JPH08185662A - Disk reproducing device and card used for it - Google Patents

Disk reproducing device and card used for it

Info

Publication number
JPH08185662A
JPH08185662A JP6329021A JP32902194A JPH08185662A JP H08185662 A JPH08185662 A JP H08185662A JP 6329021 A JP6329021 A JP 6329021A JP 32902194 A JP32902194 A JP 32902194A JP H08185662 A JPH08185662 A JP H08185662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index number
card
track
identification mark
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6329021A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3416308B2 (en
Inventor
Tokuo Yokota
十久雄 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32902194A priority Critical patent/JP3416308B2/en
Priority to TW084111329A priority patent/TW282540B/zh
Priority to US08/566,908 priority patent/US5781515A/en
Priority to KR1019950051900A priority patent/KR100468175B1/en
Priority to CN95119900A priority patent/CN1109339C/en
Priority to CNB001288326A priority patent/CN1310237C/en
Publication of JPH08185662A publication Critical patent/JPH08185662A/en
Priority to US08/877,725 priority patent/US6002654A/en
Priority to US09/329,490 priority patent/US6201772B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3416308B2 publication Critical patent/JP3416308B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To provide a disk reproducing device capable of easily specifying an address even a little child. CONSTITUTION: Whether or not identification marks 18, 19, 20 on cards 14, 15, 16 specify an index number is judged. When it is judged that they specify the index number, the specified index number is decided. On the other hand, whether or not the beforehand registered index number exists is judged, and when no registered index number, the decided index number is registered, and when the registered index number exists, the registered index number is updated and registered to the decided index number. Further, whether or not the cards 14, 15, 16 specify a track number is judged, and when it is judged that they specify the track number, the specified track number is decided. Then, a command accessing the parts of the decided track number and the registered index number is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、音響情報が記録されて
いるCD(Compact Disc )等のディスクを再生する
装置、及び該装置に使用するカードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for reproducing a disc such as a CD (Compact Disc) on which acoustic information is recorded, and a card used for the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の音曲が記録されているCDを装着
し、CDに対向するように配置したピックアップによっ
て前記CDから読み込んだディジタル信号をアナログ信
号に変換し、スピーカから音曲を出力するディスク再生
装置がある。このような装置にあっては、本体に設けら
れた選曲ボタン、又はリモートコントローラに設けられ
たテンキーを操作することによって、前記CDから所要
の音曲を再生する選曲を行っていた。
2. Description of the Related Art A disk reproduction in which a CD having a plurality of recorded music is mounted, a digital signal read from the CD is converted into an analog signal by a pickup arranged so as to face the CD, and the music is output from a speaker. There is a device. In such a device, the music selection button provided on the main body or the ten key provided on the remote controller is operated to perform music selection to reproduce a desired music from the CD.

【0003】しかし、上述したディスク再生装置では幼
児が選曲操作を行うには困難であるため、特開平 4−44
666 号公報には次のようなディスク再生装置が提案され
ている。これは、音曲が記録されているトラックナンバ
と関連付けて複数の孔が開設されたカードを本体に設け
たカード差し込み溝に嵌合し、該カード差し込み溝に配
置した複数の光学センサによって、カードに開設された
孔の有無及びその位置を検出して当該カードによって指
定されたトラックナンバを判定し、そのトラックナンバ
にアクセスして所要の音曲を再生するものである。この
ようなディスク再生装置にあっては、前記カードにそれ
が指定する音曲に係る絵図,歌詞等を記載してあり、幼
児はカードに記載された絵図,歌詞等に基づいて、本体
のカードを差し替えて、所要の音曲を再生する。
However, since it is difficult for an infant to perform a music selection operation in the above-mentioned disc reproducing apparatus, it has been disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-44.
The following disk reproducing device is proposed in Japanese Patent No. 666. This is because a card in which a plurality of holes are formed in association with a track number on which a music piece is recorded is fitted into a card insertion groove provided in the main body, and a plurality of optical sensors arranged in the card insertion groove cause the card to The presence / absence of the opened hole and its position are detected to determine the track number designated by the card, and the track number is accessed to reproduce the required music. In such a disc reproducing apparatus, a picture, lyrics, etc. relating to the music designated by the card are described on the card, and the infant can play the card of the main body based on the picture, lyrics, etc. described on the card. Replace it and play the required music.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のディスク再生装置にあっては、それを語学教育
等に適用する場合、次のような問題があった。語学教育
に用いるCDのトラックは、トラックナンバが付された
複数の領域それぞれが更に複数の領域に分割してあり、
それらにはインデックスナンバが付してある。そして、
トラックナンバとインデックスナンバによってアドレス
が構成される。トラックナンバ及びインデックスナンバ
は規格により00〜99まで使用することができ、これ
によってCDは最大1×104 種類のアドレスを有し得
る。そのため、例えば、1トラックに記録された文章の
センテンス毎にインッデクスナンバを付し、所要のイン
デックスナンバのセンテンスのみをリピートして学習す
ることができる。しかし、これに対応するためには、ア
ドレスを判別するための孔を開設したカードは多くの数
が必要であり、実用的でない。
However, the above-described conventional disc reproducing apparatus has the following problems when it is applied to language education and the like. In the CD track used for language education, each of a plurality of areas with track numbers is further divided into a plurality of areas,
They are indexed. And
An address is composed of a track number and an index number. The track number and the index number can be used from 00 to 99 according to the standard, so that the CD can have a maximum of 1 × 10 4 types of addresses. Therefore, for example, it is possible to add an index number to each sentence of a sentence recorded on one track, and repeat and learn only the sentence of the required index number. However, in order to deal with this, a large number of cards with holes for identifying addresses are required, which is not practical.

【0005】一方、単語を記録したCDにあっては、例
えば、初級用,中級用,上級用のCDをそれぞれ用意し
ておき、学習の進展に応じて適宜、CDを交換してい
た。しかし、幼児がCDの交換操作を行うことは困難で
ある。更に、初級用,中級用,上級用のCDがそれぞれ
必要であるため、コストが高いという問題があった。
On the other hand, as for the CD on which the words are recorded, for example, CDs for beginners, intermediates, and advanced players are prepared respectively, and the CDs are exchanged appropriately according to the progress of learning. However, it is difficult for an infant to exchange CDs. Further, there is a problem that the cost is high because the beginner's, intermediate and advanced CDs are required respectively.

【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところはトラックナンバ及び
インデックスナンバをカードによって各別に判定するこ
とによって、幼児でも容易にアドレスを指定することが
できるディスク再生装置を提供することにある。また、
本発明の他の目的とするところは、登録したインデック
スナンバ及び判定したトラックナンバによって定まる部
分にアクセスすることによって、レベルが異なる内容を
記録したディスクを用いることを可能とし、コストを低
減し得るディスク再生装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to enable a child to easily specify an address by discriminating a track number and an index number for each by a card. A disc reproducing apparatus is provided. Also,
Another object of the present invention is to make it possible to use a disc in which contents of different levels are recorded by accessing a portion determined by the registered index number and the determined track number, and the cost can be reduced. It is to provide a reproducing apparatus.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1発明に係るディスク
再生装置は、トラックナンバが付与された複数の領域そ
れぞれがインデックスナンバが付与された複数の部分を
備えており、各部分に情報が記録してあるディスクを装
着し、該ディスクへのアクセスを指示する識別標識を有
するカードの識別標識を識別し、前記ディスクに記録さ
れた情報を再生するディスク再生装置において、指定の
トラックナンバへのアクセスを指示する識別標識、又は
指定のインデックスナンバへのアクセスを指示する識別
標識を有するカードの識別標識がインデックスナンバを
指定しているか否かを判断する手段と、インデックスナ
ンバを指定していると判断した場合、指定されたインデ
ックスナンバを判定する手段と、インデックスナンバを
登録する手段と、インデックスナンバが登録される手段
と、登録されたインデックスナンバがあるか否かを判断
する手段と、登録されたインデックスナンバがある場
合、判定したインデックスナンバに更新登録する手段
と、前記カードの識別標識が、トラックナンバを指定し
ているか否かを判断する手段と、トラックナンバを指定
していると判断した場合、指定されたトラックナンバを
判定する手段と、判定されたトラックナンバ及び登録さ
れたインデックスナンバの領域にアクセスする指令を出
力する手段とを備えることを特徴とする。
A disc reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a plurality of areas each having a track number and a plurality of areas each having an index number. Information is recorded in each of the areas. Access to a specified track number in a disc reproducing apparatus which mounts a disc on which the disc is mounted, identifies an identification mark of a card having an identification mark for instructing access to the disc, and reproduces information recorded on the disc. Means for judging whether or not the identification mark of the card having the identification mark indicating the index number or the identification mark indicating the access to the specified index number specifies the index number, and determining that the index number is specified In that case, means for determining the specified index number, means for registering the index number, Index number, a means for determining whether or not there is a registered index number, a means for renewing registration to the determined index number if there is a registered index number, and an identification mark for the card. Means to determine whether or not a track number is specified, and if it is determined that a track number is specified, a means to determine the specified track number, the determined track number and the registered index. And a means for outputting a command to access the number area.

【0008】第2発明に係るディスク再生装置は、第1
発明に加えて、更に、トラックナンバを計数する計数手
段と、前記識別標識又は繰り返し再生を指示する識別標
識を有するカードの識別標識が、繰り返し再生を指示し
ているか否かを判断する手段と、繰り返し再生を指示し
ていると判断した場合、前記計数手段に所定の値を設定
する手段と、計数手段の設定値に対応するトラックナン
バ及び前記登録されたインデックスナンバの領域にアク
セスする指令を出力する手段と、当該領域に係る再生が
終了したか否かを判断する手段と、終了したと判断した
場合、前記計数手段の値を更新する手段とを備えること
を特徴とする。
The disk reproducing apparatus according to the second invention is the first
In addition to the invention, further, a counting means for counting the track number, and an identification mark of a card having the identification mark or an identification mark for instructing repeated reproduction, a means for judging whether or not the repeated reproduction is instructed, When it is judged that the repetitive reproduction is instructed, a means for setting a predetermined value in the counting means, and a command for accessing the track number corresponding to the set value of the counting means and the area of the registered index number are output. Means, a means for determining whether or not the reproduction related to the area is completed, and a means for updating the value of the counting means when it is determined that the reproduction is completed.

【0009】第3発明に係るカードは、トラックナンバ
が付与された複数の領域それぞれがインデックスナンバ
が付与された複数の部分を備えており、各部分に情報が
記録してあるディスクが装着されたディスク再生装置
に、前記ディスクへのアクセスを指示する識別標識を有
するカードにおいて、指定のトラックナンバへのアクセ
スを指示する識別標識、指定のインデックスナンバへの
アクセスを指示する識別標識、又は繰り返し再生を指示
する識別標識を有することを特徴とする。
The card according to the third aspect of the present invention comprises a plurality of areas each having a track number and a plurality of areas each having an index number, and a disk in which information is recorded in each area is mounted. In a card having an identification mark for instructing access to the disc to the disc reproducing device, an identification mark for instructing access to a designated track number, an identification mark for instructing access to a designated index number, or repeated reproduction It is characterized by having an identification mark for indicating.

【0010】[0010]

【作用】第1発明のディスク再生装置にあっては、トラ
ックナンバが付与された複数の領域それぞれがインデッ
クスナンバが付与された複数の部分を備えており、各部
分に情報が記録してあるディスクを装着し、指定のトラ
ックナンバへのアクセスを指示する識別標識、又は指定
のインデックスナンバへのアクセスを指示する識別標識
を有するカードの識別標識が、インデックスナンバを指
定しているか否かを判断する。インデックスナンバを指
定していると判断した場合、前記識別標識によって指定
されたインデックスナンバを判定する。
In the disc reproducing apparatus of the first aspect of the invention, the disc having a plurality of areas to which the track numbers are attached respectively has a plurality of portions to which the index numbers are attached, and information is recorded in each portion. Is mounted, and it is determined whether or not the identification mark indicating the access to the designated track number or the identification mark of the card having the identification mark indicating the access to the designated index number designates the index number. . When it is determined that the index number is designated, the index number designated by the identification mark is determined.

【0011】一方、既に登録されたインデックスナンバ
があるか否かを判断し、登録されたインデックスナンバ
がない場合、判定したインデックスナンバを例えば記憶
部の所定領域に登録し、該領域に登録されたインデック
スナンバがある場合、そのインデックスナンバを判定し
たインデックスナンバに更新登録する。また、前記カー
ドの識別標識が、トラックナンバを指定しているか否か
を判断し、トラックナンバを指定していると判断した場
合、指定されたトラックナンバを判定する。そして、判
定されたトラックナンバ及び前記登録されたインデック
スナンバの部分にアクセスする指令を出力する。
On the other hand, it is judged whether or not there is an index number already registered. If there is no registered index number, the judged index number is registered in, for example, a predetermined area of the storage unit and registered in that area. If there is an index number, the index number is updated and registered to the determined index number. Further, it is determined whether or not the identification mark of the card specifies a track number, and when it is determined that the track number is specified, the specified track number is determined. Then, a command to access the determined track number and the part of the registered index number is output.

【0012】従って、インデックスナンバが登録される
と、異なるトラックナンバで同じインデックスナンバの
領域が再生される。また、インデックスナンバのみが指
定された場合、アクセス中であるときはそのトラックナ
ンバにおける指定されたインデックナンバに、アクセス
中でないときはアクセスすべきトラックナンバにおける
指定されたインデックスナンバの部分が再生される。一
方、トラックナンバのみが指定された場合、当該トラッ
クナンバの先頭インデックスナンバの部分が再生され
る。
Therefore, when the index number is registered, the area of the same index number is reproduced with a different track number. Also, when only the index number is specified, the part of the specified index number in the track number to be accessed is reproduced when the access is in progress, and the specified index number in the track number is reproduced. . On the other hand, when only the track number is designated, the head index number part of the track number is reproduced.

【0013】第2発明のディスク再生装置にあっては、
更に、指定のトラックナンバへのアクセスを指示する識
別標識、指定のインデックスナンバへのアクセスを指示
する識別標識、又は繰り返し再生を指示する識別標識カ
ードの識別標識が、繰り返し再生を指示しているか否か
を判断し、繰り返し再生を指示していると判断した場
合、トラックナンバを計数する計数手段に、例えば再生
すべきトラックナンバの先頭のナンバの値を設定する。
そして、計数手段の設定値に対応するトラックナンバ及
び前記登録されたインデックスナンバの領域にアクセス
する指令を出力し、アクセスした領域に係る再生が終了
したか否かを判断し、終了したと判断した場合、前記計
数手段の値を更新する。これによって、各トラックナン
バ間において同じインデックスナンバの領域の情報が、
トラックナンバの順に再生される。
In the disc reproducing apparatus of the second invention,
Further, whether the identification mark indicating access to the specified track number, the identification mark indicating access to the specified index number, or the identification mark of the identification mark card indicating repeated reproduction indicates the repeated reproduction or not. If it is determined that the repeat reproduction is instructed, for example, the value of the head number of the track number to be reproduced is set in the counting means for counting the track number.
Then, a command to access the track number corresponding to the set value of the counting means and the area of the registered index number is output, and it is judged whether or not the reproduction of the accessed area is completed, and it is judged that the reproduction is completed. In that case, the value of the counting means is updated. By this, the information of the area of the same index number between each track number,
The tracks are played in order of track number.

【0014】第3発明のカードにあっては、3種類のカ
ードによって、指定のトラックナンバの領域の再生指
示、指定のインデックスナンバの領域の再生指示、又は
繰り返し再生が指示される。これによって、トラックナ
ンバを指定する識別標識を有するカード、及びインデッ
クスナンバを指定する識別標識を有するカードの組み合
わせによって、特定のアドレスが指定される。一方、イ
ンデックスナンバを指定する識別標識を有するカード、
及び繰り返し再生を指示する識別標識を有するカードの
組み合わせによって、インデックスナンバが同じであ
り、トラックナンバの順に繰り返し再生の指示がなされ
る。
In the card of the third aspect of the present invention, three types of cards are used to instruct the reproduction of the area of the designated track number, the reproduction instruction of the area of the designated index number, or the repeated reproduction. As a result, a specific address is designated by a combination of a card having an identification mark designating a track number and a card having an identification mark designating an index number. On the other hand, a card having an identification mark that specifies the index number,
The index numbers are the same depending on the combination of the cards having the identification mark for instructing the repeated reproduction, and the repeated reproduction is instructed in the order of the track numbers.

【0015】[0015]

【実施例】以下本発明をその実施例を示す図面に基づい
て具体的に説明する。図1は本発明に係るディスク再生
装置の外観を示す斜視図であり、図中1は本体である。
本体1の上面の略中央には透明窓2を有する蓋体3が設
けてある。本体1の上面の角部には開ボタン4が設けて
あり、該開ボタン4の操作によって蓋体3が上方へ開い
てCDが本体1に装着され、ユーザの押力で蓋体3が閉
じられるようになっている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be specifically described below with reference to the drawings showing the embodiments thereof. FIG. 1 is a perspective view showing the outer appearance of a disc reproducing apparatus according to the present invention, in which 1 is a main body.
A lid 3 having a transparent window 2 is provided substantially in the center of the upper surface of the main body 1. An open button 4 is provided at a corner of the upper surface of the main body 1, and the lid 3 is opened upward by the operation of the open button 4 to mount the CD on the main body 1, and the lid 3 is closed by the pressing force of the user. It is designed to be used.

【0016】本体1の一縁部には前記開ボタン4から所
定距離を隔ててCDの再生停止を行うための停止ボタン
5,再生開始を行うための再生ボタン6,トラックナン
バの順方向スキップを行うための順方向スキップボタン
7,及び逆方向スキップボタン8をこの順に配置したボ
タン操作部9が設けてある。また、本体1の側面にはト
ラックナンバ,インデックスナンバ,及び再生時間等を
表示するディスプレイ13が設けてある。
At one edge of the main body 1, a stop button for stopping the reproduction of the CD at a predetermined distance from the open button 5, a reproduction button for starting the reproduction 6, and a forward skip of the track number. A button operation unit 9 is provided in which a forward skip button 7 and a backward skip button 8 for performing the operation are arranged in this order. Further, on the side surface of the main body 1, there is provided a display 13 for displaying a track number, an index number, a reproduction time and the like.

【0017】本体1の他縁部にはその裏面に取り付けた
スピーカ(図2参照)からの音響を放出するスピーカ放
音部11が設けてあり、その近傍にはスピーカの音量を調
節する調節摘み10が配してある。スピーカ放音部11と蓋
体3との間にはスリット12が開設してあり、該スリット
12には判別用の複数の孔17,17,…が開設されたトラッ
クナンバ指定用の識別標識18を有するトラック指定用カ
ード14,インデックスナンバ指定用の識別標識19を有す
るインデックス指定用カード15又はトラックナンバの順
に繰り返し再生を指示する識別標識20を有するリピート
カード16が装入されるようになっている。スリット12内
には後述する読取装置が配設してあり、該読取装置によ
って前記識別標識18,19,20が読み取られる。
On the other edge of the main body 1, there is provided a speaker sound emitting portion 11 for emitting sound from a speaker (see FIG. 2) attached to the back surface of the main body 1, and an adjusting knob for adjusting the volume of the speaker is provided in the vicinity thereof. Ten is arranged. A slit 12 is provided between the speaker sound emitting section 11 and the lid body 3.
In FIG. 12, a track designating card 14 having an identification mark 18 for designating a track number in which a plurality of holes 17, 17, ... Is formed for discrimination, an index designating card 15 having an identification mark 19 for designating an index number, or A repeat card 16 having an identification mark 20 for instructing repeated reproduction in the order of track numbers is inserted. A reading device, which will be described later, is arranged in the slit 12, and the identification marks 18, 19, 20 are read by the reading device.

【0018】各々のカード14,15,16の一縁部には7個
以下の孔17,17,…がそれぞれ所定の位置に開設してあ
る。このようなカード14,15,16は孔17,17,…が開設
されているか否かによって、27 −1=127種類を作
成することができ、例えば99トラックのCDを用いる
場合、99種類のトラック指定用カード14、27種類の
インデックス指定用カード15,1種類のリピートカード
16を作成することができる。なお、99トラック,99
インデックスの全てを指定するには、8個の孔を開設す
るようにすればよい。これによって、トラック指定用カ
ード14及びインデックス指定用カード15合わせて、19
8枚のカードで99トラック,99インデックスの全て
を指定することができる。
Seven or less holes 17, 17, ... Are opened at predetermined positions on one edge of each of the cards 14, 15, 16. With respect to such cards 14, 15, 16 it is possible to create 2 7 −1 = 127 types depending on whether or not the holes 17, 17, ... Are opened. For example, when a 99-track CD is used, 99 types are available. Track designation card 14, 27 types of index designation card 15, 1 type of repeat card
16 can be created. 99 tracks, 99
To specify all of the indexes, eight holes should be opened. This gives a total of 19 tracks including the track specifying card 14 and the index specifying card 15.
All eight tracks can specify 99 tracks and 99 indexes.

【0019】また、トラック指定用カード14及びインデ
ックス指定用カード15には、使用するCDに記録された
情報に応じて、絵図,文字等が記載してある。一方、リ
ピートカード16にもその指示動作を表す絵図,文字等が
記載してある。これによって、ユーザはそれに記載され
た絵図,文字等に基づいて所要のトラック指定用カード
14又はインデックス指定用カード15を選択し、それをス
リット12に装入することによって、トラックナンバ又は
インデックスナンバを指定することができる。また、リ
ピートカード16をスリット12に装入して、繰り返し再生
を指示することができる。
Further, the track designating card 14 and the index designating card 15 are provided with pictures, characters and the like according to the information recorded on the CD to be used. On the other hand, the repeat card 16 also has pictorial diagrams, characters, etc., indicating the instruction operation. As a result, the user can specify the required track designation card based on the pictures, characters, etc. written on it.
The track number or index number can be designated by selecting 14 or the index designation card 15 and inserting it into the slit 12. Also, the repeat card 16 can be inserted into the slit 12 to instruct repeated reproduction.

【0020】図2は図1に示したディスク再生装置の構
成を示すブロック図であり、図中31はディスク回転装置
である。ディスク回転装置31にはCD30が装着してあ
り、CD30と対向してピックアップ32が該CD30の半径
方向に移動可能に配置してある。ピックアップ32はスレ
ッドモータ(図示せず)によって移動されるようになっ
ており、該スレッドモータ及びディスク回転装置31の回
転動作、並びにピックアップ32の対物レンズの動作はサ
ーボ制御回路33によって制御される。またサーボ制御回
路33にはマイクロコンピュータ34からディスク回転装置
31の回転開始・停止信号,スレッドモータの駆動信号等
が与えられる。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the disc reproducing apparatus shown in FIG. 1, and 31 in the figure is a disc rotating device. A CD 30 is mounted on the disc rotating device 31, and a pickup 32 is arranged so as to face the CD 30 so as to be movable in the radial direction of the CD 30. The pickup 32 is moved by a sled motor (not shown), and the rotation operation of the sled motor and the disk rotating device 31, and the operation of the objective lens of the pickup 32 are controlled by the servo control circuit 33. Further, the servo control circuit 33 includes a microcomputer 34 and a disk rotation device.
31 rotation start / stop signals, sled motor drive signals, etc. are given.

【0021】マイクロコンピュータ34には図1に示した
ボタン操作部9から再生開始信号,再生停止信号,トラ
ックナンバの順方向スキップ信号,及び順方向スキップ
信号等が、またスリット12(図1参照)内に配設された
読取装置45からスリットに装入されたトラック指定用カ
ード14,インデックス指定用カード15又はリピートカー
ド16(共に図1参照)に開設された孔の数及び位置の読
み取り信号が与えられるようになっており、マイクロコ
ンピュータ34はそれらの信号に基づいてサーボ制御回路
33に指令信号を与える。また、マイクロコンピュータ34
には後述するカウンタ34a 及びトラックナンバ,インデ
ックスナンバを記憶する記憶部34b が備えられている。
In the microcomputer 34, a reproduction start signal, a reproduction stop signal, a forward skip signal of a track number, a forward skip signal, etc. from the button operation section 9 shown in FIG. 1 and the slit 12 (see FIG. 1). A reading signal indicating the number and position of holes formed in the track designating card 14, the index designating card 15 or the repeat card 16 (both see FIG. 1) inserted in the slit is read from the reading device 45 disposed inside. And the microcomputer 34 is based on these signals.
Give a command signal to 33. In addition, the microcomputer 34
It has a counter 34a, which will be described later, and a storage section 34b for storing a track number and an index number.

【0022】サーボ制御回路33の駆動制御によってピッ
クアップ32がCD30の所要領域にアクセスすると、ピッ
クアップ32はCD30に記録された情報をディジタル信号
として読み出して、それを信号処理回路36に与える。信
号処理回路36は与えられたディジタル信号を復調して、
それをディジタル/アナログ変換器(D/AC)37及び
前記マイクロコンピュータ34に与える。D/AC37に与
えられたディジタル信号はそこでアナログ信号に変換さ
れ、ローパスフィルタ(LPF)38で不要な成分が除去
された後、アンプ39で増幅され、スピーカ40から出力さ
れる。
When the pickup 32 accesses the required area of the CD 30 by the drive control of the servo control circuit 33, the pickup 32 reads the information recorded on the CD 30 as a digital signal and gives it to the signal processing circuit 36. The signal processing circuit 36 demodulates the given digital signal,
It is supplied to the digital / analog converter (D / AC) 37 and the microcomputer 34. The digital signal given to the D / AC 37 is converted into an analog signal there, and after unnecessary components are removed by a low pass filter (LPF) 38, it is amplified by an amplifier 39 and output from a speaker 40.

【0023】前述したCD30には該CD30に備えられた
トラックナンバ,各トラックナンバの記録時間等の情報
を含むTOC(Table Of Contents )情報が記録し
てあり、マイクロコンピュータ34は該TOC情報を記憶
すると共に、記憶したTOC情報を表示回路41に与え表
示器13(図1参照)に表示させる。
The above-mentioned CD 30 has TOC (Table Of Contents) information including information such as the track number provided in the CD 30 and the recording time of each track number recorded therein, and the microcomputer 34 stores the TOC information. At the same time, the stored TOC information is given to the display circuit 41 and displayed on the display 13 (see FIG. 1).

【0024】前述したスリット12内の一面には読取装置
45の発光ダイオードL1 〜L7 が所定距離を隔てて配置
してあり、対向する他面にはフォトトランジスタP1 〜
P7が前記発光ダイオードL1 〜L7 に対応して配置し
てある。前述したトラック指定用カード14,インデック
ス指定用カード15,リピートカード16のに開設された孔
17,17,…は、発光ダイオードL1 〜L7 及びフォトト
ランジスタP1 〜P7に対応して開設してあり、発光ダ
イオードL1 〜L7 から出射された光はそれらのカード
14,15,16の孔17,17,…を通過してフォトトランジス
タP1 〜P7 に入射される。
A reader is provided on one surface of the slit 12 described above.
Forty-five light emitting diodes L1 to L7 are arranged at a predetermined distance from each other, and phototransistors P1 to
P7 is arranged corresponding to the light emitting diodes L1 to L7. Holes formed in the above-mentioned track specifying card 14, index specifying card 15, and repeat card 16
, 17 are opened corresponding to the light emitting diodes L1 to L7 and the phototransistors P1 to P7, and the light emitted from the light emitting diodes L1 to L7 is the card.
The light passes through the holes 17, 17, ... Of 14, 15, 16 and enters the phototransistors P1 to P7.

【0025】発光ダイオードL1 〜L7 のアノードには
+B電圧が印加されており、カソードは接地されてい
る。フォトトランジスタP1 〜P7 のコレクタはマイク
ロコンピュータ34にそれぞれ接続されると共に、+B電
圧が印加されるようになっており、各エミッタは接地さ
れている。従って、発光ダイオードL1 〜L7 からの光
がフォトトランジスタP1 〜P7 に到達した場合、フォ
トトランジスタP1 〜P7 はオン状態であり、マイクロ
コンピュータ34はトラック指定用カード14,インデック
ス指定用カード15又はリピートカード16の該当する位置
に孔17,17,…が開設されていると認識する。一方、発
光ダイオードL1 〜L7 からの光がフォトトランジスタ
P1 〜P7 に到達しない場合、フォトトランジスタP1
〜P7 はオフ状態であり、マイクロコンピュータ34はト
ラック指定用カード14,インデックス指定用カード15又
はリピートカード16の該当する位置に孔17,17,…が開
設されていないと認識する。
The + B voltage is applied to the anodes of the light emitting diodes L1 to L7, and the cathodes are grounded. The collectors of the phototransistors P1 to P7 are connected to the microcomputer 34, respectively, and the + B voltage is applied thereto, and the emitters thereof are grounded. Therefore, when the light from the light emitting diodes L1 to L7 reaches the phototransistors P1 to P7, the phototransistors P1 to P7 are in the ON state, and the microcomputer 34 causes the track designating card 14, the index designating card 15 or the repeat card. Recognize that holes 17, 17, ... Are opened at 16 corresponding positions. On the other hand, when the light from the light emitting diodes L1 to L7 does not reach the phototransistors P1 to P7, the phototransistor P1
.. to P7 are in the off state, and the microcomputer 34 recognizes that the holes 17, 17, ... Are not formed at the corresponding positions of the track designating card 14, the index designating card 15 or the repeat card 16.

【0026】また、スリット12内にはカードの装入を検
出する検出スイッチ46が配設してあり、スリット12内に
カードが装入されるとオン状態になり、マイクロコンピ
ュータ34はスリット12内にカードが装入されたと認識す
る。
Further, a detection switch 46 for detecting the insertion of a card is provided in the slit 12, and when the card is inserted in the slit 12, the switch is turned on, and the microcomputer 34 is set in the slit 12. Recognize that a card has been inserted into.

【0027】マイクロコンピュータ34はフォトトランジ
スタP1 〜P7 のオン・オフの状態によって、トラック
指定用カード14によって指定されたトラックナンバ、又
はインデックス指定用カード15によって指定されたイン
デックスナンバ、或いはリーピートカード16による繰り
返し再生の指示を判定し、サーボ制御回路33に指令信号
を与えてピックアップ32を移動させ、CD30の所要領域
にアクセスさせる。
The microcomputer 34 uses the track number designated by the track designation card 14, the index number designated by the index designation card 15, or the repeat card 16 depending on the ON / OFF states of the phototransistors P1 to P7. The instruction of repetitive reproduction is judged and a command signal is given to the servo control circuit 33 to move the pickup 32 to access a required area of the CD 30.

【0028】図3,図4及び図5はCDへのアクセス手
順を示すフローチャートである。CD30の再生指示があ
ると、マイクロコンピュータ34はCD30のトラックナン
バの先頭の部分へアクセスすべく指令信号を出力し、C
D30からTOC情報が読み出されると、それを記憶部34
b に記憶し(ステップS1)、カード検出スイッチから
カード検出の信号が与えられるまでトラックナンバの順
にアクセスさせる(ステップS2)。
FIGS. 3, 4 and 5 are flow charts showing the procedure for accessing the CD. When there is an instruction to reproduce the CD30, the microcomputer 34 outputs a command signal to access the beginning of the track number of the CD30, and C
When the TOC information is read from D30, it is stored in the storage unit 34.
It is stored in b (step S1), and the tracks are accessed in order of the track number until a card detection signal is given from the card detection switch (step S2).

【0029】読取装置45から信号が与えられると、マイ
クロコンピュータ34は与えられた信号がインデックスナ
ンバを指定するものであるか否かを判断し(ステップS
3)、インデックスナンバを指定する信号であると判断
すると、マイクロコンピュータ34はどのインデックスナ
ンバであるかを判定し(ステップS4)、判定したイン
デックスナンバを記憶部34b に記憶する(ステップS
5)。次に、記憶部34bの所定領域(インデックスナン
バが登録される手段)に登録したインデックスナンバが
あるか否かを判断し(ステップS6)、それがない場合
は、新たに登録し(ステップS8)、記憶部34b の所定
領域に登録したインデックスナンバがある場合は、当該
インデックスナンバを記憶したインデックスナンバに更
新登録する(ステップS7)。そして、マイクロコンピ
ュータ34は、現在アクセスしているトラックナンバにお
いて、前述した如く、登録又は更新登録されたインデッ
クスナンバの部分にアクセスする指令を出力する(ステ
ップS9)。
When a signal is given from the reader 45, the microcomputer 34 judges whether or not the given signal specifies an index number (step S).
3) If it is determined that the signal is an index number designating signal, the microcomputer 34 determines which index number it has (step S4) and stores the determined index number in the storage unit 34b (step S).
5). Next, it is determined whether or not there is an index number registered in a predetermined area (means for registering the index number) of the storage unit 34b (step S6), and if there is not, a new registration is performed (step S8). If there is an index number registered in a predetermined area of the storage unit 34b, the index number is updated and registered in the stored index number (step S7). Then, the microcomputer 34 outputs a command to access the part of the index number which is registered or updated and registered, as described above, in the currently accessed track number (step S9).

【0030】また、ステップS3において、インデック
スナンバを指定するものでないと判断した場合、読取装
置45から与えられた信号はトラックナンバを指定するも
のであるが否かを判断し(ステップS10)、そうである
場合、マイクロコンピュータ34はどのトラックナンバで
あるかを判定する(ステップS11)。一方、マイクロコ
ンピュータ34は登録されたインデックスナンバがあるか
否かを判断し(ステップS12)、それがある場合は、判
定されたトラックナンバ及び登録されたインデックスナ
ンバで定まる部分にアクセスする指令を出力し(ステッ
プS13)、登録されたインデックスナンバがない場合
は、判定されたトラックナンバの先頭のインデックスナ
ンバの部分にアクセスする指令を出力する(ステップS
14)。
If it is determined in step S3 that the index number is not designated, it is determined whether or not the signal given from the reading device 45 designates the track number (step S10). If so, the microcomputer 34 determines which track number it has (step S11). On the other hand, the microcomputer 34 judges whether or not there is a registered index number (step S12), and if there is, outputs a command to access the part determined by the judged track number and the registered index number. If there is no registered index number (step S13), a command for accessing the leading index number part of the determined track number is output (step S13).
14).

【0031】一方、ステップS10において、トラックナ
ンバを指定するものでないと判断した場合、マイクロコ
ンピュータ34は読取装置45から与えられた信号は繰り返
し再生を指示するものであるか否かを判断し(ステップ
S20)、そうである場合は更に、登録されたインデック
スナンバがあるか否かを判断する(ステップS21)。登
録されたインデックスナンバがあると、マイクロコンピ
ュータ34に備えられたトラック計数用のカウンタ34a の
値を再生すべきトラックナンバの先頭の値に設定し(ス
テップS22)、当該トラックナンバ及び登録されたイン
デックスナンバで定まる部分にアクセスする指令を出力
する(ステップS23)。
On the other hand, when it is determined in step S10 that the track number is not designated, the microcomputer 34 determines whether or not the signal given from the reading device 45 is for instructing repeated reproduction (step S10). S20), and if so, it is further determined whether or not there is a registered index number (step S21). When there is a registered index number, the value of the track counting counter 34a provided in the microcomputer 34 is set to the head value of the track number to be reproduced (step S22), and the track number and the registered index are set. A command to access the part determined by the number is output (step S23).

【0032】マイクロコンピュータ34は、当該インデッ
クスナンバの再生が終了したか否かをTOC情報に基づ
いて判断し(ステップS24)、終了したと判断すると、
トラック計数用のカウンタ34a の値が再生すべき最終の
トラックナンバと同じであるか否かを判断し(ステップ
S25)、同じでない場合はカウンタ34a の値を1つ増加
し(ステップS26)てステップS23に戻る。一方、カウ
ンタ34a の値が再生すべき最終のトラックナンバと同じ
である場合は、ステップS22に戻り、前同様、再生すべ
きトラックナンバの先頭から順にアクセスする指令を出
力する。
The microcomputer 34 judges whether or not the reproduction of the index number is completed based on the TOC information (step S24), and if it is judged that the reproduction is completed,
It is judged whether or not the value of the track counting counter 34a is the same as the final track number to be reproduced (step S25). If it is not the same, the value of the counter 34a is incremented by 1 (step S26) and the step is performed. Return to S23. On the other hand, if the value of the counter 34a is the same as the final track number to be reproduced, the process returns to step S22, and as before, a command for sequentially accessing from the head of the track number to be reproduced is output.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上詳述した如く、第1発明に係るディ
スク再生装置にあっては、カードを用いて、所定のトラ
ックナンバ及びインデックスナンバを各別に特定するこ
とができるため、幼児でも容易にアドレスを指定でき
る。また、インデックスを登録しておくと、トラックナ
ンバを変更しても同じインデックスナンバの情報が再生
されるため、例えば、第1インデックスに初級用の単語
を、第2インデックスに中級用の単語、第3インデック
スに上級用の単語を記録したディスクを用いると、第1
インデックスを登録しておくことによって、異なるトラ
ックナンバにおいて初級用の単語が再生される。従っ
て、レベルの異なるソフトを1枚のディスクに記録する
ことができ、コストが低い。更に、ディスクを交換する
ことなく、幼児でも容易に初級,中級,上級といったレ
ベルを変更することができる。
As described above in detail, in the disc reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, a predetermined track number and index number can be individually specified by using a card, so that even a young child can easily do so. You can specify the address. Also, if an index is registered, the information of the same index number is reproduced even if the track number is changed. Therefore, for example, the first index is a word for beginners, the second index is a word for intermediate, and the like. If you use a disc with advanced words recorded in the 3 index,
By registering the index, the words for beginners can be played at different track numbers. Therefore, software of different levels can be recorded on one disc, and the cost is low. Furthermore, even an infant can easily change the level such as beginner, intermediate, and advanced without replacing the disc.

【0034】第2発明に係るディスク再生装置にあって
は、幼児にあっても、例えば、中級用の単語をトラック
ナンバ順に繰り返し再生することができ、学習効果が高
い。
In the disc reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, even for infants, for example, intermediate-level words can be repeatedly reproduced in the order of track numbers, and the learning effect is high.

【0035】第3発明のカードにあっては、トラックナ
ンバ及びインデックスナンバを各別に指定するため、最
小限の枚数でアドレスを指定することができ、99トラ
ック,99インデックスに分割されたディスクに対して
もカードによるアドレス指定を実用的に行うことができ
る等、本発明は優れた効果を奏する。
In the card of the third invention, since the track number and the index number are designated separately, the address can be designated with the minimum number of sheets, and for a disc divided into 99 tracks and 99 indexes. However, the present invention has an excellent effect that addressing by a card can be practically performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るディスク再生装置の外観を示す斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a disc reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示したディスク再生装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the disc reproducing apparatus shown in FIG.

【図3】CDへのアクセス手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for accessing a CD.

【図4】CDへのアクセス手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for accessing a CD.

【図5】CDへのアクセス手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for accessing a CD.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体 12 スリット 14 トラック指定用カード 15 インデックス指定用カード 16 リピートカード 34 マイクロコンピュータ 34a カウンタ 34b 記憶部 45 読取装置 1 Main Body 12 Slit 14 Track Designating Card 15 Index Designating Card 16 Repeat Card 34 Microcomputer 34a Counter 34b Storage Unit 45 Reader

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成7年1月10日[Submission date] January 10, 1995

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0021[Correction target item name] 0021

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0021】マイクロコンピュータ34には図1に示した
ボタン操作部9から再生開始信号,再生停止信号,トラ
ックナンバの順方向スキップ信号,及び逆方向スキップ
信号等が、またスリット12(図1参照)内に配設された
読取装置45からスリットに装入されたトラック指定用カ
ード14,インデックス指定用カード15又はリピートカー
ド16(共に図1参照)に開設された孔の数及び位置の読
み取り信号が与えられるようになっており、マイクロコ
ンピュータ34はそれらの信号に基づいてサーボ制御回路
33に指令信号を与える。また、マイクロコンピュータ34
には後述するカウンタ34a 及びトラックナンバ,インデ
ックスナンバを記憶する記憶部34b が備えられている。
The reproduction start signal from the button operating section 9 shown in FIG. 1 the microcomputer 34, the reproduction stop signal, forward skip signal track number, and a reverse skip signal, etc., and a slit 12 (see FIG. 1) A reading signal indicating the number and position of holes formed in the track designating card 14, the index designating card 15 or the repeat card 16 (both see FIG. 1) inserted in the slit is read from the reading device 45 disposed inside. And the microcomputer 34 is based on these signals.
Give a command signal to 33. In addition, the microcomputer 34
It has a counter 34a, which will be described later, and a storage section 34b for storing a track number and an index number.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トラックナンバが付与された複数の領域
それぞれがインデックスナンバが付与された複数の部分
を備えており、各部分に情報が記録してあるディスクを
装着し、該ディスクへのアクセスを指示する識別標識を
有するカードの識別標識を識別し、前記ディスクに記録
された情報を再生するディスク再生装置において、 指定のトラックナンバへのアクセスを指示する識別標
識、又は指定のインデックスナンバへのアクセスを指示
する識別標識を有するカードの識別標識がインデックス
ナンバを指定しているか否かを判断する手段と、インデ
ックスナンバを指定していると判断した場合、指定され
たインデックスナンバを判定する手段と、インデックス
ナンバを登録する手段と、インデックスナンバが登録さ
れる手段と、登録されたインデックスナンバがあるか否
かを判断する手段と、登録されたインデックスナンバが
ある場合、判定したインデックスナンバに更新登録する
手段と、前記カードの識別標識が、トラックナンバを指
定しているか否かを判断する手段と、トラックナンバを
指定していると判断した場合、指定されたトラックナン
バを判定する手段と、判定されたトラックナンバ及び登
録されたインデックスナンバの領域にアクセスする指令
を出力する手段とを備えることを特徴とするディスク再
生装置。
1. A plurality of areas each having a track number are provided with a plurality of portions each having an index number, a disc having information recorded therein is mounted, and access to the disc is performed. In a disc reproducing apparatus for identifying the identification mark of a card having an indication mark for indicating and reproducing the information recorded on the disc, an identification mark for instructing access to a designated track number or an access to a designated index number Means for determining whether or not the identification mark of the card having the identification mark indicating the index number is designated, and means for determining the designated index number if it is determined that the index number is designated, The means to register the index number, the means to register the index number, and the registered Means for determining whether or not there is an index number, means for updating and registering the determined index number if there is a registered index number, and whether or not the identification mark of the card specifies a track number. A means for judging, a means for judging the specified track number when it is judged that a track number is specified, and a means for outputting a command for accessing the area of the judged track number and the registered index number. A disc reproducing apparatus comprising:
【請求項2】 更に、トラックナンバを計数する計数手
段と、前記識別標識又は繰り返し再生を指示する識別標
識を有するカードの識別標識が、繰り返し再生を指示し
ているか否かを判断する手段と、繰り返し再生を指示し
ていると判断した場合、前記計数手段に所定の値を設定
する手段と、計数手段の設定値に対応するトラックナン
バ及び前記登録されたインデックスナンバの領域にアク
セスする指令を出力する手段と、当該領域に係る再生が
終了したか否かを判断する手段と、終了したと判断した
場合、前記計数手段の値を更新する手段とを備える請求
項1記載のディスク再生装置。
2. A counting means for counting the track number, and a means for judging whether or not the identification mark of the card having the identification mark or the identification mark for instructing the repeated reproduction indicates the repeated reproduction. When it is judged that the repetitive reproduction is instructed, a means for setting a predetermined value in the counting means, and a command for accessing the track number corresponding to the set value of the counting means and the area of the registered index number are output. 2. The disc reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: means for performing, a means for determining whether or not the reproduction of the area is completed, and a means for updating the value of the counting means when the reproduction is judged to be completed.
【請求項3】 トラックナンバが付与された複数の領域
それぞれがインデックスナンバが付与された複数の部分
を備えており、各部分に情報が記録してあるディスクが
装着されたディスク再生装置に、前記ディスクへのアク
セスを指示する識別標識を有するカードにおいて、 指定のトラックナンバへのアクセスを指示する識別標
識、指定のインデックスナンバへのアクセスを指示する
識別標識、又は繰り返し再生を指示する識別標識を有す
ることを特徴とするカード。
3. A disc reproducing apparatus equipped with a disc in which each of the plurality of regions to which track numbers are attached has a plurality of portions to which index numbers are attached, and a disc in which information is recorded in each portion is mounted on the disc reproducing apparatus. A card having an identification mark indicating access to a disc has an identification mark indicating access to a specified track number, an identification mark indicating access to a specified index number, or an identification mark indicating repeated reproduction. A card characterized by that.
JP32902194A 1994-12-20 1994-12-28 Disc playback device and card used therefor Expired - Fee Related JP3416308B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32902194A JP3416308B2 (en) 1994-12-28 1994-12-28 Disc playback device and card used therefor
TW084111329A TW282540B (en) 1994-12-20 1995-10-27
US08/566,908 US5781515A (en) 1994-12-20 1995-12-04 Disk information reproduction apparatus and method using avoid band control signals
KR1019950051900A KR100468175B1 (en) 1994-12-20 1995-12-19 Disc playback method and device, card used for disc and disc playback device
CN95119900A CN1109339C (en) 1994-12-20 1995-12-20 Method and apparatus for disk reproduction, and disk and cards used for disk reproduction apparatus
CNB001288326A CN1310237C (en) 1994-12-20 1995-12-20 Disc replaying device and method, and disc and cartridge therefor
US08/877,725 US6002654A (en) 1994-12-20 1997-06-18 Method and apparatus for disk reproduction, disk and cards used for disk reproduction apparatus
US09/329,490 US6201772B1 (en) 1994-12-20 1999-06-10 Cards used for disk reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32902194A JP3416308B2 (en) 1994-12-28 1994-12-28 Disc playback device and card used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08185662A true JPH08185662A (en) 1996-07-16
JP3416308B2 JP3416308B2 (en) 2003-06-16

Family

ID=18216717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32902194A Expired - Fee Related JP3416308B2 (en) 1994-12-20 1994-12-28 Disc playback device and card used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416308B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416308B2 (en) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240786B1 (en) Reproducing apparatus for a disc
JPH03296983A (en) Display device for multi-disk player
KR100196757B1 (en) Audio device with control function using a card
JP2751628B2 (en) Disc playback device
KR100508824B1 (en) Reproduction or recording device for optical recording media
JP2001067774A (en) Disk recorder and disk player
KR100468175B1 (en) Disc playback method and device, card used for disc and disc playback device
JP3416308B2 (en) Disc playback device and card used therefor
US6201772B1 (en) Cards used for disk reproduction apparatus
JP3158323B2 (en) Disc player
JPH06131855A (en) Disk reproducing device
JPH02139783A (en) Compact disk player
JP2625816B2 (en) Optical disc player
JP2666269B2 (en) Disk recording device
JPH0550755B2 (en)
KR0183587B1 (en) Menu reproducing method for an interactive vcd with an audio reproducing function
JPH0684328A (en) Optical disk device
JP3571606B2 (en) Playback apparatus and disc information management method
JP3120786B2 (en) Bidirectional information transmission system and remote control
JPH08212761A (en) Reproducing apparatus for recording medium
JP3571510B2 (en) Optical disc playback device and karaoke music detection device
JP2666273B2 (en) Disk recording device
JPH02148488A (en) Optical disk player
JPH06302156A (en) Optical disk recording device
JP2005011421A (en) Optical disk player

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees