JPH08210713A - 極低温冷凍機 - Google Patents

極低温冷凍機

Info

Publication number
JPH08210713A
JPH08210713A JP5159565A JP15956593A JPH08210713A JP H08210713 A JPH08210713 A JP H08210713A JP 5159565 A JP5159565 A JP 5159565A JP 15956593 A JP15956593 A JP 15956593A JP H08210713 A JPH08210713 A JP H08210713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
regenerator
temperature side
expander
cryogenic refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5159565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818099B2 (ja
Inventor
Takakuni Hashimoto
巍洲 橋本
Tama Ri
瑞 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP5159565A priority Critical patent/JP2818099B2/ja
Publication of JPH08210713A publication Critical patent/JPH08210713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818099B2 publication Critical patent/JP2818099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/002Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects
    • F25B2321/0021Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects by using magneto-caloric effects with a static fixed magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄冷器を用いた極低温冷凍機に関し、比較的
簡単な構成により、極低温を実現することのできる極低
温冷凍機を提供することを目的とする。 【構成】 磁性蓄冷材を収容し、薄板状の形状を有し、
内部を作動ガスが通過する磁性蓄冷器(4)と、前記磁
性蓄冷器を挟むように配置され、選択的に磁場を印加す
ることのできる磁場印加手段(5)と、前記磁性蓄冷器
のガス流路の少なくとも低温側に配置された膨張機
(3)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極低温冷凍機に関し、
特に蓄冷器を用いた極低温冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】極低温冷凍機として、蓄冷材を充填した
蓄冷器を用いるものが知られている。蓄冷材としては、
一般に銅(Cu)、鉛(P)等が用いられていた。
【0003】しかしながら、これらの材料は20K以
下、特に液体ヘリウム温度近傍においては熱容量が著し
く小さくなり、十分な蓄冷作用を行なうことができな
い。このため、液体ヘリウム温度程度の極低温を作成す
るためには、蓄冷器では不十分でたとえばギフォードマ
クマホン冷凍機とジュールトムソン回路とを組み合わせ
た極低温冷凍機等を用いられてきた。
【0004】ところで、磁性材料には20K以下の極低
温において、高い磁気比熱を有するものがあり、これら
の磁性体を用いることにより、極低温において高い熱容
量を有する蓄冷材を実現することができる。
【0005】たとえば、Er1-x Dyx Ni2 で表され
る磁性体は、磁気相転移温度Tcが6〜20Kの範囲で
変化する。また、上述の組成におけるDyの一部をYb
またはTmで置換することにより、より好ましい磁性蓄
冷材を得ることができる。
【0006】図6に、従来の技術により冷凍装置の構成
例を示す。図6(A)は、冷凍装置の全体の構成を概略
的に示す。圧縮機50は、高圧側、低圧側にバルブ
H 、V L を有し、シリンダ52内に接続されている。
【0007】シリンダ52内には、ディスプレーサ51
が配置されており、図中上下に駆動される。シリンダ5
2は径の太い上段と、径の細い下段の2段構成とされて
いる。ディスプレーサ51もシリンダの形状に合わせ2
段構成とされており、シリンダ52との間に第1膨張空
間53、第2膨張空間54を形成する。
【0008】ディスプレーサ51の内部も2段構成にさ
れており、上段には銅等の高温用蓄冷材57が充填さ
れ、下段には鉛等の低温用蓄冷材58が充填されてい
る。高温側バルブVH が開くと、圧縮機50から供給さ
れた高圧ヘリウムガスは、蓄冷材57、58によって冷
却され、第2膨張空間54まで到達する。この工程にお
いて、ディスプレーサ51は上昇し、第1膨張空間5
3、第2膨張空間54は最大容積となる。その後、高圧
側バルブVH が閉じ、低圧側バルブVL が開かれる。
【0009】すると、第2膨張空間54内のヘリウムガ
スは低温膨張を行ない、さらに冷却され、蓄冷材58、
第1膨張空間53、蓄冷材57を通って圧縮機50に回
収される。この工程を行なう間に、第1膨張空間53、
第2膨張空間54は最小容積に変化する。
【0010】このようなサイクルを繰り返すことによ
り、第2膨張空間54に極低温を発生させる。しかしな
がら、上述のように蓄冷材の比熱が極低温においては、
著しく減少するため、この構成のみによって液体ヘリウ
ム温度を達成することは著しく困難である。
【0011】図6(B)は、蓄冷材として磁性体を用
い、図6(A)の気体冷凍の外に磁性体蓄冷材の冷凍作
業能力をも活用した場合の冷凍機構成を示す。簡単のた
め、ディスプレーサの第2段目の部分のみに対応する構
成を示す。蓄冷材として高温側には従来より蓄冷材とし
て用いられる鉛粒58aが充填され、低温側には磁性体
粒58bが充填されている。
【0012】さらに、磁性体粒58bに選択的に磁場を
印加するために、超電導磁石59が周囲に配置されてい
る。超電導磁石59により、磁性体粒58bに3T〜6
T程度の磁場を印加する。磁場を励磁/消磁することに
より、磁性体58bに磁気相転移を行なわせ、磁気熱量
効果による積極的な磁気冷凍を行なう。
【0013】このように、磁性体で形成された蓄冷材を
用い、その磁気熱量効果をも利用することにより、液体
ヘリウム温度程度の極低温をより効果的に作成すること
ができる。このような磁気冷凍に関しては、たとえば特
開平4−186802号公報を参照することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
ギフォードマクマホン型冷凍機等、従来の蓄冷器を用い
た極低温冷凍機においては、20K以下の極低温、特に
10K以下の極低温を効率的に実現することは著しく困
難である。
【0015】磁性蓄冷材を利用することにより、20K
以下の極低温を実現することは可能となるが、より大き
な冷凍出力を得るためには、たとえば3〜6T程度もの
強磁場を発生する必要が生じる。この場合、超電導磁石
を用いる必要が生じ、超電導磁石の冷却、送電のため
に、極低温が必要となり、システムは複雑化する。
【0016】本発明の目的は、比較的簡単な構成によ
り、極低温を実現することのできる極低温冷凍機を提供
することである。本発明の他の目的は、磁性蓄冷材を用
い、かつ操作とシステム構成が繁雑な超電導磁石を用い
る必要なく、冷凍を作成することのできる極低温冷凍機
を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の極低温冷凍機
は、磁性蓄冷材を収容し、薄板状の形状を有し、内部を
作動ガスが通過する磁性蓄冷器(4)と、前記磁性蓄冷
器を挟むように配置され、選択的に磁場を印加すること
のできる磁場印加手段(5)と、前記磁性蓄冷器のガス
流路の少なくとも低温側に配置された膨張機(3)とを
有する。
【0018】
【作用】磁性蓄冷器を薄板状の形状とし、磁場印加手段
で挟むように構成したことにより、比較的に強い磁場空
間を形成し、超電導磁石を必要とすることなく、極低温
を作成することが可能となる。
【0019】膨張機を2つの部分に分割した場合は、最
終的に極低温を作成する膨張機の高温側に磁性蓄冷器を
配置し、その高温側に通常の蓄冷材を収容する膨張機を
配置することにより、効率的な冷凍を行なうことができ
る。
【0020】
【実施例】図1は、本発明の実施例による極低温冷凍機
の構成を概略的に示す。圧縮機1の高圧側出口が、高圧
側バルブVH を介して、高温側膨張機2および低温側膨
張機3のバランス用空間に接続される。圧縮機1の低圧
側入口は、低圧側バルブV L を介して同様に高温側膨張
機2および低温側膨張機3のバランス用空間に接続され
る。
【0021】高温側膨張機2においては、銅、鉛等の蓄
冷材6を収容した高温側ディスプレーサ7が配置され、
図中上下に駆動される。高温側ディスプレーサ7の下に
は、高温側の膨張空間17が形成される。ここまでの構
成は、図6に示すような従来のギフォードマクマホン
(GM)冷凍機に対応する。
【0022】膨張空間17は、さらに配管を介して薄板
状の磁性蓄冷器4に接続されている。磁性蓄冷器4内に
は、磁性蓄冷材18が層状に充填されている。磁性蓄冷
器4の両側には、対向する永久磁石12a、12bが配
置され、回転部材13に支持されている。回転部材13
を回転させることにより、磁性蓄冷器4には選択的に磁
場が印加される。このようにして、磁場印加手段5が形
成される。
【0023】磁性蓄冷器の低温側出口は、低温側膨張機
3に接続されている。低温側膨張機3にも低温側ディス
プレーサ9が挿入されている。低温側ディスプレーサ9
は高温側ディスプレーサ7と同期して、または位相をず
らして駆動される。
【0024】低温側ディスプレーサ9の下には、低温側
の膨張空間19が形成される。なお、低温側ディスプレ
ーサ9はその内部を作動ガスが通過する必要はなく、単
に断熱の役割を果たせばよい。たとえば、真空や断熱材
等によって断熱部材8が形成される。
【0025】低温側の膨張空間19は、極低温を発生す
る部分であり、冷却対象10が熱的に結合して配置され
る。なお、回転部材13は、鉄等の磁性体で形成し、永
久磁石12a、12bと共に磁気回路を形成する。磁性
蓄冷器4は、たとえば厚さ数mm〜1cm程度、幅8c
m程度、高さ12cm程度とすることができる。このよ
うな寸法の場合、永久磁石12a、12bに要求される
発生磁場は1テスラ程度である。
【0026】図2は、図1に示す極低温冷凍機の動作を
説明するための図である。図2(A)において、ディス
プレーサ7、9は下死点に配置されている。この時、圧
縮機1の高圧側バルブVH が開き、高圧ヘリウムガスが
高温側膨張機2、磁性蓄冷器4を通って低温側膨張空間
19に送られる。
【0027】なお、高圧側バルブVH を開くのと同時
に、ディスプレーサ7、9は上昇を開始する。また、デ
ィスプレーサ9の上側のバランス用空間にも高圧ヘリウ
ムガスが供給されるため、ディスプレーサ9に働く差圧
は僅かである。
【0028】なお、ディスプレーサ7、9の上昇開始と
共に、磁場印加手段5の消磁も開始する。消磁によって
磁性蓄冷器4内に収容された磁性蓄冷材18は冷却し、
通過する高圧ヘリウムガスを冷却する。この工程は、デ
ィスプレーサ7、9が上死点に達するまで継続する。
【0029】図2(B)の状態においては、ディスプレ
ーサ7、9は上死点に到達している。この時、高圧側バ
ルブVH を閉じ、低圧側バルブVL を開く。同時に、デ
ィスプレーサ7、9は下向きの移動を開始し、磁場印加
手段5は励磁を開始する。
【0030】低圧側バルブVL が開いたことにより、膨
張空間17、19において冷凍が発生し、膨張空間1
7、19のヘリウムガスは膨張しつつ、圧縮機1に回収
される。低温膨張により、膨張空間19においては極低
温が発生する。
【0031】磁性蓄冷器4においては、磁場が印加され
ているため、磁性蓄冷材18は加熱され、圧縮機1に向
かって移動するヘリウムガスを加熱する。ヘリウムガス
加熱の反作用として、磁性蓄冷材18自身は冷却され
る。
【0032】高温側膨張空間17においても、ガスの膨
張が行なわれ、ヘリウムガスは冷却され、ディスプレー
サ7内の蓄冷材6を通過して熱交換が行なわれる。この
ようにして、常温に戻されたヘリウムガスが低圧側バル
ブVL を介して圧縮機1に回収される。この過程におい
て、蓄冷材6、磁性蓄冷材18は冷却される。ガス回収
と平行して、ディスプレーサ7、9は下降を続け、ガス
回収が終了した時には下死点に達し、図2(A)の状態
に戻る。
【0033】このような工程を繰り返すことにより、低
温側膨張空間19に極低温を発生させる。励磁/消磁
は、回転部材13の回転による永久磁石の移動によって
行なう。
【0034】なお、図1、図2においては、磁性蓄冷器
4と低温側膨張空間19の間の配管が回転部材13と交
差するように図示されているが、この配管は回転部材1
3の回転動作を妨げないように配置されることは当業者
に自明であろう。
【0035】本実施例によれば、磁性蓄冷器4が通常の
蓄冷動作と共に磁場のオン/オフにより、磁気冷凍動作
を行なうことにより、積極的に冷凍を作成するため、液
体ヘリウム温度程度の極低温を比較的容易に作り出すこ
とができる。
【0036】なお、磁性蓄冷器を挟む永久磁石を回転さ
せるためには、比較的大きな力が必要である。図3は、
永久磁石の回転動作を容易にすることのできるペア型磁
性蓄冷器の構成を示す。本構成においては、2つの極低
温冷凍機がペアになって作動する。この2つの極低温冷
凍機の磁性蓄冷器部分が図に示すように結合されてい
る。
【0037】図において、駆動歯車21は、2つの回転
円盤22、23を同時に駆動する。回転円盤22、23
には、永久磁石24、25が結合されている。たとえ
ば、永久磁石24、25の半径は約8cm程度、扇型の
開きの角度は150°程度である。
【0038】回転円盤22、23の回転軸の両外側に、
磁性蓄冷器28、29が配置される。さらに、図示を省
略しているが、磁性蓄冷器28、29の裏側に同様の構
成を有する回転円盤が配置される。磁性蓄冷器28、2
9は、ほぼ逆相で動作する。このため、回転に必要なト
ルクが大幅に減少する。
【0039】なお、磁性蓄冷材を用いた時も、単一種類
の磁性蓄冷材により、たとえば材料の比熱の面で4〜2
0Kの温度範囲をカバーすることは困難である。図4
は、磁性蓄冷器における磁性蓄冷材の充填の例を示す。
低温側から高温側に向けて複数種類の磁性蓄冷材を積層
し、その相転移温度が図中右側に示すように、徐々に変
化するように配置する。
【0040】このような構成によれば、磁性蓄冷器を通
過するガスの温度に対応して、最も効率的な磁性蓄冷材
を配置することが可能となり、効率的な冷却を行なうこ
とができる。
【0041】以上、永久磁石を移動させて磁場のオン/
オフを行なう構成を説明したが、電磁石を用いて磁場を
オン/オフしてもよい。図5は、電磁石を用いた極低温
冷凍機の構成例を示す。
【0042】本構成においては、磁性蓄冷器4の両側
に、電磁石15a、15bが配置されて磁場印加手段5
を構成している。電磁石15に供給する電流をオン/オ
フすることにより、発生する磁場をオン/オフすること
ができる。
【0043】このような電磁石を用いた構成の場合、回
転部材を省略することができる。他の部分の構成は、図
1に示した構成の対応部分と同様であるため、その説明
は省略する。
【0044】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
磁性蓄冷器の性能がよければ、高温側の膨張空間を省略
してもよい。ただし、実際的システムにおいては、2段
の膨張空間を使うとより効率的に極低温に到達すること
ができる。高温側膨張機2を2段以上の構成としてもよ
い。その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能な
ことは当業者に自明であろう。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的簡単な構成により、20K以下程度の極低温を作
成することができる。
【0046】超電導磁石を用いる必要がなくなるため、
システムが簡単化でき、製造コストが低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による極低温冷凍機の構成を示
す概略断面図である。
【図2】図1に示す極低温冷凍機の動作を説明するため
の概略断面図である。
【図3】本発明の他の実施例による極低温冷凍機の蓄冷
器部分を示す概略側面図である。
【図4】磁性蓄冷器における磁性蓄冷材の充填例を説明
するための概念図である。
【図5】本発明の他の実施例による極低温冷凍機の構成
を示す概略断面図である。
【図6】従来の技術による低温冷凍機の構成を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 高温側膨張機 3 低温側膨張機 4 磁性蓄冷器 5 磁場印加手段 6 蓄冷材 7 高温側ディスプレーサ 8 断熱部材 9 低温側ディスプレーサ 10 冷却対象 12 永久磁石 13 回転部材 15 電磁石 17、19 膨張空間 21 駆動歯車 22、23 回転円盤 24、25 永久磁石 28、29 磁性蓄冷器 V バルブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性蓄冷材を収容し、薄板状の形状を有
    し、内部を作動ガスが通過する少なくとも1つの磁性蓄
    冷器(4)と、 前記磁性蓄冷器を挟むように配置され、選択的に磁場を
    印加することのできる磁場印加手段(5)と、 前記磁性蓄冷器のガス流路の少なくとも低温側に配置さ
    れた膨張機(3)とを有する極低温冷凍機。
  2. 【請求項2】 前記磁場印加手段が、回転部材(13)
    と回転部材の方位角方向に関して部分的に配置された永
    久磁石(12)とを含む請求項1記載の極低温冷凍機。
  3. 【請求項3】 前記回転部材が駆動軸(21)と駆動軸
    に係合する複数の回転板(22、23)を含み、前記永
    久磁石が各回転板に配置された部分(24、25)を含
    み、前記磁性蓄冷器、前記膨張機が各回転板に対応して
    設けられている請求項2記載の極低温冷凍機。
  4. 【請求項4】 前記磁性蓄冷材は相転移温度の異なる磁
    性材料の積層を含む請求項1〜3のいずれかに記載の極
    低温冷凍機。
  5. 【請求項5】 前記磁性蓄冷器の高温側にも膨張機
    (2)を有し、高温側に配置された膨張機(2)は、蓄
    冷材(6)を収容したディスプレーサを含み、前記低温
    側に配置された膨張機(3)は内部を作動ガスが通過し
    ないディスプレーサ(9)を含む請求項1〜4のいずれ
    かに記載の極低温冷凍機。
JP5159565A 1993-06-29 1993-06-29 極低温冷凍機 Expired - Fee Related JP2818099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159565A JP2818099B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 極低温冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159565A JP2818099B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 極低温冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210713A true JPH08210713A (ja) 1996-08-20
JP2818099B2 JP2818099B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15696511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159565A Expired - Fee Related JP2818099B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 極低温冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003441A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Duksung Co., Ltd. Cryovessel with gifford-mcmahon cryocooler and control method therefor
JP2007155237A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toshiba Corp 熱輸送装置
RU198143U1 (ru) * 2019-12-30 2020-06-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Устройство для компенсации магнитных сил, действующих на регенератор
CN112594967A (zh) * 2020-12-25 2021-04-02 珠海格力电器股份有限公司 复合制冷系统及其控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946941B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-20 Astronautics Corporation Of America Permanent magnet assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003441A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 Duksung Co., Ltd. Cryovessel with gifford-mcmahon cryocooler and control method therefor
JP2007155237A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toshiba Corp 熱輸送装置
RU198143U1 (ru) * 2019-12-30 2020-06-19 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Устройство для компенсации магнитных сил, действующих на регенератор
CN112594967A (zh) * 2020-12-25 2021-04-02 珠海格力电器股份有限公司 复合制冷系统及其控制方法
CN112594967B (zh) * 2020-12-25 2024-05-03 珠海格力电器股份有限公司 复合制冷系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818099B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2569059B2 (ja) 磁気冷凍装置および方法
JP4533838B2 (ja) 熱輸送装置、冷凍機及びヒートポンプ
US4507927A (en) Low-temperature magnetic refrigerator
US8037692B2 (en) Thermal generator having a magneto-caloric material
US20080016907A1 (en) Active gas regenerative liquefier system and method
EP2660538B1 (en) Refrigerating method and refrigerating device with combination of magnetic refrigeration and regenerative gas refrigeration
JP2008082663A (ja) 磁気冷凍デバイスおよび磁気冷凍方法
JPH055568A (ja) パルス管式冷凍機
JP2007147136A (ja) 磁気冷凍機
JPS60223972A (ja) 回転型磁気冷凍機
JP2003049770A (ja) マルチシステム冷凍機の運転方法、装置及び冷凍装置
JP2511604B2 (ja) 寒剤冷凍装置
JP2818099B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2004361061A (ja) 磁気冷凍方法とその磁気冷凍機
US5463868A (en) Heat pumping method as well as heat pump for generating cryogenic temperatures
JP3936117B2 (ja) パルス管冷凍機および超電導磁石装置
Matsumoto et al. An Ericsson magnetic refrigerator for low temperature
US4281517A (en) Single stage twin piston cryogenic refrigerator
JPH04186802A (ja) 4kから20kの温度範囲で高い熱容量を持つ磁性材料とこれを用いた蓄冷器及び磁気冷凍装置
KR20000021120A (ko) 역브레이튼 사이클을 이용한 극저온 냉각기
JP2725689B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP3766507B2 (ja) 冷凍機
JPH05312426A (ja) 極低温冷凍機
Zimm et al. Magnetic refrigeration: Application and enabler for HTSC magnets
CN218210165U (zh) 高效大功率磁制冷机

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees