JPH08192347A - プラスチックgrinレンズ製造方法 - Google Patents

プラスチックgrinレンズ製造方法

Info

Publication number
JPH08192347A
JPH08192347A JP7005238A JP523895A JPH08192347A JP H08192347 A JPH08192347 A JP H08192347A JP 7005238 A JP7005238 A JP 7005238A JP 523895 A JP523895 A JP 523895A JP H08192347 A JPH08192347 A JP H08192347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
plastic
cutting
center
grin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005238A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kato
孝行 加藤
Satoru Honda
哲 本田
Satoru Ishizaka
哲 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7005238A priority Critical patent/JPH08192347A/ja
Publication of JPH08192347A publication Critical patent/JPH08192347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチックラジアルGRINレンズを球面加工
するために、短時間に、歩留まり良く曲面加工を行える
ようなプラスチックGRINレンズ製造方法を実現する。 【構成】 プラスチックラジアルGRINロッドの外径から
光学中心を決定し端面を切削して球面形状を形成する工
程と、上記プラスチックラジアルGRINロッドの球面を鏡
面化するための研磨を行う工程と、を有することを特徴
とするプラスチックGRINレンズ製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ、光ディスク、内
視鏡、光通信用レンズなど結像光学系に用いられる曲面
(球面、非球面)を有したプラスチックGRINレンズの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチックによる屈折率分布型
レンズ(以下プラスチックGRINレンズ)の開発が試みら
れている。このようにプラスチックを用いた場合、材料
の選択に制限があるが、例えば『応用物理』第54巻第2
号123-129(1985) に示されているように、大口径・低コ
スト化・小型軽量において有利である。
【0003】さらに、光学設計的見地から、特開昭60-1
40307 号公報には、光軸方向に対して垂直に屈折率分布
を有するGRINレンズ(以下ラジアルGRINレンズ)の物界
側を凹なる面に形成することにより、作動距離を長くで
きることが提案されている。また、ラジアルGRINレンズ
の端面を曲面化することにより光ビーム変換や収差補正
が可能となることが特開昭54-021751 号公報に示されて
いる。
【0004】このように、GRINレンズの端面を曲面化す
ることにより、単レンズで複合レンズと同じ効果が得ら
れると考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現状において、プラス
チックラジアルGRINレンズ端面を曲面化することは光学
的に非常に有効であることが示されているものの、その
作製方法については特開昭60-175009 号公報で示されて
いるように研磨加工で行う方法が提案されているにすぎ
ない。
【0006】しかしながら、このような研磨加工による
方法では、プラスチックラジアルGRINロッド(両端が平
板)の端面を研磨加工するために膨大な時間と労力を必
要とする問題がある。そして、研磨初期におけるプラス
チックラジアルGRINロッドの縁の部分に研磨負荷がかか
りやすいため、欠損が生じることになり、歩留まりが著
しく悪くなる問題を有している。さらに、研磨加工であ
るために、端面を球面化することは可能であるが、光学
的に有効な非球面(放物線や双曲線など)を形成するこ
とは難しい。
【0007】特にこの研磨加工による方法で大きな課題
となる点は、プラスチックラジアルGRINレンズの特徴で
ある屈折率分布中心と曲面の形状的中心を一致させる手
段が示されていない点である。上記中心の一致は非常に
重要な問題であり、この中心一致がなされていない場合
は結像画像に歪みにが生じ、実質上レンズとしての機能
をもたない場合がある。
【0008】本発明の第1の目的はプラスチックラジア
ルGRINレンズを球面加工するために、短時間に、歩留ま
り良く球面加工を行えるようなプラスチックGRINレンズ
製造方法を実現することである。
【0009】また、本発明の第2の目的は、従来加工が
難しかった非球面加工が可能なプラスチックGRINレンズ
製造方法を実現することである。さらに、本発明の第3
の目的は、プラスチックラジアルGRINレンズ特有の光軸
一致が容易に行なえるプラスチックGRINレンズ製造方法
を実現することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本件出願の発明者は、従
来提案されていたプラスチックGRINレンズ製造方法にお
ける各種の問題点を改良すべく鋭意研究を行った結果、
プラスチックラジアルGRINロッドから低コストでかつ量
産性に適した曲面形状を有したプラスチックラジアルGR
INレンズの製造方法を見出して本発明を完成させたもの
である。
【0011】すなわち、課題を解決する手段である本発
明及びその好ましい範囲は以下の(1)〜(6)に説明
するようなものである。上記第1の目的を達成する手段
としては、光学的設計要因となるところのラジアルGRIN
ロッドの屈折率分布中心(以下GRINの光軸)と曲面の形
状的中心(以下曲面の光軸)のズレの許容値が大きく、
調整を必要としない場合は、以下の(1)に示す手段が
ある。
【0012】(1)プラスチックラジアルGRINロッドの
外径から光学中心を決定し端面を切削して球面形状を形
成する工程と、上記プラスチックラジアルGRINロッドの
球面を鏡面化するための研磨を行う工程と、を有するこ
とを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造方法であ
る。
【0013】GRINの光軸と曲面の光軸のズレの許容値が
小さく、調整が必要な場合に第3の目的を達成する手段
としては、以下の(2)に示す手段がある。 (2)プラスチックラジアルGRINロッドに光を入射して
光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準として外周を
切削し、光軸中心と外径からの中心をほぼ一定にする工
程と、プラスチックラジアルGRINロッドの外径から光学
中心を決定し端面を切削して球面形状を形成する工程
と、上記プラスチックラジアルGRINロッドの球面を鏡面
化するための研磨を行う工程と、を有することを特徴と
するプラスチックGRINレンズ製造方法である。
【0014】上記第2の目的を達成する手段として、GR
INの光軸と曲面の光軸のズレの許容値が大きく、調整を
必要としない場合は、以下の(3)及び(4)に示す手
段がある。
【0015】(3)プラスチックラジアルGRINロッドの
外径から光学中心を決定し端面を切削して非球面形状を
形成する第1切削工程と、上記プラスチックラジアルGR
INロッドの非球面を鏡面化するための切削を行う第2切
削工程と、を有することを特徴とするプラスチックGRIN
レンズ製造方法である。
【0016】このように切削を2段階で進める場合、図
3に示すように基本的な形状を形成する第1の表面粗さ
と鏡面を形成する第2の表面粗さには密接な関係がある
ことを、本件出願の発明者は新たに発見した。
【0017】この図3に示す関係より、K,L,O,P
が加工時間も短くて済むと共に、投影解像力に優れてい
ることが読み取れる。 (4)すなわち、第1次切削により得られる非球面の表
面粗さが 5μm以下であり、第2次切削により得られる
非球面の表面粗さが0.05μm以下であることを特徴とす
るプラスチックGRINレンズ製造方法により、光学的に満
足した低コストでかつ量産性に優れた曲面形状を有した
曲面屈折率分布型プラスチックレンズが得られることが
わかった。
【0018】そして、GRINの光軸と曲面の光軸のズレの
許容値が小さく、調整が必要な場合に第3の目的を達成
する手段として、以下の(5)及び(6)に示す手段が
ある。
【0019】(5)プラスチックラジアルGRINロッドに
光を入射して光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準
として外周を切削し、光軸中心と外径からの中心をほぼ
一定にする工程と、プラスチックラジアルGRINロッドの
外径から光学中心を決定して端面を切削し、非球面形状
を形成する第1切削工程と、上記プラスチックラジアル
GRINロッドの非球面を鏡面化するための切削を行う第2
切削工程と、を有することを特徴とするプラスチックGR
INレンズ製造方法である。
【0020】そして、上記の(5)の製造方法の工程を
簡略化した方法として、以下の(6)に示す手段があ
る。 (6)プラスチックラジアルGRINロッドに光を入射して
光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準として、プラ
スチックラジアルGRINロッドの外周の長手方向に印を入
れる工程と、上記印から光軸を決定し、非球面作製時の
機械的中心とほぼ一致させ、非球面形状を形成する第1
切削工程と、上記プラスチックラジアルGRINロッドの非
球面を鏡面化するための切削を行う第2切削工程と、を
有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造方
法である。
【0021】尚、この場合の印としては、切削傷による
印や光反射インクや金属含有インクの塗布若しくは印刷
による印のようなものを用いることができる。そして、
この印を形状変位や反射光や磁気的変化などにより読み
とることが可能である。さらに、このようにして読み取
った印から印とプラスチックラジアルGRINロッドの光軸
の位置関係(検出時に記憶)より、光軸を決定すること
が可能である。
【0022】最も容易な手段としては、この位置決め用
の印と光学中心との位置関係を記憶し、第1切削工程
(GRINロッドから曲面形状を形成する工程)時に、一般
的に用いられる精密NC旋盤上の所定の位置に該印を一
致させて設置し、該位置関係よりGRINロッドを相対的に
移動し、機械的中心とロッドの光軸とを一致させること
が可能である。
【0023】
【作用】本発明の示すところのプラスチックラジアルGR
INロッドの作製方法については例えば『光学』第10巻第
2 号96-110(1981)に示されているように、種々の手段に
より作製することが可能である。例えば、2段階共重合
法や反応性比法などを用いることが可能である。
【0024】作製されたプラスチックラジアルGRINロッ
ドは図1の球面プラスチックラジアルGRINレンズ製造方
法のフローチャート及び図2の非球面プラスチックラジ
アルGRINレンズ製造方法のフローチャートに示したよう
に、『荒削り切削工程』(図1S3、図2S4及び図2
S5)を必ず経る。このとき、外径と長さの関係はプラ
スチックラジアルGRINロッドの材質により一概には決定
できないが、時間と歩留まりの関係より、 長さ≦10×外径 …(1) を満たすことが望ましい。
【0025】また、上述の荒削り切削工程で用いる切削
装置としては、例えば、精密NC旋盤がある。さらに、
『鏡面化を行う切削工程』(図2S6)を経る場合は、
材料の特性により著しい切削性の差が存在することが判
明した。従って本発明では以下の(2)式を満足する必
要がある。そこで本件出願の発明者らは種々検討を重ね
た結果、この著しい切削性の差は比切削抵抗によるもの
であることを解明し、以下に述べるような最適な製造方
法を発明したのである。
【0026】このような比切削抵抗が存在する場合、切
削速度を100m/min 、切り込み深さ50μmの条件下での
切削抵抗と鏡面化するための切削した工程での鏡面度合
いの関係は、図4に示すごとく、10〜15kg/mm2
間で著しい効果があることが判明した。そして、少なく
とも以下の条件式を満足した場合に良好な鏡面が得られ
ることが判明した。
【0027】 プラスチックラジアルGRINロッドの比切削抵抗≦10kg/mm2 …(2) さらに、このような特性は本実験を行わなくとも簡易的
にプラスチックラジアルGRINレンズを構成する材料に少
なくとも熱硬化性樹脂が存在していれば上記事項を満足
する場合が多いことがわかった。
【0028】この場合の具体的材料として、1分子中に
2個以上の重合性不飽和基を有する化合物が好ましく、
例えば、ジアリルエステルとしてジアリルフタレート、
ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフタレート、ジ
エチレングリコールビス、アリルカーボネイトなどがあ
り、また、不飽和酸アリルエステルとしてメタクリル酸
アリル、アクリル酸アリル、ビニルエステルとしてフタ
ル酸ジビニル、イソフタル酸ジビニル、テレフタル酸ジ
ビニルなどが上げられるがこれらに限定されることな
く、網状重合体を生成するものであれば良い。また、上
記以外の材料としては、メタクリル樹脂、4−メチル−
ペンテン−1なども満足する。
【0029】このときに使用する切削装置としては、例
えば、超精密NC旋盤がある。本発明において、GRINの
光軸と曲面の光軸のズレの許容度が小さく、調整が必要
な場合は、プラスチックラジアルGRINロッドの端面を鏡
面化した後、図5に示したように、保持ホルダー6にGR
INロッド1を固定して真円度の高いアパーチャ(アパー
チャ入射端5及びアパーチャ出射端8)をロッド端面に
セットして入射光を遮断する。入射端側に十字線チャー
ト3などをセットしコリメートレンズ4にて平行光と
し、GRINロッド1に入射し、他端から基準チャート10
上での十字線の位置が中心にくるように、画像処理装置
14,制御装置16及びホルダー駆動装置17が保持ホ
ルダー6を介してGRINロッド1のみを移動させる。尚、
GRINロッド1を除く全ての光学系は本装置の機械的中心
軸に一致している。
【0030】GRINロッド1の中心軸の調整後、ロッド側
面をバイト7により切削する。尚、この図5に示した装
置は光軸調整装置と切削装置(NC旋盤等)を一体化し
たものを例にして示している。
【0031】また、ロッド長手方向に2本の直線のよう
な位置決めのための印を入れても良い。この印として
は、各種のものが考えられるが、切削傷のようなものを
用いる。さらに、GRINロッド1に印を付け、かつ、この
印と光学中心との位置を制御装置16等に記憶してお
き、他の切削装置(NC旋盤等)上の所定の位置にGRIN
ロッド1を設置し、該位置関係よりGRINロッド1を相対
的に移動し、機械的中心とGRINロッド1光軸を一致させ
た後に外周部を切削しても良い。
【0032】本工程を経る場合、GRINロッド1の屈折率
分布が凸分布である場合、ロッド長はGRINレンズで一般
に言われているところの周期において、1周期以下が望
ましい。1周期以上の場合はロッド側面における反射に
より十字線チャート像がゆがむからである。
【0033】GRINロッド1の屈折率分布が凹分布である
場合、または凸分布でロッド長を1周期より長くしたい
場合は、図6に示したような装置を用いることが好まし
い。この図6には光軸調整装置と切削装置とを一体化さ
せた装置を例にして示している。
【0034】この図6に示した装置では入射光としてレ
ーザ光源21からのレーザ光を用い、ハーフミラー23
で光を分離する。そして、GRINロッド1に入射する光と
入射しない光(ミラー26及びミラー27を経由する
光)をハーフミラー31で干渉させて、その光をCCD 3
3などの撮像素子で受光する。
【0035】干渉によってGRINロッド1の光学的中心
(屈折率分布中心)を中心にしてリング状の縞模様を描
くことにより、光学的中心が明らかになり、中心位置を
決定することができる。
【0036】すなわち、テレビモニター35に表示され
るGRINロッド1の外形の中心と干渉により生じる縞模様
の中心とが一致するように自動位置制御装置36及びホ
ルダー駆動装置37が保持ホルダー25を駆動すること
で、GRINロッド1の光学的中心を機械的中心軸に一致さ
せることができる。
【0037】このようにしてGRINロッド1の光学的中心
を機械的中心軸に一致させた状態でロッド回転駆動装置
38がGRINロッド1を回転させて、バイト28がロッド
側面を切削する。また、GRINロッド1の長手方向に印を
入れて、該印を基準として曲面を形成しても良い。さら
に、GRINロッド1に印を付けた後、該印を基準として外
周部を他の切削装置で切削しても良い。
【0038】
【実施例】以下に本発明の具体的な実施例を比較例と共
に説明し、その効果を検証する。 <実施例1>プラスチックラジアルGRINロッドとして、
中心部にジエチレングリコールビスアリルカーボネイト
(PPG社製:製品名CR-39 、以下CR-39 と略す。) からな
る材料が多く存在し、外周部にジアリルイソフタレート
( ダイソー社製:製品名ダップ100 モノマー、以下DAI
と略す。) からなる材料が多く存在した内径12.0mmφ・
長さ100mm のロッドを用いた。
【0039】このときのGRIN光軸と外周からの測定した
中心のズレは干渉法による測定により0.05mmであり、ズ
レ許容度を十分満足した。該ロッドを球面形状を形成す
るため、例えば精密NC旋盤等に設置しバイト送りは50
μm/sec にて、片面の曲率rをr=12.0mmにて切削を
行なった。
【0040】そして、中心部の厚みが3.6mm になるよう
に精密NC旋盤を制御した後、反対の面の曲率rをr=
22.6mmにて同じ条件で切削をした。このときに費やした
時間は約15分であった。
【0041】なお、このプラスチックラジアルGRINロッ
ドからは図7に示すような切削条件により、連続して2
0個の球面レンズ(プラスチックGRINレンズ1a)が得
られた。
【0042】該レンズを、横振研磨機にセットし、研摩
材として、平均粒径 3μmのアルミナを使用し研磨を行
った。研磨終了後、洗浄し、両端が鏡面である球面プラ
スチックラジアルGRINレンズを得た。
【0043】<実施例2>プラスチックラジアルGRINロ
ッドとしては実施例1と同じ構成であったが、ズレ=0.
5mm であり、ズレ許容度を満足しなかった。このGRINロ
ッドを図5の切削装置に設置した。自動光軸調整機構に
より、本切削装置の機械的絶対中心軸(装置の機械的絶
対中心軸はロッドの外径から測定した中心軸に一致す
る)に対して0.5mm の距離を保持ホルダーのみが移動し
た。次に本切削装置の機械的絶対中心を中心にGRINロッ
ドが回転し、バイト送り20μm/sec にて外周の切削を
開始し、ホルダー保持部を含め約10mmを残し、完了し
た。このときに費やした時間は約30分であった。
【0044】該ロッドの切削未完了部を切断し両端を研
磨した後ズレ量を測定した結果、0.01mmであり、本実施
例の有効性が確認された。該ロッドは実施例1と同様に
曲面加工後、研磨し、球面プラスチックラジアルGRINレ
ンズを得た。
【0045】<実施例3>プラスチックラジアルGRINロ
ッドとしては実施例1と同じであり、ズレ=0.05mmであ
り、ズレ許容度を満足した。
【0046】このロッドを精密NC旋盤に設置し、バイ
ト送り50μm/sec にて、 非球面=A+B×r2 +C×r4 +D×r6 …(3) とした時、A=-12.0 、B=-4.377、C=-0.3138 ×10
-2、D=-0.16 ×10-4の係数にて、一面を切削した。ま
た、中心部の厚みが3.4mm となるようにNC旋盤を制御
した後、片面は曲率r=4.467 にて同じ条件で切削し
た。なお、このロッドからは20個の非球面レンズが得
られた。また、このときの表面粗さは 5μmであった。
【0047】該レンズを超精密NC旋盤に外径を基準と
してセットし、同じ切削曲面係数を入力後、表面20μm
のみを切削した。その結果、表面粗さ0.05μmの鏡面の
非球面プラスチックラジアルGRINレンズが得られた。こ
のときに費やした時間は約25分であった。
【0048】<実施例4>プラスチックラジアルGRINロ
ッドとしては中心材料がDAI であり外周材料がCR-39 か
らなるロッドを用い、他は実施例1と同じであり、ズレ
=0.5mm であり、ズレ許容度を満足しなかった。
【0049】このプラスチックラジアルGRINロッドを図
6の切削装置に設置した。自動光軸調整機構により、本
切削装置の機械的絶対中心軸に対して0.5mm の距離を保
持ホルダーのみが移動した。次に本切削装置の機械的絶
対中心を中心にGRINロッドが回転し、バイト送り20μm
/sec にて外周の切削を開始し、ホルダー保持部を含め
約10mmを残し、完了した。このときに費やした時間は約
30分であった。
【0050】該ロッドの切削未完了部を切断し両端を研
磨した後ズレ量を測定した結果、0.01mmであり、本実施
例の有効性が確認された。軸合わせが完了した該ロッド
を精密NC旋盤に設置し、バイト送り30μm/sec に
て、 非球面=A+B×r2 +C×r4 +D×r6 とした時、A=-12.0 、B=-4.377、C=-0.3138 ×10
-2、D=-0.16 ×10-4の係数にて、一面を切削した。そ
して、中心部の厚みが3.4mm となるようにNC旋盤を制
御した後、片面は曲率r=4.467 にて同じ条件で切削し
た。なお、このロッドからは20個の非球面レンズが得
られた。また、このときの表面粗さは 5μmであった。
【0051】該レンズを超精密NC旋盤に外径を基準と
してセットし、同じ切削曲面係数を入力後、表面10μm
のみを切削した。その結果、表面粗さ0.03μmの鏡面の
非球面プラスチックラジアルGRINレンズが得られた。こ
のときに費やした時間は約65分であり、このうち外周加
工に30分を必要とした。
【0052】<実施例5>プラスチックラジアルGRINロ
ッドとしてのズレ量は不明であったが、構成は実施例1
と同じであった。
【0053】このGRINロッドを図5の切削装置に設置し
た。光軸調整機構により、本切削装置の機械的絶対中心
軸に対して0.3mm のズレ量があることが判明し、外周部
に切削傷をロッド長手方向に入れ印を付けた。該ロッド
を外周切削旋盤に保持し、装置の機械的絶対中心に対し
て該ロッドを0.3mm ずらして設置し、機械の絶対中心に
対してGRINロッドを回転し、バイト送り20μm/sec に
て外周の切削を開始し、ホルダー保持部を含め約10mmを
残し、完了した。
【0054】以下は実施例3と同様にして表面粗さ0.05
μmの鏡面の非球面プラスチックラジアルGRINレンズを
得た。このときに費やした時間は約65分であり、このう
ち外周加工に30分を必要とした。
【0055】<実施例6>プラスチックラジアルGRINロ
ッドとしてはズレ量が不明であったが構成は実施例1と
同じであった。このGRINロッドを図5の切削装置に設置
した。光軸調整機構により、本切削装置の機械的絶対中
心軸に対して0.5mm のズレ量があることが判明した。こ
のため、外周部に、2本の直線形状の 1μm(深さ)×
0.1mm(幅)程度の切削傷をロッド長手方向に入れて位
置決め用の印とし、かつ、位置決め用の印と光軸との位
置関係を制御装置16に記憶した。そして、この位置決
め用の印を精密NC旋盤上の所定の位置に一致させて設
置した。
【0056】そして、該GRINロッドを精密NC旋盤に保
持し、位置決め用の印と光軸との位置関係より装置の機
械的絶対中心に対して該ロッドを0.5mm ずらして、非球
面係数が、A=-12.0 、B=-4.377、C=-0.3138 ×10
-2、D=-0.16 ×10-4なる値をを入力して、バイト送り
30μm/sec にて、一面を切削した。そして、中心部の
厚みが3.4mm となるようにNC旋盤を制御した後、片面
は曲率r=4.467 にて同じ条件で切削した。このときの
表面粗さは 1μmであった。
【0057】該レンズの側面の切削印より超精密NC旋
盤の機械的絶対中心に対して0.5mmずらしてセットし、
上述の実施例3と同様にして、表面粗さ0.03μmの鏡面
の非球面プラスチックラジアルGRINレンズを得た。この
ときに費やした時間は約50分であった。
【0058】<比較例>従来例で説明した公知文献によ
れば非球面プラスチックラジアルGRINレンズの作製方法
が開示されていないので、比較例として球面プラスチッ
クラジアルGRINレンズの場合について、以下のように行
った。
【0059】実施例1の構成のプラスチックラジアルGR
INロッドを厚み4mm に切断し、曲率r=12.0mm、他曲率
r=22.6mmにて、横振研磨機にセットし、研摩材とし
て、平均粒径 3μmのアルミナを使用し研磨を行った。
研磨終了後、洗浄し、両端が鏡面である球面プラスチッ
クラジアルGRINレンズを得た。
【0060】このときに費やした時間は約 120分であっ
た。 <評価結果>以上のような各実施例及び比較例を比較,
評価すると、以下の表1のようにまとめることができ
る。
【0061】
【表1】
【0062】尚、ここで、歩留まりとはレンズ100 個作
製するために投入したレンズ素材に対する完成した投影
解像力の評価可能なレンズの数であり、投影解像力とは
光源と該作製したレンズの間に基準パターンを入れ基準
パターンのコントラストや歪みを目視にて判断した結果
である。
【0063】この表1に示したように、本発明の各実施
例によると、歩留まり及び撮影解像力共に比較例より優
れた結果を得ることが出来た。また、加工時間について
も、本発明の各実施例によれば、比較例と比べても短時
間で済むことが確認された。
【0064】すなわち、プラスチックラジアルGRINレン
ズを球面加工するために、短時間に、歩留まり良く球面
加工を行えるようなプラスチックGRINレンズ製造方法を
実現することができた。
【0065】また、従来加工が難しかった非球面加工が
可能なプラスチックGRINレンズ製造方法を実現すること
ができた。そして、プラスチックラジアルGRINレンズ特
有の光軸一致が容易に行なえるプラスチックGRINレンズ
製造方法を実現することができた。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、プラスチックラジアル
GRINレンズを球面加工するために、短時間に、歩留まり
良く球面加工を行えるようなプラスチックGRINレンズ製
造方法を実現することができた。
【0067】また、従来加工が難しかった非球面加工が
可能なプラスチックGRINレンズ製造方法を実現すること
ができた。そして、プラスチックラジアルGRINレンズ特
有の光軸一致が容易に行なえるプラスチックGRINレンズ
製造方法を実現することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の球面プラスチックラジアル
GRINレンズ製造方法の手順を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明の一実施例の非球面プラスチックラジア
ルGRINレンズ製造方法の手順を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の一実施例における切削面粗さによる加
工時間と投影解像力との関係を示す特性図である。
【図4】本発明の一実施例における比切削抵抗と切削面
粗さとの関係を示す特性図である。
【図5】本発明の実施例で使用する自動光軸調整機構を
有する切削装置の構成を示す構成図である。
【図6】本発明の実施例で使用する自動光軸調整機構を
有する切削装置の他の構成を示す構成図である。
【図7】プラスチックラジアルGRINロッドを切削してプ
ラスチックGRINレンズを生成する様子を示した説明図で
ある。
【符号の説明】
1 GRINロッド 2 光源 3 十字チャート 4 レンズ 5 アパーチャ入射端 6 保持ホルダー 7 バイト 8 アパーチャ出射端 9 レンズ 10 基準チャート 11 レンズ 12 レンズ 13 CCD 14 画像処理装置 15 テレビモニター 16 制御装置 17 ホルダー駆動装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸方向に対して垂直に屈折率分布を有
    する屈折率分布型プラスチックレンズ(プラスチックGR
    INレンズ)の製造方法であって、 光軸方向に対して垂直に屈折率分布を有する屈折率分布
    型プラスチックロッド(プラスチックラジアルGRINロッ
    ド)の外径から光学中心を決定し端面を切削して球面形
    状を形成する工程と、 上記プラスチックラジアルGRINロッドの球面を鏡面化す
    るための研磨を行う工程と、 を有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造
    方法。
  2. 【請求項2】 プラスチックラジアルGRINロッドに光を
    入射して光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準とし
    て外周を切削し、光軸中心と外径からの中心をほぼ一定
    にする工程と、 プラスチックラジアルGRINロッドの外径から光学中心を
    決定し端面を切削して球面形状を形成する工程と、 上記プラスチックラジアルGRINロッドの球面を鏡面化す
    るための研磨を行う工程と、 を有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造
    方法。
  3. 【請求項3】 プラスチックラジアルGRINロッドの外径
    から光学中心を決定し端面を切削して非球面形状を形成
    する第1切削工程と、 上記プラスチックラジアルGRINロッドの非球面を鏡面化
    するための切削を行う第2切削工程と、 を有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造
    方法。
  4. 【請求項4】 切削により形成される非球面の表面粗さ
    が 5μm以下となるような第1切削工程と、 切削により形成される表面粗さが0.05μm以下となるよ
    うな第2切削工程とを有することを特徴とする請求項3
    記載のプラスチックGRINレンズ製造方法。
  5. 【請求項5】 プラスチックラジアルGRINロッドに光を
    入射して光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準とし
    て外周を切削し、光軸中心と外径からの中心をほぼ一定
    にする工程と、 プラスチックラジアルGRINロッドの外径から光学中心を
    決定して端面を切削し、非球面形状を形成する第1切削
    工程と、 上記プラスチックラジアルGRINロッドの非球面を鏡面化
    するための切削を行う第2切削工程と、 を有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造
    方法。
  6. 【請求項6】 プラスチックラジアルGRINロッドに光を
    入射して光学中心(光軸)を検出し、該光軸を基準とし
    て、プラスチックラジアルGRINロッドの外周の長手方向
    に印を入れる工程と、 上記印から光軸を決定し、非球面作製時の機械的中心と
    ほぼ一致させ、非球面形状を形成する第1切削工程と、 上記プラスチックラジアルGRINロッドの非球面を鏡面化
    するための切削を行う第2切削工程と、 を有することを特徴とするプラスチックGRINレンズ製造
    方法。
JP7005238A 1995-01-17 1995-01-17 プラスチックgrinレンズ製造方法 Pending JPH08192347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005238A JPH08192347A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 プラスチックgrinレンズ製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7005238A JPH08192347A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 プラスチックgrinレンズ製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192347A true JPH08192347A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11605625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005238A Pending JPH08192347A (ja) 1995-01-17 1995-01-17 プラスチックgrinレンズ製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626532B1 (en) 1997-06-10 2003-09-30 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal spectacles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6626532B1 (en) 1997-06-10 2003-09-30 Olympus Optical Co., Ltd. Vari-focal spectacles
US6888590B1 (en) 1997-06-10 2005-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical elements (such as vari focal lens component, vari-focal diffractive optical element and variable declination prism) and electronic image pickup unit using optical elements
US7009757B2 (en) 1997-06-10 2006-03-07 Olympus Corporation Optimal elements (such as vari focal lens component, vari-focal diffractive optical element and variable declination prism) and electronic image pickup unit using optical elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0087179B1 (en) Method and device for moulding a transparent object
US6460437B2 (en) Precision double-sided aspheric element
US7350915B2 (en) Lens having at least one lens centration mark and methods of making and using same
KR0185411B1 (ko) 렌즈 배열 및 위치 결정 방법 및 장치
CN1228166A (zh) 制造隐形眼镜的方法
US4537473A (en) Fiducial surfaces
CN102822656A (zh) 偏心量测量方法
JPS61107201A (ja) 単一双非球面レンズおよびこのレンズを用いた光学走査ユニツト
KR101084028B1 (ko) 안경용 유리의 광학 표시 가시화 시스템, 스탬프 장치 및이러한 시스템을 사용한 유리의 배향 방법
US5107371A (en) Cemented lens and process for producing the same
JPH08192347A (ja) プラスチックgrinレンズ製造方法
JP2003513314A (ja) 対物レンズ系
JP2007313633A (ja) 眼鏡レンズの製造システム及びマーク検出装置
US4882483A (en) Optical scanning apparatus with optical correction for scan mirror surface tilt
EP0278127B1 (en) Replica lens having a glass lens body
US4939357A (en) Optical system for a focal point detecting device
SU1582167A1 (ru) Способ центрировани линз в оправах
JPS5939527A (ja) プラスチツクレンズ
US2213023A (en) Catadioptric device and method of manufacture thereof
JP2873912B2 (ja) ビーム整形光学系およびこれを備える光走査装置
Frs Non-Spherical Surfaces
Gorshkov et al. Technology of automated shaping of aspherical off-axis mirrors
JPH0576606B2 (ja)
JPS5999413A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPS6128976B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629