JPH08215346A - Tennis racket - Google Patents

Tennis racket

Info

Publication number
JPH08215346A
JPH08215346A JP7028090A JP2809095A JPH08215346A JP H08215346 A JPH08215346 A JP H08215346A JP 7028090 A JP7028090 A JP 7028090A JP 2809095 A JP2809095 A JP 2809095A JP H08215346 A JPH08215346 A JP H08215346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racket
gut
length
tennis
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7028090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2866020B2 (en
Inventor
Yasuhiko Takahashi
恭彦 高橋
Toyotake Matsuoka
豊武 松岡
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12239090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08215346(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP7028090A priority Critical patent/JP2866020B2/en
Publication of JPH08215346A publication Critical patent/JPH08215346A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2866020B2 publication Critical patent/JP2866020B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a tennis racket capable of hitting a fast powerful ball with a small power and with a low impact force transmitted to the hand of a player when a ball is hit. CONSTITUTION: This racket comprises a grip part 2, a shaft part 3 and a head part 7 which forms a gut plane 6 by stretching a gut 5 extending over the inside of a frame 4, and the entire length L of the racket is formed between 710-812mm, and also, a ratio of the length (a) of the shaft part to the entire length L of the racket is set between 0.2-0.5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、従来ラケットに比べ
て、小さな力でパワーのあるスピードボールを打つこと
ができ、かつ、ボールを打つときにプレーヤーの手に伝
達される衝撃力を吸収・低減することができるテニスラ
ケットに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is capable of hitting a powerful speed ball with a smaller force than a conventional racket, and absorbs the impact force transmitted to the player's hand when hitting a ball. It relates to a tennis racket that can be reduced.

【0002】[0002]

【従来の技術】テニスラケットは、従来サイズの場合、
全長(グリップエンド8からフレームトップ9までの長
さ)が660〜700mm、重量が320〜380g、
ガット面の面積(フレームで囲まれた領域の面積)が6
00cm2 程度であるが、最近、テニスプレーヤーの技
術の向上等による打球のスピード及びパワーがアップし
たことに伴い、ラケット自体も、これらに対応すべく、
その寸法や形状等の改良が広く行われるようになってき
た。
2. Description of the Related Art Tennis rackets are of conventional size,
Total length (length from grip end 8 to frame top 9) is 660-700mm, weight is 320-380g,
The area of the gut surface (area of the area surrounded by the frame) is 6
It is about 00 cm 2 , but with the recent increase in the speed and power of the hit ball due to the improvement of the tennis player's technology, the racket itself should also respond to these.
Improvements in the size and shape have become widespread.

【0003】とりわけ、プロテニスプレーヤーのような
上級者レベルの試合になると、パワーのあるスピードボ
ールの打ち合いになるが、このようなボールを、従来サ
イズの一般的なラケットで打ち返す場合、プレーヤーの
手には大きな衝撃力が作用することになり、プレーヤー
は、この衝撃力に打ち勝つだけの大きな力を発揮しなけ
ればならなかった。この大きな力を発揮することは、プ
レーヤーにとって、かなりのエネルギー量を消耗するこ
とになった。
Especially, in a high-level game such as a professional tennis player, a powerful speed ball is hitting each other. When such a ball is hit back with a general racket of a conventional size, the player's hand is hit. A large impact force will be exerted on the player, and the player had to exert a large force to overcome this impact force. Demonstrating this great power consumes a considerable amount of energy for the player.

【0004】そのため、できるだけ小さな力で、パワー
のあるスピードボールを打つことができるテニスラケッ
トを開発する必要性がある。
Therefore, there is a need to develop a tennis racket that can hit a powerful speed ball with as little force as possible.

【0005】小さな力でパワーのあるスピードボールを
打つことができるように開発したテニスラケットは、例
えば特開平3−92184号公報に記載されている。こ
の公報に記載のテニスラケットは、その全長を長くし
て、スウィング時のラケットの回転中心からスウィート
スポットまでの距離を長くすること、及び、ラケット重
量等を適正にして振り抜きやすさを高めることでスウィ
ング時のスウィートスポットの移動速度を大きくして、
小さな力でパワーのあるスピードボールを打つことがで
きるようにしたものである。
A tennis racket developed so that a powerful speed ball can be hit with a small force is described, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 3-92184. In the tennis racket described in this publication, the total length of the racket is increased to increase the distance from the center of rotation of the racket to the sweet spot when swinging, and the racket weight and the like are adjusted to increase the swingability. Increase the movement speed of the sweet spot when swinging with,
It allows you to hit a powerful speedball with a small amount of force.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前掲公報に記載のテニ
スラケットは、普通サイズのラケットに比べると、小さ
な力でパワーのあるスピードボールを打つことはできる
ものの、前記ボールを打つ際に、プレーヤーの手に作用
する衝撃力の低減については何ら考慮されてなかったた
め、プレーヤーの手に伝達する衝撃力は依然として大き
いことがわかった。
The tennis racket described in the above publication can hit a powerful speed ball with a smaller force than a normal size racket, but when hitting the ball, the tennis racket Since no consideration was given to reducing the impact force acting on the hand, it was found that the impact force transmitted to the player's hand was still large.

【0007】そのため、発明者らが、前記衝撃力を低減
させるため鋭意検討を行った結果、ボールを打つとき、
ラケットがある程度撓ることが、前記衝撃力を低減する
のに有用であることを見いだした。なお、ラケットの撓
りを大きくしすぎると、ボールをガット面で捉えた位置
に保持できなくなり、ガット面で跳ね返す前にガット面
内を移動するか、若しくは、ガット面から外にすべり出
してしまうことになり、ボールに与えるエネルギー量は
却って減少することになるため、ラケットの撓りは、適
正範囲に制限することが必要であることも判明した。
Therefore, as a result of intensive studies by the inventors for reducing the impact force, when hitting a ball,
It has been found that some flexing of the racket is useful in reducing the impact force. Note that if the racket bends too much, the ball cannot be held at the position caught by the gut surface and either moves within the gut surface before bouncing on the gut surface or slips out of the gut surface. Therefore, the amount of energy given to the ball is rather decreased, and it has been found that the racket's flexion must be limited to an appropriate range.

【0008】そこで、本発明の目的は、ラケット全長を
長くし、かつ、ラケット全長に対するシャフト部の長さ
の割合の適正化を図ることにより、小さな力でもパワー
のあるスピードボールを打つことができ、かつ、ボール
を打つときにプレーヤーの手に伝達する衝撃力が小さい
テニスラケットを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to lengthen the total length of the racket and optimize the ratio of the length of the shaft portion to the total length of the racket so that a powerful speed ball can be hit with a small force. Another object of the present invention is to provide a tennis racket having a small impact force transmitted to the player's hand when hitting the ball.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のテニスラケットは、グリップ部と、シャフ
ト部と、フレームの内側にガットを張り渡してガット面
を形成するヘッド部とからなり、ラケット全長が710
〜812mmであり、かつ、シャフト部の長さの、ラケ
ット全長に対するシャフト部の長さの割合が、0.2〜
0.5であり、すなわちシャフト部の長さは、ラケット
全長の20〜50%である。なお、ここでいうシャフト
部とは、グリップ部とヘッド部との間のラケット部分を
いい、具体的には、主に、スロート部のこと意味する
が、スロート部とグリップ部の間にさらに他のラケット
部分が存在する場合には、この部分も含めることとす
る。
In order to achieve the above object, the tennis racket of the present invention comprises a grip portion, a shaft portion, and a head portion which stretches the gut inside the frame to form a gut surface. , Racket total length is 710
Is 812 mm, and the ratio of the length of the shaft portion to the total length of the racket is 0.2 to
0.5, that is, the length of the shaft portion is 20 to 50% of the total length of the racket. In addition, the shaft part here means a racket part between the grip part and the head part, and specifically, mainly means the throat part, but further between the throat part and the grip part. If there is a racket part, this part shall be included.

【0010】また、ガットを張らない状態のラケットの
曲げ剛性が、(5〜50)×106kgf・mm2 であること
が好ましい。なお、前記曲げ剛性は、図3に示すよう
に、ヘッド部の仮想ガット面が水平になるように、グリ
ップエンドから所定長さ(例えば150mm)だけグリ
ップ部分をジグ10で固定した後、フレームトップに、
所定荷重Pを下方に向かって負荷し、このときのフレー
ムトップの変位量Wを測定し、以下の式から算出した。
Further, it is preferable that the racket in a state where the gut is not stretched has a bending rigidity of (5 to 50) × 10 6 kgf · mm 2 . As for the bending rigidity, as shown in FIG. 3, after fixing the grip portion with a jig 10 for a predetermined length (for example, 150 mm) from the grip end so that the virtual gut surface of the head portion becomes horizontal, To
A predetermined load P was applied downward, and the displacement amount W of the frame top at this time was measured and calculated from the following formula.

【0011】式: EI=P×l3 /(3×W) EI:曲げ剛性(kgf・mm2),P:荷重(kgf) ,l:グリ
ップ部をジグ10で固定したときのジグ先端からフレー
ムトップ9までの長さ(mm) ,W:荷重負荷時のフレー
ムトップ9の変位量(mm)
Formula: EI = P × l 3 / (3 × W) EI: Bending rigidity (kgf · mm 2 ), P: Load (kgf), l: From the tip of the jig when the grip part is fixed with the jig 10. Length to frame top 9 (mm), W: Displacement of frame top 9 under load (mm)

【0012】さらに、静的バランス位置が、グリップ端
から270〜360mmの範囲内にあることがより好ま
しい。
Further, it is more preferable that the static balance position is within the range of 270 to 360 mm from the grip end.

【0013】図1(a),(b) に、本発明にしたがう代表的
なテニスラケットの平面及び側面形状を示し、図中の符
号1はテニスラケット、2はグリップ部、3はシャフト
部、4はフレーム、5はガット、6はガット面、7はヘ
ッド部、8はグリップエンド、9はフレームトップであ
る。
1 (a) and 1 (b) show the plane and side shapes of a typical tennis racket according to the present invention. In the drawings, reference numeral 1 is a tennis racket, 2 is a grip portion, 3 is a shaft portion, 4 is a frame, 5 is a gut, 6 is a gut surface, 7 is a head portion, 8 is a grip end, and 9 is a frame top.

【0014】この図に示すテニスラケットは、ガット面
を広くしたラージサイズのラケットであり、グリップ部
2と、シャフト部3と、フレーム4の内側にガット5を
張り渡してガット面6を形成するヘッド部7とからなっ
ている。なお、この図では、シャフト部3を、スロート
部3aと、スロート部3a及びグリップ部2の間の部分
3bとで構成した場合が示してあるが、スロート部の
み、若しくは、前記部分3bのみで構成することもでき
る。
The tennis racket shown in this figure is a large size racket having a wide gut surface, and a gut surface 6 is formed by stretching the gut 5 inside the grip portion 2, the shaft portion 3 and the frame 4. It is composed of a head section 7. In addition, in this figure, the shaft portion 3 is shown to be composed of a throat portion 3a and a portion 3b between the throat portion 3a and the grip portion 2, but only the throat portion or only the portion 3b is shown. It can also be configured.

【0015】ラケット1の寸法は、ラケット全長Lを7
10〜812mm、好ましくは730〜790mmの範
囲にし、かつ、ラケット全長Lに対するシャフト部の長
さaの割合は、0.2〜0.5にする。この割合は、実
際的には、ヘッド部のサイズ(具体的にはガット面の面
積)や、グリップ部の長さとの関係で決定されるもので
あり、ガット面がミッドサイズのラケットの場合とラー
ジサイズのラケット場合とで、前記割合の好適範囲は幾
分ずれてくる。即ち、ミッドサイズのラケットでは、前
記割合は、0.3〜0.5にすることが好ましく、ま
た、ラージサイズのラケットでは、前記割合は、0.2
〜0.4にすることが好ましい。なお、ガット面の面積
は、特に限定はしないが、ラージサイズで630〜71
0cm2 、ミッドサイズで580〜630cm2 の範囲
にすることが好ましく、ガットの張り方は、従来公知の
種々の方法にて行うことができ、典型的には、いわゆる
平織状に張設することができる。
The size of the racket 1 is such that the total length L of the racket is 7
The range is 10 to 812 mm, preferably 730 to 790 mm, and the ratio of the length a of the shaft portion to the total racket length L is 0.2 to 0.5. This ratio is practically determined by the size of the head (specifically, the area of the gut surface) and the length of the grip, which is the same as when the gut surface is a mid-sized racket. In the case of a large size racket, the preferable range of the ratio is slightly different. That is, for a mid-sized racket, the ratio is preferably 0.3 to 0.5, and for a large-sized racket, the ratio is 0.2.
It is preferable to set to 0.4. The area of the gut surface is not particularly limited, but it is 630 to 71 in large size.
0 cm 2, preferably in the range of 580~630Cm 2 mid size, firmness how GATT may be performed by various known methods, typically be stretched so plain weave form You can

【0016】また、ガットを張らない状態のラケットの
曲げ剛性は、(5〜50)×106kgf・mm2 にすること
が好ましく、より好ましくは、(10〜25)×106
kgf・mm2 にする。
The flexural rigidity of the racket without the gut is preferably (5 to 50) × 10 6 kgf · mm 2 , and more preferably (10 to 25) × 10 6
Set to kgf · mm 2 .

【0017】さらに、ヘッド部が重くなりすぎて、振り
抜き性が悪化するのを避けるため、静的バランス位置
は、グリップエンド8から270〜360mmの範囲内
にあることが好ましく、より好ましくは、300〜33
0mmの範囲内にあるようにする。
Further, in order to prevent the head portion from becoming too heavy and deteriorating swingability, the static balance position is preferably within a range of 270 to 360 mm from the grip end 8, more preferably, 300-33
It should be in the range of 0 mm.

【0018】ラケットの材質は、アルミ材料や、カーボ
ン繊維等で強化したプラスチック材料等の非木質系材料
で構成することが好ましく、この場合のラケットの製造
は、既知の一体成形法等によって行うことができる。ま
た、ラケット重量は、振り抜きやすさ等を考えれば33
0g以下にすることが好ましいが、特に非力なプレーヤ
ーに対しては300g以下にすることがより好ましい。
The material of the racket is preferably a non-wood material such as an aluminum material or a plastic material reinforced with carbon fiber or the like. In this case, the racket is manufactured by a known integral molding method or the like. You can In addition, considering the ease of swinging out, the racket weight is 33
The amount is preferably 0 g or less, and more preferably 300 g or less for a particularly weak player.

【0019】[0019]

【作用】本発明のテニスラケットは、従来ラケットに比
べて、ラケット全長を長くし、かつ、ラケット全長に対
するシャフト部長さの割合を適正にすることにより、ボ
ールをラケットで捉えた瞬間は、ラケットが従来ラケッ
トよりも大きく撓りながらプレーヤーの手に伝達する衝
撃力を吸収・低減することができ、また、その後すぐ
に、撓ったラケットが復元することによって、ボールに
より大きなエネルギーを与えることができる。
The tennis racket of the present invention has a longer total racket length and a proper ratio of the shaft length to the total racket length as compared with the conventional racket, so that the racket will catch the ball at the moment it is caught. It is possible to absorb and reduce the impact force transmitted to the player's hand while flexing more greatly than the conventional racket, and immediately after that, the flexed racket can be restored to give more energy to the ball. .

【0020】なお、ラケットの撓り量が大きすぎると、
ボールに与えるエネルギー量は却って減少する場合があ
ることは既に前述したが、ガットを張らない状態のラケ
ットの曲げ剛性を(5〜50)×106 kgf・mm2 にす
ることによって、ラケットの撓り量を適正にすることが
できる。
If the racket bends too much,
Although it has already been mentioned that the amount of energy given to the ball may decrease, the flexural rigidity of the racket is adjusted by setting the bending rigidity of the racket without the gut to (5 to 50) × 10 6 kgf · mm 2. The amount can be adjusted appropriately.

【0021】また、一般に、ラケット全長を長くした場
合、ラケットの振り抜きやすさは悪化する傾向にあり、
この振り抜きやすさは、主に、ラケット重量、静的バラ
ンス位置(いわゆるラケットの重心位置)、及び慣性半
径を因子とする慣性モーメントに大きく左右されること
は知られている。そこで、静的バランス位置を、グリッ
プ端から270〜360mmの範囲内にすることによっ
て、ある程度のラケットの振り抜きやすさが保証され
る。
Further, in general, when the total length of the racket is increased, the ease of swinging out the racket tends to deteriorate,
It is known that the ease of swinging largely depends largely on the racket weight, the static balance position (so-called center of gravity position of the racket), and the moment of inertia caused by the radius of inertia. Therefore, by setting the static balance position within the range of 270 to 360 mm from the grip end, a certain degree of ease of swinging out the racket is guaranteed.

【0022】[0022]

【実施例】本発明にしたがうテニスラケットの具体的な
実施例を図面を参照しながら説明する。 ・実施例1 実施例1のテニスラケット1は、図1(a),(b) に示す平
面及び側面形状を有するガット面がラージサイズのラケ
ットであり、グリップ2からシャフト部3を介して楕円
状に延びるフレーム4と、このフレーム4の内側にガッ
ト5を平織状に張り渡してなるガット面6(ガット面の
面積が677cm2 )とからなるヘッド7を有してい
る。シャフト部3は、スロート部3aと、スロート部3
a及びグリップ部2の間の部分3bとで構成した。ラケ
ット1の寸法は、ラケット全長Lを750mmとし、ラ
ケット全長Lに対するシャフト部の長さaの割合を、
0.31にし、ヘッド部7及びグリップ部2の長さの前
記割合を、それぞれ0.45,0.13にした。また、
ガットを張らない状態のラケットの曲げ剛性は、20×
106 kgf・mm2 にし、静的バランス位置は、グリップ
エンド8から310mmの位置になるようにした。ラケ
ットの材質は、エポキシ樹脂をカーボン繊維で補強した
FRPとした。ラケット重量は、320gとした。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A concrete embodiment of a tennis racket according to the present invention will be described with reference to the drawings. -Example 1 The tennis racket 1 of Example 1 is a large size racket having a gut surface having the plane and side shapes shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), and an ellipse from the grip 2 through the shaft portion 3. The frame 7 has a head 7 formed of a frame 4 and a gut surface 6 (gut surface area is 677 cm 2 ) formed by stretching a gut 5 in a plain weave shape inside the frame 4. The shaft portion 3 includes a throat portion 3a and a throat portion 3
a and a portion 3b between the grip portion 2. The racket 1 has a total racket length L of 750 mm, and the ratio of the shaft length a to the racket total length L is
The ratio of the lengths of the head portion 7 and the grip portion 2 is set to 0.35 and 0.45 and 0.13, respectively. Also,
Bending rigidity of the racket without gut is 20 ×
10 6 kgf · mm 2 , and the static balance position was set to be 310 mm from the grip end 8. The material of the racket was FRP in which epoxy resin was reinforced with carbon fiber. The racket weight was 320 g.

【0023】・実施例2 実施例2のテニスラケット1は、ミッドサイズのラケッ
トであり、グリップ2からシャフト部3を介して楕円状
に延びるフレーム4と、このフレーム4の内側にガット
5を平織状に張り渡してなるガット面6(ガット面の面
積が612cm 2 )とからなるヘッド7を有している。
シャフト部3は、スロート部3aと、スロート部3a及
びグリップ部2の間の部分3bとで構成した。ラケット
1の寸法は、ラケット全長Lを730mmとし、ラケッ
ト全長Lに対するシャフト部の長さaの割合を、0.3
8にし、ヘッド部7及びグリップ部2の長さの前記割合
を、それぞれ0.40,0.22にした。また、ガット
を張らない状態のラケットの曲げ剛性は、10×106
kgf・mm2 にし、静的バランス位置は、グリップエンド
8から311mmの位置になるようにした。ラケットの
材質は、エポキシ樹脂をカーボン繊維で補強したFRP
とした。ラケット重量は、320gとした。
Example 2 The tennis racket 1 of Example 2 is a mid-sized racket.
And has an elliptical shape from the grip 2 through the shaft portion 3.
A frame 4 extending to the inside and a gut inside the frame 4.
Gut surface 6 formed by stretching 5 in a plain weave pattern (gut surface
Product is 612 cm 2) Has a head 7 composed of
The shaft portion 3 includes a throat portion 3a, a throat portion 3a and a throat portion 3a.
And a portion 3b between the grip portions 2. racket
The size of 1 is the racket total length L is 730 mm, and the racket
The ratio of the length a of the shaft portion to the total length L is 0.3
8 and the ratio of the lengths of the head portion 7 and the grip portion 2
Were set to 0.40 and 0.22, respectively. Also got
Bending rigidity of the racket without tension is 10 × 106
 kgf ・ mm2And the static balance position is the grip end
The position was 8 to 311 mm. Racket's
The material is FRP which reinforced epoxy resin with carbon fiber.
And The racket weight was 320 g.

【0024】・従来例 従来例のテニスラケットは、図2に示す平面形状を有
し、ラケットの全長が680mmであり、ラケット全長
に対するシャフト部の長さaの割合が、0.19であ
り、静的バランス位置は、グリップエンド8から320
mmの位置であり、ラケット重量は、345gであるこ
と以外は、実施例1に使用したラケットとほぼ同じ構造
を有する。
Conventional Example A conventional tennis racket has a plane shape shown in FIG. 2, the total length of the racket is 680 mm, and the ratio of the length a of the shaft portion to the total length of the racket is 0.19. Static balance position is from grip end 8 to 320
The racket has substantially the same structure as the racket used in Example 1 except that the racket weight is 345 g.

【0025】これらのラケットを用いて、プロのテニス
プレイヤー3人に試打してもらい評価した。その結果、
実施例1及び2はいずれも、従来例に比べ、小さな力で
パワーのあるスピードボールを打つことができ、かつ、
ボールを打つときにプレーヤーの手に伝達する衝撃力が
小さかった。なお、ラケットの振抜きやすさは、いずれ
もほぼ同等であった。
Using these rackets, three professional tennis players tried and evaluated the rackets. as a result,
In each of Examples 1 and 2, it is possible to hit a powerful speed ball with a small force as compared with the conventional example, and
The impact force transmitted to the player's hand when hitting the ball was small. The ease of swinging out the rackets was almost the same.

【0026】[0026]

【発明の効果】本発明によれば、パワーのあるスピード
ボールを、従来ラケットに比し、より小さな力で打つこ
とができ、しかも、プレーヤーの手に伝達する衝撃力も
小さくなり、この結果、プレーヤーのエネルギーの消耗
量は少なくなる。このことは、特に、プロのテニスプレ
ーヤーが、パワーのあるスピードボールを打ち合うよう
な場合に顕著な効果がある。
According to the present invention, a powerful speed ball can be hit with a smaller force than a conventional racket, and the impact force transmitted to the player's hand is also reduced, resulting in a player. It consumes less energy. This is particularly noticeable when a professional tennis player hits a powerful speedball.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に従う代表的なテニスラケットであり、
(a) が平面図、(b) が側面図である。
1 is a representative tennis racket according to the present invention,
(a) is a plan view and (b) is a side view.

【図2】従来ラケットの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a conventional racket.

【図3】ラケットの曲げ剛性を算出するための試験方法
を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a test method for calculating the bending rigidity of a racket.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テニスラケット 2 グリップ部 3 シャフト部 4 フレーム 5 ガット 6 ガット面 7 ヘッド部 8 グリップエンド 9 フレームトップ 10 ジグ 1 Tennis racket 2 Grip part 3 Shaft part 4 Frame 5 Gut 6 Gut surface 7 Head part 8 Grip end 9 Frame top 10 Jig

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グリップ部と、シャフト部と、フレーム
の内側にガットを張り渡してガット面を形成するヘッド
部とからなるテニスラケットにおいて、 ラケット全長が710〜812mmであり、かつ、ラケ
ット全長に対するシャフト部の長さの割合を、0.2〜
0.5にすることを特徴とするテニスラケット。
1. A tennis racket comprising a grip portion, a shaft portion, and a head portion which stretches a gut inside the frame to form a gut surface, and has a racket total length of 710 to 812 mm and a length relative to the total racket length. The ratio of the length of the shaft part is 0.2-
A tennis racket characterized by being set to 0.5.
【請求項2】 ガットを張らない状態のラケットの曲げ
剛性が、(5〜50)×106 kgf・mm2 である請求項
1に記載のテニスラケット。
2. The tennis racket according to claim 1, wherein the racket without the gut has a bending rigidity of (5 to 50) × 10 6 kgf · mm 2 .
【請求項3】 静的バランス位置が、グリップ端から2
70〜360mmの範囲内にある請求項1又は2に記載
のテニスラケット。
3. The static balance position is 2 from the grip end.
The tennis racket according to claim 1 or 2, which is in the range of 70 to 360 mm.
JP7028090A 1995-02-16 1995-02-16 tennis racket Expired - Fee Related JP2866020B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028090A JP2866020B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 tennis racket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028090A JP2866020B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 tennis racket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215346A true JPH08215346A (en) 1996-08-27
JP2866020B2 JP2866020B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=12239090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028090A Expired - Fee Related JP2866020B2 (en) 1995-02-16 1995-02-16 tennis racket

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866020B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261914A (en) * 2008-03-31 2009-11-12 Mizuno Corp Racket frame

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866020B2 (en) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009207B1 (en) Tennis racket
JP2000505711A (en) Grommets with notched slots for sports rackets
JPH04244175A (en) Tennis racket
JP2000508952A (en) Long string racket
JPS63164967A (en) Sports racket
JP2601955B2 (en) Tennis racket frame
JPH08215346A (en) Tennis racket
US5158288A (en) Tennis racket frame with multiple cross-sectional shapes
JP2667788B2 (en) tennis racket
JP2625825B2 (en) Racket frame
JP2726229B2 (en) racket
JP3446166B2 (en) racket
JP2726230B2 (en) racket
JPS63270068A (en) Racket frame
JP2928281B2 (en) tennis racket
JP3609294B2 (en) Racket frame
JP3508910B2 (en) Racket frame
JP2851795B2 (en) tennis racket
JP2000202067A (en) Tennis racket
JPH069664U (en) tennis racket
US20060084531A1 (en) Tennis racket having a primarily rectangular shape
JP2726231B2 (en) racket
JP2877016B2 (en) Racket frame
JP3588526B2 (en) Racket frame
JP3016909U (en) Uneven racket

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees