JPH08206778A - 鋳造用金型 - Google Patents

鋳造用金型

Info

Publication number
JPH08206778A
JPH08206778A JP1526895A JP1526895A JPH08206778A JP H08206778 A JPH08206778 A JP H08206778A JP 1526895 A JP1526895 A JP 1526895A JP 1526895 A JP1526895 A JP 1526895A JP H08206778 A JPH08206778 A JP H08206778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
casting
die
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1526895A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhatsu Kamiya
春初 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSEI ARUMINIYUUMU KOGYO KK
Original Assignee
KOSEI ARUMINIYUUMU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSEI ARUMINIYUUMU KOGYO KK filed Critical KOSEI ARUMINIYUUMU KOGYO KK
Priority to JP1526895A priority Critical patent/JPH08206778A/ja
Publication of JPH08206778A publication Critical patent/JPH08206778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 健全な鋳造品を製造するために、局部的に溶
湯の凝固速度を制御すること。 【構成】 溶湯を製品キャビティ12に充填して凝固
させて鋳造品を成形する鋳造用金型11において、溶湯
と接する金型表面に複数の穴14を形成し、この穴14
にセラミックス15を充填すること。溶湯を製品キャ
ビティに充填して凝固させて鋳造品を成形する鋳造用金
型において、金型のうち溶湯と接する金型表面から離れ
た部分に複数の穴を形成し、この穴にセラミックスを充
填したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造用金型に関し、特
に健全な鋳造品を製造するために、局部的に溶湯の凝固
速度を制御することができる鋳造用金型に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鋳造用金型において、金型温度を制御し
て鋳造品の凝固を制御する技術がある。この場合、金型
内に設けた溝や空隙部に水や空気を流して冷却する方
法、金型の一部に局部的に金型と熱伝導度が異なる銅、
ステンレス等の金属を埋設して冷却を変える方法、金型
本体の厚みを部分的に変える方法、電熱ヒーターを金型
内に埋設して加熱制御する方法、金型の外部からバーナ
ーにて加熱する方法、金型の表面に塗る塗型材の種類や
厚みを変える方法等により、金型温度を制御することに
より形状の複雑な鋳造品の成形がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水冷法や空冷
法では、冷却の及ぶ範囲が比較的広く往々にして不必要
な部分まで冷却される傾向にあった。また、熱伝導度の
異なる金属を金型に埋設する方法として例えば銅合金を
埋設した場合には、局部的に鋳造品の冷却を速めること
ができるが、上述の水冷法には劣り、また銅合金は、金
型鋼材と比較すると柔らかいため、金型の使用に伴う損
耗が多い。更に、鋳型に使用される塗型材は、銅合金に
対して密着性が悪いので、剥げ落ちやすいという欠点が
あった。また、ステンレスを金型に埋設した場合には、
ステンレスは、熱伝導度が鋳型鋼材よりも劣るため、鋳
造品の冷却を遅くすることができるが、往々にして充分
に鋳造品の冷却を遅らせることができない。更に、塗型
材は、ステンレスに対しても密着性が悪いので、剥げ落
ちやすいという欠点があった。
【0004】また、電熱ヒーターによる金型内の加熱や
ガスバーナー等による金型の外部加熱は、金型を広い範
囲にわたって加熱するため、金型の必要な部分のみの局
部的な加熱には不向きという欠点があった。また、塗型
材による鋳造品の冷却制御は、塗型直後の鋳造品には効
果が良好であるが、鋳造数の増加に伴って塗型材の損耗
や局部剥げ落ちが起きるため、効果の持続性に欠けると
ともに、塗型材の種類と塗型の厚みを金型の部位により
変える必要がある。このため、塗型材での冷却制御は、
作業が煩雑であり、更に管理が困難であった。したがっ
て、本願発明の目的は、上述の従来例の欠点をなくし、
健全な鋳造品の製造に必要な溶湯の指向性凝固を容易に
するように、溶湯の冷却速度を制御することができる鋳
造用金型を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の第1の発明の構成は、溶湯を製品キャビティ
に充填して凝固させて鋳造品を成形する鋳造用金型にお
いて、溶湯と接する金型表面に複数の穴を形成し、この
穴にセラミックスを充填したことである。更に、第2の
発明の構成は、溶湯を製品キャビティに充填して凝固さ
せて鋳造品を成形する鋳造用金型において、金型のうち
溶湯と接する金型表面から離れた部分に複数の穴を形成
し、この穴にセラミックスを充填したことである。
【0006】
【作用】上記第1の発明の構成により、金型より熱伝導
率が低いセラミックスが金型内に充填された溶湯の冷却
速度を局部的に下げるので、溶湯の指向性凝固が容易に
実現できる。更に、第2の発明の構成によっても、金型
より熱伝導率が低いセラミックスが金型内に充填された
溶湯の冷却速度を局部的に下げるので、溶湯の指向性凝
固を実現できる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本願の第1の発明の第1実施例の断面構
造を示す。図1において、金型11は第1部分11a、
第2部分11b及び第3部分11cからなる。なお、こ
の3つの部分11a、11b、11cはいずれも可動型
である。金型11の材質は例えばS45C、S50Cの
炭素鋼、SKD61の耐熱金型鋼である。製品キャビテ
ィ12は前記3つの部分11a、11b、11cにより
囲まれた空間である。さらに、押湯口13が製品キャビ
ティ12の図示上端に連結するように形成されている。
複数の細長い円形穴14が第1部分11aの溶湯と接す
る表面のうち製品キャビティ12の壁となる部分に形成
されている。穴14は、直径が0.5mm〜10mmで、深
さが2mm〜30mmである。なお、穴14は、直径が0.
5mm以上のときは、穴あけ加工が容易である。また、前
記直径が10mm以下のときは、穴14が大きくなり過ぎ
ることによる鋳肌の悪化を防ぐことができる。
【0008】また、穴14の断面形状は、上述の円形に
限定されず、穴14とほぼ等しい面積の楕円形、矩形等
でもよい。更に、穴14の形状は、上述の各種形状のも
のの混在したものでもよい。また、穴14の深さが2mm
以上のときは、後述するセラミックス15の剥離を防
ぎ、セラミックス15による断熱効果も充分である。更
に、前記深さが30mm以下のときは、穴加工が容易であ
り、かつ、金型11の強度の低下を防ぐことができる。
【0009】穴14の表面積(穴14の開口面14aの
合計)の金型表面のうち穴14が形成されている部分の
表面積に対する割合(面積率)は5%〜60%が適当で
ある。なお、前記割合の増加に比例した断熱効果によ
り、溶湯の凝固速度が局部的に抑制されるが、前記割合
が5%以下ではその効果が少ない。また、前記割合が6
0%を超えると、溶湯の冷却が極端に遅くなり、局部的
の鋳造品の表面引けが起こり、鋳肌が悪くなり、かつ、
金型11の穴加工も困難になる。水ガラスや燐酸塩等の
無機バインダーで固定された粉末状セラミックス15
(粉末状セラミックス15と無機バインダーを水に溶い
てペースト状にしたものを穴14に充填し乾燥させたも
の)が穴14内に充填されている。この場合、セラミッ
クスの材質は、例えばアルミナ、シリカ、マグネシア、
ジルコニア、酸化カルシウム、酸化鉄、炭化珪素、窒化
珪素等である。これらのセラミックスは、断熱性に優
れ、700℃〜800℃のアルミ溶湯に対しても安定で
ある。
【0010】以上の構成により、粉末状セラミックス1
5の熱伝導率が金型11の熱伝導率よりも低いため、粉
末状セラミックス15が充填された部分に接する溶湯の
冷却が、他の部分に接する溶湯の冷却よりも遅れる。こ
の結果、粉末状セラミックス15が充填された部分に接
する溶湯の凝固が、他の部分に接する溶湯の凝固よりも
遅れることになる(指向性凝固)。このため、複雑な形
状の鋳造品の製造が可能になる。この場合、特に穴14
が直径5mm〜50mmの丸穴であると、溶湯の指向性凝固
が顕著に現れ、該丸穴の直径と数により穴14の表面積
の割合を変えることにより、任意に溶湯の冷却速度を制
御することができる。なお、溶湯の冷却速度が遅くなり
すぎた場合には、穴14に棒状鋼材を充填することによ
り、溶湯の冷却速度を適正なものにすることができる。
【0011】具体的に数値等を挙げてこの実施例を説明
すると以下のようになる。アルミホイールの金型鋳造で
はそのリム形状に部位により肉厚に差があるため、これ
までは鋳造品の指向性凝固を確保し健全な鋳造品を造る
ため、局部的に肉厚の薄い所には駄肉を付けていたが、
鋳造品の肉厚の薄い部分に相当する金型11の表面部分
に局部的に直径3mm深さ10mmの穴14を面積率で30
%穴あけ加工をし、その穴14にアルミナ粉末を主とし
た耐火物と水ガラスを3%加えてペースト状にしたもの
を充填し乾燥後鋳造に供したところ、前記鋳造品の肉厚
の薄い部分での結晶サイズが粗くなり、溶湯の補給性が
向上し、指向性凝固が確保されて、巣のない健全な鋳造
品ができ、鋳造の歩留りも5%向上し、鋳造品の不良率
が低下した。
【0012】図2は図1に示すものの変形例の断面構造
を示す。図2において、複数の穴14には、穴14の大
きさに合わせた大きさの複数の焼成球状セラミックス1
6が充填されている。更に、穴14内の前記複数の球状
セラミックス16相互間の隙間には、上述の無機バイン
ダーで固定された粉末状セラミックス15が充填されて
いる。以上の構成により、図1に示すものと同様に溶湯
の指向性凝固が実現可能である。更に、球状セラミック
ス16を使用することにより、穴14内にセラミックス
を充填する作業が著しく容易になる。
【0013】図3は、第1の発明の第2実施例を示し、
図4は図3に示すもののA−A断面構造を示す。図3及
び図4において、金型21は、第1部分21a及び第2
部分21bからなる。第1部分21a又は第2部分21
bのうちどちらか一方が固定型であり、他方が可動型で
ある。金型21の材質は、上述の図1における金型11
の材質と同じである。製品キャビティ22は、第1部分
21aと第2部分21bに囲まれた空間に形成されてい
る。押湯口23は製品キャビティ22に連通するように
形成されている。複数の長細い穴24が押湯口23の壁
23aに形成されている。この穴24内に充填されるセ
ラミックス25は、上述の図1における粉末状セラミッ
クス15又は図2における粉末状セラミックス15と球
状セラミックス16との組み合わせと同様のものであ
る。
【0014】以上の構成により、セラミックス25が押
湯口23に存在する溶湯の冷却速度を遅らせる。このた
め、製品キャビティ22内において湯まわりが良くな
る。この結果、複雑な形状の鋳造品を製造しやすくな
る。具体的に数値等を挙げて実施例を説明すると以下の
ようになる。アルミ鋳造品の金型鋳造で、従来は高さが
10cm以上必要であった押湯口23の壁23aに直径3
5mm、深さ15mmの複数の穴24を壁23aの表面積の
35%相当あけ、この穴24にアルミナ70%、シリカ
30%からなるセラミックボールを入れ、セラミックボ
ールの間隙部に粉末状セラミックに水ガラスを4%添加
し水を加えてペースト状にしたものを充填し加熱乾燥
後、通常の塗型を施し鋳造に供したところ、押湯高を6
cmと大幅に低くしても従来と同等の押湯効果が得られ、
健全な鋳造品が得られた。
【0015】図5は第2の発明の一実施例の一部分の平
面を示し、図6は図5に示すもののB−B断面構造を示
す。図5及び図6において、金型31は図3における金
型21と同様のものである。製品キャビティ32は、金
型31の内部に形成される。押湯口33は製品キャビテ
ィ32に連通するように形成されている。金型31の外
面31aのうち押湯口33に対向する部分に複数の細長
い穴34が形成されている。穴34の底は、押湯口33
から2mm〜20mm離れている。押湯口33と穴34との
距離が短い程、溶湯が指向性凝固になりやすくなるが、
この距離が2mm以下になると、押湯口33の表面の金型
強度が低下し、金型31の使用及び取扱い時に、金型3
1が変形したり、破損したりすることになる。なお、こ
の場合、穴34の形状の制約は特にない。セラミックス
35が穴34内に充填されている。このセラミックス3
5は上述の図4におけるセラミックス25と同様のもの
である。
【0016】以上の構成により、セラミックス35が押
湯口33に存在する溶湯の冷却速度を遅らせる。この結
果、製品キャビティ32内において湯まわりが良くなる
ため、複雑な形状の鋳造品を製造しやすくなる。具体的
に数値等を限定して実施例を説明すると以下のようにな
る。アルミ鋳造品の金型鋳造で、押湯口33の高さを1
0cmにした金型31で、押湯口33から5mm離れた部分
に直径11mm、深さ10cmの複数の穴34を3mm間隔で
あけ、穴34の内部にアルミナ75%、シリカ25%か
らなる直径10mmの複数のセラミックボールを充填し、
その間隙に粉末状セラミックスに水ガラスを4%添加し
て水を加えてペースト状にしたものを充填し加熱乾燥
後、通常と同じように塗型を施し、金型鋳造に供したと
ころ、このような処理を施さなかった従来の金型方案で
は押湯口33の幅が30mm、高さが12cmも必要であっ
たものと同等の押湯効果が得られ、鋳造歩留りが向上し
た。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本願の第1
の発明に係わる鋳造用金型によれば、健全な鋳造品の製
造に必要な溶湯の指向性凝固を容易にするように、溶湯
の冷却速度を制御することができる。このため、鋳造品
の品質を向上させることができる。更に、第2の発明に
係わる鋳造用金型においても、上述の第1の発明に係わ
る鋳造用金型と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1の発明の第1実施例の断面図であ
る。
【図2】図1の変形例の断面図である。
【図3】前記第1の発明の第2実施例の平面図である。
【図4】図3に示すもののA−A断面図である。
【図5】第2の発明の一実施例の一部分の平面図であ
る。
【図6】図5に示すもののB−B断面図である。
【符号の説明】
12、22、32 製品キャビティ 11、21、31 金型 14、24、34 穴 15 粉末状セラミックス 16 球状セラミックス 25、35 セラミックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶湯を製品キャビティに充填して凝固さ
    せて鋳造品を成形する鋳造用金型において、 溶湯と接する金型表面に複数の穴を形成し、この穴にセ
    ラミックスを充填したことを特徴とする鋳造用金型。
  2. 【請求項2】 溶湯を製品キャビティに充填して凝固さ
    せて鋳造品を成形する鋳造用金型において、 金型のうち溶湯と接する金型表面から離れた部分に複数
    の穴を形成し、この穴にセラミックスを充填したことを
    特徴とする鋳造用金型。
JP1526895A 1995-02-01 1995-02-01 鋳造用金型 Pending JPH08206778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1526895A JPH08206778A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋳造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1526895A JPH08206778A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋳造用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08206778A true JPH08206778A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11884121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1526895A Pending JPH08206778A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 鋳造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08206778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122917A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nissin Kogyo Co Ltd 鋳鉄方法及び鋳鉄製品
JP2007185696A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nissin Kogyo Co Ltd 鋳鉄方法及び鋳鉄用金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122917A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nissin Kogyo Co Ltd 鋳鉄方法及び鋳鉄製品
JP2007185696A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Nissin Kogyo Co Ltd 鋳鉄方法及び鋳鉄用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406753B2 (ja) 冷却素子製造用鋳型およびその鋳型を用いて製造される冷却素子
SU927103A3 (ru) Способ изготовлени блочной конструкции печной стенки металлургической печи
JP2001516284A (ja) 改良された連続鋳型及び連続鋳造法
JPH08206778A (ja) 鋳造用金型
CN104874736B (zh) 快拆式熔模铸造工艺
JPS5758968A (en) Mold for low pressure casting of metal mold for molding and vulcanization of tyre
JPS6310056A (ja) タイヤ成形加硫用金型の低圧鋳造用鋳型
CA1207124A (en) Metal founding
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
CN213496378U (zh) 一种水平连续铸造有色合金用结晶器
JP4393698B2 (ja) 包晶系の鋼を連続鋳造するための連続鋳造鋳型用の管状鋳型
JP2010227965A (ja) 鋳物の凝固制御方法
CN108326276A (zh) 一种能适应中间包钢水过热度的水口
JPS6167540A (ja) 鋳型
JPH10156484A (ja) 精密鋳造用鋳型
JPH0422562A (ja) Ti,Ti合金の精密鋳造方法および精密鋳造装置
JPH0810905A (ja) スラブ用連続鋳造鋳型
JP2001079644A (ja) 鋳造金型および鋳造方法
JPS63188467A (ja) 高温鋳型における凝固調整方法
SU738760A1 (ru) Способ получени отливок из графитизированной стали
JPH04187344A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPS6225066B2 (ja)
JPS5764459A (en) Continuous casting method for copper or copper alloy
US3672439A (en) Mould for casting ingots of rectangular cross section in the metal continuous casting process
JP2004058115A (ja) 金型鋳造装置