JPH0816708B2 - ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式 - Google Patents

ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式

Info

Publication number
JPH0816708B2
JPH0816708B2 JP61149674A JP14967486A JPH0816708B2 JP H0816708 B2 JPH0816708 B2 JP H0816708B2 JP 61149674 A JP61149674 A JP 61149674A JP 14967486 A JP14967486 A JP 14967486A JP H0816708 B2 JPH0816708 B2 JP H0816708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
current
plasma
coil
field coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61149674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636488A (ja
Inventor
作太郎 山口
実 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61149674A priority Critical patent/JPH0816708B2/ja
Publication of JPS636488A publication Critical patent/JPS636488A/ja
Publication of JPH0816708B2 publication Critical patent/JPH0816708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プラズマ電流をほぼ一定に維持するトー
ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第4図は、従来のトーラス型核融合装置の構成を示す
断面図である。このトーラス型核融合装置は、軸対称で
あり、中心軸であるZ軸に対する円周方向の座標方向
に対して一様である。第4図において、1は小半径が
a0、大半径がR0のトーラス形のプラズマ、2はプラズマ
1を内部に形成する内部がトーラス形に中空の真空容
器、3は電流が流れることによって真空容器2内部のプ
ラズマ生成領域にZ軸方向磁場(垂直磁場)を発生さ
せ、プラズマ1のトーラスの大半径方向すなわちZ軸に
直角な半径方向であるr方向のプラズマの位置制御を行
なう垂直磁場コイルである。この垂直磁場コイル3は例
えば直列接続された複数個のコイルから成り、各垂直磁
場コイル3は真空容器2の外周壁に沿ってZ軸を中心と
して円環状に設けられている。例えば、ここでは垂直磁
場コイルは4個のコイルからなり、内側と外のコイルで
は逆方向に電流が流れるように直列接続されて、プラズ
マ生成領域に垂直磁場をつくるように構成されている。
4は真空容器2および垂直磁場コイル3を内部に包むよ
うにトーラス形に設けられたトロイダル磁場コイルであ
り、電流が流れることによって真空容器2の内部の中心
軸に沿った方向に磁場を真空容器2内のプラズマ生成
領域に形成する。5は電流が流れることによって真空容
器2内にプラズマ電流を生成させるために用いられるオ
ーム加熱コイル(以下、OHコイルという)であり、例え
ば直列接続された複数個のコイルから成る。各OHコイル
5はトロイダル磁場コイル4の外側でトロイダル磁場コ
イル4のトーラス形状に沿って方向に円環状に設けら
れ、例えば円環状のOHコイル5はトロイダル磁場コイル
4の断面で外側半周分取巻くような形に設けられてい
る。6は垂直磁場コイル3に通電するための垂直磁場コ
イル電源、7はトロイダル磁場コイル4に通電するため
のトロイダル磁場コイル電源、8はOHコイル5に通電す
るためのOHコイル電源、9は上記3電源6〜8を各々制
御するための制御装置である。なお、OHコイル5とプラ
ズマ1はトランスの各々一次側、二次側を形成してい
る。
次に、第4図に示した従来のトーラス型核融合装置の
運転動作について説明する。さて、運転は、まず、トロ
イダル磁場コイル4および垂直磁場コイル3に通電し、
それぞれ方向およびZ方向の磁場を発生させる。次
に、真空容器2中に水素ガスを導入し、予備電離をさせ
たあと、制御装置9の制御下でOHコイル電源8がOHコイ
ル5に流す電流IOHを大幅に変化させ、ファラデーの法
則によりプラズマ1に方向の電圧を生じさせ、プラズ
マ電流IPを誘起させる。この結果、第4図において、例
えば方向(紙面に垂直方向)にプラズマ電流IPが流れ
始める。以上の動作は第5図において、時刻t0〜t1の間
で行なわれる。
プラズマ電流IPが所定の値まで生成された後、OHコイ
ル5の電流IOHを変化させず第5図の破線で示したよう
に一定にすると、プラズマ1の抵抗によって第5図の破
線C1に見られるようにプラズマ電流IPは減衰する。そこ
で、OHコイル5に流す電流IOHを第5図の実線のようにt
0〜t1の間と同一の方向にさらに変化させ続ければ、二
次側のプラズマ1には常にプラズマ電流IPを流すための
電圧が発生し、プラズマ電流IPを第5図の実線C2で示し
たように一定に維持する運転を行なうことができる。
ところが、この方法では、プラズマ電流を長時間維持
するためには、OHコイル電流IOHを一方向へ変化させ続
ける必要があり、OHコイル電流IOHが非常に大きなもの
となるため、定常的な運転は不可能である。
そこで、上記の方法とは別の方法でプラズマ電流を維
持しようとして考えられたのが、文献「プラズマ核融合
技術研究会(昭和60年12月10,11日開催)“F−θpumpi
ng実験用電源の設計”(予稿集第136頁〜第139頁)」に
記載されている逆転磁場ピンチ(RFP)式トーラス型核
融合装置における“F−θpumping"と呼ばれる定常電流
駆動法によってプラズマ電流を維持する方法である。
これは、プラズマ電流IPを所定の値まで生成した後に
一定に維持するために第6図のように、トロイダル磁場
コイル4の電流ITと、OHコイル5の電流IOHとをある位
相差をもつ正弦波状に変化させることによりプラズマ1
に磁気ヘリシティーを注入し、プラズマ電流IPを維持さ
せるものである。
これを式により説明する。第4図のようなトーラス型
核融合装置における磁気ヘリシティーKは、 で表わされる。そして、この(1)式の時間微分をとる
と次式のようになる。
(2)式において右辺第1項は、単位時間あたりの磁
気ヘリシティー注入量を表わし、第2項がプラズマ1の
電気抵抗による磁気ヘリシティーの散逸量を表わしてい
る。
ここで、第1項の磁気ヘリシティー注入量に注目す
る。Φはポロイダル方向の一周電圧Vθの積分によって
得られ、 Φ=∫Vθdt ……(3) で表わされる。いま、プラズマ1のループ電圧V とポ
ロイダル方向の一周電圧Vθとを同一周波数ωでお互い
の位相差がδの正弦波状に変化させるとき(2)式の右
辺第1項のヘリシティー注入量の時間平均を取ると、 ここで、θ:Vθの変化分の振幅 :V の変化分の振幅 となる。(4)式によれば、位相差δを選ぶことによ
り、ヘリシティー注入量は正の値をとり、これが磁気ヘ
リシティー散逸の量の時間平均と等しくなれば、プラズ
マ電流IPを維持することができる。
このことより、従来の装置ではポロイダル方向の一周
電圧Vθ,ループ電圧V に正弦波状の変化をもたせる
ために、第6図のように、トロイダルコイル電流ITとOH
コイル電流IOHとをある位相差をもつ正弦波状に変化さ
せることによってプラズマ電流IPの維持を行なうもので
ある。なお、トロイダル磁場コイル4にはOHコイル電流
IOHと同じく正弦波状の電流を流すものとする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のトーラス型核融合装置におけるプラズマ電流方
式は以上のように構成されているので、OHコイル電流と
同時にトロイダル磁場コイルの電流も周期的に変化させ
ねばならないが、トロイダル磁場コイルのインダクタン
スが比較的大きい場合が多いため、トロイダル磁場コイ
ル電流に正弦波状の変化分を持たせるには、大きい電圧
を繰り返し発生するような電源がトロイダル磁場コイル
電源として必要になり、トロイダル磁場コイル電源が高
価となるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、OHコイルの電流を一定方向に増大させ続け
る必要もなく、またトロイダル磁場コイル電流を正弦波
状に連続して変化させる必要もなくプラズマ電流をほぼ
一定に維持できるトーラス型核融合装置におけるプラズ
マ電流維持方式を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るトーラス型核融合装置におけるプラズ
マ電流維持方式は、垂直磁場コイルに流す電流を周期的
に変化させてプラズマの水平位置を繰り返し変化させる
と共に、OHコイルに流す電流を同一周波数で、ある位相
差をもたせて周期的な変化をさせるように制御したもの
である。
〔作用〕
この発明におけるトーラス型核融合装置のプラズマ電
流維持方式は、垂直磁場コイル電流を変化させることに
よりプラズマの水平位置すなわち、プラズマのトーラス
大半径を変化させ、トロイダル磁場の強さの水平方向で
の分布の不均一性を利用して、間接的に、プラズマに影
響するトロイダル磁束の量を変化させて、OHコイル電流
を一方向に増大させ続けることなく、また、トロイダル
磁場コイル電流を繰り返し変化させることなくプラズマ
電流を維持する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はOHコイル電流IOH、垂直磁場コイル電流Ivお
よびトロイダル磁場コイル電流ITの時間tに対する変化
を示した線図である。第2図は垂直磁場における垂直磁
界の強度Bzが変化した時のプラズマの水平位置の変化と
トロイダル磁場におけるトロイダル磁界の強度Bzの半径
方向rに対する分布を示している。
第3図はこの発明の一実施例を説明するためにトーラ
ス型核融合装置の断面を模式的に示した図である。同図
において、第4図と同符号の部分は従来例と同じ部分で
あり、9aは垂直磁場コイル電源6、トロイダル磁場コイ
ル電源7およびOHコイル電源8を制御する制御装置であ
り、プラズマ1の生成時トロイダル磁場コイル4に流す
電流ITを一定にした時に、垂直磁場コイル3に流す電流
IvとOHコイル5に流す電流IOHとを同じ周期で位相を異
ならせて正弦波状に流すように垂直磁場コイル電源6お
よびOHコイル電源8を制御する。
次に、この発明の一実施例の動作を説明する。
制御装置9aにより制御しているOHコイル電源6を介し
てOHコイル5を時刻t0までの間に或る電流値まで励磁
し、その後、時刻t0から同t1までの間にOHコイル5に流
した電流IOHの増加方向とは反対方向にOHコイル電流IOH
を急激に変化させ、プラズマ1に電圧を印加してプラズ
マ1内に流れるプラズマ電流IPを立ち上がらせる。
また、時刻t0から同t1迄の期間、制御装置9aは、OHコ
イル5の電流IOHの変化と同様にしてトロイダル磁場コ
イル電源7を介してトロイダル磁場コイル4に第1図に
示したような電流ITを流し、また、垂直磁場コイル電源
6を介して垂直磁場コイル3に流す電流Ivを一定方向に
ランプ状に変化させる。時刻t1以降では、制御装置9a
は、トロイダル磁場コイル4の電流を一定とし、垂直磁
場コイル3の電流IvとOHコイル5の電流IOHを互いに位
相のずれた同周期の正弦波状に変化させるように、各電
源6〜8を制御する。かくして、時刻t1から垂直磁場コ
イルの電流Ivを正弦波状に変化させると垂直磁場の磁界
の強度Bzも周期的に変化し、プラズマ1の水平位置が、
第2図に示したようにプラズマ1aのように内側となった
り、プラズマ1bのように外側となったりし、プラズマ1
は両水平位置間を水平往復移動する。ここで、R01はプ
ラズマ1aの断面の中心から中心O点迄の距離である大半
径を示し、R02は同じくプラズマ1bの大半径を示し、R01
<R02である。プラズマ1は、垂直磁場コイル3の電流I
vがピーク値Iv1となった時にプラズマ1aとなり、垂直磁
場コイル3の電流Ivが逆ピーク値Iv2となった時にプラ
ズマ1bとなる。このようにプラズマ1の水平位置が変動
している時、トロイダル磁場の磁界強度Bは半径方向
rに対して第2図に示したように分布しており、上記の
ようなプラズマ1の水平位置の変化は、効果的にはトロ
イダル磁場コイル電流ITを周期的に変化させたものと等
価である。
この効果的なトロイダル磁場の変化に対し、(4)式
を最大にするようにδ=−π/2の位相差を持つ同一周波
数の正弦波状の変化分を有するようなOHコイル電流IOH
を流すことにより従来と等しい磁気ヘリシティーの注入
が行なわれ、プラズマ電流の維持が行なわれる。このよ
うに、トロイダル磁場コイル4のインダクタンスに比較
して、垂直磁場コイル3のインダクタンスははるかに小
さいのでこれに流す電流を正弦波状にしても電源が大電
圧を繰り返し発生させる必要がなく、それらの電源自体
が従来の定格のものを利用できる。
なお、上記の実施例では、OHコイル、垂直磁場コイル
の電流を正弦波状に変化させる場合について説明した
が、三角波等のような他の周期波形で変化させてもよ
い。
また、プラズマの水平位置を周期的に変化させ、これ
をセンサーなどにより検出し、これからプラズマに影響
するトロイダル磁場の磁束の量を計算し、これに応じて
OHコイルの電流をフィードバック制御するようにしても
よい。
また、ここでは、プラズマの水平位置を変化させる場
合について説明したが、トロイダル磁場の磁界強度分布
を垂直方向で不均一となるようにして、プラズマの垂直
位置を変化さるようにしてもよい。
なお、ここでは、プラズマ発生時にトロイダル磁場を
反転させる逆転磁場ピンチ(RFP)方式について述べた
がトロイダル磁場を常時一定に保って運転するトカマク
方式についても上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればOHコイルと垂直磁場
コイルに流れる電流を周期的に変化させるように制御す
るだけでプラズマ電流を維持するように構成したので、
垂直磁場コイルに比べ大きなインダクタンスをもつトロ
イダル磁場コイルの電流を繰り返し変化させる必要がな
く、また、OHコイル電流を一定方向に増大させ続ける必
要もないため、コイルの電源装置として安価なものが得
られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するための運転動作
時における波形図、第2図はプラズマの平衡位置を変え
た時の状態を示す説明図、第3図はこの発明の一実施例
を説明するためのトーラス型核融合装置の構成の一例の
示す模式的断面図、第4図は従来のトーラス型核融合装
置の構成を示す模式的断面図、第5図は従来のトーラス
型核融合装置においてOHコイル電流を変化させなけれ
ば、プラズマ電流が次第に減少してゆくこと説明するた
めの波形図、第6図は第4図に示した従来のトーラス型
核融合装置の運転動作を説明するための波形図である。 図において、1はプラズマ、2は真空容器、3は垂直磁
場コイル、4はトロイダル磁場コイル、5はOHコイル、
6は垂直磁場コイル電源、7はトロイダル磁場コイル電
源、8はOHコイル電源、9aは制御装置。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器の外周に設けられ、第1の電流に
    応じてその真空容器の内部のプラズマ生成領域に垂直磁
    場を発生しプラズマを水平方向に位置制御する垂直磁場
    コイルと、上記真空容器及び垂直磁場コイルを内部に包
    むようにトーラス型に設けられ、第2の電流に応じて上
    記プラズマ生成領域に上記真空容器を中心軸として回転
    方向の磁場を発生するトロイダル磁場コイルと、上記ト
    ロイダル磁場コイルの外周に設けられ、第3の電流に応
    じて上記プラズマ生成領域に高電圧を発生させプラズマ
    電流を生成するオーム加熱コイルと、上記トロイダル磁
    場コイルに第2の電流を供給すると共に、上記垂直磁場
    コイルと上記オーム加熱コイルに同一周波数で位相差を
    有する周期波を第1,第3の電流として供給する電源制御
    部とを備えたトーラス型核融合装置におけるプラズマ電
    流維持方式。
  2. 【請求項2】前記周期波を正弦波状周期波としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のトーラス型核融
    合装置におけるプラズマ電流維持方式。
JP61149674A 1986-06-27 1986-06-27 ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式 Expired - Lifetime JPH0816708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149674A JPH0816708B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149674A JPH0816708B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636488A JPS636488A (ja) 1988-01-12
JPH0816708B2 true JPH0816708B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=15480350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149674A Expired - Lifetime JPH0816708B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816708B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Appl.Phys.59〔9〕(1984年11月)P.2519−2529
核融合研究、58〔4〕(1987年10月)P.317−331

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636488A (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11107592B2 (en) Plasma confinement device with helical current and fluid flow
US11905576B2 (en) Compact coil assembly for a vacuum arc remelting system
EP3465285B1 (en) Halbach array
Lehnert An external ring system for magnetic plasma confinement
Kikunaga et al. A 28 GHz gyrotron with a permanent magnet system
JPH0816708B2 (ja) ト−ラス型核融合装置におけるプラズマ電流維持方式
JPH0795105B2 (ja) ト−ラス型核融合装置
JP2533552B2 (ja) プラズマ実験装置
Fujita et al. Current clamp at zero level in JT-60U current hole plasmas
Buffa et al. Magnetic field configuration and locked modes in RFX
JP2004060019A (ja) 真空アーク蒸着装置、および、真空アーク蒸着方法
JP2000082599A (ja) 円形加速器用電磁石
Colchin et al. Magnetic field alignment studies for the URAGAN‐3 torsatron
Naitou et al. Beta limit of crescent and bean shaped tokamaks
Gluskin et al. The elliptical multipole wiggler project
US4687617A (en) Steady-state inductive spheromak operation
Yamaguchi et al. Preliminary oscillating fluxes current drive experiment in DIII-D tokamak
JPH0798016A (ja) 磁気軸受装置
JPH01161189A (ja) 核融合装置
Rostagni Key features and potential of Stellarator and RFP
JPH0685631B2 (ja) 磁束収束型電磁ポンプ
JPH07150360A (ja) プラズマビーム式薄膜生成方法
Fitzpatrick The effect of a partial resistive shell on the magnetohydrodynamical stability of tokamak plasmas
RU2059344C1 (ru) Устройство для создания плазменного потока
JPS6118707B2 (ja)