JPH0817426B2 - Communications system - Google Patents

Communications system

Info

Publication number
JPH0817426B2
JPH0817426B2 JP2062988A JP2062988A JPH0817426B2 JP H0817426 B2 JPH0817426 B2 JP H0817426B2 JP 2062988 A JP2062988 A JP 2062988A JP 2062988 A JP2062988 A JP 2062988A JP H0817426 B2 JPH0817426 B2 JP H0817426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
user
message
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2062988A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01195794A (en
Inventor
道商 岡野
勝彦 熊
貴美代 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2062988A priority Critical patent/JPH0817426B2/en
Publication of JPH01195794A publication Critical patent/JPH01195794A/en
Publication of JPH0817426B2 publication Critical patent/JPH0817426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、バス型の通信システムに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Field of Industrial Application) The present invention relates to a bus type communication system.

(従来の技術) 近年、ニューメディアを含めた通信網の発展が著し
く、より高度でより高速な通信サービスを実現するため
に、通信方式はアナログ通信からディジタル通信へと移
行しつつある。
(Prior Art) In recent years, the development of communication networks including new media has been remarkable, and in order to realize higher and higher speed communication services, the communication system is shifting from analog communication to digital communication.

現在、CCITT(国際電信電話諮問委員会)で国際標準
化が進められているISDN(総合サービスディジタル網)
は、その代表的なもので今後の通信網として各国で普及
していくものと予想される。
ISDN (Integrated Service Digital Network), which is currently being standardized internationally by CCITT (International Telegraph and Telephone Advisory Committee)
Is a typical one, and is expected to spread as a communication network in each country.

このISDNでは、電話網、データ網、ファクシミリ網等
のように、従来においては各々が独立していた通信網を
一つに統合することにより、多様なサービスが実現され
る。
In this ISDN, various services are realized by integrating a communication network that has been independent in the past, such as a telephone network, a data network, and a facsimile network, into one.

たとえば、CCITT Iシリーズ勧告で規定されているベ
ーシックインタフェースでは、2つの情報チャネル(端
末−端末間情報伝送用)と信号チャネル(端末−交換機
間制御情報伝送用)を多重化して伝送することにより、
同一伝送路上に最大8台までの各種通信端末をバス接続
して同時に複数の端末の通信を可能としている。
For example, in the basic interface specified by CCITT I series recommendation, by multiplexing and transmitting two information channels (for terminal-terminal information transmission) and signal channels (for terminal-switch control information transmission),
A maximum of eight communication terminals of various types are connected to the same transmission line by a bus so that a plurality of terminals can communicate at the same time.

さらに、このISDNにおけるベーシックインタフェース
では、第3図に示すように、たとえばPBX1である網に対
し、複数のユーザA、B…がそれぞれ各種通信端末をバ
ス接続することができる。
Further, in the basic interface in this ISDN, as shown in FIG. 3, a plurality of users A, B, ... Can each connect various communication terminals to a bus to a network such as PBX1.

ところで、第3図に示すようなシステムの場合、同図
に示すユーザBのように、電話2、FAX3データ端末4等
の属性の異なる端末が接続されることがあるため、通信
に先だち、発信端末と着信端末間で整合性の確認をとる
必要がある。このため、CCITT勧告I.451(レイヤ3)で
は、整合性確認のための手順が規定されている。
By the way, in the case of the system as shown in FIG. 3, since a terminal having different attributes such as a telephone 2 and a FAX3 data terminal 4 may be connected like the user B shown in the same figure, a call may be made prior to communication. It is necessary to check the consistency between the terminal and the receiving terminal. For this reason, CCITT Recommendation I.451 (Layer 3) defines the procedure for checking consistency.

第4図はこの整合性確認のためCCITT勧告で規定され
た手順に基づく発着信動作シーケンスであり、この例は
第3図に示すユーザAが電話5によりユーザBに対して
発信を行った場合を想定している。
FIG. 4 is an operation sequence for making and receiving a call based on the procedure specified by CCITT recommendation for confirming the consistency. In this example, when the user A shown in FIG. Is assumed.

すなわち第4図に示すように、ユーザAにより電話発
信が行われると、この発信要求に対する「呼設定」メッ
セージが信号チャネルを用いてPBX1に送出される。この
とき、各種呼制御メッセージは、CCITT勧告I.441(レイ
ヤ2)で規定されるデータリンク制御手順中の情報
(I)フレームで送出される。すなわち、このデータリ
ンク制御手順は、まずユーザAがPBX1に対しSABME(拡
張型非同期平衡モードコマンド)を送出し、ユーザAが
PBX1からUA(非番号制確認レスポンス)を受信すること
によりレイヤ2の初期化を行い、ユーザAからPBX1に対
しIフレームにより「呼設定」メッセージを送出するも
のである。なお、この「呼設定」メッセージ中には、相
手番号、自己の端末属性(この場合電話)が含まれてい
る。また、レイヤ2は図中()で示される特有のアドレ
ス(この場合W)を持っており、レイヤ2のフレーム送
受信で使用する。
That is, as shown in FIG. 4, when the user A makes a telephone call, a "call setup" message for this call request is sent to the PBX 1 using the signaling channel. At this time, various call control messages are transmitted in the information (I) frame in the data link control procedure defined by CCITT Recommendation I.441 (Layer 2). That is, in this data link control procedure, user A first sends SABME (extended asynchronous balanced mode command) to PBX1, and user A
The layer 2 is initialized by receiving a UA (unnumbered confirmation response) from the PBX1, and a "call setup" message is transmitted from the user A to the PBX1 by an I frame. The "call setting" message contains the other party's number and its own terminal attribute (telephone in this case). Further, the layer 2 has a peculiar address (W in this case) shown by () in the figure, and is used for frame transmission / reception of the layer 2.

そして、PBX1はこの「呼設定」メッセージを受信する
と、この「呼設定」メッセージ中に含まれている相手番
号を参照し、指定されている相手(この場合ユーザB)
に対し、着信を通知する「呼設定」メッセージを送出す
る。ここで、ISDNでは、ユーザの端末のポータビリティ
を確保するために、PBX1側においてはユーザ端末の接続
の有無、属性等は管理していないので、発信端末(ユー
ザA)と着信端末(ユーザB)との間で整合性確認をと
る必要がある。したがって、ユーザB内の全ての端末、
この場合電話2、FAX3、データ端末4が通常PBX1からユ
ーザBに送出される「呼設定」メッセージを受信する必
要がある。
When PBX1 receives this "call setup" message, it refers to the other party's number included in this "call setup" message and designates the designated party (in this case, user B).
To the terminal, a "call setting" message for notifying the incoming call is sent. Here, in ISDN, in order to ensure the portability of the user's terminal, the PBX 1 side does not manage the presence or absence of connection of the user terminal, attributes, etc. Therefore, the originating terminal (user A) and the receiving terminal (user B) It is necessary to confirm the consistency with Therefore, all terminals in user B,
In this case, the telephone 2, FAX 3 and data terminal 4 need to receive the "call setup" message normally sent from the PBX 1 to the user B.

ここで、各端末は固有のアドレス(X)、(Y)およ
び(Z)を有しているため、PBX1はユーザBに対して放
送形のUIフレームによる「呼設定」メッセージを送出
し、このユーザBにおける全ての端末に着信を通知す
る。
Here, since each terminal has a unique address (X), (Y), and (Z), the PBX 1 sends a "call setup" message in the broadcast UI frame to the user B. All terminals of user B are notified of the incoming call.

そして、このユーザBにおける各端末は、同時にこの
「呼設定」メッセージを受信し、このメッセージ内に含
まれる端末属性を参照し、自己の端末の属性との比較照
合を実行する。この結果、属性が一致した端末は「呼設
定」メッセージを、不一致の端末は属性不一致の理由を
含む「解放完了」メッセージをPBX1に送出する。このた
めの手順は、上述したユーザAからPBX1に対する発信と
同様に、事前に、ユーザBの各端末からPBX1に対し各々
固有のアドレス(X)、(Y)、(Z)を含むSABMEを
送出し、PBX1からUAを受信するというデータリンク設定
手順が実行される。
Then, each terminal of this user B receives this "call setup" message at the same time, refers to the terminal attributes included in this message, and executes comparison and matching with the attributes of its own terminal. As a result, the terminal with the matching attribute sends a "call setup" message to the PBX1 and the terminal with the mismatching attribute sends a "release completion" message including the reason for the attribute mismatch to the PBX1. The procedure for this is to send SABME including the unique addresses (X), (Y) and (Z) to each PBX1 in advance from each terminal of the user B, similarly to the above-mentioned transmission from the user A to the PBX1. Then, the data link setting procedure of receiving the UA from the PBX1 is executed.

一方、PBX1は着信側に着信を通知した後、すなわちユ
ーザBに対し「呼設定」メッセージを送出した後、所定
時間、例えば1秒間、着信側端末からのレスポンスを待
つ。そして、この場合、この時間内にデータ端末
(X)、FAX(Y)から属性不一致を含む「開放完了」
メッセージ、電話(Z)から着信を受け入れる「呼出
し」メッセージがレスポンスされる。そして、前者は切
断の手順をとり、後者は発信端末の接続処理を行うこと
により、Bチャネルを利用して通話が実現される。
On the other hand, the PBX 1 waits for a response from the receiving side terminal for a predetermined time, for example, 1 second, after notifying the receiving side of the incoming call, that is, after transmitting the "call setting" message to the user B. Then, in this case, "release completion" including attribute mismatch from the data terminal (X) and FAX (Y) within this time
A message, a "call" message for accepting an incoming call from the telephone (Z) is returned. Then, the former takes a disconnection procedure, and the latter performs the connection processing of the calling terminal, so that the call is realized using the B channel.

なお、以上のような発着信の手順は、第5図に示すよ
うに、PBX1および端末のレイヤ1(電気物理層)、レイ
ヤ2(データリンク)およびレイヤ3(ネットワーク)
からなる3つのレイヤによって実現される。
It should be noted that, as shown in FIG. 5, the procedures for making and receiving calls as described above are performed by layer 1 (electrical physical layer), layer 2 (data link) and layer 3 (network) of the PBX1 and the terminal.
It is realized by three layers consisting of

ここで、第5図に示す例では、PBX1からの信号チャネ
ル上には、データ端末、FAX、電話の3種の端末が接続
されているが、レイヤ1およびレイヤ3はPBX1側で全て
の端末を同一のレイヤでサービスできるのに対し、レイ
ヤ2は各端末に対する固有のデータリンクパラメータた
とえば送信状態変数N(S)、受信状態変数N(R)、
その他タイマ等を持つため、各端末のアドレス(X)、
(Y)、(Z)に対し、各々独立したレイヤ2を持ち、
各レイヤ2をレイヤ1の信号チャネル上に多重化する必
要がある。そして、これらの一連の処理は同一のマイク
ロプロセッサのソフトウェアにより、時分割処理で順次
レイヤ2の(X)、(Y)、(Z)のデータリンクが処
理される。
Here, in the example shown in FIG. 5, three types of terminals, that is, a data terminal, a FAX, and a telephone are connected on the signal channel from the PBX1, but layer 1 and layer 3 are all terminals on the PBX1 side. , While Layer 2 provides unique data link parameters for each terminal, such as transmit state variable N (S), receive state variable N (R),
Since it has other timers etc., the address (X) of each terminal,
Has independent layer 2 for (Y) and (Z),
Each layer 2 needs to be multiplexed on the layer 1 signaling channel. In the series of processes, the software of the same microprocessor sequentially processes the data links of (X), (Y), and (Z) of layer 2 by time division processing.

ところで、第4図に示した例において、着信を受け付
けることのできない端末が上述したように「開放完了」
メッセージによりレスポンスするのは、着信側に端末が
1台も接続されていない場合の無応答と区別するために
必要とされているのであるが、第5図に示した信号チャ
ネルは各端末が共通に使用するものであるため、各端末
は、信号チャネルの空きを監視してレスポンス情報を信
号チャネルに送出する必要がある。しかしながら、この
レスポンス送出順序には、各端末内部のマイクロプロセ
ッサの処理速度により種々異なるため、否定応答である
「開放完了」メッセージが先に送出され肯定応答である
「呼出し」メッセージが後に送出される場合も生じ、肯
定応答がレスポンスされるまでPBX1は接続処理を進めら
れず、接続に遅延を生じるという問題がある。
By the way, in the example shown in FIG. 4, the terminal that cannot accept the incoming call is "opening complete" as described above.
Responding with a message is necessary to distinguish from no response when no terminal is connected to the called side, but the signaling channel shown in FIG. 5 is common to all terminals. Therefore, each terminal needs to monitor the availability of the signal channel and send the response information to the signal channel. However, the order of sending this response varies depending on the processing speed of the microprocessor inside each terminal, so a negative response "release complete" message is sent first, and an affirmative response "call" message is sent later. In some cases, the PBX1 cannot proceed with the connection process until an affirmative response is received, and there is a problem that the connection is delayed.

一方、ISDNでは、ユーザがいつでも自由に各種端末を
伝送路上に接続でき、その台数も特に規定されていな
い。しかしながら、PBX1等の網側において、レイヤ2
(データリンク)あるいはレイヤ3(発着信制御)を実
行し、小型化および低価格化を実現するためには、ユー
ザ端末の接続台数を規定することになると考えられる。
そして、この場合、網側は、ユーザ端末の接続台数をn
台とすると、n個のレイヤ2とn台の端末の制御が可能
なレイヤ3を実現すればよいことになる。
On the other hand, in ISDN, the user can freely connect various terminals to the transmission line at any time, and the number of terminals is not specified. However, on the network side such as PBX1, Layer 2
In order to execute (data link) or layer 3 (call origination / termination control) and realize downsizing and cost reduction, it is considered that the number of connected user terminals is defined.
In this case, the network side determines the number of connected user terminals to be n.
In this case, n layers 2 and n layers 3 capable of controlling n terminals should be realized.

ところで、このようにPBX1側で同時に処理可能なレイ
ヤ2の数をnとしたにもかかわらず、n台以上の端末が
伝送路上に接続されている場合、着信に対し肯定応答を
レスポンスできる端末があっても、否定応答をレスポン
スする端末が先にn台レスポンスを送出すると、肯定応
答をレスポンスする端末がレイヤ2のデータリンクの設
定ができないため、たとえば肯定応答すべき端末からPB
X1に対するSABMEに対しこの端末がPBX1からのUAを受信
できないため、着信は成立しないという問題がある。
By the way, even though the number of layers 2 that can be simultaneously processed on the PBX1 side is set to n in this way, when n or more terminals are connected on the transmission line, there is a terminal that can respond positively to an incoming call. However, if the terminal that responds with a negative response sends n responses first, the terminal that responds with a positive response cannot set the layer 2 data link.
For SABME to X1, this terminal cannot receive the UA from PBX1, so there is a problem that the incoming call cannot be established.

(発明が解決しようとする課題) このように上述したISDNにおけるベーシックインタフ
ェースのように、同一の伝送路上にバス接続された端末
に対し網側から放送形式で一斉に着信を通知する通信シ
ステムにおいては、着信の際に着信側に端末が接続され
ていない場合と端末の属性が不一致の場合とを区別する
ために、着信側から網側に着信に対する属性不一致の否
定応答をすることが必要とされる。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, in the communication system in which the terminals connected to the bus on the same transmission line are notified from the network side of the incoming call all at once in a broadcast format like the basic interface in ISDN described above, In order to distinguish between the case where the terminal is not connected to the called side and the case where the attributes of the terminal do not match when receiving a call, it is necessary for the called side to make a negative response to the incoming call to the network side for the mismatch of the attributes. It

このため、たとえば各端末内部のマイクロプロセッサ
の処理速度に基因して、肯定応答よりも否定応答が先に
送出される場合も生じ、この場合には肯定応答がレスポ
ンスされるまで網側は接続処理を進められず、接続に遅
延を生じるという問題がある。
Therefore, for example, due to the processing speed of the microprocessor inside each terminal, a negative response may be sent before the positive response. In this case, the network side performs the connection process until the positive response is returned. However, there is a problem that the connection is delayed.

また、網側で同時に処理可能な台数以上の端末が伝送
路上に接続されている場合に、この台数以上の端末が先
に否定応答のレスポンスを送出すると、着信に対し肯定
応答をレスポンスできる端末があっても、着信は成立し
ないという問題がある。
Also, if more than the number of terminals that can be processed simultaneously on the network side are connected on the transmission path, and if more than this number of terminals send a negative response in advance, the terminal that can respond with an affirmative response to the incoming call Even if there is, there is a problem that the incoming call cannot be established.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、
迅速な接続処理を実現できるだけでなく、着信可能な端
末が存在する場合には確実にその着信を行うことができ
る通信システムを提供することを目的としている。
The present invention has been made based on such circumstances,
It is an object of the present invention to provide a communication system that can not only realize a quick connection process but also can reliably make an incoming call when a terminal capable of receiving an incoming call exists.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、所定の網に接続された伝送路上に複数の端
末がバス状接続されてなり、前記網は前記各端末に対し
て着信の通知を放送形式で一斉に行い、着信を受け付け
る旨の肯定応答を送信した端末に対して回線接続する通
信システムにおいて、前記各端末が、前記網から通知さ
れた着信を受けるか否かを判別する着信判別手段と、着
信を受け付けると判別されたとき、肯定応答を網側に送
出し、着信を受け付けないと判別されたとき、当該着信
に対して応答することなく所定期間おいた後に否定応答
を網側に送出するように送信を制御する手段とを具備す
るものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problem) The present invention is configured such that a plurality of terminals are connected in a bus-like manner on a transmission path connected to a predetermined network. In a communication system in which notifications are sent all at once in a broadcast format and a line connection is made to terminals that have transmitted an affirmative response to the effect that an incoming call is to be received, it is determined whether or not each terminal receives an incoming call notified from the network. Incoming call determining means and, when it is determined that the incoming call is accepted, sends an affirmative response to the network side, and when it is determined that the incoming call is not accepted, a negative response is given after a predetermined period without answering the incoming call. And means for controlling the transmission so that the data is transmitted to the network side.

(作用) 本発明では、各端末が、それぞれ網から放送形式で一
斉に通知された着信を受付けるか否かの判別結果に基づ
き、この着信に対する応答の送信を制御しているので、
迅速な接続処理を実現できるだけでなく、着信可能な端
末が存在する場合には確実にその着信を行うことができ
る。
(Operation) In the present invention, since each terminal controls the transmission of the response to this incoming call based on the determination result of whether or not to accept the incoming call that is broadcasted simultaneously from the network,
Not only can a quick connection process be realized, but when there is a terminal capable of receiving an incoming call, the incoming call can be surely made.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
Embodiments Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本発明の一実施例に係る通信システムは、従来例にお
ける第3図に示したように、ISDNにおけるベーシックイ
ンタフェースが適用されたシステムすなわちPBX1である
網に対し複数のユーザA、B…がそれぞれ各種通信端末
をバス接続した構成とされており、特にユーザAは端末
として電話5のみを有し、ユーザBは端末として、電話
2、FAX3およびデータ端末4を有している。
In a communication system according to an embodiment of the present invention, as shown in FIG. 3 of a conventional example, a plurality of users A, B ... The communication terminals are bus-connected, and in particular, the user A has only the telephone 5 as a terminal, and the user B has the telephone 2, the fax 3 and the data terminal 4 as terminals.

ここで、第1図はこの第3図に示した構成の通信シス
テムに本発明を適用した場合の発着信動作シーケンスを
示すものであり、以下この図に基づいて本実施例を説明
する。なお、この図の例はユーザAが電話5によりユー
ザBに対して発信を行った場合を想定している。
Here, FIG. 1 shows a call originating / receiving operation sequence when the present invention is applied to the communication system having the configuration shown in FIG. 3, and the present embodiment will be described below based on this figure. Note that the example of this figure assumes that user A makes a call to user B by telephone 5.

まず、ユーザAよりユーザBに対し電話発信が行われ
ると、ユーザAからPBX1に対しSABMEが送出され、これ
に対してユーザAがPBX1からUAを受けることで、レイヤ
2の初期化が行われ、この後ユーザAからPBX1に対し
「呼設定」メッセージが送出される。
First, when the user A makes a call to the user B, the user A sends SABME to the PBX1, and the user A receives the UA from the PBX1 to initialize the layer 2. After this, user A sends a "call setup" message to PBX1.

これにより、PBX1からユーザBに対し、放送形のUIフ
レームによる「呼設定」メッセージが送出される。
This causes the PBX 1 to send a "call setting" message to the user B in a broadcast UI frame.

ここで、第2図はこのようなPBX1からの「呼設定」メ
ッセージを受信したユーザBの各端末の動作を示すフロ
ーチャートである。
Here, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of each terminal of the user B having received the "call setting" message from the PBX 1.

すなわち端末は電源が投入されると、アイドル状態に
なり通信開始まで待機する(ステップ201)。
That is, when the power is turned on, the terminal enters an idle state and waits until communication starts (step 201).

そして、上述したように、PBX1から着信を通知する
「呼設定」メッセージを受信すると(ステップ202)、
このメッセージに含まれている端末属性と自己の端末属
性との比較照合を行い(ステップ203)、通信が可能か
否かを判別する(ステップ204)。
Then, as described above, when the "call setting" message for notifying the incoming call is received from the PBX 1 (step 202),
The terminal attribute included in this message is compared with the own terminal attribute (step 203) to determine whether communication is possible (step 204).

ここで、属性が一致し通信が可能な場合は、ただちに
レイヤ2によるデータリンク設定手順が実行される。な
お、この場合、属性が一致するユーザBの端末は電話2
である。
If the attributes match and communication is possible, the data link setting procedure by layer 2 is immediately executed. In this case, the terminal of the user B having the same attribute is the telephone 2
Is.

すなわちユーザBの電話2からPBX1に対しただちにSA
BMEが送出され(ステップ205)、これに対してユーザB
の電話2がPBX1からUAを受けることで(ステップ20
6)、レイヤ2の初期化が行われ、この後ユーザBの電
話2からPBX1に対し「呼出し」メッセージが送出される
(ステップ207)とともに、この電話2で呼出し音が鳴
音される。そして、PBX1からユーザAに対し「呼出し」
メッセージが送出される。
That is, User B's telephone 2 immediately sends PBX1 to SA.
BME is sent (step 205), and user B responds to this.
Phone 2 receives the UA from PBX 1 (step 20
6) The layer 2 is initialized, and thereafter, the telephone 2 of the user B sends a "call" message to the PBX 1 (step 207) and the telephone 2 rings a ring tone. Then, PBX1 calls "Call" to user A.
The message is sent.

この後、ユーザBの電話2の受話器がオフフックされ
ると、この電話2からPBX1に対し「応答」メッセージが
送出され、さらにPBX1からユーザAに対し「応答」メッ
セージが送出され、しかる後に、ユーザAの電話5とユ
ーザBの電話2との通話がBチャネルによって行われる
(ステップ208)。
After that, when the handset of the telephone 2 of the user B goes off-hook, the telephone 2 sends a “response” message to the PBX 1, and the PBX 1 also sends a “response” message to the user A. A call between A's telephone 5 and user B's telephone 2 is made by the B channel (step 208).

一方、属性が不一致で通信ができない場合は、たとえ
ば250〜500msec程度の遅延をかけた(ステップ209)、
後、レイヤ2によるデータリンク設定手順が実行され
る。なお、この場合、属性が不一致のユーザBの端末は
データ端末およびFAX3である。
On the other hand, if the attributes do not match and communication is not possible, a delay of, for example, 250 to 500 msec is applied (step 209),
After that, the data link setting procedure by layer 2 is executed. In this case, the terminals of the user B whose attributes do not match are the data terminal and FAX3.

すなわち、PBX1を介してユーザBの電話2からユーザ
Aの電話5に対し「呼出し」メッセージが送出された後
に、すなわちユーザBにおいて肯定応答のレスポンスが
なされた後に、ユーザBのデータ端末4およびFAX3から
PBX1に対しSABMEが送出され(ステップ210)、これに対
してユーザBのデータ端末4およびFAX3がPBX1からUAを
受けるとこで(ステップ211)、レイヤ2の初期化が行
われ、この後ユーザBのデータ端末4およびFAX3からPB
X1に対し「解放完了」メッセージが送出される(ステッ
プ212)。
That is, after the "call" message is sent from the telephone 2 of the user B to the telephone 5 of the user A via the PBX 1, that is, after the positive response is made by the user B, the data terminal 4 and the FAX 3 of the user B are transmitted. From
SABME is sent to PBX1 (step 210), and in response, user B's data terminal 4 and FAX3 receive UA from PBX1 (step 211), layer 2 initialization is performed, and then user B is sent. Data terminal 4 and FAX3 to PB
A "release complete" message is sent to X1 (step 212).

なお、ユーザBのデータ端末およびFAX3は、この後PB
X1に対するDISCの送信(ステップ213)およびこれに対
するUAの受信(ステップ214)によってデータリンクの
設定を解放し、アイドルに戻る。
User B's data terminal and FAX3 will be
The transmission of the DISC for X1 (step 213) and the reception of the UA for this (step 214) release the setting of the data link and return to idle.

このように本実施例の通信システムは、着信側の端末
が属性が不一致で着信ができない場合は、所定時間の遅
延をかけた後に、データリンク設定手順が実行されるも
のであるため、属性が一致する端末が優先的にそのレス
ポンスをPBX1に対し通知できる。このため、PBX1は着信
通知後、速やかに端末からの着信受付を知ることがで
き、迅速に接続処理を進めることができる。
As described above, in the communication system according to the present exemplary embodiment, when the terminal on the receiving side does not receive the call because the attributes do not match, the data link setting procedure is executed after delaying for a predetermined time. The matching terminal can preferentially notify the PBX1 of the response. Therefore, the PBX 1 can promptly know the incoming call reception from the terminal after the incoming call notification, and can promptly proceed with the connection processing.

また、PBX1側で同時に処理可能な台数以上の端末が伝
送路上に接続されている場合であっても、属性が一致す
る端末が優先的にそのレスポンスをPBX1に対し通知する
ものであるため、PBX1は確実に通信可能な端末と接続処
理を進めることができ、接続処理に基因する通信の不成
立が発生することはない。
Even if more terminals than can be processed simultaneously on the PBX1 side are connected on the transmission line, the terminals with the same attributes preferentially notify the PBX1 of the response. Can proceed with the connection processing with a terminal that can communicate with reliability, and communication failure due to the connection processing will not occur.

なお、上述した実施例では、通信を行う端末は電話通
信であったが、これがFAX3、データ端末4等であって勿
論よい。そして、このような着信時に自動受信する端末
の場合には、「呼出し」メッセージを送出することな
く、ただちに「応答」メッセージを送出し通信に入るこ
ともできる。
In addition, in the above-described embodiment, the terminal that performs communication is telephone communication, but it is needless to say that this may be the FAX 3, the data terminal 4, or the like. In the case of a terminal that automatically receives such an incoming call, it is possible to immediately send out a "response" message and start communication without sending out a "call" message.

また、上述した実施例では、着信時に端末属性を比較
照合し、肯定応答、否定応答をレスポンスする場合につ
いて述べたが、本発明はこれに限定されることなく、属
性が一致しても一時的に着信を受け入れられない場合、
たとえば、着信拒否、端末がローカルビジー等の場合で
も同様に実施することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the terminal attributes are compared and collated at the time of an incoming call and a positive response and a negative response are responded. However, the present invention is not limited to this, and even if the attributes match, they are temporarily If you can't accept the incoming call,
For example, even when the incoming call is rejected or the terminal is locally busy, the same operation can be performed.

上述した実施例では、否定応答レスポンス時に端末側
のレイヤ2およびレイヤ3による動作をともに遅延させ
る場合について述べたが、本発明は、これに限られるも
のではない。例えば、網側(PBX)で、レイヤ2とレイ
ヤ3の処理を個別のモジュールで行わせるようCPUを階
層化設計した場合、レイヤ2で、伝送路上に接続されて
いるn台全ての端末を同時処理可能とし、レイヤ3では
nより少ない数の端末を同時処理できるようにすること
も可能となる。
In the above-described embodiment, the case where the operations by the layers 2 and 3 on the terminal side are both delayed at the time of the negative response is described, but the present invention is not limited to this. For example, on the network side (PBX), when the CPU is hierarchically designed so that the processing of layer 2 and layer 3 is performed by separate modules, all n terminals connected to the transmission line are simultaneously connected in layer 2 in layer 2. It becomes possible to process, and it is possible to simultaneously process a number of terminals less than n in layer 3.

この場合、レイヤ2によるデータリンク動作は先行し
て実施し、レイヤ3によるメッセージ送出のみを遅延さ
せるようにして、最終的にレイヤ3の処理で、網側への
送信制御を行うようにしてもよい。
In this case, even if the data link operation by the layer 2 is carried out in advance, only the message transmission by the layer 3 is delayed, and finally the transmission control to the network side is performed by the processing of the layer 3. Good.

ところで、ISDNでは、端末のポータビリティがうたわ
れているため、伝送路上に端末が接続されていないこと
等の理由により、着信通知に対し、何ら応答のない場合
が発生し得る。このため、CCITT勧告では、たとえば4
秒程度の一定時間内に何らの応答もない場合には、確認
のため着信通知の再送を行うことが規定されている。
By the way, since the portability of terminals is claimed in ISDN, there may be a case where there is no response to an incoming call notification due to the reason that the terminals are not connected on the transmission path. For this reason, CCITT recommendations say, for example, 4
If there is no response within a fixed time of about a second, it is stipulated that the incoming notification should be retransmitted for confirmation.

以下に示す第2の実施例はこの点に着目し本発明を適
用したものである。
The second embodiment shown below is one in which the present invention is applied by paying attention to this point.

ここで、この第2の実施例は、上述した実施例と同様
に、CCITT勧告I.441(レイヤ2)、I.451(レイヤ3)
の規定にしたがったフレーム、メッセージ、手順が用い
られる。なお、レイヤ3メッセージには複数の呼を識別
するための呼番号が含まれており、この第2の実施例で
は、この呼番号を記憶することで着信があったことを記
憶し、さらに再送待ちの着信と別の着信とを区別するの
に用いる。
Here, the second embodiment is similar to the above-mentioned embodiments in CCITT Recommendations I.441 (layer 2) and I.451 (layer 3).
Frames, messages and procedures according to It should be noted that the layer 3 message includes a call number for identifying a plurality of calls. In the second embodiment, the fact that there is an incoming call is stored by storing this call number, and the call is retransmitted. Used to distinguish a waiting call from another call.

また、この第2の実施例に係る通信システムも、従来
例における第3図に示したように、ISDNにおけるベーシ
ックインタフェースが適用されたシステムすなわちPBX1
である網に対し複数のユーザA、B…がそれぞれ各種通
信端末をバス接続した構成とされており、特にユーザA
は端末として電話5のみを有し、ユーザBは端末とし
て、電話2、FAX3およびデータ端末4を有している。そ
して、呼設定送信後の応答がない際の呼設定再送タイマ
値は4秒とされている。
The communication system according to the second embodiment is also a system to which a basic interface in ISDN is applied, that is, PBX1 as shown in FIG. 3 in the conventional example.
, A plurality of users A, B ... Are connected to various communication terminals by a bus.
Has only a telephone 5 as a terminal, and the user B has a telephone 2, a fax 3 and a data terminal 4 as terminals. The call setup retransmission timer value when there is no response after the call setup transmission is set to 4 seconds.

第6図はこの第2の実施例における各端末の着信時の
動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the operation of each terminal upon receipt of an incoming call in the second embodiment.

端末は電源が投入されると、アイドル状態になり通信
開始まで待期する(ステップ601)。
When the power is turned on, the terminal enters an idle state and waits until communication starts (step 601).

そして、上述したように、PBX1から着信を通知する
「呼設定」メッセージを受信すると(ステップ602)、
このメッセージに含まれている端末属性と自己の端末属
性との比較照合を行い(ステップ603)、通信が可能か
否かを判別する(ステップ604)。
Then, as described above, when the "call setting" message for notifying the incoming call is received from the PBX 1 (step 602),
The terminal attribute included in this message is compared with the own terminal attribute (step 603), and it is determined whether communication is possible (step 604).

ここで、属性が一致し通信が可能な場合は、ただちに
レイヤ2によるデータリンク設定手順を実行する(ステ
ップ605〜608)。
If the attributes match and communication is possible, the layer 2 data link setting procedure is immediately executed (steps 605 to 608).

一方、属性が不一致で通信ができない場合は、このよ
うなデータリンク設定手順を実行せず、「呼設定」メッ
セージに含まれている呼番号を記憶する(ステップ60
9)とともに、4秒タイマをスタートさせる(ステップ6
10)。
On the other hand, if the attributes do not match and communication is not possible, such a data link setting procedure is not executed and the call number included in the "call setting" message is stored (step 60).
9) and start the 4-second timer (step 6)
Ten).

そして、この4秒以内に再び「呼設定」メッセージを
受信すると(ステップ602)、「呼設定」メッセージに
含まれている呼番号とすでに記憶した呼番号との比較照
合を行う(ステップ611)。ここで、これら呼番号が一
致する場合、すなわち「呼設定」メッセージが再送され
た場合、タイマをストップさせ(ステップ612)、レイ
ヤ2によるデータリンク設定手順を実行する(ステップ
613〜617)とともに、記憶した呼番号をクリアにする
(ステップ618)。
Then, when the "call setup" message is received again within 4 seconds (step 602), the call number included in the "call setup" message is compared and collated with the already stored call number (step 611). Here, if these call numbers match, that is, if the "call setup" message is retransmitted, the timer is stopped (step 612) and the data link setup procedure by layer 2 is executed (step 612).
613-617) and clear the stored call number (step 618).

なお、4秒以内に受信した「呼設定」メッセージに含
まれている呼番号がすでに記憶した呼番号と一致しない
場合には(ステップ611)、この「呼設定」メッセージ
は再送されたものでなく初期のものであるため、初期の
「呼設定」メッセージとして扱う。
If the call number included in the "call setup" message received within 4 seconds does not match the stored call number (step 611), this "call setup" message is not retransmitted. Since it is an initial one, it is treated as an initial “call setup” message.

また、4秒以内に「呼設定」メッセージを受信しない
場合には(ステップ619)、他の端末が初期を「呼設
定」メッセージに応答したものとみなし、記憶した呼番
号をクリアにし(ステップ618)、アイドル状態となる
(ステップ601)。
If the "call setup" message is not received within 4 seconds (step 619), it is considered that the other terminal initially responded to the "call setup" message, and the stored call number is cleared (step 618). ), And becomes idle (step 601).

ここで、第7図および第8図はこの第3図に示した構
成の通信システムにこの第2の実施例の端末を適用した
場合の発着信動作シーケンスを示すものである。なお、
これらの図の例はユーザAが電話5によりユーザBに対
して発信を行った場合を想定している。
Here, FIG. 7 and FIG. 8 show an outgoing / incoming operation sequence when the terminal of the second embodiment is applied to the communication system having the configuration shown in FIG. In addition,
The examples in these figures assume that user A makes a call to user B by telephone 5.

まず、ユーザAよりユーザBに対し電話発信が行われ
ると、ユーザAからPBX1に対しSABMEが送出され、これ
に対してユーザAがPBX1からUAを受けることで、レイヤ
2の初期化が行われ、この後ユーザAからPBX1に対し
「呼設定」メッセージが送出される。
First, when the user A makes a call to the user B, the user A sends SABME to the PBX1, and the user A receives the UA from the PBX1 to initialize the layer 2. After this, user A sends a "call setup" message to PBX1.

これにより、PBX1からユーザBに対し、放送形のUIフ
レームによる「呼設定」メッセージが送出される。
This causes the PBX 1 to send a "call setting" message to the user B in a broadcast UI frame.

そして、第7図に示すように、属性が一致し通信が可
能な端末がある場合は、ただちにこの端末によりレイヤ
2によるデータリンク設定手順が実行される。なお、こ
の場合、属性が一致するユーザBの端末は電話2であ
る。
Then, as shown in FIG. 7, when there is a terminal that has the same attribute and is communicable, the terminal immediately executes the data link setting procedure by layer 2. In this case, the terminal of the user B having the matching attribute is the telephone 2.

すなわちユーザBの電話2からPBX1に対しただちにSA
BMEが送出され、これに対してユーザBの電話2がPBX1
からUAを受けることで、レイヤ2の初期化が行われ、こ
の後ユーザBの電話2からPBX1に対し[呼出し」メッセ
ージが送出されるとともに、この電話2で呼出し音が鳴
音される。そして、PBX1からユーザAに対し「呼出し」
メッセージが送出される。
That is, User B's telephone 2 immediately sends PBX1 to SA.
BME is sent out, and user B's telephone 2 receives PBX1
By receiving the UA from the layer 2, the layer 2 is initialized, after which the telephone 2 of the user B sends a "call" message to the PBX 1 and the telephone 2 rings a ringing tone. Then, PBX1 calls "Call" to user A.
The message is sent.

この後、ユーザBの電話2の受話器がオフフックされ
ると、この電話2からPBX1に対し「応答」メッセージが
送出され、さらにPBX1からユーザAに対し「応答」メッ
セージが送出され、しかる後に、ユーザAの電話5とユ
ーザBの電話2との通話がBチャネルによって行われ
る。
After that, when the handset of the telephone 2 of the user B goes off-hook, the telephone 2 sends a “response” message to the PBX 1, and the PBX 1 also sends a “response” message to the user A. A call between A's telephone 5 and user B's telephone 2 is made by the B channel.

一方、属性が不一致しないデータ端末4およびFAX3の
端末は、このようなデータリンク設定手順を実行せず、
4秒タイマをスタートさせタイムアウトまで「呼設定」
メッセージの再送を待つが、この場合電話2が属性一致
により初期の「呼設定」メッセージにすでに応答してい
るため、「呼設定」メッセージは再送されないので、解
放完了の手順を実行せず、このままアイドル状態とな
る。
On the other hand, the data terminal 4 and the FAX 3 terminal whose attributes do not match do not execute such a data link setting procedure,
Start a 4-second timer and set up call until timeout
Wait for the message to be retransmitted. In this case, since the telephone 2 has already responded to the initial "call setup" message due to attribute matching, the "call setup" message is not retransmitted, so the release completion procedure is not executed, and the state remains as is. Become idle.

また、第8図に示すように、たとえば電話2が話中で
属性が一致する端末がない場合には、各端末が初期の
「呼設定」メッセージに応答しないので、「呼設定」メ
ッセージが再送されることになる。
Further, as shown in FIG. 8, for example, when the telephone 2 is busy and there is no terminal having the same attribute, each terminal does not respond to the initial “call setup” message, and therefore the “call setup” message is retransmitted. Will be done.

そして、各端末は自らがもつタイマの設定時間内にこ
の再送の「呼設定」メッセージを受信することにより、
初めて解放完了の手順を実行する。
Then, each terminal receives this retransmission “call setup” message within the set time of its own timer,
Perform the release completion procedure for the first time.

すなわち、ユーザBの各端末からPBX1に対しSABMEが
送出され、これに対してユーザBの各端末がPBX1からUA
を受けることで、レイヤ2の初期化が行われ、この後ユ
ーザBの各端末からPBX1に対し「解放完了」メッセージ
が送出される。そして、PBX1は、これら受信した「解放
完了」メッセージの理由をCCITT勧告I.441で規定されて
いる優先順位にしたがって切断メッセージの理由として
ユーザAの電話5に通知し、ユーザAの電話5との切断
復旧およびリンクの解放を行う。
That is, SABME is sent from each terminal of user B to PBX1, while each terminal of user B is sent from PBX1 to UA.
In response to this, the layer 2 is initialized, and then each terminal of user B sends a "release complete" message to PBX1. Then, the PBX 1 notifies the telephone 5 of the user A as the reason of the disconnection message according to the priority order defined in CCITT Recommendation I.441, and the reason of the received “release completion” message is Disconnection recovery and link release.

このように本実施例の通信システムは、属性が一致す
る端末が存在する場合は他の端末は否定応答を行わず、
属性が一致する端末が存在しない場合にのみ否定応答を
行うようにしているので、PBX1は着信通知後、速やかに
端末からの着信受付を知ることができ、迅速に接続処理
を進めることができる。
Thus, in the communication system of the present embodiment, when there is a terminal with the same attribute, other terminals do not make a negative response,
Since the negative response is made only when there is no terminal having the same attribute, the PBX 1 can promptly know the reception of the incoming call from the terminal after the notification of the incoming call, and can promptly proceed with the connection process.

また、PBX1側で同時に処理可能な台数以上の端末が伝
送路上に接続されている場合であっても、属性が一致す
る端末のみがそのレスポンスをPBX1に対し通知するもの
であるため、PBX1は確実に通信可能な端末と接続処理を
進めることができ、接続処理に基因する通信の不成立が
発生することはない。
Even if more than the number of terminals that can be processed simultaneously on the PBX1 side are connected on the transmission line, only the terminals with the same attributes will notify the PBX1 of the response, so the PBX1 will be reliable. The connection processing can be performed with a terminal that can communicate with each other, and communication failure due to the connection processing does not occur.

なお、上述した実施例では、通信を行う端末は電話通
信であったが、これがFAX3、データ端末4等であっても
勿論よい。そして、このような着信時に自動受信する端
末場合には、「呼出し」メッセージを送出することな
く、ただちに「応答」メッセージを送出し通信に入るこ
ともできる。
In addition, in the above-described embodiment, the terminal for communication is telephone communication, but it may be FAX 3, data terminal 4 or the like. Then, in the case of such a terminal that automatically receives an incoming call, it is possible to immediately send a "response" message and start communication without sending a "call" message.

また、上述した実施例では、再送されたか否かを識別
するために呼番号を用いたがこれが発番号等であっても
かまわない。
Further, in the above-described embodiment, the call number is used to identify whether or not the call is retransmitted, but this may be the calling number or the like.

さらに、再送待ちのタイマ値として4秒を設定してい
たが、PBX側の再送タイマを考慮し、このPBX側の再送タ
イマ値以上で、かつ同一の発番号等が使用される確立が
もっとも低い間隔以下であればよい。
Furthermore, 4 seconds was set as the timer value for waiting for retransmission, but considering the retransmission timer on the PBX side, it is the lowest probability that the retransmission timer value on this PBX side is exceeded and the same calling number is used. It may be equal to or less than the interval.

また、本実施例では、呼設定再送時には整合性の比較
を行わなかったが、再送時にも整合性の比較を行うよう
にしてもよい。
Further, in the present embodiment, the consistency comparison is not performed when the call setting is retransmitted, but the consistency comparison may be performed also when the call is retransmitted.

また、本実施例では、整合性の比較結果のみで解放完
了を送信する場合について説明したが、ローカルビジ
ー、通信中等の端末ビジー状態等の際に解放完了を送信
する場合でも同様に実施できる。
Further, in the present embodiment, the case where the release completion is transmitted only based on the result of the comparison of the consistency has been described, but the same can be performed when the release completion is transmitted when the terminal is busy such as local busy or communicating.

なお、本発明がISDNベーシックインタフェースに適用
された場合であっても、本発明はCCITT勧告で規定され
た手順の範囲内で実現できるため、標準の手順を損ねる
ことはない。
Even when the present invention is applied to the ISDN basic interface, the present invention can be realized within the range of the procedure defined by CCITT recommendation, and therefore the standard procedure is not spoiled.

[発明の効果] 以上説明したように本発明の通信システムでは、端末
が、網から通知された着信を受付けるか否かの判別結果
に基づき、この着信に対する応答の送信を制御している
ので、迅速な接続処理を実現できるだけでなく、着信可
能な端末が存在する場合には確実にその着信を行うこと
ができる。
[Effect of the Invention] As described above, in the communication system of the present invention, the terminal controls the transmission of the response to the incoming call based on the determination result of whether to accept the incoming call notified from the network. Not only can a quick connection process be realized, but when there is a terminal capable of receiving an incoming call, the incoming call can be surely made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例に係るシステムの発着信動作
シーケンス、第2図は第1図に係る端末の動作を示すフ
ローチャート、第3図はバス型通信システムの構成を示
すブロック図、第4図は従来のバス型通信システムの発
着信動作シーケンス、第5図はPBXと端末間のチャネル
接続を示す図、第6図は本発明の第2の実施例に係る端
末の動作を示すフローチャート、第7図および第8図は
本発明の第2の実施例に係るシステムの発着信動作シー
ケンスである。 1……PBX、2、5……電話、3……FAX、4……データ
端末。
FIG. 1 is a sequence of call originating / receiving operations of a system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flow chart showing an operation of a terminal according to FIG. 1, and FIG. FIG. 4 shows a call originating / receiving operation sequence of a conventional bus communication system, FIG. 5 shows a channel connection between a PBX and a terminal, and FIG. 6 shows an operation of a terminal according to a second embodiment of the present invention. A flow chart, FIG. 7 and FIG. 8 are an outgoing / incoming operation sequence of the system according to the second embodiment of the present invention. 1 ... PBX, 2,5 ... phone, 3 ... FAX, 4 ... data terminal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の網に接続された伝送路上に複数の端
末がバス状接続されてなり、前記網は前記各端末に対し
て着信の通知を放送形式で一斉に行い、着信を受け付け
る旨の肯定応答を送信した端末に対して回線接続する通
信システムにおいて、前記各端末が、前記網から通知さ
れた着信を受け付けるか否かを判別する着信判別手段
と、着信を受け付けると判別されたとき、肯定応答を網
側に送出し、着信を受け付けないと判別されたとき、当
該着信に対して応答することなく所定期間おいた後に否
定応答を網側に送出するように送信を制御する手段とを
具備することを特徴とする通信システム。
1. A plurality of terminals are connected in a bus-like manner on a transmission line connected to a predetermined network, and the network simultaneously notifies each of the terminals of an incoming call in a broadcast format and accepts the incoming call. In a communication system in which a line connection is made to a terminal that has transmitted an affirmative response of the above, when each terminal determines whether to accept an incoming call notified from the network, and when it is determined to accept an incoming call A means for controlling transmission so that an affirmative response is sent to the network side, and when it is determined that the incoming call is not accepted, a negative response is sent to the network side after a predetermined period without responding to the incoming call. A communication system comprising:
JP2062988A 1988-01-30 1988-01-30 Communications system Expired - Fee Related JPH0817426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062988A JPH0817426B2 (en) 1988-01-30 1988-01-30 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2062988A JPH0817426B2 (en) 1988-01-30 1988-01-30 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195794A JPH01195794A (en) 1989-08-07
JPH0817426B2 true JPH0817426B2 (en) 1996-02-21

Family

ID=12032528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2062988A Expired - Fee Related JPH0817426B2 (en) 1988-01-30 1988-01-30 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817426B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172089A (en) * 1989-11-30 1991-07-25 Nec Home Electron Ltd Av selector device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01195794A (en) 1989-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695563B2 (en) Data network communication call processing method and data network communication call processing network node
US4723238A (en) Interface circuit for interconnecting circuit switched and packet switched systems
JPH0817426B2 (en) Communications system
JP2971625B2 (en) Disconnection reason setting method in electronic exchange
JP2716984B2 (en) Communication method
KR100371684B1 (en) Method for image call response service by using sub-number in mobile communication system
JPS62159561A (en) Digital telephone set
JP3149262B2 (en) Communication method for ISDN terminal device
JP2631893B2 (en) Incoming terminal recognition method, ISDN network response system, and ISDN terminal device
EP0869689A2 (en) Communication system for emergency calls
JPH054368Y2 (en)
JP2875331B2 (en) Communication method in ISDN
JPH05199320A (en) Isdn terminal equipment
JPH10178498A (en) Communication terminal
JP2751193B2 (en) ISDN terminal incoming call priority control method and apparatus
JP2549081B2 (en) FAX interrupt device
JP2805265B2 (en) Terminal adapter and connection control method thereof
JPH04196662A (en) Communication method for mobile object
JPH07264378A (en) Facsimile equipment
JPH031747A (en) Telephone set with terminal adaptor
JPH02226942A (en) Facsimile equipment
JPH0879239A (en) Method for shortening non-response informing time for incoming call in isdn and isdn terminal
JPH01220932A (en) Communication system
JPH07131520A (en) Report system for inter user information
JPH01192249A (en) Communication system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees