JPH08204703A - Communication equipment - Google Patents

Communication equipment

Info

Publication number
JPH08204703A
JPH08204703A JP7008243A JP824395A JPH08204703A JP H08204703 A JPH08204703 A JP H08204703A JP 7008243 A JP7008243 A JP 7008243A JP 824395 A JP824395 A JP 824395A JP H08204703 A JPH08204703 A JP H08204703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
communication device
communication
receiving side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3547191B2 (en
Inventor
Toru Ueda
徹 上田
Yasuko Matsuoka
靖子 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP00824395A priority Critical patent/JP3547191B2/en
Priority to DE69534796T priority patent/DE69534796T2/en
Priority to EP04075864A priority patent/EP1463264A3/en
Priority to EP07011320A priority patent/EP1848175A1/en
Priority to EP95308579A priority patent/EP0719016B1/en
Priority to US08/565,693 priority patent/US5835789A/en
Publication of JPH08204703A publication Critical patent/JPH08204703A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3547191B2 publication Critical patent/JP3547191B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE: To attain communication even when data format differs by sending hardware and software information of the equipment prior to the communication, to compare data format for the communication and resource information of a receiver side and sending data after the data conversion as required. CONSTITUTION: Data to be sent are set and a transmission destination is set. A transmission request is given to the transmission destination. When the connection is successful, resource information of a terminal equipment being a transmission opposite party is received. The user references a conversion table 8 to allow an input section 21 to select an optical conversion method and discriminates whether or not the conversion is made possible. When the conversion is disable, it is displayed on a display section 1 and the communication is terminated. When the conversion is made possible, the user converts data so as to allow a receiver side to decode the data and sends the converted data and then the communication is terminated. The receiver side awaiting a transmission request accepts the transmission request and when the connection is not set up, the receiver side awaits the reception again. When the connection is set up, the receiver side sends its resource information and the receiver side receives data of a form to be decoded and then the communication is terminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、通信装置に関し、特に
文字、画像、音声などのデータを公衆回線網、LAN、
赤外線通信などのネットワークを通じて送受信する通信
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device, and more particularly to data such as characters, images and voices on a public line network, LAN,
The present invention relates to a communication device that transmits and receives via a network such as infrared communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークを用いたデータ通信
においては、送信側があらかじめ受信側のデータ処理能
力および機能を知っていて、それに合わせたデータを送
っている。例えば、テレビ放送では放送局側は端末(テ
レビ)の能力に合わせた形式の信号を送信している。こ
の方式では単一のデータフォーマットを仮定できる場合
には問題ないが、多種類のフォーマットが存在し、かつ
装置がそのうちの一部のフォーマットしか解釈できない
場合には、受信できないという問題がある。送信側の装
置が所定のフォーマットを仮定してデータを送信して
も、受信側がそのフォーマットを理解できない事がある
からである。
2. Description of the Related Art Conventionally, in data communication using a network, the transmitting side knows in advance the data processing capability and function of the receiving side, and sends data in accordance with the capability. For example, in television broadcasting, the broadcasting station side transmits a signal in a format suitable for the capability of the terminal (television). This method has no problem when a single data format can be assumed, but has a problem that reception cannot be performed when there are many kinds of formats and the device can interpret only some of them. This is because even if the device on the transmitting side transmits data assuming a predetermined format, the receiving side may not understand the format.

【0003】また、テレビより進んだ形式としてファク
シミリがある。これはネゴシエーションの部分でどのよ
うな通信速度で通信が可能であるかなどの情報をやり取
りを行い、その上で両者が扱うことのできる通信速度及
びプロトコルで送受信を行う。この手法は、通信プロト
コルの選択を行うが、データフォーマットの変更を行う
わけではない。よってデータフォーマットの異なりにつ
いての問題は解決されない。
Further, there is a facsimile as a format advanced from the television. This involves exchanging information such as what communication speed is possible in the negotiation part, and then transmitting and receiving at a communication speed and protocol that can be handled by both parties. This method selects the communication protocol, but does not change the data format. Therefore, the problem of different data formats cannot be solved.

【0004】そこで、この問題点を解消するものとし
て、扱うデータをカラー静止画像に限った場合には、特
開平5−260242号公報で示される方式が存在す
る。これは、データ通信に先駆けてネゴシエーションを
行い、受信装置が処理できる形式に送信側で変換してか
らデータを送る。
In order to solve this problem, there is a method disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 260260/1993 when the data to be handled is limited to color still images. This is done by conducting negotiation before data communication, converting the data into a format that can be processed by the receiving device on the transmitting side, and then sending the data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−260242号公報で示される方式では扱うデータ
がカラー静止画像画像のみを対象としている。静止画像
以外のデータの通信に対しては方法が存在しない。また
カラー画像であってもそのカラーの扱い方のみを述べて
いるのであって、画像サイズの違いなどについては触れ
られていない。
However, in the method disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-260242, the data handled is only a color still image. There is no method for communication of data other than still images. Further, even for a color image, only the handling of the color is described, and the difference in image size is not mentioned.

【0006】例えば文字データの例を考えると、通常ワ
ードプロセッサは文章や図形の格納のための機種固有の
フォーマットをもっており、フォーマットの異なる機種
で通信を行おうとすると何らかの変換が必要である。同
様に個人用の携帯端末ではアドレスやスケジュールを格
納するために固有のフォーマットを有している。理想的
にはこれらは唯一の共通フォーマットに統一されること
が望ましいが、それが事実上困難である場合には、なん
らかの変換の手段が必要となる。また、他のデータでも
同様であり、動画の場合にはMPEG1、MPEG2な
どの標準フォーマットの他にマイクロソフト社のAVI
フォーマットやアップル社のQuickTimeフォー
マットなどがある。音楽では波形そのものを送る場合で
あってもサンプリング周波数や1サンプルのビット精度
などの選択の余地があり、またMIDIなどの記号情報
で送る場合もある。通信を行う機器が相互に同じフォー
マットを解釈できる能力があることが望ましいが、他種
類の機種の間で通信を行おうとすると、この仮定は必ず
しも成り立たない。このため、データ通信に先立ち送信
側と受信側でネゴシエーションを行い、送信装置におい
て受信側で扱える形式に変換して送信することが望まし
い。もし、フォーマットとしては送信が可能な場合であ
っても受信側の記憶容量などが問題になることも考えら
れる。
Considering an example of character data, for example, a word processor usually has a model-specific format for storing texts and figures, and some conversion is required when attempting to communicate with a model having a different format. Similarly, a personal mobile terminal has a unique format for storing addresses and schedules. Ideally, these should be unified into a single common format, but if that is practically difficult, some means of conversion is needed. The same applies to other data. In the case of moving images, in addition to standard formats such as MPEG1 and MPEG2, AVI of Microsoft
Formats and Apple's QuickTime format are available. In music, even when the waveform itself is sent, there is room for selection such as the sampling frequency and the bit precision of one sample, and there are also cases where it is sent as symbol information such as MIDI. It is desirable that the communicating devices have the ability to interpret the same format, but this assumption does not always hold when trying to communicate between other types of models. Therefore, it is desirable that the transmitting side and the receiving side negotiate prior to data communication, and the transmitting device converts the data into a format that the receiving side can handle before transmitting. Even if the format can be transmitted, the storage capacity of the receiving side may be a problem.

【0007】本発明は、上記のような課題を解消するた
めになされたもので、データフォーマットが異なっても
通信が行える通信装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a communication device capable of communicating even if the data format is different.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、前述の
目的は、文字、画像、図形、音声及び音楽データを含む
情報を送受信する通信装置であって、データを処理する
ためのハードウエア及びソフトウエアからなるリソース
に関する情報を記憶するリソース情報記憶手段と、デー
タの送信に先立って、受信側の他の通信装置が同じリソ
ースを有するか否かを判定すべく前記受信側の他の通信
装置と通信するネゴシエーション手段と、前記受信側の
他の通信装置が同じリソースを有さない場合に、送信す
べきデータを前記受信側の他の通信装置のリソースで処
理可能なデータに変換するための変換手段を記述した変
換テーブルに基づいてデータ変換を行うデータ変換手段
とを具備する請求項1の通信装置によって達成される。
According to the present invention, the aforementioned object is a communication device for transmitting and receiving information including character, image, graphic, voice and music data, and hardware for processing the data. And resource information storage means for storing information on resources consisting of software and other communication on the receiving side to determine whether or not another communication device on the receiving side has the same resource before transmitting data. When the negotiation means for communicating with the device and the other communication device on the receiving side do not have the same resource, the data to be transmitted is converted into data that can be processed by the resource of the other communication device on the receiving side. And a data conversion unit that performs data conversion based on a conversion table describing the conversion unit.

【0009】本発明によれば、前述の目的は、前記通信
装置の計算性能を示す性能評価値を記憶する性能評価値
記憶手段と、前記通信装置の性能評価値と前記受信側の
他の通信装置の性能評価値を比較する性能比較手段とを
具備し、前記通信装置の性能評価値と前記受信側の他の
通信装置の性能評価値を比較し、性能評価値が優位な通
信装置で前記データ変換を行う請求項2の通信装置によ
って達成される。
According to the present invention, the above-mentioned object is to perform performance evaluation value storage means for storing a performance evaluation value indicating the calculation performance of the communication device, performance evaluation value of the communication device and other communication on the receiving side. And a performance comparison means for comparing performance evaluation values of the device, comparing the performance evaluation value of the communication device and the performance evaluation value of the other communication device on the receiving side, and the communication device having a superior performance evaluation value This is achieved by the communication device of claim 2 which performs data conversion.

【0010】本発明によれば、前述の目的は、各データ
に対してオリジナルデータがどこに存在するのかを記憶
しておくオリジナルアドレス記憶手段と、通信のときに
オリジナルデータがどこに存在するかの情報を付加する
オリジナルアドレス付加手段とを具備し、前記受信側の
他の通信装置においてオリジナルデータを得たい場合に
は、ユーザからの指示に基づきオリジナルデータを持つ
他の通信装置からオリジナルデータを得る請求項3の通
信装置によって達成される。
According to the present invention, the above-mentioned object is to store an original address storing means for storing where each piece of original data exists, and information about where the original data exists at the time of communication. An original address adding means for adding the original data to the original data, and if the other communication device on the receiving side wants to obtain the original data, the original data is obtained from another communication device having the original data based on an instruction from the user. This is achieved by the communication device according to item 3.

【0011】本発明によれば、前述の目的は、前記変換
テーブルと、前記リソース情報記憶手段とが書換可能な
媒体である請求項4の通信装置によって達成される。
According to the present invention, the aforementioned object is achieved by the communication device according to claim 4, wherein the conversion table and the resource information storage means are rewritable media.

【0012】本発明によれば、前述の目的は、前記通信
装置または前記受信側の他の通信装置と異なる第3の通
信装置に対してデータ変換を依頼する変換依頼手段と、
他の通信装置からの変換を受け付ける変換受け付け手段
とを具備し、前記通信装置で前記受信側の他の通信装置
が処理できるデータに変換できない場合には、前記第3
の通信装置に対してデータを変換するよう依頼し、前記
変換されたデータを前記受信側の他の通信装置へ送る請
求項5の通信装置によって達成される。
According to the present invention, the above-mentioned object is a conversion requesting means for requesting data conversion to a third communication device different from the communication device or the other communication device on the receiving side,
Conversion receiving means for receiving conversion from another communication device, and when the communication device cannot convert into data that can be processed by the other communication device on the receiving side, the third device
The communication device according to claim 5, wherein the communication device is requested to convert the data, and the converted data is sent to another communication device on the receiving side.

【0013】本発明によれば、前述の目的は、各種デー
タ変換を行った場合のデータ転送に必要な時間の推定を
行う通信時間推定手段と、データの送受信の際の通信時
間の推定値を前記データ変換毎に表示する画像表示手段
と、画像表示手段に表示されるデータ変換の種類及び通
信時間の情報に基づき任意の手法を選択する選択手段と
を具備する請求項6の通信装置によって達成される。
According to the present invention, the above object is to provide a communication time estimating means for estimating a time required for data transfer when various data conversions are performed, and an estimated value of the communication time at the time of transmitting and receiving data. 7. The communication device according to claim 6, further comprising: an image display unit for displaying each data conversion, and a selection unit for selecting an arbitrary method based on information of the type of data conversion and communication time displayed on the image display unit. To be done.

【0014】本発明によれば、前述の目的は、現在送信
しようとしているデータを処理するためのソフトウエア
を含めた情報を記憶する出力用情報記憶手段を具備し、
前記受信側の他の通信装置にデータを処理するためのソ
フトウエアを含めた情報がなく、かつ送信側の通信装置
に前記情報がある場合に、前記データとともに前記情報
を送信する請求項7の通信装置によって達成される。
According to the present invention, the above object is provided with an output information storage means for storing information including software for processing the data which is currently to be transmitted,
The information is transmitted together with the data when the other communication device on the receiving side does not have information including software for processing data and the communication device on the transmitting side has the information. Achieved by a communication device.

【0015】[0015]

【作用】請求項1の通信装置によれば、リソース情報記
憶手段により装置のハードウエア及びソフトウエア情報
が記憶され、ネゴシエーション手段によりデータの送信
に先立って、受信側が同じリソースを有するか否かを判
定すべく受信側と通信し、変換テーブルにより送信すべ
きデータを処理するためのリソースが受信側にない場合
に受信側のリソースで処理できるようにするための変換
手段が記述され、この変換テーブルに基づいてデータ変
換手段によりデータ変換が行われる。これにより、装置
間でハードウエアやソフトウエア、データフォーマット
の違いを吸収するため、ユーザはそれらの異なりを気に
することなく、常に最良のデータを受信または送信する
ことが可能になる。
According to the communication device of the present invention, the resource information storage means stores the hardware and software information of the device, and the negotiation means determines whether or not the receiving side has the same resource before transmitting the data. This conversion table describes conversion means for communicating with the receiving side to make a judgment, and when the receiving side does not have the resource for processing the data to be transmitted by the conversion table, the receiving side resource can process the data. The data conversion means performs data conversion based on the above. This absorbs the differences in hardware, software, and data formats between the devices, so that the user can always receive or transmit the best data without worrying about the differences.

【0016】請求項2の通信装置によれば、性能評価値
記憶手段により装置の計算性能を示す性能評価値が記憶
され、性能比較手段により送信側の性能評価値と受信側
の性能評価値が比較され、通信に際してデータフォーマ
ットの変換が必要な場合かつ送信側と受信側の方ともそ
の変換を行うことが可能な場合に、計算性能が比較さ
れ、性能が優位な装置で変換が行われる。これによりフ
ォーマット変換を含めた通信時間を短縮し得る。
According to another aspect of the communication device, the performance evaluation value storage means stores the performance evaluation value indicating the calculation performance of the device, and the performance comparison means stores the performance evaluation value on the transmission side and the performance evaluation value on the reception side. It is compared, and when the conversion of the data format is necessary in the communication and the conversion can be performed by both the transmitting side and the receiving side, the calculation performances are compared, and the conversion is performed by the device having the superior performance. Thereby, the communication time including format conversion can be shortened.

【0017】請求項3の通信装置によれば、オリジナル
アドレス記憶手段により各データに対するオリジナルデ
ータがどこに存在するのかが記憶され、オリジナルアド
レス付加手段により通信のときにオリジナルデータがど
こに存在するかの情報が付加され、受信側装置において
データのオリジナルデータを得たい場合には、指示に基
づきオリジナルデータを持つ装置からオリジナルデータ
が得られる。
According to the communication device of claim 3, the original address storage means stores where the original data for each data exists, and the original address adding means stores information about where the original data exists at the time of communication. Is added, and when the receiving side device wants to obtain the original data of the data, the original data is obtained from the device having the original data based on the instruction.

【0018】請求項4の通信装置によれば、前記変換テ
ーブルと、リソース情報記憶部とは書換可能である。こ
れにより、新しいリソースを容易に追加できる。
According to the communication device of the fourth aspect, the conversion table and the resource information storage section can be rewritten. This makes it easy to add new resources.

【0019】請求項5の通信装置によれば、変換依頼手
段により送信または受信装置と異なる第3の装置に対し
て変換が依頼され、変換受け付け手段により他の装置か
らの変換が受け付けられ、送信側で受信装置が解釈でき
る形式に変換できない場合には、第3の装置に対して変
換を行うよう依頼され、その変換結果が受信装置へ送ら
れる。これにより、送信側及び受信側でできないフォー
マット変換を行うことが出来る。。
According to the communication device of claim 5, the conversion requesting unit requests the conversion to the third device different from the transmitting or receiving device, and the conversion receiving unit receives the conversion from the other device, and the transmission is performed. If the data cannot be converted into a format that the receiving device can interpret, the third device is requested to perform the conversion, and the conversion result is sent to the receiving device. As a result, format conversion that cannot be performed on the transmitting side and the receiving side can be performed. .

【0020】請求項6の通信装置によれば、通信時間推
定手段により各種変換を行った場合のデータ転送に必要
な時間の推定が行われ、画像表示手段によりデータの送
受信の際に通信時間の推定値がデータ変換毎に表示さ
れ、選択手段により画像表示手段に表示される変換の種
類及び通信時間の情報に基づき任意の手法が選択され
る。従って、ユーザが適切な変換手法を選択することが
可能となる。
According to the sixth aspect of the communication apparatus, the communication time estimating means estimates the time required for data transfer when various conversions are performed, and the image display means estimates the communication time during data transmission / reception. The estimated value is displayed for each data conversion, and an arbitrary method is selected by the selection means based on the information on the type of conversion and communication time displayed on the image display means. Therefore, the user can select an appropriate conversion method.

【0021】請求項7の通信装置によれば、出力用情報
記憶手段により現在送信しようとしているデータを処理
するためのソフトウエアを含めた情報が記憶され、出力
用情報通信手段によりその出力用情報が送受信され、受
信側でデータ出力もしくは処理のためのソフトウエアを
含めた情報がなく、かつ送信側にその情報がある場合
に、データとともに該情報が送受信される。従って、変
換を行うことなくデータを処理することが出来る。
According to another aspect of the communication device of the present invention, the output information storage means stores information including software for processing the data currently to be transmitted, and the output information communication means stores the output information. When the receiving side does not have information including software for data output or processing and the transmitting side has the information, the information is transmitted and received together with the data. Therefore, the data can be processed without conversion.

【0022】[0022]

【実施例】以下、請求項1の通信装置の実施例を図を参
照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the communication device according to claim 1 will be described below with reference to the drawings.

【0023】本実施例の通信装置は、図1に示すよう
に、各部を制御する制御手段としての制御部4を有して
おり、制御部4にはバスライン20を介してテキストで
静止画、動画などを表示する画像表示手段としての表示
部1と、音楽や音声を出力する音声出力手段としての音
声出力部2と、公衆回線、LAN、赤外線通信などを通
じて他の装置と通信を行う通信手段としての通信部3
と、指示等を入力する選択手段としての入力部21とが
接続されている。更に、バスライン20には、装置がど
のようなフォーマットのデータを扱うことができるかを
記憶するリソース情報記憶手段としてのリソース情報記
憶部5と、通信を行うデータを記憶する記憶部6と、通
信相手が解釈できるようにデータの変換を行うデータ変
換手段としてのデータ変換部7とが接続されており、か
つ現在保持するデータが通信相手が解釈できる形に変換
できるかどうかを記憶する変換テーブル手段としての変
換テーブル8と、実際の変換手段を記憶する変換手段格
納手段としての変換手段格納部9と、相手の装置のリソ
ース情報がどのようなどのようなものかしるためのネゴ
シエーション手段としてのネゴシエーション部10とが
接続されている。
As shown in FIG. 1, the communication device of this embodiment has a control unit 4 as a control means for controlling each unit, and the control unit 4 is a text still image through a bus line 20. , A display unit 1 as an image display unit for displaying a moving image, a voice output unit 2 as a voice output unit for outputting music and voice, and communication for communicating with other devices through a public line, LAN, infrared communication, etc. Communication unit 3 as means
And an input unit 21 as a selection means for inputting an instruction and the like are connected. Further, the bus line 20 includes a resource information storage unit 5 as a resource information storage unit that stores what format data the device can handle, and a storage unit 6 that stores communication data. A conversion table that is connected to a data conversion unit 7 as a data conversion unit that converts data so that the communication partner can interpret it, and stores whether or not the data currently held can be converted into a format that the communication partner can interpret. A conversion table 8 as a means, a conversion means storage unit 9 as a conversion means storage means for storing an actual conversion means, and a negotiation means for determining what the resource information of the other device is. The negotiation unit 10 of FIG.

【0024】なお、上述構成では受信したデータは人が
見るあるいは聞くことを想定したものであるが、特に人
に対して出力する必要はなく、出力部の代わりに処理部
であっても構わない。また、受信されるデータは音声、
音楽、画像、文字に限らず、形式が決まつているデジタ
ルの数値列であれば表計算ソフトのデータやCAD(C
omputer Aided Design)やLSI
配線のデータであっても構わない。このようにする場合
には、図1のブロック図において音声出力部のところを
データ処理部と置き換える。
In the above configuration, the received data is supposed to be viewed or heard by a person, but it is not particularly necessary to output it to a person, and the processing section may be used instead of the output section. . Also, the received data is voice,
Not limited to music, images, and characters, spreadsheet data and CAD (C
computer Aided Design) and LSI
It may be wiring data. In this case, the audio output section in the block diagram of FIG. 1 is replaced with the data processing section.

【0025】次に、本実施例の動作を図2のフローチャ
ートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0026】ステップS1でにおいて、送信するデータ
が設定され、ステップS2において、送信先が設定され
る。ステップS3において、ステップS2で設定された
送信相手に送信要求が出され、ステップS4において、
接続が成功したかどうかが判定される。接続が失敗した
場合、通信が終了される。接続が成功した場合、ステッ
プS5において、送信相手の端末の持つリソース情報が
受信され、ステップS6において、ユーザは変換テーブ
ル8を参照して入力部21により任意の変換手法を選択
する。ステップS7において、選択された変換手法があ
ったかどうかが判定される。もちろん変換せずに済む場
合も変換可能として判断される。ステップS8におい
て、変換する手段がなかった場合、その旨が表示部1に
表示されて通信が終了される。この場合は通信を終了し
ているが、一つのデータの中で異なるフォーマットが使
用されている場合、例えば文字と静止画が混在する場合
などには、一部を通信する(文字だけ通信する)ことも
考えられる。この場合には、通信を終了せず、通信でき
るものだけを送ることも考えられる。選択された変換手
法があった場合、ステップS9において、受信側で解釈
可能なようにデータが変換される。変換が不要な場合に
はなにもしない。ステップS10において、変換したデ
ータが送信され、ステップS11において、通信が終了
される。
In step S1, the data to be transmitted is set, and in step S2, the destination is set. In step S3, a transmission request is issued to the transmission partner set in step S2, and in step S4,
It is determined whether the connection was successful. If the connection fails, the communication is terminated. If the connection is successful, the resource information of the terminal of the transmission partner is received in step S5, and the user refers to the conversion table 8 and selects an arbitrary conversion method by the input unit 21 in step S6. In step S7, it is determined whether there is a selected conversion method. Of course, if conversion is not required, it is determined that conversion is possible. In step S8, when there is no conversion means, the fact is displayed on the display unit 1 and the communication is ended. In this case, communication has ended, but if different formats are used in one data, for example, if characters and still images are mixed, some of them will be communicated (only characters will be communicated). It is also possible. In this case, it may be possible to send only those that can communicate without ending the communication. If there is the selected conversion method, the data is converted in step S9 so that it can be interpreted by the receiving side. If no conversion is needed, do nothing. The converted data is transmitted in step S10, and the communication ends in step S11.

【0027】受信側では、ステップS12において、送
信要求が待機され、ステップS13において、送信要求
が受理され、接続が確立したか判断される。接続が確立
しない場合には再び受信待ちになる。ステップS14に
おいて、受信側端末の持つリソース情報が送信され、ス
テップS15において、受信側で解釈できる形のデータ
が受信され、ステップS16において、通信が終了され
る。
The receiving side waits for the transmission request in step S12, and in step S13 the transmission request is accepted and it is determined whether the connection is established. When the connection is not established, it waits for reception again. In step S14, the resource information of the receiving side terminal is transmitted, in step S15, data in a form interpretable by the receiving side is received, and in step S16, the communication is ended.

【0028】上述したフローでは送信側でデータ変換を
行ったが、受信側で変換を行う場合も考えられる。また
ここでのフローでは呼びを発生する側がデータを送るよ
うに記述されているが、当然呼びを発生させる側がデー
タ受信を行ってもよい。これは以下の実施例でも同様で
ある。なお通信相手のリソース情報を通信終了後も記憶
しておくと、次回からネゴシエーションを行わずに済
む。この場合に何らかの理由で相手のリソースが変更さ
れたときには、それを通知することが必要である。ま
た、他機種の出力の形態を模擬する機能があり、相手側
のリソース情報を記憶していると、送信する前もしくは
送信後に相手側でどのような形態で出力されるかを確認
することが可能になる。
In the above-mentioned flow, the data conversion is performed on the transmitting side, but the data conversion may be performed on the receiving side. Further, in this flow, it is described that the side which issues the call sends the data, but the side which issues the call may naturally receive the data. This also applies to the following examples. In addition, if the resource information of the communication partner is stored even after the communication is completed, it is not necessary to perform negotiation from the next time. In this case, when the resource of the other party is changed for some reason, it is necessary to notify it. In addition, there is a function that simulates the output format of other models, and if the resource information of the other party is stored, it is possible to check what format the other party will output before or after transmission. It will be possible.

【0029】図3に送信データの例を示す。この例で
は、文章(TEXT1,TEXT2)、静止画(IMA
GE1)、音楽(SOUND1)が含まれている。この
場合には、例えば表1のような形式で送信される。この
例では##というキーに続いてフォーマットが指定され
ている。この例の最初のデータはEUC TEXTと記
述されていてEUCコードで書かれた文章が存在する。
次にはJPEGの静止画データが、その次にはMIDI
形式の音楽データが、最後に再びEUC形式の文章が格
納されている。
FIG. 3 shows an example of transmission data. In this example, sentences (TEXT1, TEXT2), still images (IMA
GE1) and music (SOUND1) are included. In this case, the data is transmitted in the format shown in Table 1, for example. In this example, the format is specified following the ## key. The first data in this example is described as EUC TEXT, and there is a sentence written in EUC code.
Next is JPEG still image data, then MIDI
Format music data, and finally EUC format sentences are stored again.

【0030】[0030]

【表1】 [Table 1]

【0031】上述した変換方法により変換された後の例
は、表2に示すように、文章はEUCコードからSJI
S(シフトJIS)コードに変換され、JPEGデータ
はビットマップデータに変換されている。MIDIはそ
のままであり、変換されていない。
In the example after being converted by the above-mentioned conversion method, as shown in Table 2, the text is converted from EUC code to SJI.
S (shift JIS) code is converted, and JPEG data is converted to bitmap data. MIDI remains unchanged and is not converted.

【0032】[0032]

【表2】 [Table 2]

【0033】表3に装置が持つリソース情報ファイルの
例を示す。この例では、EUCの文章、BITMAP、
MIDIなどを解釈可能であることを示している。すな
わち、解釈可能なものしか通信できない。この例で上げ
られているように、アドレスデータやスケジュールデー
タなどもリソース情報として登録することが望ましい。
変換プログラムを作成することで、機種により異なる住
所やスケジュールフォーマットなどが、ユーザに意識さ
せることなく変換が可能になる。
Table 3 shows an example of the resource information file of the device. In this example, EUC text, BITMAP,
It shows that MIDI etc. can be interpreted. That is, only those that can be interpreted can be communicated. As mentioned in this example, it is desirable to register address data, schedule data, etc. as resource information.
By creating a conversion program, it is possible to convert addresses, schedule formats, etc., which differ depending on the model, without making the user aware.

【0034】[0034]

【表3】 [Table 3]

【0035】表4に変換テーブルの例を示す。この例で
は、変換前フォーマット:変換可能フォーマット1、変
換可能フォーマット2、・・・・という形で記述されて
いる。
Table 4 shows an example of the conversion table. In this example, the description is given in the format before conversion: convertible format 1, convertible format 2, ...

【0036】[0036]

【表4】 [Table 4]

【0037】尚、フォーマット名の前に「*」がついて
いるのは非可逆変換を示している。非可逆変換とは、A
をBに変換し、再びBをAに変換しようとしたとき、元
のAが完全には復元できない変換を示している。言い換
えると、変換を行ったときに元の情報の一部が失われる
変換のことを指す。なお、請求項1の発明では、この非
可逆変換かどうかは関係しない。ここで変換という言葉
は元のデータもしくはそれに付険する情報、例えばファ
イル名、作成日時、作成装置アドレスなどを用いて別の
データを作り出す作業をいう。もとのデータはイメージ
であるものを、そのオリジナルデータがあるマシンのア
ドレスとそのイメージのファイル名とそのイメージの縦
横の大きさだけに置き換えてしまうような操作も変換と
呼んでいる。同様に動画データから1枚ないしは数枚の
静止画を抜き出したデータを作る操作も変換である。
The "*" before the format name indicates irreversible conversion. A lossy conversion is A
When B is converted to B and B is converted to A again, the original A shows a conversion that cannot be completely restored. In other words, a transformation in which some of the original information is lost when the transformation is performed. In the invention of claim 1, it does not matter whether the conversion is irreversible. Here, the term "conversion" refers to an operation of creating another data by using the original data or information attached to the original data, such as a file name, a creation date and time, and a creation device address. The operation that replaces the original data that is an image with only the address of the machine where the original data is, the file name of the image, and the vertical and horizontal sizes of the image is also called conversion. Similarly, the operation of creating data in which one or several still images are extracted from moving image data is also conversion.

【0038】次に、請求項2の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。なお、図1と同一構成部分には
同一符号を付して説明を省略する。
Next, an embodiment of the communication apparatus according to claim 2 will be described with reference to the drawings. It should be noted that the same components as those in FIG.

【0039】本実施例の通信装置は、図4に示すよう
に、当該機種の変換の性能を示す性能評価値記憶手段と
しての性能評価記憶部11と、当該機種と通信相手の機
種から送られてきた性能評価を比較する性能比較手段と
しての性能比較部12とを具備している。
As shown in FIG. 4, the communication apparatus of the present embodiment is sent from a performance evaluation storage unit 11 as a performance evaluation value storage unit showing the conversion performance of the model, and the model and the model of the communication partner. The performance comparison unit 12 is provided as a performance comparison means for comparing the received performance evaluations.

【0040】次に、本実施例の動作を図5のフローチャ
ートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0041】ステップS21において、送信するデータ
が設定され、ステップS22において、送信先が設定さ
れる。ステップS23において、ステップS22で設定
された送信相手に送信要求が出され、ステップS24に
おいて、接続が成功したかどうかが判定される。接続が
失敗したならば、ステップS34において通信が終了さ
れる。接続が成功した場合、ステップS25において、
送信相手の端末の持つリソース情報が受信され、ステッ
プS26において、通信相手の性能評価値が受信され
る。ステップS27において、変換テーブルを参照して
入力部21により変換手法が選択され、ステップS28
において、選択された変換手法があったかどうかが判定
される。もちろん、変換せずに済む場合も変換可能とし
て判断される。ステップS29において、変換する手段
がなかった場合、その旨がユーザに伝えられて通信が終
了される。この場合は通信を終了しているが、一つのデ
ータの中で異なるフォーマットが使用されている場合、
例えば文字と静止画が混在する場合などには、一部が通
信できる(文字だけ通信できる)ことも考えられる。こ
の場合には通信を終了せず、通信できるものだけを送る
ことも考えられる。ステップS30において、当該機種
の性能評価値と通信相手の性能評価値が比較され、ステ
ップS31において、当該機種の性能が通信相手よりも
よいかどうかが判定される。ステップS32において、
当該機種の性能が高いので当該機種にて受信側で解釈可
能なようにデータが変換される。変換が不要な場合には
なにもしない。ステップS33において、変換したデー
タが送信され、ステップS34において、通信が終了さ
れる。
In step S21, the data to be transmitted is set, and in step S22, the destination is set. In step S23, a transmission request is issued to the transmission partner set in step S22, and in step S24, it is determined whether or not the connection is successful. If the connection has failed, the communication is terminated in step S34. If the connection is successful, in step S25,
The resource information of the terminal of the transmission partner is received, and in step S26, the performance evaluation value of the communication partner is received. In step S27, the conversion method is selected by the input unit 21 with reference to the conversion table, and in step S28
At, it is determined whether there was a selected conversion technique. Of course, if conversion is not required, it is determined that conversion is possible. If there is no conversion means in step S29, the user is notified of that fact and the communication is terminated. In this case, communication has ended, but if different formats are used in one data,
For example, when characters and still images are mixed, it is possible that some of them can communicate (only characters can communicate). In this case, it is possible to send only those that can communicate without ending the communication. In step S30, the performance evaluation value of the model is compared with the performance evaluation value of the communication partner, and in step S31, it is determined whether the performance of the model is better than the communication partner. In step S32,
Since the model has high performance, the data is converted so that the model can interpret on the receiving side. If no conversion is needed, do nothing. The converted data is transmitted in step S33, and the communication is ended in step S34.

【0042】一方、受信側では、ステップS35におい
て、送信要求が待機され、ステップS36において、送
信要求が受理され、接続が確立したか否かが判断され
る。接続が確立しない場合には再び受信待ちになる。ス
テップS37において、受信側端末の持つリソース情報
が送信され、ステップS38において、性能評価値が送
信される。ステップS39において、データが受信さ
れ、ステップS40において、リソース情報と現在のデ
ータのフォーマットとが比較されて変換が必要かどうか
が判定される。ステップS41において、変換が行わ
れ、ステップS42において、通信が終了される。
On the other hand, on the receiving side, in step S35, the transmission request is waited, and in step S36, the transmission request is accepted and it is determined whether or not the connection is established. When the connection is not established, it waits for reception again. In step S37, the resource information of the receiving terminal is transmitted, and in step S38, the performance evaluation value is transmitted. In step S39, the data is received and in step S40 the resource information is compared with the format of the current data to determine if conversion is required. Conversion is performed in step S41, and communication is ended in step S42.

【0043】上述したフローでは変換手法を選択する前
に性能評価値を受信しているが、当然、変換可能と判断
された後に性能評価値を受信することも考えられる。ま
た、性能評価値はただ一つの値ではなく、変換手法毎に
記憶しておくことがより望ましい。機種の性能により、
ある変換は他の機種に比較して相対的に高速に行える
が、別の変換は相対的に遅いということがありえる。変
換手法毎に性能を記憶しておくと、現在必要な変換に対
しての変換速度の比較が可能になり、より効率的に処理
できる。また、この例では性能評価値は事前に速度測定
プログラムなどにより測定されて、設定されているもの
としているが、装置の現在の負荷、例えば複数のプログ
ラムが走っていてCPUの負担が大きいとうによって性
能評価値を動的に変更することも可能である。この場合
には負荷の大きい機種ではなるべく変換作業を行わなく
なる。CPUの性能で負荷の大きさに依らずユーザがど
ちらで変換するかを指定することも可能である。この場
合には、2台の装置とも変換できる場合に必ずユーザに
問い合わせることも可能であるし、「相手の装置がXで
あつたならば相手側で変換」などといったようなことを
あらかじめ記憶しておくことも可能である。
In the above-described flow, the performance evaluation value is received before selecting the conversion method, but it is naturally possible to receive the performance evaluation value after it is determined that conversion is possible. Further, it is more desirable to store the performance evaluation value for each conversion method rather than a single value. Depending on the model performance,
Some conversions can be relatively fast compared to other models, while others can be relatively slow. If the performance is stored for each conversion method, it becomes possible to compare the conversion speed with respect to the conversion currently required, and the processing can be performed more efficiently. Further, in this example, the performance evaluation value is preliminarily measured and set by a speed measurement program or the like, but the present load of the device, for example, a plurality of programs are running and the load on the CPU is large. It is also possible to change the performance evaluation value dynamically. In this case, conversion work is not performed as much as possible in a model with a heavy load. It is also possible for the user to specify which conversion is to be performed by the CPU performance regardless of the size of the load. In this case, it is possible to inquire the user without fail when both the devices can be converted, and such things as "if the other device is X, the other device converts it" are stored in advance. It is also possible to keep it.

【0044】次に、請求項3の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。なお、図1と同一構成部分には
同一符号を付して説明を省略する。
Next, an embodiment of the communication apparatus according to claim 3 will be described with reference to the drawings. It should be noted that the same components as those in FIG.

【0045】本実施例の通信装置は、図6に示すよう
に、過去に受信したデータに対してオリジナルのデータ
がどこにあるかを記憶するオリジナルアドレス記憶手段
としてのアドレス/識別子記憶部22と、現在送信しよ
うとするデータに送信側装置のアドレスと、データを特
定するための識別子を付加するオリジナルアドレス付加
手段としてのアドレス/識別子付加部23とを具備して
おり、アドレス/識別子記憶部22は、現在記憶してい
るデータがオリジナルとまったく同じか、なんらかの変
換によってオリジナルのデータが復元できる場合には、
アドレス/識別子にはなにも記憶されないように構成さ
れている。
As shown in FIG. 6, the communication apparatus of this embodiment includes an address / identifier storage unit 22 as an original address storage unit for storing where the original data is with respect to the data received in the past, The address / identifier storage unit 22 is provided with an address / identifier adding unit 23 as an original address adding unit that adds an address of the transmitting side device to the data to be currently transmitted and an identifier for specifying the data. , If the data currently stored is exactly the same as the original, or if the original data can be restored by some conversion,
Nothing is stored in the address / identifier.

【0046】次に、本実施例の動作を図7のフローチャ
ートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0047】ステップS51において、送信するデータ
が設定され、ステップS52において、送信先が設定さ
れる。ステップS53において、ステップS52で設定
された送信相手に送信要求が出され、ステップS54に
おいて、接続が成功したかどうかが判定される。接続が
失敗したならば、ステップS63において通信が終了さ
れる。接続が成功した場合、ステップS55において、
送信相手の端末の持つリソース情報が受信され、ステッ
プS56において、変換テーブルを参照して入力部21
により変換手法が選択され、ステップS57において、
選択された変換手法があったかどうかが判定される。も
ちろん、変換せずに済む場合も変換可能として判断され
る。ステップS58において、変換する手段がなかった
場合、その旨がユーザに伝えられ通信が終了される。こ
の場合は通信を終了しているが、一つのデータの中で異
なるフォーマットが便用されている場合、例えば文字と
静止画が混在する場合などには、一部が通信できる(文
字だけ通信できる)ことも考えられる。この場合には通
信を終了せず、通信できるものだけを送ることも考えら
れる。ステップS59において変換が行われ、ステップ
S60において、ステップS59で行われた変換が可逆
変換か不可逆変換かが判断される。ステップS61にお
いて、ステップS59で行われた変換が不可逆変換であ
つた場合に、そのデータのオリジナルのアドレスとデー
タ識別子が送信データに付加される。なお、可逆変換か
不可逆変換かの判断は、表4の変換テーブルにあらかじ
め記述しておくことで実現できる。アドレスとは、変換
前のオリジナルデータを持つ装置にアクセスするための
通信アドレスのことである。識別子とはオリジナルデー
タを保有する装置の中のどのデータを指しているかを特
定するためのコードである。通常のファイルシステムで
あればディレクトリのパスとファイルネームでもよい。
しかしパスとファイルネームではファイルの名前を変え
ただけで見つけられなくなるので、データと必ず一致す
るようなコードを採用することが望ましい。また、オリ
ジナルデータのフォーマット情報もこのとき同時に付加
することが望ましい。ステップS62において、変換し
たデータが送信され、ステップS63において、通信が
終了される。
In step S51, the data to be transmitted is set, and in step S52, the destination is set. In step S53, a transmission request is issued to the transmission partner set in step S52, and in step S54, it is determined whether or not the connection is successful. If the connection has failed, the communication is ended in step S63. If the connection is successful, in step S55,
The resource information held by the terminal of the transmission partner is received, and in step S56, the conversion table is referred to and the input unit 21 is referred to.
The conversion method is selected by, and in step S57,
It is determined whether there was a selected conversion method. Of course, if conversion is not required, it is determined that conversion is possible. If there is no means for converting in step S58, the user is notified to that effect and the communication is terminated. In this case, the communication is terminated, but if different formats are used in one data, for example, when characters and still images are mixed, some of them can be communicated (only characters can be communicated. ) It is also possible. In this case, it is possible to send only those that can communicate without ending the communication. Conversion is performed in step S59, and it is determined in step S60 whether the conversion performed in step S59 is lossless conversion or irreversible conversion. In step S61, when the conversion performed in step S59 is an irreversible conversion, the original address of the data and the data identifier are added to the transmission data. The determination of lossless conversion or lossy conversion can be realized by describing in advance in the conversion table of Table 4. The address is a communication address for accessing the device having the original data before conversion. The identifier is a code for specifying which data in the device that holds the original data. It can be a directory path and file name if it is a normal file system.
However, the path and file name cannot be found just by renaming the file, so it is desirable to use a code that always matches the data. It is also desirable to add format information of the original data at the same time. The converted data is transmitted in step S62, and the communication is ended in step S63.

【0048】一方、受信側では、ステップS64におい
て、送信要求が待機され、ステップS65において、送
信要求が受理され、接続が確立したか否かが判断され
る。接続が確立しない場合には再び受信待ちになる。ス
テップS66において、受信側端末の持つリソース情報
が送信され、ステップS67において、データが受信さ
れ、ステップS68において、通信が終了される。
On the other hand, on the receiving side, in step S64, the transmission request is waited, and in step S65, the transmission request is accepted and it is determined whether or not the connection is established. When the connection is not established, it waits for reception again. In step S66, the resource information of the receiving terminal is transmitted, in step S67, the data is received, and in step S68, the communication is ended.

【0049】本発明は例えば、以下のようにして適用さ
れる。A,B,Cの3種類の装置を仮定する。装置Aと
Cは同等の能力をもつ装置、例えばパソコンであり、装
置Bは装置A,Cに比較して劣った性能をもつもの、例
えば携帯端末と仮定する。装置AにはデータXが存在す
る。これを装置Bに送る場合に、装置BがデータXを解
釈する能力がないため、装置Aもしくは装置Bでデータ
Xは、これと異なるフォーマットに変換される。変換さ
れたデータをX’とする。ここで行われた変換が不可逆
変換であるとすると、本発明によつてデータX’にはオ
リジナルのデータを保持する装置Aのアドレスと、Xを
装置A内で特定するための識別子が付加される。装置B
ではX’が解釈され、出力(表示)が行われる。更に、
装置Bではそのデータを装置Cに送信することを考え
る。装置CではデータX’を解釈するが、データXのフ
ォーマットも解釈する能力がある場合には、情報量の落
ちたデータX’よりもデータXをユーザは望む可能性が
ある。この場合に、本発明によりデータX’にはデータ
Xの存在する装置Aのアドレスとデータを特定する識別
子を含んでいるので、装置Cから装置Aに対してデータ
Xの送信を要求することが可能になる。例えば、データ
Xはカラ−画像をJPEGによって圧縮したものであ
り、データX’は白黒のビットマップデータであるよう
な場合である。装置CではデータX’を出力する場合
に、同時に別のオリジナルデータが存在する旨の表示が
行われ、かつ、ワンタッチで装置Aと通信し、オリジナ
ルデータを出力できることが望ましい。また、この例で
はオリジナルのアドレスを一つだけ付加するように記載
しているが、送信された履歴として通過してきたすべて
の装置のアドレスを付加してもよい。インターネットの
電子メールには通過してきたコンピュータのアドレスが
すべて付加されている。
The present invention is applied as follows, for example. Assume three types of devices, A, B, and C. It is assumed that the devices A and C are devices having the same ability, for example, a personal computer, and the device B is one having inferior performance to the devices A and C, for example, a mobile terminal. Data X exists in the device A. When this is sent to the device B, the device B does not have the ability to interpret the data X, so that the data X is converted to a different format by the device A or the device B. Let the converted data be X ′. If the conversion performed here is irreversible conversion, according to the present invention, the address of the device A holding the original data and the identifier for identifying X in the device A are added to the data X ′. It Device B
Then, X'is interpreted and output (display) is performed. Furthermore,
Consider that device B sends the data to device C. When the device C interprets the data X ′, but also has the ability to interpret the format of the data X, the user may desire the data X rather than the data X ′ having the reduced information amount. In this case, according to the present invention, since the data X'includes the address of the device A in which the data X exists and the identifier for identifying the data, the device C can request the device A to transmit the data X. It will be possible. For example, the data X is a color image compressed by JPEG, and the data X ′ is black and white bitmap data. When the device C outputs the data X ′, it is desirable that a display indicating that another original data exists is displayed at the same time, and the device C can output the original data by communicating with the device A with one touch. Also, in this example, it is described that only one original address is added, but the addresses of all the devices that have passed through as a history of transmission may be added. All e-mails on the Internet have the address of the computer they passed through.

【0050】上述した説明では、不可逆変換を行いデー
タを送信した装置においてデータ消去されるとオリジナ
ルのデータを得ることはできなくなるが、送信履歴をす
べて付加しておくとデータが消去された場合でも他の装
置へデータを要求することが可能になる。また、不可逆
変換を行った場合にも、変換後のデータと併せて変換前
のオリジナルデータを送信することも考えられる。この
場合にはデータ量が増えるが、オリジナルデータは必ず
保存されているので、オリジナルデータを必要とする場
合に、新たに通信をする必要がない。
In the above description, the original data cannot be obtained if the data is erased in the device that has performed the irreversible conversion, but if the transmission history is all added, even if the data is erased. It becomes possible to request data from another device. Further, even when irreversible conversion is performed, it is possible to transmit the original data before conversion together with the converted data. In this case, the amount of data increases, but since the original data is always saved, there is no need to newly communicate when the original data is needed.

【0051】次に、請求項4の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。
Next, an embodiment of the communication device according to claim 4 will be described with reference to the drawings.

【0052】本実施例の通信装置の特徴は図1の変換テ
ーブル8および変換手段格納部9を書換可能な媒体で構
成することにある。このようにすることで新たなフォー
マットが生まれても、そのフォーマットを既存の解釈で
きるフォーマットに変換する手段を後から追加すること
が可能となり、新しいフォーマットに対応することが可
能になる。
A feature of the communication apparatus of this embodiment is that the conversion table 8 and the conversion means storage unit 9 of FIG. 1 are composed of rewritable media. By doing so, even if a new format is created, a means for converting the format into an existing interpretable format can be added later, and it becomes possible to support the new format.

【0053】次に、請求項5の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。なお、図1と同一構成部分には
同一符号を付して説明を省略する。
Next, an embodiment of the communication apparatus according to claim 5 will be described with reference to the drawings. It should be noted that the same components as those in FIG.

【0054】本実施例の通信装置は、図8に示すよう
に、現在の通信相手ではない第3の装置に対してフォー
マット変換を依頼する変換依頼手段としての変換依頼部
24と、変換依頼を受け付ける変換受け付け手段として
の変換依頼受付部25とを具備している。
As shown in FIG. 8, the communication device of the present embodiment sends a conversion request to a third device, which is not the current communication partner, as a conversion request unit for requesting format conversion, and a conversion request. A conversion request receiving unit 25 as a conversion receiving unit for receiving is provided.

【0055】次に、本実施例の動作を図9のフローチャ
ートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0056】ステップS71において、送信するデータ
が設定され、ステップS72において、送信先が設定さ
れる。ステップS73において、ステップS72で設定
された送信相手に送信要求が出され、ステップS74に
おいて、接続が成功したかどうかが判定される。接続が
失敗したならば通信は終了される。接続が成功した場
合、ステップS75において、送信相手の端末の持つリ
ソース情報が受信され、ステップS76において、変換
テーブルが参照されて入力部21により変換手法が選択
される。ステップS77において、変換手法があったか
どうかが判定される。もちろん変換せずに済む場合も変
換可能として判断される。ステップS78において、送
受信側に変換する手段がなかった場合、第3の装置へ変
換が依頼される。この依頼については後述する。ステッ
プS79において、変換を依頼した結果が成功であった
かどうかが判断され、ステップS80において、変換が
失敗に終わった場合、変換不能の表示が出され、通信が
終了される(ステップS83)。ステップS81におい
て、当該機種の性能が高いので当該機種にて受信側で解
釈可能なようにデータが変換される。変換が不要な場合
にはなにもしない。ステップS82において、変換した
データが送信され、ステップS83において、通信が終
了される。
In step S71, the data to be transmitted is set, and in step S72 the destination is set. In step S73, a transmission request is issued to the transmission partner set in step S72, and in step S74, it is determined whether or not the connection is successful. If the connection fails, the communication will be terminated. When the connection is successful, the resource information of the terminal of the transmission partner is received in step S75, and the conversion table is referred to in step S76 to select the conversion method by the input unit 21. In step S77, it is determined whether there is a conversion method. Of course, if conversion is not required, it is determined that conversion is possible. In step S78, if there is no means for conversion on the transmission / reception side, conversion is requested to the third device. This request will be described later. In step S79, it is determined whether or not the result of the conversion request is successful, and in step S80, if the conversion is unsuccessful, a message indicating that conversion is impossible is displayed and the communication ends (step S83). In step S81, since the model has high performance, the data is converted so that the model can interpret it on the receiving side. If no conversion is needed, do nothing. The converted data is transmitted in step S82, and the communication is ended in step S83.

【0057】一方、受信側では、ステップS84におい
て、送信要求が待機され、ステップS85において、送
信要求が受理され、接続が確立したか否かが判断され
る。接続が確立しない場合には再び受信待ちになる。ス
テップS86において、受信側端末の持つリソース情報
が送信され、ステップS87において、受信側で解釈で
きる形のデータが受信される。ステップS88におい
て、通信を終了される。
On the other hand, the receiving side waits for the transmission request in step S84, and in step S85 the transmission request is accepted and it is determined whether or not the connection is established. When the connection is not established, it waits for reception again. In step S86, the resource information of the receiving side terminal is transmitted, and in step S87, the data in a form interpretable by the receiving side is received. In step S88, communication is ended.

【0058】ここで、ステップS78の変換依頼につい
て図10のフローチャートに沿って説明する。
Here, the conversion request of step S78 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0059】ステップS91において、送信データが設
定され、ステップS92において、変換依頼先が設定さ
れる。ステップS93において、変換依頼先の装置を呼
び出される。ステップS94において、接続が確立した
かどうかを判定される。ステップS95において、変換
依頼が送信される。なお、変換依頼とは変換前のフォー
マットと変換後のフォーマットを記述したものである。
ステップS96において、依頼先の装置が要求した変換
を行えるかどうかの結果が受信される。ステップS97
において、変換可能であるかどうかを判断され、ステッ
プS98において、変換要求の結果として変換不能が設
定される。ステップS99において、変換不能の表示が
行われ、通信が終了される(ステップS103)。ま
た、上述ステップS97において変換可能であると判断
された場合、ステップS100において、変換のための
データが送信され、ステップS101において、変換さ
れたデータが受信される。ステップS102において、
変換の要求結果として変換成功が設定される。ステップ
S103において、通信を終了される。
In step S91, the transmission data is set, and in step S92, the conversion request destination is set. In step S93, the conversion request destination device is called. In step S94, it is determined whether the connection has been established. In step S95, the conversion request is transmitted. The conversion request describes a format before conversion and a format after conversion.
In step S96, the result of whether the requested device can perform the requested conversion is received. Step S97
In step S98, it is determined whether or not conversion is possible, and in step S98, conversion impossible is set as a result of the conversion request. In step S99, a message that conversion is impossible is displayed, and the communication ends (step S103). If it is determined in step S97 that conversion is possible, the data for conversion is transmitted in step S100, and the converted data is received in step S101. In step S102,
Conversion success is set as the conversion request result. In step S103, the communication is ended.

【0060】一方、受信側では、ステップS104にお
いて、他の装置からの送信要求が待機され、ステップS
105において、通信が確立したかどうかが判断され
る。ステップS106において、送信者の要求を受信さ
れる。ステップS107において、受信要求が変換要求
であるかどうかが判断される。ステップS108におい
て、変換要求以外であった場合、所定の他の処理が行わ
れる。ステップS109において、送られてきた変換要
求が可能かどうかが判定される。ステップS110にお
いて、変換できないと判定された場合、変換不能が送信
される。ステップS111において、変換可能が送信さ
れる。ステップS112において、変換のためのデータ
が受信される。ステップS113において、実際に変換
処理が行われる。ステップS114において、変換デー
タが送信される。
On the other hand, the receiving side waits for a transmission request from another device in step S104, and
At 105, it is determined whether communication has been established. In step S106, the sender's request is received. In step S107, it is determined whether the reception request is a conversion request. If the request is other than the conversion request in step S108, another predetermined process is performed. In step S109, it is determined whether the sent conversion request is possible. If it is determined in step S110 that the conversion is not possible, the conversion impossible is transmitted. In step S111, convertible is transmitted. In step S112, the data for conversion is received. In step S113, the conversion process is actually performed. In step S114, the converted data is transmitted.

【0061】なお、上述したフローでは送信の処理の途
中で別の装置に対して変換要求を出しているが、もちろ
ん、最初の通信を一度中断してから別の装置に変換要求
を出し、変換が終わってから再度最初の送信相手を呼び
出すことが望ましい。本発明は例えば機種の巣なる2台
の携帯端末がデータのやり取りを行う場合において、携
帯端末自身には変換の手段がないときに、第3の装置、
例えばパソコンに対して変換要求を出して変換を行うと
いったように使用される。フローでは送信側の装置が変
換要求を出した後に変換結果をもらい、その変換結果を
受信装置に送るように記載されている。しかし、当然、
変換を行う装置が変換結果を送信側に返さずに、直接受
信側に送ることも考えられる。この場合には変換依頼送
信もしくはデータ送信のときに送信先のアドレスを同時
に変換側装置へ送ることが必要である。また、一回の変
換要求において複数のデータの変換を行えることや、1
台でなく複数台の装置に変換要求を出せるようにしてお
くことが望ましい。
In the above-mentioned flow, the conversion request is issued to another device during the transmission process. However, of course, the first communication is interrupted once, and then the conversion request is issued to another device to perform the conversion. It is desirable to call the first sender again after the above. The present invention provides a third device, for example, in the case where two mobile terminals of different models exchange data and the mobile terminals themselves have no conversion means.
For example, it is used to issue a conversion request to a personal computer and perform the conversion. The flow describes that the device on the transmission side issues a conversion request, receives the conversion result, and sends the conversion result to the receiving device. But, of course,
It is also conceivable that the conversion device sends the conversion result directly to the reception side without returning it to the transmission side. In this case, it is necessary to simultaneously send the destination address to the conversion side device when the conversion request or the data is transmitted. In addition, it is possible to convert multiple data in a single conversion request.
It is desirable to be able to issue conversion requests to multiple devices instead of one.

【0062】次に、請求項6の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。なお、図1と同一構成部分には
同一符号を付して説明を省略する。
Next, an embodiment of the communication device according to claim 6 will be described with reference to the drawings. It should be noted that the same components as those in FIG.

【0063】本実施例の通信装置は、図11に示すよう
に、データ変換時間を含めた通信時間を推定する通信時
間推定手段としての通信時間推定部26を具備する。
As shown in FIG. 11, the communication apparatus of the present embodiment comprises a communication time estimating section 26 as a communication time estimating means for estimating the communication time including the data conversion time.

【0064】次に、本実施例の動作を図12のフローチ
ャートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0065】ステップS121において、送信するデー
タが設定される。ステップS122において、送信先が
設定される。ステップS123において、ステップS1
22で設定された送信相手に送信要求が出される。ステ
ップS124において、接続が成功したかどうかが判定
される。接続が失敗したならば、通信が終了される(ス
テップS137)。接続が成功した場合、ステップS1
25において、通信速度が求められる。これは回線状態
によって通信速度が変わる場合があることによる。モデ
ムでは通常トレーニングによって通信速度が決定され
る。よってトレーニングの後では通信速度の概算が算定
できる。ただし、誤り率などは完全には分からないので
概算の数値となる。ステップS126において、送信相
手の端末の持つリソース情報が受信される。ステップS
127において、変換テーブルが参照されて入力部21
により変換手法が選択される。ステップS128におい
て、変換手法があったかどうかが判定される。もちろん
変換せずに済む場合も変換可能として判断される。ステ
ップS129において、変換不能の表示を出して、通信
を終了される(ステップS137)。変換可能であると
判断された場合、ステップS130において、変換に要
する時間が推定される。この場合も変換手法やデータの
種類によって完全な推定は困難である。よって標準のデ
ータサイズの場合において要する時間を変換手法ごとに
予め記憶した数値などと現在のデータ量から推定する手
法が考えられる。ステップS131において、変換後の
データ容量が推定される。ステップS130と同じく完
全には困難であるが、大ざっぱな値は標準的な数字から
概算で求めることが可能である。ステップS132にお
いて、「変換後データ容量/通信速度+変換時間」など
の式によって現在のデータ通信に必要な時間の概算が求
められる。また、課金のための情報を記憶しておくこと
で、通信に要する通信料の概算をユーザに提示すること
も可能である。
In step S121, the data to be transmitted is set. In step S122, the destination is set. In step S123, step S1
A transmission request is issued to the transmission partner set in 22. In step S124, it is determined whether the connection is successful. If the connection has failed, the communication is ended (step S137). If the connection is successful, step S1
At 25, the communication speed is determined. This is because the communication speed may change depending on the line status. In modems, training usually determines the communication speed. Therefore, after training, the communication speed can be estimated roughly. However, since the error rate is not completely known, it is an approximate value. In step S126, the resource information held by the terminal of the transmission partner is received. Step S
In 127, the conversion table is referred to and the input unit 21
Selects the conversion method. In step S128, it is determined whether there is a conversion method. Of course, if conversion is not required, it is determined that conversion is possible. In step S129, a message that conversion is impossible is displayed and the communication is terminated (step S137). When it is determined that conversion is possible, the time required for conversion is estimated in step S130. Even in this case, it is difficult to make a complete estimation depending on the conversion method and the type of data. Therefore, a method is conceivable in which the time required in the case of a standard data size is estimated from a numerical value stored in advance for each conversion method and the current data amount. In step S131, the converted data capacity is estimated. Although it is completely difficult as in step S130, rough values can be roughly estimated from standard numbers. In step S132, an approximate time required for the current data communication is obtained by an expression such as “data capacity after conversion / communication speed + conversion time”. In addition, by storing the information for billing, it is possible to present the user with an approximate communication charge required for communication.

【0066】ステップS133において、ステップS1
32で得られた所要時間が示され、ユーザにそのデータ
を送信してよいかどうかが確認される。ステップS13
4において、ユーザが送信を許可したかどうかが判定さ
れる。許可したと判断した場合、ステップS135にお
いて、データ変換が行われる。ステップS136におい
て、データが送信される。ステップS137において、
通信が終了される。
In step S133, step S1
The time taken obtained at 32 is shown, confirming whether the data may be sent to the user. Step S13
At 4, it is determined whether the user has allowed the transmission. When it is determined that the data is permitted, data conversion is performed in step S135. In step S136, the data is transmitted. In step S137,
Communication is terminated.

【0067】一方、受信側では、ステップS138にお
いて、送信要求が待機され、ステップS139におい
て、送信要求を受理し、接続が確立したか判断される。
接続が確立しない場合には再び受信待ちになる。接続が
確立した場合、ステップS140において、受信側端末
の持つリソース情報が送信される。ステップS141に
おいて、受信側で解釈できる形のデータが受信される。
ステップS142において、通信が終了される。
On the other hand, on the receiving side, the transmission request is awaited in step S138, and in step S139 the transmission request is accepted and it is determined whether the connection is established.
When the connection is not established, it waits for reception again. When the connection is established, the resource information of the receiving side terminal is transmitted in step S140. In step S141, the data that can be interpreted by the receiving side is received.
In step S142, the communication ends.

【0068】なお、複数の変換手法がある場合にはその
すべてもしくは一部を表示してユーザに選択させること
が望ましい。送信データに文字とイメージなど異なる種
類のデータを含む場合には、オリジナルデータを得るた
めの情報のみを送ることも考えられる。例えば、文字と
動画を含むデータを電話回線をつかって送ろうとして、
電話回絡で動画を送信するには時間がかかり過ぎるとユ
ーザが判断した場合に、文字はすべての情報を送信し、
動画はオリジナルのデータを得るためのアドレス情報で
データ識別子などのみを送るということが可能になる。
なお、この場合には文字と画像の位置関係(座標情報)
も併せて送ると、文字を表示したときに画像がどの位置
に表示されるかを受信側のユーザに示すことが可能であ
る。また、上述請求項3の実施例によって、動画データ
がほしい場合には送信要求を出すことでそのデータが得
られる。ユーザに判断を求める場合には、あらかじめ条
件を記述しておくことも考えられる。この場合にはユー
ザが事前に「10分以上通信を行うことはしない」とか
「100円以上の通信を行うことはしない」とかの設定
を入力し、その条件に合致する変換を選択して通信を行
うことが可能である。また、文字、イメージ、及び音楽
などの複数の情報が含まれたデータを送信する場合に
は、データ量が少ないものから送信を行うことが望まし
い。
When there are a plurality of conversion methods, it is desirable to display all or some of them and let the user select one. When the transmission data includes different types of data such as characters and images, it is possible to send only the information for obtaining the original data. For example, if you try to send data including text and video using a telephone line,
If the user determines that it takes too long to send the video over the phone, the text sends all the information,
It is possible to send only the data identifier etc. in the moving image as the address information for obtaining the original data.
In this case, the positional relationship between the character and the image (coordinate information)
When sent together, it is possible to show the user on the receiving side at which position the image is displayed when the character is displayed. Further, according to the above-described embodiment of claim 3, when moving image data is desired, the data is obtained by issuing a transmission request. When asking the user to make a decision, it is possible to describe the condition in advance. In this case, the user inputs settings such as "do not perform communication for 10 minutes or more" or "do not perform communication for 100 yen or more" in advance, select a conversion that matches the condition, and perform communication. It is possible to Further, when transmitting data including a plurality of information such as characters, images, and music, it is desirable to transmit the data with the smallest data amount.

【0069】経験的に文字データはイメージデータに比
較してデータ量が少なく、かつ1単位(バイト)あたり
の情報量は多いので、データ量の少ないものから送信す
ることで、通信が中断した場合に、多くの情報が届いて
いる可能性が高い。また、使用法によってイメージデー
タが重要であるなどの要望がユーザによつて異なると考
えられるので、ユーザがどのデータを先に通信したいか
の設定を行えるようにすることが望ましい。
Empirically, since the character data has a smaller data amount than the image data and the information amount per unit (byte) is large, when the communication is interrupted by transmitting the data with the smaller data amount. It is highly possible that a lot of information has arrived. Further, since it is considered that the demand that the image data is important differs depending on the usage, it is desirable that the user can set which data is desired to be communicated first.

【0070】次に、請求項7の通信装置の実施例を図を
参照しながら説明する。なお、図1と同一構成部分には
同一符号を付して説明を省略する。
Next, an embodiment of the communication apparatus according to claim 7 will be described with reference to the drawings. It should be noted that the same components as those in FIG.

【0071】本実施例の通信装置は、図13に示すよう
に、データを出力もしくは処理するための情報(例えば
出力用ソフトウエア)を記憶する出力用情報記憶手段と
しての出力用情報記憶部27と、出力用情報記憶部27
で記憶されている情報を別の装置に送ったり、別の装置
から出力用情報を得る出力用情報通信手段としての出力
用情報通信部28とを具備している。なお、出力用情報
記憶部27は上述実施例においては表示部や音声処理部
の一部として存在しているものとする。
As shown in FIG. 13, the communication apparatus of this embodiment has an output information storage section 27 as an output information storage means for storing information (for example, output software) for outputting or processing data. And the output information storage unit 27
The output information communication unit 28 is provided as an output information communication unit that sends the information stored in 1. to another device or obtains the output information from another device. It should be noted that the output information storage unit 27 is assumed to exist as a part of the display unit and the voice processing unit in the above embodiment.

【0072】次に、本実施例の動作を図14のフローチ
ャートに沿って説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0073】ステップS151において、送信するデー
タが設定される。ステップS152において、送信先が
設定される。ステップS153において、ステップS1
52で設定された送信相手に送信要求が出される。ステ
ップS154において、接続が成功したかどうかが判定
される。接続が失敗したならば通信が終了される(ステ
ップS164)。接続が成功した場合、ステップS15
5において、送信相手の端末の持つリソース情報が受信
される。この場合のリソース情報には、受信装置の機種
も記録されているとする。ステップS156において、
受信側の装置で出力もしくは処理が可能かどうかがリソ
ース情報を用いて判定される。出力可能でない場合、ス
テップS157において、受信側で出力が不能であるの
で、送信側で受信装置用の出力用情報を記憶しているか
どうかが判定される。この判定にはリソース情報の中の
機種情報が利用される。送信側で受信装置用の出力用情
報を記憶していると判断された場合、ステップS158
において、受信装置に対して出力用情報の送信要求が出
される。ステップS159において、送信可能かどうか
が受信される。ステップS160において、送信可能か
どうかが判定される。送信可能であると判断された場
合、ステップS161において、出力用情報が送信され
る。ステップS162において、データ送信が要求され
る。ステップS163において、データが送信される。
ステップS164において、通信を終了される。
In step S151, the data to be transmitted is set. In step S152, the destination is set. In step S153, step S1
A transmission request is issued to the transmission partner set in 52. In step S154, it is determined whether the connection was successful. If the connection has failed, the communication is terminated (step S164). If the connection is successful, step S15
In 5, the resource information of the terminal of the transmission partner is received. It is assumed that the resource information in this case also records the model of the receiving device. In step S156,
Whether the output or processing is possible in the device on the receiving side is determined using the resource information. When the output is not possible, in step S157, since the output is impossible on the receiving side, it is determined whether or not the transmitting side stores the output information for the receiving device. The model information in the resource information is used for this determination. When it is determined that the transmitting side stores the output information for the receiving device, step S158
At, a request for transmitting output information is issued to the receiving device. In step S159, it is received whether transmission is possible. In step S160, it is determined whether transmission is possible. When it is determined that the output is possible, the output information is transmitted in step S161. In step S162, data transmission is requested. In step S163, the data is transmitted.
In step S164, the communication is ended.

【0074】一方、受信側では、ステップS165にお
いて、送信要求が待機されている。ステップS166に
おいて、送信要求が受理され、接続が確立したか否かが
判断される。接続が確立しない場合には再び受信待ちに
なる。接続が確立した場合、ステップS167におい
て、受信側装置の持つリソース情報が送信される。ステ
ップS168において、送信要求が受信される。ステッ
プS169において、送信要求がデータのためのものか
出力情報のためのものかが判定される。出力用情報であ
ると判断された場合、ステップS170において、出力
用情報を受信するかどうかが判断される。これは受信側
のメモリ容量などにより判定しても構わないし、ユーザ
に受信するかどうかを問い合わせても実現できる。受信
不可であると判断された場合、ステップS171におい
て、受信不能が送信される。受信可であると判断された
場合、ステップS172において、受信可能が送信され
る。ステップS173において、出力用情報が受信され
る。
On the other hand, on the receiving side, the transmission request is awaited in step S165. In step S166, it is determined whether the transmission request is accepted and the connection is established. When the connection is not established, it waits for reception again. When the connection is established, the resource information of the receiving side device is transmitted in step S167. In step S168, the transmission request is received. In step S169, it is determined whether the transmission request is for data or output information. When it is determined that the output information is output information, it is determined in step S170 whether the output information is received. This may be determined by the memory capacity of the receiving side or the like, or can be realized by inquiring the user whether or not to receive. When it is determined that the reception is impossible, the reception impossible is transmitted in step S171. When it is determined that the reception is possible, reception is transmitted in step S172. In step S173, the output information is received.

【0075】上述ステップS169において、送信要求
がデータのためのものであると判断された場合、ステッ
プS174において、データが受信され、ステップS1
75において、通信が終了される。
If it is determined in the above step S169 that the transmission request is for data, the data is received in step S174, and step S1
At 75, communication is terminated.

【0076】今、送信側がデータXを送信したい場合で
あって、受信側でデータXを出力もしくは処理する情報
がないと仮定される。この場合に本発明を用いれば、自
動的に送信側装置からデータXを出力するための情報を
受信側に送ることができ、あらかじめ出力用の情報を受
信側装置に用意しておかなくても、データを出力するこ
とが可能になる。例えば、1台のパソコンに携帯端末で
出力するための情報をすべて蓄えておくことで、携帯端
末は、個々に出力用ソフトをインストールすることな
く、パソコンからのデータ受信時に自動的にソフトがイ
ンストールされることになる。当然、ここでは著作権の
問題が生じるため、出力用情報にはコピー可能、不能の
フラグを立てておき、可能フラグが立っているものだけ
が対象となるようにしておく。また、一度コピーしたソ
フトに対しては再度複製をとらないようにコピー不能フ
ラグを持つようなことも可能である。
Now, it is assumed that the transmitting side wants to transmit the data X and there is no information for outputting or processing the data X on the receiving side. In this case, if the present invention is used, the information for outputting the data X can be automatically sent from the transmission side device to the reception side device, and the information for output need not be prepared in advance in the reception side device. , It becomes possible to output data. For example, by storing all the information to be output by the mobile terminal in one personal computer, the mobile terminal automatically installs the software when receiving data from the personal computer without installing the output software individually. Will be done. Of course, since a copyright problem arises here, the output information is set with a flag indicating that copying is possible or impossible, and only those for which the enabling flag is set are targeted. Further, it is possible to have a copy-disabled flag so that software once copied cannot be copied again.

【0077】[0077]

【発明の効果】請求項1の通信装置によれば、装置の持
つハードウエア、ソフトウエア情報(リソース情報)を
通信に先立ち送ることで、現在通信を行いたいデータフ
ォーマットと受信側でのリソース情報を比較し、変換が
必要であるならばデータ変換を施してから送信するの
で、データフォーマットが異なっても通信を行うことが
できる。
According to the communication device of the first aspect, by transmitting the hardware and software information (resource information) of the device prior to the communication, the data format to be currently communicated and the resource information on the receiving side are transmitted. Are compared, and if conversion is necessary, data conversion is performed before transmission, so that communication can be performed even if the data format is different.

【0078】例えば、携帯端末とパーソナルコンピュー
タ(PC)を公衆電話回線を通じて結ぶことを考える。
PC側で保持する音楽がMIDIフォーマットであるが、携
帯端末側ではMIDIのデータフォーマットを解釈できず、
WAVEフォーマットしか出力できないとする。本発明によ
ると、この場合にもそれぞれのリソースを判定すること
で、PC側(もしくは携帯端末側)でMIDIフォーマット
をフォーマットに変換して送ることが可能になる。
For example, consider connecting a mobile terminal and a personal computer (PC) through a public telephone line.
The music held on the PC side is in the MIDI format, but the mobile terminal cannot interpret the MIDI data format,
Suppose that only WAVE format can be output. According to the present invention, it is possible to convert the MIDI format into a format and send it on the PC side (or the mobile terminal side) by determining each resource in this case as well.

【0079】同様に、PC側で保持するスケジュールデ
ータのフォーマットが携帯端末のスケジュールフォーマ
ットと合わない場合であっても、変換プログラムを用意
するだけで、自動的にそれぞれの機械がどのフォーマッ
トを扱えるかを自動判別して変換し、ユーザはその変換
を意識することなく、データを送受信することができ
る。
Similarly, even if the format of the schedule data held on the PC side does not match the schedule format of the portable terminal, which format can be automatically handled by each machine only by preparing the conversion program. Is automatically determined and converted, and the user can send and receive data without being aware of the conversion.

【0080】請求項2の通信装置によれば、変換する場
合においては、送信側、受信側双方で変換できる能力が
ある場合には、装置の性能を比較して、性能のよい装置
にて変換するので、変換を含めた通信時間を短縮でき
る。前述の請求項1の例では、PC側で変換するか携帯
端末側で変換するかは実装の方法による。もし、携帯端
末で変換する時間がPCで変換する場合に比較して極端
に遅い場合には、携帯端末で変換するのは効率が悪い。
本発明では、この場合にPCでの変換性能と携帯端末で
の変換性能を比較することで、性能の良い方で変換を行
うことになる。
According to the communication device of the second aspect, in the case of conversion, if both the transmitting side and the receiving side are capable of conversion, the performance of the devices is compared, and the conversion is performed by the device with good performance. Therefore, the communication time including conversion can be shortened. In the above-described example of claim 1, whether the conversion is performed on the PC side or the mobile terminal side depends on the mounting method. If the conversion time on the mobile terminal is extremely slow compared to the conversion on the PC, the conversion on the mobile terminal is inefficient.
In the present invention, in this case, by comparing the conversion performance of the PC and the conversion performance of the mobile terminal, the conversion is performed with the better performance.

【0081】請求項3の通信装置によれば、変換によっ
てオリジナルの情報が失われる場合には、オリジナルデ
ータがどこにあるかの情報をつけて送ることにより、容
易にオリジナルデータを得ることができる。前述の請求
項2の例では、MIDIフォーマットからWAVEフォーマット
に変換された場合に、MIDIフォーマットを復元すること
は不可能になる。これは、携帯端末でWAVEフォーマット
を保持した場合に、さらにその画像を別のPCに送った
としても、そのPCはMIDIフォーマットを得ることはで
きない。
According to the communication device of the third aspect, when the original information is lost by the conversion, the original data can be easily obtained by adding the information indicating where the original data is. In the example of claim 2 described above, when the MIDI format is converted to the WAVE format, it becomes impossible to restore the MIDI format. This means that if the mobile terminal holds the WAVE format, even if the image is sent to another PC, that PC cannot obtain the MIDI format.

【0082】本発明を用いると、WAVEフォーマットとと
もに元のMIDIフォーマットを保持するかもしくは、元の
MIDIフォーマットがどこにあったかの情報を保持するこ
とで、元のMIDIフォーマットが欲しい場合であっても、
簡単な操作で呼び出すことができる。
With the present invention, the original MIDI format can be retained along with the WAVE format, or
By keeping track of where the MIDI format was, even if you wanted the original MIDI format,
It can be called with a simple operation.

【0083】請求項4の通信装置によれば、リソース情
報は書換可能な記憶媒体に収納することで、新たな周辺
楼器の購入や新たなソフトウエアの追加などにより容易
にリソースを追加することができる。
According to the communication device of the fourth aspect, the resource information is stored in the rewritable storage medium, so that the resource can be easily added by purchasing a new peripheral building or adding new software. You can

【0084】請求項5の通信装置によれば、送信側およ
び受信側と異なる第3の装置にデータ変換を依頼する機
能を持つので、送信、受信装置ではできないフォーマッ
ト変換を行うことが可能となる。前述の請求項1の例に
おいて、送信側のPCでも受信側の携帯端末でもMIDIか
らWAVEへの変換ができなかった場合に、第3の機械(例
えばワークステーションやPC)を用いてデータ変換す
ることができる。第3の機械に自動的にフォーマット変
換を依頼することによって、ユーザが意識することなく
データの送受信が行える。
According to the communication device of the fifth aspect, since it has a function of requesting data conversion to a third device different from the transmitting side and the receiving side, it becomes possible to perform format conversion which cannot be performed by the transmitting and receiving devices. . In the above-mentioned example of claim 1, when neither the transmitting PC nor the receiving portable terminal is able to convert from MIDI to WAVE, the data is converted using the third machine (for example, workstation or PC). be able to. By automatically requesting the third machine to perform format conversion, data transmission / reception can be performed without the user being aware.

【0085】請求項6の通信装置によれば、変換の種類
が複数ある場合には、変換に先立ち、変換を行つた場合
の通信時間の推定値をユーザに提示して、ユーザが適切
な方法を選択することができる。
According to the communication device of the sixth aspect, when there are a plurality of types of conversion, the estimated value of the communication time when the conversion is performed is presented to the user prior to the conversion, and the user selects an appropriate method. Can be selected.

【0086】請求項7の通信装置によれば、受信側でデ
ータを処理するソフトウエアなどの情報を保持しない場
合には、その情報を送信側から得るので、変換を行うこ
となくデータを処理することができる。
According to the communication device of the seventh aspect, when the receiving side does not hold information such as software for processing the data, the information is obtained from the transmitting side, and therefore the data is processed without conversion. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1の通信装置の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 1;

【図2】請求項1の通信装置の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the communication device according to claim 1;

【図3】送信データの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of transmission data.

【図4】請求項2の通信装置の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 2;

【図5】請求項2の通信装置の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device according to claim 2;

【図6】請求項3の通信装置の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 3;

【図7】請求項3の通信装置の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device according to claim 3;

【図8】請求項5の通信装置の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 5;

【図9】請求項5の通信装置の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device of claim 5;

【図10】請求項5の通信装置の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device of claim 5;

【図11】請求項6の通信装置の実施例の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 6;

【図12】請求項6の通信装置の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device of claim 6;

【図13】請求項7の通信装置の実施例の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a communication device according to claim 7;

【図14】請求項7の通信装置の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flow chart showing the operation of the embodiment of the communication device of claim 7;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示部 2 音声出力部 3 通信部 4 制御部 5 リソース情報記憶部 6 データ記憶部 7 データ変換部 8 変換テーブル 9 変換手段格納部 10 ネゴシエーション部 11 性能評価記憶部 12 性能比較部 21 入力部 22 アドレス/識別子記憶部 23 アドレス/識別子付加部 24 変換依頼部 25 変換依頼受付部 26 通信時間推定部 27 出力用情報記憶部 28 出力用情報通信部 1 Display unit 2 Audio output unit 3 Communication unit 4 Control unit 5 Resource information storage unit 6 Data storage unit 7 Data conversion unit 8 Conversion table 9 Conversion means storage unit 10 Negotiation unit 11 Performance evaluation storage unit 12 Performance comparison unit 21 Input unit 22 Address / identifier storage unit 23 Address / identifier addition unit 24 Conversion request unit 25 Conversion request reception unit 26 Communication time estimation unit 27 Output information storage unit 28 Output information communication unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字、画像、図形、音声、音楽データ、
及びデジタル化されたデータの全種類もしくはそのー部
を含む情報を送受信する通信装置であって、データを処
理するためのハードウエア及びソフトウエアからなるリ
ソースに関する情報を記憶するリソース情報記憶手段
と、データの送信に先立って、受信側の他の通信装置が
同じリソースを有するか否かを判定すべく前記受信側の
他の通信装置と通信するネゴシエーション手段と、前記
受信側の他の通信装置が同じリソースを有さない場合
に、送信すべきデータを前記受信側の他の通信装置のリ
ソースで処理可能なデータに変換するための変換手段を
記述した変換テーブルに基づいてデータ変換を行うデー
タ変換手段とを具備することを特徴とする通信装置。
1. Characters, images, figures, voices, music data,
And a communication device for transmitting and receiving information including all kinds of digitalized data or a part thereof, resource information storage means for storing information about resources consisting of hardware and software for processing data, and data. Prior to the transmission, the negotiation means for communicating with the other communication device on the receiving side to determine whether the other communication device on the receiving side has the same resource, and the other communication device on the receiving side are the same. Data conversion means for performing data conversion based on a conversion table describing conversion means for converting data to be transmitted into data that can be processed by resources of the other communication device on the receiving side when there is no resource A communication device comprising:
【請求項2】 前記通信装置の計算性能を示す性能評価
値を記憶する性能評価値記憶手段と、前記通信装置の性
能評価値と前記受信側の他の通信装置の性能評価値を比
較する性能比較手段とを具備し、前記通信装置の性能評
価値と前記受信側の他の通信装置の性能評価値を比較
し、性能評価値が優位な通信装置で前記データ変換を行
う請求項1に記載の通信装置。
2. A performance evaluation value storage means for storing a performance evaluation value indicating the calculation performance of the communication device, and a performance for comparing the performance evaluation value of the communication device with the performance evaluation value of another communication device on the receiving side. The comparison means is provided, Comparing the performance evaluation value of the said communication apparatus and the performance evaluation value of the other communication apparatus of the said receiving side, The said data conversion is performed by the communication apparatus with a superior performance evaluation value. Communication device.
【請求項3】 各データに対してオリジナルデータがど
こに存在するのかを記憶しておくオリジナルアドレス記
憶手段と、通信のときにオリジナルデータがどこに存在
するかの情報を付加するオリジナルアドレス付加手段と
を具備し、前記受信側の他の通信装置においてオリジナ
ルデータを得たい場合には、ユーザからの指示に基づき
オリジナルデータを持つ他の通信装置からオリジナルデ
ータを得る請求項1または2に記載の通信装置。
3. An original address storing means for storing where the original data exists for each data, and an original address adding means for adding information about where the original data exists during communication. 3. The communication device according to claim 1, further comprising: when the other communication device on the receiving side wants to obtain the original data, the original data is obtained from the other communication device having the original data based on an instruction from the user. .
【請求項4】 前記変換テーブルと、前記リソース情報
記憶手段とが書換可能な媒体である請求項1から3のい
ずれか一項に記載の通信装置。
4. The communication device according to claim 1, wherein the conversion table and the resource information storage unit are rewritable media.
【請求項5】 前記通信装置または前記受信側の他の通
信装置と異なる第3の通信装置に対してデータ変換を依
頼する変換依頼手段と、他の通信装置からの変換を受け
付ける変換受け付け手段とを具備し、前記通信装置で前
記受信側の他の通信装置が処理できるデータに変換でき
ない場合には、前記第3の通信装置に対してデータを変
換するよう依頼し、前記変換されたデータを前記受信側
の他の通信装置へ送る請求項1から4のいずれか一項に
記載の通信装置。
5. A conversion request unit for requesting data conversion to a third communication device different from the communication device or another communication device on the receiving side, and a conversion acceptance unit for accepting conversion from the other communication device. If the communication device cannot convert into data that can be processed by the other communication device on the receiving side, the third communication device is requested to convert the data, and the converted data is The communication device according to claim 1, wherein the communication device is sent to another communication device on the receiving side.
【請求項6】 各種データ変換を行った場合のデータ転
送に必要な時間の推定を行う通信時間推定手段と、デー
タの送受信の際の通信時間の推定値を前記データ変換毎
に表示する表示手段と、該表示手段に表示されるデータ
変換の種類及び通信時間の情報に基づき任意の手法を選
択する選択手段とを具備する請求項1から5のいずれか
一項に記載の通信装置。
6. A communication time estimation means for estimating a time required for data transfer when various data conversions are performed, and a display means for displaying an estimated value of the communication time at the time of data transmission / reception for each data conversion. 6. The communication device according to claim 1, further comprising: a selection unit that selects an arbitrary method based on the information about the type of data conversion and the communication time displayed on the display unit.
【請求項7】 現在送信しようとしているデータを処理
するためのソフトウエアを含めた情報を記憶する出力用
情報記憶手段を具備し、前記受信側の他の通信装置にデ
ータを処理するためのソフトウエアを含めた情報がな
く、かつ送信側の通信装置に前記情報がある場合に、前
記データとともに前記情報を送信する請求項1から6の
いずれか一項に記載の通信装置。
7. Software for processing data to another communication device on the receiving side, comprising output information storage means for storing information including software for processing data currently to be transmitted. The communication device according to any one of claims 1 to 6, which transmits the information together with the data when there is no information including wear and the communication device on the transmitting side has the information.
JP00824395A 1994-12-01 1995-01-23 Communication device Expired - Fee Related JP3547191B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00824395A JP3547191B2 (en) 1995-01-23 1995-01-23 Communication device
DE69534796T DE69534796T2 (en) 1994-12-01 1995-11-29 communicator
EP04075864A EP1463264A3 (en) 1994-12-01 1995-11-29 Communication equipment
EP07011320A EP1848175A1 (en) 1994-12-01 1995-11-29 Communication equipment
EP95308579A EP0719016B1 (en) 1994-12-01 1995-11-29 Communication equipment
US08/565,693 US5835789A (en) 1994-12-01 1995-12-01 Communication equipment in which data to be transmitted includes a plurality of data groups with information on data format and a converter for converting the data groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00824395A JP3547191B2 (en) 1995-01-23 1995-01-23 Communication device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399518A Division JP3711129B2 (en) 2003-11-28 2003-11-28 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08204703A true JPH08204703A (en) 1996-08-09
JP3547191B2 JP3547191B2 (en) 2004-07-28

Family

ID=11687713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00824395A Expired - Fee Related JP3547191B2 (en) 1994-12-01 1995-01-23 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547191B2 (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232186A (en) * 1998-02-10 1999-08-27 Hitachi Ltd Data accumulating device
JP2000514940A (en) * 1997-01-30 2000-11-07 レクストロン・システムズ・インコーポレーテッド Simplified file hypertext protocol
JP2001350762A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image registration system
JP2002218147A (en) * 2001-01-17 2002-08-02 Toshiba Tec Corp Facsimile terminal
JP2003050589A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp Information processing system, information processing method of information processing system, information processor and information processing program
JP2003078893A (en) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Corp Portable terminal with video transmission function, and video transmission method adopted by the same
US6553410B2 (en) 1996-02-27 2003-04-22 Inpro Licensing Sarl Tailoring data and transmission protocol for efficient interactive data transactions over wide-area networks
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
JP2006319389A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Sharp Corp User interface controller
US7199815B2 (en) 2002-03-20 2007-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing image, method and apparatus for transmitting data and program therefor
US7239434B2 (en) 1997-10-27 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
JP2008135884A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd Intercom system
US7412484B1 (en) 1998-01-12 2008-08-12 Lextron Systems, Inc. Customizable media player with online/offline capabilities
JP2011160343A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Image processing system, image input apparatus, display management apparatus, and control method and control program of image processing system
JP5503081B2 (en) * 2011-05-19 2014-05-28 パナソニック株式会社 Image display system and 3D glasses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386655A (en) * 1986-09-30 1988-04-18 Toshiba Corp Meida converting system
JPH0546508A (en) * 1991-08-09 1993-02-26 Fujitsu Ltd Image data distribution system
JPH05274229A (en) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp Data converting system for network system and network system for the data converting system
JPH06205042A (en) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Electronic mail communication system
JPH06326856A (en) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd Data recorder and its method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386655A (en) * 1986-09-30 1988-04-18 Toshiba Corp Meida converting system
JPH0546508A (en) * 1991-08-09 1993-02-26 Fujitsu Ltd Image data distribution system
JPH05274229A (en) * 1992-03-25 1993-10-22 Toshiba Corp Data converting system for network system and network system for the data converting system
JPH06205042A (en) * 1992-12-29 1994-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Electronic mail communication system
JPH06326856A (en) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd Data recorder and its method

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553410B2 (en) 1996-02-27 2003-04-22 Inpro Licensing Sarl Tailoring data and transmission protocol for efficient interactive data transactions over wide-area networks
US6535922B1 (en) 1996-04-10 2003-03-18 Inpro Licensing Sarl Simplified-file hyper text protocol
US7562157B2 (en) 1996-04-10 2009-07-14 Inpro Licensing Sarl Simplified-file hyper text protocol
JP2000514940A (en) * 1997-01-30 2000-11-07 レクストロン・システムズ・インコーポレーテッド Simplified file hypertext protocol
US8164779B2 (en) 1997-10-27 2012-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US8619308B2 (en) 1997-10-27 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method transmitting input data in parallel to destinations using different transmission protocols
US8395800B2 (en) 1997-10-27 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US7839529B2 (en) 1997-10-27 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US7239434B2 (en) 1997-10-27 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus and method
US9467529B2 (en) 1998-01-12 2016-10-11 Ol Security Limited Liability Company Customizable media player with online/offline capabilities
US7412484B1 (en) 1998-01-12 2008-08-12 Lextron Systems, Inc. Customizable media player with online/offline capabilities
JPH11232186A (en) * 1998-02-10 1999-08-27 Hitachi Ltd Data accumulating device
US6798532B1 (en) 2000-02-09 2004-09-28 Hiroo Okino Photograph printing and delivering method, camera to be used in this method and photograph printing and delivering system
JP2001350762A (en) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Image registration system
JP2002218147A (en) * 2001-01-17 2002-08-02 Toshiba Tec Corp Facsimile terminal
JP2003050589A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Pioneer Electronic Corp Information processing system, information processing method of information processing system, information processor and information processing program
JP2003078893A (en) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Corp Portable terminal with video transmission function, and video transmission method adopted by the same
US7199815B2 (en) 2002-03-20 2007-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for processing image, method and apparatus for transmitting data and program therefor
JP4693485B2 (en) * 2005-05-10 2011-06-01 シャープ株式会社 User interface control device
JP2006319389A (en) * 2005-05-10 2006-11-24 Sharp Corp User interface controller
JP2008135884A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd Intercom system
JP2011160343A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Ricoh Co Ltd Image processing system, image input apparatus, display management apparatus, and control method and control program of image processing system
US8953197B2 (en) 2010-02-03 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JPWO2012157195A1 (en) * 2011-05-19 2014-07-31 パナソニック株式会社 Image display system and 3D glasses
US9268145B2 (en) 2011-05-19 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display system and three-dimensional eyeglasses
JP5503081B2 (en) * 2011-05-19 2014-05-28 パナソニック株式会社 Image display system and 3D glasses

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547191B2 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719016B1 (en) Communication equipment
JPH08204703A (en) Communication equipment
US7213078B2 (en) E-mail service apparatus, system, and method
JPH0955843A (en) Picture data transmission/reception system
US8156077B2 (en) Data transfer method and server computer system
US20160197991A1 (en) Preconfigured syncml profile categories
JP2004086895A (en) System and method for enabling components on arbitrary networks to communicate
EP1119157B1 (en) Terminal device, apparatus and method for controlling a terminal device, and method of controlling a process in a terminal device
EP1486868B1 (en) Non-standard mime type supporting system of mobile terminal and method thereof
JP2003150523A (en) Communication device, its control method, and e-mail system
JP2008004103A (en) Communication device
JP2007037121A (en) System, method and program for improving cross-compatibility of address books provided in document processing device
KR20020043823A (en) Internet access method using an internet TV
JP2006155081A (en) Program and device for electronic data exchange, and information processing program
JP3711129B2 (en) Communication device
JP2007310902A (en) Receiving side communication equipment
JP3719006B2 (en) Image data processing apparatus and image data processing method
JP2005332409A (en) Communication device
JP2007317215A (en) Receiving side communication device
JP4398192B2 (en) Data processing method and data processing system
JPWO2007046369A1 (en) Information processing device
JP2007334903A (en) Communication device
JP3961008B2 (en) Connection method between host computer and terminal device and recording medium therefor
KR20060096498A (en) Method and system for providing service to wireless devices operating in a power saving mode
EP0818745B1 (en) Connecting terminals to a host computer

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees