JPH08195889A - Color printer - Google Patents

Color printer

Info

Publication number
JPH08195889A
JPH08195889A JP7021046A JP2104695A JPH08195889A JP H08195889 A JPH08195889 A JP H08195889A JP 7021046 A JP7021046 A JP 7021046A JP 2104695 A JP2104695 A JP 2104695A JP H08195889 A JPH08195889 A JP H08195889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
image
memory
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7021046A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3129133B2 (en
Inventor
Atsushi Kawai
淳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP07021046A priority Critical patent/JP3129133B2/en
Publication of JPH08195889A publication Critical patent/JPH08195889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3129133B2 publication Critical patent/JP3129133B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a color printer capable of developing and printing complicated printing data even with a little memory amount which is made inexpensive by reducing the memory capacity. CONSTITUTION: In this color printer for performing color printing by using the ink of cyan, magenta, yellow and black, when a work memory 51 is insufficient for developing data, the data of the page memory 55 of black are synthesized with the respective page memories 52 to 54 of cyan, magenta and yellow and the page memory 55 of black is opened and changed to the work memory 51. Then, the data are read from the page memories 52 to 54 for the three colors of cyan, magenta and yellow and the printing is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、シアン、マゼンタ、イ
エロー、及びブラックの4色でカラー印刷を行うカラー
印刷装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color printing apparatus for performing color printing with four colors of cyan, magenta, yellow and black.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、シアン、マゼンタ、イエロー、及
びブラックの4色のカラーインクを用いてカラー印刷を
行うインクジェットプリンタ等に代表されるカラー印刷
装置は、4色の各印刷ヘッドを有しており、ホストコン
ピュータ等の外部装置から送られてきた印刷データを印
刷する時には、該印刷データを印刷画素と1対1で対応
した画像イメージデータに展開し、その画像イメージデ
ータを4色の各印刷ヘッドに送って印刷を実行してい
る。このように、印刷装置の持つ色数のヘッド分だけ画
像イメージデータが必要となることから、それら4色の
画像イメージデータを記憶するためのページメモリと呼
ばれるメモリを備えている。また、印刷データを画像イ
メージデータへ展開するには複雑な演算が数多く必要で
あり、演算対象となるデータや演算結果等を記憶するた
めのワークメモリと呼ばれるメモリも備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a color printing apparatus typified by an ink jet printer or the like for performing color printing using four color inks of cyan, magenta, yellow, and black has each print head of four colors. When printing print data sent from an external device such as a host computer, the print data is expanded into image image data corresponding to print pixels in a one-to-one correspondence, and the image image data is printed in each of four colors. Printing is being performed by sending it to the head. As described above, since image image data is required for the number of heads corresponding to the number of colors of the printing apparatus, a memory called a page memory is provided for storing the image image data of these four colors. Further, in order to expand the print data into the image image data, many complicated operations are required, and a memory called a work memory for storing the data to be operated and the operation result is also provided.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな4色のインクを用いてカラー印刷を行う印刷装置
は、大容量のメモリを必要とする。例えば、300dp
i(画素/インチ)の解像度を持つ印刷装置によりA4
サイズの用紙に印刷を行うには、1画素を1bitとし
ても1色当りの画像イメージデータは1Mbyteであ
るから、4色分の画像イメージデータを記憶するために
は、ページメモリだけでも4Mbyteが必要となり、
色を多用した複雑な印刷データを展開するためには、大
容量のワークメモリも必要となる。そして、これらの大
容量のメモリを備えることは、印刷装置のコストを上げ
る大きな要因となっていた。また、印刷装置のコストを
下げるためにはメモリの量を減らすことが考えられる
が、ページメモリは一定量が必要であるので、ワークメ
モリの量を減らすことになる。ところが、そうした場合
には、画像イメージデータへの展開に大容量のワークメ
モリを必要とする印刷データの展開は不可能となり、そ
のような印刷データは印刷できなくなってしまう。本発
明は、上述した問題点を解決するためになされたもので
あり、複雑な印刷データの展開等により作業データ記憶
手段のメモリ容量が不足する場合に、ページメモリ一部
のメモリ領域をワークメモリに変更することにより、印
刷装置において必要とするメモリ全体の量を増大するこ
となく、安価で、しかも、複雑な印刷データの展開も可
能なカラー印刷装置を提供することを目的としている。
However, a printing apparatus that performs color printing using such four color inks requires a large-capacity memory. For example, 300 dp
A4 by printing device with resolution of i (pixels / inch)
In order to print on size paper, even if one pixel is set to 1 bit, the image image data for each color is 1 Mbyte. Therefore, in order to store the image image data for four colors, 4 Mbyte is required only in the page memory. Next to
A large-capacity work memory is also required to develop complicated print data that uses many colors. Providing these large-capacity memories has been a major factor in increasing the cost of the printing apparatus. Further, it is conceivable to reduce the amount of memory in order to reduce the cost of the printing apparatus, but since a certain amount of page memory is required, the amount of work memory will be reduced. However, in such a case, it becomes impossible to expand print data that requires a large capacity work memory for expansion into image image data, and such print data cannot be printed. The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and when the memory capacity of the work data storage means is insufficient due to complicated expansion of print data or the like, a part of the page memory is used as a work memory. It is an object of the present invention to provide a color printing apparatus which is inexpensive and is capable of expanding complicated print data without increasing the total amount of memory required in the printing apparatus.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1の発明のカラー印刷装置は、文字コード等か
ら成る印刷データを画像イメージデータに展開し、この
画像イメージデータをシアン、マゼンタ、イエロー、及
びブラックの4色でカラー印刷を行うカラー印刷装置で
あって、印刷データから画像イメージデータへの展開を
行うデータ展開手段と、データ展開手段が印刷データの
展開作業に必要なデータを記憶するための作業データ記
憶手段と、データ展開手段により展開したシアン、マゼ
ンタ、イエロー、及びブラックの各画像イメージデータ
を記憶するためのイメージデータ記憶手段と、作業デー
タ記憶手段の不足を判定するメモリ不足判定手段と、メ
モリ不足判定手段によりメモリ不足と判定された際に、
イメージデータ記憶手段に記憶されたブラックの画像イ
メージデータをシアン、マゼンタ、及びイエローの各画
像イメージデータと合成してイメージデータ記憶手段へ
記憶させるイメージデータ合成手段と、ブラックのイメ
ージデータ記憶手段を作業データ記憶手段に変更するメ
モリ変更手段とを備えているものである。また、請求項
2の発明のカラー印刷装置は、請求項1記載の構成にお
いて、イメージデータ記憶手段に記憶された、ブラック
の画像イメージデータが合成されたシアン、マゼンタ、
及びイエローの各画像イメージデータから該ブラックの
画像イメージデータを分離するイメージデータ分離手段
を備えるものである。また、請求項3の発明のカラー印
刷装置は、請求項2記載の構成において、ブラックのイ
メージデータ記憶手段を作業データ記憶手段に変更した
時であって、高速印刷を行う場合には、ブラックの画像
イメージデータが合成されたシアン、マゼンタ、及びイ
エローの各画像イメージデータを読み出して3色での印
刷を行い、高速印刷を行なわない場合には、イメージデ
ータ分離手段によってブラックの画像イメージデータを
分離して4色での印刷を行うようにしたものである。
In order to achieve this object, a color printer according to a first aspect of the present invention develops print data consisting of character codes and the like into image image data, and the image image data is cyan and magenta. A color printing apparatus for performing color printing with four colors of yellow, yellow, and black, and a data expansion unit for expanding print data into image image data, and a data expansion unit for generating data necessary for expansion of print data. Work data storage means for storing, image data storage means for storing each image data of cyan, magenta, yellow, and black developed by the data developing means, and a memory for determining a shortage of work data storage means When the shortage determination means and the memory shortage determination means determine that there is insufficient memory,
Work the image data combining means for combining the black image image data stored in the image data storing means with the cyan, magenta, and yellow image image data and storing it in the image data storing means, and the black image data storing means. And a memory changing means for changing to a data storing means. According to a second aspect of the present invention, there is provided a color printing apparatus according to the first aspect, in which cyan, magenta and black image data stored in the image data storage means are combined,
And image data separating means for separating the black image image data from the respective yellow and yellow image image data. Further, in the color printing apparatus of the third aspect of the invention, in the configuration of the second aspect, when the black image data storage means is changed to the work data storage means and high-speed printing is performed, the black printing is performed. When cyan, magenta, and yellow image image data combined with the image image data are read and printing is performed in three colors and high-speed printing is not performed, the image data separating means separates the black image image data. Then, printing is performed in four colors.

【0005】[0005]

【作用】上記の構成を有する請求項1のカラー印刷装置
においては、データ展開手段が、文字コード等から成る
印刷データを画像イメージデータに展開するために逐次
必要な作業データを作業データ記憶手段に記憶させなが
ら、印刷画素と1対1で対応した情報を持つ画像イメー
ジデータに展開を行い、展開した画像イメージデータを
シアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックのそれぞれ
のイメージデータ記憶手段に記憶させる。このとき、メ
モリ不足判定手段は、複雑な印刷データの展開等により
作業データ記憶手段が不足するか否かを判定し、メモリ
不足と判定された場合には、イメージデータ合成手段に
よりイメージデータ記憶手段に記憶されたブラックの画
像イメージデータをイメージデータ記憶手段に記憶され
たシアン、マゼンタ、イエローの画像イメージデータと
合成しイメージデータ記憶手段に記憶させる。そして、
メモリ変更手段によりイメージデータ記憶手段のブラッ
クの画像イメージデータ用の記憶エリアを作業データ記
憶手段に変更する。これにより作業データ記憶手段の容
量を増大することができる。また、請求項2のカラー印
刷装置においては、イメージデータ分離手段により、イ
メージデータ記憶手段に記憶されたシアン、マゼンタ、
及びイエローの画像イメージデータからイメージデータ
記憶手段に記憶されたブラックの画像イメージデータを
分離する。これにより、4色でのカラー印刷が可能とな
る。また、請求項3のカラー印刷装置においては、ブラ
ックのイメージデータ記憶手段を作業データ記憶手段に
変更した時で高速印刷を行う場合には、ブラックの画像
イメージデータが合成されたシアン、マゼンタ、及びイ
エローの各画像イメージデータを読み出して3色で印刷
を行い、高速印刷を行なわない場合には、イメージデー
タ分離手段によってブラックの画像イメージデータを分
離して4色で印刷を行う。これにより、高品質が要求さ
れる場合と高速印刷が要求される場合に各々対応可能と
なる。
According to the color printing apparatus of the present invention having the above-mentioned structure, the data expanding means stores the work data, which is sequentially required for expanding the print data including the character code into the image data, into the work data storing means. While storing the image data, the image image data having information corresponding to the print pixels in a one-to-one correspondence is developed, and the developed image image data is stored in each of the cyan, magenta, yellow, and black image data storage means. At this time, the memory shortage determination means determines whether or not the work data storage means runs short due to complicated print data expansion, and if it is determined that the memory is insufficient, the image data synthesis means causes the image data storage means to run. The black image image data stored in the image data storage means is combined with the cyan, magenta, and yellow image image data stored in the image data storage means and stored in the image data storage means. And
The memory changing means changes the storage area for black image data of the image data storing means to the working data storing means. As a result, the capacity of the work data storage means can be increased. Further, in the color printing apparatus according to the present invention, the image data separating means may store cyan, magenta, and
And the black image image data stored in the image data storage means is separated from the yellow image image data. This enables color printing with four colors. Further, in the color printing apparatus of claim 3, when high speed printing is performed when the black image data storage means is changed to the work data storage means, cyan, magenta, and When each yellow image image data is read out and printed in three colors and high-speed printing is not performed, the image data separating means separates the black image image data and prints in four colors. This makes it possible to deal with high quality printing and high speed printing.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の一実施例によるカラー印刷装
置について図面を参照して説明する。図1は本実施例に
よるカラー印刷装置のブロック図である。カラー印刷装
置1は、装置全体を制御するCPU2と、ホストコンピ
ュータ等の外部装置から文字コード等から成る印刷デー
タを受け取るインタフェース3と、用紙に印刷を行う印
刷エンジン4と、装置の動作中に発生した一時的に記憶
しておくことが必要とされるデータを記憶しておくため
の揮発性メモリであるRAM5と、各種のプログラムが
格納されている不揮発性メモリであるROM6とからな
る。CPU2は上記各部と接続されていて、ROM6の
プログラムを読み出して所定の動作を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A color printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a color printing apparatus according to this embodiment. The color printing apparatus 1 includes a CPU 2 that controls the entire apparatus, an interface 3 that receives print data including a character code and the like from an external device such as a host computer, a print engine 4 that prints on paper, and a print engine that occurs during operation of the apparatus. The RAM 5 is a volatile memory for storing data that needs to be temporarily stored, and the ROM 6 is a non-volatile memory in which various programs are stored. The CPU 2 is connected to the above-mentioned units and reads out the program from the ROM 6 to perform a predetermined operation.

【0007】RAM5には、後述のデータ展開プログラ
ム61が動作する際に一時的な記憶が必要となるデータ
を記憶するための作業データ記憶手段であるワークメモ
リ51と、データ展開プログラム61によって作り出さ
れる画像イメージデータをシアン、マゼンタ、イエロ
ー、及びブラックの各色毎に1ページ分記憶するための
イメージデータ記憶手段であるシアンページメモリ5
2、マゼンタページメモリ53、イエローページメモリ
54、及びブラックページメモリ55とが設けられてい
る。
The RAM 5 is created by a work memory 51, which is work data storage means for storing data that needs to be temporarily stored when the data expansion program 61 described later operates, and the data expansion program 61. A cyan page memory 5 which is an image data storage unit for storing one page of image image data for each color of cyan, magenta, yellow, and black.
2, a magenta page memory 53, a yellow page memory 54, and a black page memory 55 are provided.

【0008】ROM6には、インタフェース3が受け取
った印刷データを画像イメージデータに展開するための
印刷データ展開手段であるデータ展開プログラム61
と、データ展開プログラム61が動作するために必要と
なるワークメモリ51が不足しないかどうかを調べるメ
モリ不足判定手段であるワークメモリ不足判定プログラ
ム62と、ブラックページメモリ55に記憶されている
画像イメージデータをシアンページメモリ52、マゼン
タページメモリ53、及びイエローページメモリ54に
各々記憶されている画像イメージデータと合成するため
のイメージデータ合成手段であるページデータ合成プロ
グラム63と、ブラックページメモリ55をワークメモ
リ51に変更するためのメモリ変更手段であるワークメ
モリ変更プログラム64と、シアンページメモリ52、
マゼンタページメモリ53、及びイエローページメモリ
54に各々記憶されている画像イメージデータからブラ
ックの画像イメージデータを分離するイメージデータ分
離手段であるページデータ分離プログラム65とが設け
られている。
The ROM 6 has a data expansion program 61, which is a print data expansion unit for expanding the print data received by the interface 3 into image image data.
And a work memory shortage determination program 62 which is a memory shortage determination means for checking whether or not the work memory 51 required for the operation of the data expansion program 61 runs short, and image image data stored in the black page memory 55. A page data synthesizing program 63 which is image data synthesizing means for synthesizing the image data with the cyan page memory 52, the magenta page memory 53, and the yellow page memory 54, and the black page memory 55 as a work memory. A work memory changing program 64, which is a memory changing means for changing to 51, and a cyan page memory 52,
A page data separation program 65, which is an image data separation means for separating black image image data from the image image data stored in each of the magenta page memory 53 and the yellow page memory 54, is provided.

【0009】次に、画像イメージデータについて図2を
参照して説明する。図2(a)は文字コード等から成る
印刷データ201(テキストデータ)の例を示す図、
(b)は上記印刷データ201を座標上に割り付けた図
形202を示す図、(c)はページメモリに記憶された
ビットマップデータ203を示す図、(d)は印刷出力
204を示す図、(e)はワークメモリ51に記憶され
たデータ205を示す図である。画像イメージデータと
は、印刷出力204に対するビットマップデータ203
のように、印刷画素と1対1で対応するビットを持つビ
ットマップデータであり、各ページメモリは印刷用紙1
枚分に相当する画像イメージデータを記憶できる容量を
持っている。本例の印刷データ201は、positi
onの前の2つの値が図形の描画位置、rectが矩形
の形状を指定し、rectの前の2つの値が順に矩形の
幅、矩形の高さを表しており、図形202のような座標
(2,2)の位置にある幅5画素×高さ3画素の四角形
の描画を指示している。
Next, the image image data will be described with reference to FIG. FIG. 2A is a diagram showing an example of print data 201 (text data) including character codes,
(B) is a diagram showing a graphic 202 in which the print data 201 is allocated on coordinates, (c) is a diagram showing bitmap data 203 stored in a page memory, and (d) is a diagram showing a print output 204. e) is a diagram showing the data 205 stored in the work memory 51. The image data is the bitmap data 203 for the print output 204.
Is bitmap data having a bit corresponding to a print pixel in a one-to-one manner, and each page memory is printed paper 1
It has the capacity to store the image data corresponding to one sheet. The print data 201 of this example is
The two values before on specify the drawing position of the figure, the rect specifies the rectangular shape, and the two values before rect represent the width of the rectangle and the height of the rectangle in order. It is instructed to draw a quadrangle having a width of 5 pixels and a height of 3 pixels at the position (2, 2).

【0010】次に、上記のように構成されたカラー印刷
装置1の動作について、データ展開プログラム61の動
作を中心に説明する。図2に示すように、印刷データ2
01は、位置、形状、色の要素を含んだテキストデータ
であり、例えば、図形202のように座標(2,2)の
位置に、幅5画素×高さ3画素の四角形を、青色で描く
ことを指示している。このような印刷データがインタフ
ェース3を通してホストコンピュータ等の外部装置から
送られてくると、CPU2は、ROM6にある印刷デー
タ展開プログラム61、ワークメモリ不足判定プログラ
ム62、ページデータ合成プログラム63、及びワーク
メモリ変更プログラム64を起動して、印刷データから
画像イメージデータへの展開処理を行う。
Next, the operation of the color printing apparatus 1 configured as described above will be described focusing on the operation of the data expansion program 61. As shown in FIG. 2, print data 2
Reference numeral 01 is text data including position, shape, and color elements. For example, a rectangle with a width of 5 pixels and a height of 3 pixels is drawn in blue at the position of coordinates (2, 2) like the figure 202. I'm telling you. When such print data is sent from an external device such as a host computer through the interface 3, the CPU 2 causes the print data expansion program 61, the work memory shortage determination program 62, the page data composition program 63, and the work memory in the ROM 6 to be stored. The change program 64 is activated to expand the print data into image image data.

【0011】図3は画像イメージデータへの展開処理の
フローチャートである。CPU2がインタフェース3か
らデータを受け取ると(ステップS1)、受け取ったデ
ータが印刷を開始するコマンドであるかどうかを調べ
(S2)、受け取ったデータが印刷開始コマンドでなく
印刷データである場合(S2・NO)、該印刷データは
データ展開プログラム61に送られ、印刷データの位置
と形状の要素から印刷データ展開時にワークメモリ51
に記憶させるデータの総量(ワークデータ量)を計算し
(S3)、計算結果をワークメモリ不足判定プログラム
62に送る。
FIG. 3 is a flow chart of the expansion processing to image image data. When the CPU 2 receives data from the interface 3 (step S1), it is checked whether or not the received data is a command to start printing (S2), and if the received data is not print start command but print data (S2. No), the print data is sent to the data expansion program 61, and the work memory 51 is used when the print data is expanded based on the position and shape elements of the print data.
The total amount of data (work data amount) to be stored in is calculated (S3), and the calculation result is sent to the work memory shortage determination program 62.

【0012】ワークメモリ不足判定プログラム62は、
ワークメモリ51の使用可能メモリ量と送られたワーク
データ量とを比較する(S4)。ワークデータ量がワー
クメモリ51の使用可能メモリ量以下の場合には(S4
・YES)、データ展開プログラム61に処理を戻して
印刷データ展開処理を行う(S5)。ワークデータ量が
使用可能メモリ量を上回る場合には(S4・NO)、ワ
ークメモリ変更プログラム64によってブラックページ
メモリ55がワークメモリ51として使用されているか
を調べる(S7)。既にブラックページメモリ55がワ
ークメモリ51として使用されている場合には(S7・
YES)、ワークメモリ51を増やすことができないの
で、ワークメモリ不足のエラーメッセージを発生して処
理を終了する(S11)。未だブラックページメモリ5
5がワークメモリ51として使われていない場合(S7
・NO)、ワークメモリ51の使用可能メモリ量とブラ
ックページメモリ55のメモリ量を合計し、ワークデー
タ量と比較する(S8)。メモリ量の合計がワークデー
タ量に達しない場合も(S8・NO)、ワークメモリ不
足のエラーメッセージを発生して処理を終了する(S1
1)。
The work memory shortage determination program 62 is
The usable memory amount of the work memory 51 is compared with the sent work data amount (S4). If the work data amount is less than or equal to the usable memory amount of the work memory 51 (S4
(YES), the process is returned to the data expansion program 61 to perform the print data expansion process (S5). If the work data amount exceeds the usable memory amount (S4, NO), the work memory change program 64 checks whether the black page memory 55 is used as the work memory 51 (S7). If the black page memory 55 is already used as the work memory 51 (S7.
YES), since the work memory 51 cannot be increased, an error message indicating that the work memory is insufficient is generated and the process ends (S11). Still black page memory 5
5 is not used as the work memory 51 (S7
-NO), the available memory amount of the work memory 51 and the memory amount of the black page memory 55 are totaled and compared with the work data amount (S8). Even when the total amount of memory does not reach the amount of work data (S8, NO), an error message of insufficient work memory is generated and the process ends (S1).
1).

【0013】ワークメモリ51の使用可能メモリ量とブ
ラックページメモリ55のメモリ量の合計がワークメモ
リ量を上回る場合(S8・YES)、ページデータ合成
プログラム63により画像イメージデータの合成が行わ
れる(S9)。ページデータ合成プログラム63は、ブ
ラックページメモリ55の画像イメージデータを読み出
し、シアンページメモリ52から読み出した画像イメー
ジデータと論理和(OR)をとり、その結果をシアンペ
ージメモリ52に戻す。同様の動作をマゼンタページメ
モリ53、イエローページメモリ54にある画像イメー
ジデータに対しても行い、ブラックの画像イメージデー
タをシアン、マゼンタ、及びイエローの各画像イメージ
データに合成する。次に、ワークメモリ変更プログラム
64により、ブラックページメモリ55の内容をクリア
して、これをワークメモリ51に組み込み(S10)、
以後、ブラックページメモリ55をワークメモリ51の
一部として使用可能にし、データ展開プログラム61に
処理を戻して印刷データ展開処理を継続する(S5)。
When the sum of the usable memory amount of the work memory 51 and the memory amount of the black page memory 55 exceeds the work memory amount (YES in S8), the page data synthesizing program 63 synthesizes the image data (S9). ). The page data composition program 63 reads the image image data from the black page memory 55, takes the logical sum (OR) with the image image data read from the cyan page memory 52, and returns the result to the cyan page memory 52. The same operation is performed for the image image data in the magenta page memory 53 and the yellow page memory 54, and the black image image data is combined with the cyan, magenta, and yellow image image data. Next, the work memory change program 64 clears the contents of the black page memory 55 and incorporates it into the work memory 51 (S10),
After that, the black page memory 55 is made available as a part of the work memory 51, the process is returned to the data expansion program 61, and the print data expansion process is continued (S5).

【0014】図4は印刷データ展開処理(S5)のフロ
ーチャートである。以下、同処理を説明する。印刷デー
タの位置と形状の要素から縦方向の描画開始点、描画終
了点を計算し(S101)、ワークメモリ51に記憶さ
せる。次に、縦方向の開始点から終了点まで繰り返して
(S102)、各位置での横方向の描画開始点、描画終
了点の計算を行い(S103)、計算結果をラスターデ
ータとして逐次、ワークメモリ51に記憶させる。
FIG. 4 is a flowchart of the print data expansion process (S5). The same process will be described below. The drawing start point and the drawing end point in the vertical direction are calculated from the position and shape elements of the print data (S101) and stored in the work memory 51. Next, from the start point to the end point in the vertical direction, it is repeated (S102), the drawing start point and the drawing end point in the horizontal direction at each position are calculated (S103), and the calculation results are successively stored as raster data in the work memory. 51 is stored.

【0015】次に、印刷データの色の要素から、ビット
マップ化したデータを書き込むページメモリを選択す
る。まず、ブラックページメモリ55がワークメモリ5
1として使用されているかを調べ(S104)、使用さ
れていない場合には(S104・NO)、印刷データの
色をシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色
の成分に色分解を行い(S105)、展開した画像イメ
ージデータの書き込み先を、シアンページメモリ52、
マゼンタページメモリ53、イエローページメモリ5
4、及びブラックページメモリ55の中から選択する。
ブラックページメモリ55がワークメモリ51として使
用されている場合には(S104・YES)、印刷デー
タの色をシアン、マゼンタ、及びイエローの3色の成分
に色分解を行い(S106)、展開した画像イメージデ
ータの書き込み先を、シアンページメモリ52、マゼン
タページメモリ53、及びイエローページメモリ54の
中から選択する。4色の色分解、3色の色分解に関ら
ず、色によっては複数のページメモリが同時に選択され
ることもある。
Next, the page memory to which the bit-mapped data is written is selected from the color elements of the print data. First, the black page memory 55 is the work memory 5
It is checked whether it is used as 1 (S104), and if it is not used (S104, NO), the color of the print data is separated into four color components of cyan, magenta, yellow, and black (S105). ), The writing destination of the expanded image data is the cyan page memory 52,
Magenta page memory 53, yellow page memory 5
4 and the black page memory 55.
When the black page memory 55 is used as the work memory 51 (YES in S104), the color of the print data is color-separated into three color components of cyan, magenta, and yellow (S106), and the developed image is displayed. The write destination of the image data is selected from the cyan page memory 52, the magenta page memory 53, and the yellow page memory 54. Depending on the color, a plurality of page memories may be simultaneously selected regardless of the color separation of four colors and the color separation of three colors.

【0016】さらに、ワークメモリ51にあるラスター
データを読み出し、縦方向の開始点から終了点まで繰り
返し(S107)て、横方向の描画開始点、描画終了点
に相当するステップS105又はステップS106で選
択したページメモリ上での位置に「1」のビットを、選
択されなかったページメモリ上には「0」のビットをセ
ットする(S108)。以上の処理により、各ページメ
モリ上に画像イメージデータが生成される。
Further, the raster data in the work memory 51 is read and repeated from the start point to the end point in the vertical direction (S107), and is selected in step S105 or step S106 corresponding to the drawing start point and the drawing end point in the horizontal direction. The bit of "1" is set to the position on the selected page memory, and the bit of "0" is set to the page memory which is not selected (S108). Through the above processing, image image data is generated on each page memory.

【0017】次に、印刷データ201(図2)の場合を
例として、上記印刷データ展開処理(S5)の具体的な
動作を説明する。印刷データ201の内容は上述した通
りであり、この印刷データ201が入力されると、ステ
ップS101において開始点として描画位置である
「2」が、終了点として描画位置に高さを加え1を引い
た「4」が縦方向の描画範囲としてワークメモリ51に
記憶される。次に、ステップS102,S103のルー
プにより、縦方向の描画範囲である縦座標の「2」から
「4」までの3点に対してそれぞれステップS103が
実行され、各点に対して横方向の描画範囲が計算され
る。この例の場合、四角形の描画であることから、横方
向の描画範囲は全点とも開始点として描画位置である
「2」が、終了点として描画位置に幅を加え1を引いた
「6」が横方向の描画範囲としてワークメモリ51に記
憶される。結果としてワークメモリ51には、開始点と
終了点の数字が連続して記憶され、このときの記憶内容
を示したのが図2(e)のデータ205である。このよ
うに開始点と終了点で構成されたデータをラスターデー
タと言う。
Next, a specific operation of the print data expansion processing (S5) will be described by taking the case of the print data 201 (FIG. 2) as an example. The content of the print data 201 is as described above. When this print data 201 is input, the drawing position "2" is added as the start point and the drawing position is added as the end point, and "1" is subtracted in step S101. “4” is stored in the work memory 51 as a drawing range in the vertical direction. Next, by the loop of steps S102 and S103, step S103 is executed for each of the three points of ordinates "2" to "4", which is the drawing range in the vertical direction, and the horizontal direction is applied to each point. The drawing range is calculated. In the case of this example, since the drawing is a quadrangle, the drawing range in the horizontal direction is "2" which is the drawing position as the starting point and the width is subtracted from the drawing position as the ending point to "6". Is stored in the work memory 51 as a horizontal drawing range. As a result, the numbers of the start point and the end point are continuously stored in the work memory 51, and the stored contents at this time are the data 205 of FIG. 2 (e). The data composed of the start point and the end point in this way is called raster data.

【0018】ブラックページメモリ55がワークメモリ
51に変更されていない場合は(S104・NO)、ス
テップS105で4色の色分解を行って、画像イメージ
データの書き込み先を選択する。印刷データ201はb
lueで青色が指定されおり、青を4色で色分解すると
シアンとマゼンタになる。ステップS106で3色の色
分解を行ったとしても、この場合は同じ結果となる。そ
して、シアンページメモリ52とマゼンタページメモリ
53を画像イメージデータの書き込み先として選択す
る。そして、ステップS107,S108のループによ
り、ワークメモリ51のラスターデータが読み出され、
縦方向の描画範囲である縦座標の「2」から「4」まで
の3点に対してそれぞれステップS108が実行され、
シアンページメモリ52とマゼンタページメモリ53の
メモリ上で、ラスターデータの開始点である「2」から
終了点である「6」までに相当するビットに「1」が、
イエローページメモリ54とブラックページメモリには
「0」がセットされる。これによりシアンページメモリ
52とマゼンタページメモリ53には、ビットマップデ
ータ203(図2(c))のような画像イメージデータ
が生成される。以上のようにして画像イメージデータを
生成して印刷データ展開処理(S5)が終了すると、デ
ータ展開プログラム61は終了し、CPU2は次のデー
タをインタフェース3から受け取る(図3のS1)。
If the black page memory 55 has not been changed to the work memory 51 (S104, NO), color separation of the four colors is performed in step S105, and the writing destination of the image data is selected. Print data 201 is b
Blue specifies blue, and when blue is separated into four colors, it becomes cyan and magenta. Even if the three colors are separated in step S106, the same result is obtained in this case. Then, the cyan page memory 52 and the magenta page memory 53 are selected as the write destination of the image image data. Then, the raster data in the work memory 51 is read by the loop of steps S107 and S108,
Step S108 is executed for each of the three points from "2" to "4" on the ordinate, which is the drawing range in the vertical direction,
In the cyan page memory 52 and the magenta page memory 53, "1" is stored in the bits corresponding to the raster data start point "2" to the end point "6".
“0” is set in the yellow page memory 54 and the black page memory. As a result, image data such as bitmap data 203 (FIG. 2C) is generated in the cyan page memory 52 and the magenta page memory 53. When the image data is generated and the print data expansion process (S5) ends as described above, the data expansion program 61 ends, and the CPU 2 receives the next data from the interface 3 (S1 in FIG. 3).

【0019】図3に戻って説明を続けると、受け取った
データが印刷開始コマンドであれば(S2・YES)、
CPU2は印刷エンジン4にページメモリに格納されて
いる画像イメージデータを送って印刷処理に移行する。
印刷開始コマンドを受け取ると、まず、ブラックページ
メモリ55がワークメモリ51に変更されているかを調
べる(S12)。ブラックページメモリ55がワークメ
モリ51として使用されていない場合には(S12・N
O)、シアンにはシアンページメモリ52、マゼンタに
はマゼンタページメモリ53、イエローにはイエローペ
ージメモリ54、ブラックにはブラックページメモリ5
5のように、各インクに対応したページメモリに格納さ
れている画像イメージデータを印刷エンジン4の印刷ヘ
ッドに送り、4色のインクを使用した高品質印刷を行う
(S6)。
Returning to FIG. 3 and continuing the explanation, if the received data is the print start command (S2, YES),
The CPU 2 sends the image image data stored in the page memory to the print engine 4 and shifts to print processing.
When the print start command is received, it is first checked whether the black page memory 55 has been changed to the work memory 51 (S12). If the black page memory 55 is not used as the work memory 51 (S12.N
O), cyan page memory 52 for cyan, magenta page memory 53 for magenta, yellow page memory 54 for yellow, black page memory 5 for black.
As in 5, the image image data stored in the page memory corresponding to each ink is sent to the print head of the print engine 4 to perform high-quality printing using four color inks (S6).

【0020】ブラックのページメモリ55がワークメモ
リ51として使用されている場合は(S12・YE
S)、印刷コマンドにより高速印刷が指定されているか
を調べ(S13)、高速印刷が指定されている場合(S
13・YES)、シアンページメモリ52、マゼンタペ
ージメモリ53、イエローページメモリ54から画像イ
メージデータを読み出し、そのデータを印刷エンジン4
の印刷ヘッドに送り、シアン、マゼンタ、及びイエロー
の3色のインクだけで印刷を行う(S15)。この場合
の黒は、シアン、マゼンタ、イエローの3色のインクの
混色となるため、インクの色特性により若干茶色がかっ
た色になるが、画像イメージデータをページメモリから
直接、読み出して印刷を行うため、後述するページデー
タの分離を行って印刷を行う場合に比べ、高速な印刷を
行うことが可能である。
When the black page memory 55 is used as the work memory 51 (S12.YE
S) Check whether high-speed printing is designated by the print command (S13), and if high-speed printing is designated (S13)
13 / YES), the image image data is read from the cyan page memory 52, the magenta page memory 53, and the yellow page memory 54, and the data is read by the print engine 4
To the print head, and printing is performed only with the three color inks of cyan, magenta, and yellow (S15). In this case, black is a color mixture of three color inks of cyan, magenta, and yellow, and thus has a slightly brownish color due to the color characteristics of the ink, but the image image data is read directly from the page memory and printed. Therefore, it is possible to perform high-speed printing, as compared with the case of performing page data separation described later.

【0021】高速印刷が指定されていない場合(S13
・NO)、CPU2はページデータ分離プログラム65
を起動して、シアンページメモリ52、マゼンタページ
メモリ53、及びイエローページメモリ54の画像イメ
ージデータからブラックの画像イメージデータを分離す
る(S14)。ページデータ分離プログラム65は、シ
アンページメモリ52、マゼンタページメモリ53、及
びイエローページメモリ54から画像イメージデータを
読み出して論理積(AND)をとり、その結果をブラッ
クの画像イメージデータとし、シアン、マゼンタ、及び
イエローの画像イメージデータについてはページメモリ
から読み出した画像イメージデータとブラックの画像イ
メージデータの否定(NOT)とで論理積(AND)を
とり、それをシアン、マゼンタ、及びイエローの画像イ
メージデータする。そして、分離された4色分の画像イ
メージデータを印刷エンジン4の印刷ヘッドに送り、4
色のインクを使用した高品質印刷を行う(S6)。この
場合は、シアン、マゼンタ、及びイエローの3色が重な
っている部分はブラックで置き換えることになるため、
先に記述した3色の場合に比べ、ブラックの画像イメー
ジデータの分離に多少の時間はかかるものの、黒が茶色
がかることはなく良好な品質で印刷を行うことができ
る。
When high-speed printing is not designated (S13
・ NO), CPU2 is page data separation program 65
Is started to separate the black image image data from the image image data of the cyan page memory 52, the magenta page memory 53, and the yellow page memory 54 (S14). The page data separation program 65 reads the image image data from the cyan page memory 52, the magenta page memory 53, and the yellow page memory 54, calculates the logical product (AND), and sets the result as the black image image data. For yellow and yellow image image data, a logical product (AND) of the image image data read from the page memory and the negative (NOT) of the black image image data is taken, and the AND is performed. To do. Then, the separated image data for four colors is sent to the print head of the print engine 4, and
High-quality printing using color inks is performed (S6). In this case, the portion where the three colors of cyan, magenta, and yellow overlap is replaced with black,
Although it takes some time to separate the black image image data as compared with the case of the three colors described above, black is not browned and printing can be performed with good quality.

【0022】こうして本実施例によれば、画像イメージ
データのページメモリへの展開時に、ワークメモリ51
のメモリ容量が足りなくなった場合に、ブラックのデー
タをシアン、マゼンタ、及びイエローの各ページメモリ
52,53,54に重ねて、ブラックのページメモリ5
5を開放し、これをワークメモリ51に変更するので、
例えば、A4サイズの用紙分の印刷データであれば1M
byteがワークメモリ51として使用可能となる。そ
して、このようにメモリを変更した場合で高速印刷する
時は、シアン、マゼンタ、及びイエローの各色共にデー
タがある点は黒として印刷することになる。なお、本発
明は上述した実施例に限られるものではなく様々な応用
が可能である。例えば、本実施例においては、高速印刷
を行うコマンドがあるか否かを調べて印刷態様を切り替
え処理しているが、この切り替え処理を採用するか否か
は任意である。また、印刷エンジン4はインクジェット
方式で印刷を行うものの他に、トナージェット方式や、
熱転写方式、熱昇華方式等を採用することができる。
Thus, according to this embodiment, the work memory 51 is used when the image data is expanded into the page memory.
When the memory capacity of the black page memory 5 becomes insufficient, the black data is overlaid on the cyan, magenta, and yellow page memories 52, 53, 54, respectively.
Since 5 is released and this is changed to the work memory 51,
For example, 1M for print data for A4 size paper
The byte can be used as the work memory 51. Then, when high-speed printing is performed in the case where the memory is changed as described above, a point having data for each of cyan, magenta, and yellow is printed as black. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various applications are possible. For example, in the present embodiment, the printing mode is switched by checking whether or not there is a command for performing high-speed printing, but it is arbitrary whether or not to adopt this switching process. In addition to the inkjet engine, the print engine 4 uses a toner jet method,
A thermal transfer method, a thermal sublimation method, or the like can be adopted.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したことから明かなように請求
項1の発明に係るカラー印刷装置によれば、印刷データ
を展開するのに作業データ記憶手段に余裕がある場合に
はシアン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの各色毎
にイメージデータ記憶手段を持ち、それに対して画像イ
メージデータを書き込み、そのまま4色の各印刷ヘッド
に送って印刷を行うために高品質な色での高速印刷が可
能であり、また、印刷データを展開するために作業デー
タ記憶手段が不足する場合には、ブラックの画像イメー
ジデータをシアン、マゼンタ、及びイエローの各画像イ
メージデータに合成することで、ブラックのイメージデ
ータ記憶手段を作業データ記憶手段に変更し、シアン、
マゼンタ、及びイエローの3色分のイメージデータ記憶
手段だけを用い、シアン、マゼンタ、及びイエローの各
画像イメージデータを3色の各印刷ヘッドに送って印刷
を行うため、少ないメモリ量でも複雑な印刷データの印
刷が可能となり、作業データ記憶手段のメモリ量を減ら
すことで安価となる。また、請求項2の発明に係るカラ
ー印刷装置によれば、ブラックのイメージデータ記憶手
段を作業データ記憶手段に変更している場合に、シア
ン、マゼンタ、及びイエローの画像イメージデータから
ブラックの画像イメージデータを分離して、各画像イメ
ージデータを4色の各印刷ヘッドに送ることで高品質な
色での印刷が可能となる。また、請求項3の発明に係る
カラー印刷装置によれば、ブラックのイメージデータ記
憶手段を作業データ記憶手段に変更している場合であっ
て、高速印刷を行う場合には、ブラックが合成されたシ
アン、マゼンタ、及びイエローの各画像イメージデータ
を読み出して3色で印刷し、高速印刷を行なわない場合
には、ブラックの画像イメージデータを分離して4色で
印刷するので、高速印刷が要求される場合と高品質が要
求される場合とに応じて使い分けて所望の印刷結果を得
ることができる。
As is apparent from the above description, according to the color printing apparatus of the first aspect of the present invention, when the work data storage means has enough room for expanding the print data, cyan, magenta, Image data storage means is provided for each color of yellow and black, and image image data is written to that and sent to each of the four color print heads for printing, so high-speed printing with high-quality colors is possible. If the work data storage means is insufficient to expand the print data, the black image data is stored by combining the black image data with the cyan, magenta, and yellow image data. Change the means to work data storage means, cyan,
Since only the image data storage means for three colors of magenta and yellow are used and the image image data of cyan, magenta and yellow are sent to the print heads of three colors for printing, complicated printing is possible even with a small memory amount. Data can be printed, and the cost can be reduced by reducing the memory amount of the work data storage means. According to the color printing apparatus of the second aspect of the present invention, when the black image data storage means is changed to the work data storage means, cyan, magenta, and yellow image image data are changed to black image images. By separating the data and sending each image image data to each print head of four colors, it is possible to print with high quality colors. According to the color printing apparatus of the third aspect of the invention, when the black image data storage means is changed to the work data storage means and high speed printing is performed, black is combined. When cyan, magenta, and yellow image image data are read and printed in three colors, and high-speed printing is not performed, black image image data is separated and printed in four colors, so high-speed printing is required. It is possible to obtain a desired print result by properly using it depending on the case where high quality is required and the case where high quality is required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例によるカラー印刷装置のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a color printing apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例によるカラー印刷装置が受け
取る印刷データの一例を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of print data received by a color printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例によるカラー印刷装置の動作
のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of the operation of the color printing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例による印刷データの展開処理
のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a print data expansion process according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 CPU 51 ワークメモリ 52 シアンページメモリ 53 マゼンタページメモリ 54 イエローページメモリ 55 ブラックページメモリ 61 データ展開プログラム 62 ワークメモリ不足判定プログラム 63 ページデータ合成プログラム 64 ワークメモリ変更プログラム 65 ページデータ分離プログラム 2 CPU 51 Work memory 52 Cyan page memory 53 Magenta page memory 54 Yellow page memory 55 Black page memory 61 Data expansion program 62 Work memory shortage judgment program 63 Page data synthesis program 64 Work memory change program 65 Page data separation program

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字コード等から成る印刷データを画像
イメージデータに展開し、この画像イメージデータをシ
アン、マゼンタ、イエロー、及びブラックの4色でカラ
ー印刷を行うカラー印刷装置において、 前記印刷データから画像イメージデータへの展開を行う
データ展開手段と、 前記データ展開手段が前記印刷データの展開作業に必要
なデータを記憶するための作業データ記憶手段と、 前記データ展開手段により展開したシアン、マゼンタ、
イエロー、及びブラックの各画像イメージデータを記憶
するためのイメージデータ記憶手段と、 前記作業データ記憶手段の不足を判定するメモリ不足判
定手段と、 前記メモリ不足判定手段によりメモリ不足と判定された
際に、前記イメージデータ記憶手段に記憶されたブラッ
クの画像イメージデータを前記シアン、マゼンタ、及び
イエローの各画像イメージデータと合成して前記イメー
ジデータ記憶手段へ記憶させるイメージデータ合成手段
と、 前記ブラックのイメージデータ記憶手段を前記作業デー
タ記憶手段に変更するメモリ変更手段とを備えているこ
とを特徴とするカラー印刷装置。
1. A color printing apparatus which develops print data consisting of character codes and the like into image image data and performs color printing of the image image data with four colors of cyan, magenta, yellow, and black from the print data. Data expansion means for expanding the image data, work data storage means for the data expansion means to store data necessary for the expansion operation of the print data, cyan, magenta expanded by the data expansion means,
An image data storage unit for storing each image data of yellow and black, a memory shortage determination unit for determining a shortage of the work data storage unit, and a memory shortage determination unit for determining a memory shortage An image data synthesizing unit for synthesizing the black image image data stored in the image data storing unit with each of the cyan, magenta, and yellow image image data and storing the image data in the image data storing unit; A color printing apparatus comprising: a memory changing unit that changes the data storing unit to the work data storing unit.
【請求項2】 前記イメージデータ記憶手段に記憶され
た、前記ブラックの画像イメージデータが合成されたシ
アン、マゼンタ、及びイエローの各画像イメージデータ
から該ブラックの画像イメージデータを分離するイメー
ジデータ分離手段を備えることを特徴とする請求項1記
載のカラー印刷装置。
2. An image data separating means for separating the black image image data from each of the cyan, magenta, and yellow image image data combined with the black image image data stored in the image data storage means. The color printing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 ブラックのイメージデータ記憶手段を作
業データ記憶手段に変更した時であって、高速印刷を行
う場合には、ブラックの画像イメージデータが合成され
たシアン、マゼンタ、及びイエローの各画像イメージデ
ータを読み出して3色での印刷を行い、高速印刷を行な
わない場合には、前記イメージデータ分離手段によって
ブラックの画像イメージデータを分離して4色での印刷
を行うようにしたことを特徴とする請求項2記載のカラ
ー印刷装置。
3. When the black image data storage means is changed to a work data storage means and high-speed printing is performed, each image of cyan, magenta, and yellow in which black image image data is combined When the image data is read out and printed in three colors and high-speed printing is not performed, the image data separating means separates the black image image data and prints in four colors. The color printing apparatus according to claim 2.
JP07021046A 1995-01-12 1995-01-12 Color printing equipment Expired - Fee Related JP3129133B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07021046A JP3129133B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Color printing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07021046A JP3129133B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Color printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195889A true JPH08195889A (en) 1996-07-30
JP3129133B2 JP3129133B2 (en) 2001-01-29

Family

ID=12043995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07021046A Expired - Fee Related JP3129133B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Color printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129133B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124680A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, its control method and data management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124680A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, its control method and data management method
JP2006004013A (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc Image processing device, its control method, and data management method
US7733348B2 (en) 2004-06-15 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, its control method and data management method
JP4592063B2 (en) * 2004-06-15 2010-12-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image data management method, and image data management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129133B2 (en) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748859A (en) Method and device for transmitting and processing print data used for printer
JPH111029A (en) Color print system, color printer, and computer readable recording medium storing computer executable program
JPH11305975A (en) Device and method for image processing and storage medium
JPH11136459A (en) Image input/output device and method
JP3129133B2 (en) Color printing equipment
JP3275992B2 (en) Color printer and color print system
US20040184052A1 (en) Information processing apparatus and method, and print control program
JP3279171B2 (en) Color printer
JP3636891B2 (en) Color image output method
JP2918552B2 (en) Printing control device
JP2598506B2 (en) Printing control device
JPH08123633A (en) Color image printing system
JPH11196246A (en) Image forming device
JP2000225735A (en) Image printer
JPH0230557A (en) Printer
JPH03217170A (en) Printer
JPH04361082A (en) Image forming device
JPH04216263A (en) Picture recorder
JPH03256773A (en) Printing position control system of printer
JPS6356476A (en) Printer controller
JPH09186886A (en) Color printer
JPH02202461A (en) Recording device
JPH03290272A (en) Printing device
JPH0615908A (en) Printing control apparatus
JP2000261652A (en) Print data processing unit, print data processing method and image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees