JPH0816797A - グラフィックシステムの信号処理方法および装置 - Google Patents

グラフィックシステムの信号処理方法および装置

Info

Publication number
JPH0816797A
JPH0816797A JP7002196A JP219695A JPH0816797A JP H0816797 A JPH0816797 A JP H0816797A JP 7002196 A JP7002196 A JP 7002196A JP 219695 A JP219695 A JP 219695A JP H0816797 A JPH0816797 A JP H0816797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
span
value
color
frame buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7002196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3083724B2 (ja
Inventor
Sang-Ho Moon
相 鎬 文
Jun-Hyoung Cho
俊 衡 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0816797A publication Critical patent/JPH0816797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083724B2 publication Critical patent/JP3083724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/40Hidden part removal
    • G06T15/405Hidden part removal using Z-buffer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3次元のコンピュ−タ−グラフィックスシス
テムの信号処理方法を提供する。 【構成】 フレ−ムバッファ−から第1スパンを補間し
て第1スパンZバッファ−でZ値比較演算を遂行してい
るうちに、スパン発生器では第1スパンの座標値から第
2スパンの座標値を求めてフレ−ムバッファ−から第2
スパンのZ値を前記フレ−ムバッファ−の1つのメモリ
バンクから第2スパンZバッファ−へプリフェッチし、
前記第1スパンZバッファ−での比較演算結果の新たな
Z値とラスタ−エンジンで計算されたカラ−値とを第1
スパンZおよびカラ−バッファ−に一時的に貯蔵する間
に第2スパンZおよびカラ−バッファ−に貯蔵された以
前スパンのZ値とカラ−値とを前記フレ−ムバッファ−
の他のメモリバンクに書き込む。 【効果】 これにより、フレ−ムバッファ−のバンド幅
を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラフィックスシステム
の信号処理方法および装置に係り、特にラスタ−エンジ
ンとフレ−ムバッファ−との間のボットルネック現象を
改善して実時間処理能力を向上させ得るグラフィックス
システムの信号処理方法および装置に関する。
【0002】3次元のコンピュ−タ−グラフィックス
は、ジオメトリ−プロセッサ−とラスタライジング(ra
sterizing)との2つの主な機能を遂行するパイプライン
方式で構成され、三角形,線などの基本要素として現れ
る物体をジオメトリ−プロセッサ−とラスタライザ−
(rasterizer)を経ながら変換されたピクセル値をフレ
−ムバッファ−に貯蔵する。ジオメトリ−プロセッサ−
は、ジオメトリック変換(geometric transformatio
n),ライトモデリング(light modeling),クリッピ
ング,遠近プロジェクションなどの浮動小数点演算が遂
行されるために、一般に浮動小数点プロセッサ−やDS
P(ディジタル シグナル プロセッサ)を使用して具
現される。反面、ラスタライザ−は基本要素の各画素に
対してシェ−ジングモデル(SHADING MODEL)に基づくカ
ラ−値、隠面除去のための多量のピクセルデ−タの計算
が遂行される。比較的に簡単でありながらも反復的な演
算が遂行されるために、固有のVLSIチップを設計・
製作して使用する。隠面除去のための3次元グラフィッ
クス処理のためには、フレ−ムバッファ−から毎ピクセ
ル当たりZ値を読み出して補間したZ値を比較して最終
のカラ−値とZ値とをフレ−ムバッファ−に貯蔵する。
【0003】したがって、この過程ではラスタライザ−
とフレ−ムバッファ−との間に多量のデ−タがやりとり
されるが、大部分のグラフィックスシステムの性能はこ
こで発生するボットルネック現象により左右される。そ
こで、この部分のバンド幅を高めるのがグラフィックス
システムの性能向上に決定的な影響を与える。従来のグ
ラフィックスシステムにおいて、ラスタライザ−とフレ
−ムバッファ−との間にデ−タ伝達がピクセル毎に成さ
れるようになり、処理速度が低下するために、実時間処
理に問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
従来の技術の問題点を解決するために、ラスタライザ−
とフレ−ムバッファ−間のバンド幅の狭小によるボット
ルネック現象が改善できるグラフィックスシステムの信
号処理方法および装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の一実施例のグラフィックスシステムの信号
処理方法は、プリミティブの第1スパンを補間手段で補
間し、第1スパンZバッファ−でZ値比較演算を遂行す
るうちに、スパン発生器では第1スパンの座標値から第
2スパンの座標値を求め、前記第2スパンの座標値を利
用して第2スパンのZ値をフレ−ムバッファ−の1つの
メモリバンクからプリフェッチさせて第2スパンZバッ
ファ−へロ−ドさせ、前記第1スパンZバッファ−での
比較演算から得られた新たなZ値とラスタ−エンジンで
計算されたカラ−値とを第1スパンZおよびカラ−バッ
ファ−に一時的に貯蔵するうちに第2スパンZおよびカ
ラ−バッファ−に貯蔵された以前スパンのZ値とカラ−
値とを前記フレ−ムバッファ−の他のメモリバンクに書
き込んでいる。
【0006】本発明の一実施例の装置は、ラスタ−エン
ジンで計算されたZ値とカラ−値とをバッファリングす
るフレ−ムバッファ−を備えるグラフィックスシステム
の信号処理装置において、前記ラスタ−エンジンは前記
フレ−ムメモリの第1メモリバンクからプリフェッチさ
れた第1スパンのZを貯蔵し、新しいZ値と比較演算す
る第1スパンZバッファ−と、前記第1スパンZバッフ
ァ−の比較演算の間に第2スパンのZ値をプリフェッチ
して貯蔵する第2スパンZバッファ−と、前記第1スパ
ンZバッファ−の比較演算結果の新たなZ値と計算され
た第1スパンのカラ−値を一次貯蔵する第1スパンZお
よびカラ−バッファ−と、前記第1スパンZおよびカラ
−バッファ−の書き込みの間に貯蔵された以前のスパン
のZ値とカラ−値とを前記フレ−ムバッファ−の第2メ
モリバンクに書き込む第2スパンZおよびカラ−バッフ
ァ−とを備えている。
【0007】本発明の他のコンピュ−タ−グラフィック
スシステムの信号処理方法は、フレ−ムバッファ−のZ
バッファ−のセル指定アドレッシングにより出力バッフ
ァ−の前端に書き込まれているZ値とラスタ−エンジン
で計算され伝達された新しいZ値をスパンZバッファ−
内の比較器で比較して、その比較結果をラスタ−エンジ
ンのメモリ制御ロジックに伝達し、該伝達に応答して発
生したメモリ制御ロジックのライトイネ−ブル信号によ
って新しいZ値およびカラ−値をフレ−ムバッファ−に
書き込んでいる。
【0008】本発明の他の装置は、Z値とカラ−値とを
計算するラスタ−エンジンを備え、ラスタ−エンジンは
計算されたZ値とカラ−値とをバッファリングするフレ
−ムバッファ−を備えるグラフィックスシステムの信号
処理装置において、前記フレ−ムバッファ−はカラ−バ
ッファ−とZ比較演算とを内部で遂行し、その結果信号
を出力することができるZバッファ−を備え、前記ラス
タ−エンジンは前記フレ−ムバッファ−のZバッファ−
から出力されるZ比較演算の結果をデコ−ディングして
ライト制御信号を発生する外部制御ロジックと、前記ラ
イト制御信号に応答して前記フレ−ムバッファ−のカラ
−バッファ−とZバッファ−とにライトイネ−ブル信号
を発生するメモリ制御ロジックとを備えている。
【0009】
【作用】ラスタ−エンジンは、フレ−ムバッファ−をイ
ンタリ−ビング構造でアクセスし、フレ−ムバッファ−
は、フレ−ムバッファ−のZバッファ−内でZ比較演算
を遂行してモディファイサイクルをメモリ内で遂行する
ことにより、フレ−ムバッファ−のバンド幅を改善して
ラスタ−エンジンとフレ−ムバッファ−間の処理速度を
向上させる。
【0010】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の実施例
を詳細に説明する。先ず、3次元のグラフィックスにつ
いて説明すると、3次元的な物体を表現する方法はさま
ざまあるが、多面体で近接させる方式を使用すると、線
から成る多角形(polygon)がプレ−ナであるために、隠
蔽された面の除去アルゴリズムとレンダリング(render
ing)アルゴリズムに線形性を利用することができ、非常
に有利である。インタラクティブ(interactive)の3次
元のグラフィックスシステムは、計算量を減らすため
に、物体のモデリングにおいて、多角形の最も簡単な形
である三角形を使用する。
【0011】例えば、秒当たり100万個の三角形を処
理するための計算量とバンド幅とは次の通りである。 1・ジオメトリ−プロセッサ−の計算量 1つの三角形をオブェクト座標からスクリ−ン座標に変
換し、クリッピング,ライトモデリング,遠近プロジェ
クションを遂行する際に浮動小数点演算がおよそ200
回必要である。三角形がメッシュ(meshed)形態に与え
られる場合は該計算量は半分に減り、前述した性能を上
げるために、ジオメトリ−プロセッサ−10MFLOP
Sが必要である。
【0012】2・ジオメトリ−プロセッシングバンド幅 1つの三角形は幾何学的な値を示すデ−タ値(3頂点の
座標値を示す座標デ−タ,表面ノ−マル値,三角形自体
の表面ノ−マル値)、物体の色相を表すオブジェクトカ
ラ−デ−タ値、物体の光学特性を示すオブジェクト表面
パラメ−タ−(拡散係数Kd ,透明係数Kt ,反射係数
Ks および輝きn)および与えられたスクリ−ンに対す
る総体的な情報を示すスクリ−ンデ−タ(光源と関連を
持つデ−タ,ビュ−ピラミッド(view pyramid))に鑑み
ると、およそ40〜200バイト程度で表現できる。こ
の程度の分量のデ−タは、オブジェクトスペ−スでも同
じ位必要であるために、ジオメトリ−プロセッサ−の入
力と出力ハンド幅は、およそ秒当たり40〜200メガ
バイトが要求される。
【0013】3・ラスタライザ−計算量 一般に基本要素は、多くのピクセルからなるために、莫
大な量のデ−タがラスタライザ−内で処理される。Zバ
ッファ−アルゴリズムを使用するグラフィックスシステ
ムは、全てのピクセルで基本要素が見えるかを決定す
る。Z値計算にはピクセル当たり単純な固定小数点計算
で進む前向偏差(forward difference)を利用した線形
的な内挿法を遂行する。三角形が平均的に50ピクセル
を有すると仮定すると、ラスタライザ−は前述した性能
のために、秒当たり20,000〜25,000万程度の固定小数点
足し算を遂行せねばならない。
【0014】4・ラスタライザ−とフレ−ムバッファ−
間のバンド幅 基本要素内の全てのピクセルに対してグラフィックスシ
ステムは、フレ−ムバッファ−でのZ値を読み出してき
てラスタライザ−内で計算された新たなZ値と比較す
る。もし、見えるピクセルなら、新しいZ値とカラ−値
とをさらにフレ−ムバッファ−に書き込まねばならな
い。三角形の平均ピクセルが50とし、これらのうち3
/4のみ見えると仮定すると、秒当たり12,500万回程度
のフレ−ムバッファ−のアクセスが要求される。
【0015】従来のグラフィックスシステムは、図1に
示したように、MIMD(multipleinstruction multip
le data)構造を有する。グラフィックスシステムは、
複数のジオメトリ−プロセッサ−が並列構造からなるジ
オメトリ−エンジン10,グロ−バルネットワ−ククロ
スバ−スイッチやリングネットワ−ク20,複数のラス
タライザ−の並列構造からなるラスタ−エンジン30お
よびフレ−ムバッファ−40で構成される。すなわち、
ジオメトリ−エンジン10でジオメトリ−プロセッシン
グをしてスクリ−ン座標に変換された三角形やスパンデ
−タは高速のバンド幅を有するネットワ−ク20を通じ
てラスタ−エンジン30に伝達され、ラスタ−エンジン
30では新しいZ値とカラ−値を計算してフレ−ムバッ
ファ−40の値と比較して最終的に見えるカラ−値とZ
値とをフレ−ムバッファ−40に貯蔵する。フレ−ムバ
ッファ−40は、DRAMやVRAMで具現し、メモリ
サイクル当たり多数のピクセルが同時にアクセスできる
ように、多数のメモリバンクで構成してラスタ−エンジ
ン300とフレ−ムバッファ−40間のバンド幅を満足
させる。
【0016】ピクセル並列ラスタ−エンジン設計におい
て、フレ−ムバッファ−メモリは、それぞれnのスキャ
ンラインとm個のピクセルに該当するm×nサイズの領
域に分けられ、ラスタライザ−が各領域を担当するイン
タレ−スされたフレ−ムバッファ−方式が最も多く使用
される。一般に、m×nサイズは基本要素内でピクセル
数よりさらに少ないために、それぞれのラスタライザ−
は基本要素内で多数のピクセルを担当する。したがっ
て、ラスタライザ−の内部にFIFOのようなバッファ
リングを有するMIMD構造は全てのラスタライザ−に
負荷を均等に分配する。
【0017】アクセス時間が70nsの現在のDRAM
とVRAMとは、Zバッファ−をリ−ドモディファイラ
イトサイクル(read-modify-write-cycle)で秒当たり6
00万回のアクセスが可能なので、100万個の三角形
を処理するためにはフレ−ムバッファ−メモリは最小限
20個の分割が必要である。秒当たり100万個の三角
形を処理する3次元のグラフィックスシステムは、計算
能力とメモリアクセスバンド幅の問題を解決するため
に、ジオメトリ−プロセッサ−とラスタライザ−とをマ
ルチプルで構成し、フレ−ムバッファ−をインタレ−ス
方式で構成している。
【0018】しかしながら、最近半導体メモリの高集積
化にもかかわらずアクセス速度はそれに及ばないので、
効率的なフレ−ムバッファ−の具現に障害要素となって
いる。フレ−ムバッファ−40のボットルネックの原因
は次の通りである。グラフィックスシステムのフレ−ム
バッファ−40は、図2に示したように、ラスタ−エン
ジン30で計算された最終カラ−値を貯蔵するカラ−バ
ッファ−44,Z値を貯蔵するZバッファ−42および
オ−バ−レ−バッファ−(図示せず)などで構成され
る。初期のグラフィックスシステムは、フレ−ムバッフ
ァ−がDRAMからなり、CRTの特性上スクリ−ンリ
フレッシュ動作のために、ラスタライザ−がたとい高速
でイメ−ジを生成するとしてもイメ−ジドロ−イングの
ためにはグラフィックデ−タ処理にかかる総時間のおよ
そ25%程度の時間のみフレ−ムバッファ−アクセスに
割り当てられるために、相当なオ−バヘッドがあった。
しかしながら、1984年テキサス・インスツルメンツ
社(Texas Instruments)で最初にマルチポ−トアクセス
機能を有するVRAMを提供しながらラスタライザ−
は、DRAMが提供するアクセス率でフレ−ムバッファ
−アクセスが可能になった。しかしながら、VRAMは
ラスタライザ−のドロ−イング速度面において基本的に
DRAMアクセス率が十分活用できるが、DRAMの一
般的な属性上多くの容量を提供する代わりに、低いアク
セス率は避けられない。すなわち、ピクセルアップデ−
タに必要な時間は、スクリ−ンが複雑で高速のフレ−ム
を生成する際に、サブナノ秒を必要とする。例えば、ア
クセス時間が70nsのVRAMを使用すると仮定する
時、既存のシステムでの3次元のグラフィックス処理の
ためには、Zバッファ−でZ値を読み出して比較し、さ
らに書き込むリ−ドモディファイライトサイクルを遂行
せねばならない。この動作のためのメモリサイクル時間
が160nsがかかることを基準とする際に、メモリチ
ップの集積度が増加すればするほどフレ−ムバッファ−
がアクセスできるピクセルアップデ−タ時間は減り、高
集積のメモリチップで具現されたフレ−ムバッファ−は
必要なピクセルアップデ−タ率を満足することができな
い。したがって、高集積のメモリチップを使用して高性
能のグラフィックスシステムを具現するためには、フレ
−ムバッファ−アクセスバンド幅を向上させる方法を講
じなければならない。
【0019】本発明では、高集積メモリチップを使用す
るために、フレ−ムバッファ−アクセスバンド幅を向上
させ得る方法を提示しようとする。本発明による第1接
近は、図3に示したように、スパンZバッファ−52と
スパンZおよびカラ−バッファ−54とをラスタ−エン
ジン50内に含む。図3および図4を参照すれば、SBUF
REと呼ばれる本発明による新しいラスタライザ−は、入
力ファイルレジスタ−56,RGBZチャネル58,ス
パン発生器57,アドレス発生器53および制御状態マ
シン55からなるRGBZ補間,RGBZ補間および制
御状態マシン50からなるラスタ−エンジンの内部にス
パンZバッファ−52とスパンZおよびカラ−バッファ
−54とを備える。すなわち、SBUFREは入力命令を受け
取る入力ファイルレジスタ−56,カラ−値と隠面除去
のためのZ値を補間するRGBZチャネル58,スパン
の座標値を求めるスパン発生器57,フレ−ムバッファ
−60に読み取りおよび書き込みのためのアドレスを生
成するアドレス発生器53がある。制御状態マシン55
は、SBUFREの内部を制御する信号とフレ−ムバッファ−
60を制御する信号とを生成する。スパンZバッファ−
52は、図6に示したように、1280ピクセル×24
ビットに該当するZ値を貯蔵するスキャンラインバッフ
ァ−とZ比較ロジックからなるバッファ−1と、バッフ
ァ−0からなりプリフェッチしたスパンのOZ値とZチ
ャネルで計算された新しいNZ値との比較演算を遂行す
る。スパンZおよびカラ−バッファ−54は、図7に示
したように、1280×48ビットの大きさを有する単
純なバッファ−0とバッファ−1とでRGBZチャネル
58で求めたカラ−値と、スパンZバッファ−52で比
較された新しいZ値とをフレ−ムバッファ−60に書き
込む前にスパン単位で一時的な貯蔵のために使用され
る。
【0020】よって、スパンZバッファ−52とスパン
Zおよびカラ−バッファ−54とによりスパン別にZ値
を読み出して、これと同時に計算されたZ値とカラ−値
とをフレ−ムバッファ−60に書き込ませ、フレ−ムバ
ッファ−40のアクセスバンド幅を改善する。このよう
に構成されたSBUFREの動作原理は次の通りである。ライ
タライジングする三角形のスパンのZ値のみスパンZバ
ッファ−52にプリフェッチしてラスタライザ−でピク
セル当たり補間された新しいZ値と比較演算を遂行す
る。スパンのフレ−ムバッファ−60から読み出してき
たOZ値とピクセル当たり計算された新しいZ値に対す
る比較演算がスパンZバッファ−52で遂行され、その
結果得られる新しいZ値をRGBZチャネル58で計算
されたカラ−値と共にスパンZおよびカラ−バッファ−
54に書き込む。計算されたZとカラ−値とをピクセル
毎にフレ−ムバッファ−60に直接書き込まずスパンZ
およびカラ−バッファ−54に一時的に貯蔵していてか
らスパン単位でフレ−ムブッファ−60に書き込むこと
により、一般的なグラフィックスシステムでのリ−ドモ
ディファイライトサイクルでモディファイサイクルが省
略できる利点がある。図5に示した三角形のスパン1を
補間しスパンZバッファ−52のバッファ−0でZ値比
較演算を遂行しているうちにスパン発生器51は、
1 ,xr 初期値から∂x1 /∂y,∂xr /∂y値を
減算するために、スパン2の座標値を求めてフレ−ムバ
ッファ−60からスパン2のZ値をスパンZバッファ−
52のバッファ−1にプリフェッチする。この動作はR
GBZチャネル58の補間動作とは別に遂行することが
でき、連続されるスパンに対してバッファ−0とバッフ
ァ−1とを交互にZ値をスパンZバッファ−52にプリ
フェッチし、スパンZおよびカラ−バッファ−54もダ
ブルで構成してラスタライザ−50とフレ−ムバッファ
−60との間のアクセスバンド幅を最大に活用する。フ
レ−ムバッファ−60は、基本的にツ−ウェ−インタリ
−ビング構造であって1つのメモリバンクからスパンZ
バッファ−52にZ値をプリフェッチする間に他のメモ
リバンクにスパンZおよびカラ−バッファ−54のZ値
とカラ−値の貯蔵をメモリサイクルの衝突なく遂行させ
る。
【0021】既存のラスタライザ−は、リ−ドモディフ
ァイライトサイクルで3次元のグラフィックスの処理を
行うが、SBUFREは、ツ−ウェ−インタリ−ビング構造を
有するフレ−ムバッファ−60からスパンZバッファ−
52にZ値をプリフェッチし、スパンZおよびカラ−バ
ッファ−54のZ値とカラ−値を書き込むために、同時
にフレ−ムバッファ−60をアクセスすることができ
る。
【0022】したがって、アクセス時間が70nsのメ
モリを基準とする際に、ランダムリ−ドやライトモ−ド
サイクル時間は30nsなのに比べて、リ−ドモディフ
ァイライトサイクル時間は175nsであるために、お
よそ24%のフレ−ムバッファ−アクセスバンド幅が改
善できる。しかも、ペ−ジモ−ドサイクルの場合は35
nsでアクセス可能であるが、リ−ドモディファイライ
トサイクル時間は85nsであるために、およそ60%
のフレ−ムバッファ−アクセスバンド幅を改善すること
ができる。
【0023】本発明の他の実施例は、図8に示したよう
に、フレ−ムバッファ−80のカラ−バッファ−82の
Z値の比較演算が遂行できるZDRAMZ値の比較器を
内蔵したDRAMからなるZバッファ−81およびラス
タ−エンジン70の制御状態マシンのメモリ制御ロジッ
ク72に比較結果を伝達するための外部制御ロジック7
1を構成する。3次元のグラフィックス処理に必要なZ
値演算をメモリチップの内部で行うZDRAMを利用し
てフレ−ムバッファ−バンド幅を改善することができ
る。
【0024】図9を参照すれば、ZDRAMは、既存の
DRAMの構造およびサイクルは大きな変換がないよう
にし、DRAM内部に単位メモリの入出力ビット数に該
当する比較器81A、比較結果をラスタ−エンジン70
の外部制御ロジック71に伝達できる2つの外部ピンL
T,GT、および該ピンから比較結果情報を受け取って
メモリのライト信号をデコ−ディングするために、ラス
タ−エンジン70内に備えられる外部制御ロジック71
からなる。未説明の参照符号81Bはデ−タ出力レジス
タ−で、81Cはデ−タ入力レジスタ−で、81Dは入
出力バッファ−で、81Eはタイミングおよび制御部
で、81Fはセルコア部でありカラムデコ−ダ,ロ−デ
コ−ダ,センス増幅器およびセルアレ−を含み、81G
はカラムアドレスバッファ−で、そして81Hはロ−ア
ドレスバッファ−である。
【0025】図10を参照すれば、外部制御ロジック7
1は、メモリライトデコ−ディング信号を発生するロジ
ックであり、8ビットラインを有するメモリで32ビッ
トZバッファ−を構成する時のロジックを示す。8つの
メモリの各比較器81Aで発生する8対の比較結果情報
LT,GTを入力して各比較結果信号をデコ−ディング
ブロックB0〜B7でそれぞれデコ−ディングしてライ
トイネ−ブル信号WEおよびライトディスエ−ブル(wr
ite disable)信号WDを発生する。8つのライトイネ−
ブル信号は、オアゲ−トOR0に入力されて最終ライト
イネ−ブル信号を発生し、8つのライトディスエ−ブル
信号は、オアゲ−トOR1に入力されてライトディスエ
−ブル信号として発生する。該ライトイネ−ブル信号あ
るいは該ライトディスエ−ブル信号によって、ラスタ−
エンジン70のメモリ制御ロジック72はライトイネ−
ブル信号を発生してフレ−ムバッファ−のライト制御信
号として提供する。
【0026】ZDRAMの比較動作サイクルは、基準D
RAMで提供するライトサイクルを変形して具現する。
DRAMのレ−トライトサイクルは、出力イネ−ブル制
御されたライトサイクルとも言う。この方法によるメモ
リライトサイクルは、アドレッシングによるメモリチッ
プ内のセル指定が終わったのち、書き込む動作が行われ
る。DRAMは、メモリセルアレ−がアドレッシングさ
れると、このアドレスに該当するメモリセルアレ−に貯
蔵されていたデ−タは、出力バッファ−81Dの前端ま
で伝達される特性のために、レ−トライトサイクルでは
出力イネ−ブル信号/OEを利用してセルからのデ−タ
がバッファ−を通じてチップ外部に出力されるのを防ぐ
ようになっている。ZDRAMは、このようなDRAM
のレ−トライトサイクル特性を利用する。
【0027】図11を参照して、図9の動作を説明すれ
ば、ロ−アドレスストロ−ブ信号/RASの下降エッジ
102でロ−アドレスバッファ−81Hによりアドレス
信号ADDRのロ−アドレス信号106がセルコア部8
1Fのロ−デコ−ダに印加され、カラムアドレスストロ
−ブ信号/CASの下降エッジ104でカラムアドレス
バッファ−81Hによりアドレス信号ADDRのカラム
アドレス信号108がセルコア部81Fのカラムデコ−
ダに印加される。アドレッシングされたセルのデ−タ
(internal data)112は、入出力バッファ−81Dと
比較器81Aとに供給される。ここで、入出力バッファ
−81Dは、デ−タ112をラッチしているが、出力イ
ネ−ブル信号/OEがハイ状態なので、ラッチされたデ
−タを出力するのではない。一方、新しいデ−タ(exte
rnal data)114もカラムアドレスストロ−ブ信号/C
ASの下降エッジ104でデ−タライン81Iを通じて
比較器81Aの入力端に直接供給される。したがって、
比較器81Aではセルから読み出されたデ−タ112と
入力されたデ−タ114とを比較して、その結果116
をラスタライザ−70内の外部制御ロジック71に出力
する。外部制御ロジック71では、比較結果116をデ
コ−ディングし、メモリ制御ロジック72では、デコ−
ディング結果を入力してライトイネ−ブル信号/WEを
発生する。ライトイネ−ブル信号/WEの下降エッジ1
09に応答して、入力されたデ−タが入出力バッファ−
81Dにラッチされてアドレッシングされたセルに書き
込まれたり、下降エッジ109から所定時間遅延された
後、出力イネ−ブル信号/OEの下降エッジ111で入
出力バッファ−81Dのデ−タがデ−タライン81Iを
通じて出力されたりする。
【0028】
【発明の効果】本発明では、一般的なグラフィックスシ
ステムにおいて3次元のグラフィックス演算のためのZ
値比較動作は、リ−ドモディファイライトサイクルを使
用するが、ZDRAMにおいてはメモリ内部でモディフ
ァイサイクルを遂行することにより、フレ−ムバッファ
−アクセスバンド幅をおよそ50%改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なマルチプル方式のグラフィックスシス
テムの構成図である。
【図2】従来のグラフィックスシステムのラスタ−エン
ジンおよびフレ−ムバッファ−を説明するための図であ
る。
【図3】本発明による一実施例のグラフィックスシステ
ムのラスタ−エンジンおよびフレ−ムバッファ−を説明
するための図である。
【図4】図3に示したラスタ−エンジンの構成を示した
ブロック図である。
【図5】三角形内のスパンを説明するための図である。
【図6】図4に示したスパンZバッファ−の一実施例を
示した図である。
【図7】図4に示したスパンZおよびカラ−バッファ−
の一実施例を示した図である。
【図8】本発明による他の実施例のグラフィックスシス
テムのラスタ−エンジンおよびフレ−ムバッファ−を説
明するための図である。
【図9】比較器を内蔵したメモリを利用して具現した、
図8に示したZバッファ−の一実施例を示した図であ
る。
【図10】図7の制御ロジックの回路構成図である。
【図11】本発明の他の実施例の動作説明のための波形
図である。
【符号の説明】
50 ラスタ−エンジン 52 スパンZバッファ− 53 アドレス発生器 54 カラ−バッファ− 55 制御状態マシン 56 入力ファイルレジスタ− 57 スパン発生器 58 RGBZチャネル 60 フレ−ムバッファ− 70 ラスタ−エンジン 72 制御ロジック 80 フレ−ムバッファ− 81 Zバッファ− 81A 比較器 81B デ−タ入力レジスタ− 81C デ−タ出力レジスタ− 81D I/Oバッファ− 81E タイミングおよび制御部 81F セルコア部 81G カラムアドレスバッファ− 81H ロ−アドレスバッファ− 82 カラ−バッファ− 106 ロ− 108 カラム 112 セルデ−タ 114 新しいデ−タ 116 比較結果

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレ−ムバッファ−から第1スパンを補
    間して第1スパンZバッファ−でZ値比較演算を遂行し
    ているうちに、スパン発生器では第1スパンの座標値か
    ら第2スパンの座標値を求めてフレ−ムバッファ−から
    第2スパンのZ値を前記フレ−ムバッファ−の1つのメ
    モリバンクから第2スパンZバッファ−へプリフェッチ
    し、前記第1スパンZバッファ−での比較演算結果の新
    たなZ値とラスタ−エンジンで計算されたカラ−値とを
    第1スパンZおよびカラ−バッファ−に一時的に貯蔵す
    るうちに第2スパンZおよびカラ−バッファ−に貯蔵さ
    れた以前スパンのZ値とカラ−値とを前記フレ−ムバッ
    ファ−の他のメモリバンクに書き込むことを特徴とする
    グラフィックスシステムの信号処理方法。
  2. 【請求項2】 ラスタ−エンジンで計算されたZ値とカ
    ラ−値とをバッファリングするフレ−ムバッファ−を備
    えるグラフィックスシステムの信号処理装置において、 前記ラスタ−エンジンは前記フレ−ムメモリの第1メモ
    リバンクからプリフェッチされた第1スパンのZを貯蔵
    し、新しいZ値と比較演算する第1スパンZバッファ−
    と、 前記第1スパンZバッファ−の比較演算の間に第2スパ
    ンのZ値をプリフェッチして貯蔵する第2スパンZバッ
    ファ−と、 前記第1スパンZバッファ−の比較演算結果の新たなZ
    値と計算された第1スパンのカラ−値を一時貯蔵する第
    1スパンZおよびカラ−バッファ−と、 前記第1スパンZおよびカラ−バッファ−の書き込みの
    間に貯蔵された以前のスパンのZ値とカラ−値とを前記
    フレ−ムバッファ−の他のメモリバンクに書き込む第2
    スパンZおよびカラ−バッファ−と、を備えたことを特
    徴とするグラフィックスシステムの信号処理装置。
  3. 【請求項3】 フレ−ムバッファ−のZバッファ−のセ
    ル書き込みアドレッシングにより出力バッファ−の前端
    に書き込まれているZ値とラスタ−エンジンで計算され
    伝達された新しいZ値をZバッファ−内の比較器で比較
    し、その比較結果をラスタ−エンジンのメモリ制御ロジ
    ックに伝達し、該伝達に応答して発生したメモリ制御ロ
    ジックのライトイネ−ブル信号によって新しいZ値およ
    びカラ−値をフレ−ムバッファ−に書き込むことを特徴
    とするグラフィックスシステムの信号処理方法。
  4. 【請求項4】 ラスタ−エンジンで計算されたZ値とカ
    ラ−値とをバッファリングするフレ−ムバッファ−を具
    備するグラフィックスシステムの信号処理装置におい
    て、 前記フレ−ムバッファ−はカラ−バッファ−とZ比較演
    算とを内部で遂行し、その結果、信号が出力できるZバ
    ッファ−を具備し、 前記ラスタ−エンジンは前記フレ−ムバッファ−のZバ
    ッファ−から出力されるZ比較演算の結果をデコ−ディ
    ングしてライト制御信号を発生する外部制御ロジック
    と、 前記ライト制御信号に応答して前記フレ−ムバッファ−
    のカラ−バッファ−とZバッファ−とにライトイネ−ブ
    ル信号を発生するメモリ制御ロジックと、を備えたこと
    を特徴とするグラフィックスシステムの信号制御方法。
JP07002196A 1994-06-30 1995-01-10 グラフィックシステムの信号処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3083724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940015683A KR100243179B1 (ko) 1994-06-30 1994-06-30 그래픽 시스템의 신호처리방법 및 장치
KR15683/1994 1994-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0816797A true JPH0816797A (ja) 1996-01-19
JP3083724B2 JP3083724B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=19387048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07002196A Expired - Fee Related JP3083724B2 (ja) 1994-06-30 1995-01-10 グラフィックシステムの信号処理方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5758045A (ja)
JP (1) JP3083724B2 (ja)
KR (1) KR100243179B1 (ja)
DE (1) DE19503401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727900B1 (en) 1998-09-07 2004-04-27 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025824U (ja) * 1994-10-24 1996-06-25 昌孝 磯村 石油ファンヒーターの消臭装置
KR100269106B1 (ko) * 1996-03-21 2000-11-01 윤종용 멀티프로세서 그래픽스 시스템
JP2976945B2 (ja) * 1997-09-11 1999-11-10 日本電気株式会社 画像描画装置
US6091428A (en) * 1998-04-01 2000-07-18 Real 3D, Inc. Frame buffer memory system for reducing page misses when rendering with color and Z buffers
US6072505A (en) * 1998-04-01 2000-06-06 Real 3D, Inc. Method and apparatus to efficiently interpolate polygon attributes in two dimensions at a prescribed clock rate
KR100355233B1 (ko) * 2000-07-03 2002-10-11 삼성전자 주식회사 정보의 비교-기록 기능을 구비하는 반도체 메모리 장치 및이의 정보 처리방법
US7027061B1 (en) 2000-09-28 2006-04-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Raster engine with multiple color depth digital display interface
US6734866B1 (en) 2000-09-28 2004-05-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multiple adapting display interface
EP1306810A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-02 STMicroelectronics Limited Triangle identification buffer
KR100703709B1 (ko) * 2005-06-02 2007-04-06 삼성전자주식회사 그래픽스 처리장치와 처리방법, 및 그 기록 매체

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679041A (en) * 1985-06-13 1987-07-07 Sun Microsystems, Inc. High speed Z-buffer with dynamic random access memory
US5131080A (en) * 1987-08-18 1992-07-14 Hewlett-Packard Company Graphics frame buffer with RGB pixel cache
US4991110A (en) * 1988-09-13 1991-02-05 Silicon Graphics, Inc. Graphics processor with staggered memory timing
US5208608A (en) * 1989-01-31 1993-05-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Plotter with drawing speed change
CA2026527A1 (en) * 1989-10-11 1991-04-12 Douglas A. Fischer Parallel polygon/pixel rendering engine
US5301263A (en) * 1990-09-18 1994-04-05 Hewlett-Packard Company High memory bandwidth system for updating z-buffer values
US5265199A (en) * 1991-05-22 1993-11-23 Silicon Graphics, Inc. Method and apparatus for accomplishing Z-buffering by prediction
US5315540A (en) * 1992-08-18 1994-05-24 International Business Machines Corporation Method and hardware for dividing binary signal by non-binary integer number
US5321809A (en) * 1992-09-11 1994-06-14 International Business Machines Corporation Categorized pixel variable buffering and processing for a graphics system
US5444845A (en) * 1993-06-29 1995-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Raster graphics system having mask control logic
US5416893A (en) * 1993-10-26 1995-05-16 Hewlett-Packard Co. Method for displaying edging or decaling of an object in a graphics display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727900B1 (en) 1998-09-07 2004-04-27 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3083724B2 (ja) 2000-09-04
KR100243179B1 (ko) 2000-02-01
KR960002055A (ko) 1996-01-26
DE19503401A1 (de) 1996-01-04
US5758045A (en) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Torborg et al. Talisman: Commodity realtime 3D graphics for the PC
US6906720B2 (en) Multipurpose memory system for use in a graphics system
US6806883B2 (en) System and method for handling display device requests for display data from a frame buffer
US6812929B2 (en) System and method for prefetching data from a frame buffer
US6819324B2 (en) Memory interleaving technique for texture mapping in a graphics system
KR100648293B1 (ko) 그래픽 시스템 및 그것의 그래픽 처리 방법
US20060098021A1 (en) Graphics system and memory device for three-dimensional graphics acceleration and method for three dimensional graphics processing
US6731292B2 (en) System and method for controlling a number of outstanding data transactions within an integrated circuit
EP1125251B1 (en) Texturing systems for use in three-dimensional imaging systems
US7151544B2 (en) Method for improving texture cache access by removing redundant requests
US6836272B2 (en) Frame buffer addressing scheme
US6885384B2 (en) Method of creating a larger 2-D sample location pattern from a smaller one by means of X, Y address permutation
JPH06251166A (ja) 画像処理装置
JPH06175646A (ja) グラフィックス・システム用フレーム・バッファおよびラスタ・プロセッサならびにピクセル変数のバッファリング方法
JP3083724B2 (ja) グラフィックシステムの信号処理方法および装置
EP1721298A2 (en) Embedded system with 3d graphics core and local pixel buffer
US7069387B2 (en) Optimized cache structure for multi-texturing
US6933945B2 (en) Design for a non-blocking cache for texture mapping
US6982719B2 (en) Switching sample buffer context in response to sample requests for real-time sample filtering and video generation
US7360020B2 (en) Method for improving cache-miss performance
US7490208B1 (en) Architecture for compact multi-ported register file
US5933156A (en) Z-Buffer for row addressable graphics memory with flash fill
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
US6885375B2 (en) Stalling pipelines in large designs
US6985153B2 (en) Sample request mechanism for supplying a filtering engine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees