JPH0818288B2 - 木材防護剤 - Google Patents

木材防護剤

Info

Publication number
JPH0818288B2
JPH0818288B2 JP62033608A JP3360887A JPH0818288B2 JP H0818288 B2 JPH0818288 B2 JP H0818288B2 JP 62033608 A JP62033608 A JP 62033608A JP 3360887 A JP3360887 A JP 3360887A JP H0818288 B2 JPH0818288 B2 JP H0818288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
water
hdo
acid
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62033608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193802A (ja
Inventor
ライマー、ゲッチェ
ハンス−ノルベルト、マルクス
Original Assignee
ドクトル、ヴオルマン、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル、ヴオルマン、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング filed Critical ドクトル、ヴオルマン、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング
Publication of JPS62193802A publication Critical patent/JPS62193802A/ja
Publication of JPH0818288B2 publication Critical patent/JPH0818288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/04Nitrogen directly attached to aliphatic or cycloaliphatic carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/163Compounds of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/22Compounds of zinc or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/50Mixtures of different organic impregnating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/52Impregnating agents containing mixtures of inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は銅−ジ−(N−シクロヘキシルジアゾニウム
ジオキシ),ポリアルキレンポリアミン,錯化合物形成
カルボン酸及び場合により更に他の組成分,ことに硼酸
塩のようなアニオンに基因する殺菌効果を有する塩から
成る水性調剤を主体とする木材処理剤を提供することに
関する。
(従来技術) 木材と,ジ−(N−シクロヘキシルジアゾニウムジオ
キシ)−銅(以下Cu−HDOと略称する)(N−ニトロソ
−シクロヘキシルヒドロキシルアミン銅塩とも称され
る)で含浸処理することは公知である。
公知の錯化剤のうち,水溶性錯化合物を製造するため
には,ポリアミン,例えばエチレンジアミン,ジエチレ
ントリアミン,ジプロピレントリアミンがことに適当で
ある。木材を機動的方法,例えばボイラー真空圧法によ
り,公知の水溶性錯化合物水溶液で含浸する場合,柱,
柵のような丸太材を土と接触させる用途(例えば電柱)
に使用する時の木材防護を永続的に保障するためには,C
u−HDOの防護剤配合及び浸透は不充分なものであった。
充分な辺材(芯部を包囲する白色材部)(3cm以上)を
有する松丸太材をよく含浸させても,Cu−HDOの浸透深さ
はせいぜい10乃至15mmである。錯体化Cu−HDO(pH値約
9乃至10)のアルカリ溶液は,含浸の間にすでに酸性木
材構成部分と明らかに化合して木材深部まで浸透するこ
とができない。
他方において,Cu−HDOの安定な酸性或はアルカリ性水
溶液をもたらすためには,銅の酸性錯化剤,例えば酒石
酸,乳酸,ニトロトリ醋酸の錯化合物形成性は,他のア
ミン,例えばエタノールアミンのようなモノアミンと同
じく不充分なものである。
(発明の要約) しかるに,木材防護剤を水で希釈して得られる水溶液
を含浸のために使用するとき,Cu−HDOのほかにポリアル
キレンポリアミン及び錯化合物形成カルボン酸を,水溶
液中における銅濃度が慣用の処理濃度0.3乃至1.5重量%
となるように剤を水を希釈する際に,pH値が少くとも7.5
になされるような量において含有する剤は上述すた欠点
をもたらさないことが見出された。
(発明の構成) ポリアルキレンポリアミンとしては,ジアミン或はトリ
アミン,例えばジエチレントリアミン(2,2′−ジアミ
ノジエチルアミン),ジプロピレントリアミン(3,3′
−ジアミノジプロピルアミン),エチレンジアミン,1,2
−プロピレンジアミン,1,3−ジアミノプロパンが使用さ
れ得るが,これ等で調製される木材防護剤(濃厚液)は
低温(0℃)で結晶を形成し析出するので,このような
制約の下に使用(水で希釈して)できる。
錯化合物形成カルボン酸は,銅化合物と共に錯化合物
を形成するカルボン酸であって,例えば乳酸,酒石酸の
ようなヒドロキシカルボン酸,ニトリロトリ醋酸のよう
な窒素含有ポリカルボン酸の如きである。
木材防護剤は,以上のほかに更にエタノールアミン,
アミノエチルエタノールアミン,イソプロパノールアミ
ンのようなアルカノールアミン,殺菌性アニオンを有す
る化合物,例えば硼酸化合物,すなわちボラックスのよ
うな硼酸塩,硼酸,テトラフルオロ硼酸アンモニウム,
或は第4級アンモニウム塩もしくはこれ等の混合物を含
有することができる。
水で希釈されるべき濃厚液のこの剤は,銅分を元素と
して計算して,一般に1乃至15重量%含有する。
組成分の濃度は例えば以下の通りである(それぞれ重
量%)。
5乃至50%のCu−HDO 5乃至40%のポリアルキレンポリアミン 5乃至30%の錯化合物形成カルボン酸 20%までの殺菌性アニオン含有化合物 20%までのアルカノールアミン 50%までの第4級アンモニウム塩 以上を合計して100重量%とするが,場合により少量
の他の組成分,例えばアミン,アンモニア,防蝕剤及び
場合により水を包含し得るが,一般にこれは少量だけで
処理の便宜上添加される。しかしながら,本発明はまた
水で希釈して調製される含浸浴剤にも及び,この場合の
各成分濃度は相当して低くなる。
ポリアルキレンポリアミンによる錯化合物形成及び木
材防護剤の浸透深さにより,木材防護剤の浸透性が高め
られ,木材の含浸部分は充分に防護される。
本発明防護剤への硼酸の添加により,含浸により到達
し得ない木材部分(芯部)も浸透により保護される。
適当な第4級アンモニウム塩は,例えば一般式(R1R2R
3R4N)+Z-で表わされ,該式中R1が炭素原子数8乃至20の
アルキル基,炭素原子数12乃至20のアルキレン基或は場
合によりC1-C20のアルキルで置換されたベンジル基を意
味し, R2がC1-C6のアルキル基, R3がC1-C6のアルキル基, R4がC1-C20のアルキル基を それぞれ意味し,或は上記基R1乃至R4の何れか2個が,
窒素と共に,4乃至5個の炭素原子,1乃至2個の窒素原子
及び1或は2個の二重結合を有する複素環構造の基を意
味し、(この場合炭素原子はC1-C4のアルキル基或はハ
ロゲンで置換されていることができる),上記Zが酸基
を意味するアンモニウム塩である。
場合により水を添加しつつ,銅化合物をポリアルキレ
ンポリアミン及び錯化合物形成カルボン酸に溶解させる
ことにより,高濃度の水溶性ペースト或は濃厚原液が得
られ,これを水に溶解させて木材含浸用に使用すること
ができる。含浸用水溶液のpH値は一般に8乃至10,こと
に8.5乃至9.5である。場合により水溶液に酸を添加して
pH値を8或はそれ以下に調整することができるが,これ
はpH値が少くとも1だけ低い場合にCu−HDOの沈殿が始
まる(濃度によって)ことが条件である。
使用されるポリアルキレンポリアミン及び錯化合物形
成カルボン酸の量は,まず銅の錯化合物を形成するため
に,他方において場合により追加的に使用される殺菌性
アニオン(硼酸塩,弗化硼酸塩)を形成するために,含
浸水溶液のpH値が7.5以上,好ましくは8.5乃至9.5に調
整され得る量である。
以下の実施例により本発明を更に詳細に説明する。
(I)実験に関する説明 実験のため,穿孔法によりあらかじめ機械的処理した
白色丸太材を使用した。丸太材の浸漬はボイラー圧法に
より行った。丸太材の寸法は長さ1.20m,平均直径0.20m
で,穿孔した長さは0.90m,その深さは3cmとした。白色
木材はその細胞構造のために極めて含浸しやすく,これ
に穿孔機械処理したためその含浸性は更に改善された。
丸太材(例えば杭)の穿孔は深さ3cmの場合に、例えば
クロム−銅−硼素塩を使用して含浸は均斉に行われた。
木材穿孔部分は特に土及び空気により損われる帯域に設
けられる。穿孔帯域は木材防護剤の弱められた浸透性に
敏感に対応し,従って木材防護剤水溶液の浸透能力を確
認するための尺度である。
土と接触する杭その他の丸太材が長期間木材防護剤を
保護するために,洗浄後土−空気範囲における2cm部分
(表面から測って)において担子菌類に対する殺菌効果
の限界値が達成されねばならない必要性がある。
木材防護効果を検査するため,含浸丸太材は充分な固
定のため4週間放置される。次いで穿孔帯域から5cm幅
の断片を切除する。この断片から菌検査のため1.5×2.5
×5cmの複数細片を作製する。この細片には表面から0.0
5,1.0cmの間隔を置いて,すなわちこれにより0乃至1.5
cm,0.5乃至2.0cm,1.0乃至2.5cmの含浸帯域が検査され
る。取除かれた断片は木材防護剤の浸透能力と同時にそ
の有効性が検査される。これにより上述した必要性,す
なわち2cm深さにおける洗浄後担子菌類に対する防護効
果が達成されるか否かを確認し得る。従って木材断片は
洗浄され,次いで担子菌類コニオフォリア・プテアナ
(Coniphoria puteana)及びポリア・モンティコラ(Po
ria monticola)に対する木材腐蝕防護効果が検査され
た。木材の腐蝕の程度が以下のように評価された。
(II)実験例 0 腐蝕なし + 僅かな腐蝕 ++ 中程度の腐蝕 +++ 強い腐蝕 ++++ 完全な腐蝕 比較例1 25%のCu−HDO 15%のジエチレントリアミン(2,2′−ジアミノジエチ
ルアミン) 60%の水 以上の混合物を水で希釈して,使用濃度2%の水溶液
とした。
洗浄後の菌試験: 実施例1(本発明) 25%のCu−HDO 22.5%のジエチレントリアミン 12.5%のニトリロトリ醋酸 40%の水 使用濃度2.0% 洗浄後の菌試験: 実施例2 25%のCu−HDO 30%のジプロピレントリアミン 12.5%のニトリロトリ醋酸 12.5%の硼酸 20%の水 使用濃度2.0% 洗浄後の菌試験: 実施例3 25%のCu−HDO 12.5%のジエチレントリアミン 12.5%のエタノールアミン 12.5%の硼酸 12.5%のニトリロトリ醋酸 25%の水 使用濃度2.0% 洗浄後の菌試験: 実施例4 25%のCu−HDO 17.5%のジエチレントリアミン 5%のエタノールアミン 12.5%の酒石酸 12.5%の硼酸 27.5%の水 使用濃度2.0% 洗浄後の菌試験: 実施例5 25%のCu−HDO 12.5%のジプロピレントリアミン 15%のアミノエチルエタノールアミン 12.5%のニトリロトリ醋酸 12.5%の硼酸 22.5%の水 使用濃度2.0% 洗浄後の菌試験: 本発明によるCu−HDO含有木材防護剤は,多少とも粘
性の濃厚水溶液であって,0℃においても安定であって晶
出しない。
混合液にはポリアルキレンポリアミンと共にイソプロ
パノールアミンも添加されることができるが,効果の点
からはエタノールアミンが好ましい。
本発明による混合液は水溶性の管理着色剤で着色させ
ることができ,水不溶性着色剤は溶解させて或は着色剤
乳化液として乳化剤と共に使用される。
本発明の木材防護剤は,場合により慣用の添加剤組成
分,例えばイソノナン酸乃至その塩のような腐蝕防止剤
を含有することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅−ジ−(N−シクロヘキシルジアゾニウ
    ムジオキシ)化合物及びポリアルキレンポリアミンを含
    有する、水で希釈可能の調剤を主体とする木材防護剤で
    あって、水溶液中における銅濃度が慣用の処理濃度0.3
    乃至1.5重量%となるように上記剤を水で希釈する際
    に、pH値が少なくとも7.5になされるような量において
    ポリアルキレンポリアミン及び錯化合物形成カルボン酸
    を含有することを特徴とする木材防護剤。
JP62033608A 1986-02-18 1987-02-18 木材防護剤 Expired - Fee Related JPH0818288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3605008.3 1986-02-18
DE19863605008 DE3605008A1 (de) 1986-02-18 1986-02-18 Holzschutzmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193802A JPS62193802A (ja) 1987-08-26
JPH0818288B2 true JPH0818288B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=6294296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033608A Expired - Fee Related JPH0818288B2 (ja) 1986-02-18 1987-02-18 木材防護剤

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4761179A (ja)
EP (1) EP0234461B1 (ja)
JP (1) JPH0818288B2 (ja)
AR (2) AR241097A1 (ja)
AT (1) ATE52441T1 (ja)
AU (1) AU587682B2 (ja)
BR (1) BR8700699A (ja)
CA (1) CA1284701C (ja)
CS (1) CS265233B2 (ja)
DE (2) DE3605008A1 (ja)
DK (1) DK171075B1 (ja)
ES (1) ES2014266B3 (ja)
FI (1) FI88124C (ja)
GR (1) GR3000698T3 (ja)
MY (1) MY102424A (ja)
NO (1) NO169275C (ja)
NZ (1) NZ219283A (ja)
PH (1) PH22930A (ja)
PL (1) PL147655B2 (ja)
ZA (1) ZA871129B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742834A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
DE3839848A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Ruetgerswerke Ag Holzschutzmittel
DE3937658A1 (de) * 1989-11-11 1991-05-16 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
US5444093A (en) * 1989-11-11 1995-08-22 Dr. Wolman Gmbh Wood preservatives
US5104664A (en) * 1990-05-24 1992-04-14 Nisus Corp. Methods and compositions for retarding and eradicating infestation in trees and tree derived products
US6426095B2 (en) * 1990-05-24 2002-07-30 Nisus, Corp. Methods and compositions for retarding and eradicating infestation in trees and tree derived products
DE4033419A1 (de) * 1990-10-20 1992-04-23 Wolman Gmbh Dr Polymere stickstoffverbindungen und metall fixierende saeuren enthaltende holzschutzmittel
DE4112652A1 (de) * 1991-04-18 1992-10-22 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel
EP0641164B1 (en) * 1991-08-01 2000-01-05 Hickson International Plc Preservatives for wood and other cellulosic materials
US5468284A (en) * 1994-06-27 1995-11-21 Kop-Coat, Inc. Method of waterproof wood and associated composition
US5426121A (en) * 1994-10-04 1995-06-20 Akzo Nobel N.V. Wood preservation formulation comprising complex of a copper cation and alkoxylated diamine
DE19608435A1 (de) * 1996-03-05 1997-09-11 Wolman Gmbh Dr Holzschutzmittel für den Nachschutz
TR199902137T2 (xx) * 1997-03-06 2000-07-21 Dr.Wolman Gmbh Ek koruma amaçlı ağaç koruma maddesi.
NZ516196A (en) * 1999-05-24 2003-05-30 Lonza Ag Copper/amine oxide wood preservatives
US6294071B1 (en) 2000-01-07 2001-09-25 Huntsman Petrochemical Corporation Methods of forming copper solutions
US6896908B2 (en) * 2001-01-30 2005-05-24 U.S. Borax Inc. Wood preservative concentrate
CA2357392C (en) * 2001-09-17 2010-12-21 Genics Inc. Method of manufacture of a liquid pesticide containing copper and a liquid pesticide containing copper
AU2003229348B8 (en) * 2002-05-10 2009-07-02 Innovative Chemical Services Pty Ltd Adjuvant composition
AUPS222802A0 (en) * 2002-05-10 2002-06-06 Victorian Chemicals International Pty Ltd Adjuvant composition
GB0326284D0 (en) * 2003-11-11 2003-12-17 Basf Ag Microbicidal compositions and their use
ATE481221T1 (de) * 2004-05-17 2010-10-15 Osmose Inc Holzbehandlung mit injizierbarer holzkonservierungsmittelsuspension mit bioziden partikeln
AU2006266328B2 (en) * 2005-06-29 2011-07-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Wood preservative composition
CN1883897B (zh) * 2006-06-13 2010-09-15 上海大不同木业科技有限公司 一种新型木材防护剂
CA2578703A1 (fr) 2007-02-21 2008-08-21 Hydro-Quebec Procede de traitement du bois pour ameliorer sa duree de vie et bois ainsi obtenu

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435039A (en) * 1966-08-31 1969-03-25 Millmaster Onyx Corp Quaternary ammonium salts of alcohol ether sulfates
US3810767A (en) * 1968-12-31 1974-05-14 Basf Ag Fungicide
DE2410603C2 (de) * 1974-03-06 1982-12-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fungizid für den Holzschutz
DE3014194A1 (de) * 1980-04-14 1981-10-22 Dr. Wolman Gmbh, 7573 Sinzheim Waessriges holzschutzmittel
SE459164B (sv) * 1981-05-08 1989-06-12 Kenogard Ab Traeskyddsmedel baserade paa konserverande metaller och organiska kvaeveinnehaallande foereningar samt anvaendning av medlet
DE3200782A1 (de) * 1982-01-13 1983-07-21 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur behandlung von holz und holzwerkstoffen mit waessrigen behandlungsmitteln
US4461721A (en) * 1982-04-12 1984-07-24 Basf Aktiengesellschaft Wood preservative
US4622248A (en) * 1984-04-04 1986-11-11 Osmose Wood Preserving Co. Of America, Inc. Preservative composition for wood

Also Published As

Publication number Publication date
AU6887587A (en) 1987-08-20
FI870622A0 (fi) 1987-02-13
US4761179A (en) 1988-08-02
EP0234461B1 (de) 1990-05-09
AR241097A1 (es) 1991-11-15
DK78787A (da) 1987-08-19
PL147655B2 (en) 1989-07-31
EP0234461A1 (de) 1987-09-02
ES2014266B3 (es) 1990-07-01
CA1284701C (en) 1991-06-11
NO870624L (no) 1987-08-19
FI870622A (fi) 1987-08-19
MY102424A (en) 1992-06-30
NO870624D0 (no) 1987-02-17
PH22930A (en) 1989-01-24
GR3000698T3 (en) 1991-09-27
NZ219283A (en) 1989-02-24
ZA871129B (en) 1987-08-06
PL264166A2 (en) 1988-05-26
JPS62193802A (ja) 1987-08-26
AU587682B2 (en) 1989-08-24
NO169275C (no) 1992-06-03
DK171075B1 (da) 1996-05-28
ATE52441T1 (de) 1990-05-15
DE3762585D1 (de) 1990-06-13
CS103687A2 (en) 1989-01-12
DE3605008A1 (de) 1987-08-20
BR8700699A (pt) 1987-12-15
NO169275B (no) 1992-02-24
FI88124C (fi) 1993-04-13
CS265233B2 (en) 1989-10-13
AR241097A2 (en) 1991-11-15
FI88124B (fi) 1992-12-31
DK78787D0 (da) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0818288B2 (ja) 木材防護剤
US4857322A (en) Wood preservative
CA1329453C (en) Wood preservative
EP0482433B1 (de) Polymere Stickstoffverbindungen und Metall fixierende Säuren enthaltende Holzschutzmittel
EP0423674B1 (de) Polymere Stickstoffverbindungen enthaltende Holzschutzmittel
EP0431315B1 (de) Holzschutzmittel
JP2006502126A (ja) 重合性木材保存性組成物
US4143153A (en) Fungicide for wood preservation employing complexed heavy metal salts of n-nitroso-n-cyclohexylhydroxylamine
EP0370182B1 (de) Holzschutzmittel
US5444093A (en) Wood preservatives
US7740692B2 (en) Wood preservative composition

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees