否定された場合には、ステップ920でモータ電流目
標値TBI(t)に変化分DTBIを加算する。次のステップ92
2ではモータ電流目標値TBI(t)が上限値KMAXTBI を越え
たか否か判定し、判定が否定された場合は、ステップ9
24でモータ電流目標値TBI(t)が下限値KMINTBI よりも
小さくなったか否か判定する。ステップ922、924
の判定が各々否定された場合にはステップ908に戻
る。このように、ステップ908〜914ではストップ
ランプスイッチ126がオンし、かつブレーキフルード
の油圧が0となる位置にブレーキペダル122が位置す
るように、ブレーキモータ118に供給する電流を繰り
返し増加又は減少させる。
If the determination in step 916 or step 918 is negative, in step 920 the change amount DTBI is added to the motor current target value TBI (t). Next step 92
In 2, it is determined whether or not the motor current target value TBI (t) exceeds the upper limit value KMAXTBI. If the determination is negative, step 9
At 24, it is determined whether the motor current target value TBI (t) has become smaller than the lower limit value KMINTBI. Steps 922, 924
If the determinations of No. are negative, the process returns to step 908. As described above, in steps 908 to 914, the stop lamp switch 126 is turned on, and the current supplied to the brake motor 118 is repeatedly increased or decreased so that the brake pedal 122 is located at a position where the hydraulic pressure of the brake fluid becomes zero. .

【0202】ところで、モータ電流目標値TBI(t)が上限
値KMAXTBI を越えてステップ922の判定が肯定された
場合は図33(A)における領域5Aに相当し、ワイヤ
124の切断、或いはブレーキモータ118の故障等の
重大な故障が発生している可能性がある。また、モータ
電流目標値TBI(t)が下限値KMINTBI よりも小さくなって
ステップ924の判定が肯定された場合は図33(A)
における領域5Bに相当し、この場合もブレーキフルー
ドの油圧が0に戻らない等の大きな故障が発生している
可能性がある。このため、ステップ922又はステップ
924の判定が肯定された場合はステップ926へ移行
し、ブレーキ故障フラグXFBRK1に1を設定する。次にス
テップ928でモータ電流目標値TBI(t)を0にすると共
にブレーキモータ118の駆動制御を行い、更にステッ
プ930でブレーキメインリレー58をオフすると共に
ブレーキ故障フラグXFBRK を1にして、処理を終了す
る。
If the motor current target value TBI (t) exceeds the upper limit value KMAXTBI and the determination in step 922 is affirmative, this corresponds to the area 5A in FIG. 33 (A), which is the disconnection of the wire 124 or the brake motor. A serious failure, such as 118 failure, may have occurred. If the motor current target value TBI (t) becomes smaller than the lower limit value KMINTBI and the determination in step 924 is affirmative, FIG.
This corresponds to the area 5B in FIG. 5A, and in this case as well, there is a possibility that a major failure such as the hydraulic pressure of the brake fluid not returning to 0 has occurred. Therefore, when the determination in step 922 or step 924 is affirmative, the process proceeds to step 926, and the brake failure flag XFBRK1 is set to 1. Next, in step 928, the motor current target value TBI (t) is set to 0, the drive control of the brake motor 118 is performed, and in step 930, the brake main relay 58 is turned off, the brake failure flag XFBRK is set to 1, and the processing is executed. finish.

【0203】一方、ステップ918の判定が肯定された
場合にはステップ912へ移行し、モータ電流目標値TB
I(t)が、前回のゼロ点モータ電流値ZTBI(n-1) から所定
値KBM1を減算した値以上か否か判定する。この判定が否
定された場合は図33(A)における領域1に相当し、
原因として、ブレーキペダル122とストップランプス
イッチ126との同期関係のずれや、ブレーキペダル1
22のリターンスプリングのへたり等が考えられる。こ
のため、ステップ934でブレーキ故障フラグXFBRK2を
1にし、ステップ928へ移行する。
On the other hand, when the determination in step 918 is affirmative, the process proceeds to step 912, and the motor current target value TB
It is determined whether I (t) is greater than or equal to a value obtained by subtracting a predetermined value KBM1 from the previous zero-point motor current value ZTBI (n-1). If this determination is negative, it corresponds to area 1 in FIG.
The cause is a shift in the synchronous relationship between the brake pedal 122 and the stop lamp switch 126, and the brake pedal 1
The settling of the return spring 22 may be considered. Therefore, the brake failure flag XFBRK2 is set to 1 in step 934, and the process proceeds to step 928.

【0204】ステップ932の判定が肯定された場合に
は、ステップ936でモータ電流目標値TBI(t)が、前回
のゼロ点モータ電流値ZTBI(n-1) に所定値KBP1を加算し
た値以下か否か判定する。この判定が肯定された場合は
図33(A)における領域2に相当し、モータ電流目標
値TBI(t)が前回のゼロ点モータ電流値ZTBI(n-1) と若干
異なっているとしても差は小さく、許容範囲内であると
判断できる。このため、ステップ938で今回のゼロ点
モータ電流値ZTBI(n) としてモータ電流目標値TBI(t)を
設定し、ステップ940でブレーキ故障フラグXFBRK 、
ブレーキ故障フラグXFBRK1、ブレーキ故障フラグXFBRK
2、ブレーキ故障フラグXFBRK3、ブレーキ故障フラグXFB
RK4を各々0にする。そして、ステップ942でモータ
電流目標値TBI(t)を0にすると共にブレーキモータ11
8の駆動制御を行って処理を終了する。
If the determination in step 932 is affirmative, in step 936 the motor current target value TBI (t) is less than or equal to the value obtained by adding the predetermined value KBP1 to the previous zero-point motor current value ZTBI (n-1). It is determined whether or not. When this determination is affirmative, it corresponds to the area 2 in FIG. 33 (A), and even if the motor current target value TBI (t) is slightly different from the previous zero-point motor current value ZTBI (n-1), there is a difference. Is small and can be judged to be within the allowable range. Therefore, in step 938, the motor current target value TBI (t) is set as the current zero-point motor current value ZTBI (n), and in step 940, the brake failure flag XFBRK,
Brake failure flag XFBRK1, Brake failure flag XFBRK
2, brake failure flag XFBRK3, brake failure flag XFB
Set RK4 to 0. Then, in step 942, the motor current target value TBI (t) is set to 0 and the brake motor 11
The drive control of No. 8 is performed, and the process ends.

【0205】一方、ステップ936の判定が否定された
場合には、更にステップ944でモータ電流目標値TBI
(t)が、前回のゼロ点モータ電流値ZTBI(n-1) に所定値K
BP2(但しKBP2>KBP1)を加算した値以下か否か判定す
る。この判定が肯定された場合は図33(A)の領域3
に相当し、判定が否定された場合は領域4に相当する。
何れにしてもモータ電流目標値TBI(t)と前回のゼロ点モ
ータ電流値ZTBI(n-1) との差が許容範囲を越えているの
で、前記判定が肯定された場合はステップ946でブレ
ーキ故障フラグXFBRK3を1にし、判定が否定された場合
にはステップ948でブレーキ故障フラグXFBRK4を1に
して、ステップ918へ移行する。なお、上記したよう
に故障の程度に応じてブレーキ故障フラグXFBRK1〜XFBR
K4の何れかを1にする処理は、請求項12の故障判定手
段に対応している。
On the other hand, if the determination in step 936 is negative, then in step 944 the motor current target value TBI
(t) is equal to the previous zero-point motor current value ZTBI (n-1) by the specified value K
Determine whether it is less than or equal to the value obtained by adding BP2 (however, KBP2> KBP1). When this determination is affirmed, the area 3 in FIG.
If the determination is negative, it corresponds to area 4.
In any case, the difference between the motor current target value TBI (t) and the previous zero-point motor current value ZTBI (n-1) exceeds the allowable range. The failure flag XFBRK3 is set to 1, and if the determination is negative, the brake failure flag XFBRK4 is set to 1 in step 948, and the process proceeds to step 918. As described above, the brake failure flags XFBRK1 to XFBR are determined according to the degree of failure.
The process of setting any one of K4 to 1 corresponds to the failure determination means of claim 12.

【0206】以上でブレーキアクチュエータチェック処
理を終了し、図31のステップ886へ移行する。ステ
ップ886ではアクセルアクチュエータチェック処理を
行う。この処理は請求項10及び請求項11のアクセル
オフセット量検出手段に相当しており、以下、図34及
び図35のフローチャートを参照して説明する。
With the above, the brake actuator check process is completed, and the routine goes to step 886 in FIG. In step 886, accelerator actuator check processing is performed. This processing corresponds to the accelerator offset amount detecting means of claims 10 and 11, and will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 34 and 35.

【0207】ステップ950ではブレーキ故障フラグXF
BRK が1か否か判定する。ブレーキ故障フラグXFBRK が
既に1となっている場合には判定が肯定され、処理を終
了する。一方、前記判定が否定された場合には、ステッ
プ952で停止状態フラグXVSTOPが1か否か判定する。
判定が否定された場合は処理を終了するが、判定が肯定
された場合にはステップ954でモータ電流目標値TBI
(t)に上限値KMAXTBI を設定し、ブレーキモータ118
の駆動制御を行う。これにより、後述するステップモー
タ100の駆動を行っても、車両が走行してしまうこと
が防止される。
In step 950, the brake failure flag XF
Determine if BRK is 1 or not. If the brake failure flag XFBRK has already become 1, the determination is affirmative and the process ends. On the other hand, if the determination is negative, it is determined in step 952 whether the stop state flag XVSTOP is 1.
If the determination is negative, the process ends, but if the determination is affirmative, the motor current target value TBI is determined in step 954.
Set the upper limit value KMAXTBI to (t) and set the brake motor 118
Is performed. This prevents the vehicle from traveling even if the step motor 100 described later is driven.

【0208】次のステップ956ではアクセルメインリ
レー56をオンすると共にアクセルクラッチ102に電
力を供給し、アクセルクラッチ102をオンさせる。ス
テップ958では実目標ステップ数TTSTEP(t) を0に設
定し、ステップ960ではステップモータ100の駆動
制御を行う。これにより、ステップモータ100の駆動
軸は原点位置迄回転され、スロットルバルブは全閉状態
となる。ステップ962ではアイドルスイッチ112か
ら出力される信号のレベルが反転したか否か判定する。
ステップ962の判定が否定された場合には、ステップ
964で実目標ステップ数TTSTEP(t) に1を加算し、ス
テップ968で実目標ステップ数TTSTEP(t) が所定値KM
AXTSを越えたか否か判定する。ステップ968の判定が
否定された場合はステップ960に戻る。
At the next step 956, the accelerator main relay 56 is turned on, power is supplied to the accelerator clutch 102, and the accelerator clutch 102 is turned on. In step 958, the actual target step number TTSTEP (t) is set to 0, and in step 960, drive control of the step motor 100 is performed. As a result, the drive shaft of the step motor 100 is rotated to the origin position and the throttle valve is fully closed. In step 962, it is determined whether or not the level of the signal output from the idle switch 112 has been inverted.
If the determination in step 962 is negative, 1 is added to the actual target step number TTSTEP (t) in step 964, and the actual target step number TTSTEP (t) is set to the predetermined value KM in step 968.
Judge whether the AXTS is exceeded. If the determination in step 968 is negative, the process returns to step 960.

【0209】従って、ステップ960〜968ではステ
ップモータ100の駆動軸を、原点位置から1ステップ
ずつ回転させながらアイドルスイッチ112の出力が反
転したか否か、すなわち全閉状態となっていたスロット
ルバルブが開き始めたか否かを監視する。
Therefore, in steps 960 to 968, it is determined whether or not the output of the idle switch 112 is reversed while the drive shaft of the step motor 100 is rotated step by step from the origin position, that is, the throttle valve which is in the fully closed state. Monitor whether it has started to open.

【0210】実目標ステップ数TTSTEP(t) が所定値KMAX
TSを越えたにも拘わらずアイドルスイッチ112の出力
が反転しなかった場合はステップ968の判定が肯定さ
れ、ステップ970へ移行する。この場合は図33
(B)における領域5に相当し、ワイヤ108の切断、
或いはステップモータ100の故障等の重大な故障が発
生している可能性があるので、ステップ970では開側
アクセル故障フラグXFACCO1 を1にする。次に図35の
ステップ972へ移行し、アクセルメインリレー56及
びアクセルクラッチ102をオフすると共にアクセル故
障フラグXFACC を1にし、更にモータ電流目標値TBI(t)
を0にしてブレーキモータ118の駆動制御を行い、処
理を終了する。
The actual target step number TTSTEP (t) is a predetermined value KMAX
When the output of the idle switch 112 is not inverted despite exceeding TS, the determination at step 968 is affirmative and the process proceeds to step 970. In this case,
Corresponding to region 5 in (B), cutting the wire 108,
Alternatively, since there is a possibility that a serious failure such as a failure of the step motor 100 has occurred, the open side accelerator failure flag XFACCO1 is set to 1 in step 970. Next, the routine proceeds to step 972 in FIG. 35, the accelerator main relay 56 and the accelerator clutch 102 are turned off, the accelerator failure flag XFACC is set to 1, and the motor current target value TBI (t) is set.
Is set to 0 to control the drive of the brake motor 118, and the process ends.

【0211】一方、ステップ962の判定が肯定された
場合にはステップ976へ移行し、実目標ステップ数TT
STEP(t) が、アクセルアクチュエータチェック処理を前
回実行した際に求めた開側ゼロ点モータステップ数ZSTE
PO(n-1) から所定値KAM1を減算した値以上か否か判定す
る。この判定が否定された場合は図33(B)における
領域1に相当し、ステップ978で開側アクセル故障フ
ラグXFACCO2 を1にし、図35のステップ972へ移行
する。
On the other hand, if the determination at step 962 is affirmative, the routine proceeds to step 976, where the actual target step number TT
STEP (t) is the open side zero point motor step number ZSTE obtained when the accelerator actuator check process was executed last time.
It is determined whether or not it is equal to or larger than the value obtained by subtracting the predetermined value KAM1 from PO (n-1). If this determination is negative, it corresponds to region 1 in FIG. 33B, the open side accelerator failure flag XFACCO2 is set to 1 in step 978, and the routine proceeds to step 972 in FIG.

【0212】ステップ976の判定が肯定された場合に
は、ステップ980で実目標ステップ数TTSTEP(t) が、
前回の開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO(n-1) に所定
値KAP1を加算した値以下か否か判定する。この判定が肯
定された場合は図33(B)における領域2に相当し、
実目標ステップ数TTSTEP(t) が前回の開側ゼロ点モータ
ステップ数ZSTEPO(n-1) と若干異なっているとしても差
は小さく、許容範囲内であると判断できる。このため、
ステップ982で今回の開側ゼロ点モータステップ数ZS
TEPO(n) として実目標ステップ数TTSTEP(t) を設定し、
ステップ984で開側アクセル故障フラグXFACCO1 、開
側アクセル故障フラグXFACCO2 、開側アクセル故障フラ
グXFACCO3 、開側アクセル故障フラグXFACCO4 を各々0
にし、図35のステップ1960へ移行する。
If the determination in step 976 is affirmative, then in step 980 the actual target step number TTSTEP (t) is
It is determined whether it is less than or equal to the value obtained by adding the predetermined value KAP1 to the previous open side zero point motor step number ZSTEPO (n-1). If this determination is affirmative, it corresponds to area 2 in FIG.
Even if the actual target step number TTSTEP (t) is slightly different from the previous open side zero point motor step number ZSTEPO (n-1), the difference is small and it can be judged that it is within the allowable range. For this reason,
In step 982, the number of open side zero point motor steps ZS
Set the actual target step number TTSTEP (t) as TEPO (n),
In step 984, the open side accelerator failure flag XFACCO1, the open side accelerator failure flag XFACCO2, the open side accelerator failure flag XFACCO3, and the open side accelerator failure flag XFACCO4 are each set to 0.
And shifts to step 1960 in FIG.

【0213】一方、ステップ980の判定が否定された
場合には、更にステップ988で実目標ステップ数TTST
EP(t) が、前回の開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO(n
-1)に所定値KAP2(但しKAP2>KAP1)を加算した値以下
か否か判定する。この判定が肯定された場合は図33
(B)の領域3に相当し、判定が否定された場合は領域
4に相当する。何れにしても実目標ステップ数TTSTEP
(t) と前回の開側ゼロ点モータステップ数ZSTEPO(n-1)
との差が許容範囲を越えているので、前記判定が肯定さ
れた場合はステップ990で開側アクセル故障フラグXF
ACCO3 を1にし、判定が否定された場合にはステップ9
92で開側アクセル故障フラグXFACCO4 を1にして、ス
テップ972へ移行する。なお、上記のように故障の程
度に応じて開側アクセル故障フラグXFACC1〜XFACC4の何
れかを1にする処理も請求項12の故障判定手段に対応
している。
On the other hand, if the determination in step 980 is negative, then in step 988 the actual target step number TTST
EP (t) is the number of open side zero point motor step ZSTEPO (n
It is determined whether it is less than or equal to a value obtained by adding a predetermined value KAP2 (where KAP2> KAP1) to (-1). When this determination is affirmed, FIG.
It corresponds to the area 3 in (B), and corresponds to the area 4 when the determination is negative. In any case, the actual target number of steps TTSTEP
(t) and previous open side zero point motor step number ZSTEPO (n-1)
If the above determination is affirmative, the opening side accelerator failure flag XF is determined in step 990.
If ACCO3 is set to 1 and the judgment is denied, step 9
At 92, the open side accelerator failure flag XFACCO4 is set to 1, and the routine proceeds to step 972. The process of setting any one of the open-side accelerator failure flags XFACC1 to XFACC4 to 1 according to the degree of failure as described above also corresponds to the failure determination means of claim 12.

【0214】また、図35のステップ1960では、現
在設定されている実目標ステップ数TTSTEP(t) に基づい
てステップモータ100の駆動制御を行い、ステップ1
962ではアイドルスイッチ112から出力される信号
のレベルが反転したか否か判定する。ステップ1962
の判定が否定された場合には、ステップ1964で実目
標ステップ数TTSTEP(t) から1を減算し、ステップ19
68で実目標ステップ数TTSTEP(t) が所定値KMINTSより
も小さくなったか否か判定する。ステップ1968の判
定が否定された場合はステップ1960に戻る。従っ
て、ステップ1960〜1968ではステップモータ1
00の駆動軸を、原点位置へ戻る方向へ1ステップずつ
回転させながらアイドルスイッチ112の出力が反転し
たか否か、すなわち開状態となっていたスロットルバル
ブが全閉状態となったか否かを監視する。
In step 1960 of FIG. 35, the drive control of the step motor 100 is performed based on the currently set actual target step number TTSTEP (t), and step 1
At 962, it is determined whether the level of the signal output from the idle switch 112 is inverted. Step 1962
If the determination is negative, step 1964 subtracts 1 from the actual target step number TTSTEP (t), and step 19
At 68, it is determined whether the actual target step number TTSTEP (t) has become smaller than a predetermined value KMINTS. If the determination in step 1968 is negative, the process returns to step 1960. Therefore, in steps 1960 to 1968, the step motor 1
It is monitored whether the output of the idle switch 112 is reversed while rotating the drive shaft of 00 in the direction of returning to the origin position step by step, that is, whether the throttle valve that has been in the open state is fully closed. To do.

【0215】実目標ステップ数TTSTEP(t) が所定値KMIN
TSよりも小さくなったにも拘わらずアイドルスイッチ1
12の出力が反転しなかった場合はステップ1968の
判定が肯定され、ステップ1970へ移行する。この場
合は図33(C)における領域4に相当し、ワイヤ10
8の切断、或いはステップモータ100の故障等の重大
な故障が発生している可能性があるので、ステップ19
70では閉側アクセル故障フラグXFACCC1 を1にし、ス
テップ972へ移行する。
The actual target number of steps TTSTEP (t) is a predetermined value KMIN
Idle switch 1 despite being smaller than TS
When the output of 12 is not inverted, the determination at step 1968 is affirmative, and the routine proceeds to step 1970. This case corresponds to the area 4 in FIG.
Since there is a possibility of serious failure such as disconnection of 8 or failure of the step motor 100, step 19
At 70, the closing side accelerator failure flag XFACCC1 is set to 1, and the routine proceeds to step 972.

【0216】一方、ステップ1962の判定が肯定され
た場合にはステップ1976へ移行し、実目標ステップ
数TTSTEP(t) が、アクセルアクチュエータチェック処理
を前回実行した際に求めた閉側ゼロ点モータステップ数
ZSTEPC(n-1) から所定値KAM1を減算した値以上か否か判
定する。この判定が否定された場合は図33(C)にお
ける領域1に相当し、ステップ1978で閉側アクセル
故障フラグXFACCC2 を1にし、ステップ972へ移行す
る。
On the other hand, if the determination at step 1962 is affirmative, the routine proceeds to step 1976, where the actual target number of steps TTSTEP (t) is the closing-side zero-point motor step obtained when the accelerator actuator check processing was executed last time. number
It is determined whether or not it is equal to or greater than the value obtained by subtracting the predetermined value KAM1 from ZSTEPC (n-1). If this determination is negative, it corresponds to area 1 in FIG. 33C, the closing side accelerator failure flag XFACCC2 is set to 1 in step 1978, and the routine proceeds to step 972.

【0217】ステップ1976の判定が肯定された場合
には、ステップ1980で実目標ステップ数TTSTEP(t)
が、前回の閉側ゼロ点モータステップ数ZSTEPC(n-1) に
所定値KAP1を加算した値以下か否か判定する。この判定
が肯定された場合は図33(C)における領域2に相当
し、実目標ステップ数TTSTEP(t) が前回の閉側ゼロ点モ
ータステップ数ZSTEPC(n-1) と若干異なっているとして
も差は小さく、許容範囲内であると判断できる。このた
め、ステップ1982で今回の閉側ゼロ点モータステッ
プ数ZSTEPC(n) として実目標ステップ数TTSTEP(t) を設
定し、ステップ1984でアクセル故障フラグXFACC 、
閉側アクセル故障フラグXFACCC1 、閉側アクセル故障フ
ラグXFACCC2 、閉側アクセル故障フラグXFACCC3 を各々
0にする。そして、ステップ986で実目標ステップ数
TTSTEP(t) を0にしてステップモータ100の駆動制御
を行い、処理を終了する。
If the determination in step 1976 is affirmative, in step 1980 the actual target step number TTSTEP (t)
Is less than or equal to a value obtained by adding a predetermined value KAP1 to the previous closing side zero point motor step number ZSTEPC (n-1). If this determination is affirmative, it corresponds to area 2 in FIG. 33C, and the actual target step number TTSTEP (t) is slightly different from the previous closed side zero-point motor step number ZSTEPC (n-1). The difference is small and it can be judged that the difference is within the allowable range. Therefore, in step 1982, the actual target step number TTSTEP (t) is set as the closed side zero point motor step number ZSTEPC (n), and in step 1984, the accelerator failure flag XFACC,
The closing-side accelerator failure flag XFACCC1, the closing-side accelerator failure flag XFACCC2, and the closing-side accelerator failure flag XFACCC3 are set to 0, respectively. Then, in step 986, the actual target number of steps
TTSTEP (t) is set to 0 to control the drive of the step motor 100, and the process ends.

【0218】一方、ステップ1980の判定が否定され
た場合は図33(C)の領域3に相当しており、実目標
ステップ数TTSTEP(t) と前回のゼロ点モータステップ数
ZSTEP(n-1)との差が許容範囲を越えているので、ステッ
プ1990で閉側アクセル故障フラグXFACCC3 を1に
し、ステップ972へ移行する。なお、上記したように
故障の程度に応じて閉側アクセル故障フラグXFACCC1 〜
XFACCC3 の何れかを1にする処理も請求項12の故障判
定手段に対応している。
On the other hand, when the determination in step 1980 is negative, it corresponds to the area 3 in FIG. 33C, the actual target step number TTSTEP (t) and the previous zero point motor step number.
Since the difference from ZSTEP (n-1) exceeds the allowable range, the closing side accelerator failure flag XFACCC3 is set to 1 in step 1990, and the routine proceeds to step 972. As described above, the closing side accelerator failure flag XFACCC1 ~
The process of setting any one of XFACCC3 to 1 also corresponds to the failure determination means of claim 12.

【0219】上述したアクセルアクチュエータチェック
処理により、何ら異常が検出されなければ、実目標ステ
ップ数TTSTEPは図36に示すように順次変更される。図
36からも明らかなように、アイドルスイッチ112の
出力が反転するときの実目標ステップ数TTSTEPは、ワイ
ヤ108に加わるテンションの変化やステップモータ1
00の駆動力をアクセルペダル106に伝達する機構の
ガタ等により、全閉状態となっていたスロットルバルブ
が開き始める場合と、開状態となっていたスロットルバ
ルブが全閉状態となる場合と、で異なっている(ヒステ
リシス)が、上述した処理では、上記各場合における実
目標ステップ数TTSTEPが開側ゼロ点モータステップ数ZS
TEPO、及び閉側ゼロ点モータステップ数ZSTEPCとして各
々設定、記憶される。
If no abnormality is detected by the accelerator actuator check process described above, the actual target step number TTSTEP is sequentially changed as shown in FIG. As is clear from FIG. 36, the actual target step number TTSTEP when the output of the idle switch 112 is reversed is the change in the tension applied to the wire 108 or the step motor 1
00 due to rattling of the mechanism that transmits the driving force of 00 to the accelerator pedal 106, or when the throttle valve that is in the fully closed state starts to open, and when the throttle valve that is in the open state becomes the fully closed state. Although different (hysteresis), in the above processing, the actual target step number TTSTEP in each of the above cases is the open side zero point motor step number ZS.
TEPO and closed side zero point motor step number ZSTEPC are set and stored respectively.

【0220】〔第2実施例〕次に本発明の第2実施例に
ついて説明する。なお、本第2実施例は第1実施例と同
一の構成であるので、各部分に同一の符号を付して説明
を省略し、以下図37及び図38を参照し、本第2実施
例に係るブレーキ制御処理について、図16及び図17
に示した第1実施例のブレーキ制御処理と異なる部分に
ついてのみ説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the second embodiment has the same configuration as the first embodiment, the same reference numerals are given to the respective parts and the description thereof will be omitted. The second embodiment will be described below with reference to FIGS. 37 and 38. Regarding the brake control processing according to FIG.
Only parts different from the brake control processing of the first embodiment shown in will be described.

【0221】本第2実施例では、ステップ580の判定
が否定されるとステップ584へ移行し、レバーセンサ
164の出力値VL1 及びモータ回転角センサ132の検
出値VBRKのみを読み込み、バッテリ12の電圧VB、エン
ジン負圧(吸気管負圧)VBTの読み込みは行わない。ま
た本第2実施例では、第1実施例で説明したステップ5
86におけるバッテリ電圧補正ゲインGB、エンジン負圧
補正ゲインGBT 、モータ温度補正ゲインGTM の演算を行
うことなくステップ588へ移行する。なおステップ5
88〜598及びステップ628〜640の処理は第1
実施例と同じであるので説明を省略する。
In the second embodiment, if the determination in step 580 is denied, the routine proceeds to step 584, where only the output value VL1 of the lever sensor 164 and the detection value VBRK of the motor rotation angle sensor 132 are read and the voltage of the battery 12 is read. VB, engine negative pressure (intake pipe negative pressure) VBT is not read. Further, in the second embodiment, step 5 described in the first embodiment is used.
The routine proceeds to step 588 without calculating the battery voltage correction gain GB, the engine negative pressure correction gain GBT, and the motor temperature correction gain GTM in 86. Note that step 5
88-598 and steps 628-640 are the first
The description is omitted because it is the same as the embodiment.

【0222】ステップ598の処理が行われるか、又は
ステップ640の判定が否定されるとステップ2000
へ移行し、モータ回転角センサ検出値VBRKに基づいて、
ブレーキモータ118の駆動軸の現在位置としての実モ
ータ回転角RBA(t)を算出し、次のステップ2002では
目標モータ回転角TBA(t)から実モータ回転角RBA(t)を減
算した偏差DBA(t)を演算する。ステップ2004ではス
テップ2002で演算した偏差DBA(t)、及び過去3周期
で各々演算した偏差DBA(t-3),DBA(t-2),DBA(t-1)に基づ
いて、次の(2)式に従って偏差の微分値DDBA(t) を演
算する。
When the processing of step 598 is performed or the determination of step 640 is negative, step 2000
, And based on the motor rotation angle sensor detection value VBRK,
The actual motor rotation angle RBA (t) as the current position of the drive shaft of the brake motor 118 is calculated, and in the next step 2002, the deviation DBA obtained by subtracting the actual motor rotation angle RBA (t) from the target motor rotation angle TBA (t). Calculate (t). In step 2004, based on the deviation DBA (t) calculated in step 2002 and the deviations DBA (t-3), DBA (t-2), and DBA (t-1) calculated respectively in the past three cycles, the following ( The differential value DDBA (t) of the deviation is calculated according to the equation 2).

【0223】 DDBA(t) ={DBA(t)+3×DBA(t-1)−3×DBA(t-2)−DBA(t-3)} ÷(6・ΔT) ・・・(2) なお、ΔTはブレーキ制御処理の実行周期である。ステ
ップ2006では、次の(3)式に従って偏差の積分値
IDBA(t) を演算する。
DDBA (t) = {DBA (t) + 3 × DBA (t-1) -3 × DBA (t-2) -DBA (t-3)} ÷ (6 · ΔT) (2) Note that ΔT is an execution cycle of the brake control process. In step 2006, the integrated value of the deviation is calculated according to the following equation (3).
Calculates IDBA (t).

【0224】 IDBA(t) =IDBA(t-1) +DBA(t) ・・・(3) 図28に示す次のステップ2008では、上記で演算し
た偏差の積分値IDBA(t) が所定値KIDBA 以上か否か判定
する。判定が否定された場合には、ステップ2010に
おいてカウンタTCの値を0にしてステップ2018へ移
行する。一方、ステップ2008の判定が肯定された場
合には、ステップ2012でカウンタTCの値が所定値KT
C 以上か否か判定する。判定が否定された場合には、ス
テップ2014でカウンタTCに1を加算してステップ2
018へ移行する。これにより、偏差の積分値IDBA(t)
の値が所定値KIDBA 以上の状態が継続している間はカウ
ンタTCの値がカウントアップされることになる。
IDBA (t) = IDBA (t-1) + DBA (t) (3) In the next step 2008 shown in FIG. 28, the integrated value IDBA (t) of the deviation calculated above is the predetermined value KIDBA. It is determined whether or not the above. If the determination is negative, the value of the counter TC is set to 0 in step 2010 and the process proceeds to step 2018. On the other hand, when the determination in step 2008 is affirmative, the value of the counter TC is determined to be the predetermined value KT in step 2012.
Determine if it is C or higher. If the determination is negative, the counter TC is incremented by 1 in step 2014 and then step 2
Move to 018. This gives the integrated value of the deviation IDBA (t)
The value of the counter TC will be incremented while the value of is more than the predetermined value KIDBA.

【0225】また、ステップ2012の判定が否定され
た場合には、偏差の積分値IDBA(t)の値が所定値KIDBA
以上の状態が所定値KTC に対応する所定時間以上継続し
ているので、ブレーキブースタに何らかの異常(例えば
エンジンの停止や負圧配管の破損、或いはブレーキブー
スタ自体の故障等)が生じていると判断し、ステップ2
016でフィードフォワードマップフラグXFMAP (この
フラグは図6のメインルーチンのシステムイニシャルチ
ェックで0にクリアされる)を1にしてステップ201
8へ移行する。上述のステップ2008〜2016は請
求項6の異常判定手段に対応している。
If the determination in step 2012 is negative, the value of the integrated value IDBA (t) of the deviation is the predetermined value KIDBA.
Since the above condition continues for a predetermined time or longer corresponding to the predetermined value KTC, it is determined that some abnormality has occurred in the brake booster (for example, engine stop, negative pressure pipe damage, or brake booster itself failure). Then step 2
In step 016, the feedforward map flag XFMAP (this flag is cleared to 0 by the system initial check of the main routine of FIG. 6) is set to 1 and step 201
Move to 8. The above steps 2008 to 2016 correspond to the abnormality determining means of claim 6.

【0226】なお、例えば偏差の積分値IDBA(t) の値
は、急制動等を行うために操作レバー152がブレーキ
領域側に大きくかつ急速に傾動された場合にもある程度
大きな値となる。このため、急制動状態をブレーキブー
スタの異常と誤判断しないために、前記所定値KIDBA は
急制動等の操作が行われたときの偏差の積分値IDBA(t)
の値よりも充分大きな値とされており、前記所定値KTC
は、急制動等の操作が行われたときに偏差の積分値IDBA
(t) が増加している時間(例えば0.6 秒程度)よりも充
分に長い所定時間(例えば1秒)に対応する値とされて
いる。
Note that, for example, the value of the integrated value IDBA (t) of the deviation becomes a certain large value even when the operation lever 152 is largely and rapidly tilted to the brake area side for performing sudden braking or the like. Therefore, in order to prevent the sudden braking state from being erroneously determined to be an abnormality of the brake booster, the predetermined value KIDBA is the integrated value IDBA (t) of the deviation when an operation such as sudden braking is performed.
Is sufficiently larger than the value of
Is the integrated value IDBA of the deviation when an operation such as sudden braking is performed.
It is set to a value corresponding to a predetermined time (eg, 1 second) that is sufficiently longer than the time (t) is increasing (eg, about 0.6 seconds).

【0227】次のステップ2018ではフィードフォワ
ードマップフラグXFMAP が0か否か判定する。判定が肯
定された場合には、ステップ2020で目標モータ回転
角TBA(t)に基づき、一例として図39に実線で示すマッ
プMAP1に従ってフィードフォワード項FFを算出した後
に、ステップ2024へ移行する。また、ステップ20
18の判定が否定された場合はブレーキブースタに異常
が発生していると判断した場合であるので、ステップ2
022で目標モータ回転角TBA(t)に基づき、一例として
図39に想像線で示すマップMAP2に従ってフィードフォ
ワード項FFを算出した後に、ステップ2024へ移行す
る。
At the next step 2018, it is determined whether the feedforward map flag XFMAP is 0 or not. If the determination is affirmative, in step 2020, the feedforward term FF is calculated based on the target motor rotation angle TBA (t) according to the map MAP1 shown by the solid line in FIG. 39 as an example, and then the process proceeds to step 2024. Step 20
If the determination in step 18 is negative, it is determined that the brake booster is abnormal, so step 2
In 022, the feedforward term FF is calculated based on the target motor rotation angle TBA (t) according to the map MAP2 shown by an imaginary line in FIG. 39 as an example, and then the process proceeds to step 2024.

【0228】図39からも明らかなように、ブレーキブ
ースタに異常が発生していると判断した場合に用いるマ
ップMAP2は、ブレーキブースタが正常の場合に用いるマ
ップMAP1と比較して、目標モータ回転角TBA(t)の増加に
対しフィードフォワード項FFの値がより急峻に増加する
ように目標モータ回転角TBA(t)とフィードフォワード項
FFとの関係が定められており、これに伴い、ブレーキブ
ースタに異常が発生している場合には、後述するように
モータ電流目標値TBI(t)が大幅に大きくされることにな
る。ステップ2024では、先のステップ2002で演
算した偏差DBA(t)の符号が正か否か判定する。判定が肯
定された場合には、実モータ回転角RBA(t)が目標モータ
回転角TBA(t)に達していないので、ステップ2026〜
2030でブレーキ圧制御比例ゲインGPとして、ブレー
キフルードの油圧を増圧するための所定値を設定する。
すなわち、ステップ2026ではフィードフォワードマ
ップフラグXFMAP が0か否か判定し、判定が肯定された
場合にはステップ2028でブレーキ圧制御比例ゲイン
GPとして所定値Kpu1を設定し、判定が否定された場合に
はステップ2030でブレーキ圧制御比例ゲインGPとし
て所定値Kpu2を設定し、ステップ2038へ移行する。
なお、所定値Kpu1<所定値Kpu2とされているので、ブレ
ーキブースタに異常が発生している場合にはブレーキ圧
制御比例ゲインGPの値が大きくされ、モータ電流目標値
TBI(t)が大幅に大きくされることになる。
As is apparent from FIG. 39, the map MAP2 used when it is determined that the brake booster is abnormal is compared with the map MAP1 used when the brake booster is normal, and the target motor rotation angle is The target motor rotation angle TBA (t) and the feedforward term are adjusted so that the value of the feedforward term FF increases steeply as the TBA (t) increases.
The relationship with FF is defined, and if an abnormality occurs in the brake booster accordingly, the motor current target value TBI (t) will be greatly increased, as will be described later. In step 2024, it is determined whether the sign of the deviation DBA (t) calculated in the previous step 2002 is positive. If the determination is affirmative, the actual motor rotation angle RBA (t) has not reached the target motor rotation angle TBA (t).
At 2030, a predetermined value for increasing the hydraulic pressure of the brake fluid is set as the brake pressure control proportional gain GP.
That is, in step 2026, it is determined whether or not the feedforward map flag XFMAP is 0, and if the determination is positive, in step 2028 the brake pressure control proportional gain
A predetermined value Kpu1 is set as GP, and when the determination is negative, a predetermined value Kpu2 is set as the brake pressure control proportional gain GP in step 2030, and the process proceeds to step 2038.
Since the predetermined value Kpu1 is less than the predetermined value Kpu2, when the brake booster is abnormal, the value of the brake pressure control proportional gain GP is increased and the motor current target value is increased.
TBI (t) will be greatly increased.

【0229】一方、ステップ2024の判定が否定され
た場合には、実モータ回転角RBA(t)が目標モータ回転角
TBA(t)に達したか、或いは越えた場合であるので、ステ
ップ2032〜2036でブレーキ圧制御比例ゲインGP
として、ブレーキフルードの油圧を減圧するための所定
値を設定する。すなわち、ステップ2032ではフィー
ドフォワードマップフラグXFMAP が0か否か判定し、判
定が肯定された場合にはステップ2034でブレーキ圧
制御比例ゲインGPとして所定値Kpd1を設定し、判定が否
定された場合にはステップ2036でブレーキ圧制御比
例ゲインGPとして所定値Kpd2を設定してステップ203
8へ移行する。
On the other hand, if the determination in step 2024 is negative, the actual motor rotation angle RBA (t) is equal to the target motor rotation angle.
This is the case where TBA (t) is reached or exceeded, so in steps 2032 to 2036 the brake pressure control proportional gain GP.
As a predetermined value, a predetermined value for reducing the hydraulic pressure of the brake fluid is set. That is, in step 2032, it is determined whether or not the feedforward map flag XFMAP is 0. If the determination is affirmative, a predetermined value Kpd1 is set as the brake pressure control proportional gain GP in step 2034, and if the determination is negative. Sets a predetermined value Kpd2 as the brake pressure control proportional gain GP in step 2036, and then in step 203
Move to 8.

【0230】なお、この所定値Kpd1、Kpd2については大
小関係が所定値Kpd1>所定値Kpd2とされており、ブレー
キブースタに故障が生じている場合はブレーキ圧制御比
例ゲインGPとして低い値が設定される。これは、ブレー
キブースタに故障が生じておりブレーキペダル122の
操作に対しエンジン負圧によるアシストが行われていな
い方がブレーキペダル122の操作に対する反力が大き
く、ブレーキフルードの油圧を減圧する際に偏差DBA(t)
に対するゲインが小さくてもブレーキペダル122が大
きく戻るためである。
Regarding the predetermined values Kpd1 and Kpd2, the magnitude relationship is such that predetermined value Kpd1> predetermined value Kpd2, and when a failure occurs in the brake booster, a low value is set as the brake pressure control proportional gain GP. It This is because the reaction force to the operation of the brake pedal 122 is larger when the brake booster is out of order and the engine negative pressure is not assisted in the operation of the brake pedal 122, and when the hydraulic pressure of the brake fluid is reduced. Deviation DBA (t)
This is because the brake pedal 122 largely returns even if the gain for is small.

【0231】ステップ2038では偏差微分値DDBA(t)
の符号が正か否か判定する。判定が肯定された場合は、
ステップ2040でフィードフォワードマップフラグXF
MAPが0か否か判定する。判定が肯定された場合にはス
テップ2042でブレーキ圧制御微分ゲインGDとして所
定値Kdd1を設定し、判定が否定された場合にはステップ
2030でブレーキ圧制御微分ゲインGDとして所定値Kd
d2を設定し、ステップ2052へ移行する。微分ゲイン
GDを用いて演算する微分項Dは、主に目標モータ回転角
TBA(t)に対する実モータ回転角RBA(t)のオーバシュート
を防止するためのものであり、目標モータ回転角TBA(t)
<実モータ回転角RBA(t)でかつ偏差DBA(t)の絶対値が減
少傾向にあるときには、偏差微分値DDBA(t) の符号が正
となりステップ2038の判定が肯定される。このとき
の比例ゲインGPはフィードフォワードマップフラグXFMA
P が0のときの方が大きな値が設定されているので、所
定値Kdd1、Kdd2の大小関係は所定値Kdd1>所定値Kdd2と
されている。
In step 2038, the deviation differential value DDBA (t)
It is determined whether the sign of is positive. If the decision is positive,
Feedforward map flag XF in step 2040
It is determined whether MAP is 0 or not. When the determination is affirmative, a predetermined value Kdd1 is set as the brake pressure control differential gain GD in step 2042, and when the determination is negative, the predetermined value Kd is set as the brake pressure control differential gain GD in step 2030.
After setting d2, the process proceeds to step 2052. Derivative gain
The differential term D calculated using GD is mainly the target motor rotation angle.
The target motor rotation angle TBA (t) is to prevent the actual motor rotation angle RBA (t) from overshooting TBA (t).
<When the actual motor rotation angle RBA (t) and the absolute value of the deviation DBA (t) are decreasing, the sign of the deviation differential value DDBA (t) becomes positive and the determination in step 2038 is affirmed. The proportional gain GP at this time is the feedforward map flag XFMA.
Since a larger value is set when P is 0, the magnitude relationship between the predetermined values Kdd1 and Kdd2 is predetermined value Kdd1> predetermined value Kdd2.

【0232】また、ステップ2038の判定が否定され
た場合は、ステップ2046でフィードフォワードマッ
プフラグXFMAP が0か否か判定する。判定が肯定された
場合にはステップ2048でブレーキ圧制御微分ゲイン
GDとして所定値Kdu1を設定し、判定が否定された場合に
はステップ2050でブレーキ圧制御微分ゲインGDとし
て所定値Kdu2を設定し、ステップ2052へ移行する。
目標モータ回転角TBA(t)>実モータ回転角RBA(t)でかつ
偏差DBA(t)の絶対値が減少傾向にあるときには、偏差微
分値DDBA(t) の符号が負となりステップ2038の判定
が否定される。このときの比例ゲインGPはフィードフォ
ワードマップフラグXFMAP が1のときの方が大きな値が
設定されているので、所定値Kdu1、Kdu2の大小関係は所
定値Kdu1<所定値Kdu2とされている。
If the determination in step 2038 is negative, it is determined in step 2046 whether the feedforward map flag XFMAP is 0 or not. If the determination is positive, in step 2048 the brake pressure control differential gain
A predetermined value Kdu1 is set as GD, and when the determination is negative, a predetermined value Kdu2 is set as the brake pressure control differential gain GD in step 2050, and the routine proceeds to step 2052.
When the target motor rotation angle TBA (t)> the actual motor rotation angle RBA (t) and the absolute value of the deviation DBA (t) tends to decrease, the sign of the deviation differential value DDBA (t) becomes negative and the determination in step 2038 is made. Is denied. Since the proportional gain GP at this time is set to a larger value when the feedforward map flag XFMAP is 1, the magnitude relationship between the predetermined values Kdu1 and Kdu2 is given as Kdu1 <predetermined value Kdu2.

【0233】ステップ2052ではフィードフォワード
マップフラグXFMAP が0か否か判定し、判定が肯定され
た場合にはステップ2054でブレーキ圧制御積分ゲイ
ンGIとして所定値Ki1 を設定し、判定が否定された場合
にはステップ2056でブレーキ圧制御積分ゲインGIと
して所定値Ki2 を設定してステップ2058へ移行す
る。なお、所定値Ki1 <所定値Ki2 とされている。ステ
ップ2058では比例項Pとしてブレーキ圧制御比例ゲ
インGPと偏差DBA(t)の積を演算し、ステップ2060で
は微分項Dとしてブレーキ圧制御微分ゲインGDと偏差微
分値DDBA(t) の積を演算し、ステップ2062では積分
項Iとしてブレーキ圧制御積分ゲインGIと偏差積分値ID
BA(t) との積を演算する。
In step 2052, it is determined whether or not the feedforward map flag XFMAP is 0. If the determination is affirmative, a predetermined value Ki1 is set as the brake pressure control integral gain GI in step 2054, and the determination is negative. In step 2056, a predetermined value Ki2 is set as the brake pressure control integral gain GI, and the process proceeds to step 2058. The predetermined value Ki1 is smaller than the predetermined value Ki2. In step 2058, the product of the brake pressure control proportional gain GP and the deviation DBA (t) is calculated as the proportional term P, and in step 2060, the product of the brake pressure control differential gain GD and the deviation differential value DDBA (t) is calculated as the differential term D. Then, in step 2062, the brake pressure control integral gain GI and the deviation integral value ID are set as the integral term I.
Calculate the product with BA (t).

【0234】そしてステップ2064では、次の(4)
式に従ってモータ電流目標値TBI(t)を演算する。
Then, in step 2064, the following (4)
The motor current target value TBI (t) is calculated according to the formula.

【0235】 TBI(t)=FF+P+D+I+ZTBI ・・・(4) ステップ2066では上記で演算したモータ電流目標値
TBI(t)をブレーキモータ駆動回路68に指示する。これ
により、ブレーキモータ118はモータ電流目標値TBI
(t)に等しい電流が供給されて駆動されることになる。
TBI (t) = FF + P + D + I + ZTBI (4) In step 2066, the motor current target value calculated above
Instruct TBI (t) to the brake motor drive circuit 68. As a result, the brake motor 118 causes the motor current target value TBI
A current equal to (t) will be supplied and driven.

【0236】第1実施例で説明したブレーキ制御処理で
は、図18(C)に示すようなマップを用い、エンジン
負圧VBT の低下に伴いブレーキブースタのアシスト力が
低下することにより要求されるブレーキペダル122の
踏力の増加分に応じてモータ電流目標値TBI(t)が大きく
なるようにエンジン負圧補正ゲインGBT を求めていた
が、ブレーキブースタに異常が発生するとブレーキペダ
ル122を操作する操作力に対してのアシストが行われ
ず、所望の制動力を得るために非常に大きな操作力が要
求されるので、エンジン負圧補正ゲインGBT を変更した
のみでは指示されたブレーキペダル122の操作量に対
して制動力が不足し、運転者に違和感を与える可能性が
高い。
In the brake control process described in the first embodiment, a map as shown in FIG. 18C is used, and the braking force required by the assist force of the brake booster is reduced as the engine negative pressure VBT is reduced. The engine negative pressure correction gain GBT was calculated so that the motor current target value TBI (t) would increase according to the increase in the pedaling force of the pedal 122. Is not performed, and a very large operating force is required to obtain a desired braking force. Therefore, changing only the engine negative pressure correction gain GBT will cause the operation amount of the brake pedal 122 to be instructed. As a result, the braking force is insufficient, and the driver is likely to feel uncomfortable.

【0237】これに対し、本第2実施例に係るブレーキ
制御処理を概略的にブロック線図で示すと図40のよう
になる。図40からも明らかなように、本第2実施例で
は偏差DBA(t)に基づくPID制御と目標モータ回転角TB
A(t)に基づくフィードフォワード制御との組み合わせに
よりブレーキモータ118を制御しているが、ブレーキ
ブースタに異常が発生したと判断した場合には、前述し
たようにフィードフォワード制御の制御値(フィードフ
ォワード項FF)をブレーキブースタ異常時用のマップMA
P2を用いて求めると共に、ブレーキ圧制御比例ゲインG
P、ブレーキ圧制御微分ゲインGD及びブレーキ圧制御積
分ゲインGIの値としてブレーキブースタ異常時用の値を
設定するので制御の内容そのものが大幅に切り替わり、
モータ電流目標値TBI(t)はブレーキブースタが正常の場
合よりも大幅に大きな値となる。
On the other hand, a schematic block diagram of the brake control processing according to the second embodiment is as shown in FIG. As is apparent from FIG. 40, in the second embodiment, PID control based on the deviation DBA (t) and the target motor rotation angle TB
Although the brake motor 118 is controlled in combination with the feedforward control based on A (t), when it is determined that an abnormality has occurred in the brake booster, the control value of the feedforward control (feedforward control is performed as described above). FF) is the map MA for the brake booster abnormality
P2 is used to obtain the brake pressure control proportional gain G
Since the values for the brake booster abnormality are set as the values of P, the brake pressure control differential gain GD, and the brake pressure control integral gain GI, the control content itself changes significantly,
The target value TBI (t) of the motor current is significantly larger than that when the brake booster is normal.

【0238】これにより、ブレーキモータ118で発生
される駆動力が大幅に増大し、この高い駆動力でブレー
キペダル122が操作されることになるので、操作レバ
ー152の操作に対し運転者が所望する制動力に一致又
はより近い大きさの制動力が実際に発生されるので、運
転者に違和感を与えることを防止できる。また、所望の
制動力を得るために、制動を行う毎に操作レバー152
をブレーキ領域側に大きく傾動し続ける等の煩雑な操作
を行う必要もないので、操作レバー152を操作するた
めの運転者の負担を軽減することができる。また、第1
実施例のようにエンジン負圧を検出する必要もない。
As a result, the driving force generated by the brake motor 118 is greatly increased, and the brake pedal 122 is operated with this high driving force. Therefore, the driver desires to operate the operation lever 152. Since a braking force that is equal to or closer to the braking force is actually generated, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable. Further, in order to obtain a desired braking force, the operation lever 152 is
Since it is not necessary to perform a complicated operation such as continuously tilting the vehicle toward the braking area side, it is possible to reduce the burden on the driver for operating the operation lever 152. Also, the first
It is not necessary to detect the engine negative pressure as in the embodiment.

【0239】なお、上記ではブレーキ系への電力の供給
系統を二重化していたが、アクセル系への電力の供給系
統についても二重化してもよい。
Although the power supply system to the brake system is duplicated in the above, the power supply system to the accelerator system may be duplicated.

【0240】また、上記では目標モータ回転角TBA(t)と
実モータ回転角RBA(t)との偏差DBA(t)の積分値IDBA(t)
に基づいてブレーキブースタの異常を判定するようにし
ていたが、これに限定されるものではなく、モータ回転
角に代えてブレーキフルードの油圧、或いは車両減速度
を検出し、検出値と目標値との偏差の積分値を用いてブ
レーキブースタの異常を判定するようにしてもよい。ま
た、偏差の積分値を用いることなく、ブレーキフルード
の油圧、或いは車両減速度の検出値よりブレーキブース
タの異常を直接判定するようにしてもよい。
Also, in the above, the integrated value IDBA (t) of the deviation DBA (t) between the target motor rotation angle TBA (t) and the actual motor rotation angle RBA (t).
Although the abnormality of the brake booster is determined based on the above, the invention is not limited to this. Instead of the motor rotation angle, the hydraulic pressure of the brake fluid or the vehicle deceleration is detected, and the detected value and the target value are compared. The abnormality of the brake booster may be determined using the integrated value of the deviation of. Further, the abnormality of the brake booster may be directly determined from the hydraulic pressure of the brake fluid or the detected value of the vehicle deceleration without using the integrated value of the deviation.

【0241】以上、本発明の実施例について説明した
が、上記実施例は特許請求の範囲に記載した技術的事項
の実施態様以外に、以下に記載する技術的事項の実施態
様を含むものである。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments include embodiments of the technical matters described below in addition to the embodiments of the technical matters described in the claims.

【0242】(1)前記ブレーキアクセル操作部は、移
動範囲の一部がブレーキの操作を指示するための第1の
領域とされ、他の一部がアクセルの操作を指示するため
の第2の領域とされたレバーであり、該レバーが何れの
領域に位置しているか否かを検出するレバー位置検出手
段を設け、前記レバー位置検出手段によりレバーが所定
領域に位置していることが所定時間以上継続して検出さ
れた場合に、該レバーが前記所定領域に位置していると
判断する請求項1又は請求項10記載の身体障害者用車
両運転装置。
(1) In the brake accelerator operation section, a part of the movement range is a first area for instructing a brake operation, and the other part is a second area for instructing an accelerator operation. It is a lever defined as an area, and a lever position detecting means for detecting in which area the lever is located is provided, and the lever position detecting means determines that the lever is located in a predetermined area for a predetermined time. The vehicle driving device for the physically handicapped person according to claim 1 or 10, wherein the lever is determined to be located in the predetermined area when continuously detected.

【0243】(2)前記駆動制御手段は、前記入力部を
介して前記指示が所定時間以上継続して入力された場合
に、車両のブレーキに制動力が発生している状態を維持
させる指示が入力されたと判断する請求項2又は請求項
4記載の身体障害者用車両運転装置。
(2) When the instruction is continuously input for a predetermined time or longer through the input unit, the drive control means receives an instruction to maintain the braking force of the vehicle brake. The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 2 or 4, wherein it is determined that the input has been made.

【0244】(3)アクセルアクチュエータの駆動力源
はモータであり、駆動制御手段は、ブレーキアクセル操
作部によって指示されたアクセルペダルの操作量が0
で、かつモータの駆動軸が前記操作量0におけるアクセ
ルペダルの位置に対応する基準位置に位置していない場
合には、モータの駆動軸が前記基準位置に位置するよう
にモータを駆動する請求項13記載の身体障害者用車両
運転装置。
(3) The driving force source of the accelerator actuator is a motor, and the drive control means sets the operation amount of the accelerator pedal instructed by the brake accelerator operating portion to 0.
And when the drive shaft of the motor is not located at the reference position corresponding to the position of the accelerator pedal at the operation amount 0, the motor is driven so that the drive shaft of the motor is located at the reference position. 13. The vehicle driving device for the physically handicapped person according to 13.

【0245】(4)前記駆動制御手段は、車両が非走行
状態の場合にはアクセルペダルの操作量を所定量以下に
制限する請求項1又は請求項10記載の身体障害者用車
両運転装置。
(4) The vehicle driving apparatus for a physically handicapped person according to claim 1 or 10, wherein the drive control means limits the operation amount of the accelerator pedal to a predetermined amount or less when the vehicle is in a non-running state.

【0246】(5)前記ブレーキアクセル操作部は、移
動範囲の一部がブレーキペダルの操作を指示するための
第1の領域とされ、他の一部がアクセルペダルの操作を
指示するための第2の領域とされた操作レバーであり、
該操作レバーの位置状態を検出するレバー位置状態検出
手段を設け、前記駆動制御手段は、前記ブレーキアクセ
ル操作部による各ペダルの操作量の指示の状態としての
前記レバー位置状態検出手段によって検出された操作レ
バーの位置状態に応じて、第1のアクセル制御オフセッ
ト量又は第2のアクセル制御オフセット量を用いる請求
項11記載の身体障害者用車両運転装置。
(5) In the brake accelerator operation section, a part of the movement range is a first area for instructing the operation of the brake pedal, and another part is a first area for instructing the operation of the accelerator pedal. It is an operation lever defined as the area of 2,
Lever position state detection means for detecting the position state of the operation lever is provided, and the drive control means is detected by the lever position state detection means as a state of instructing the operation amount of each pedal by the brake accelerator operation portion. The vehicle driving device for the physically handicapped person according to claim 11, wherein the first accelerator control offset amount or the second accelerator control offset amount is used according to the position state of the operation lever.

【0247】[0247]

【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
身体障害者用車両運転装置の故障についての信頼性を向
上させることができる、という優れた効果が得られる。
As described above, the invention of claim 1 is
The excellent effect that the reliability of the vehicle driving device for physically handicapped persons can be improved is obtained.

【0248】請求項2の発明は、入力部を含む操作装置
の故障に対する信頼性を向上させることができる、とい
う効果が得られる。
According to the second aspect of the invention, it is possible to improve the reliability of the operating device including the input section against a failure.

【0249】請求項3の発明は、第1の給電系が故障し
たとしても、給電系の故障に対しての信頼性を向上させ
ることができる、という効果が得られる。
According to the invention of claim 3, even if the first power feeding system fails, the reliability against the failure of the power feeding system can be improved.

【0250】請求項4の発明は、ブレーキアクチュエー
タの故障を未然に防止することができる、という効果が
得られる。
The invention of claim 4 has an effect that it is possible to prevent a failure of the brake actuator.

【0251】請求項5の発明は、ブレーキアクチュエー
タの故障を未然かつ確実に防止することができると共
に、車両の停止状態を確実に維持させることができる、
という効果が得られる。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to prevent the failure of the brake actuator in advance, and it is possible to reliably maintain the stopped state of the vehicle.
The effect is obtained.

【0252】請求項6の発明は、倍力装置の異常に対す
る安全性、信頼性が向上すると共に、ブレーキアクセル
操作部を操作するための運転者の負担を軽減することが
できる、という効果が得られる。
According to the invention of claim 6, the safety and the reliability against the abnormality of the booster are improved, and the burden on the driver for operating the brake accelerator operating portion can be reduced. To be

【0253】請求項7の発明は、指示部を含む操作装置
の誤操作に対する信頼性を向上させることができる、と
いう効果が得られる。
According to the invention of claim 7, it is possible to obtain the effect that the reliability of the operating device including the instructing unit against erroneous operation can be improved.

【0254】請求項8の発明は、給電系の異常に対する
信頼性を向上させることができる、という効果が得られ
る。
The eighth aspect of the invention has the effect of improving the reliability of the power feeding system against abnormality.

【0255】請求項9の発明は、車両走行中であっても
アクチュエータの異常等を検出することができ、アクチ
ュエータ等の故障に対する信頼性を向上させることがで
きる、という効果が得られる。
According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to detect the abnormality of the actuator even while the vehicle is traveling, and it is possible to improve the reliability of the failure of the actuator and the like.

【0256】請求項10の発明は、ブレーキアクセル操
作部の操作に正確に対応するようにペダルを操作できる
と共に、ブレーキアクセル操作部が操作されてから実際
にペダルが操作される迄の応答性も向上する、という効
果が得られる。
According to the tenth aspect of the invention, the pedal can be operated so as to correspond accurately to the operation of the brake accelerator operating section, and the responsiveness from the operation of the brake accelerator operating section to the actual operation of the pedal is also provided. The effect of improving is obtained.

【0257】請求項11の発明は、駆動制御手段による
ペダルの操作量とペダルの実際の操作量とのずれ量のヒ
ステリシスによりアイドル回転数の上昇等が発生するこ
とを防止することができる、という効果が得られる。
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to prevent the idle rotation speed from rising due to the hysteresis of the deviation amount between the pedal operation amount and the actual pedal operation amount by the drive control means. The effect is obtained.

【0258】請求項12の発明は、アクチュエータに重
大な故障が生ずることを未然に防止でき、アクチュエー
タの故障に対する信頼性を向上させることができる、と
いう効果が得られる。
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to prevent a serious failure of the actuator from occurring, and it is possible to improve the reliability against the failure of the actuator.

【0259】請求項13の発明は、アクセルアクチュエ
ータの故障に対する信頼性を向上させることができる、
という効果が得られる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the reliability of the accelerator actuator against failure can be improved.
The effect is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例に係るFM装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an FM apparatus according to this embodiment.

【図2】FM装置の制御回路の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control circuit of the FM apparatus.

【図3】FM装置の電源系統を説明するための概念図で
ある。
FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining a power supply system of an FM device.

【図4】操作レバーを示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing an operation lever.

【図5】操作レバーの傾動に対するレバースイッチのオ
ンオフ状態の変化、レバーセンサの出力電圧の変化を各
々示す線図である。
FIG. 5 is a diagram showing changes in the on / off state of the lever switch and changes in the output voltage of the lever sensor with respect to tilting of the operation lever.

【図6】FM装置の制御回路で実行されるメインルーチ
ンを説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a main routine executed by a control circuit of the FM apparatus.

【図7】FM制御処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an FM control process.

【図8】レバー状態判定処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a lever state determination process.

【図9】セットモード判定処理を説明するフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a set mode determination process.

【図10】第1のセットモード判定処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a first set mode determination process.

【図11】第2のセットモード判定処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a second set mode determination process.

【図12】第2のセットモード判定処理におけるセット
モード要求受付の条件を示す線図である。
FIG. 12 is a diagram showing the conditions for acceptance of a set mode request in the second set mode determination processing.

【図13】クラッチ制御処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a clutch control process.

【図14】アクセル制御処理を説明するフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an accelerator control process.

【図15】アクセル制御において操作レバーの位置に対
するステップモータの目標ステップ数(実目標ステップ
数)の変化を示す線図である。
FIG. 15 is a diagram showing a change in the target step number (actual target step number) of the step motor with respect to the position of the operation lever in the accelerator control.

【図16】ブレーキ制御処理(一部)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a brake control process (a part).

【図17】ブレーキ制御処理(一部)を説明するフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a brake control process (a part).

【図18】(A)はバッテリ電圧VBとバッテリ電圧補正
ゲインGBとの関係、(B)はモータ温度VTBMとモータ温
度補正ゲインGTM との関係、(C)はエンジン負圧VBT
とエンジン負圧補正ゲインGBT との関係を表すマップを
表す線図である。
FIG. 18 (A) is a relationship between a battery voltage VB and a battery voltage correction gain GB, (B) is a relationship between a motor temperature VTBM and a motor temperature correction gain GTM, and (C) is an engine negative pressure VBT.
FIG. 6 is a diagram showing a map showing the relationship between the engine negative pressure correction gain GBT and the engine negative pressure correction gain GBT.

【図19】(A)は目標モータ回転角TBA(t)とフィード
フォワード項FFとの関係、(B)は減圧を行う場合及び
増圧を行う場合における目標モータ回転角TBA(t)とブレ
ーキ圧制御比例ゲインGHとの関係、(C)は減圧を行う
場合及び増圧を行う場合におけ目標モータ回転角TBA(t)
とブレーキ圧制御微分ゲインGDD との関係を表すマップ
を表す線図である。
FIG. 19 (A) is a relationship between a target motor rotation angle TBA (t) and a feedforward term FF, and FIG. 19 (B) is a target motor rotation angle TBA (t) and a brake when reducing pressure and increasing pressure. The relationship with the pressure control proportional gain GH, (C) is the target motor rotation angle TBA (t) when the pressure is reduced and the pressure is increased.
FIG. 7 is a diagram showing a map showing the relationship between the brake pressure control differential gain GDD and the brake pressure control differential gain GDD.

【図20】セットモード状態監視処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating a set mode state monitoring process.

【図21】アクチュエータ作動チェック処理を説明する
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart illustrating an actuator operation check process.

【図22】ブレーキアクチュエータチェック処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating a brake actuator check process.

【図23】アクセルアクチュエータチェック処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating an accelerator actuator check process.

【図24】アクセル系の故障の判定を説明するための、
(A)は制御目標ステップ数及びモータステップ数推定
値の推移の一例、(B)はステップ数偏差の推移の一例
を各々示す線図である。
FIG. 24 is a view for explaining the determination of the accelerator system failure;
(A) is a diagram showing an example of transition of the control target step number and motor step number estimated value, and (B) is a diagram showing an example of transition of step number deviation.

【図25】故障処理2、故障処理3を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating failure processing 2 and failure processing 3;

【図26】FMモード継続チェック処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating an FM mode continuation check process.

【図27】車両状態チェック処理を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a vehicle state check process.

【図28】終了処理を説明するフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart illustrating an end process.

【図29】前回終了状態チェック処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 29 is a flowchart illustrating a previous end state check process.

【図30】FMモード要求判定処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an FM mode request determination process.

【図31】アクチュエータゼロ点及び作動チェック処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating an actuator zero point and operation check process.

【図32】ブレーキアクチュエータチェック処理を説明
するフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating a brake actuator check process.

【図33】(A)はブレーキアクチュエータチェック処
理における判定領域を模式的に示す概念図、(B)はア
クセルアクチュエータチェック処理における開側ゼロ点
位置に対する判定領域、(C)は閉側ゼロ点位置に対す
る判定領域を各々模式的に示す概念図である。
FIG. 33 (A) is a conceptual diagram schematically showing a judgment area in the brake actuator check processing, FIG. 33 (B) is a judgment area with respect to the open-side zero point position in the accelerator actuator check processing, and FIG. It is a conceptual diagram which respectively shows the determination area with respect to.

【図34】アクセルアクチュエータチェック処理(一
部)を説明するフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating an accelerator actuator check process (a part).

【図35】アクセルアクチュエータチェック処理(一
部)を説明するフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating an accelerator actuator check process (a part).

【図36】アクセルアクチュエータチェック処理におけ
るステップモータの目標ステップ数の推移及びアイドル
スイッチの出力の変化を示す線図である。
FIG. 36 is a diagram showing changes in the target number of steps of the step motor and changes in the output of the idle switch in the accelerator actuator check process.

【図37】第2実施例のブレーキ制御処理(一部)を説
明するフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart illustrating a brake control process (a part) of the second embodiment.

【図38】第2実施例のブレーキ制御処理(一部)を説
明するフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart illustrating a brake control process (a part) of the second embodiment.

【図39】第2実施例における目標モータ回転角TBA(t)
とフィードフォワード項FFとの関係を表すマップを表す
線図である。
FIG. 39 is a target motor rotation angle TBA (t) in the second embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a map showing the relationship between the feedforward term FF and

【図40】第2実施例に係るブレーキ制御処理によるブ
レーキモータに対する制御の内容を概念的に示すブロッ
ク線図である。
FIG. 40 is a block diagram conceptually showing the content of control on the brake motor by the brake control processing according to the second example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 身体障害者用車両運転装置 10A 制御回路 22 FMスイッチ 56 アクセルメインリレー 58 ブレーキメインリレー 82 状態記憶回路 100 ステップモータ 102 アクセルクラッチ 106 アクセルペダル 112 アイドルスイッチ 114 モータ回転角センサ 118 ブレーキモータ 122 ブレーキペダル 126 ストップランプスイッチ 132 モータ回転角センサ 142 パーキングブレーキスイッチ 152 操作レバー 154 セットスイッチ 158 レバースイッチ 160 レバースイッチ 162 アクセルクラッチリレー 10 Vehicle Driving Device for Physically Handicapped Person 10A Control Circuit 22 FM Switch 56 Accelerator Main Relay 58 Brake Main Relay 82 State Memory Circuit 100 Step Motor 102 Accelerator Clutch 106 Accelerator Pedal 112 Idle Switch 114 Motor Rotation Angle Sensor 118 Brake Motor 122 Brake Pedal 126 Stop lamp switch 132 Motor rotation angle sensor 142 Parking brake switch 152 Operation lever 154 Set switch 158 Lever switch 160 Lever switch 162 Accelerator clutch relay

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 運転者により手動で操作され車両のブレ
ーキペダル及びアクセルペダルの操作量を指示するため
のブレーキアクセル操作部を少なくとも備えた操作装置
と、 駆動力源を備え該駆動力源の駆動力によりブレーキペダ
ルを操作するブレーキアクチュエータと、 駆動力源を備え該駆動力源の駆動力によりアクセルペダ
ルを操作するアクセルアクチュエータと、 前記ブレーキアクセル操作部の指示に応じて前記ブレー
キアクチュエータによるブレーキペダルの操作量及び前
記アクセルアクチュエータによるアクセルペダルの操作
量を制御する駆動制御手段と、 前記操作装置又は前記アクチュエータの異常に対して少
なくともブレーキペダルを正常に操作できる状態を維持
させるか、又はブレーキペダルを正常に操作できない状
態となる前に報知するか、又は前記異常の発生を予防す
る安全維持手段と、 を含む身体障害者用車両運転装置。
1. An operating device comprising at least a brake accelerator operating section which is manually operated by a driver to instruct an operation amount of a brake pedal and an accelerator pedal of a vehicle, and a driving force source for driving the driving force source. A brake actuator that operates a brake pedal by force; an accelerator actuator that includes a driving force source and that operates the accelerator pedal by the driving force of the driving force source; and a brake pedal that operates by the brake actuator according to an instruction from the brake accelerator operating unit. Drive control means for controlling the operation amount and the operation amount of the accelerator pedal by the accelerator actuator, and maintaining at least a state where the brake pedal can be normally operated with respect to the abnormality of the operating device or the actuator, or the brake pedal is normally operated. Cannot be operated. Or broadcast before, or Disabled vehicle driving apparatus comprising: a safety maintaining means for preventing the occurrence of the abnormality.
【請求項2】 前記操作装置には、ブレーキアクチュエ
ータがブレーキペダルを操作しており車両のブレーキに
制動力が発生している状態でその状態を維持させる指示
を入力するための入力部が設けられており、 前記駆動制御手段は前記入力部を介して前記指示が入力
された場合にブレーキペダルの現在の操作量が維持され
るようにブレーキアクチュエータを制御し、 前記操作装置の異常に対しての安全維持手段は、ブレー
キアクセル操作部の操作回数及び操作時間が所定の条件
を満たした場合に、ブレーキペダルの操作量を一定状態
に維持する制御を駆動制御手段に行わせることを特徴と
する請求項1記載の身体障害者用車両運転装置。
2. The operation device is provided with an input unit for inputting an instruction to maintain a state where a brake actuator is operating a brake pedal and a braking force is being generated in a brake of a vehicle. The drive control means controls the brake actuator so that the current operation amount of the brake pedal is maintained when the instruction is input via the input unit, and The safety maintaining means causes the drive control means to perform control for maintaining the operation amount of the brake pedal at a constant state when the number of operations and the operation time of the brake accelerator operation unit satisfy predetermined conditions. Item 1. A vehicle driving apparatus for a physically handicapped person according to Item 1.
【請求項3】 前記ブレーキアクチュエータの駆動力源
はモータであり、 ブレーキアクチュエータに電力を供給する第1の給電系
が設けられており、 前記アクチュエータの異常に対しての安全維持手段は、
前記第1の給電系と別に設けられ少なくともブレーキア
クチュエータに電力を供給する第2の給電系であること
を特徴とする請求項1記載の身体障害者用車両運転装
置。
3. A driving force source of the brake actuator is a motor, a first power supply system for supplying electric power to the brake actuator is provided, and a safety maintaining unit against abnormality of the actuator is
The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 1, which is a second power feeding system which is provided separately from the first power feeding system and supplies power to at least a brake actuator.
【請求項4】 前記操作装置には、ブレーキアクチュエ
ータがブレーキペダルを操作して車両のブレーキに制動
力が発生している状態でその状態を維持させる指示を入
力するための入力部が設けられており、 前記駆動制御手段は前記入力部を介して前記指示が入力
された場合にブレーキペダルの現在の操作量が維持され
るようにブレーキアクチュエータを制御し、 前記ブレーキアクチュエータの異常の発生を予防する安
全維持手段は、駆動制御手段が前記ブレーキペダルの現
在の操作量が維持されるように制御することを所定時間
以上継続しておりかつ車両が停止している場合には、前
記ブレーキアクチュエータによるブレーキペダルの操作
量を減少させることを特徴とする請求項1記載の身体障
害者用車両運転装置。
4. The operation device is provided with an input unit for inputting an instruction to maintain a state where a brake actuator operates a brake pedal to generate a braking force on a vehicle brake. The drive control unit controls the brake actuator so that the current operation amount of the brake pedal is maintained when the instruction is input via the input unit, and prevents the occurrence of abnormality of the brake actuator. The safety maintenance means, when the drive control means continues to control the current operation amount of the brake pedal for a predetermined time or more and the vehicle is stopped, brakes by the brake actuator. The vehicle driving apparatus for a physically handicapped person according to claim 1, wherein an operation amount of a pedal is reduced.
【請求項5】 前記安全維持手段は、車両のパーキング
ブレーキが作動している場合には、前記ブレーキペダル
の操作量を減少させる制御における操作量の減少量を大
きくすることを特徴とする請求項4記載の身体障害者用
車両運転装置。
5. The safety maintaining means increases the amount of decrease in the operation amount in the control for reducing the operation amount of the brake pedal when the parking brake of the vehicle is operating. 4. The vehicle driving device for the physically handicapped person according to 4.
【請求項6】 ブレーキペダルに対する操作力を増大さ
せて車両のブレーキの制動力発生部に伝達する倍力装置
の異常を判定する異常判定手段と、 前記異常判定手段により前記倍力装置に異常が発生した
と判定された場合に、ブレーキペダルの操作に供される
前記ブレーキアクチュエータの駆動力源の駆動力を増大
させる駆動力増大制御手段と、 を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の身体障害
者用車両運転装置。
6. An abnormality determination means for determining an abnormality of a booster device for increasing an operation force applied to a brake pedal and transmitting the operation force to a braking force generation portion of a brake of a vehicle; and the abnormality determination means for determining an abnormality of the booster device. The drive force increase control means for increasing the drive force of the drive force source of the brake actuator, which is used for operating the brake pedal when it is determined that the brake pedal has been operated, further comprising: Vehicle driving system for people with disabilities.
【請求項7】 前記操作装置には、前記各アクチュエー
タが各ペダルを操作する第1のモードと、各アクチュエ
ータが各ペダルの操作を停止する第2のモードと、の何
れかの実行を指示するための指示部が設けられており、 車両が走行中でかつ第1のモード実行中に前記指示手段
を介して第2のモードの実行が指示された場合に、第2
のモードへの移行を禁止する制御手段を更に設けたこと
を特徴とする請求項1記載の身体障害者用車両運転装
置。
7. The operating device is instructed to execute any one of a first mode in which each actuator operates each pedal and a second mode in which each actuator stops operating each pedal. An instruction unit for operating the second mode when the vehicle is traveling and the execution of the second mode is instructed via the instructing means during execution of the first mode.
2. The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 1, further comprising a control means for prohibiting the shift to the mode.
【請求項8】 不揮発性の記憶手段を更に設け、前記制
御手段は、給電手段による給電が正常に停止される際に
は正常終了を表す情報を前記記憶手段に記憶させ、給電
手段による給電が開始された際に前記記憶手段に前記正
常終了を表す情報が記憶されていない場合には第1のモ
ードを実行させることを特徴とする請求項7記載の身体
障害者用車両運転装置。
8. A non-volatile storage means is further provided, and the control means stores information indicating normal termination in the storage means when the power supply by the power supply means is normally stopped, and the power supply by the power supply means is performed. 8. The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 7, wherein when the information indicating the normal termination is not stored in the storage means when the vehicle is started, the first mode is executed.
【請求項9】 前記ブレーキペダル及び前記アクセルペ
ダルの位置を直接或いは間接的に検出する検出手段を設
け、 前記アクチュエータの異常に対しての安全維持手段は、
前記ブレーキアクチュエータ及び前記アクセルアクチュ
エータに対する前記駆動制御手段の制御量より推定され
る各ペダル位置の推定値と、前記検出手段によって検出
された各ペダルの位置と、を比較してアクチュエータの
異常の発生を判断し、異常が発生したと判断した場合に
報知することを特徴とする請求項1記載の身体障害者用
車両運転装置。
9. A safety maintaining means for abnormality of the actuator is provided with a detecting means for directly or indirectly detecting the positions of the brake pedal and the accelerator pedal.
Comparing the estimated value of each pedal position estimated from the control amount of the drive control means with respect to the brake actuator and the accelerator actuator with the position of each pedal detected by the detection means, the occurrence of an abnormality in the actuator is checked. The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 1, wherein the determination is made and a notification is given when it is determined that an abnormality has occurred.
【請求項10】 運転者により手動で操作され車両のブ
レーキペダル及びアクセルペダルの操作量を指示するた
めのブレーキアクセル操作部を少なくとも備えた操作装
置と、 駆動力源を備え該駆動力源の駆動力により前記ブレーキ
ペダルを操作するブレーキアクチュエータと、 駆動力源を備え該駆動力源の駆動力により前記アクセル
ペダルを操作するアクセルアクチュエータと、 車両のブレーキに制動力が発生し始めるブレーキペダル
の境界位置を検出し、ブレーキペダルを前記境界位置に
位置させるためのブレーキアクチュエータに対するブレ
ーキ制御オフセット量を定期的に求めるブレーキオフセ
ット量検出手段と、 車両のスロットルが開き始めるアクセルペダルの境界位
置を検出し、アクセルペダルを前記境界位置に位置させ
るためのアクセルアクチュエータに対するアクセル制御
オフセット量を定期的に求めるアクセルオフセット量検
出手段と、 前記ブレーキアクセル操作部によって指示されたブレー
キペダルの操作量に対応する制御量に前記ブレーキ制御
オフセット量を加えた制御量によりブレーキアクチュエ
ータによるブレーキペダルの操作量を制御すると共に、
アクセルペダルの操作量に対応する制御量にアクセル制
御オフセット量を加えた制御量により前記アクセルアク
チュエータによるアクセルペダルの操作量を制御する駆
動制御手段と、 を含む身体障害者用車両運転装置。
10. An operating device comprising at least a brake accelerator operating portion which is manually operated by a driver to instruct an operation amount of a brake pedal and an accelerator pedal of a vehicle, and a driving force source for driving the driving force source. Brake actuator that operates the brake pedal by force, an accelerator actuator that includes a drive force source and operates the accelerator pedal by the drive force of the drive force source, and a boundary position of the brake pedal at which braking force starts to be generated in the vehicle brake To detect the brake control offset amount with respect to the brake actuator to position the brake pedal at the boundary position, and to detect the boundary position of the accelerator pedal where the vehicle throttle starts to open, To position the pedal at the boundary position An accelerator offset amount detecting means for periodically obtaining an accelerator control offset amount for the accelerator actuator, and a control amount obtained by adding the brake control offset amount to a control amount corresponding to the operation amount of the brake pedal instructed by the brake accelerator operation unit. While controlling the operation amount of the brake pedal by the brake actuator,
A vehicle driving device for a physically handicapped person, comprising: drive control means for controlling the accelerator pedal operation amount by the accelerator actuator by a control amount obtained by adding an accelerator control offset amount to a control amount corresponding to the accelerator pedal operation amount.
【請求項11】 前記アクセルオフセット量検出手段
は、全閉状態となっていた車両のスロットルが開き始め
るときのアクセルペダルの第1の境界位置を検出し、ア
クセルペダルを前記第1の境界位置に位置させるための
アクセルアクチュエータに対する第1のアクセル制御オ
フセット量を求めると共に、開状態となっていたスロッ
トルが全閉状態となるときのアクセルペダルの第2の境
界位置を検出し、アクセルペダルを前記第2の境界位置
に位置させるためのアクセルアクチュエータに対する第
2のアクセル制御オフセット量を求め、 前記駆動制御手段は、前記ブレーキアクセル操作部によ
る各ペダルの操作量の指示の状態に応じて前記第1のア
クセル制御オフセット量又は前記第2のアクセル制御オ
フセット量を用いてアクセルアクチュエータによるアク
セルペダルの操作量を制御することを特徴とする請求項
10記載の身体障害者用車両運転装置。
11. The accelerator offset amount detecting means detects a first boundary position of an accelerator pedal when a throttle of a vehicle in a fully closed state starts to open, and brings the accelerator pedal to the first boundary position. The first accelerator control offset amount with respect to the accelerator actuator for positioning is obtained, and the second boundary position of the accelerator pedal when the throttle, which has been in the open state, is fully closed is detected, and the accelerator pedal is moved to the first position. The second accelerator control offset amount with respect to the accelerator actuator for locating at the boundary position of 2 is obtained, and the drive control means is responsive to the state of the instruction of the operation amount of each pedal by the brake accelerator operating section to determine the first accelerator control offset amount. Accelerator actuation is performed using the accelerator control offset amount or the second accelerator control offset amount. Eta Disabled vehicle driving apparatus according to claim 10, wherein the controlling the operation amount of the accelerator pedal by.
【請求項12】 前記ブレーキオフセット量検出手段に
よって求められたブレーキ制御オフセット量、及び前記
アクセルオフセット量検出手段によって求められたアク
セル制御オフセット量の大きさに応じて、各アクチュエ
ータの故障の発生及び発生した故障の程度を判定する故
障判定手段を更に設けたことを特徴とする請求項10又
は請求項11記載の身体障害者用車両運転装置。
12. Occurrence and occurrence of a failure of each actuator according to the brake control offset amount obtained by the brake offset amount detecting means and the magnitude of the accelerator control offset amount obtained by the accelerator offset amount detecting means. The vehicle driving apparatus for the physically handicapped person according to claim 10 or 11, further comprising a failure determination means for determining a degree of the failure.
【請求項13】 前記アクセルアクチュエータの駆動力
源の駆動力をアクセルペダルに伝達する伝達機構の途中
に設けられたクラッチと、 前記ブレーキアクチュエータによってブレーキペダルが
操作されているときに前記クラッチを駆動力非伝達状態
にする第1のクラッチ制御手段と、 前記ブレーキアクチュエータの故障の発生を検出する故
障検出手段と、 前記故障検出手段によって故障の発生が検出された場合
に前記クラッチを駆動力非伝達状態にする第2のクラッ
チ制御手段と、 を更に設けたことを特徴とする請求項1又は請求項10
記載の身体障害者用車両運転装置。
13. A clutch provided in the middle of a transmission mechanism that transmits a driving force of a driving force source of the accelerator actuator to an accelerator pedal, and a driving force for the clutch when the brake pedal is operated by the brake actuator. A first clutch control means for making a non-transmission state; a failure detection means for detecting a failure occurrence of the brake actuator; and a driving force non-transmission status for the clutch when the failure detection means detects a failure occurrence. And a second clutch control means for controlling the position of the second clutch control means.
The vehicle driving device for the physically handicapped person described.
JP15962395A 1994-12-13 1995-06-26 Vehicle operating device for physically handicapped person Pending JPH08216737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15962395A JPH08216737A (en) 1994-12-13 1995-06-26 Vehicle operating device for physically handicapped person

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30930594 1994-12-13
JP6-309305 1994-12-13
JP15962395A JPH08216737A (en) 1994-12-13 1995-06-26 Vehicle operating device for physically handicapped person

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216737A true JPH08216737A (en) 1996-08-27

Family

ID=26486358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15962395A Pending JPH08216737A (en) 1994-12-13 1995-06-26 Vehicle operating device for physically handicapped person

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08216737A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112230A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd Control device of driving device and method thereof
WO2011004436A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 Device for controlling braking and driving power
WO2011111489A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 本田技研工業株式会社 Accelerator pedal device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112230A (en) * 2005-10-19 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd Control device of driving device and method thereof
WO2011004436A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 Device for controlling braking and driving power
JP5218658B2 (en) * 2009-07-09 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 Braking / driving force control device
US8930106B2 (en) 2009-07-09 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking/driving force control device
WO2011111489A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 本田技研工業株式会社 Accelerator pedal device
CN102791989A (en) * 2010-03-09 2012-11-21 本田技研工业株式会社 Accelerator pedal device
JPWO2011111489A1 (en) * 2010-03-09 2013-06-27 本田技研工業株式会社 Accelerator pedal device
US8706374B2 (en) 2010-03-09 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator pedal device
JP5563062B2 (en) * 2010-03-09 2014-07-30 本田技研工業株式会社 Accelerator pedal device
CN102791989B (en) * 2010-03-09 2015-04-29 本田技研工业株式会社 Accelerator pedal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8880260B2 (en) Control device for use in vehicle, adapted to control safety measures against electric power supply failure
JP5541132B2 (en) Vehicle control device
KR102279441B1 (en) Automatic parking control method and automatic parking control apparatus for vehicles
JP5723312B2 (en) Shift-by-wire control system for automobiles
EP1393963B1 (en) Vehicle electric motor diagnosing apparatus
JP2002139143A (en) Transmission control device for vehicle
WO2009107258A1 (en) Controller of industrial vehicle and industrial vehicle mounting the same
JP4172185B2 (en) Vehicle operation control device
JP4203362B2 (en) Electric brake device
JP2010143542A (en) Electric parking brake system
CN115140158A (en) Control device for vehicle
JPH08216737A (en) Vehicle operating device for physically handicapped person
JPH0218141A (en) Device for controlling parking brake of electric car
JP2003002186A (en) Abnormality determination device for electric parking brake for vehicle
CN110920800B (en) Override system
JP2009126180A (en) Electric brake device
JPH0763114A (en) Battery deterioration alarm device for vehicle
JP3838325B2 (en) Electrical system
JP3711894B2 (en) Engine restart control device
JP7249479B2 (en) How to temporarily release the safety mode of the sudden start prevention device
JP7435180B2 (en) Vehicles equipped with electric parking lock devices
JP7459295B2 (en) Electronic Throttle Control System
WO2023095342A1 (en) Power supply system and method for controlling power supply system
JP7192412B2 (en) Electric motor control device and control method for vehicle
JP2023032422A (en) Control device for parking lock