JPH0816377A - Program designing system - Google Patents

Program designing system

Info

Publication number
JPH0816377A
JPH0816377A JP14982094A JP14982094A JPH0816377A JP H0816377 A JPH0816377 A JP H0816377A JP 14982094 A JP14982094 A JP 14982094A JP 14982094 A JP14982094 A JP 14982094A JP H0816377 A JPH0816377 A JP H0816377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processing
design
input
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14982094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Nakamura
敏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14982094A priority Critical patent/JPH0816377A/en
Publication of JPH0816377A publication Critical patent/JPH0816377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the program designing system with which the productivity of program design can be improved and a program satisfying the request of a customer can be easily and speedily prepared. CONSTITUTION:This program designing system is composed of a hierarchical structure designing means 1 for setting processing units consisting of the program while using hierarchical structure, input/output designing means 2 for designing program parts for performing input/output processing, input/output parts designing means 6 for supporting this input/output design, processing designing means 3 for designing the detailed contents of processing for each processing unit, and program source generating means 9 for automatically generating the program by inputting program information from the hierarchical structure designing means 1 after the end of design.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ソフトウェアの生産
性向上に係わり、コンピュータシステム上で業務処理プ
ログラムを開発する場合に適用されるプログラム設計方
式関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to improving software productivity and relates to a program design method applied when a business processing program is developed on a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、事務処理プログラムの開発では、
全く新規にプログラムを開発する方式、或は、既存のプ
ログラムに含まれている画面や帳表、ファイルといった
プログラム部品を流用して、新規にプログラムを開発す
る方式が行われた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in developing an office processing program,
A method of developing a completely new program or a method of developing a new program by utilizing program parts such as a screen, a table, and a file included in an existing program was used.

【0003】また、既存プログラムにバリエーションを
持たせることで目的のプログラムが得られる場合は、既
存プログラムをカスタマイズする方式が行われることも
あった。この方式としては、例えば、特開平5−127
878がある。
Further, when a target program can be obtained by giving a variation to the existing program, a method of customizing the existing program has been sometimes performed. As this method, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-127
There is 878.

【0004】図68は、従来のプログラム設計方式の一
実施例を示すブロック図である。図において、901は
部品ライブラリ905から入力された設計パターン部品
に、同部品で必要とする画面、帳表、ファイル、レコー
ド等の各種設計情報を付加する設計情報付加処理部であ
る。902は設計情報付加処理部901で付加された設
計情報を上記設計パターン部品に合成して、プログラム
の設計情報を自動生成するプログラム設計情報自動生成
処理部である。903は上記プログラム設計情報自動生
成処理部902で生成されたプログラム設計情報を顧客
の要求に合うように仕様を変更、追加するためのカスタ
マイズ機能を実現する設計支援モジュールである。90
4は上記設計支援モジュール903でカスタマイズされ
たプログラム設計情報から、プログラムソース(COB
OLソース)を自動生成するプログラムソース生成処理
部である。905は上記各プログラム生成ロジックで使
用されるプログラム部品や設計パターン部品を一元管理
する部品ライブラリであり、906は各種設計情報や生
成されたプログラム情報等を一元管理するディクショナ
リである。911は部品ライブラリ905から設計情報
付加処理部901、プログラム設計情報自動生成処理部
902等に渡される設計パターン部品、912はディク
ショナリ906から設計情報付加処理部901に渡され
る各種設計情報、913は設計情報付加処理部901か
らプログラム設計情報自動生成処理部902に渡される
設計パターン部品で必要とする設計情報、914はプロ
グラム設計情報自動生成処理部902で生成されたプロ
グラム設計情報、915は設計支援モジュール903に
よりカスタマイズ処理されるカスタマイズ処理対象デー
タ、916はカスタマイズ後のプログラム設計情報、9
17は部品ライブラリ905からプログラムソース生成
処理部904に渡されるプログラム部品である。
FIG. 68 is a block diagram showing an embodiment of a conventional program design method. In the figure, reference numeral 901 denotes a design information addition processing unit for adding various design information such as a screen, a table, a file, and a record required for the design pattern component input from the component library 905. Reference numeral 902 denotes a program design information automatic generation processing unit which synthesizes the design information added by the design information addition processing unit 901 with the design pattern component to automatically generate design information of the program. A design support module 903 realizes a customization function for changing and adding specifications of the program design information generated by the program design information automatic generation processing unit 902 to meet the customer's request. 90
4 is the program source (COB) from the program design information customized by the design support module 903.
This is a program source generation processing unit for automatically generating (OL source). Reference numeral 905 denotes a parts library for centrally managing the program parts and design pattern parts used in each of the program generation logics, and 906 is a dictionary for centrally managing various design information, generated program information, and the like. Reference numeral 911 is a design pattern component passed from the component library 905 to the design information addition processing unit 901, program design information automatic generation processing unit 902, etc., 912 is various design information passed from the dictionary 906 to the design information addition processing unit 901, and 913 is a design. Design information required by the design pattern component passed from the information addition processing unit 901 to the program design information automatic generation processing unit 902, 914 is program design information generated by the program design information automatic generation processing unit 902, and 915 is a design support module. Customization target data to be customized by 903, 916 is program design information after customization, 9
Reference numeral 17 is a program component passed from the component library 905 to the program source generation processing unit 904.

【0005】上記のように構成したプログラム設計方式
は、設計パターン部品911と、その他の設計情報91
2とを合成して、対象とするプログラム設計情報914
を自動生成した後、その自動生成されたプログラムの設
計情報914をカスタマイズ機能部(設計支援モジュー
ル903)によりカスタマイズして、顧客の要求に応じ
た設計情報を得、そのカスタマイズされたプログラム設
計情報916からプログラム(COBOL)ソースを自
動生成することにより、プログラムソースレベルより抽
象度の高いプログラム設計段階でプログラム設計情報の
追加、修正、変更等が行える。
The program design method configured as described above uses the design pattern component 911 and other design information 91.
2 and are combined, and the target program design information 914
After the automatic generation, the design information 914 of the automatically generated program is customized by the customization function unit (design support module 903) to obtain the design information according to the customer's request, and the customized program design information 916 is obtained. By automatically generating a program (COBOL) source from the program source, it is possible to add, correct, change, etc., the program design information at the program design stage having a higher abstraction level than the program source level.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の新規にプログラ
ムを開発する方式では、既存のプログラムに含まれる類
似のプログラムソースも含めて開発することになり、プ
ログラムの生産性が低いという問題点があった。
In the conventional method of newly developing a program, a similar program source included in an existing program is also developed, which causes a problem that the productivity of the program is low. It was

【0007】また、既存のプログラムに含まれるプログ
ラム部品を流用して新規にプログラムを開発する方式
や、既存プログラムをカスタマイズする方式であって
も、目的とするプログラムに流用できる部分が少ない場
合には、プログラムの生産性を高めることができないと
いう問題点もあった。
Also, even if a method of diverting a program component included in an existing program to develop a new program or a method of customizing an existing program, if there are few portions that can be diverted to a target program, There was also a problem that the productivity of the program could not be increased.

【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、プログラム設計の生産性を向上
させ、顧客の要求を満たすプログラムを容易、且つ、迅
速に作成することのできるプログラム設計方式を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and is a program capable of improving the productivity of program design and easily and promptly creating a program satisfying the requirements of customers. The purpose is to provide a design method.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明に係わるプログ
ラム設計方式は、以下の要素を有する。 (a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、入出力処
理を行うためのプログラム部品の設定を行う入出力設計
手段。
A program design system according to the present invention has the following elements. (A) A processing unit constituting a target program is set, and a hierarchical structure design means for designing a program using a hierarchical structure based on the set processing unit; (b) Setting is made by the hierarchical structure design means. An input / output design means for setting a program component for input / output processing for each processing unit.

【0010】この発明に係わるプログラム設計方式は、
以下の要素を有する。 (a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、処理手順
を設定し、設定した処理手順に従い処理内容を設計する
処理設計手段。
The program design system according to the present invention is
It has the following elements: (A) A processing unit constituting a target program is set, and a hierarchical structure design means for designing a program using a hierarchical structure based on the set processing unit; (b) Setting is performed by the hierarchical structure design means. A processing designing unit that sets a processing procedure for each processing unit and designs processing contents according to the set processing procedure.

【0011】この発明に係わるプログラム設計方式は、
以下の要素を有する。 (a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、入出力処
理を行うためのプログラム部品の設定を行う入出力設計
手段、(c)上記階層構造設計手段により設定を行った
処理単位毎に、処理手順を設定し、設定した処理手順に
従い上記入出力設計手段で設定したプログラム部品を用
いて処理内容を設計する処理設計手段。
The program design system according to the present invention is
It has the following elements: (A) A processing unit constituting a target program is set, and a hierarchical structure design means for designing a program using a hierarchical structure based on the set processing unit; An input / output design means for setting a program component for performing input / output processing for each processing unit, and (c) a processing procedure is set and set for each processing unit set by the hierarchical structure design means. Processing design means for designing processing contents using the program parts set by the input / output design means according to the processing procedure.

【0012】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記処理設計手段が特定パターンの処理手順を予め記憶
する処理手順記憶部と、処理手順記憶部に記憶された特
定パターンを用いて処理単位に対して処理手順の設定を
行う処理設計部を有することを特徴とする。
The program design system according to the present invention is
The processing design means has a processing procedure storage unit that stores a processing procedure of a specific pattern in advance, and a processing design unit that sets a processing procedure for a processing unit using the specific pattern stored in the processing procedure storage unit. Is characterized by.

【0013】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記入出力設計手段によるプログラム部品の設定動作を
支援する入出力部品設計手段を備えたことを特徴とす
る。
The program design method according to the present invention is
An input / output component design means for supporting the setting operation of the program component by the input / output design means is provided.

【0014】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記処理設計手段による処理内容の設計動作を支援する
入出力部品設計手段を備えたことを特徴とする。
The program design system according to the present invention is
It is characterized in that it is provided with an input / output component design means for supporting the design operation of the processing content by the processing design means.

【0015】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記入出力部品設計手段がプログラム部品の設計を行う
入出力部品設計部と、プログラム部品を記憶する入出力
部品記憶部を有することを特徴とする。
The program design system according to the present invention is
It is characterized in that the input / output component design means has an input / output component design unit for designing program components and an input / output component storage unit for storing program components.

【0016】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記階層構造設計手段が設計したプログラムを基に、プ
ログラムソースを生成するプログラムソース生成手段を
備えたことを特徴とする。
The program design system according to the present invention is
It is characterized by further comprising a program source generation means for generating a program source based on the program designed by the hierarchical structure design means.

【0017】この発明に係わるプログラム設計方式は、
上記入出力部品設計手段が更に、既存のプログラムソー
スより上記プログラム部品を抽出する入出力部品抽出部
を備え、上記入出力部品記憶部が上記入出力部品抽出部
によって抽出したプログラム部品を記憶することを特徴
とする。
The program design system according to the present invention is
The input / output component design means further comprises an input / output component extraction unit for extracting the program component from an existing program source, and the input / output component storage unit stores the program component extracted by the input / output component extraction unit. Is characterized by.

【0018】[0018]

【作用】第1の発明におけるプログラム設計方式は、階
層構造設計手段が関連する処理内容を基準にプログラム
を構成する処理単位を階層構造を用いて設計する。この
ため、設計されたプログラムは、処理単位毎に処理内容
の特徴が明確になる。また、階層構造を用いて設計する
ことによりプログラムの構成が分かり易くなり、メイン
処理、サブ処理の関係も明確になる。更に、入出力設計
手段が上記処理単位毎に、入出力処理を行うためのプロ
グラム部品を設定する。このため、プログラム設計者
は、プログラム部品を使用することにより容易に入出力
設計を行うことができる。
According to the program designing method of the first aspect of the invention, the hierarchical structure design means designs the processing units constituting the program using the hierarchical structure based on the related processing contents. Therefore, in the designed program, the characteristics of the processing contents become clear for each processing unit. In addition, by designing using a hierarchical structure, the structure of the program becomes easy to understand, and the relationship between the main processing and sub processing becomes clear. Further, the input / output design means sets a program component for performing input / output processing for each processing unit. Therefore, the program designer can easily perform the input / output design by using the program parts.

【0019】また、第2の発明では、処理設計手段が前
述した階層構造設計手段により設計された処理単位毎
に、処理手順と処理内容を設計する。このため、プログ
ラム設計者は1つの処理単位に着目して設計を行うこと
ができ、プログラム全体の処理手順と処理内容を一度に
設計するよりも容易に設計を行うことができる。
According to the second aspect of the invention, the processing design means designs the processing procedure and the processing contents for each processing unit designed by the hierarchical structure design means. Therefore, the program designer can design by paying attention to one processing unit, and can design more easily than designing the processing procedure and processing contents of the entire program at once.

【0020】また、第3の発明では、上記処理設計手段
は、前述した入出力設計手段が設定したプログラム部品
を用いて処理内容を設計する。このため、使用するデー
タ名、及び、データの型を間違えて使用することを防ぐ
ことができる。
In the third invention, the processing design means designs the processing contents by using the program parts set by the input / output design means. Therefore, it is possible to prevent the data name to be used and the data type from being used by mistake.

【0021】また、第4の発明では、上記処理設計手段
が処理手順記憶部に予め特定パターンの処理手順を記憶
する。そして、プログラム設計者は、処理設計部により
上記処理手順記憶部を参照し、これから設計しようとす
る処理内容に該当する処理手順を選択することができ
る。このため、プログラム設計者は、新たに処理手順を
設計するよりも容易に処理内容を設計することができ
る。
In the fourth invention, the processing design means stores the processing procedure of the specific pattern in the processing procedure storage section in advance. Then, the program designer can select the processing procedure corresponding to the processing content to be designed by referring to the processing procedure storage section by the processing design section. Therefore, the program designer can design the processing contents more easily than newly designing the processing procedure.

【0022】また、第5の発明では、入出力部品設計手
段が上記入出力設計手段によるプログラム部品の設定動
作を支援する。このため、プログラム設計者は、上記第
1又は第3の発明よりも容易にプログラム部品の設定を
行うことができる。
In the fifth invention, the input / output component design means supports the setting operation of the program component by the input / output design means. Therefore, the program designer can set the program parts more easily than in the first or third invention.

【0023】また、第6の発明では、入出力部品設計手
段が更に上記処理設計手段による処理内容の設定動作を
支援する。このため、プログラム設計者は、上記第2又
は第2の発明よりも容易に処理内容の設計を行うことが
できる。
In the sixth aspect of the invention, the input / output component design means further supports the processing content setting operation by the processing design means. Therefore, the program designer can design the processing contents more easily than the second or second invention.

【0024】また、第7の発明では、上記入出力部品設
計手段が備える入出力部品設計部がプログラム部品の設
計を行い、設計されたプログラム部品は入出力部品記憶
部に記憶される。このため、プログラム設計者は、設計
しようとするプログラム部品が入出力部品記憶部に既に
記憶されていれば、該当するプログラム部品を取り出し
て使用することができる。また、該当するプログラム部
品が記憶されていなければ、入出力部品記憶部が記憶し
ている類似のプログラム部品を取り出し、入出力部品設
計部によりカスタマイズして使用することもできる。更
に、カスタマイズしたプログラム部品を新たなプログラ
ム部品として、入出力部品記憶部に記憶させることがで
きる。
According to the seventh aspect of the invention, the input / output component designing unit provided in the input / output component designing unit designs the program component, and the designed program component is stored in the input / output component storage unit. Therefore, if the program component to be designed is already stored in the input / output component storage unit, the program designer can retrieve and use the corresponding program component. If the corresponding program component is not stored, a similar program component stored in the input / output component storage unit can be taken out and customized by the input / output component design unit for use. Further, the customized program component can be stored in the input / output component storage unit as a new program component.

【0025】また、第8の発明では、プログラムソース
生成手段が上記階層構造設計手段が設計したプログラム
を基に、プログラムソースを作成する。このため、プロ
グラム設計者は、プログラム作成言語を用いてプログラ
ムコードを記述することなく、あたかも仕様書を作成す
るように処理内容の設定を行い、プログラムソースを生
成する時に、使用するプログラム作成言語を指定すれ
ば、指定したプログラム作成言語を用いて記述されたプ
ログラムソースを得ることができる。
In the eighth invention, the program source generation means creates a program source based on the program designed by the hierarchical structure design means. Therefore, the program designer sets the processing contents as if the specifications were created without writing the program code using the programming language, and selects the programming language to be used when generating the program source. If specified, the program source described using the specified program creation language can be obtained.

【0026】更に、第9の発明では、上記入出力部品設
計手段が備える入出力部品抽出部が既存のプログラムソ
ースよりプログラム部品の抽出を行い、抽出したプログ
ラム部品を上記入出力部品記憶部に記憶することができ
る。このため、この発明におけるプログラム設計方式を
用いずに作成されたプログラムソースのプログラム部品
を、容易に流用することができる。更に、プログラムソ
ースを記述しているプログラム言語に関わることなく、
プログラム部品を抽出することができる。
Further, in the ninth invention, the input / output component extraction unit of the input / output component design means extracts the program component from the existing program source and stores the extracted program component in the input / output component storage unit. can do. Therefore, the program component of the program source created without using the program design method according to the present invention can be easily diverted. Furthermore, regardless of the programming language that describes the program source,
Program parts can be extracted.

【0027】[0027]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、この発明におけるプログラム設計方式
を実現する一実施例を図について説明する。図1は、こ
の発明におけるプログラム設計方式の一実施例を示すブ
ロック図であり、図2は、プログラム設計の手順を示す
流れ図である。
Example 1. An embodiment for realizing the program designing method according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a program designing method according to the present invention, and FIG. 2 is a flow chart showing a program designing procedure.

【0028】図1において、1は目的とするプログラム
の処理単位を階層構造を用いて設計する階層構造設計手
段である。2は画面、帳表、ファイル等の入出力のため
のプログラム部品の設定を行う入出力設計手段であり、
設定されるプログラム部品は8の入出力部品記憶部に格
納される。3は処理設計手段であり、プログラムが使用
する特定パターンの処理手順の設定と、設定した特定パ
ターンを用いて処理単位に対して処理の内容の設計を行
う4の処理設計部と、設定される特定パターンの処理手
順を記憶する5の処理手順記憶部より構成される。6は
入出力部品設計手段であり、入出力のためのプログラム
部品の設計を行う7の入出力部品設計部と、入出力部品
記憶部8と、特に、この発明のプログラム設計方式よっ
て生成されたものではない既存のプログラムソース10
aから、入出力のためのプログラム部品を抽出する11
の入出力部品抽出部より構成される。9は階層構造設計
手段1より送信されるプログラム情報により、プログラ
ムソース10を自動生成するプログラムソース生成手段
である。
In FIG. 1, reference numeral 1 is a hierarchical structure design means for designing a processing unit of a target program by using a hierarchical structure. Reference numeral 2 is an input / output design means for setting program parts for input / output of screens, book tables, files, etc.
The set program components are stored in the input / output component storage unit 8. Reference numeral 3 is a processing design means, which is set with the setting of the processing procedure of the specific pattern used by the program, and the processing design unit 4 for designing the processing content for the processing unit using the set specific pattern. It is composed of five processing procedure storage units that store the processing procedure of the specific pattern. Reference numeral 6 denotes an input / output component design means, which is generated by the input / output component design unit 7 for designing program components for input / output, the input / output component storage unit 8 and, in particular, the program design method of the present invention. Existing program source 10
Extract program parts for input / output from a 11
And an input / output component extraction unit. Reference numeral 9 is a program source generation means for automatically generating the program source 10 based on the program information transmitted from the hierarchical structure design means 1.

【0029】次に、図1に示す各手段、及び、各部の動
作を説明する。階層構造設計手段1では、プログラムを
処理単位に分割し、分割した処理単位を基にプログラム
階層構造を用いて設計する。ここでいう「プログラムの
処理単位」とは、メインルーチンとメインルーチンで使
用するサブルーチンやプログラムライブラリである。メ
インルーチン及びサブルーチンの入出力の設計は、入出
力設計手段2で行われ、メインルーチン及びサブルーチ
ンの処理内容の設計は、処理設計手段3で行われる。
Next, the operation of each unit and each unit shown in FIG. 1 will be described. The hierarchical structure design means 1 divides the program into processing units, and designs using the program hierarchical structure based on the divided processing units. The "program processing unit" here is a main routine and a subroutine or program library used in the main routine. The input / output design means 2 designs the input / output of the main routine and the subroutine, and the processing design means 3 designs the processing contents of the main routine and the subroutine.

【0030】上記動作の手順を図示すると図2のように
なる。プログラム設計者は、まず、プログラムを階層構
造設計手段1によって処理単位に分割し、この処理単位
を基に階層構造を用いてプログラムを構造化設計する
(S1)。次に、分割した処理単位毎に入出力設計(S
2)と処理設計(S3)を繰り返し行う。そして、プロ
グラムの設計が終了したら(S4)、プログラムソース
生成手段9により上記S1〜S3で設計したプログラム
情報を基にプログラムソースに自動展開する(S5)。
The procedure of the above operation is illustrated in FIG. First, the program designer divides the program into processing units by the hierarchical structure design means 1 and structurally designs the program using a hierarchical structure based on the processing units (S1). Next, the input / output design (S
2) and processing design (S3) are repeated. Then, when the design of the program is completed (S4), the program source generation means 9 automatically develops it into the program source based on the program information designed in the above S1 to S3 (S5).

【0031】このように、階層構造設計手段1によって
プログラムを階層構造を用いて設計することにより、目
的とするプログラムが階層的、構造的になりプログラム
作成者のプログラム全体の把握が容易になるので、プロ
グラム設計の生産性が向上する。
As described above, by designing the program using the hierarchical structure by the hierarchical structure design means 1, the target program becomes hierarchical and structural, and the program creator can easily grasp the entire program. , Program design productivity is improved.

【0032】入出力設計手段2では、階層構造設計手段
1において設定された任意の処理単位について、画面、
帳表、ファイル等の入出力のためのプログラム部品の設
定を行う。この時、このプログラム設計方式では、入出
力部品設計手段6を備えているので、プログラム部品の
設定を容易に行うことができる。例えば、既に設計済み
である画面、帳表、ファイル等のプログラム部品を設定
する場合、プログラム設計者は新たに上記のようなプロ
グラム部品のフォーマットを定義することなく、定義デ
ータが記憶されているのでファイルの名称を指定するだ
けで、プログラム部品の設定を行うことができる。更
に、入出力部品設計手段6は、入出力部品記憶部8を備
えているので、入出力設計手段2の動作中に上記定義デ
ータを記憶しているファイルの名称を一覧表示すること
が可能である。このため、プログラム設計者は、この一
覧表示を参照し、使用するプログラム部品を選択するこ
とのよってプログラム部品の設定を容易に行うことがで
きる。また、上記で説明をしたように、入出力部品記憶
部8に該当するプログラム部品が記憶されていない場合
でも、入出力部品設計手段6が備える入出力部品設計部
7を用いることによって、入出力部品記憶部8より類似
するプログラム部品を選択し、これをカスタマイズする
ことによってプログラム設計者が必要とするプログラム
部品を得ることができる。更に、カスタマイズしたプロ
グラム部品は、入出力部品記憶部8に新たに記憶するこ
とができるので、別のプログラムを設計する場合にも再
度カスタマイズ動作をすることなく使用することが可能
である。また、入出力部品設計部7は、入出力部品記憶
部8に記憶しているプログラム部品の詳細な部品情報を
参照することもできるので、定義データの確認をしてか
らプログラム部品を設定することもできる。
The input / output design means 2 displays a screen for an arbitrary processing unit set by the hierarchical structure design means 1.
Set program parts for input / output of books, tables, etc. At this time, in this program design method, since the input / output component design means 6 is provided, it is possible to easily set the program components. For example, when setting a program component such as a screen, a book table, or a file that has already been designed, the program designer stores definition data without newly defining the format of the program component as described above. The program component can be set just by specifying the file name. Further, since the input / output component design means 6 is provided with the input / output component storage part 8, it is possible to display a list of the names of the files storing the definition data while the input / output design means 2 is operating. is there. Therefore, the program designer can easily set the program component by referring to this list display and selecting the program component to be used. Further, as described above, even when the corresponding program component is not stored in the input / output component storage unit 8, by using the input / output component design unit 7 included in the input / output component design unit 6, By selecting a similar program component from the component storage unit 8 and customizing it, the program component required by the program designer can be obtained. Furthermore, since the customized program component can be newly stored in the input / output component storage unit 8, it can be used without designing the customization operation again when designing another program. Further, since the input / output component design unit 7 can also refer to detailed component information of the program component stored in the input / output component storage unit 8, it is necessary to confirm the definition data before setting the program component. You can also

【0033】このように、入出力部品設計手段6、入出
力部品記憶部8及び入出力部品設計部7を備えたことに
より、入出力のための部品の設定が容易になり、プログ
ラム設計の生産性が向上する。また、入出力部品設計部
7は、入出力部品記憶部8に記憶される部品の詳細な部
品情報を参照するだけでなく、自由にカスタマイズする
機能を持っており、プログラム流用の自由度が向上する
ので、プログラムの生産性を向上させることができる。
As described above, by providing the input / output component design means 6, the input / output component storage unit 8 and the input / output component design unit 7, it becomes easy to set the components for input / output, and the program design is produced. The property is improved. Further, the input / output component design unit 7 has a function of not only referring to detailed component information of the components stored in the input / output component storage unit 8 but also freely customizing, so that the degree of freedom in diversion of programs is improved. Therefore, the productivity of the program can be improved.

【0034】次に、処理設計手段3は、階層構造設計手
段1において設定された任意の処理単位について、その
処理単位の動作ロジックである処理手順を設定する。設
定する手順は、処理設計手段3が処理手順記憶部5を備
えたことによって、特定のパターンの処理手順を処理手
順記憶部5に予め用意し、記憶させておくことが可能で
ある。このため、処理設計手段3が備えている処理設計
部4により処理手順記憶部5を参照し、該当する処理手
順を選択して容易に処理手順を設定することができる。
Next, the processing design means 3 sets, for an arbitrary processing unit set by the hierarchical structure design means 1, a processing procedure which is an operation logic of the processing unit. As for the procedure to be set, the processing design means 3 includes the processing procedure storage unit 5, so that the processing procedure of the specific pattern can be prepared and stored in the processing procedure storage unit 5 in advance. Therefore, it is possible to easily set the processing procedure by referring to the processing procedure storage unit 5 by the processing designing unit 4 included in the processing designing unit 3 and selecting the corresponding processing procedure.

【0035】図3に処理手順記憶部5に記憶されている
特定パターンの処理手順の例を示す。5は処理手順記憶
部であり、画面フロー51、帳表フロー52等の処理手
順を保存している。ここで、53は任意の処理フローで
あり、処理手順記憶部5は複数の任意の処理フローを保
存することができる。54は処理フロー53を構成して
いる処理ブロックである。
FIG. 3 shows an example of the processing procedure of the specific pattern stored in the processing procedure storage unit 5. A processing procedure storage unit 5 stores processing procedures such as a screen flow 51 and a book table flow 52. Here, 53 is an arbitrary processing flow, and the processing procedure storage unit 5 can store a plurality of arbitrary processing flows. Reference numeral 54 is a processing block forming the processing flow 53.

【0036】図3に示すように、処理手順記憶部5には
予め画面、帳表、ファイルといった個々の処理に対応し
た処理フローが用意されているので、処理を構成するブ
ロックの組み立てをプログラム作成者は最小限行えばよ
いので、新規にプログラムを設計する際、プログラム設
計の生産性を向上することができる。
As shown in FIG. 3, a processing flow corresponding to each processing such as a screen, a table, and a file is prepared in advance in the processing procedure storage unit 5, so that a program for assembling the blocks constituting the processing is created. Since it is only necessary for a person to do so, the productivity of program design can be improved when a new program is designed.

【0037】また、処理設計手段3が備える処理設計部
4は、プログラムが使用する入出力のためのプログラム
部品の詳細な情報を、入出力部品設計部7を用いて参照
できる。このため、処理ブロック毎に行う処理内容の設
計は、入出力部品記憶部8に記憶されている詳細な部品
情報を参照しながら行えるので、正確に設計することが
できプログラム設計の生産性が向上する。
Further, the process designing section 4 of the process designing means 3 can refer to detailed information of the program parts for input / output used by the program by using the input / output part designing section 7. Therefore, the design of the processing content to be performed for each processing block can be performed with reference to the detailed component information stored in the input / output component storage unit 8, so that the design can be performed accurately and the productivity of the program design is improved. To do.

【0038】また、プログラムソース生成手段9は、階
層構造設計手段1により設計されたプログラム情報を入
力し、設計された内容に基づいてプログラムソースを自
動生成する。自動生成したプログラムは、プログラムソ
ース10に記憶する。更に、プログラム記述言語によっ
ては、コンピュータで実行可能な形式にコンパイルしな
ければならないため、プログラムソース生成手段9にお
いて、生成したプログラムソースを更にコンパイルして
実行可能なプログラムを自動生成することも可能であ
る。
Further, the program source generation means 9 inputs the program information designed by the hierarchical structure design means 1 and automatically generates a program source based on the designed contents. The automatically generated program is stored in the program source 10. Further, depending on the program description language, it has to be compiled into a computer-executable format. Therefore, the program source generation means 9 can further compile the generated program source to automatically generate an executable program. is there.

【0039】更に、入出力部品抽出部11によって、こ
の発明によらない既存のプログラムソースも含め、プロ
グラムソース10及び既存プログラムソース10aから
入出力のためのプログラム部品を抽出し、入出力部品記
憶部8に格納する。これによって、過去に作られた既存
のプログラム資産を流用してプログラムの設計を行うこ
とができるようになり、プログラムの生産性を向上させ
ることができる。
Further, the input / output component extraction unit 11 extracts the program components for input / output from the program source 10 and the existing program source 10a including the existing program source not according to the present invention, and the input / output component storage unit. Store in 8. As a result, the existing program resources created in the past can be diverted to design the program, and the productivity of the program can be improved.

【0040】以上のように、この発明におけるプログラ
ム設計方式は、階層構造設計手段1により、目的とする
プログラムで使用するメインルーチンやサブルーチン、
ライブラリ等の処理単位の設定が行われ、プログラムの
階層構造が設計される。そして、入出力設計手段2によ
り入出力部品記憶部8を参照して、入出力のためのプロ
グラム部品の設定を行う。更に、プログラムの処理単位
毎に処理設計部4により処理手順記憶部5に記憶されて
いる特定パターンの処理手順を参照し、該当する処理手
順を選択することにより、使用する処理手順が設定さ
れ、処理ブロック毎に処理内容の設計を行うことができ
る。上記動作により作成されたプログラム情報は、プロ
グラムソース自動生成手段9によりプログラムソースに
自動変換される。
As described above, according to the program designing method of the present invention, the hierarchical structure designing means 1 causes the main routine and subroutines used in the target program,
A processing unit such as a library is set, and a hierarchical structure of the program is designed. Then, the input / output design means 2 refers to the input / output component storage unit 8 to set the program components for input / output. Further, the processing procedure to be used is set by referring to the processing procedure of the specific pattern stored in the processing procedure storage unit 5 by the processing design unit 4 for each processing unit of the program and selecting the corresponding processing procedure, The processing content can be designed for each processing block. The program information created by the above operation is automatically converted into a program source by the program source automatic generation means 9.

【0041】また、入出力部品設計部7により入出力部
品記憶部8に記憶されている部品を参照したり、カスタ
マイズすることができる。この入出力部品設計部7は、
入出力設計手段2及び処理設計部4より起動することが
できる。
Further, the parts stored in the input / output parts storage part 8 can be referred to and customized by the input / output parts design part 7. The input / output component design unit 7
It can be activated by the input / output design means 2 and the processing design unit 4.

【0042】更に、入出力部品抽出部11により、既存
のプログラムソースから入出力のためのプログラム部品
を抽出できる。
Further, the input / output component extraction unit 11 can extract the program components for input / output from the existing program source.

【0043】実施例2.上記実施例1では、この発明に
おけるプログラム設計方式の構成について説明を行っ
た。この実施例では、上記実施例1において説明したプ
ログラム設計方式に基づき実際にプログラムを設計する
場合について、具体例を用いて以下に説明を行う。
Example 2. In the above-described first embodiment, the configuration of the program design method according to the present invention has been described. In this embodiment, a case where a program is actually designed based on the program design method described in the first embodiment will be described below using a specific example.

【0044】始めに、設計するプログラムの仕様につい
て説明を行う。図4は、プログラムの入出力ファイル編
成を説明する図である。図5は、プログラムの処理内容
を説明する図である。図6は、図5に続くプログラムの
処理内容を説明する図である。図7は、プログラム全体
のブロックフローを示す図である。図8は、プログラム
を構成する処理の階層構造を示す図である。図9は、図
7における初期処理について、更に詳細な処理フローを
示している図である。図10は、図7における見出し処
理について、更に詳細な処理フローを示している図であ
る。図11は、図7における一行明細処理について、更
に詳細な処理フローを示している図である。図12は、
図7における一行終了処理と一行訂正処理について、更
に詳細な処理フローを示している図である。図13は、
図7における合計処理について、更に詳細な処理フロー
を示している図である。図14は、図7における端末終
了処理について、更に詳細な処理フローを示している図
である。
First, the specifications of the program to be designed will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining the input / output file organization of the program. FIG. 5 is a diagram for explaining the processing contents of the program. FIG. 6 is a diagram for explaining the processing contents of the program following FIG. FIG. 7 is a diagram showing a block flow of the entire program. FIG. 8 is a diagram showing a hierarchical structure of processes constituting a program. FIG. 9 is a diagram showing a more detailed processing flow of the initial processing in FIG. FIG. 10 is a diagram showing a more detailed processing flow of the heading processing in FIG. FIG. 11 is a diagram showing a more detailed processing flow of the one-line detail processing in FIG. 7. Figure 12
FIG. 8 is a diagram showing a more detailed processing flow of the one-line ending process and one-line correcting process in FIG. 7. FIG.
It is a figure which shows the further detailed process flow about the total process in FIG. FIG. 14 is a diagram showing a more detailed processing flow of the terminal termination processing in FIG.

【0045】これから設計しようとしているプログラム
は、販売管理システムにおける売上伝票入力を行うため
のプログラムである。図4によると、プログラム名は
「DEN001」であり、このプログラムの処理概要
は、ワークステーション(WS)より売上メモに基づき
データを入力し、商品マスタファイルの在庫数を更新す
るとともに、売上ログファイルに売上情報を書き出す。
尚、売上伝票は得意先毎に管理しているので、データ入
力に先立ち得意先コードの入力を行い、得意先マスタに
該当コードが存在するか確認を行う。更に、「DEN0
01」において使用するファイルの構成は、画面からの
売上伝票入力、得意先マスタファイルの入力、売上ログ
ファイルの出力、商品マスタファイルの更新である。次
に、図5及び図6による詳細な処理内容を見てみると、
このプログラムは「初期処理(IN)」「見出し処理
(HD)」、「明細処理(DT)」、「合計処理(T
L)」、「端末終了処理(TE)」の5つの処理と、
「標準エラー処理」(外部サブルーチン)より構成され
ている。
The program to be designed from now on is a program for inputting a sales slip in the sales management system. According to FIG. 4, the program name is "DEN001", and the outline of the processing of this program is to input data from the workstation (WS) based on the sales memo, update the stock number of the product master file, and to update the sales log file. Export sales information to.
Since the sales slip is managed for each customer, the customer code is input prior to the data input, and it is confirmed whether or not the corresponding code exists in the customer master. Furthermore, "DEN0
The configuration of the file used in "01" is input of a sales slip from the screen, input of a customer master file, output of a sales log file, and update of a product master file. Next, looking at the detailed processing contents according to FIGS. 5 and 6,
This program includes "initial processing (IN)", "heading processing (HD)", "detailed processing (DT)", and "total processing (T)".
L) ”and“ terminal termination processing (TE) ”, and
It consists of "standard error handling" (external subroutine).

【0046】更に、図5及び図6の処理内容を流れ図で
表すと図7のようになる。図7によると、始めに「初期
処理」として売上伝票入力プログラムを起動するため
に、パスワードの入力処理と作業画面表示処理を行う
(IN)。次に、「見出し処理」として得意先コード入
力処理を行い、同時に得意先コードの入力値よって業務
終了判断を行う(HD)。次は、「明細処理」である
が、「明細処理」は「一行明細処理(DT1)」、「一
行終了処理(DE)」、「一行訂正処理(DC)」より
構成される。「一行明細処理」では、商品コード入力処
理、明細行入力処理を行う。商品コード入力処理は商品
コードの入力値によって同時に明細行終了判断も行う。
「一行終了処理」では、商品マスタファイルの更新処理
とログファイルの出力処理を行う。この「一行終了処
理」は、入力した明細行が確定された時に実行する。
「一行訂正処理」は、訂正対象の明細行をクリアする処
理を行う。この「一行訂正処理」は、入力した明細行を
確定する前に実行する。「一行明細処理」で明細行の終
了が判断されると、「合計処理」を行う。「合計処理」
では、売上金額の合計表示処理を行う。「合計処理」終
了後は、「見出し処理」から再び処理が繰り返される。
「見出し処理」で業務の終了が判断されると、「端末終
了処理」を行う。「端末終了処理」では、終了画面表示
処理を行う。
Further, the processing contents of FIGS. 5 and 6 are shown in a flow chart of FIG. According to FIG. 7, first, a password input process and a work screen display process are performed (IN) in order to start the sales slip input program as the “initial process”. Next, the customer code input processing is performed as "heading processing", and at the same time, the business end determination is performed based on the input value of the customer code (HD). Next is "detailed processing", which is composed of "one-line detailed processing (DT1)", "one-line end processing (DE)", and "one-line correction processing (DC)". In the "one-line detail processing", product code input processing and detail line input processing are performed. In the product code input process, the specification line end determination is simultaneously performed based on the input value of the product code.
In the “one-line end process”, the product master file update process and the log file output process are performed. This "one-line end process" is executed when the entered detail line is confirmed.
The "one-line correction process" is a process of clearing the detail line to be corrected. This "one-line correction process" is executed before the entered detail line is confirmed. When the end of the detail line is determined by the "one-line detail process", the "total process" is performed. "Total processing"
Then, the total display processing of the sales amount is performed. After the "total processing" is completed, the processing is repeated again from the "heading processing".
When the end of the work is determined by the "heading process", the "terminal end process" is performed. In the "terminal termination process", a termination screen display process is performed.

【0047】上記「初期処理」〜「端末終了処理」は、
画面に関する処理であるので、これをメインルーチンと
する。但し、「明細処理」の「一行終了処理」はファイ
ル関連の処理になるため、サブルーチンする。また、図
7には図示していないが、図6には「標準エラー処理」
の説明が記載されている。一般的にエラー処理はどのプ
ログラムでも共通して使用することが多いので、このプ
ログラムでも「標準エラー処理」を外部サブルーチンと
する。メインルーチンとサブルーチンの関係及び各処理
ブロックの関係を、階層構造を用いて図に表すと図8の
ようになる。図8によると、売上伝票入力メイン処理は
「初期処理」、「見出し処理」、「明細処理」、「合計
処理」、「端末終了処理」の各処理ブロックより構成さ
れている。更に、「明細処理」は「一行明細処理」、
「一行終了処理」、「一行訂正処理」、「標準エラー処
理」より構成されている。また、メイン処理と並行して
「標準エラー処理」が外部サブルーチンとして存在す
る。上記で説明を行ったように「一行終了処理」は、
「明細処理」より起動されるサブルーチンであり、「初
期処理」、「商品マスタ更新」、「ログファイル出
力」、「終了処理」の4つの処理ブロックより構成され
ている。
The above "initial processing" to "terminal end processing"
Since this is a screen-related process, this is the main routine. However, since the "one-line end process" of the "detailed process" is a file-related process, a subroutine is executed. Although not shown in FIG. 7, “standard error processing” is shown in FIG.
Is described. In general, error handling is commonly used in all programs, so "standard error handling" is also used as an external subroutine in this program. FIG. 8 shows the relationship between the main routine and the subroutine and the relationship between the processing blocks using a hierarchical structure. According to FIG. 8, the sales slip input main processing is composed of processing blocks of “initial processing”, “heading processing”, “details processing”, “total processing”, and “terminal end processing”. Furthermore, "detailed processing" means "one-line detailed processing",
It is composed of "one-line end process", "one-line correction process", and "standard error process". Also, "standard error processing" exists as an external subroutine in parallel with the main processing. As explained above, the "single line end process" is
This subroutine is activated by "detailed processing", and is composed of four processing blocks: "initial processing", "product master update", "log file output", and "end processing".

【0048】次に、「初期処理」、「見出し処理」、
「一行明細処理」、「一行終了処理」、「一行訂正処
理」、「合計処理」、「端末終了処理」の処理手順につ
いて図9〜図14を用いて説明を行う。図9は、「初期
処理(IN)」の処理手順を説明した図である。「初期
処理」では、パスワード入力(S10)と作業画面の表
示(S11)を行う。「初期処理」が終了すると「見出
し処理(HD)」へ制御を移す。図10は、「見出し処
理(HD)」の処理手順を説明した図である。「見出し
処理」では、得意先コードの入力処理を行い(S1
2)、入力された得意先コードが’999’である場合
は(S13)、「見出し処理」を終了し、「端末終了処
理(TE)」へ制御を移す。上記S13の判断処理にお
いて、得意先コードが’999’以外である場合は、入
力された得意先コードが得意先マスタファイルに存在す
るかどうかチェックを行う(S14)。上記S14の処
理において、得意先コードが得意先マスタファイルに存
在しない場合は、「標準エラー処理」を行うため、外部
サブルーチンを起動する。上記S14の処理において、
入力された得意先コードが得意先マスタファイルに存在
する場合は、該当するレコードより得意先名を取得し、
画面上に得意先名を表示する(S15)。次に、合計金
額計算用エリアを初期化するため、’0’をセットする
(S16)。そして、新たに明細書入力を行えるように
するため、明細入力画面を1度消去し改めて表示し直す
(S17)。「見出し処理」が終了すると、「明細処理
(DT)」へ制御を移す。
Next, "initial processing", "heading processing",
The processing procedure of “one-line detail processing”, “one-line end processing”, “one-line correction processing”, “total processing”, and “terminal end processing” will be described with reference to FIGS. 9 to 14. FIG. 9 is a diagram for explaining the processing procedure of the “initial processing (IN)”. In the "initial processing", the password is input (S10) and the work screen is displayed (S11). When the "initial processing" is completed, the control is transferred to "heading processing (HD)". FIG. 10 is a diagram illustrating the processing procedure of the “headline processing (HD)”. In the "headline processing", the customer code is input (S1
2) If the input customer code is '999' (S13), the "heading process" is terminated and the control is transferred to the "terminal termination process (TE)". In the determination process of S13, if the customer code is other than "999", it is checked whether the input customer code exists in the customer master file (S14). In the process of S14, if the customer code does not exist in the customer master file, the external subroutine is activated to perform "standard error processing". In the process of S14,
If the entered customer code exists in the customer master file, obtain the customer name from the corresponding record,
The customer name is displayed on the screen (S15). Next, in order to initialize the total amount calculation area, "0" is set (S16). Then, in order to newly input the statement, the statement input screen is erased once and displayed again (S17). When the "heading process" is completed, the control is shifted to the "details process (DT)".

【0049】図11は、「明細処理(DT)」の1つで
ある「一行明細処理(DT1)」の処理手順を示した図
である。「一行明細処理」では、まず始めに、商品コー
ドの入力を行う(S18)。入力された商品コードが’
9999’である場合は(S19)、「合計処理(T
L)」へ制御を移す。上記S19において、商品コード
が’9999’以外である場合は、上記S18の処理に
おいて入力された商品コードを基に商品マスタを検索す
るが、明細行の入力が5件を超えている場合は(S2
0)、明細入力画面を1度消去し改めて表示し直す(S
21)。商品マスタファイルを検索し(S22)、該当
する商品コードが存在しない場合は、「標準エラー処
理」の外部サブルーチンを起動する。上記S22の処理
において、該当するレコードが存在する場合は、商品名
と単価を取得し、これを画面に表示する(S23)。続
いて、画面より商品の売上数量を入力する(S24)。
上記S23及び上記S24において取得した単価と数量
を基に売上金額を計算し(S25)、計算した金額を画
面に表示する(S26)。上記S18〜上記S26まで
が明細行一行に関する処理であるが、入力した値に変更
がある場合は(S27)、「一行訂正処理(DC)」へ
制御を移す。訂正がない場合は、「一行終了処理(D
E)」のサブルーチンへ制御を移す。
FIG. 11 is a diagram showing a processing procedure of "one-line detail processing (DT1)" which is one of "detailed processing (DT)". In the "one-line detail processing", first, the product code is input (S18). The entered product code is'
If it is 9999 '(S19), "total processing (T
L) ”. In S19, if the product code is other than '9999', the product master is searched based on the product code input in the process of S18. S2
0), the detail entry screen is erased once and displayed again (S
21). The product master file is searched (S22), and if the corresponding product code does not exist, the external subroutine of "standard error processing" is activated. In the process of S22, when the corresponding record exists, the product name and unit price are acquired and displayed on the screen (S23). Then, the sales quantity of the product is input from the screen (S24).
The sales amount is calculated based on the unit price and the quantity acquired in S23 and S24 (S25), and the calculated amount is displayed on the screen (S26). The processing from S18 to S26 is the processing relating to each detail line, but when the input value is changed (S27), the control is shifted to the "one-row correction processing (DC)". If there is no correction, "One line end processing (D
Control is transferred to the subroutine "E)".

【0050】図12(A)は、「一行訂正処理(D
E)」の処理手順を示した流れ図である。「一行訂正処
理」では、訂正のある明細行を消去し(S28)、「一
行明細処理(DT1)」へ制御を移す。
FIG. 12A shows "one-line correction processing (D
8 is a flowchart showing a processing procedure of "E)". In the "single-line correction process", the detailed line with the correction is erased (S28), and the control is transferred to the "single-line detailed process (DT1)".

【0051】図12(B)は、「一行終了処理(D
E)」の処理手順を示す流れ図である。「一行終了処理
(DE)」は、上記で説明したようにファイル更新を行
うサブルーチンである。このサブルーチンは、上記で説
明を行った「一行明細処理(DT1)」より起動され
る。起動後ファイル更新処理を行い、再び「一行明細処
理(DT1)」へ戻る。「一行終了処理(DE)」で
は、まず始めに、在庫数の計算を行う(S29)。在庫
数の計算は、上記S22で取得した商品マスタレコード
の在庫数より上記S24で入力した数量を差し引き、現
在在庫数を求める。このS29の処理は、図8の「一行
終了処理」を構成する「初期処理」に該当する。在庫数
の計算が終了すると、計算した在庫数を基に上記S22
で入力した商品マスタレコードを更新する(S30)。
このS30の処理は、図8の「一行終了処理」を構成す
る「商品マスタ更新」に該当する。更に、明細行一行を
1件分の売上として、売上ログファイルに売上情報を出
力する(S31)。このS31の処理は、図8の「一行
終了処理」を構成する「ログファイル出力」に該当す
る。ファイル更新が終了すると、上記S25で求めた金
額を合計金額に加算し新しい合計金額を求める(S3
2)。このS32の処理は、「一行終了処理」を構成す
る「終了処理」に該当する。「一行終了処理(DE)」
が終了すると、「一行明細処理(DT1)」へ制御を移
す。
FIG. 12B shows "one line end processing (D
10 is a flowchart showing a processing procedure of "E)". The "one-line end processing (DE)" is a subroutine for updating a file as described above. This subroutine is activated by the "one-line detail processing (DT1)" described above. After the activation, the file update process is performed, and the process returns to the "one-line detail process (DT1)". In the "one-line end process (DE)", first, the inventory quantity is calculated (S29). The stock quantity is calculated by subtracting the quantity input in S24 from the stock quantity in the product master record acquired in S22 to obtain the current stock quantity. The process of S29 corresponds to the "initial process" that constitutes the "one-line end process" of FIG. When the calculation of the inventory quantity is completed, the above-mentioned S22 is performed based on the calculated inventory quantity.
The product master record input in step S30 is updated (S30).
The process of S30 corresponds to the "product master update" that constitutes the "one-line end process" of FIG. Furthermore, the sales information is output to the sales log file, with each detail line as sales for one case (S31). The process of S31 corresponds to the "log file output" that constitutes the "one line end process" of FIG. When the file update is completed, the amount calculated in S25 is added to the total amount to obtain a new total amount (S3).
2). The process of S32 corresponds to the "end process" that constitutes the "one-line end process". "One-line end processing (DE)"
When is completed, control is transferred to "one-line detail processing (DT1)".

【0052】図13は、「合計処理(TL)」の処理手
順を示す流れ図である。「合計処理(TL)」は、上記
S32で計算を行った合計金額を画面に表示し(S3
3)、「見出し処理(HD)」へ制御を移す。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of the "total processing (TL)". "Total processing (TL)" displays the total amount of money calculated in S32 on the screen (S3
3), control is transferred to "headline processing (HD)".

【0053】図14は、「端末終了処理(TE)」の処
理手順を示す流れ図である。「端末終了処理(TE)」
は、売上伝票入力処理の終了画面を表示し(S34)、
売上伝票入力処理を終了する。
FIG. 14 is a flowchart showing the processing procedure of the "terminal termination processing (TE)". "Terminal termination processing (TE)"
Displays the end screen of the sales slip input process (S34),
The sales slip input process ends.

【0054】以上で「DEN001」の仕様について説
明を終える。尚、「標準エラー処理」の仕様について
は、説明を省略した。次に、図1に示したプログラム設
計方式を構成する各手段及び各部を用いて、「DEN0
01」を設計する手順を説明する。但し、この実施例で
は、階層構造設計手段1と入出力設計手段2と入出力部
品設計手段6について説明を行う。
This completes the description of the specifications of "DEN001". Note that the description of the specification of "standard error processing" is omitted. Next, by using each unit and each unit that constitutes the program designing method shown in FIG. 1, “DEN0
The procedure for designing "01" will be described. However, in this embodiment, the hierarchical structure design means 1, the input / output design means 2, and the input / output component design means 6 will be described.

【0055】始めに、図について説明を行う。図15
は、プログラムを構成する処理単位を階層構造を用い
て、画面より設定する例を示す図である。図15に示さ
れている100a〜100hは、それぞれ処理単位を示
している。100aはメインルーチンの処理単位を示
し、100bはシステムで共通に使用するサブルーチン
の内、このプログラムで使用するサブルーチンを指定す
る。100c〜100hはメインルーチンを構成するサ
ブルーチンである。プログラムは1つのメインルーチン
と複数のサブルーチン及びシステムで共通に使用するサ
ブルーチンの3つより構成されていると考えられ、図1
5にあるような階層構造を用いてプログラムの構成を示
している。共通参照一覧101aは、共通参照用の処理
単位100bの右下にある「more」をマウスでクリ
ックすると、表示される画面である。共通参照用の処理
単位100bの表示枠に表示しきれないサブルーチン名
を表示するために使用する。
First, the drawings will be described. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of setting a processing unit forming a program from a screen using a hierarchical structure. Each of 100a to 100h shown in FIG. 15 indicates a processing unit. Reference numeral 100a indicates a processing unit of the main routine, and reference numeral 100b designates a subroutine used in this program among subroutines commonly used in the system. Reference numerals 100c to 100h are subroutines that form a main routine. It is considered that the program is composed of one main routine, a plurality of subroutines, and three subroutines commonly used in the system.
The structure of the program is shown using the hierarchical structure as shown in FIG. The common reference list 101a is a screen displayed when "more" at the lower right of the common reference processing unit 100b is clicked with the mouse. It is used to display subroutine names that cannot be displayed in the display frame of the processing unit 100b for common reference.

【0056】図16は、図15において設定を行った処
理単位毎に仕様を定義するための画面であり、特にメイ
ンルーチンのプログラム仕様を設定する例を示す図であ
る。プログラム設計画面100において、プログラム
(P)を選択すると図16の作業選択肢200aが表示
される。更に、作業選択肢200aよりプログラム仕様
(S)を選択すると、プログラム仕様設定画面102が
表示される。種類選択肢102eは、プログラム仕様設
定画面102における種類102bを設定するための選
択肢である。種類選択肢102eには、一例としてメイ
ン、サブ、常駐サブ、非常駐サブ、COBOL用の5つ
が用意されている。プログラム仕様設定画面102で
は、プログラムを構成する処理単位毎に名称や処理単位
の種類や処理単位を起動するために必要なパラメータの
仕様について設定を行う。
FIG. 16 is a screen for defining specifications for each processing unit set in FIG. 15, and is a diagram showing an example of setting the program specifications of the main routine. When the program (P) is selected on the program design screen 100, the work option 200a of FIG. 16 is displayed. Further, when the program specification (S) is selected from the work option 200a, the program specification setting screen 102 is displayed. The type option 102e is an option for setting the type 102b on the program specification setting screen 102. As the type option 102e, for example, five types of main, sub, resident sub, non-resident sub, and COBOL are prepared. On the program specification setting screen 102, the name, the type of processing unit, and the specifications of parameters necessary to activate the processing unit are set for each processing unit forming the program.

【0057】図17は、図16と同様に、図15におい
て設定を行った処理単位毎に仕様を定義するための画面
である。特にサブルーチンのプログラム仕様を設定する
例を示す図である。図17のプログラム仕様設定画面1
02は、図16を表示する手順と同様の手順で表示する
ことができる。
Similar to FIG. 16, FIG. 17 is a screen for defining specifications for each processing unit set in FIG. It is a figure which shows the example which sets the program specification of a subroutine especially. Program specification setting screen 1 in Figure 17
02 can be displayed by the same procedure as the procedure of displaying FIG.

【0058】図18は、設定されているパラメータ仕様
を表示する例(A)とパラメータ仕様を設定する例
(B)を示す図である。図18(A)のパラメータ仕様
画面103は、図16及び図17のパラメータ仕様10
2cをクリックすると表示される画面であり、設定され
ているパラメータ仕様を表示する。また、図18(B)
のパラメータ設定画面103hは、図18(A)のパラ
メータ仕様画面103の設定ボタン103bをクリック
すると表示される画面である。図18(B)のパラメー
タ設定画面103hでパラメータ仕様の設定を行う。
FIG. 18 is a diagram showing an example (A) of displaying the set parameter specifications and an example (B) of setting the parameter specifications. The parameter specification screen 103 of FIG. 18A is the parameter specification 10 of FIGS.
This is a screen that is displayed by clicking 2c and displays the parameter specifications that have been set. In addition, FIG.
The parameter setting screen 103h is a screen displayed when the setting button 103b of the parameter specification screen 103 of FIG. 18A is clicked. Parameter specifications are set on the parameter setting screen 103h in FIG.

【0059】図19は、プログラム設計概要を設定する
例を示す図である。図19のプログラム設計概要設定画
面104は、図15のプログラム設計画面100のプロ
グラム(P)を選択すると表示される作業選択肢200
aの中から、プログラム概要(G)を選択すると表示さ
れる画面である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of setting a program design outline. The program design overview setting screen 104 of FIG. 19 is a work option 200 displayed when the program (P) of the program design screen 100 of FIG. 15 is selected.
This is a screen displayed when the program outline (G) is selected from a.

【0060】図20は、プログラム情報を登録する例を
示す図である。プログラム登録画面105は、図15の
プログラム設計画面100のプログラム(P)を選択す
ると表示される作業選択肢200aの中から、登録
(P)を選択すると表示される画面である。プログラム
設計画面106は、プログラム登録画面105の登録ボ
タン105dをクリックすると表示される画面であり、
登録しようとしているプログラム名が既に存在している
場合に、確認のために表示される画面である。プログラ
ム設計画面107は、プログラム登録画面105の「設
計の継続」を’する’と選択した場合、設計画面に切り
替わる前にプログラム情報を登録するかどうか確認する
ための画面である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of registering program information. The program registration screen 105 is a screen displayed when the registration (P) is selected from the work options 200a displayed when the program (P) of the program design screen 100 of FIG. 15 is selected. The program design screen 106 is a screen displayed when the registration button 105d of the program registration screen 105 is clicked,
This is a screen displayed for confirmation when the program name to be registered already exists. The program design screen 107 is a screen for confirming whether or not to register the program information before switching to the design screen when “continue design” of the program registration screen 105 is selected to “do”.

【0061】図21は、プログラム設計終了を実行する
例を示す図である。プログラム設計画面108は、図1
5のプログラム設計画面100のプログラム(P)を選
択すると表示される作業選択肢200aの中から、終了
(X)を選択すると表示される画面であり、プログラム
設計を終了する前に、設計したプログラム情報を登録す
るか確認している画面である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of executing the program design end. The program design screen 108 is shown in FIG.
5 is a screen that is displayed when the end (X) is selected from the work options 200a that are displayed when the program (P) on the program design screen 100 of No. 5 is selected. This is the screen confirming whether to register.

【0062】図22は、階層構造の処理単位に設定する
情報名を指定する例を示す図である。プログラム名入力
画面109は、図15のプログラム設計画面100の処
理単位100a〜100hの内、新たに情報名を設定し
ようとする処理単位にカーソルを合わせ、階層(K)を
選択すると表示される作業選択肢200bの中から、設
計対象選択(L)を選択すると表示される画面である。
既に設計が終っている処理単位にカーソルを合わせ上記
と同様の動作を行っても情報名が既に設定されているた
め、プログラム名入力画面109及びプログラム設計画
面110は表示されない。但し、図15のプログラム設
計画面100において、カーソルを合わせた処理単位が
左上に移動し、下位階層の処理単位を表示することがで
きる。例えば、図15のプログラム設計画面100にお
いて、情報名「SUB001」の処理単位100cにカ
ーソルを合わせ階層(K)を選択し、更に設計対象選択
(L)を選択すると、「SUB001」の処理単位を表
示している位置が左上方に移動し、処理単位100dも
上に移動し、更に処理単位100dの下位階層の処理単
位が存在するならば、その処理単位も画面に表示される
ようになる。
FIG. 22 is a diagram showing an example of designating an information name set in a processing unit of a hierarchical structure. The program name input screen 109 is displayed when the cursor is placed on a processing unit for newly setting an information name among the processing units 100a to 100h of the program design screen 100 of FIG. 15 and the hierarchy (K) is selected. This screen is displayed when the design target selection (L) is selected from the options 200b.
Even if the cursor is moved to a processing unit whose design has been completed and the same operation as described above is performed, the program name input screen 109 and the program design screen 110 are not displayed because the information name has already been set. However, in the program design screen 100 of FIG. 15, the processing unit with the cursor moved to the upper left, and the processing unit of the lower hierarchy can be displayed. For example, in the program design screen 100 of FIG. 15, when the cursor is moved to the processing unit 100c with the information name "SUB001" and the hierarchy (K) is selected and the design target selection (L) is further selected, the processing unit of "SUB001" is selected. If the displayed position moves to the upper left, the processing unit 100d also moves upward, and if there is a processing unit in the lower hierarchy of the processing unit 100d, that processing unit will also be displayed on the screen.

【0063】図23は、削除編集を実行する例を示す図
である。図23のプログラム設計画面111及びプログ
ラム設計画面112は、図15のプログラム設計画面1
00の処理単位100a,100c〜100hの内、こ
れから削除しようとする処理単位にカーソルを合わせ、
編集(E)を選択すると表示される作業選択肢200c
の中から、削除(D)を選択すると表示される画面であ
る。プログラム設計画面112は、図15のプログラム
設計画面100において上位階層のプログラム情報(処
理単位100a)を削除することができないため、プロ
グラム設計者に削除できない旨を伝える画面である。
FIG. 23 is a diagram showing an example of executing deletion editing. The program design screen 111 and the program design screen 112 in FIG. 23 are the program design screen 1 in FIG.
Of the processing units 100a, 100c to 100h of 00, the cursor is moved to the processing unit to be deleted,
Work option 200c displayed when you select Edit (E)
It is a screen displayed when Delete (D) is selected from among. The program design screen 112 is a screen for notifying the program designer that the upper-layer program information (processing unit 100a) cannot be deleted in the program design screen 100 of FIG.

【0064】図24は、プログラム一覧を表示した例を
示す図である。プログラム一覧表示画面113は、図1
5のプログラム設計画面100の一覧(M)を選択する
と表示される作業選択肢200dの中から、外部サブル
ーチン(O)を選択すると表示される画面である。プロ
グラム一覧表示画面113に表示されているファイル名
は、全て外部サブルーチンとして設定されているプログ
ラム群である。このプログラム一覧表示画面113に表
示されているサブルーチンを1つ選択し、設計ボタン1
13bをクリックすると、プログラム設計画面114又
はプログラム設計画面115が表示される。プログラム
設計画面114は、図15のプログラム設計画面100
において共通参照のプログラムを設定する時にプログラ
ム一覧を表示させ、表示されているプログラム一覧11
3aの中からプログラム仕様の種類102bが「固有」
と設定されているプログラムを選択した場合に、共通参
照として選択できないことをプログラム設計者に伝える
ために表示する画面である。また、プログラム設計画面
115は、図15のプログラム設計画面100の下位の
処理単位(100c〜100h)としてプログラムを設
定する場合に、このプログラム一覧113aを表示さ
せ、プログラム一覧113aの中からプログラム仕様の
種類102bが共通と設定されているか、或は、作業選
択肢200dの中から支援ライブラリ(L)を選択して
表示されたプログラム一覧113aの中から選択したプ
ログラムは、サブルーチンとして選択できないことをプ
ログラム設計者に通知するための画面である。プログラ
ム一覧表時画面113を参照することにより、プログラ
ム設計者は既に設計されている外部サブルーチンや支援
ライブラリの中から必要なプログラムを容易に検索し、
これから設計を行うプログラムで使用することを宣言で
きる。
FIG. 24 is a diagram showing an example of displaying a program list. The program list display screen 113 is shown in FIG.
5 is a screen displayed when the external subroutine (O) is selected from the work options 200d displayed when the list (M) of the program design screen 100 of 5 is selected. The file names displayed on the program list display screen 113 are all programs set as external subroutines. Select one of the subroutines displayed on this program list display screen 113 and click the design button 1
When 13b is clicked, the program design screen 114 or the program design screen 115 is displayed. The program design screen 114 is the program design screen 100 of FIG.
Display the program list when setting a common reference program in
Program specification type 102b out of 3a is "unique"
This is a screen displayed to inform the program designer that the common reference cannot be selected when a program set as is selected. Further, the program design screen 115 displays this program list 113a when setting a program as a lower processing unit (100c to 100h) of the program design screen 100 of FIG. The program design is such that the type 102b is set to be common or the program selected from the program list 113a displayed by selecting the support library (L) from the work option 200d cannot be selected as a subroutine. It is a screen for notifying a person. By referring to the program list screen 113, the program designer can easily search for a required program from the already designed external subroutines and support libraries,
You can declare that it will be used in the program you are designing.

【0065】図25は、プログラム入出力設計を設定す
るための例を示す図である。プログラム116aには、
既に設定済みのプログラム名称が表示される。入力ファ
イル116b、参照ファイル116c、出力ファイル1
16d、更新ファイル116eは、図15のプログラム
設計画面100のI/O選択(I)を選択した時にデフ
ォルトで表示される。このため、プログラムで使用する
入力ファイル、参照ファイル、出力ファイル、更新ファ
イルは必要に応じて設定を行う。例えば、更新ファイル
が存在しないようなプログラムである場合は、更新ファ
イル指定枠116iにファイル名を指定しなければ、更
新ファイルは’ない’と判断される。出力ファイルが2
つあるような場合には、出力ファイル指定枠116hに
2つのファイル名を指定すれば(図25によると出力フ
ァイルには「売上ログファイル」と「売上リスト」の2
種類のファイルが指定されている)、出力ファイルとし
て2種類のファイルが存在すると判断される。
FIG. 25 is a diagram showing an example for setting the program input / output design. The program 116a includes
The name of the program that has already been set is displayed. Input file 116b, reference file 116c, output file 1
16d and the update file 116e are displayed by default when the I / O selection (I) on the program design screen 100 of FIG. 15 is selected. Therefore, the input file, reference file, output file, and update file used in the program are set as necessary. For example, in the case of a program in which an update file does not exist, it is determined that there is no update file unless a file name is specified in the update file specification frame 116i. Output file is 2
In such a case, if two file names are specified in the output file specification frame 116h (according to FIG. 25, the output file has two items, “sales log file” and “sales list”).
It is determined that two types of files exist as output files.

【0066】図26は、入出力情報の定義が記憶されて
いるファイル一覧を表示した例を示す図である。画面一
覧117は、プログラム設計画面116の一覧(M)を
選択すると表示される画面である。ファイル一覧117
aは、特に画面入出力に関する定義が記憶されているフ
ァイル一覧を表示している。
FIG. 26 is a diagram showing an example of displaying a file list in which definitions of input / output information are stored. The screen list 117 is a screen displayed when the list (M) of the program design screen 116 is selected. File List 117
In particular, a shows a file list in which definitions relating to screen input / output are stored.

【0067】図27は、画面入出力に関する定義情報を
基に作成した画面イメージを表示した例を示す図であ
る。図27は、図26に表示されているファイル一覧1
17aの中から「売上伝票入力の画面(URIDEN.
TER)」を選択し、設計ボタン117bをクリックし
た場合に表示される画面である。図27の画面イメージ
118を参照することによって、実際にプログラムを実
行した時に画面に表示される売上伝票の入力フォーマッ
トを確認することができる。
FIG. 27 is a diagram showing an example in which a screen image created based on definition information regarding screen input / output is displayed. FIG. 27 shows the file list 1 displayed in FIG.
17a, a screen for entering a sales slip (URIDEN.
This is a screen displayed when "TER)" is selected and the design button 117b is clicked. By referring to the screen image 118 of FIG. 27, it is possible to confirm the input format of the sales slip displayed on the screen when the program is actually executed.

【0068】図28は、ファイル入出力に関する定義情
報を表示した例を示す図である。図28のファイル設計
画面119は、図26と同じようなファイルに関する定
義情報が記憶されているファイル一覧の中から、設計対
象とするファイルを1つ選択し、設計ボタンをクリック
すると表示される画面であり、図28は、特に「売上ロ
グファイル」と「商品マスタファイル」を選択した場合
の表示例を示している。
FIG. 28 is a diagram showing an example in which definition information regarding file input / output is displayed. The file design screen 119 of FIG. 28 is a screen displayed when one file to be designed is selected from the file list in which definition information about files similar to that of FIG. 26 is stored and the design button is clicked. FIG. 28 shows a display example when “sales log file” and “commodity master file” are selected.

【0069】図29は、プログラム設計及び入出力設計
の手順を示す流れ図である。次に、図15〜図28の図
を用いて、図29の流れ図に従い階層構造設計手段1、
入出力設計手段2及び入出力部品設計手段6について説
明を行う。始めにプログラム名を設定する。プログラム
名の設定は、図15のプログラム設計画面100を表示
する前に図示しないメニュー画面があり、プログラム設
計や処理内容の設計を選択肢で選ぶ。この図示しないメ
ニュー画面よりプログラム設計を選択する時、プログラ
ム名を指定する。上記で説明したように、この実施例で
は、売上伝票入力「DEN001」のプログラムを設計
するので、プログラム名は「DEN001」と指定する
(S40)。プログラム名を指定し、プログラム設計を
選択すると図15のプログラム設計画面100が表示さ
れる。図15のプログラム設計画面100に表示されて
いる階層構造は、初期値として設定されている階層構造
であり、処理単位100aはメインルーチンを示し、処
理単位100c〜100hは、メインルーチンの一部を
構成する下位階層の処理単位を示している。処理単位1
00bは、システム共通で使用するサブルーチンであ
る。このため、プログラム設計者は、これから設計しよ
うとするプログラムの処理単位の階層を考慮しながら設
計を行う。
FIG. 29 is a flow chart showing the procedure of program design and input / output design. Next, using the diagrams of FIGS. 15 to 28, according to the flowchart of FIG. 29, the hierarchical structure design means 1,
The input / output design means 2 and the input / output component design means 6 will be described. First, set the program name. For setting the program name, there is a menu screen (not shown) before displaying the program design screen 100 of FIG. When selecting the program design from the menu screen (not shown), the program name is designated. As described above, in this embodiment, since the program of the sales slip input “DEN001” is designed, the program name is designated as “DEN001” (S40). When the program name is designated and the program design is selected, the program design screen 100 of FIG. 15 is displayed. The hierarchical structure displayed on the program design screen 100 of FIG. 15 is a hierarchical structure set as an initial value, the processing unit 100a represents a main routine, and the processing units 100c to 100h represent a part of the main routine. The processing unit of the lower hierarchy which comprises is shown. Processing unit 1
00b is a subroutine commonly used in the system. Therefore, the program designer performs the design while considering the hierarchy of the processing unit of the program to be designed.

【0070】例えば、上記で説明を行った「DEN00
1」のプログラムは、図8によると売上伝票入力を行う
メインルーチンと、メインルーチンに含まれるファイル
更新を行う1つのサブルーチンと、標準エラー処理を行
う1つの外部サブルーチンより構成されている。この構
成を階層構造設計手段1を用いて設計する。始めに、メ
インルーチンの設定から行うが、メインルーチンの情報
名は、上記S40で設定を行ったプログラム名と同様で
あるため、図15の処理単位100aには既に情報名が
「DEN001」と表示されている。このため、メイン
ルーチンのプログラム情報名の指定(S41)は省略す
る。次に、メインルーチンのプログラム仕様の設定を行
う。プログラム仕様の設定は、図16のプログラム仕様
設定画面102により行う。図16によると、プログラ
ム仕様は、プログラム名称102aと種類102bとパ
ラメータ仕様102cの3つより構成されている。メイ
ンルーチンのプログラム名称は「売上伝票入力」である
ため、プログラム名称102aには「売上伝票入力」と
指定する。種類102bは、メインルーチンであるため
種類選択肢102eより「メイン」を選択する。また、
このプログラムは階層構造であるため階層を選択する。
更に、システム内で売上伝票を入力する固有のプログラ
ムであるため、「固有」を選択する。メインルーチン
は、他のプログラムから起動されることがないため、パ
ラメータ仕様102cの設定は省略する(S42)。
For example, the "DEN00 described above.
According to FIG. 8, the program "1" is composed of a main routine for inputting a sales slip, one subroutine for updating files included in the main routine, and one external subroutine for performing standard error processing. This structure is designed using the hierarchical structure design means 1. First, the main routine is set, but the information name of the main routine is the same as the program name set in S40. Therefore, the information name is already displayed as "DEN001" in the processing unit 100a of FIG. Has been done. Therefore, the designation of the program information name of the main routine (S41) is omitted. Next, the program specifications of the main routine are set. The program specification is set on the program specification setting screen 102 shown in FIG. According to FIG. 16, the program specification is composed of three program names 102a, types 102b, and parameter specifications 102c. Since the program name of the main routine is "sales slip input", "sales slip input" is designated as the program name 102a. Since the type 102b is the main routine, “main” is selected from the type options 102e. Also,
Since this program has a hierarchical structure, the hierarchy is selected.
Furthermore, since it is a unique program for inputting a sales slip in the system, "unique" is selected. Since the main routine is not started by another program, the setting of the parameter specification 102c is omitted (S42).

【0071】次に、ファイル更新を行うサブルーチンの
プログラム仕様を設定する。ファイル更新のサブルーチ
ンは、売上伝票入力メイン処理の一部を構成するサブル
ーチンであるので、処理単位100cにこのサブルーチ
ンを設定する。まず、プログラム情報名を指定する(S
41)。プログラム情報名の指定は、プログラム設計画
面100の階層(K)を選択すると表示される。図22
の作業選択肢200bの中から更に設計対象選択(L)
を選択すると、設定を行うことができる。プログラム名
入力画面109の情報名109aに情報名「SUB00
1」を入力し、設計ボタン109bをクリックすると設
定することができる。設定された情報名は、プログラム
設計画面100の処理単位100cに表示される。
Next, the program specifications of the subroutine for updating the file are set. Since the file update subroutine is a subroutine forming a part of the sales slip input main processing, this subroutine is set in the processing unit 100c. First, specify the program information name (S
41). The designation of the program information name is displayed when the hierarchy (K) on the program design screen 100 is selected. FIG.
Further selection of design target from the work option 200b (L)
Select, you can set. The information name “SUB00” is displayed in the information name 109a of the program name input screen 109.
It can be set by inputting "1" and clicking the design button 109b. The set information name is displayed in the processing unit 100c of the program design screen 100.

【0072】次に、プログラム仕様を設定する(S4
2)。「SUB001」のサブルーチンの名称は、「フ
ァイル更新」であるため、プログラム名称102aに
「ファイル更新」と設定する。種類102bには、種類
選択肢102eよりサブを選択し、設定する。また、こ
のサブルーチンは階層構造の一部であり、他のプログラ
ムで使用されることがないと予想できるため、「階層」
と「固有」を選択する。また、売上伝票入力のメインル
ーチンからファイル更新のサブルーチンを起動する時、
パラメータは必要ないのでパラメータ仕様102cの設
定は行わない。
Next, the program specifications are set (S4
2). Since the name of the subroutine "SUB001" is "file update", "file update" is set in the program name 102a. For the type 102b, a sub is selected from the type options 102e and set. Also, because this subroutine is part of a hierarchical structure and can be expected not to be used by other programs, "hierarchical"
And select "unique". Also, when starting the file update subroutine from the main routine for entering sales slips,
Since the parameter is not necessary, the parameter specification 102c is not set.

【0073】最後に、標準エラー処理の外部サブルーチ
ンを設定する。標準エラー処理は、「DEN001」の
プログラム以外のプログラムでも使用される外部サブル
ーチンであるので既に仕様は決定しているが、この実施
例では標準エラー処理のプログラム仕様をまだ設定して
いないものと仮定し設定を行う。標準エラー処理の情報
名は「ERR001」とし、図22の情報名109aに
設定する。設定後、109bの設定ボタンをクリックす
ると、プログラム設計画面100の処理単位100dに
「ERR001」と表示される。更に、標準エラー処理
のプログラム仕様の設定は、プログラム名称102aに
「標準エラー処理」と設定し、種類102bには非常駐
サブと設定する。標準エラー処理は、エラーが発生した
時のみ必要となるルーチンであるため、メインメモリに
常に存在する必要がないので種類選択肢102eより非
常駐サブを選択する。また、標準エラー処理は、売上伝
票入力のプログラムにおいては階層構造の一部である
が、他のプログラムからも起動されることがあり、階層
構造とならない場合もあるので「単純」と「共通」を選
択する。パラメータ仕様102cには、標準エラー処理
のルーチンを起動するために必要なエラーコードの仕様
を設定する。パラメータの設定は、図18のパラメータ
設定画面103hより行う。標準エラー処理のパラメー
タ仕様は、図6のようになっているので名称103cに
は「エラーコード」と設定し、タイプ103dには’
9’を設定し、長さ103eには’10’を設定する。
説明103fに設定する内容は、任意であるので必要に
応じて設定を行えばよい。
Finally, an external subroutine for standard error processing is set. The standard error processing is an external subroutine that is also used in programs other than the "DEN001" program, so the specifications have already been determined, but it is assumed in this embodiment that the standard error processing program specifications have not been set yet. And make the settings. The information name of the standard error process is “ERR001” and is set in the information name 109a of FIG. After setting, when the setting button of 109b is clicked, "ERR001" is displayed in the processing unit 100d of the program design screen 100. Further, in the setting of the program specifications of the standard error processing, "standard error processing" is set in the program name 102a, and non-resident sub is set in the type 102b. Since the standard error processing is a routine that is required only when an error occurs, it is not necessary to always exist in the main memory, so the non-resident sub is selected from the type selection 102e. In addition, standard error handling is part of the hierarchical structure in the sales slip entry program, but it may also be started from other programs, and there are cases where it does not have a hierarchical structure, so "simple" and "common" Select. In the parameter specification 102c, an error code specification necessary for starting the standard error processing routine is set. The parameters are set on the parameter setting screen 103h shown in FIG. Since the parameter specifications of the standard error processing are as shown in FIG. 6, "Error code" is set for the name 103c and "for the type 103d".
9'is set and the length 103e is set to '10'.
The content set in the description 103f is arbitrary, and thus may be set as necessary.

【0074】この実施例では、図18(B)のように
「USINGパラメータ」と設定した。設定終了後、設
定ボタン103gをクリックすると、図18(A)のパ
ラメータ103aに「エラーコード」と設定したパラメ
ータの数だけ名称が表示される。
In this embodiment, "USING parameter" is set as shown in FIG. When the setting button 103g is clicked after the setting is completed, the names are displayed as many as the number of parameters set as "error code" in the parameter 103a of FIG. 18 (A).

【0075】この実施例では、上記のように外部サブル
ーチン「標準エラー処理」のプログラム仕様を改めて設
定したが、既にプログラム仕様が設定されている場合に
は、設定済みのプログラム仕様を、図15の処理単位1
00bの共通参照に「標準エラー処理」のプログラム仕
様が格納されているファイルの名称を設定することも可
能である。この方法は、図15の一覧(M)を選択し表
示される図24の作業選択肢200dの外部サブルーチ
ン(O)を選択し表示されるプログラム一覧113aの
中から「J7C025」の「標準エラー処理」にカーソ
ルを合わせ設計ボタン113bをクリックすると、図1
5の処理単位100bの共通参照に「標準エラー処理」
が表示され、売上伝票入力プログラムにおいて「標準エ
ラー処理」の使用を宣言することができる。以上で売上
伝票入力のプログラムにおける処理単位の設定を終了す
る(S43)。
In this embodiment, the program specification of the external subroutine "standard error processing" is set again as described above. However, when the program specification has already been set, the set program specification is set as shown in FIG. Processing unit 1
It is also possible to set the name of the file in which the program specification of "standard error processing" is stored in the common reference of 00b. This method is performed by selecting the list (M) of FIG. 15 and selecting the external subroutine (O) of the work option 200d of FIG. 24, which is displayed, and selecting “standard error processing” of “J7C025” from the program list 113a displayed. Move the cursor to and click the design button 113b.
"Standard error processing" in common reference of processing unit 100b of 5
Is displayed, and it is possible to declare the use of "standard error handling" in the sales slip input program. This completes the setting of the processing unit in the sales slip input program (S43).

【0076】全ての処理単位についてプログラム仕様を
設定終了後、プログラムの概要設定を行う(S44)。
売上伝票入力のプログラムの処理概要は、図4に図示さ
れている通りである。プログラム概要は、図15のプロ
グラム設計画面100のプログラム(P)を選択すると
表示される作業選択肢200aより、プログラム概要
(G)を選択すると表示されるプログラム設計概要設定
画面104より設定を行うことができる(図19)。図
19のプログラム概要104aに図4に図示されている
処理概要をキーボードより入力し、設定ボタン104b
をクリックすると入力したプログラム概要が設定され
る。ここまで説明を行ったS40〜S44までが階層構
造設計手段1によって行われる処理である。
After setting the program specifications for all the processing units, the program outline is set (S44).
The processing outline of the sales slip input program is as shown in FIG. The program outline can be set from the work option 200a displayed by selecting the program (P) on the program design screen 100 of FIG. 15 and from the program design outline setting screen 104 displayed by selecting the program outline (G). Yes (Fig. 19). The process outline shown in FIG. 4 is input to the program outline 104a of FIG. 19 from the keyboard, and the setting button 104b is entered.
Click to set the entered program summary. The steps S40 to S44 described so far are the processes performed by the hierarchical structure design means 1.

【0077】次に、入出力設計手段2及び入出力部品設
計手段6におけるプログラムの入出力の設定について説
明を行う。まず始めに、図25に表示されているプログ
ラム設計画面116より入出力情報の設定を行う(S4
5)。図25のプログラム設計画面116は、図15の
プログラム設計画面100よりI/O選択(I)を選択
すると表示される画面である。このプログラム設計画面
116は、入出力情報を設定した後の画面表示例であ
る。図25には、116bから116eまでの4つのフ
ァイルが表示されている(116aにはプログラム名を
表示する)。これらのファイルは、設計するプログラム
に関係なくデフォルトで4つ表示されるようになってい
る。入力ファイル116bには、入力に関する情報を設
定する。設定方法は、入力ファイル指定枠116fに入
力ファイル名を指定する。参照ファイル116cには、
参照に関する入出力情報を設定する。更に、出力ファイ
ル116dには、出力に関する情報を設定し、更新ファ
イル116eには更新に関する情報を設定する。例え
ば、設計しようとするプログラムによって参照を行うフ
ァイルがない場合も考えられる。この場合は、参照ファ
イル指定枠116gに参照ファイル名を指定しなけれ
ば、参照に関するファイル入出力は行われないと判断さ
れる。また、プログラムによっては、出力するファイル
が複数ある場合も考えられる。例えば、出力ファイルが
売上ログファイルと売上リストであった場合、出力ファ
イル指定枠116hに売上ログファイルと売上リストを
指定することによって、2つの出力ファイルが存在する
と判断される。
Next, the setting of the input / output of the program in the input / output design means 2 and the input / output component design means 6 will be described. First, input / output information is set from the program design screen 116 displayed in FIG. 25 (S4
5). The program design screen 116 of FIG. 25 is a screen displayed when I / O selection (I) is selected from the program design screen 100 of FIG. The program design screen 116 is a screen display example after the input / output information is set. In FIG. 25, four files 116b to 116e are displayed (the program name is displayed on 116a). Four of these files are displayed by default regardless of the program to be designed. Information related to input is set in the input file 116b. As the setting method, the input file name is designated in the input file designation frame 116f. In the reference file 116c,
Set input / output information for reference. Furthermore, output information is set in the output file 116d, and update information is set in the update file 116e. For example, there may be a case where there is no file referred to by the program to be designed. In this case, unless the reference file name is specified in the reference file specification frame 116g, it is determined that the file input / output related to the reference is not performed. In addition, depending on the program, there may be multiple files to be output. For example, if the output files are the sales log file and the sales list, it is determined that two output files exist by specifying the sales log file and the sales list in the output file specification frame 116h.

【0078】次に、ファイル指定枠にファイル名を指定
する方法について説明を行う。ファイル指定枠116f
〜116iには、複数のファイル名を指定することがで
きる。これはファイル指定枠116f〜116iが複数
行より構成されているためである。プログラム設計者
は、ファイル名を入力する行にカーソルを移動させ、移
動後カーソルをクリックすると、その行にファイル名を
入力することができる状態になるので、直接キーボード
よりファイル名を入力する。また、一覧(M)を選択す
ることによって、図26にあるようなファイル一覧11
7aを表示して、この一覧の中から該当するファイルを
選択してファイル名を指定することもできる。予めファ
イル名を拡張子によって画面関連や帳表関連等に分類し
ておけば、図26のファイル一覧はプログラム設計者が
ファイルの種類を指定することにより関連したものだけ
を表示させることができる。これによって、プログラム
設計者は容易に使用するファイル名を検索し設定するこ
とができる。
Next, a method of designating a file name in the file designation frame will be described. File specification frame 116f
A plurality of file names can be designated for .about.116i. This is because the file designation frames 116f to 116i are composed of a plurality of lines. The program designer moves the cursor to the line for inputting the file name, and when the cursor is clicked after the movement, the file name can be input in that line, so the file name is directly input from the keyboard. Also, by selecting the list (M), the file list 11 as shown in FIG.
It is also possible to display 7a, select the corresponding file from this list, and specify the file name. If the file names are classified in advance into screen-related, book table-related, etc. by extension, only the related files can be displayed in the file list of FIG. 26 by the program designer designating the file type. This allows the program designer to easily find and set the file name to use.

【0079】また、ファイル名を選択する時、定義され
ているファイル情報を確認してから選択することもでき
る。これは、図1における入出力部品設計手段6が支援
する。確認方法は、図26のファイル一覧117aより
確認したいファイルにカーソルを移動し、一度クリック
してファイルを確定し、画面左下の設計ボタン117b
をクリックする。例えば、売上伝票入力の画面を選択す
ると、図27のように売上伝票入力の画面イメージ11
8を参照することができる。また、売上ログファイルを
選択すると、図28のように売上ログファイルのフォー
マット定義119aを参照することができる。更に、参
照したファイルの定義情報を変更したい場合は、図27
及び図28の画面において直接変更情報を入力すること
によって、新しいファイル定義情報を作成することがで
きる。定義情報の変更方法は後の実施例で詳しく説明を
行う。以上が図1における入出力設計手段2及び入出力
部品設計手段6による入出力情報の設定方法である。
尚、S45の入出力情報の設定は、設計するプログラム
で使用する入出力ファイル全てについて、設定が完了す
るまで繰り返し行う(S46)。
When selecting a file name, it is possible to confirm the defined file information before selecting. This is supported by the input / output component design means 6 in FIG. To check, move the cursor to the file you want to check from the file list 117a in FIG. 26, click once to confirm the file, and design button 117b at the bottom left of the screen.
Click. For example, when the screen for entering the sales slip is selected, as shown in FIG. 27, a screen image 11 for entering the sales slip is displayed.
8 can be referred to. Further, when the sales log file is selected, the format definition 119a of the sales log file can be referred to as shown in FIG. Furthermore, when it is desired to change the definition information of the referenced file,
And, new file definition information can be created by directly inputting the change information on the screen of FIG. The method of changing the definition information will be described in detail in a later embodiment. The above is the method of setting the input / output information by the input / output design means 2 and the input / output component design means 6 in FIG.
The setting of the input / output information in S45 is repeated until the setting is completed for all the input / output files used in the designed program (S46).

【0080】入出力情報の設定が完了すると、処理設計
の設定を行うが(S47)、処理設計については実施例
3以降で詳しく説明を行うので、この実施例では省略す
る。処理設計の設定が終了すると、設定したプログラム
の情報を登録する(S48)。プログラム情報登録は、
図20のプログラム登録画面105で行う。この画面
は、図15のプログラム設計画面100よりプログラム
(P)を選択し、表示される作業選択肢200aの中か
ら登録(P)を選択すると表示される画面である。プロ
グラム登録画面105では、S40及びS42におい
て、指定を行ったプログラム名及びプログラム名称を変
更することが可能である。変更したい場合は、変更後の
プログラム名及びプログラム名称をプログラム名105
a及びプログラム名称105bにそれぞれ入力し、登録
ボタン105dをクリックすることによって、新しい名
称で設計したプログラムを登録することが可能である。
登録ボタン105dをクリックした時、登録しようとす
るプログラム情報が既に存在する場合は、プログラム設
計画面106を表示してプログラムの情報を保護してい
る。また、プログラム情報登録後引続き設計を継続する
場合は、設計の継続を’する’に指定しておけば、再度
図15のプログラム設計画面100に戻ることができ
る。設計の継続を行う時は、プログラム設計画面107
の確認画面が表示され、設計画面に切り替わる前にプロ
グラム情報を登録するか、しないかの選択を行うことが
できるようになっている。また、プログラム情報の変更
を行ったにも関わらず、登録せずに終了しようとすると
(図21)、プログラム設計画面108において、終了
する前にプログラム情報を登録するか、しないかを選択
することができるようになっている(S49)。
When the setting of the input / output information is completed, the process design is set (S47), but the process design will be described in detail in the third and subsequent embodiments, and will not be described in this embodiment. When the processing design setting is completed, the information of the set program is registered (S48). Program information registration,
This is done on the program registration screen 105 of FIG. This screen is a screen displayed when the program (P) is selected from the program design screen 100 of FIG. 15 and the registration (P) is selected from the displayed work options 200a. On the program registration screen 105, it is possible to change the program name and the program name specified in S40 and S42. If you want to change the program name and program name after the change
It is possible to register a program designed with a new name by inputting each in a and the program name 105b and clicking the registration button 105d.
When the registration button 105d is clicked, if the program information to be registered already exists, the program design screen 106 is displayed to protect the program information. Further, in the case where the design is continued after the program information is registered, it is possible to return to the program design screen 100 of FIG. 15 again by designating "Continue design". When continuing the design, the program design screen 107
The confirmation screen is displayed, and it is possible to select whether to register the program information or not before switching to the design screen. Further, when the program information is changed and the program is terminated without being registered (FIG. 21), the program design screen 108 may be selected to register the program information or not before the program information is finished. Can be performed (S49).

【0081】以上のように、階層構造設計手段1及び入
出力設計手段2、入出力部品設計手段6によって対話形
式で画面よりプログラム構造や入出力ファイル等を設定
できるので、プログラム設計者が設計用紙に自分で設計
内容を記述するよりも効率良くプログラム設計を行うこ
とができる。また、システムで共通に使用するサブルー
チンやファイル定義情報等は、既に設計が行われていれ
ば新たに設計を行うことなく、プログラム名やファイル
名を指定することによって使用することを設定すること
ができる。また、設定済みのファイル定義は、必要に応
じてプログラム設計者が任意の定義内容に変更し、新た
なファイル定義情報として登録することもできる。これ
により、全て新しく設計を行うよりも既存のプログラム
部品を容易に流用することができ、プログラム設計効率
を容易に上げることができる。
As described above, the hierarchical structure design means 1, the input / output design means 2, and the input / output component design means 6 can interactively set the program structure, the input / output files, etc. on the screen, so that the program designer can design the design sheet. You can design a program more efficiently than writing your own design contents in. Also, it is possible to set the use of subroutines and file definition information that are commonly used in the system by specifying the program name and file name without designing a new one if it has already been designed. it can. Further, the set file definition can be changed by the program designer to any definition content as necessary and registered as new file definition information. As a result, it is possible to easily use the existing program components rather than designing them all newly, and it is possible to easily improve the program design efficiency.

【0082】実施例3.この実施例では、上記実施例1
において説明を行った「売上伝票入力」のプログラム仕
様に基づいて、処理設計手段3、処理設計部4、処理手
順記憶部5による処理内容の設計方法について、以下に
説明を行う。尚、処理内容の設計に先立ち、階層構造を
用いた処理単位の設計及び入出力設計は、上記実施例2
において説明を行った方法で既に設計済みであることと
する。
Example 3. In this embodiment,
The method of designing the processing contents by the processing design means 3, the processing design unit 4, and the processing procedure storage unit 5 will be described below based on the program specifications of the “sales slip input” described in the above. It should be noted that prior to the design of the processing content, the processing unit design and the input / output design using the hierarchical structure are performed according to the second embodiment.
It is assumed that it has already been designed by the method explained in.

【0083】まず、図について説明を行う。図30は、
モジュールタイプを設定する例を示す図である。モジュ
ールタイプ設定画面120は、図15のプログラム設計
画面100のモジュール設計(F)を選択すると表示さ
れる画面である。120aはモジュールタイプ表示画面
であり、プログラム設計者は表示されているモジュール
タイプの中から、これから設計を行う処理単位に該当す
るモジュールタイプを選択する。
First, the drawings will be described. FIG. 30 shows
It is a figure which shows the example which sets a module type. The module type setting screen 120 is a screen displayed when the module design (F) on the program design screen 100 of FIG. 15 is selected. 120a is a module type display screen, and the program designer selects a module type corresponding to a processing unit to be designed from the displayed module types.

【0084】図31は、モジュール設計内容を表示する
画面の一例を示す図である。モジュール設計画面121
は、図30の設定ボタン120bをクリックすると表示
される画面である。これから設計を行おうとする処理単
位のモジュール設計が未設計である場合は、図30の設
計ボタン120bをクリックするとモジュール設計画面
121が表示されるが、設定済みである場合は、図15
のプログラム設計画面100のモジュール設計(F)を
選択すると、直接図31のモジュール設計画面121が
表示され、設計されている内容を表示する。121aは
モジュールタイプの処理区分であり、処理手順記憶部5
に記憶されている処理フロー53の処理ブロック54に
対応している(図3参照)。121bは処理区分121
aに対する部品名であり、処理区分121aがユニーク
でないためブロック設計における処理の内容を区別する
ための名称になる。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a screen displaying the module design contents. Module design screen 121
Is a screen displayed when the setting button 120b in FIG. 30 is clicked. If the module design of the processing unit to be designed is not yet designed, clicking the design button 120b of FIG. 30 will display the module design screen 121.
When the module design (F) of the program design screen 100 is selected, the module design screen 121 of FIG. 31 is directly displayed and the designed contents are displayed. Reference numeral 121a denotes a module-type processing section, and the processing procedure storage unit 5
This corresponds to the processing block 54 of the processing flow 53 stored in (see FIG. 3). 121b is a processing division 121
It is a component name for a and is a name for distinguishing the contents of processing in block design because the processing division 121a is not unique.

【0085】図32は、モジュール設計の処理内容を設
定する例を示す図である。処理内容設定画面122は、
図31のモジュール設計画面121のモジュール(D)
を選択すると表示される作業選択肢200fの中から、
処理内容(P)を選択すると表示される画面である。処
理内容設定画面122は、上記のような処理手順によっ
て表示させることもできるが、図31のモジュール設計
画面121において、これから処理内容を設定したい行
にカーソルを移動し、2回クリックすることによって表
示させることも可能である。122aは区分入力用のエ
リアであり、122bは部品名入力用のエリアである。
122cは処理条件入力用のエリアであり、122dは
コメント入力用のエリアである。区分入力用エリア12
2a及び部品名入力用エリア122bは、必ず設定を行
わなければならない。処理条件入力用エリア122c及
びコメント入力用エリア122dは、プログラム設計者
が任意に設定を行うことができる。処理条件入力用12
2cには、この処理の実行を制限するような条件がある
場合に設定を行う。
FIG. 32 is a diagram showing an example of setting the processing contents of the module design. The processing content setting screen 122 is
Module (D) of the module design screen 121 of FIG.
From among the work options 200f displayed when is selected,
This screen is displayed when the processing content (P) is selected. The processing content setting screen 122 can be displayed according to the processing procedure as described above, but on the module design screen 121 of FIG. 31, the cursor is moved to the line where the processing content is to be set and clicked twice. It is also possible to let. Reference numeral 122a is an area for inputting classifications, and 122b is an area for inputting component names.
122c is an area for processing condition input, and 122d is an area for comment input. Area 12 for classification input
2a and the part name input area 122b must be set without fail. The program designer can arbitrarily set the processing condition input area 122c and the comment input area 122d. 12 for processing condition input
2c is set when there is a condition that limits the execution of this process.

【0086】図33は、処理手順記憶部に記憶されてい
るファイル処理の処理フローを参照している例を示す図
である。ファイル処理フロー表示画面123は、図31
のモジュール設計画面121の道具(T)を選択すると
表示される作業選択肢200gの中から、ファイル
(F)を選択すると表示される画面である。123a〜
123cは、ファイル処理フローを構成する処理ブロッ
クを示している。123aは初期処理、123bはファ
イル出力処理、123cは終了処理である。
FIG. 33 is a diagram showing an example in which the processing flow of file processing stored in the processing procedure storage unit is referred to. The file processing flow display screen 123 is shown in FIG.
This screen is displayed when the file (F) is selected from the work options 200g displayed when the tool (T) is selected on the module design screen 121. 123a ~
Reference numeral 123c indicates a processing block that constitutes a file processing flow. 123a is an initial process, 123b is a file output process, and 123c is an end process.

【0087】図34は、処理手順記憶部に記憶されてい
る画面処理及び帳表処理の処理フローを参照している例
を示す図である。画面処理フロー表示画面124は、上
記図33で説明を行った作業選択肢200gの中から、
画面(G)を選択すると表示される画面である。124
a〜124gは、画面処理フローを構成する処理ブロッ
クを示している。124aは初期処理、124bは区分
入力処理、124cは見出し処理、124dは明細処
理、124eは明細終了処理、124fは確認処理、1
24gは終了処理である。区分入力処理124b〜確認
処理124fはループ処理である。帳表処理フロー表示
画面125も上記図33で説明を行った作業選択肢20
0gの中から、帳表(C)を選択すると表示される画面
である。125a〜125eは、帳表処理フローを構成
する処理ブロックである。125aは初期処理、125
bは見出し処理、125cは明細処理、125dは合計
処理、125eは終了処理である。図35は、処理手順
記憶部に記憶されているトランザクション処理及びRP
C処理の処理フローを参照している例を示す図である。
図35(A)のTPとは、Transaction P
roceduerであり、(B)のRPCとは、Rem
ote Proceduer Callである。トラン
ザクション処理フロー表示画面126も図33で説明を
行った作業選択肢200gの中から、トランザクション
(I)を選択すると表示される画面である。126a〜
126dは、トランザクション処理フローを構成する処
理ブロックである。126aは初期処理、126bは入
力処理、126cは出力処理、126dは終了処理、1
26eは端末である。また、RPC処理フロー表示画面
127も上記で説明を行った作業選択肢200gの中か
ら、RPC(R)を選択すると表示される画面である。
127a〜127dは、RPC処理フローを構成する処
理ブロックである。127aは初期処理、127bは入
力処理、127cは出力処理、127dは終了処理、1
27eは端末である。図36は、処理手順記憶部に記憶
されている単純処理の処理フローを参照している例を示
す図である。単純処理フロー処理画面128も上記で説
明を行った図33の作業選択肢200gの中から、単純
(S)を選択すると表示される画面である。128a〜
128cは、単純処理を構成する処理ブロックである。
128aは初期処理、128bは処理、128cは終了
処理である。
FIG. 34 is a diagram showing an example in which the processing flows of screen processing and book table processing stored in the processing procedure storage unit are referred to. The screen processing flow display screen 124 is displayed from the work options 200g described in FIG.
This screen is displayed when the screen (G) is selected. 124
Reference numerals a to 124g denote processing blocks that form the screen processing flow. 124a is initial processing, 124b is classification input processing, 124c is heading processing, 124d is detailed processing, 124e is detailed processing, 124f is confirmation processing, 1
24g is a termination process. The classification input process 124b to the confirmation process 124f are loop processes. The book table processing flow display screen 125 is also the work option 20 described with reference to FIG.
This screen is displayed when the book table (C) is selected from 0 g. Reference numerals 125a to 125e are processing blocks forming the book table processing flow. 125a is initial processing, 125
b is a headline process, 125c is a detail process, 125d is a total process, and 125e is an end process. FIG. 35 shows transaction processing and RP stored in the processing procedure storage unit.
It is a figure which shows the example which is referencing the process flow of C process.
The TP in FIG. 35 (A) is Transaction P
loceduer, and the RPC of (B) is Rem
ote Proceeder Call. The transaction processing flow display screen 126 is also a screen displayed when the transaction (I) is selected from the work options 200g described with reference to FIG. 126a-
126d is a processing block constituting a transaction processing flow. 126a is an initial process, 126b is an input process, 126c is an output process, 126d is an end process, 1
26e is a terminal. The RPC processing flow display screen 127 is also a screen displayed when RPC (R) is selected from the work options 200g described above.
127a to 127d are processing blocks that constitute the RPC processing flow. 127a is initial processing, 127b is input processing, 127c is output processing, 127d is termination processing, 1
27e is a terminal. FIG. 36 is a diagram illustrating an example of referring to the processing flow of the simple processing stored in the processing procedure storage unit. The simple processing flow processing screen 128 is also a screen displayed when simple (S) is selected from the work options 200g of FIG. 33 described above. 128a ~
Reference numeral 128c is a processing block that constitutes simple processing.
128a is an initial process, 128b is a process, and 128c is an end process.

【0088】図37は、設計動作を支援するための道具
を示す図である。記号と数字の表示例を示している。プ
ログラム設計者は、処理内容を画面より設定する場合、
これらの記号や数字を画面に表示させることによって、
必要な記号や数字を選択し使用することができる。
FIG. 37 is a diagram showing tools for supporting the design operation. An example of displaying symbols and numbers is shown. When the program designer sets the processing contents on the screen,
By displaying these symbols and numbers on the screen,
You can select and use the necessary symbols and numbers.

【0089】図38は、ブロック設計内容を表示する画
面の一例を示す図である。ブロック設計画面129は、
図31のモジュール設計画面121において、ブロック
設計(B)を選択すると表示される画面である。ブロッ
ク設計(B)を選択する前に、モジュール設計画面12
1のこれからブロック設計を行おうとする行に、予めカ
ーソルを合わせておくことが必要である。
FIG. 38 is a diagram showing an example of a screen displaying the block design contents. The block design screen 129 is
This is a screen displayed when the block design (B) is selected on the module design screen 121 of FIG. 31. Before selecting the block design (B), the module design screen 12
It is necessary to place the cursor in advance on the line 1 in which the block design is to be performed.

【0090】図39は、ブロック設計の処理内容を設定
する例を示す図である。処理内容設定画面130は、図
38のブロック設計画面129のブロック(B)を選択
すると表示される作業選択肢200eの中から、処理内
容(P)を選択すると表示される画面である。130a
は処理区分を入力するための処理区分入力エリアであ
り、130bは処理区分入力エリア130aに対する処
理内容を設定するための処理内容設定エリアであり、1
30cは当該処理区分を実行する条件が存在する場合
に、条件を指定するための条件指定エリアである。13
0dはコメントを入力するためのコメント入力エリアで
ある。処理区分入力エリア130a及び処理内容設定エ
リア130bには、必ず設定を行わなければならない。
条件指定エリア130c及びコメント入力エリア130
dは、プログラム設計者が任意に設定を行うことができ
る。処理内容の設定が完了し、設定ボタン130eをク
リックすると図38のブロック設計画面129に設定を
行った内容が表示される。
FIG. 39 is a diagram showing an example of setting process contents of block design. The processing content setting screen 130 is a screen displayed when the processing content (P) is selected from the work options 200e displayed when the block (B) of the block design screen 129 of FIG. 38 is selected. 130a
Is a process category input area for inputting a process category, 130b is a process content setting area for setting process details for the process category input area 130a, and 1
Reference numeral 30c is a condition designation area for designating a condition when the condition for executing the processing category exists. Thirteen
0d is a comment input area for inputting a comment. The processing category input area 130a and the processing content setting area 130b must be set without fail.
Condition designation area 130c and comment input area 130
The program designer can arbitrarily set d. When the setting of the processing content is completed and the setting button 130e is clicked, the set content is displayed on the block design screen 129 of FIG.

【0091】図40は、ブロック設計における処理区分
の種類を表示した例を示す図である。処理区分表示画面
131は、図38のブロック設計画面129の道具
(T)を選択すると表示される作業選択肢200hの中
から、処理区分(P)を選択すると表示される画面であ
る。131a〜131cは1つの処理ブロックを構成す
る処理であり、131aは前処理、131bはメイン処
理、131cは後処理である。上記で説明を行った図3
9の処理区分入力エリア130aには、この処理区分に
表示されている処理区分名を入力する。
FIG. 40 is a diagram showing an example in which the types of processing divisions in block design are displayed. The processing classification display screen 131 is a screen displayed when the processing classification (P) is selected from the work options 200h displayed when the tool (T) of the block design screen 129 of FIG. 38 is selected. 131a to 131c are processes constituting one processing block, 131a is preprocessing, 131b is main processing, and 131c is postprocessing. FIG. 3 explained above
In the process category input area 130a of No. 9, the process category name displayed in this process category is entered.

【0092】図41は、詳細設計の内容を表示する画面
の一例を示す図である。詳細設計画面132は、図38
のブロック設計画面129の詳細設計(S)を選択する
と表示される画面である。詳細設計(S)を選択する前
に、ブロック設計画面129の処理区分129aの内、
これから設計を行おうとする処理区分にカーソルを移動
しクリックし確定しておくことが必要である。132a
は処理概要を指定する処理概要指定エリアであり、13
2bはロケーションを表示するロケーション表示エリア
であり、132cは処理内容を表示する処理内容表示エ
リアである。処理内容表示エリア132cには、処理条
件も同時に表示される。132dは現在設計を行おうと
するブロック設計の区分名が表示される。ブロック設計
区分名表示エリアである。
FIG. 41 is a diagram showing an example of a screen displaying the details of the detailed design. The detailed design screen 132 is shown in FIG.
This screen is displayed when the detailed design (S) of the block design screen 129 is selected. Before selecting the detailed design (S), in the processing category 129a of the block design screen 129,
It is necessary to move the cursor to the process category to be designed and click to confirm it. 132a
Is a processing summary designation area for designating a processing summary.
2b is a location display area for displaying the location, and 132c is a processing content display area for displaying the processing content. Processing conditions are also displayed in the processing content display area 132c at the same time. In 132d, the block name of the block design to be designed at present is displayed. This is a block design category name display area.

【0093】図42は、詳細設計の処理内容を設定する
例を示す図である。処理内容設定画面133は、図41
の詳細設計画面132の詳細(S)を選択して表示され
る作業選択肢200iの中から、処理内容(S)を選択
すると表示される画面である。詳細(S)を選択する前
に、詳細設計画面132の中から、詳細設計を行った内
容を表示させる行を予めカーソルで選択しておくことが
必要である。133aはロケーション名を入力するため
のロケーション名入力エリアであり、133bは条件を
指定する条件指定エリアである。133cは処理内容を
入力するための処理内容入力エリアであり、133dは
コメントを入力するコメント入力エリアである。ロケー
ション入力エリア133a及び処理内容入力エリア13
3cは、必ず設定を行わなければならない。条件指定エ
リア133b及びコメント入力エリア133dは、プロ
グラム設計者が任意に設定を行うことができる。条件指
定エリア133b及び処理内容入力エリア133cに設
定された内容は、図41の処理内容表示エリア132c
に表示される。処理内容の設定終了後、設定ボタン13
3eをクリックすると、設定した内容が図41の詳細設
計画面132に表示される。
FIG. 42 is a diagram showing an example of setting the detailed design processing contents. The processing content setting screen 133 is shown in FIG.
This screen is displayed when the processing content (S) is selected from the work options 200i displayed by selecting the detail (S) of the detailed design screen 132 of FIG. Before selecting the detail (S), it is necessary to select a line in the detailed design screen 132 in which the details of the detailed design are displayed with a cursor in advance. 133a is a location name input area for inputting a location name, and 133b is a condition designation area for designating a condition. 133c is a processing content input area for inputting processing content, and 133d is a comment input area for inputting a comment. Location input area 133a and processing content input area 13
3c must always be set. The condition designer area 133b and the comment input area 133d can be arbitrarily set by the program designer. The contents set in the condition designation area 133b and the processing contents input area 133c are the contents of the processing contents display area 132c in FIG.
Is displayed in. After setting the processing details, press the Set button 13
When 3e is clicked, the set contents are displayed on the detailed design screen 132 of FIG. 41.

【0094】図43は、処理命令のメニューを示す図で
ある。処理命令メニュー画面163は、図41の詳細設
計画面132の道具(T)を選択すると表示される作業
選択肢200jの中から、処理命令(S)を選択すると
表示される画面である。更に、処理命令メニュー画面1
63の中から、一般命令の演算又は転送又は比較を選択
すると、図44の(A),(B),(C)が表示され、
合計又はソートを選択すると、図45の(A),(B)
が表示される。また、サーチ又はコメントを選択する
と、図46の(A),(B)が表示される。ファイル命
令のオープン又は順入力又は乱入力を選択すると、図4
7の(A),(B),(C)が表示され、出力又は更新
を選択すると、図48の(A),(B)が表示され、削
除を選択すると、図49の(A)が表示される。更に、
処理分類の画面を選択すると、図50の処理命令メニュ
ー画面が新たに表示される。
FIG. 43 is a diagram showing a menu of processing instructions. The processing command menu screen 163 is a screen displayed when the processing command (S) is selected from the work options 200j displayed when the tool (T) on the detailed design screen 132 of FIG. 41 is selected. Furthermore, processing instruction menu screen 1
When operation or transfer or comparison of general instructions is selected from 63, (A), (B) and (C) of FIG. 44 are displayed,
When the sum or sort is selected, (A) and (B) of FIG.
Is displayed. Also, when a search or a comment is selected, (A) and (B) of FIG. 46 are displayed. If you select open or sequential input or random input of file command,
(A), (B), and (C) of 7 are displayed, and when output or update is selected, (A) and (B) of FIG. 48 are displayed, and when deletion is selected, (A) of FIG. 49 is displayed. Is displayed. Furthermore,
When the processing classification screen is selected, the processing instruction menu screen of FIG. 50 is newly displayed.

【0095】図44は、一般命令の演算、比較、転送命
令の設定用画面を示す図である。134は演算命令設定
用画面であり、134a〜134dが1つの演算を構成
している。134aは引数1、134bは引数2、13
4cは命令、134dは引数4である。134eは引数
1 134aの端数処理を指定する端数処理メニューで
ある。134fは剰余引数である。演算命令設定終了
後、設定ボタン134gをクリックすると図42の処理
内容入力エリア133cに設定を行った演算命令が表示
される。135は比較命令設定用画面である。135a
〜135cが1つの比較命令を構成する。135aは項
目名1であり、135bは比較命令であり、135cは
項目名2である。135dは比較命令を実行した結果が
入力される比較結果入力エリアであり、比較した結果処
理を分岐する場合には、飛び先135eに飛び先の段落
名を指定する。段落名は、図42でロケーション名入力
エリア133aに入力したロケーション名である。比較
命令設定終了後、設定ボタン135fをクリックする
と、図42の処理内容入力エリア133cに設定した比
較命令が表示される。136は転送命令設定用画面であ
る。136aは転送種別メニューであり、136bは転
送元項目名であり、136cは転送先項目名である。転
送命令設定終了後、設定ボタン136dクリックする
と、図42の処理内容入力エリア133cに設定した内
容が表示される。
FIG. 44 is a diagram showing a general instruction calculation, comparison, and transfer instruction setting screen. Reference numeral 134 denotes a calculation instruction setting screen, and 134a to 134d constitute one calculation. 134a is an argument 1, 134b is an argument 2, 13
4c is an instruction and 134d is an argument 4. 134e is a rounding menu for specifying the rounding of the argument 1 134a. 134f is a remainder argument. When the setting button 134g is clicked after the calculation instruction setting is completed, the calculated calculation instruction is displayed in the processing content input area 133c of FIG. Reference numeral 135 is a comparison command setting screen. 135a
.About.135c form one comparison instruction. 135a is an item name 1, 135b is a comparison command, and 135c is an item name 2. Reference numeral 135d is a comparison result input area into which the result of executing the comparison instruction is input. When branching the comparison result processing, the jump destination 135e specifies the jump destination paragraph name. The paragraph name is the location name input in the location name input area 133a in FIG. When the setting button 135f is clicked after the comparison command is set, the comparison command set in the processing content input area 133c of FIG. 42 is displayed. Reference numeral 136 is a transfer instruction setting screen. 136a is a transfer type menu, 136b is a transfer source item name, and 136c is a transfer destination item name. When the setting button 136d is clicked after the transfer instruction setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG.

【0096】図45は、一般命令の合計、ソート命令の
設定用画面を示す図である。137は合計命令設定用画
面である。137aはテーブルの合計を行う場合に、ど
のように合計を行うか指定する処理メニューである。1
37bはテーブル名であり、137cは合計を格納する
合計項目名である。137d〜137eは合計を行うテ
ーブルの位置を示し、137dは開始位置、137eは
終了位置である。137fは合計した値の端数をどのよ
うに処理するか選択する端数処理メニューである。合計
命令設定終了後、137gの設定ボタンをクリックする
と図42の処理内容入力エリア133cに設定内容が表
示される。138はソート命令設定用画面である。13
8aはソート順を指定する処理メニューである。138
bはテーブル名であり、138cはソートを開始するテ
ーブルのソート開始位置であり、138dはソート開始
位置138cからソートを行う個数を指定するテーブル
個数である。ソート命令設定終了後、設定ボタン138
eをクリックすると図42の処理内容入力エリア133
cに設定した内容が表示される。
FIG. 45 is a diagram showing a screen for setting the total of general commands and the sort command. Reference numeral 137 is a total command setting screen. Reference numeral 137a is a processing menu for designating how to perform totaling when totaling the table. 1
37b is a table name, and 137c is a total item name for storing totals. Reference numerals 137d to 137e indicate the positions of the table for totaling, 137d is the start position, and 137e is the end position. Reference numeral 137f is a rounding menu for selecting how to process the rounded values. When the setting button 137g is clicked after the total command setting is completed, the setting content is displayed in the processing content input area 133c in FIG. 138 is a sort command setting screen. Thirteen
Reference numeral 8a is a processing menu for designating the sort order. 138
b is a table name, 138c is a sort start position of the table for starting sort, and 138d is a table number that specifies the number of sorts from the sort start position 138c. After setting the sort command, set button 138
When e is clicked, the processing content input area 133 of FIG. 42 is displayed.
The contents set in c are displayed.

【0097】図46は、一般命令のサーチ命令、コメン
トの設定用画面を示す図である。139はサーチ命令設
定用画面である。139aはサーチ命令を選択するため
の処理メニューである。139bはテーブル名、139
cはサーチ項目名、139d及び139eはサーチ範囲
を設定するためのエリアであり、139dはサーチ開始
位置、139eはサーチ終了位置である。139fは結
果を入力するための結果入力エリアである。サーチ命令
設定終了後、設定ボタン139gをクリックすると図4
2の処理内容入力エリア133cに設定した内容が表示
される。140はコメント設定用画面であり、140a
はコメント入力エリアであり、コメント設定終了後、設
定ボタン140bをクリックすると、図42のコメント
入力エリア133dに設定した内容が表示される。
FIG. 46 is a diagram showing a general instruction search instruction / comment setting screen. Reference numeral 139 is a search instruction setting screen. Reference numeral 139a is a processing menu for selecting a search command. 139b is the table name 139
c is a search item name, 139d and 139e are areas for setting a search range, 139d is a search start position, and 139e is a search end position. 139f is a result input area for inputting a result. After setting the search command, click the setting button 139g.
The set content is displayed in the processing content input area 133c of No. 2. 140 is a comment setting screen, and 140a
Is a comment input area. When the setting button 140b is clicked after the comment setting is completed, the set content is displayed in the comment input area 133d in FIG.

【0098】図47は、ファイル命令のオープン、順入
力、乱入力の設定用画面を示す図である。141はオー
プン及びクローズ命令設定用画面である。141aは処
理メニューであり、141bはファイル名を設定するフ
ァイル名入力エリアである。141cはファイルをオー
プン又はクローズした時に、ファイルの状態チェックを
行うかどうかを指定するための状態チェック指示エリア
である。設定終了後、設定ボタン141dをクリックす
ると図42の処理内容入力エリア133cに設定した内
容が表示される。142はファイルの順入力設定用画面
であり、142aは入力順を指定する順序メニューであ
る。142bは入力するファイル名を指定するファイル
名入力エリアである。142cは入力するファイルが終
了した時の処理を指示する終了処理指示エリアであり、
142dはファイルの終了を検知した時に処理を分岐す
る分岐先のロケーション名を指定するロケーション名指
定エリアである。142eはファイル終了時のファイル
の標識を入力するエリアを指定する標識用エリアであ
る。ファイル順次入力の設定が終了後、設定ボタン14
2fをクリックすると、図42の処理内容入力エリア1
33cに設定した内容が表示される。143はファイル
ランダム入力設定用画面である。143aは入力するフ
ァイル名を指定するファイル名入力エリアである。14
3bはランダム入力におけるキーを指定するためのキー
指定エリアであり、143cはキー項目名、143dは
キー項目が含まれている元の項目名を指定する元項目名
である。143eはランダム入力においてインバリッド
になった場合に行う処理を指定するためのインバリッド
処理指定エリアである。143fはインバリッドになっ
た時に分岐する分岐先のロケーション名を入力するロケ
ーション名入力エリアであり、143gはインバリッド
になった時のファイルの標識を入力するための項目を指
定する標識指定エリアである。ランダム入力の命令を設
定終了後、設定ボタン143hをクリックすると、図4
2の処理内容入力エリア133cに設定した内容が表示
される。
FIG. 47 is a diagram showing a screen for setting file command open, sequential input, and random input. Reference numeral 141 is a screen for setting open and close commands. Reference numeral 141a is a processing menu, and 141b is a file name input area for setting a file name. Reference numeral 141c is a status check instruction area for designating whether or not to check the status of the file when the file is opened or closed. When the setting button 141d is clicked after the setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. Reference numeral 142 is a screen for setting the order input of files, and 142a is an order menu for specifying the input order. 142b is a file name input area for specifying a file name to be input. 142c is an end processing instruction area for instructing the processing when the input file is completed,
A location name designation area 142d designates a location name of a branch destination for branching the process when the end of the file is detected. Reference numeral 142e is a marker area for designating an area for inputting the marker of the file at the end of the file. After setting the sequential file input, press the setting button 14
Click 2f to enter the processing content input area 1 shown in FIG.
The content set in 33c is displayed. Reference numeral 143 is a file random input setting screen. A file name input area 143a is used to specify a file name to be input. 14
Reference numeral 3b is a key designation area for designating a key for random input, 143c is a key item name, and 143d is an original item name for designating an original item name including the key item. Reference numeral 143e is an invalid processing designation area for designating the processing to be performed when the random input is invalid. Reference numeral 143f is a location name input area for inputting a location name of a branch destination for branching when it becomes invalid, and 143g is a sign designation area for specifying an item for inputting a sign of a file when it becomes invalid. When the setting button 143h is clicked after the random input command is set, the screen shown in FIG.
The set content is displayed in the processing content input area 133c of No. 2.

【0099】図48は、ファイル命令の出力、更新命令
の設定用画面を示す図である。144はレコード出力設
定用画面である。144aは出力先のファイル名を指定
するファイル名指定エリアであり、144bは出力先の
レコード番号を指定するレコード番号指定エリアであ
る。144cはファイル出力を行った時インバリッドに
なった場合に行う処理を指定するインバリッド処理指定
エリアである。144dはインバリッドになった時に分
岐する分岐先のロケーション名を指定するロケーション
名入力エリアである。144eはインバリッドになった
場合のファイルの標識を入力するためのエリアを指定す
る標識指定エリアである。レコード出力命令設定終了
後、設定ボタン144fをクリックすると、図42の処
理内容入力エリア133cに設定した内容が表示され
る。145はレコード更新設定用画面である。145a
は更新するファイル名を指定するファイル名入力エリア
である。145bは更新するレコード番号を指定するレ
コード番号入力エリアである。145cはインバリッド
になった場合の処理を指定するためのインバリッド処理
指定エリアであり、145dはインバリッドになった場
合の分岐先のロケーション名を入力するロケーション名
入力エリアである。145eはインバリッドになった場
合のファイルの標識を入力する標識指定エリアである。
レコード更新命令設定終了後、設定ボタン145fをク
リックすると、図42の処理内容入力エリア133cに
設定した内容が表示される。
FIG. 48 is a diagram showing a screen for outputting file commands and setting update commands. 144 is a record output setting screen. 144a is a file name designation area for designating the file name of the output destination, and 144b is a record number designation area for designating the record number of the output destination. Reference numeral 144c is an invalid process designation area for designating a process to be performed when the file output is invalid. Reference numeral 144d is a location name input area for designating a location name of a branch destination which branches when it becomes invalid. 144e is a marker designating area for designating an area for inputting the marker of the file when it becomes invalid. When the setting button 144f is clicked after setting the record output command, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. 42. Reference numeral 145 is a record update setting screen. 145a
Is a file name input area for specifying the file name to be updated. Reference numeral 145b is a record number input area for designating a record number to be updated. Reference numeral 145c is an invalid processing designation area for designating the processing when it becomes invalid, and 145d is a location name input area for inputting the location name of the branch destination when it becomes invalid. Reference numeral 145e is a sign designation area for inputting the sign of the file when it becomes invalid.
When the setting button 145f is clicked after setting the record update command, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. 42.

【0100】図49は、ファイル命令のレコード削除命
令の設定用画面を示す図である。146はレコード削除
設定用画面である。146aはレコードの削除を行うフ
ァイル名を指定するファイル名入力エリアである。14
6bは削除命令を実行した時にインバリッドになった場
合の処理を設定するインバリッド処理指定エリアであ
り、146cはインバリッドになった時に分岐する分岐
先のロケーション名を指定するロケーション名入力エリ
アである。146dはインバリッドになった時のファイ
ルの標識を入力するための標識指定エリアである。レコ
ード削除命令設定終了後、設定ボタン146eをクリッ
クすると、図42の処理内容入力エリア133cに設定
した処理内容が表示される。
FIG. 49 is a view showing a screen for setting a record delete command of a file command. Reference numeral 146 is a record deletion setting screen. Reference numeral 146a is a file name input area for designating a file name for deleting a record. 14
Reference numeral 6b is an invalid processing designation area for setting the processing in the case of becoming invalid when the deletion instruction is executed, and 146c is a location name input area for designating the location name of the branch destination to branch when the deletion instruction is made. Reference numeral 146d is a sign designation area for inputting a sign of the file when it becomes invalid. When the setting button 146e is clicked after the record deletion command is set, the processing content set in the processing content input area 133c of FIG. 42 is displayed.

【0101】図50は、処理分類が画面である時の処理
命令のメニューを示す図である。147は処理命令メニ
ュー画面であり、画面命令のオープン又は端末又はラン
プを選択すると図51を表示し、また、エラー、クリ
ア、イレーズを選択すると図52を表示する。更に、帳
表命令のオープン、出力、特殊を選択すると図53を表
示する。図51は、画面命令のオープン、端末入出力、
ファンクションランプの設定用画面を示す図である。1
48はオープン/クローズ設定画面である。148aは
処理メニューである。148bは画面の定義情報が格納
されているテキスト名を入力するテキスト名入力エリア
である。148cはテキストファイルのオープン又はク
ローズを行った時の状態をチェックするかどうかを指定
する状態チェック指定エリアである。148dはテキス
トを画面に表示した時にコンソールの表示を切り替える
かどうかを指定するコンソール切り替え指定エリアであ
る。オープン/クローズの設定終了後、148eの設定
ボタンをクリックすると、図42の処理内容入力エリア
133cに設定した処理内容が表示される。149は端
末入出力設定画面である。149aは処理メニューであ
る。149bは端末入出力で使用するテキスト名指定エ
リアである。149cは端末入出力を行っている途中で
強制出力を行うかどうか指定を行う強制出力指定エリア
である。端末入出力の設定終了後、設定ボタン149e
をクリックすると図42の処理内容入力エリア133c
に設定した内容が表示される。150はファンクション
ランプ設定画面である。150aは使用ファンクション
設定エリアである。ファンクションランプ設定終了後、
設定ボタン150bをクリックすると、設定した内容が
図42の処理内容表示エリア133cに表示される。
FIG. 50 is a diagram showing a menu of processing instructions when the processing classification is screen. Reference numeral 147 denotes a processing instruction menu screen. When the screen instruction is opened or the terminal or the lamp is selected, FIG. 51 is displayed, and when error, clear or erase is selected, FIG. 52 is displayed. Further, when open, output, or special of the book table command is selected, FIG. 53 is displayed. FIG. 51 shows screen command opening, terminal input / output,
It is a figure which shows the setting screen of a function lamp. 1
Reference numeral 48 is an open / close setting screen. 148a is a processing menu. Reference numeral 148b is a text name input area for inputting a text name in which screen definition information is stored. Reference numeral 148c is a status check designation area for designating whether to check the status when the text file is opened or closed. A console switching designation area 148d designates whether to switch the display of the console when the text is displayed on the screen. When the setting button 148e is clicked after the open / close setting is completed, the processing content set in the processing content input area 133c of FIG. 42 is displayed. 149 is a terminal input / output setting screen. Reference numeral 149a is a processing menu. Reference numeral 149b is a text name designation area used for terminal input / output. Reference numeral 149c is a forced output designation area for designating whether to perform forced output while inputting / outputting the terminal. After setting the terminal input / output, set button 149e
Click the button to enter the processing content input area 133c shown in FIG. 42.
The contents set in are displayed. Reference numeral 150 is a function lamp setting screen. Reference numeral 150a is a used function setting area. After setting the function lamp,
When the setting button 150b is clicked, the set content is displayed in the processing content display area 133c of FIG. 42.

【0102】図52は、画面命令のエラー表示、クリ
ア、画面、イレーズ処理の設定用画面を示す図である。
151はエラー表示設定画面である。151aは表示す
るエラーメッセージを入力するエラーメッセージ入力エ
リアであり、151bはエラーメッセージを表示する時
の属性を指定する属性指定エリアである。エラー表示処
理設定終了後、設定ボタン151cをクリックすると、
図42の処理内容入力エリア133cに設定した内容が
表示される。152は画面クリア設定画面である。15
2aはクリア対象とするテキスト名を入力するテキスト
名入力エリアである。画面クリア処理設定終了後、設定
ボタン152bをクリックすると、図42の処理内容入
力エリア133cに設定した内容が表示される。153
は画面クリア設定画面である。153aはクリアする処
理を指定するクリア種別メニューである。153bはク
リアする範囲を指定する範囲メニューである。153c
はクリアする範囲の開始位置及び終了位置を設定する範
囲指定エリアである。153dはクリア対象とする文字
の種類を指定するクリア文字メニューである。画面クリ
ア処理設定終了後、設定ボタン153eをクリックする
と、図42の処理内容入力エリア133cに設定した内
容が表示される。図52の(B)と(C)の違いは、ク
リア対象とする画面全てをクリアするか、又は画面に表
示されているある一部を指定してクリアするかの設定の
違いである。
FIG. 52 is a diagram showing a screen for setting error display, clear, screen, and erase processing of screen instructions.
151 is an error display setting screen. Reference numeral 151a is an error message input area for inputting an error message to be displayed, and 151b is an attribute designation area for designating attributes when displaying an error message. After setting the error display process, click the setting button 151c
The set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. Reference numeral 152 is a screen clear setting screen. 15
Reference numeral 2a is a text name input area for inputting a text name to be cleared. When the setting button 152b is clicked after the screen clear processing setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. 153
Is a screen clear setting screen. Reference numeral 153a is a clear type menu for designating a process to be cleared. A range menu 153b specifies a range to be cleared. 153c
Is a range designation area for setting the start position and end position of the range to be cleared. Reference numeral 153d is a clear character menu for designating the type of character to be cleared. When the setting button 153e is clicked after the screen clear processing setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. The difference between (B) and (C) in FIG. 52 is the difference in setting whether to clear all the screens to be cleared or to specify and clear a part of the screens displayed.

【0103】図53は、帳表出力命令のオープン、帳表
出力、特殊制御の設定用画面を示す図である。154は
オープン/クローズ設定画面である。154aはオープ
ン又はクローズを選択する処理メニューである。154
bは処理対象とするレコード名を入力するレコード名入
力エリアである。154cはオープン又はクローズを行
なった時のレコードの状態をチェックするかどうか指定
する状態チェック指定エリアである。オープン/クロー
ズ設定終了後、設定ボタン154eをクリックすると図
42の処理内容入力エリア133cに設定した内容が表
示される。155は帳表出力設定画面であり、155a
は出力するレコード名を指定するレコード名入力エリア
である。帳表出力設定終了後、設定ボタン155bをク
リックすると、図42の処理内容入力エリア133cに
設定した内容が表示される。156は特殊制御設定画面
であり、156aは出力する文字の大きさを指定する文
字編集メニューである。156bは印字圧を指定する印
字圧メニューである。156cは単票制御メニューであ
る。156dは連票制御メニューである。特殊制御設定
終了後、設定ボタン156eをクリックすると、図42
の処理内容入力エリア133cに設定した内容が表示さ
れる。
FIG. 53 is a diagram showing a screen for setting a book table output command, book table output, and special control. Reference numeral 154 is an open / close setting screen. 154a is a processing menu for selecting open or close. 154
Reference numeral b is a record name input area for inputting a record name to be processed. Reference numeral 154c is a status check designation area for designating whether or not to check the status of the record when the record is opened or closed. When the setting button 154e is clicked after the open / close setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. Reference numeral 155 is a book table output setting screen, 155a
Is a record name input area for specifying the record name to be output. When the setting button 155b is clicked after the book table output setting is completed, the set content is displayed in the processing content input area 133c of FIG. 156 is a special control setting screen, and 156a is a character edit menu for designating the size of the character to be output. Reference numeral 156b is a print pressure menu for specifying the print pressure. 156c is a single-cut control menu. 156d is a consecutive form control menu. When the setting button 156e is clicked after the special control setting is completed, FIG.
The set content is displayed in the processing content input area 133c.

【0104】図54は、処理設計手段の処理手順を示す
流れ図である。図55は、モジュール設計の処理手順を
示す流れ図である。図56は、ブロック設計の処理手順
を示す流れ図である。図57は、詳細設計の処理手順を
示す流れ図である。
FIG. 54 is a flow chart showing the processing procedure of the processing design means. FIG. 55 is a flowchart showing the processing procedure of module design. FIG. 56 is a flowchart showing the processing procedure of block design. FIG. 57 is a flowchart showing the processing procedure of the detailed design.

【0105】次に、処理設計手段3、処理設計部4、処
理手順記憶部5による処理内容の設計について図30〜
図53を用いて、図54〜図57の流れ図に従い、以下
に説明を行なう。図54によると処理設計手段3によっ
て行なわれる設計は、3段階の設計より構成されてい
る。処理内容の設計は、上記実施例2で設計を行なった
階層構造を用いた処理単位1つずつについて行なう。ま
ず始めに、モジュール設計を行なう(S50)。モジュ
ール設計では、モジュールタイプを決定する。モジュー
ルタイプが決定されると処理手順が決定されるので、処
理手順に従い処理内容を処理ブロックに分割する。分割
した処理ブロックの1つずつについて、ブロック設計を
行なう(S51)。ブロック設計では1つの処理ブロッ
クを前処理、メイン処理、後処理等の処理に分割し、そ
れぞれの処理について処理内容を決定する。ブロック設
計における処理内容の設計は、プログラム1ステップ毎
の詳細な設計ではなく、主となる処理の設計を行う。
Next, the design of the processing contents by the processing design means 3, the processing design unit 4, and the processing procedure storage unit 5 will be described with reference to FIGS.
The following description will be given with reference to FIG. 53 and the flow charts of FIGS. According to FIG. 54, the design performed by the processing design means 3 is composed of three stages of design. The processing content is designed for each processing unit using the hierarchical structure designed in the second embodiment. First, module design is performed (S50). Modular design determines the module type. Since the processing procedure is determined when the module type is determined, the processing content is divided into processing blocks according to the processing procedure. Block design is performed for each of the divided processing blocks (S51). In the block design, one processing block is divided into pre-processing, main processing, post-processing, etc., and the processing content is determined for each processing. The design of the processing contents in the block design is not the detailed design for each step of the program, but the design of the main processing.

【0106】次に、上記S51のブロック設計で設計を
行なった処理内容1つずつに対して、詳細な設計を行な
う(S52)。詳細設計では、プログラムの1ステップ
に対応するような詳細な処理内容を設定する。全ての処
理単位について、処理設計が終了するまで上記S50の
モジュール設計からS52の詳細設計までを繰返し行な
う(S53)。全ての処理単位について設計が終了した
ら、図29のS48以降の設計したプログラム情報の登
録を行い、設計を終了する。
Next, detailed design is performed for each processing content designed in the block design of S51 (S52). In the detailed design, detailed processing contents corresponding to one step of the program are set. For all processing units, the module design of S50 to the detailed design of S52 are repeated until the process design is completed (S53). When the design is completed for all the processing units, the designed program information after S48 in FIG. 29 is registered and the design is completed.

【0107】次に、図55の流れ図に従いモジュール設
計における処理手順について、以下に説明を行なう。モ
ジュール設計を行なうには、まず、図15のプログラム
設計画面100において、これから設計を行なう処理単
位を1つ選択する。例えば、プログラム設計画面100
において、売上伝票入力(処理単位100a)のモジュ
ール設計を行なう場合は、処理単位100aにカーソル
を移動し、クリックすることで選択を行ない、モジュー
ル設計(F)を選択する。これによって、売上伝票入力
の処理単位のモジュール設計を以後行なうことができ
る。
Next, the processing procedure in module design will be described below with reference to the flowchart of FIG. To design a module, first, on the program design screen 100 of FIG. 15, one processing unit to be designed is selected. For example, the program design screen 100
When a module design for inputting a sales slip (processing unit 100a) is performed, the cursor is moved to the processing unit 100a and clicked to make a selection, and the module design (F) is selected. As a result, the module design of the processing unit for inputting the sales slip can be performed thereafter.

【0108】次に、選択した処理単位のモジュールタイ
プを選択する(S61)。画面上には上記S60の処理
において、モジュール設計(F)を選択したことによっ
て既に図30のモジュールタイプ設定画面120が表示
されている。モジュールタイプ表示画面120aの中か
ら、これからモジュール設計を行なう処理単位に該当す
るモジュールタイプを選択する。上記S60において選
択した売上伝票入力の処理単位は、ワークステーション
より売上伝票を入力し、売上伝票より入力された商品の
数量を基に売上金額をワークステーションに表示する処
理である。このため、モジュールタイプは「画面」にな
る。モジュールタイプ表示画面120aの「画面」を選
択し、設定ボタン120bをクリックする。設定ボタン
120bをクリックすると図31のモジュール設計画面
121が表示される(S62)。モジュール設計画面1
21からは、直接処理内容の設定を行なうことはできな
い。処理内容の設定を行なうためにまず、モジュール設
計画面121の1行目にカーソルを移動しクリックする
ことで設計した内容を表示する行を選択し、更に、モジ
ュール(D)を選択する(S63)。モジュール(D)
が選択されると図32の作業選択肢200fが表示され
る。作業選択肢200fの中から、処理内容(P)を選
択すると処理内容設定画面122が表示される。この処
理内容設定画面122によって処理内容の設定を行なう
(S64)。処理内容の設定に先立ち上記S61におい
て選択したモジュールタイプ「画面」の処理フローを確
認し、これから設計を行なう区分名称を参照する。モジ
ュールタイプ「画面」の処理フローを参照するために
は、図31のモジュール設計画面121の道具(T)を
選択する。道具(T)を選択すると、図33の作業選択
肢200gが表示されるので作業選択肢200gの中か
ら、画面(G)を選択する。これによって図34(A)
の画面処理フロー表示画面124が表示される。
Next, the module type of the selected processing unit is selected (S61). The module type setting screen 120 of FIG. 30 has already been displayed on the screen by selecting the module design (F) in the process of S60. From the module type display screen 120a, the module type corresponding to the processing unit for which module design is to be performed is selected. The processing unit for inputting the sales slip selected in S60 is processing for inputting the sales slip from the workstation and displaying the sales amount on the workstation based on the quantity of the product input from the sales slip. Therefore, the module type is "screen". Select "Screen" on the module type display screen 120a and click the setting button 120b. When the setting button 120b is clicked, the module design screen 121 of FIG. 31 is displayed (S62). Module design screen 1
From 21, it is not possible to directly set the processing contents. In order to set the processing contents, first, the cursor is moved to the first line of the module design screen 121 and clicked to select the line for displaying the designed contents, and further select the module (D) (S63). . Module (D)
When is selected, the work option 200f of FIG. 32 is displayed. When the processing content (P) is selected from the work options 200f, the processing content setting screen 122 is displayed. The processing content is set on the processing content setting screen 122 (S64). Prior to setting the processing content, the processing flow of the module type "screen" selected in S61 is confirmed, and the name of the section to be designed is referred to. To refer to the processing flow of the module type “screen”, the tool (T) on the module design screen 121 of FIG. 31 is selected. When the tool (T) is selected, the work option 200g shown in FIG. 33 is displayed. Therefore, the screen (G) is selected from the work options 200g. As a result, FIG. 34 (A)
The screen processing flow display screen 124 is displayed.

【0109】この実施例で設計を行なう売上伝票入力の
処理単位は、図8によると初期処理、見出し処理、明細
処理、合計処理、端末終了処理の5つの処理ブロックよ
り構成されている。この処理ブロックを図34(A)の
画面処理フロー表示画面124に照らし合わせると、初
期処理は初期処理124aに該当し、見出し処理は見出
し処理124cに該当し、明細処理は明細処理124d
に該当し、合計処理は明細終了処理124eに該当し、
端末終了処理は終了処理124gに該当することが判
る。1番始めに設計を行なうのは初期処理であるので、
図32の処理内容設定画面122の区分入力用エリア1
22aには、「初期処理」と入力を行なう。部品名12
2bには、初期処理で使用するプログラム部品名を指定
する。図9によると初期処理では、作業画面を表示す
る。表示する作業画面は、作業画面テキストに定義デー
タが格納されている。このため、部品名指定エリア12
2bには、「作業画面テキスト」と指定する。処理条件
指定エリア122cには、作業画面テキストの表示を行
なう場合の条件を指定する。図9の流れ図によると作業
画面は、パスワード入力チェックがOKの時(S10
a)、表示を行なうようになっている。このため、「パ
スワードチェックがOKの時、作業画面を表示する」と
指定を行なう。コメント入力エリア122dには、プロ
グラム設計者の任意で入力を行なうことができる。
The processing unit for inputting sales slips designed in this embodiment is composed of five processing blocks, which are initial processing, heading processing, detailed processing, total processing, and terminal termination processing, as shown in FIG. When this processing block is compared with the screen processing flow display screen 124 of FIG. 34A, the initial processing corresponds to the initial processing 124a, the heading processing corresponds to the heading processing 124c, and the detailed processing corresponds to the detailed processing 124d.
And the total processing corresponds to the statement end processing 124e,
It can be seen that the terminal termination process corresponds to the termination process 124g. Since the first design is the initial processing,
Area 1 for inputting categories of the processing content setting screen 122 of FIG.
22. "Initial processing" is input to 22a. Part name 12
In 2b, the program component name used in the initial processing is specified. According to FIG. 9, in the initial processing, the work screen is displayed. The work screen to be displayed has definition data stored in the work screen text. Therefore, the part name designation area 12
In 2b, "work screen text" is designated. In the processing condition designation area 122c, conditions for displaying the work screen text are designated. According to the flowchart of FIG. 9, the work screen is displayed when the password input check is OK (S10
a), the display is made. For this reason, "when the password check is OK, the work screen is displayed" is designated. The comment input area 122d can be arbitrarily input by the program designer.

【0110】以上のように、処理内容設定画面122を
用いて処理内容の設定を行なう(S65)。処理内容の
設定を行った後、設定ボタン122eをクリックすると
モジュール設計画面121に上記S65において設定を
行った処理内容が表示される。但し、処理条件とコメン
トはモジュール設計画面121には表示されない。表示
結果を見ると判るように、処理区分121aには区分入
力用エリア122aに入力された値が表示され、部品名
121bには部品名入力用エリア122bに入力された
値が表示される(S66)。
As described above, the processing content is set using the processing content setting screen 122 (S65). When the setting button 122e is clicked after setting the processing content, the processing content set in S65 is displayed on the module design screen 121. However, the processing conditions and comments are not displayed on the module design screen 121. As can be seen from the display result, the processing category 121a displays the value input in the category input area 122a, and the component name 121b displays the value input in the component name input area 122b (S66). ).

【0111】上記S63〜上記S66までが1つの処理
ブロックの設定であった。売上伝票入力の処理単位に
は、初期処理の他にも見出し処理、明細処理、合計処
理、端末終了処理があるので、順次設定を行う。する
と、モジュール設計画面121の2行目以降に設定した
内容が表示される。全ての処理ブロックについて、処理
内容の設定が終了すると(S67)、次にブロック設計
を行う。
The process from S63 to S66 is the setting of one processing block. In addition to the initial processing, the processing unit for inputting the sales slips includes the heading processing, the detail processing, the total processing, and the terminal termination processing. Then, the contents set on and after the second line of the module design screen 121 are displayed. When the processing contents have been set for all processing blocks (S67), block design is performed next.

【0112】尚、上記S65において処理内容を設定す
る場合、図32の区分入力用エリア122aに区分名称
を入力する場合、図34(A)の画面処理フロー表示画
面124を表示させていれば124a〜124gの中か
ら、入力したい処理をカーソルで選択することによっ
て、プログラム設計者がキーボードを使い入力を行わな
くても自動的に入力することができる。例えば、上記の
ように区分入力用エリア122aに「初期処理」と入力
するのであれば、画面処理フロー124の初期処理12
4aにカーソルを移動し、これをクリックすれば区分入
力用エリア122aに自動的に入力される。
When setting the processing contents in S65, when inputting the classification name in the classification input area 122a of FIG. 32, and when the screen processing flow display screen 124 of FIG. 34 (A) is displayed, 124a By selecting the process desired to be input with the cursor from among ~ 124g, the program designer can automatically input without using the keyboard. For example, if "initial processing" is entered in the area 122a for division input as described above, the initial processing 12 of the screen processing flow 124
If the cursor is moved to 4a and is clicked, it is automatically input to the division input area 122a.

【0113】次に、図56の流れ図に従いブロック設計
の処理手順について、以下に説明を行う。まず始めに、
設計対象とする処理ブロックの選択を行う(S71)。
処理ブロックの選択は、図31のモジュール設計画面1
21に表示されている処理区分の中から、これからブロ
ック設計を行う処理区分にカーソルを移動しこれをクリ
ックし、更に、ブロック設計(B)を選択することによ
って、設定対象とする処理ブロックを選択できる。例え
ば、図31のモジュール設計画面121の中から、区分
「見出し処理」、「部品名」、「見出しテキスト」を選
択し、ブロック設計(B)を選択すると(S72)、図
38のブロック設計画面129が表示される(S7
3)。ブロック設計画面129では、ブロック設計の内
容を設定することはできない。ブロック設計の内容を設
定するには、図39の処理内容設定画面130を表示さ
せ、この画面を用いて処理内容の設定を行う。処理内容
設定画面130を表示するには、予めブロック設計画面
129より設定した処理内容を表示する行を1行選択す
る。例えば、ブロック設計画面129の1行目にカーソ
ルを移動後にクリックし、更に、ブロック(B)を選択
すると図39の作業選択肢200eが表示されるので、
作業選択肢200eの中から処理内容(P)を選択する
と処理内容設定画面130が表示される(S75)。こ
の処理内容設定画面130において、ブロック設計の処
理内容を設定する。
Next, the processing procedure for block design will be described below with reference to the flowchart of FIG. First of all,
A processing block to be designed is selected (S71).
The processing block is selected by the module design screen 1 shown in FIG.
Select the processing block to be set by moving the cursor from the processing categories displayed in 21 to the processing category for which block design is to be performed, clicking this, and further selecting block design (B). it can. For example, from the module design screen 121 of FIG. 31, when the category “headline processing”, “part name”, and “headline text” are selected and block design (B) is selected (S72), the block design screen of FIG. 38 is displayed. 129 is displayed (S7
3). On the block design screen 129, the contents of the block design cannot be set. To set the details of the block design, the processing content setting screen 130 of FIG. 39 is displayed, and the processing content is set using this screen. To display the processing content setting screen 130, one line for displaying the processing content set in advance on the block design screen 129 is selected. For example, when the cursor is moved to the first line of the block design screen 129 and then clicked and then the block (B) is selected, the work option 200e in FIG. 39 is displayed.
When the processing content (P) is selected from the work options 200e, the processing content setting screen 130 is displayed (S75). The processing content of the block design is set on the processing content setting screen 130.

【0114】始めに、処理区分入力エリア130aに区
分名称を入力する。区分名称を入力するに当たり、ブロ
ック設計画面129の道具(T)を選択し、表示される
図40の作業選択肢200hの中から処理区分(P)を
選択すると、処理区分表示画面131が表示される。処
理区分表示画面131に表示されている区分名称を、処
理区分入力エリア130aに指定する。指定は、プログ
ラム設計者がキーボードより直接入力を行うこともでき
るが、処理区分表示画面131の131a〜131cの
中から、該当する処理区分にカーソルを移動しクリック
すると、処理区分入力エリア130aに区分名称が入力
できる。ここでは、処理区分入力エリア130aに「前
処理」と入力を行う。処理内容設定エリア130bに
は、「前処理」における処理の中心となる処理名称を入
力する。ここでは、見出しテキスト2の表示が処理の中
心となるため、「見出しテキスト2」と入力する。条件
指定エリア130cには、処理内容設定エリア130b
に入力した処理内容に実行制限がある場合、実行を制限
する条件を設定する。見出しテキスト2の処理を実行制
限する条件はないので、条件の入力は行わない。コメン
ト入力エリア130dには、プログラム設計者が任意に
コメントを入力することができる。但し、条件指定エリ
ア130c及びコメント入力エリア130dに入力した
内容は、ブロック設計画面129には表示されない。
First, a category name is entered in the process category input area 130a. When the division name is input, the tool (T) on the block design screen 129 is selected, and the processing division (P) is selected from the work options 200h shown in FIG. 40, the processing division display screen 131 is displayed. . The classification name displayed on the processing classification display screen 131 is designated in the processing classification input area 130a. Although the program designer can directly input the designation from the keyboard, when the cursor is moved to and clicked on the corresponding process category from 131a to 131c on the process category display screen 131, the category is divided into the process category input area 130a. You can enter the name. Here, "preprocessing" is input in the processing category input area 130a. In the processing content setting area 130b, the processing name which is the center of the processing in the "preprocessing" is input. Here, since the display of the headline text 2 is the center of the process, "headline text 2" is input. The condition specification area 130c includes a processing content setting area 130b.
If there is an execution restriction in the processing contents entered in, set the condition to restrict the execution. Since there is no condition for restricting the execution of the processing of the headline text 2, no condition is input. The program designer can arbitrarily input a comment in the comment input area 130d. However, the contents input in the condition designation area 130c and the comment input area 130d are not displayed on the block design screen 129.

【0115】以上のように、処理内容の設定を行った後
(S76)、設定ボタン130eをクリックすると、ブ
ロック設計画面129に上記S76において設定を行っ
た処理内容が表示される(S77)。上記S74〜S7
7までの処理は、選択した処理ブロックの全ての処理区
分について設定を終了するまで繰り返し行う(S7
8)。例えば、見出し処理には、前処理の他にメイン処
理、後処理がある。このため上記S74〜S77の手順
によってメイン処理、後処理の処理内容の設定を行う
と、ブロック設計画面129に表示されているように、
メイン処理では得意先コードの入力が主に行われ、後処
理では得意先名の出力が主に行われることが判る。選択
した処理ブロックの処理内容の設定が終了した後(S7
8)、売上伝票入力の処理単位には他にも処理ブロック
が存在しているため、残った処理ブロック全てについて
上記S71〜S77までの手順に従い、ブロック設計を
行わなければならない。売上伝票入力の処理単位の全て
の処理ブロックについて設計が終了した場合は(S7
9)、次に詳細設計を行う。
As described above, after setting the processing contents (S76) and clicking the setting button 130e, the processing contents set in the above S76 are displayed on the block design screen 129 (S77). Above S74-S7
The processes up to 7 are repeated until the setting is completed for all the process categories of the selected process block (S7).
8). For example, the headline processing includes main processing and post-processing in addition to preprocessing. Therefore, when the processing contents of the main processing and the post-processing are set according to the steps S74 to S77, as shown in the block design screen 129,
It can be seen that the customer code is mainly input in the main processing, and the customer name is mainly output in the post processing. After the setting of the processing content of the selected processing block is completed (S7
8) Since there are other processing blocks in the processing unit for inputting the sales slip, all the remaining processing blocks must be designed according to the procedure from S71 to S77. When the design is completed for all the processing blocks of the processing unit for inputting the sales slip (S7
9) Next, detailed design is performed.

【0116】次に、図57の流れ図に従い詳細設計の処
理手順について、以下に説明を行う。詳細設計を行うに
は、まず始めに、図31のモジュール設計画面121に
表示されている処理区分121aより詳細設計を行う処
理区分を1つ選択する。選択方法は、例えば、「見出し
処理、見出しテキスト2」を選択する場合には、カーソ
ルをモジュール設計画面121の3行目に移動しクリッ
クし、更に、ブロック設計(B)を選択する(S8
1)。ブロック設計(B)を選択すると、図38のブロ
ック設計画面129が表示される。ブロック設計画面1
29には、「見出し処理、見出しテキスト2」の処理内
容が表示されているので、更に、詳細設計を行う処理区
分を選択する。処理区分の選択は、例えば、「メイン処
理、得意先コード」を選択する場合は、ブロック設計画
面129の2行目にカーソルを移動しクリックし(S8
2)、更に、詳細設計(S)を選択する(S83)。詳
細設計(S)を選択すると、図41の詳細設計画面13
2が表示される(S84)。詳細設計画面132の表示
後、始めに処理概要指定エリア132aに処理概要を端
末より入力する。この実施例では、メイン処理について
の詳細設計を行うので、処理概要は「得意先コードを入
力する」となる(S85)。
Next, the processing procedure of the detailed design will be described below with reference to the flowchart of FIG. In order to perform the detailed design, first, one processing category to be detailed designed is selected from the processing categories 121a displayed on the module design screen 121 of FIG. As for the selection method, for example, in the case of selecting “heading processing, heading text 2”, the cursor is moved to the third line of the module design screen 121 and clicked, and then the block design (B) is selected (S8).
1). When the block design (B) is selected, the block design screen 129 of FIG. 38 is displayed. Block design screen 1
Since the processing content of "heading processing, heading text 2" is displayed in 29, the processing category for which detailed design is performed is further selected. For selecting the processing category, for example, when selecting "main processing, customer code", move the cursor to the second line of the block design screen 129 and click (S8).
2) Further, the detailed design (S) is selected (S83). When the detailed design (S) is selected, the detailed design screen 13 in FIG. 41 is displayed.
2 is displayed (S84). After the detailed design screen 132 is displayed, a process outline is first input from the terminal to the process outline designation area 132a. In this embodiment, since the detailed design of the main process is performed, the process outline is “input customer code” (S85).

【0117】次に、詳細設計を行うが、詳細設計画面1
32では直接処理内容の設定を行うことができない。処
理内容の設定は、図42の処理内容設定画面133にお
いて行う。処理内容設定画面133を表示するために
は、詳細設計画面132より設定した処理内容を表示す
る行を1行選択し、詳細(S)を選択すると表示される
図42の作業選択肢200iの中から、処理内容(S)
を選択すると表示される。例えば、詳細設計画面132
の1行目にこれから設計を行う内容を表示させたい場合
には、カーソルを詳細設計画面132の1行目に移動し
クリックし、詳細(S)を選択する(S86)。そし
て、表示された作業選択肢200iの中から、処理内容
(S)を選択すると処理内容設定画面133が表示され
るので(S87)、この設計画面より処理内容の設定を
行う。処理内容の設定では、始めにロケーション名入力
エリア133aにロケーション名を端末より入力する。
メイン処理では、得意先コードを入力し、入力した得意
先コードが得意先マスタファイルに存在するまで入力を
繰り返すので、ロケーション名を再入力と命名する。条
件指定エリア133bは、処理内容入力エリア133c
に設定する処理の実行を制限する条件がある場合に、条
件の入力を行う。次に、処理内容入力エリア133cに
処理内容の設定を行う。図10の流れ図によると、始め
に得意先コードの入力がある(S12)。これを処理内
容入力エリア133cに設定を行うと、「端末入力 得
意先コード」となる。図10の流れ図を見ると得意先コ
ードの入力に対しては、処理を制限する条件が何もない
ので、条件指定エリア133dには何も条件を設定しな
い。コメント入力エリア133dには、プログラム設計
者が任意にコメントを設定できる。ここでは「得意先コ
ードを端末より入力する」とコメントを設定する。処理
内容の設定終了後(S88)、設定ボタン133eをク
リックすると、図41の詳細設計画面132に設定を行
った処理内容が表示される(S89)。メイン処理に
は、他にもまだ処理内容があるので上記S86〜上記S
89までの処理を繰り返し行う。繰り返し行った結果が
詳細設計画面132に表示されている。詳細設計画面1
32の3行目にある「得意先コード=’999’」が、
条件指定エリア133bに設定を行った内容である。こ
の条件は、「終了処理に分岐する」という分岐処理を制
限する条件として設定された。
Next, a detailed design is carried out. Detailed design screen 1
No. 32 cannot directly set the processing content. The processing content is set on the processing content setting screen 133 of FIG. In order to display the processing content setting screen 133, one line for displaying the processing content set on the detailed design screen 132 is selected, and the detail (S) is selected from the work options 200i of FIG. 42 displayed. , Processing content (S)
Is displayed when is selected. For example, the detailed design screen 132
When it is desired to display the contents to be designed on the first line of, the cursor is moved to the first line of the detailed design screen 132 and clicked, and the detail (S) is selected (S86). Then, when the processing content (S) is selected from the displayed work options 200i, the processing content setting screen 133 is displayed (S87), and the processing content is set from this design screen. In setting the processing content, first, the location name is input from the terminal to the location name input area 133a.
In the main process, the customer code is input, and the input is repeated until the input customer code exists in the customer master file. Therefore, the location name is named re-input. The condition specification area 133b is the processing content input area 133c.
If there is a condition that restricts the execution of the process set in, enter the condition. Next, the processing content is set in the processing content input area 133c. According to the flowchart of FIG. 10, the customer code is first input (S12). When this is set in the processing content input area 133c, it becomes a "terminal input customer code". Looking at the flow chart of FIG. 10, since there is no condition for restricting the processing for the input of the customer code, no condition is set in the condition designation area 133d. The program designer can arbitrarily set a comment in the comment input area 133d. Here, a comment is set that "Enter the customer code from the terminal". When the setting button 133e is clicked after the setting of the processing content is completed (S88), the set processing content is displayed on the detailed design screen 132 of FIG. 41 (S89). Since there are still other processing contents in the main processing, the above S86 to S
The processes up to 89 are repeated. The result of repeated execution is displayed on the detailed design screen 132. Detailed design screen 1
"Customer code = '999'" in the third line of 32
This is the content set in the condition designation area 133b. This condition was set as a condition for limiting the branching process of "branching to the end process".

【0118】上記で説明を行った処理内容の設定を更に
容易に行うために、詳細設計画面132の道具(T)を
選択すると、図43〜図53に示されているようなプロ
グラムの処理パーツが用意されているので、プログラム
設計者は必要に応じてこれらのプログラム処理パーツを
使用し、容易に処理内容の設定を行うことができる。例
えば、図41の詳細設計画面132の3行目に表示され
ている条件を入力する場合には、詳細設計画面132の
道具(T)を選択すると表示される図43の作業選択肢
200jの中から、処理内容(S)を選択すると表示さ
れる処理命令メニュー画面164の中から、一般命令の
「比較」を選択する。「比較」が選択されると図44の
(B)の比較命令設定用画面135が表示される。この
画面を用いて条件を設定すると項目名1 135aに
は、「得意先コード」を指定し、比較命令135bには
「=」を設定し、項目名2 135cには「’99
9’」を設定する。更に、比較結果135dには処理の
分岐を行う時の比較結果を設定するため「Y」を設定
し、飛先135eには「終了処理」を設定する。このよ
うに設定することによって、プログラム設計者が詳細設
計を容易に行うことができる。比較命令のプログラムパ
ーツの他にも用意されている処理パーツがあるので、以
下に紹介を行う。
In order to more easily set the processing contents described above, when the tool (T) on the detailed design screen 132 is selected, the processing parts of the program as shown in FIGS. Is prepared, the program designer can easily set the processing contents by using these program processing parts as needed. For example, when the condition displayed on the third line of the detailed design screen 132 of FIG. 41 is input, from the work options 200j of FIG. 43 displayed when the tool (T) of the detailed design screen 132 is selected. , "Comparison" of the general instruction is selected from the processing instruction menu screen 164 displayed by selecting the processing content (S). When "Compare" is selected, the comparison command setting screen 135 of FIG. 44B is displayed. When conditions are set using this screen, "customer code" is specified for item name 1 135a, "=" is set for comparison command 135b, and "'99 is set for item name 2 135c.
9 '"is set. Further, "Y" is set in the comparison result 135d to set the comparison result when branching the process, and "end processing" is set in the destination 135e. By setting in this way, the program designer can easily perform detailed design. In addition to the program parts for comparison instructions, there are processing parts that are also available.

【0119】図44(A)には演算用の設定画面が紹介
されている。また、図44(C)には転送用の設定画面
が紹介されている。更に、図45(A)にはテーブルの
合計を行う設定用画面、図45(B)にはテーブルのソ
ートを行う設定用画面、図46(A)にはテーブル検索
用の設定画面、図46(B)にはコメントを設定する画
面、図47(A)にはファイルに関するオープン/クロ
ーズ命令の設定用画面、図47(B)にはファイル入力
(順次)用の設定画面、図47(C)にはファイル入力
(ランダム)用の設定画面が用意されている。図48
(A)にはファイルに関するレコード出力用の処理設定
画面が用意され、図48(B)にはレコード更新用の設
定画面が用意されている。図49にはレコード削除用の
設定画面が用意されている。以上説明を行った図44〜
図49までは、一般命令及びファイルに関する命令であ
った。図50以降は、画面及び帳表に関するプログラム
の処理パーツが紹介されている。
A setting screen for calculation is introduced in FIG. 44 (A). In addition, a setting screen for transfer is introduced in FIG. Further, FIG. 45 (A) shows a setting screen for totalizing the table, FIG. 45 (B) shows a setting screen for sorting the table, FIG. 46 (A) shows a setting screen for table search, and FIG. 47 (B) is a screen for setting a comment, FIG. 47 (A) is a screen for setting an open / close command regarding a file, FIG. 47 (B) is a setting screen for file input (sequential), and FIG. ) Has a setting screen for file input (random). FIG. 48
In FIG. 48A, a record output process setting screen for files is prepared, and in FIG. 48B, a record update setting screen is prepared. In FIG. 49, a setting screen for deleting records is prepared. 44 to FIG.
Up to FIG. 49, the instructions are general instructions and instructions relating to files. From FIG. 50 onward, processing parts of the program relating to the screen and the book table are introduced.

【0120】図50の処理命令メニュー画面147を表
示するには、図43の処理分類の中から「画面」を選択
すると表示される。画面に関する処理パーツは、図51
(A)にオープン/クローズ命令の設定用画面が紹介さ
れ、図51(B)には端末入出力に関する設定画面が紹
介され、図51(C)にはファンクションランプの設定
用画面が紹介されている。また、図52(A)にはエラ
ー表示の設計用画面、図52(B)には画面クリア処理
の設定用画面、図52(C)には画面クリア処理の設定
用画面が紹介されている。更に、図53には帳表出力関
連の命令が紹介されている。図53(A)にはオープン
/クローズ処理の設定を行う設定用画面、図53(B)
には帳表出力用の設定用画面、図53(C)には特殊制
御処理用の設定画面が紹介されている。例えば、詳細設
計画面132の4行目に得意先マスタファイルを得意先
コードをキーとして、ランダム入力を行っている処理が
あり、得意先コードが存在しない場合、標準エラー処理
へ分岐するように設定されている。ここで「標識99」
と設定されているが、これは図47の(C)のファイル
のランダム入力の設定において、入力結果がインバリッ
ドになった場合、標識には’99’をセットするように
設定されているためである。
In order to display the processing command menu screen 147 of FIG. 50, "screen" is selected from the processing classification of FIG. 43 and is displayed. The processing parts related to the screen are shown in FIG.
An open / close command setting screen is introduced in (A), a terminal input / output setting screen is introduced in FIG. 51 (B), and a function lamp setting screen is introduced in FIG. 51 (C). There is. Further, FIG. 52A shows an error display design screen, FIG. 52B shows a screen clear process setting screen, and FIG. 52C shows a screen clear process setting screen. . Furthermore, FIG. 53 introduces commands related to book table output. FIG. 53 (A) shows a setting screen for setting open / close processing, and FIG. 53 (B).
In FIG. 53, a setting screen for book table output and a setting screen for special control processing are introduced in FIG. For example, in the fourth line of the detailed design screen 132, there is a process of randomly inputting the customer master file with the customer code as the key. If the customer code does not exist, branch to standard error processing. Has been done. Here, "Sign 99"
This is because, in the random input setting of the file in FIG. 47C, when the input result is invalid, the indicator is set to '99'. is there.

【0121】上記で説明を行ったS82〜S89までの
処理内容の設定は、選択した処理区分の設計(S9
0)、及び、選択した処理ブロックを構成する処理区分
全てについて、設計が終了するまで設定処理を繰り返す
(S91)。処理ブロックを構成する全ての処理区分に
ついて詳細な設計が終了した場合は、上記S81〜S8
9までの処理を1つの処理単位を構成する全ての処理ブ
ロックについて、設計が終了するまで繰り返し行う(S
92)。全ての処理ブロックについて設計が終了した場
合は、図54のS53の分岐処理に移り、プログラムを
構成する全ての処理単位について処理の設計が終了する
まで、改めS51〜S52までのモジュール設計、ブロ
ック設計、詳細設計を繰り返し行う。尚、この実施例で
説明を行った処理フローは、図1の処理手順記憶部に記
憶されている処理フローを参照している。
The setting of the processing contents of S82 to S89 described above is performed by designing the selected processing section (S9).
0) and all the process divisions forming the selected process block, the setting process is repeated until the design is completed (S91). When the detailed design is completed for all the processing divisions forming the processing block, the above S81 to S8 are performed.
The processing up to 9 is repeated until the design is completed for all the processing blocks forming one processing unit (S
92). When the design is completed for all the processing blocks, the process proceeds to the branching process of S53 in FIG. 54, and the module design and block design from the revised S51 to S52 are performed until the design of the process is completed for all the processing units that make up the program. , Repeat the detailed design. The process flow described in this embodiment refers to the process flow stored in the process procedure storage unit of FIG.

【0122】以上のように、処理設計手段3、処理設計
部4及び処理手順記憶部5によって画面に表示されるプ
ログラム設計メニューに従い、プログラム設計者は対話
形式でプログラムの設計を行うことができ、プログラム
を設計する効率を向上することができる。また、処理フ
ローやプログラムの処理パーツを多数用意することでプ
ログラムが部品化され、プログラム設計者の技術レベル
に左右されることなく一定の水準でプログラム設計を行
うことができる。
As described above, the program designer can interactively design a program according to the program design menu displayed on the screen by the processing design means 3, the processing design unit 4, and the processing procedure storage unit 5. The efficiency of designing a program can be improved. Further, the program is divided into parts by preparing a processing flow and a large number of processing parts of the program, and the program can be designed at a certain level without being influenced by the technical level of the program designer.

【0123】実施例4.上記実施例3において説明を行
ったプログラムの詳細設計を行うに当たり、入出力部品
設計部7を用いることによって処理の内容を設定してい
る時、同一画面上に画面の定義情報やファイルの定義情
報を表示して参照することが可能になる。参照するに
は、まず、図41の詳細設計画面132の道具(T)を
選択して表示される作業選択肢200jの中から、参照
したいファイルを選択する。例えば、図58の作業選択
肢200jの中に「商品マスタファイル」があるので、
これを選択すると、商品マスタ定義ファイル157cの
ように、図41の詳細設計画面132が表示されている
上に表示される。例えば、プログラム設計者が「1行明
細処理」の処理内容の設定を行っている時、図11の流
れ図によるとS25に単価と数量を掛けて金額にセット
している処理があるが、この金額の桁数を何桁にしたら
いいか調べる場合に、商品マスタ定義ファイル157c
を参照することによって単価の桁数が判る。商品マスタ
定義ファイル157cによると単価の桁数は5桁であ
り、数量の桁数が判れば金額の桁数を決定することがで
きる。数量は売上伝票より入力されるため、更に、作業
選択肢200jの中から売上伝票入力を選択すると、図
27のように売上伝票入力の画面イメージ118が表示
される。この画面より数量は6桁であると判断できるの
で、金額は最大11桁用意すれば計算を行うことができ
ると判断できる。
Example 4. When performing the detailed design of the program described in the third embodiment, when the processing contents are set by using the input / output component design unit 7, screen definition information and file definition information are displayed on the same screen. Can be displayed and referenced. For reference, first, the tool (T) on the detailed design screen 132 of FIG. 41 is selected and the file to be referred to is selected from the work options 200j displayed. For example, since there is a “product master file” in the work option 200j of FIG. 58,
When this is selected, the detailed design screen 132 of FIG. 41 is displayed above the product master definition file 157c. For example, when the program designer is setting the processing contents of "one-line detail processing", according to the flowchart of FIG. Item master definition file 157c when checking how many digits should be used
The number of digits of the unit price can be found by referring to. According to the product master definition file 157c, the number of digits of the unit price is five, and if the number of digits of the quantity is known, the number of digits of the amount of money can be determined. Since the quantity is input from the sales slip, when the sales slip input is further selected from the work options 200j, the sales slip input screen image 118 is displayed as shown in FIG. Since it can be determined from this screen that the quantity is 6 digits, it can be determined that the calculation can be performed if the maximum amount of 11 digits is prepared.

【0124】以上のように、入出力部品設計部7によっ
てファイルの定義情報を処理設定を行っている途中で同
一画面上に表示させることができるので、プログラム設
計者は、従来のようにファイルの定義資料を設計場所ま
で持ち歩くことなく、リアルタイムにファイルの定義情
報を確認しながら、プログラム設計を行うことができ
る。
As described above, since the definition information of a file can be displayed on the same screen during the process setting of the file definition information by the input / output component designing unit 7, the program designer can save the file in the conventional manner. It is possible to design a program while checking definition information of a file in real time without carrying the definition material to the design location.

【0125】実施例5.この実施例では、図1の入出力
部品設計部7によってファイルの定義情報を編集する例
について、以下に説明を行う。
Example 5. In this embodiment, an example of editing the definition information of the file by the input / output component design unit 7 of FIG. 1 will be described below.

【0126】図59は、ファイルの定義情報の一部を削
除する例を示す図である。図60は、ファイルの定義情
報の一部に新しく定義情報を追加する例を示す図であ
る。図61は、図60のファイルの定義情報に新しく別
の定義情報を追加する処理を行った結果の新しいファイ
ルの定義情報を示す図である。
FIG. 59 is a diagram showing an example of deleting a part of the definition information of a file. FIG. 60 is a diagram showing an example of newly adding definition information to a part of the definition information of a file. 61 is a diagram showing definition information of a new file as a result of the process of newly adding another definition information to the definition information of the file of FIG. 60.

【0127】まず、ファイルの定義情報の一部を削除す
る例について説明する。図59のファイル設計画面15
8は、上記実施例2において説明を行った図28のファ
イル設計画面119を表示させる手順と同様の手順で表
示を行うので、この実施例では、表示手順については説
明を省略する。図59のファイル設計画面158に売上
ログファイルが表示されている状態で、例えば、「数
量」を削除する場合は、まず、編集(E)を選択すると
表示される作業選択肢200kの中から削除(D)を選
択し、更に、売上ログファイルの中から削除対象の「数
量」の項目を選択する。これによって「数量」が削除さ
れ、ファイル設計画面159に表示されているように
「単価」、「金額」がそれぞれ左に5桁分(削除した
「数量」の項目が5桁であるため)シフトされ、「@F
ILER」が5桁から10桁に変更される。
First, an example of deleting a part of file definition information will be described. File design screen 15 of FIG. 59
8 displays the file design screen 119 shown in FIG. 28 described in the second embodiment in the same procedure as that shown in FIG. 28. Therefore, in this embodiment, the description of the display procedure will be omitted. For example, if the sales log file is displayed on the file design screen 158 of FIG. 59 and “quantity” is to be deleted, first, edit (E) is selected to delete from the work options 200k displayed ( Select D) and then select the item of "quantity" to be deleted from the sales log file. This deletes the "quantity" and shifts the "unit price" and "amount" to the left by five digits as shown in the file design screen 159 (because the deleted "quantity" item has five digits). "@F
ILER ”is changed from 5 digits to 10 digits.

【0128】次に、ファイルの定義情報に新しく定義情
報を追加する例について説明を行う。図60に表示され
ているファイル設計画面160の科目マスタに、新たに
「科目番号」の追加を行う。追加を行う場合、上記で説
明した手順と同様に編集(E)を選択すると表示される
作業選択肢200kの中から挿入(I)を選択し、更
に、定義情報を追加する位置を指定する。定義情報を挿
入する位置は、科目マスタの「科目名」の前に挿入を行
うので、23カラム目にカーソルを移動しクリックを行
うと項目定義画面161が表示される。項目定義画面1
61において、追加する定義情報の項目名、名称、タイ
プ、長さの指定を行う。図60よると、項目名は「K_
NUM」、名称「科目番号」、タイプ「9」、長さ
「4」と指定している。また、定義情報にコメントをつ
けたい場合は、プログラム設計者が任意に入力を行うこ
とができる。最後に、追加する要素数を入力し、設定ボ
タン161aをクリックすると図61のファイル設計画
面162に表示されている科目マスタのように「科目
名」の前に「科目番号」が追加され、「科目名」、「期
首残高」、「当期実績」がそれぞれ4桁分(追加した
「科目番号」の長さが4桁であるため)右へシフトされ
る。
Next, an example of adding new definition information to the definition information of a file will be described. A "course number" is newly added to the course master of the file design screen 160 displayed in FIG. In the case of adding, the insert (I) is selected from the work options 200k displayed when the edit (E) is selected in the same manner as the procedure described above, and the position to add the definition information is further specified. Since the position for inserting the definition information is inserted before the “subject name” in the subject master, the item definition screen 161 is displayed when the cursor is moved to the 23rd column and clicked. Item definition screen 1
At 61, the item name, name, type, and length of the definition information to be added are specified. According to FIG. 60, the item name is “K_
NUM ", name" subject number ", type" 9 ", and length" 4 "are specified. Further, when a comment is to be added to the definition information, the program designer can arbitrarily input it. Finally, when the number of elements to be added is input and the setting button 161a is clicked, the "subject number" is added before the "subject name" like the subject master displayed on the file design screen 162 in FIG. 61. "Course name", "Balance at the beginning of the period", and "Actual results for the current period" are each shifted to the right by 4 digits (because the length of the added "Course number" is 4 digits).

【0129】以上のように、プログラム設計者が入出力
部品設計部7を用いることによって、画面よりファイル
の定義情報を参照しながら挿入及び削除を行うことがで
きるので、従来のようにファイル定義資料を手書きで修
正するよりも容易にファイルの定義情報の編集を行える
ことができる。また、ファイルの定義情報がシステムで
一元管理されていれば、このファイル定義情報を利用す
る全ての設計者は、ファイルの定義情報が変更されたこ
とを知らずに設計を行うことを防ぐことができる。
As described above, the program designer can insert and delete by referring to the definition information of the file on the screen by using the input / output component designing section 7. It is possible to edit the definition information of the file more easily than to edit by handwriting. Also, if the file definition information is centrally managed by the system, all designers who use this file definition information can prevent designing without knowing that the file definition information has been changed. .

【0130】実施例6.この実施例では、図1のプログ
ラムソース生成手段9によって、階層構造設計手段1よ
り送信されるプログラム情報を元に、プログラムソース
を自動生成する例について、以下に説明を行う。
Example 6. In this embodiment, an example will be described below in which the program source generation means 9 of FIG. 1 automatically generates a program source based on the program information transmitted from the hierarchical structure design means 1.

【0131】図62は、図41の詳細設計画面132に
表示されている処理内容を元に、プログラムソース生成
手段9によって生成されたプログラムソースの処理指示
書を示す図である。
FIG. 62 is a view showing a processing instruction sheet of the program source generated by the program source generating means 9 based on the processing contents displayed on the detailed design screen 132 of FIG.

【0132】この実施例では、階層構造設計手段1が、
図41の詳細設計画面132に表示されている処理内容
をプログラム情報として、プログラムソース生成手段9
に送信し、プログラムソース生成手段9がプログラムソ
ースを自動生成している。自動生成されたプログラムソ
ースは、図62に示されている通りである。尚、図62
に示されているプログラムソースは、プログレスII
(三菱電機株式会社による簡易プログラム言語)による
プログラムソースである。
In this embodiment, the hierarchical structure design means 1 is
The program source generation means 9 uses the processing content displayed on the detailed design screen 132 of FIG. 41 as program information.
And the program source generation means 9 automatically generates the program source. The automatically generated program source is as shown in FIG. Note that FIG.
The program source shown in
It is a program source in (Simple programming language by Mitsubishi Electric Corporation).

【0133】図62の1行目は、図41の1行目と対応
している。図62の1行目は、得意先コードを画面より
入力し、入力された得意先コードが’999’である場
合は、終了処理に分岐する仕様に対応するプログラムソ
ースである。プログレスIIの仕様によりこの詳細設計
の処理は、見出し処理の一部であるため、段落名が「H
D」となっている。また、図41によると得意先コード
を端末より入力した後、画面の23行目をクリアしてい
るが、このプログラムでは標準エラー処理を使用してい
るため、特に画面クリア命令を用いなくても、標準エラ
ー処理の中でエラーメッセージを表示する画面の23行
目をクリアしている。「TCODE」は、画面入出力情
報を定義している定義情報の中で、予め定義済みである
得意先コードに対する項目名である。また、分岐先の
「TE」は、プログレスIIの仕様によって終了処理の
段落名を示している。図62の2行目は、得意先マスタ
ファイルを得意先コードをキーにして読み込んでいる。
読み込んだ結果を「99」とセットしているが、これは
ランダムファイル入力の処理内容を設計する時、標識に
「99」をセットするように設定しているためである
(図47(C))。標識に「99」がセットされる条件
は、得意先マスタファイルに該当する得意先コードが存
在しない場合である。図62の3行目に標識が「99」
であった場合に、標準エラー処理へ分岐する命令が明記
されている。これは、図41の5行目の処理内容に該当
する。図41によると標準エラー処理へ分岐した後、再
び再入力へ分岐しているが、図62では再入力へ分岐す
る命令が存在しない。これは、標準エラー処理を使用し
ているためで、標準エラー処理では、エラーメッセージ
表示後、再び段落の先頭へ戻る仕様になっているためで
ある。得意先マスタファイルに該当する得意先コードが
存在する場合は、得意先名を画面に表示する仕様になっ
ているが、図62では4行目にこの命令が明記されてい
る。「TNAME」は、得意先マスタのファイル定義情
報に、予め定義されている得意先名に対応する項目名で
ある。
The first line in FIG. 62 corresponds to the first line in FIG. The first line in FIG. 62 is a program source corresponding to the specification for inputting the customer code from the screen and branching to the end processing when the input customer code is '999'. Since the detailed design process is part of the heading process according to the progress II specifications, the paragraph name is "H".
"D". Further, according to FIG. 41, the 23rd line of the screen is cleared after the customer code is input from the terminal, but since this program uses the standard error processing, it is not necessary to use the screen clear command in particular. , The 23rd line of the screen displaying the error message in the standard error processing is cleared. “TCODE” is an item name for a customer code that is defined in advance in the definition information that defines the screen input / output information. The branch destination "TE" indicates the paragraph name of the ending process according to the progress II specifications. In the second line of FIG. 62, the customer master file is read using the customer code as a key.
The read result is set to "99" because it is set to set "99" to the indicator when designing the processing contents of random file input (FIG. 47 (C)). ). The condition that the indicator is set to "99" is that there is no corresponding customer code in the customer master file. The sign is "99" on the third line of FIG.
If it is, the instruction branching to the standard error processing is specified. This corresponds to the processing content of the fifth line in FIG. According to FIG. 41, after branching to the standard error processing, branching to re-input is again made, but in FIG. 62, there is no instruction branching to re-input. This is because the standard error handling is used, and the standard error handling is designed to return to the beginning of a paragraph after displaying an error message. When the customer code corresponding to the customer master file exists, the customer name is displayed on the screen. In FIG. 62, this command is specified in the fourth line. “TNAME” is an item name corresponding to a customer name defined in advance in the file definition information of the customer master.

【0134】次に、図41では合計値に0をセットして
いるが、これは図62の5行目に明記されている。合計
値は、数字タイプで13桁であるため図62の5行目で
は、転送先のタイプを「9」、長さを「13」としてい
る。最後に、明細画面をクリアしているが、これは図6
2の6行目に明記されている。「MEISC」は、売上
伝票入力用の画面定義ファイルをクリアするように定義
されている画面出力用のテキスト名である。
Next, although the total value is set to 0 in FIG. 41, this is specified in the fifth line of FIG. Since the total value is a numeral type and has thirteen digits, the transfer destination type is "9" and the length is "13" in the fifth line of FIG. Finally, the detail screen is cleared, but this is shown in FIG.
It is specified in line 6 of 2. “MEISC” is a screen output text name defined to clear the screen definition file for sales slip input.

【0135】実施例7.上記実施例6では、プログラム
ソースを自動生成する時に標準エラー処理を使用してい
たが、標準エラー処理を使用せずにプログラムソースを
生成すると、図63のようになる。図63は、標準エラ
ー処理を使用せずに図41の詳細設計内容を元に生成し
たプログラムソースを示す図である。図63の1行目で
は、得意先コードを画面より入力すると同時に、エラー
メッセージを表示する画面の23行目を「CLTEX
T」によってクリアを行っている。2行目では、入力さ
れた得意先コードが’999’である場合に、フラグに
「80」をセットしている。TCODEが’999’で
あるということは、終了処理へ分岐するということであ
るので、3行目ではフラグが「80」であった場合、つ
まりTCODEに’999’が入力された場合は、終了
処理(TE)へ分岐している。6行目では、入力された
得意先コードが得意先マスタファイルに存在しない場合
に、「ERTEXT」を用いて画面の23行目にエラー
メッセージを表示している。そして、7行目では、再度
得意先コードを画面より入力するために、処理の先頭
(1行目)に戻っている。尚、「CLTEXT」及び
「ERTEXT」は、画面の入出力設計において、予め
エラーメッセージを表示する行をクリアする定義と、エ
ラーメッセージを表示する定義が行われているものであ
る。
Example 7. In the sixth embodiment, the standard error processing is used when the program source is automatically generated. However, when the program source is generated without using the standard error processing, it becomes as shown in FIG. FIG. 63 is a diagram showing a program source generated based on the detailed design content of FIG. 41 without using the standard error processing. In the first line of FIG. 63, the customer code is input from the screen and at the same time, the 23rd line of the screen displaying the error message is displayed as “CLTEX.
Clear by "T". In the second line, when the inputted customer code is '999', "80" is set in the flag. The fact that TCODE is '999' means that the process branches to the end processing. Therefore, if the flag is "80" in the third line, that is, if '999' is input to TCODE, the process ends. It branches to processing (TE). On the 6th line, if the input customer code does not exist in the customer master file, an error message is displayed on the 23rd line of the screen using "ERTEXT". Then, in the 7th line, the process is returned to the beginning (1st line) of the process in order to input the customer code again from the screen. Incidentally, “CLTEXT” and “ERTEXT” are defined in advance in the input / output design of the screen to clear the line displaying the error message and to display the error message.

【0136】以上のように、実施例6及び7では、プロ
グラムソース生成手段が階層構造設計手段よりプログラ
ム情報を入力し、このプログラム情報を元に自動的にプ
ログラムソースを生成している。このため、従来のよう
にプログラムをコーディングするプログラマーの熟練度
に従い、作成されるプログラムソースの品質が一定でな
かったが、プログラムソース生成手段により自動的に作
成されるようになれば、出来上がったプログラムソース
は一定の水準を保ち、標準化されたプログラムソースと
なる。
As described above, in the sixth and seventh embodiments, the program source generation means inputs the program information from the hierarchical structure design means, and automatically generates the program source based on this program information. For this reason, the quality of the created program source was not constant according to the skill level of a programmer who coded a program as in the past, but if the program source creating means automatically creates the created program source, The source is a standardized program source with a certain level.

【0137】実施例8.上記実施例7では、プログラム
ソース生成手段9により生成されるプログラムソースは
「プログレスII」の仕様に基づいて生成されていた。
しかし、この発明におけるプログラム設計方式は、プロ
グラム記述言語を問わない設計方式であるため、プログ
ラムソース生成手段9により生成されるプログラムソー
スも、例えば、「C言語」や「COBOL」であっても
構わない。特に図示していないが、プログラムソース生
成手段9が階層構造設計手段1よりプログラム情報を受
信し、プログラムソースを自動生成する時、プログラム
設計者が画面よりプログラム記述言語を指定するように
すれば、容易にいろいろな種類のプログラム記述言語に
よるプログラムソースを自動生成できる。
Example 8. In the above-mentioned seventh embodiment, the program source generated by the program source generating means 9 is generated based on the specification of “Progress II”.
However, since the program designing method in the present invention is a designing method that does not depend on the program description language, the program source generated by the program source generating means 9 may be, for example, "C language" or "COBOL". Absent. Although not shown in the drawing, when the program source generation means 9 receives the program information from the hierarchical structure design means 1 and automatically generates the program source, the program designer specifies the program description language on the screen. It is possible to easily automatically generate program sources in various kinds of program description languages.

【0138】実施例9.また、上記実施例7及び8で
は、プログラムソース生成手段9は、プログラム情報よ
りプログラムソースを自動生成するだけであったが、生
成したプログラムソースを更にコンパイルして実行可能
な形式のプログラムを生成することも可能である。これ
によりプログラム設計者は、プログラム設計からプログ
ラムテストまでの一連のシステム開発における作業を円
滑に行うことができる。
Example 9. In the seventh and eighth embodiments, the program source generation means 9 only automatically generates the program source from the program information. However, the generated program source is further compiled to generate a program in an executable format. It is also possible. This allows the program designer to smoothly perform a series of system development work from program design to program test.

【0139】実施例10.この実施例では、図1におけ
る入出力部品抽出部11によるプログラム部品の抽出方
法について、以下に具体例を説明する。
Example 10. In this embodiment, a specific example of the method of extracting program components by the input / output component extraction unit 11 in FIG. 1 will be described below.

【0140】図64は、既存プログラムソースのサンプ
ルリストを示す図である。図65は、図64の既存プロ
グラムソースを入力し、入出力部品抽出部11によって
抽出を行ったプログラム部品を示す図である。図66
は、プログラム部品抽出条件設定画面の一例を示す図で
ある。
FIG. 64 is a diagram showing a sample list of existing program sources. FIG. 65 is a diagram showing the program components input by the existing program source of FIG. 64 and extracted by the input / output component extraction unit 11. FIG. 66
FIG. 8 is a diagram showing an example of a program part extraction condition setting screen.

【0141】図64のサンプルリストのプログラムソー
スは、図1の既存プログラムソース10aに格納されて
いる。入出力部品抽出部11は、上記プログラムソース
を入力し、プログラム部品を抽出条件に基づいて自動的
に抽出する。この実施例における抽出条件は、6カラム
目が「J」の文字であるプログラムステップを抽出する
ものである。入力するプログラムソース名と抽出条件
は、プログラム設計者が図66の抽出条件設定画面16
3により、任意に設定を行うことができる。また、抽出
したプログラム部品を入出力部品記憶部8に記憶する時
のプログラム部品名も指定することができる。この実施
例では、例えば、図64のプログラムソースのプログラ
ム名を「AAI8010」とし、抽出条件を「6カラム
目=’J’」とし、プログラム部品名を「AAI801
0D」とし、抽出条件設定画面163に設定する。設定
終了後、設定ボタン163dをクリックすると部品の抽
出が行われ、入出力部品記憶部8に「AAI8010
D」というファイル名で抽出した図65にあるようなプ
ログラム部品が記憶される。
The program source of the sample list of FIG. 64 is stored in the existing program source 10a of FIG. The input / output component extraction unit 11 inputs the program source and automatically extracts the program component based on the extraction condition. The extraction condition in this embodiment is to extract a program step whose sixth column is the letter "J". The program source name and extraction conditions to be entered are set by the program designer in the extraction condition setting screen 16 shown in FIG.
By 3, the setting can be made arbitrarily. Further, it is possible to specify a program component name when the extracted program component is stored in the input / output component storage unit 8. In this embodiment, for example, the program name of the program source in FIG. 64 is "AAI8010", the extraction condition is "6th column = 'J'", and the program component name is "AAI801".
0D ”and set on the extraction condition setting screen 163. When the setting button 163d is clicked after the setting is completed, the parts are extracted, and the “AAI8010
The program parts as shown in FIG. 65 extracted by the file name "D" are stored.

【0142】尚、この実施例では、入力するプログラム
ソースは1つのみ指定していたが、図66のプログラム
名入力エリアを複数にすることで複数プログラムを順次
入力し、同一条件でプログラム部品を抽出することも可
能である。また、図66のプログラム部品名入力エリア
も複数にすれば、複数のプログラムを順次入力し、同一
条件でプログラム部品を抽出し、抽出した部品をそれぞ
れプログラム名に対応するプログラム部品名で入出力部
品記憶部8に記憶することも可能である。更に、抽出条
件も「AND」又は「OR」で複数の条件を接続するこ
とも可能である。このため、抽出する条件にバリエーシ
ョンを持たせることができ、プログラム部品を柔軟に抽
出することができる。
Although only one program source is specified in this embodiment, a plurality of program name input areas shown in FIG. 66 are used to sequentially input a plurality of programs, and program parts are input under the same conditions. It is also possible to extract. If the program part name input area in FIG. 66 is also plural, a plurality of programs are sequentially input, program parts are extracted under the same condition, and the extracted parts are input / output parts with program part names corresponding to the program names. It is also possible to store in the storage unit 8. Furthermore, it is also possible to connect a plurality of conditions with “AND” or “OR” as extraction conditions. Therefore, the extraction conditions can be varied, and the program parts can be flexibly extracted.

【0143】以上のように、入出力部品抽出部11を用
いることによって、この発明におけるプログラム設計方
式を用いずに設計された既存のプログラムソースから
も、プログラム部品をプログラム設計者の指定した条件
に基づいて抽出することができるので、プログラム流用
性を高めることができる。また、過去のシステムをメン
テナンスする場合も、プログラムの流用性が高いため
に、低コスト、且つ、容易に実現することができる。
As described above, by using the input / output component extraction unit 11, the program component can be set to the condition specified by the program designer even from the existing program source designed without using the program design method of the present invention. Since the data can be extracted based on the above, the program diversion can be improved. Further, also in the case of maintenance of the past system, since the program is highly applicable, it can be easily realized at low cost.

【0144】実施例11.この実施例では、上記実施例
1〜10において説明を行った図1における各手段及び
各部の内、プログラムソース生成手段9及び入出力部品
抽出手段11が、他の手段及び部が機能するハードウェ
アから、独立した別のハードウェア上で機能する例につ
いて、以下に説明を行う。
Example 11. In this embodiment, the program source generating means 9 and the input / output component extracting means 11 among the respective means and respective parts in FIG. 1 described in the first to tenth embodiments are hardware in which other means and parts function. In the following, an example of functioning on another independent hardware will be described below.

【0145】図67は、プログラムソース生成手段と入
出力部品抽出手段を図1における他の手段及び部と独立
したハードウェア上で機能することを示した構成図であ
る。図において、ハードウェアA13は、階層構造設計
手段1、入出力設計手段2、入出力部品記憶部8、入出
力部品設計部7、処理設計部4、処理手順記憶部5より
構成されている。ハードウェアB14は、プログラムソ
ース生成手段9、プログラムソース10、既存プログラ
ムソース10a、入出力部品抽出部11により構成され
ている。
FIG. 67 is a block diagram showing that the program source generating means and the input / output component extracting means function on hardware independent of other means and parts in FIG. In the figure, the hardware A13 is composed of a hierarchical structure design means 1, an input / output design means 2, an input / output component storage unit 8, an input / output component design unit 7, a processing design unit 4, and a processing procedure storage unit 5. The hardware B14 includes a program source generation unit 9, a program source 10, an existing program source 10a, and an input / output component extraction unit 11.

【0146】次に、処理の流れについて、図67を参照
しながら説明を行う。ハードウェアA13において、設
計されたプログラム情報は、階層構造設計手段1よりL
AN12を通ってハードウェアB14のプログラムソー
ス生成手段9に送信される。送信されたプログラム情報
を基にプログラムソース生成手段9は、プログラムソー
ス10を生成する。
Next, the flow of processing will be described with reference to FIG. In the hardware A13, the designed program information is L by the hierarchical structure design means 1.
It is transmitted to the program source generation means 9 of the hardware B 14 through the AN 12. The program source generation means 9 generates the program source 10 based on the transmitted program information.

【0147】以上のように、プログラム情報の設計を担
当するハードウェアA13と、プログラムソースの生成
を担当するハードウェアB14がそれぞれ独立している
ため、例えば、ハードウェアA13が携帯用パソコンで
構成されていれば、このパソコンを顧客のところに持ち
込み、顧客の目の前でカスタマイズ等のプログラム情報
の設計を行うことができ、顧客の要求を満たすプログラ
ムを容易、且つ、迅速に作成することができる。
As described above, since the hardware A13 in charge of designing the program information and the hardware B14 in charge of generating the program source are independent from each other, for example, the hardware A13 is composed of a portable personal computer. If so, you can bring this personal computer to the customer and design program information such as customization in front of the customer, and you can easily and quickly create a program that meets the customer's requirements. .

【0148】実施例12.尚、上記実施例11では、ハ
ードウェアA13一組に対して、ハードウェアB14が
一組という構成であったが、ハードウェアB14一組に
対してハードウェアBを複数組接続することも可能であ
る。
Example 12. In the eleventh embodiment, one set of hardware A13 is set to one set of hardware B14, but it is also possible to connect a plurality of sets of hardware B to one set of hardware B14. is there.

【0149】実施例13.また、上記実施例11及び1
2では、ハードウェアA13とハードウェアB14をL
AN12で接続するものとしたが、公衆通信回線等他の
通信回線でも上記実施例1〜12と同様の効果を奏す
る。
Example 13. Further, the above-mentioned Examples 11 and 1
In 2, the hardware A13 and the hardware B14 are L
Although it is assumed that the AN12 is used for connection, the same effects as those of the above-described first to twelfth embodiments can be obtained with other communication lines such as public communication lines.

【0150】[0150]

【発明の効果】この発明の第1の発明によれば、階層構
造を用いてプログラムを設計することにより、各階層に
おける処理内容が明確になる。このため、プログラム設
計者は、処理内容の設計を容易に行うことができ、プロ
グラム設計の生産性を向上させ、顧客の要求を満たすプ
ログラムを容易、且つ、迅速に作成することができる効
果がある。また、入出力設計は、プログラム部品を用い
て入出力設計手段により行う。このため、プログラム設
計者は、新たに入出力設計を行うよりもプログラム部品
を用いることにより容易、且つ、正確に入出力設計を行
うことができる効果がある。
According to the first aspect of the present invention, by designing a program using a hierarchical structure, the contents of processing in each hierarchy become clear. For this reason, the program designer can easily design the processing contents, improve the productivity of the program design, and easily and swiftly create a program that satisfies the customer's requirements. . The input / output design is performed by the input / output design means using program parts. For this reason, the program designer has the effect that it is possible to perform the input / output design more easily and accurately by using the program component than to newly perform the input / output design.

【0151】また、第2の発明によれば、上記各階層に
おける処理単位毎に、処理設計手段が処理手順を設定
し、処理手順に従い処理内容を設計する。このため、プ
ログラム設計者は、処理手順を予め設定しておくことに
より処理の設計漏れや順序誤りを防ぐことができる。ま
た、処理手順に従い処理内容を設計するので、処理の前
後関係を十分把握した上で処理内容を整理しながら設計
することができる効果がある。
According to the second aspect of the invention, the processing design means sets a processing procedure for each processing unit in each of the layers, and the processing content is designed according to the processing procedure. Therefore, the program designer can prevent the omission of the design of the processing and the order error by setting the processing procedure in advance. In addition, since the processing content is designed according to the processing procedure, there is an effect that it is possible to design while organizing the processing content after sufficiently understanding the context of the processing.

【0152】また、第3の発明によれば、上記処理設計
手段が処理内容を設計する場合、上記プログラム部品を
用いることができる。このため、例えば、プログラム部
品として画面入力用のファイルを設定しておくと、プロ
グラム設計者は処理内容を設計する際、上記ファイルが
持つデータと同一の項目名を用いて処理内容を設定する
ことができ、プログラム部品と処理内容が一致するので
プログラム設計者以外の者でも容易に設計内容を理解す
ることができる効果がある。
Further, according to the third invention, when the processing design means designs the processing content, the program component can be used. Therefore, for example, if a file for screen input is set as a program component, the program designer should set the processing content using the same item name as the data in the file when designing the processing content. Since the program components and the processing content match, the person other than the program designer can easily understand the design content.

【0153】また、第4の発明によれば、処理手順記憶
部が上記処理手順を特定のパターンに類型化して記憶し
ている。このため、プログラム設計者は、これから設計
しようとしているプログラム仕様に合わせて該当するパ
ターンを選択し、容易に処理手順を設定できる効果があ
る。また、処理手順をパターン化することにより設計す
るプログラムを標準化できる効果がある。
According to the fourth aspect of the invention, the processing procedure storage unit categorizes the processing procedure into a specific pattern and stores it. Therefore, the program designer has the effect of easily selecting the corresponding pattern according to the program specifications to be designed, and easily setting the processing procedure. Moreover, there is an effect that the program to be designed can be standardized by patterning the processing procedure.

【0154】また、第5の発明によれば、入出力部品設
計手段が上記プログラム部品の設定動作を支援する。こ
のため、プログラム設計者は、プログラム部品を設定す
る前に、ファイル設計書又は画面設計書の資料を調べる
ことなく、設計を行っている同一画面上でファイル又は
画面のフォーマットを参照できるので、上記第1の発明
よりも更に容易、且つ、確実な入出力設計を行うことが
できる効果がある。また、既に存在するプログラム部品
を流用して、別のプログラム部品を作成することも可能
なので、迅速に入出力処理を行うことができる効果があ
る。
According to the fifth aspect of the invention, the input / output component design means supports the setting operation of the program component. Therefore, the program designer can refer to the file or the screen format on the same screen where the design is performed without checking the data of the file design document or the screen design document before setting the program parts. There is an effect that the input / output design can be performed more easily and surely than the first invention. Further, since it is possible to use another program component that already exists and create another program component, there is an effect that input / output processing can be performed quickly.

【0155】また、第6の発明によれば、プログラム設
計者は、処理内容の設定を行う際、上記入出力部品設計
手段によりプログラム部品を参照できる。このため、プ
ログラム設計者は、処理内容の設定において正確な項目
名やデータの型を使用することができる効果がある。
According to the sixth aspect, the program designer can refer to the program component by the input / output component designing means when setting the processing content. Therefore, the program designer has the effect of being able to use accurate item names and data types when setting the processing contents.

【0156】また、第7の発明によれば、プログラム設
計者は、プログラム部品の設定を行う際、適当なプログ
ラム部品が存在しない場合でも、入出力部品設計部によ
って入出力部品記憶部より類似するプログラム部品を取
り出し、カスタマイズすることで容易に必要とするプロ
グラム部品を得ることができ、プログラムを効率良く設
計できる効果がある。また、カスタマイズしたプログラ
ム部品は、新たなプログラム部品として入出力部品記憶
部に記憶できる。このため、別のプログラムを設計する
場合に再度カスタマイズ作業をすることなく、直ちに入
出力部品記憶部により取り出して使用できる効果があ
る。
Further, according to the seventh aspect, when the program designer sets the program component, the input / output component designing unit is similar to the input / output component storage unit even if there is no appropriate program component. By taking out the program parts and customizing them, it is possible to easily obtain the necessary program parts, and there is an effect that the program can be efficiently designed. Further, the customized program component can be stored in the input / output component storage unit as a new program component. Therefore, when another program is designed, there is an effect that it can be immediately taken out from the input / output component storage unit and used without having to perform customization work again.

【0157】また、第8の発明によれば、プログラム生
成手段が上記第1〜第7において設計を行ったプログラ
ムを自動的にプログラムソースに展開できるので、プロ
グラム作成者によるプログラミング工程が省略でき、プ
ログラム作成が迅速に行える効果がある。また、自動生
成されたプログラムソースには、仕様理解ミス等による
人為的ミスが発生しないため、出来上りの品質が一定の
水準に保たれる効果がある。更に、標準化されたプログ
ラムソースをユーザに提供できるので、将来メンテナン
スが発生した場合でも、低コストでメンテナンスを行え
る効果がある。
Further, according to the eighth invention, since the program generation means can automatically expand the program designed in the above first to seventh into the program source, the programming process by the program creator can be omitted, There is an effect that the program can be created quickly. In addition, since the automatically generated program source does not have a human error due to a mistake in understanding the specification, the quality of the finished product is kept at a certain level. Furthermore, since the standardized program source can be provided to the user, even if maintenance occurs in the future, there is an effect that the maintenance can be performed at low cost.

【0158】更に、第9の発明によれば、この発明にお
けるプログラム設計方式を用いずに作成したプログラム
ソースであっても、入出力部品抽出部が既存プログラム
ソースよりプログラム部品を抽出する。このため、既存
の資産を有効に活用でき、新たにこの発明におけるプロ
グラム設計方式を用いてシステム構築するような場合で
も低コストでシステム構築を実現できる効果がある。更
に、抽出したプログラム部品は、上記入出力部品記憶部
に記憶されるので、上記入出力部品設計部を用いて容易
にカスタマイズすることができ、既存の資源を有効利用
できる効果がある。
Further, according to the ninth invention, the input / output component extraction unit extracts the program component from the existing program source even if the program source is created without using the program design method according to the present invention. Therefore, there is an effect that existing assets can be effectively used, and system construction can be realized at low cost even when a system is newly constructed by using the program design method according to the present invention. Further, since the extracted program parts are stored in the input / output part storage part, the program parts can be easily customized using the input / output part design part, and the existing resources can be effectively used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明におけるプログラム設計方式の一実
施例を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a program design system according to the present invention.

【図2】 この発明におけるプログラム設計の手順を示
す流れ図。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of program design in the present invention.

【図3】 処理手順記憶部に記憶されている特定パター
ンの処理手順の例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing procedure of a specific pattern stored in a processing procedure storage unit.

【図4】 実施例2におけるプログラムの入出力ファイ
ル編成を説明する図。
FIG. 4 is a diagram illustrating an input / output file organization of a program according to the second embodiment.

【図5】 実施例2におけるプログラムの処理内容を説
明する図。
FIG. 5 is a diagram illustrating processing contents of a program according to the second embodiment.

【図6】 図5に続くプログラムの処理内容を説明する
図。
FIG. 6 is a view for explaining the processing contents of the program following FIG.

【図7】 実施例2におけるプログラム全体のブロック
フローを示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a block flow of the entire program in the second embodiment.

【図8】 実施例2におけるプログラムを構成する処理
の階層構造を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a hierarchical structure of processes constituting a program according to the second embodiment.

【図9】 図7における初期処理について更に詳細な処
理フローを示している図。
9 is a diagram showing a more detailed processing flow of the initial processing in FIG.

【図10】 図7における見出し処理について更に詳細
な処理フローを示している図。
FIG. 10 is a diagram showing a more detailed processing flow of the heading processing in FIG.

【図11】 図7における一行明細処理について更に詳
細な処理フローを示している図。
FIG. 11 is a diagram showing a more detailed processing flow of the one-line detail processing in FIG. 7;

【図12】 図7における一行終了処理と一行訂正終了
処理について更に詳細な処理フローを示している図。
12 is a diagram showing a more detailed processing flow of one-line end processing and one-line correction end processing in FIG.

【図13】 図7における合計処理について更に詳細な
処理フローを示している図。
FIG. 13 is a diagram showing a more detailed processing flow of the total processing in FIG. 7.

【図14】 図7における端末終了処理について更に詳
細な処理フローを示している図。
14 is a diagram showing a more detailed processing flow of terminal termination processing in FIG. 7. FIG.

【図15】 実施例2におけるプログラムを構成する処
理単位を階層構図を用いて画面より設定する例を示す
図。
FIG. 15 is a diagram showing an example in which processing units constituting a program in the second embodiment are set on a screen using a hierarchical composition.

【図16】 実施例2における特にメインルーチンのプ
ログラム仕様を設定する例を示す図。
FIG. 16 is a diagram showing an example of setting program specifications of a main routine in the second embodiment.

【図17】 実施例2における特にサブルーチンのプロ
グラム仕様を設定する例を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing an example of setting program specifications for a subroutine in the second embodiment.

【図18】 実施例2における設定されているパラメー
タ仕様を表示する例を示す図とパラメータ仕様を設定す
る例を示す図。
FIG. 18 is a diagram showing an example of displaying set parameter specifications in the second embodiment and a diagram showing an example of setting parameter specifications.

【図19】 実施例2におけるプログラム設計概要を設
定する例を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing an example of setting a program design outline in the second embodiment.

【図20】 実施例2におけるプログラム情報を登録す
る例を示す図。
FIG. 20 is a diagram showing an example of registering program information according to the second embodiment.

【図21】 実施例2におけるプログラム設計終了を実
行する例を示す図。
FIG. 21 is a diagram showing an example of executing a program design end according to the second embodiment.

【図22】 実施例2における階層構造の処理単位に設
定する情報名を指定する例を示す図。
FIG. 22 is a diagram showing an example of specifying an information name to be set in a processing unit having a hierarchical structure according to the second embodiment.

【図23】 実施例2において削除編集を実行する例を
示す図。
FIG. 23 is a diagram showing an example of executing deletion editing in the second embodiment.

【図24】 実施例2においてプログラム一覧を表示し
た例を示す図。
FIG. 24 is a diagram showing an example of displaying a program list in the second embodiment.

【図25】 実施例2におけるプログラム入出力設計を
設計するための例を示す図。
FIG. 25 is a diagram showing an example for designing a program input / output design in the second embodiment.

【図26】 実施例2における入出力情報の定義が記憶
されているファイル一覧を表示した例を示す図。
FIG. 26 is a diagram showing an example of displaying a file list in which definitions of input / output information are stored according to the second embodiment.

【図27】 実施例2における画面入出力に関する定義
情報を基に作成した画面イメージを表示した例を示す
図。
FIG. 27 is a diagram showing an example of displaying a screen image created based on definition information about screen input / output in the second embodiment.

【図28】 実施例2におけるファイル入出力に関する
定義情報を表示した例を示す図。
FIG. 28 is a diagram showing an example in which definition information regarding file input / output in the second embodiment is displayed.

【図29】 実施例2におけるプログラム設計及び入出
力設計の手順を示す流れ図。
FIG. 29 is a flowchart showing the steps of program design and input / output design in the second embodiment.

【図30】 実施例3におけるモジュールタイプを設定
する例を示す図。
FIG. 30 is a diagram showing an example of setting a module type according to the third embodiment.

【図31】 実施例3におけるモジュール設計内容を表
示する画面の一例を示す図。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a screen displaying module design contents in the third embodiment.

【図32】 実施例3におけるモジュール設計の処理内
容を設計する例を示す図。
FIG. 32 is a diagram showing an example of designing the processing contents of the module design in the third embodiment.

【図33】 実施例3における処理手順記憶部に記憶さ
れているファイル処理の処理フローを参照している例を
示す図。
FIG. 33 is a diagram showing an example of referring to a processing flow of file processing stored in a processing procedure storage unit according to the third embodiment.

【図34】 実施例3における処理手順記憶部に記憶さ
れている画面処理及び帳表処理の処理フローを参照して
いる例を示す図。
FIG. 34 is a diagram showing an example referring to the processing flows of screen processing and book table processing stored in the processing procedure storage unit in the third embodiment.

【図35】 実施例3における処理手順記憶部に記憶さ
れているトランザクション処理及びRPC処理の処理フ
ローを参照している例を示す図。
FIG. 35 is a diagram showing an example referring to the processing flows of transaction processing and RPC processing stored in the processing procedure storage unit according to the third embodiment.

【図36】 実施例3における処理手順記憶部に記憶さ
れている単純処理の処理フローを参照している例を示す
図。
FIG. 36 is a diagram showing an example of referring to a processing flow of simple processing stored in a processing procedure storage unit according to the third embodiment.

【図37】 実施例3における設計動作を支援するため
の道具を示す図。
FIG. 37 is a diagram showing a tool for supporting a designing operation according to the third embodiment.

【図38】 実施例3におけるブロック設計内容を表示
する画面の一例を示す図。
FIG. 38 is a diagram showing an example of a screen displaying the block design content according to the third embodiment.

【図39】 実施例3におけるブロック設計の処理内容
を設定する例を示す図。
FIG. 39 is a diagram showing an example of setting processing contents of block design in the third embodiment.

【図40】 実施例3のブロック設計における処理区分
の種類を表示した例を示す図。
FIG. 40 is a diagram showing an example of displaying the types of processing divisions in the block design of the third embodiment.

【図41】 実施例3における詳細設計の内容を表示す
る画面の一例を示す図。
FIG. 41 is a diagram showing an example of a screen displaying the details of detailed design in the third embodiment.

【図42】 実施例3における詳細設計の処理内容を設
定する例を示す図。
FIG. 42 is a diagram showing an example of setting the processing content of detailed design in the third embodiment.

【図43】 実施例3における処理命令のメニューを示
す図。
FIG. 43 is a diagram showing a menu of processing instructions according to the third embodiment.

【図44】 実施例3における一般命令の演算、比較、
転送命令の設定用画面を示す図。
FIG. 44 is a diagram illustrating operations and comparisons of general instructions according to the third embodiment.
The figure which shows the screen for setting of a transfer command.

【図45】 実施例3における一般命令の合計、ソート
命令の設定用画面を示す図。
FIG. 45 is a diagram showing a screen for setting total of general commands and sort commands in the third embodiment.

【図46】 実施例3における一般命令のサーチ命令、
コメントの設定用画面を示す図。
FIG. 46 is a general instruction search instruction according to the third embodiment;
The figure which shows the screen for comment setting.

【図47】 実施例3におけるファイル命令のオープ
ン、順入力、乱入力の設定用画面を示す図。
FIG. 47 is a diagram showing a screen for setting file command open, sequential input, and random input according to the third embodiment.

【図48】 実施例3におけるファイル命令の出力、更
新命令の設定用画面を示す図。
FIG. 48 is a diagram showing a screen for outputting file commands and setting update commands in the third embodiment.

【図49】 実施例3におけるファイル命令のレコード
削除命令の設定用画面を示す図。
FIG. 49 is a diagram showing a screen for setting a record deletion instruction of a file instruction in the third embodiment.

【図50】 処理分類が画面である時の処理命令のメニ
ューを示す図。
FIG. 50 is a view showing a menu of processing instructions when the processing classification is screen.

【図51】 実施例3における画面命令のオープン、端
末入出力、ファンクションランプの設定用画面を示す
図。
FIG. 51 is a diagram showing a screen for opening screen instructions, terminal input / output, and function lamp setting in the third embodiment.

【図52】 画面命令のエラー表示、クリア、画面イレ
ーズ処理の設定用画面を示す図。
FIG. 52 is a diagram showing a screen for setting error display of screen instructions, clear, and screen erase processing.

【図53】 実施例3における帳表出力命令のオープ
ン、帳表出力、特殊制御の設定用画面を示す図。
FIG. 53 is a diagram showing a screen for opening a book table output command, outputting a book table, and setting special control in the third embodiment.

【図54】 実施例3における処理設計手段の処理手順
を示す流れ図。
FIG. 54 is a flowchart showing the processing procedure of the processing design means in the third embodiment.

【図55】 実施例3におけるモジュール設計の処理手
順を示す流れ図。
FIG. 55 is a flowchart showing a processing procedure of module design in the third embodiment.

【図56】 実施例3におけるブロック設計の処理手順
を示す流れ図。
FIG. 56 is a flowchart showing the processing procedure of block design in the third embodiment.

【図57】 実施例3における詳細設計の処理手順を示
す流れ図。
FIG. 57 is a flowchart showing a detailed design processing procedure according to the third embodiment;

【図58】 実施例4におけるプログラム部品を画面よ
り参照する例を示す図。
FIG. 58 is a diagram showing an example of referring to a program component on the screen according to the fourth embodiment.

【図59】 実施例5においてファイルの定義情報の一
部を削除する例を示す図。
FIG. 59 is a diagram showing an example of deleting a part of file definition information according to the fifth embodiment.

【図60】 実施例5においてファイルの定義情報の一
部に新しく定義情報を追加する例を示す図。
FIG. 60 is a diagram showing an example of newly adding definition information to part of the file definition information in the fifth embodiment.

【図61】 図60のファイルの定義情報に新しく別の
定義情報を追加する処理を行った結果の新しいファイル
の定義情報を示す図。
FIG. 61 is a diagram showing definition information of a new file as a result of a process of newly adding another definition information to the definition information of the file of FIG. 60.

【図62】 実施例6において自動生成されたプログラ
ムソースを示す図。
FIG. 62 is a diagram showing a program source automatically generated in the sixth embodiment.

【図63】 実施例7において自動生成されたプログラ
ムソースを示す図。
FIG. 63 is a diagram showing a program source automatically generated in the seventh embodiment.

【図64】 実施例10における既存プログラムソース
のサンプルリストを示す図。
FIG. 64 is a diagram showing a sample list of existing program sources in the tenth embodiment.

【図65】 実施例10における図64の既存プログラ
ムソースを入力し、入出力部品抽出部によって抽出を行
ったプログラム部品を示す図。
FIG. 65 is a diagram showing program components input by the existing program source of FIG. 64 in the tenth embodiment and extracted by the input / output component extraction unit.

【図66】 実施例10におけるプログラム部品抽出条
件設定画面の一例を示す図。
FIG. 66 is a diagram showing an example of a program part extraction condition setting screen in the tenth embodiment.

【図67】 実施例11におけるプログラムソース生成
手段と入出力部品抽出手段を独立したハードウェア上で
機能することを示した構成図。
FIG. 67 is a configuration diagram showing that the program source generation means and the input / output component extraction means in the eleventh embodiment function on independent hardware.

【図68】 従来例におけるプログラム設計方式の一実
施例を示すブロック図。
FIG. 68 is a block diagram showing an example of a program design method in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 階層構造設計手段、2 入出力設計手段、3 処理
設計手段、4 処理設計部、5 処理手順記憶部、6
入出力部品設計手段、7 入出力部品設計部、8 入出
力部品記憶部、9 プログラムソース生成手段、10
プログラムソース、10a 既存プログラムソース、1
1 入出力部品抽出部、12 LAN、13 ハードウ
ェアA、14 ハードウェアB、51 画面フロー、5
2 帳表フロー、53 処理フロー、54 処理ブロッ
ク、100 プログラム設計画面、100a〜100h
処理単位、101a 共通参照一覧、102 プログ
ラム仕様設定画面、102a プログラム名称、102
b 種類、102c パラメータ仕様、102d 設定
ボタン、102e 種類選択肢、103 パラメータ仕
様画面、103a パラメータ、103b 設定ボタ
ン、103c 名称、103d タイプ、103e 長
さ、103f 説明、103g 設定ボタン、103h
パラメータ設定画面、104 プログラム設計概要設
定画面、104a プログラム概要、104b 設定ボ
タン、105 プログラム登録画面、105a プログ
ラム名、105b プログラム名称、105c 設計の
継続、105d 登録ボタン、106 プログラム設計
画面、107 プログラム設計画面、108 プログラ
ム設計画面、109 プログラム名入力画面、109a
情報名、109b 設計ボタン、110 プログラム設
計画面、111 プログラム設計画面、112 プログ
ラム設計画面、113 プログラム一覧表示画面、11
3a プログラム一覧、113b 設計ボタン、114
プログラム設計画面、115 プログラム設計画面、
116 プログラム設計画面、116aプログラム、1
16b 入力ファイル、116c 参照ファイル、11
6d 出力ファイル、116e 更新ファイル、116
f 入力ファイル指定枠、116g 参照ファイル指定
枠、116h 出力ファイル指定枠、116i 更新フ
ァイル指定枠、117 画面一覧、117a ファイル
一覧、117b 設計ボタン、118 画面イメージ、
119 ファイル設計画面、119a 売上ログファイ
ルフォーマット定義、119b 商品マスタファイルフ
ォーマット定義、120 モジュールタイプ設定画面、
120a モジュールタイプ表示画面、120b 設定
ボタン、121 モジュール設計画面、121a 処理
区分、121b 部品名、122 処理内容設定画面、
122a 区分入力用エリア、122b 部品名入力用
エリア、122c 処理条件入力用エリア、122d
コメント入力用エリア、122e 設定ボタン、123
ファイル処理フロー表示画面、124 画面処理フロ
ー表示画面、125 帳表処理フロー表示画面、126
トランザクション処理フロー表示画面、127 RPC
処理フロー表示画面、128 単純処理フロー表示画
面、129 ブロック設計画面、129a 処理区分、
129b 処理内容、130 処理内容設定画面、13
0a 処理区分入力エリア、130b 処理内容設定エ
リア、130c 条件指定エリア、130d コメント
入力エリア、130e 設定ボタン、131 処理区分
表示画面、131a 前処理、131b メイン処理、
131c 後処理、132 詳細設計画面、132a
処理概要指定エリア、132b ロケーション表示エリ
ア、132c 処理内容表示エリア、133 処理内容
設定画面、133a ロケーション名入力エリア、13
3b 条件指定エリア、133c 処理内容入力エリ
ア、133d コメント入力エリア、133e 設定ボ
タン、134 演算命令設定用画面、135 比較命令
設定用画面、136 転送命令設定用画面、137 合
計命令設定用画面、138 ソート命令設定用画面、1
39 サーチ命令設定用画面、140 コメント設定用
画面、141 オープン/クローズ設定用画面、142
ファイル入力(順次)設定用画面、143 ファイル
入力(ランダム)設定用画面、144 レコード出力設
定用画面、145 レコード更新用設定用画面、146
レコード削除設定用画面、147 処理命令メニュー
画面、148 オープン/クローズ設定画面、149
端末入出力設定画面、150ファンクションランプ設定
画面、151 エラー表示設定画面、152 画面クリ
ア設定画面、153 画面クリア設定画面、154 オ
ープン/クローズ設定画面、155 帳表出力設定画
面、156 特殊制御設定画面、157a 売上伝票入
力用定義ファイル、157b 資産管理別合計一覧表定
義ファイル、157c 商品マスタ定義ファイル、15
8 ファイル設計画面、159 ファイル設計画面、1
60 ファイル設計画面、161 項目定義画面、16
2 ファイル設計画面、163 抽出条件設定画面、1
63a プログラム名入力エリア、163b プログラ
ム部品名入力エリア、163c 条件指定エリア、16
3d 設定ボタン、164 処理命令メニュー画面、2
00a〜200k 作業選択肢。
1 hierarchical structure design means, 2 input / output design means, 3 processing design means, 4 processing design section, 5 processing procedure storage section, 6
Input / output component designing means, 7 Input / output component designing part, 8 Input / output component storing part, 9 Program source generating means, 10
Program source, 10a Existing program source, 1
1 input / output component extraction unit, 12 LAN, 13 hardware A, 14 hardware B, 51 screen flow, 5
2 book table flow, 53 processing flow, 54 processing block, 100 program design screen, 100a to 100h
Processing unit, 101a common reference list, 102 program specification setting screen, 102a program name, 102
b type, 102c parameter specification, 102d setting button, 102e type option, 103 parameter specification screen, 103a parameter, 103b setting button, 103c name, 103d type, 103e length, 103f description, 103g setting button, 103h
Parameter setting screen, 104 program design outline setting screen, 104a program outline, 104b setting button, 105 program registration screen, 105a program name, 105b program name, 105c design continuation, 105d registration button, 106 program design screen, 107 program design screen , 108 program design screen, 109 program name input screen, 109a
Information name, 109b design button, 110 program design screen, 111 program design screen, 112 program design screen, 113 program list display screen, 11
3a Program list, 113b Design button, 114
Program design screen, 115 Program design screen,
116 program design screen, 116a program, 1
16b input file, 116c reference file, 11
6d output file, 116e update file, 116
f input file designation frame, 116g reference file designation frame, 116h output file designation frame, 116i update file designation frame, 117 screen list, 117a file list, 117b design button, 118 screen image,
119 file design screen, 119a sales log file format definition, 119b product master file format definition, 120 module type setting screen,
120a module type display screen, 120b setting button, 121 module design screen, 121a processing classification, 121b part name, 122 processing content setting screen,
122a Classification input area, 122b Parts name input area, 122c Processing condition input area, 122d
Comment input area, 122e setting button, 123
File processing flow display screen, 124 screen Processing flow display screen, 125 Book table processing flow display screen, 126
Transaction processing flow display screen 127 RPC
Processing flow display screen, 128 simple processing flow display screen, 129 block design screen, 129a processing classification,
129b Processing content, 130 Processing content setting screen, 13
0a processing classification input area, 130b processing content setting area, 130c condition designation area, 130d comment input area, 130e setting button, 131 processing classification display screen, 131a preprocessing, 131b main processing,
131c Post-processing, 132 Detailed design screen, 132a
Processing outline designation area, 132b Location display area, 132c Processing content display area, 133 Processing content setting screen, 133a Location name input area, 13
3b condition designation area, 133c processing content input area, 133d comment input area, 133e setting button, 134 operation instruction setting screen, 135 comparison instruction setting screen, 136 transfer instruction setting screen, 137 total instruction setting screen, 138 sort Command setting screen, 1
39 search command setting screen, 140 comment setting screen, 141 open / close setting screen, 142
File input (sequential) setting screen, 143 File input (random) setting screen, 144 Record output setting screen, 145 Record updating setting screen, 146
Record deletion setting screen, 147 processing instruction menu screen, 148 open / close setting screen, 149
Terminal input / output setting screen, 150 function lamp setting screen, 151 error display setting screen, 152 screen clear setting screen, 153 screen clear setting screen, 154 open / close setting screen, 155 book output setting screen, 156 special control setting screen, 157a Sales slip input definition file, 157b Asset management total list definition file, 157c Product master definition file, 15
8 file design screen, 159 file design screen, 1
60 file design screen, 161 item definition screen, 16
2 file design screen, 163 extraction condition setting screen, 1
63a Program name input area, 163b Program part name input area, 163c Condition designation area, 16
3d setting button, 164 processing instruction menu screen, 2
00a-200k Work options.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の要素を有するプログラム設計方式
(a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、入出力処
理を行うためのプログラム部品の設定を行う入出力設計
手段。
1. A program design method (a) comprising the following elements: a hierarchical structure design means for setting a processing unit constituting a target program and designing the program using a hierarchical structure based on the set processing unit. (B) Input / output design means for setting program parts for input / output processing for each processing unit set by the hierarchical structure design means.
【請求項2】 以下の要素を有するプログラム設計方式
(a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、処理手順
を設定し、設定した処理手順に従い処理内容を設計する
処理設計手段。
2. A program design method (a) having the following elements: (a) A processing unit constituting a target program is set, and a hierarchical structure design means for designing the program using a hierarchical structure based on the set processing unit. (B) A processing design means for setting a processing procedure for each processing unit set by the hierarchical structure designing means and designing processing contents according to the set processing procedure.
【請求項3】 以下の要素を有するプログラム設計方式
(a)目的とするプログラムを構成する処理単位の設定
を行い、設定した処理単位を基に階層構造を用いてプロ
グラムを設計する階層構造設計手段、(b)上記階層構
造設計手段により設定を行った処理単位毎に、入出力処
理を行うためのプログラム部品の設定を行う入出力設計
手段、(c)上記階層構造設計手段により設定を行った
処理単位毎に、処理手順を設定し、設定した処理手順に
従い上記入出力設計手段で設定したプログラム部品を用
いて処理内容を設計する処理設計手段。
3. A program design method (a) having the following elements: a processing unit constituting a target program is set, and a hierarchical structure design means for designing a program using a hierarchical structure based on the set processing unit. , (B) input / output design means for setting program parts for input / output processing for each processing unit set by the hierarchical structure design means, and (c) setting by the hierarchical structure design means. A processing design means for setting a processing procedure for each processing unit and designing the processing content using the program parts set by the input / output design means according to the set processing procedure.
【請求項4】 上記処理設計手段は、特定パターンの処
理手順を予め記憶する処理手順記憶部と、処理手順記憶
部に記憶された特定パターンを用いて処理単位に対して
処理手順の設定を行う処理設計部を有することを特徴と
する請求項第2又は第3に記載のプログラム設計方式。
4. The processing design means sets a processing procedure for a processing unit by using a processing procedure storage section that stores a processing procedure of a specific pattern in advance and a specific pattern stored in the processing procedure storage section. The program design method according to claim 2 or 3, further comprising a processing design unit.
【請求項5】 上記入出力設計手段によるプログラム部
品の設定動作を支援する入出力部品設計手段を備えたこ
とを特徴とする請求項第1又は第3に記載のプログラム
設計方式。
5. The program designing method according to claim 1, further comprising an input / output component designing unit for supporting the setting operation of the program component by the input / output designing unit.
【請求項6】 上記処理設計手段による処理内容の設計
動作を支援する入出力部品設計手段を備えたことを特徴
とする請求項第2又は第3に記載のプログラム設計方
式。
6. The program designing method according to claim 2, further comprising an input / output component designing means for supporting the designing operation of the processing content by said processing designing means.
【請求項7】 上記入出力部品設計手段は、プログラム
部品の設計を行う入出力部品設計部と、プログラム部品
を記憶する入出力部品記憶部を有することを特徴とする
請求項第5又は第6に記載のプログラム設計方式。
7. The input / output component designing means includes an input / output component designing unit for designing a program component, and an input / output component storage unit for storing the program component. Program design method described in.
【請求項8】 上記階層構造設計手段が設計したプログ
ラムを基に、プログラムソースを生成するプログラムソ
ース生成手段を備えたことを特徴とする請求項第1,第
2又は第3に記載のプログラム設計方式。
8. The program design according to claim 1, further comprising a program source generation means for generating a program source based on the program designed by the hierarchical structure design means. method.
【請求項9】 上記入出力部品設計手段は、更に、既存
のプログラムソースより上記プログラム部品を抽出する
入出力部品抽出部を備え、上記入出力部品記憶部が上記
入出力部品抽出部によって抽出したプログラム部品を記
憶することを特徴とする請求項第7に記載のプログラム
設計方式。
9. The input / output component design means further comprises an input / output component extraction unit for extracting the program component from an existing program source, and the input / output component storage unit extracts the input / output component by the input / output component extraction unit. 8. The program design method according to claim 7, wherein program parts are stored.
JP14982094A 1994-06-30 1994-06-30 Program designing system Pending JPH0816377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982094A JPH0816377A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Program designing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982094A JPH0816377A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Program designing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816377A true JPH0816377A (en) 1996-01-19

Family

ID=15483420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14982094A Pending JPH0816377A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Program designing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816377A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148430A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱電機株式会社 Logging device, logging system, and logging device control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148430A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱電機株式会社 Logging device, logging system, and logging device control method
JP5582190B2 (en) * 2010-05-28 2014-09-03 三菱電機株式会社 Logging device, logging system, and logging device control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100461158C (en) Method for processing data using application program
JP3639410B2 (en) Computer system and method of operating a computer system
US20030204637A1 (en) Method and apparatus for generating compilable application programs
US5603025A (en) Methods for hypertext reporting in a relational database management system
US5668966A (en) System and method for direct manipulation of search predicates using a graphical user interface
US6964010B1 (en) Formatted-item list control
US4791561A (en) Interactive construction of means for database maintenance
US6035343A (en) Method for executing software formed of software components and a system for executing such software
JP2001519559A (en) Computer-based decision management system using dynamically generated question and answer options
JPH10171623A (en) Method for execution of object-orientated application program and computer system
Rajlich et al. VIFOR: A tool for software maintenance
US20070288842A1 (en) Cad-Interfaced, Automated System for Assisting the Architectural Process
JPH0855019A (en) Visual programming method
US20110246535A1 (en) Apparatus and Method for Constructing Data Applications in an Unstructured Data Environment
WO2005094500A2 (en) Document development platform
US10725969B2 (en) Centralized selection context for user interface data binding and event handling
WO2002021314A2 (en) Integrated design environment for a commerce server system
JPH1185880A (en) Work flow system development supporting method
JPH0816377A (en) Program designing system
JP3741450B2 (en) Item component element execution method and execution apparatus
CN112181483A (en) Plasma control system software development platform and method
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JPH0588863A (en) Program development supporting system
CA1301366C (en) Interactive error handling means in database management
WO1997007470A1 (en) Method and apparatus for storing and retrieving data in a relational database using an object model