JPH0816341A - Image output device and communication method for the same - Google Patents

Image output device and communication method for the same

Info

Publication number
JPH0816341A
JPH0816341A JP6150064A JP15006494A JPH0816341A JP H0816341 A JPH0816341 A JP H0816341A JP 6150064 A JP6150064 A JP 6150064A JP 15006494 A JP15006494 A JP 15006494A JP H0816341 A JPH0816341 A JP H0816341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
emulator
host computer
status information
emulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6150064A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Atobe
浩史 跡部
Maiko Suenaga
麻衣子 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6150064A priority Critical patent/JPH0816341A/en
Publication of JPH0816341A publication Critical patent/JPH0816341A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To receive the status of a desired emulator at any emulator during its operation by using any arbitrary host interface on the side of a host computer. CONSTITUTION:Corresponding to the inquiry of status information from any host computer through the host interface of any one of a bidirectional centro-I/F part 108, RS 232C I/F part 109 and RS 442 I/F part 110 to any emulator, an I/F control part 105 parallelly returns the same status information of the correspondent emulator through the plural host interfaces designated for each emulator to the plural host computers.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の双方向インタフ
ェースを備えて、各双方向インタフェースを介して並列
的に接続される少なくとも1台以上のホストコンピュー
タとが相互にデータ通信を行う画像出力装置および画像
出力装置の通信方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image output having a plurality of bidirectional interfaces, and performing data communication with at least one host computer connected in parallel via each bidirectional interface. The present invention relates to a communication method of a device and an image output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像出力装置、例えばプリンタは
ホストコンピュータとの通信をRS232Cなどの双方
向のインタフェースなどを用いて行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image output device, for example, a printer, has communicated with a host computer by using a bidirectional interface such as RS232C.

【0003】また、プリンタはホストコンピュータに対
し、プリンタ自体の状態(紙なしなどのエラー状態、印
字中/ウォーミングアップ中などの状態など)をステー
タスとして送信し、プリンタとの通信を円滑に行えるよ
うに機能していた。
Also, the printer transmits the status of the printer itself (error status such as no paper, status such as printing / warming up, etc.) to the host computer as a status so that communication with the printer can be performed smoothly. It was working.

【0004】そして、複数のエミュレーションを搭載し
たプリンタにおいては、その時点で稼動しているエミュ
レータが占有しているホストインタフェース上でのみ、
稼動中のエミュレータのステータス情報を受信可能に制
御されていた。
In a printer equipped with a plurality of emulations, only on the host interface occupied by the emulator operating at that time,
It was controlled so that it could receive the status information of the running emulator.

【0005】また、複数の言語によるLCDメッセー
ジ、およびホストコンピュータへの複数言語の返信メッ
セージをサポートしているプリンタにおいては、LCD
メッセージまたは返信メッセージの言語は、オペレーシ
ョンパネルやPDLコマンドなどによって設定可能であ
った。
Also, in printers that support LCD messages in multiple languages and return messages in multiple languages to the host computer, the LCD
The language of the message or the reply message could be set by the operation panel or PDL command.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像出力装置は上記のように構成されているので、エミ
ュレータが占有しているホストインタフェース以外のホ
ストインタフェースを使用し、かつ他のエミュレータを
使用する者が、その時点で稼動中のエミュレータのステ
ータス情報を任意のホストインタフェースにて受信でき
ない。
However, since the conventional image output device is configured as described above, a host interface other than the host interface occupied by the emulator is used, and another emulator is used. Cannot receive the status information of the emulator currently in operation at any host interface.

【0007】また、LCDメッセージと返信メッセージ
の言語は関連があるのにもかかわらず、各々の言語をオ
ペレーションパネルやPDLコマンドを使用して各々に
設定しなければならない等の問題点があった。
Further, although the languages of the LCD message and the reply message are related to each other, there is a problem that each language must be set for each using the operation panel or PDL command.

【0008】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第6の発明
の目的は、少なくとも1台以上のホストインタフェース
と複数のエミュレータとを有する画像出力装置におい
て、各エミュレータ毎にステータス返信用のホストイン
タフェース候補を任意に複数指定することにより、ホス
トコンピュータ側が任意のホストインタフェースを使用
していずれかのエミュレータが動作中に所望とするエミ
ュレータのステータスを受信できるとともに、表示する
メッセージの言語指定に応じてホストに対する返信メッ
セージ言語を対応する言語に切り換えることにより、少
ない操作で表示メッセージと返信メッセージとを同時に
切り換えできる操作性に優れた画像出力装置および画像
出力装置の通信方法を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to sixth inventions of the present invention is to provide at least one or more host interfaces and a plurality of emulators. In the image output device having the above-mentioned, by arbitrarily designating a plurality of host interface candidates for status return for each emulator, the host computer side uses an arbitrary host interface and the emulator desired while one of the emulators is operating. Status can be received, and by switching the reply message language to the host according to the language specification of the message to be displayed, the image output with excellent operability that can switch the display message and the reply message at the same time with less operation Device and image output device communication method It is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、複数のホストインタフェースを備えて複数のホスト
コンピュータと通信可能な画像出力装置において、各エ
ミュレーションプログラムに従って印刷データの解析処
理を行う複数のエミュレータと、いずれかのホストイン
タフェースを介していずれかのホストコンピュータから
送信された各エミュレータに対するステータス情報問い
合わせに応じて所定のステータスを返信するための任意
のホストインタフェース候補を各エミュレータ毎に複数
割り当て指定する指定手段と、いずれかのホストインタ
フェースを介していずれかのホストコンピュータからい
ずれかのエミュレータに対するステータス情報の問い合
わせに応じて、前記指定手段により各エミュレータ毎に
指定された複数のホストインタフェースを介して対応す
るエミュレータの同一のステータス情報を複数のホスト
コンピュータに対して並列的に返信する通信手段とを有
するものである。
According to a first aspect of the present invention, in an image output apparatus having a plurality of host interfaces and capable of communicating with a plurality of host computers, print data analysis processing is performed according to each emulation program. Multiple emulators and multiple arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to status information inquiries sent from any host computer via any host interface to each emulator. In response to a designation means for assigning designation and a status information inquiry from one of the host computers to one of the emulators via one of the host interfaces, a plurality of emulators designated for each emulator by the designating means are provided. And it has a communication means for replying in parallel to the corresponding emulator same status information a plurality of host computers through a strike interface.

【0010】本発明に係る第2の発明は、複数のホスト
インタフェースを備えてホストコンピュータと通信可能
な画像出力装置において、各エミュレーションプログラ
ムに従って印刷データの解析処理を行う複数のエミュレ
ータと、いずれかのホストインタフェースを介していず
れかのホストコンピュータから送信された各エミュレー
タに対するステータス情報の問い合わせに応じて所定の
ステータスを返信するための任意のホストインタフェー
ス候補を各エミュレータ毎に複数割り当て指定する指定
手段と、いずれかのホストインタフェースを介してホス
トコンピュータからいずれかのエミュレータに対するス
テータス情報の問い合わせに応じて、前記指定手段によ
り各エミュレータ毎に指定された複数のホストインタフ
ェースを介して対応するエミュレータの同一ステータス
情報を前記ホストコンピュータに対して並列的に返信す
る通信手段とを有するものである。
According to a second aspect of the present invention, in an image output apparatus having a plurality of host interfaces and capable of communicating with a host computer, a plurality of emulators for performing print data analysis processing according to each emulation program, Designating means for assigning and designating a plurality of arbitrary host interface candidates for each emulator in response to a status information inquiry to each emulator sent from any host computer via the host interface, In response to a status information inquiry from the host computer to any one of the emulators via any of the host interfaces, a pair of host interfaces designated for each emulator by the designating means are used to communicate with each other. The same status information emulator and has a communication means for replying in parallel to the host computer.

【0011】本発明に係る第3の発明は、ホストインタ
フェースを備えてホストコンピュータと複数の言語に基
づくメッセージで通信可能な画像出力装置において、メ
ッセージ表示手段と、このメッセージ表示手段に表示す
る所定のメッセージデータまたはホストコンピュータに
返信する返信メッセージを複数の言語に対応してそれぞ
れ記憶するメッセージメモリと、前記メッセージ表示手
段に表示するメッセージの言語の切り換えを指定する第
1の言語切換え手段と、この第1の言語切換え手段によ
り切り換え指定された言語に基づいてホストコンピュー
タに返信する返信メッセージの言語を呼応する言語に切
り換える第2の言語切換え手段とを有するものである。
According to a third aspect of the present invention, in an image output apparatus having a host interface and capable of communicating with a host computer by messages in a plurality of languages, a message display means and a predetermined message display means for displaying the message display means. A message memory for storing message data or a reply message to be returned to the host computer corresponding to a plurality of languages, a first language switching means for designating switching of the language of the message displayed on the message display means, and And a second language switching means for switching the language of the reply message returned to the host computer to the corresponding language based on the language designated to be switched by the first language switching means.

【0012】本発明に係る第4の発明は、メッセージ表
示手段は、メッセージを液晶表示するように構成したも
のである。
According to a fourth aspect of the present invention, the message display means is configured to display a message on a liquid crystal display.

【0013】本発明に係る第5の発明は、各エミュレー
ションプログラムに従って印刷データの解析処理を行う
複数のエミュレータを有し、複数のホストインタフェー
スを備えてホストコンピュータと通信可能な画像出力装
置の通信方法において、いずれかのホストインタフェー
スを介してホストコンピュータから送信された各エミュ
レータに対するステータス情報問い合わせに応じて所定
のステータスを返信するための任意のホストインタフェ
ース候補を各エミュレータ毎に複数割り当てる割り当て
工程と、いずれかのホストインタフェースを介してホス
トコンピュータからいずれかのエミュレータに対するス
テータス情報の問い合わせに応じて、各エミュレータ毎
に割り当てられた複数のホストインタフェースを介して
対応するエミュレータの同一のステータス情報をホスト
コンピュータに対して並列的に返信する返信工程とを有
するものである。
A fifth aspect of the present invention is a communication method for an image output apparatus, which has a plurality of emulators for analyzing print data according to each emulation program and has a plurality of host interfaces and is capable of communicating with a host computer. In allocating a plurality of arbitrary host interface candidates for each emulator for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from the host computer via any of the host interfaces, In response to a status information inquiry from the host computer to one of the emulators via one of the host interfaces, the corresponding emulator is sent via the multiple host interfaces assigned to each emulator. Those having a return step of returning in parallel to other identical status information the host computer.

【0014】本発明に係る第6の発明は、各エミュレー
ションプログラムに従って印刷データの解析処理を行う
複数のエミュレータを有し、複数のホストインタフェー
スを備えて複数のホストコンピュータと通信可能な画像
出力装置の通信方法において、いずれかのホストインタ
フェースを介していずれかのホストコンピュータから送
信された各エミュレータに対するステータス情報問い合
わせに応じて所定のステータスを返信するための任意の
ホストインタフェース候補を各エミュレータ毎に複数割
り当てる割り当て工程と、いずれかのホストインタフェ
ースを介していずれかのホストコンピュータからいずれ
かのエミュレータに対するステータス情報の問い合わせ
に応じて、各エミュレータ毎に割り当てられた複数のホ
ストインタフェースを介して対応するエミュレータの同
一のステータス情報を複数のホストコンピュータに対し
て並列的に返信する返信工程とを有するものである。
A sixth invention according to the present invention is an image output apparatus having a plurality of emulators for analyzing print data according to each emulation program, having a plurality of host interfaces and capable of communicating with a plurality of host computers. In the communication method, a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to a status information inquiry sent from any host computer to any emulator via any host interface is assigned to each emulator. Depending on the allocation process and the inquiry about the status information from any host computer to any emulator via any host interface, a plurality of host interfaces allocated to each emulator may be used. Those having a return step of returning in parallel to the corresponding emulator same status information a plurality of host computers through.

【0015】[0015]

【作用】第1の発明においては、いずれかのホストイン
タフェースを介していずれかのホストコンピュータから
いずれかのエミュレータに対するステータス情報の問い
合わせに応じて、通信手段が指定手段により各エミュレ
ータ毎に指定された複数のホストインタフェースを介し
て対応するエミュレータの同一のステータス情報を複数
のホストコンピュータに対して並列的に返信して、いず
れかのエミュレータが動作中であっても、他のホストコ
ンピュータが他のホストインタフェースを介して他のエ
ミュレータの状態を所望のホストインタフェースを介し
て問い合わせたり、該問い合わせに応じたステータスを
受信する。
In the first aspect of the invention, the communication means is designated for each emulator by the designation means in response to an inquiry about status information from any host computer to any emulator via any host interface. The same status information of the corresponding emulator is sent back to multiple host computers in parallel via multiple host interfaces, so that even if one of the emulators is operating, another host computer will The status of another emulator is inquired via the interface via the desired host interface, and the status corresponding to the inquiry is received.

【0016】第2の発明においては、いずれかのホスト
インタフェースを介してホストコンピュータからいずれ
かのエミュレータに対するステータス情報の問い合わせ
に応じて、通信手段が指定手段により各エミュレータ毎
に指定された複数のホストインタフェースを介して対応
するエミュレータの同一のステータス情報をホストコン
ピュータに対して並列的に返信して、いずれかのエミュ
レータが動作中であっても、ホストコンピュータが他の
ホストインタフェースを介して他のエミュレータの状態
を所望のホストインタフェースを介して問い合わせた
り、該問い合わせに応じたステータスを受信する。
According to the second aspect of the invention, a plurality of hosts are designated by the communication means for each emulator by the designation means in response to a status information inquiry from the host computer to any emulator via any host interface. The same status information of the corresponding emulator is sent back to the host computer in parallel via the interface, and even if one of the emulators is operating, the host computer can send another emulator via another host interface. Is inquired via the desired host interface, and the status corresponding to the inquiry is received.

【0017】第3の発明においては、第1の言語切換え
手段により切り換え指定されたメッセージ表示手段用の
言語に基づいて第2の言語切換え手段がホストコンピュ
ータに返信する返信メッセージの言語を呼応する言語に
切り換えて、表示メッセージ言語切り換えに伴う返信メ
ッセージの言語切り換え操作を自動化する。
According to the third aspect of the invention, the language for responding to the language of the reply message returned by the second language switching means to the host computer based on the language for the message display means which is designated to be switched by the first language switching means. To automate the reply message language switching operation associated with the display message language switching.

【0018】第4の発明においては、メッセージ表示手
段は、メッセージをそれぞれの言語に応じて液晶表示す
る。
In the fourth aspect of the invention, the message display means displays the message in a liquid crystal according to each language.

【0019】第5の発明においては、いずれかのホスト
インタフェースを介してホストコンピュータから送信さ
れた各エミュレータに対するステータス情報問い合わせ
に応じて所定のステータスを返信するための任意のホス
トインタフェース候補を各エミュレータ毎に複数割り当
てて、いずれかのホストインタフェースを介してホスト
コンピュータからいずれかのエミュレータに対するステ
ータス情報の問い合わせに応じて、各エミュレータ毎に
割り当てられた複数のホストインタフェースを介して対
応するエミュレータの同一のステータス情報をホストコ
ンピュータに対して並列的に返信して、ホストコンピュ
ータが他のホストインタフェースを介して他のエミュレ
ータの状態を所望のホストインタフェースを介して問い
合わせたり、該問い合わせに応じたステータスを受信す
る。
In the fifth invention, an arbitrary host interface candidate for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from the host computer via any of the host interfaces is provided for each emulator. In response to a status information inquiry from the host computer to one of the emulators via any of the host interfaces, the same status of the corresponding emulator via the multiple host interfaces assigned to each emulator. Information is sent back to the host computer in parallel, and the host computer inquires about the status of other emulators via the other host interface or the inquiry via the desired host interface. To receive a status according to the suit.

【0020】第6の発明においては、いずれかのホスト
インタフェースを介していずれかのホストコンピュータ
から送信された各エミュレータに対するステータス情報
問い合わせに応じて所定のステータスを返信するための
任意のホストインタフェース候補を各エミュレータ毎に
複数割り当てて、いずれかのホストインタフェースを介
していずれかのホストコンピュータからいずれかのエミ
ュレータに対するステータス情報の問い合わせに応じ
て、各エミュレータ毎に割り当てられた複数のホストイ
ンタフェースを介して対応するエミュレータの同一のス
テータス情報を複数のホストコンピュータに対して並列
的に返信して、他のホストコンピュータが他のホストイ
ンタフェースを介して他のエミュレータの状態を所望の
ホストインタフェースを介して問い合わせたり、該問い
合わせに応じたステータスを受信する。
In the sixth invention, an arbitrary host interface candidate for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from any host computer via any host interface is selected. Multiple emulators are assigned to each emulator, and in response to status information inquiries from any host computer from any host interface via any host interface, it is possible to respond via multiple host interfaces assigned to each emulator. The same status information of the emulator is sent in parallel to a plurality of host computers, and the other host computer sends the status of the other emulator via the other host interface to the desired host interface. Or contact us via the, to receive a status in response to the inquiry.

【0021】[0021]

【実施例】本実施例の構成を説明する前に、本実施例を
適用するに好適なレーザビームプリンタおよびインクジ
ェットプリンタの構成について図1〜図3を参照しなが
ら説明する。なお、本実施例を適用するプリンタは、レ
ーザビームプリンタおよびインクジェットプリンタに限
られるものではなく、他のプリント方式のプリンタでも
良いことは言うまでもない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the configuration of this embodiment, the configurations of a laser beam printer and an inkjet printer suitable for applying this embodiment will be described with reference to FIGS. Needless to say, the printer to which the present embodiment is applied is not limited to the laser beam printer and the inkjet printer, and may be a printer of another printing method.

【0022】図1は本発明を適用可能な画像出力装置の
構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリンタ
(LBP)の場合を示す。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of an image output apparatus to which the present invention can be applied, for example, the case of a laser beam printer (LBP).

【0023】図において、1500はLBP本体(プリ
ンタ)であり、外部に接続されているホストコンピュー
タから供給される印刷情報(文字コード等)やフォーム
情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するととも
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に像
を形成する。1501は操作のためのスイッチおよびL
ED表示器等が配されている操作パネル、1000はL
BP本体1500全体の制御およびホストコンピュータ
から供給される文字情報等を解析するプリンタ制御ユニ
ットである。
In the figure, reference numeral 1500 denotes an LBP main body (printer), which stores and stores print information (character codes, etc.), form information, macro commands, etc. supplied from an externally connected host computer. A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created in accordance with the information, and an image is formed on a recording medium such as recording paper. 1501 is a switch for operation and L
Operation panel with ED display etc., 1000 is L
A printer control unit for controlling the entire BP main body 1500 and analyzing character information and the like supplied from the host computer.

【0024】このプリンタ制御ユニット1000は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1502に出力する。レーザドライ
バ1502は半導体レーザ1503を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1503から発射されるレーザ光1504をオン・オフ
切り換えする。レーザ光1504は回転多面鏡1505
で左右方向に振らされて静電ドラム1506上を走査露
光する。これにより、静電ドラム1506上には文字パ
ターンの静電潜像が形成されることになる。
The printer control unit 1000 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs it to the laser driver 1502. The laser driver 1502 is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and switches on / off the laser light 1504 emitted from the semiconductor laser 1503 according to the input video signal. The laser beam 1504 is a rotating polygon mirror 1505.
Then, the electrostatic drum 1506 is swung in the left-right direction to perform scanning exposure on the electrostatic drum 1506. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 1506.

【0025】この潜像は、静電ドラム1506周囲に配
設された現像ユニット1507により現像された後、記
録紙に転写される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙はLBP1500に装着した用
紙カセット1508に収納され、給紙ローラ1509お
よび搬送ローラ1510と搬送ローラ1511とによ
り、装置内に取り込まれて、静電ドラム1506に供給
される。また、LBP本体1500には、図示しないカ
ードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォント
に加えてオプションフォントカード,言語系の異なる制
御カード(エミュレーションカード)を接続できるよう
に構成されている。
This latent image is developed by a developing unit 1507 arranged around the electrostatic drum 1506 and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used as this recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 1508 mounted on the LBP 1500, and is taken into the apparatus by a sheet feeding roller 1509, a conveying roller 1510, and a conveying roller 1511, and electrostatically discharged. It is supplied to the drum 1506. Further, the LBP main body 1500 is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an optional font card and a control card (emulation card) having a different language system can be connected in addition to the built-in font.

【0026】図2は、図1に示した画像出力装置の制御
構成を説明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the control configuration of the image output device shown in FIG.

【0027】図において、1700は記録信号を入力す
るインタフェース、1701はMPU、1702は前記
MPU1701が実行する制御プログラムやホスト印刷
情報等を格納するROM、1703はDRAMで、各種
データ(上記記録信号やプリンタエンジンに供給される
記録データ等)を保存しておく。1705はプリンタエ
ンジンである。
In the figure, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is a ROM for storing a control program executed by the MPU 1701 and host print information, and 1703 is a DRAM for storing various data (the above-mentioned recording signal and Save the print data supplied to the printer engine). 1705 is a printer engine.

【0028】このように構成された画像出力装置におい
て、双方向インタフェース1700を介して後述するホ
ストコンピュータ100より入力情報を受信する。
In the image output device thus configured, input information is received from the host computer 100 described later via the bidirectional interface 1700.

【0029】なお、MPU1701は双方向インタフェ
ース1700を介して後述するホストコンピュータ10
0との通信処理が可能となっており、DRAM1703
に関するメモリ情報および資源データ等やROM170
2内のホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ1
00に通知可能に構成されている。
The MPU 1701 is a host computer 10 which will be described later via the bidirectional interface 1700.
Communication processing with 0 is possible, and the DRAM 1703
Memory information and resource data regarding the ROM 170
Host computer 1 which will be described later with host print information in 2
00 can be notified.

【0030】図3は本発明に係る画像出力装置とホスト
コンピュータとによる画像出力システムの制御構成を説
明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the control configuration of the image output system by the image output device and the host computer according to the present invention.

【0031】ここでは、レーザビームプリンタを例にし
て説明する。
Here, a laser beam printer will be described as an example.

【0032】なお、本発明の機能が実行されるのであれ
ば、単体の機器であっても、複数の機器からなるシステ
ムであっても、LAN等のネットワークを介して処理が
行われるシステムであっても本発明を適用できることは
言うまでもない。
As long as the functions of the present invention are executed, a single device or a system composed of a plurality of devices is a system in which processing is performed via a network such as a LAN. However, it goes without saying that the present invention can be applied.

【0033】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,文字,表
(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行するC
PU1を備え、システムデバイス4に接続される各デバ
イスをCPU1が総括的に制御する。
In the figure, reference numeral 3000 denotes a host computer, which executes document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets, etc.) are mixed based on a document processing program stored in the program ROM of the ROM 3. To do C
The CPU 1 is provided with the PU 1 and controls each device connected to the system device 4 as a whole.

【0034】2はRAMで、CPU1の主メモリ,ワー
クエリア等として機能する。5はキーボードコントロー
ラ(KBC)で、キーボード9や不図示のポインティン
グデバイスからのキー入力を制御する。
A RAM 2 functions as a main memory and a work area of the CPU 1. A keyboard controller (KBC) 5 controls key inputs from the keyboard 9 and a pointing device (not shown).

【0035】6はCRTコントローラ(CRTC)で、
CRTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。
7はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログ
ラム,種々のアプリケーション,フォントデータ,ユー
ザファイル,編集ファイル等を記憶するハードディスク
(HD),フロッピディスク(FD)等の外部メモリ1
1とのアクセスを制御する。
6 is a CRT controller (CRTC),
Controls the display on the CRT display (CRT) 10.
A disk controller (DKC) 7 is an external memory 1 such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) for storing a boot program, various applications, font data, user files, edit files, etc.
Control access with 1.

【0036】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向性インタフェース(インタフェース)
21を介してプリンタ1500に接続されて、プリンタ
1500との通信制御処理を実行する。
8 is a printer controller (PRTC)
With a predetermined bidirectional interface (interface)
It is connected to the printer 1500 via 21 and executes communication control processing with the printer 1500.

【0037】なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。
The CPU 1 executes the rasterizing process of the outline font in the display information RAM set in the RAM 2, and the W on the CRT 10 is executed.
It enables YSIWYG. Further, the CPU 1 is C
Open various windows registered based on commands designated by a mouse cursor (not shown) on the RT10,
Performs various data processing.

【0038】プリンタ1500において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記憶さ
れた制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接
続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御
し、印刷部インタフェース16を介して接続される印刷
部(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信
号を出力する。
In the printer 1500, a printer CPU 12 includes various devices connected to the system bus 15 based on a control program stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program stored in the external memory 14. Access is collectively controlled, and an image signal as output information is output to the printing unit (printer engine) 17 connected via the printing unit interface 16.

【0039】ROM13のフォント用ROMには上記出
力情報を生成する際に使用するフォントデータ等を記憶
し、ROM13のデータ用ROMにはハードディスク等
の外部メモリ14が無いプリンタの場合には、ホストコ
ンピュータ上で利用される情報等を記憶している。CP
U12は入力部18を介してホストコンピュータとの通
信処理が可能となっており、プリンタ内の情報等をホス
トコンピュータ3000に通知可能に構成されている。
The font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the above output information, and the data ROM of the ROM 13 has a host computer in the case of a printer having no external memory 14 such as a hard disk. It stores the information used above. CP
The U12 is capable of performing communication processing with the host computer via the input unit 18, and is configured to be able to notify the host computer 3000 of information and the like in the printer.

【0040】19はCPU12の主メモリ,ワークエリ
ア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。
Reference numeral 19 denotes a RAM which functions as a main memory, a work area, etc. of the CPU 12, and is constructed so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown).

【0041】なお、RAM19は、出力情報展開領域,
環境データ格納領域,NVRAM等に用いられる。前述
したハードディスク(HD),ICカード等の外部メモ
リ14は、ディスクコントローラ(DKC)20により
アクセスを制御される。
The RAM 19 has an output information expansion area,
Used for environment data storage area, NVRAM, etc. Access to the external memory 14 such as the hard disk (HD) or IC card described above is controlled by a disk controller (DKC) 20.

【0042】外部メモリ14は、オプションとして接続
され、フォントデータ,エミュレーションプログラム,
フォームデータ等を記憶する。また、入力部18は前述
した操作パネルで操作のためのスイッチおよびLED表
示器等が配されている。
The external memory 14 is connected as an option, and includes font data, an emulation program,
Stores form data, etc. Further, the input unit 18 is provided with switches for operation and LED displays on the operation panel described above.

【0043】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオ
プションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御
言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数
接続できるように構成されていても良い。
The above-mentioned external memory is not limited to one, but at least one external memory is provided, and in addition to the built-in font, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different languages are connected. It may be configured to be capable.

【0044】さらに、図示しないNVRAMを有し、操
作パネル1501からのプリンタモード設定情報を記憶
するようにしても良い。 〔実施例1〕図4は本発明の第1実施例を示す画像出力
装置の制御構成を説明するブロック図である。
Further, an NVRAM (not shown) may be provided to store printer mode setting information from the operation panel 1501. [Embodiment 1] FIG. 4 is a block diagram for explaining the control configuration of the image output apparatus showing the first embodiment of the present invention.

【0045】図において、100はホストコンピュー
タ、101はレーザビームプリンタ、102はレーザビ
ームプリンタ101を司るCPU、103はCPU10
2が実行する制御プログラムやホスト印刷情報等を格納
しているROM、104はRAMで、各種データを一時
的に保存しておくものである。
In the figure, 100 is a host computer, 101 is a laser beam printer, 102 is a CPU that controls the laser beam printer 101, and 103 is a CPU 10.
A ROM that stores a control program executed by the printer 2, host print information, and the like, and a RAM 104 that temporarily stores various data.

【0046】106はエミュレータ1に対応するエミュ
レータ部で、各ページ記述言語をエミュレーションする
ものである。107はエミュレータ2に対応するエミュ
レータ部で、各ページ記述言語をエミュレーションする
ものである。
An emulator unit 106 corresponding to the emulator 1 emulates each page description language. An emulator unit 107 corresponding to the emulator 2 emulates each page description language.

【0047】105はI/F制御部で、双方向セントロ
I/F部108,RS232CI/F部109,RS4
22I/F部110の各インタフェースの内、どのI/
F部をアクティブにし、どのI/F部を使用してホスト
コンピュータにメッセージを返信するのかを制御するも
のである。なお、本実施例では、上記エミュレータに依
存してエミュレータ毎に使用するI/F部を選択可能と
するものである。
Reference numeral 105 denotes an I / F control unit, which is a bidirectional Centro I / F unit 108, RS232C I / F unit 109, RS4.
22 I / F unit 110
It activates the F section and controls which I / F section is used to send a message back to the host computer. In this embodiment, the I / F unit used for each emulator can be selected depending on the emulator.

【0048】なお、I/F制御部105の動作の規定は
ユーザが設定可能なオペレーションパネル(不図示)や
ホストコンピュータから指定可能なプリンタコマンドな
どによって設定できる。以下、本実施例と第1,第2の
発明の各手段との対応及びその作用について図4等を参
照して説明する。
The operation of the I / F control unit 105 can be specified by an operation panel (not shown) that can be set by the user or a printer command that can be specified by the host computer. Hereinafter, the correspondence between the present embodiment and each means of the first and second inventions and their functions will be described with reference to FIG.

【0049】第1の発明は、複数のホストインタフェー
ス(双方向セントロI/F部108,RS232CI/
F部109,RS422I/F部110)を備えて複数
のホストコンピュータ(図4の場合は1台であるが、図
示しない複数のホストコンピュータとが複数のホストイ
ンタフェース(各双方向セントロI/F部108,RS
232CI/F部109,RS422I/F部110と
通信可能に接続される)と通信可能な画像出力装置にお
いて、各エミュレーションプログラムに従って印刷デー
タの解析処理を行う複数のエミュレータ106,107
と、いずれかのホストインタフェースを介していずれか
のホストコンピュータから送信された各エミュレータに
対するステータス情報問い合わせに応じて所定のステー
タスを返信するための任意のホストインタフェース候補
を各エミュレータ毎に複数割り当て指定する指定手段
(図4のレーザビームプリンタ101の図示しない操作
パネル若しくは各ホストコンピュータからコマンド指定
による)と、いずれかのホストインタフェースを介して
いずれかのホストコンピュータからいずれかのエミュレ
ータに対するステータス情報の問い合わせに応じて、前
記指定手段により各エミュレータ毎に指定された複数の
ホストインタフェースを介して対応するエミュレータの
同一のステータス情報を複数のホストコンピュータに対
して並列的に返信する通信手段(I/F制御部105の
機能による)とを有し、いずれかのホストインタフェー
スを介していずれかのホストコンピュータからいずれか
のエミュレータに対するステータス情報の問い合わせに
応じて、I/F制御部105が各エミュレータ毎に指定
された複数のホストインタフェースを介して対応するエ
ミュレータの同一のステータス情報を複数のホストコン
ピュータに対して並列的に返信して、いずれかのエミュ
レータが動作中であっても、他のホストコンピュータが
他のホストインタフェースを介して他のエミュレータの
状態を所望のホストインタフェースを介して問い合わせ
たり、該問い合わせに応じたステータスを受信する。
The first aspect of the present invention is directed to a plurality of host interfaces (bidirectional Centro I / F section 108, RS232CI /
A plurality of host computers (one in the case of FIG. 4) equipped with the F section 109 and the RS422 I / F section 110 are connected to a plurality of host computers (not shown) to form a plurality of host interfaces (each bidirectional centro I / F section). 108, RS
232 CI / F unit 109 and RS422 I / F unit 110 are communicatively connected), and a plurality of emulators 106 and 107 that perform print data analysis processing according to each emulation program in an image output device that can communicate.
And a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to a status information inquiry sent from any host computer to any emulator via any host interface is assigned to each emulator. Inquiry of status information to any emulator from any host computer through any one of the designation means (command panel designation from the operation panel (not shown) of the laser beam printer 101 in FIG. 4 or each host computer) and any host interface. Accordingly, the same status information of the corresponding emulators is returned in parallel to the plurality of host computers via the plurality of host interfaces designated for each emulator by the designating means. Communication means (depending on the function of the I / F control unit 105), and responding to a status information inquiry from any host computer to any emulator via any host interface, the I / F control unit Even if one of the emulators is in operation, 105 returns the same status information of the corresponding emulator in parallel to a plurality of host computers via a plurality of host interfaces designated for each emulator. , Another host computer inquires about the state of another emulator via another host interface via a desired host interface, and receives a status in response to the inquiry.

【0050】第2の発明は、複数のホストインタフェー
ス(双方向セントロI/F部108,RS232CI/
F部109,RS422I/F部110)を備えてホス
トコンピュータと通信可能な画像出力装置において、各
エミュレーションプログラムに従って印刷データの解析
処理を行う複数のエミュレータ106,107と、いず
れかのホストインタフェースを介していずれかのホスト
コンピュータから送信された各エミュレータに対するス
テータス情報の問い合わせに応じて所定のステータスを
返信するための任意のホストインタフェース候補を各エ
ミュレータ毎に複数割り当て指定する指定手段(図4の
レーザビームプリンタ101の図示しない操作パネル若
しくは各ホストコンピュータからコマンド指定による)
と、いずれかのホストインタフェースを介してホストコ
ンピュータからいずれかのエミュレータに対するステー
タス情報の問い合わせに応じて、前記指定手段により各
エミュレータ毎に指定された複数のホストインタフェー
スを介して対応するエミュレータの同一ステータス情報
を前記ホストコンピュータに対して並列的に返信する通
信手段(I/F制御部105)とを有し、いずれかのホ
ストインタフェースを介してホストコンピュータからい
ずれかのエミュレータに対するステータス情報の問い合
わせに応じて、I/F制御部105が各エミュレータ毎
に指定された複数のホストインタフェースを介して対応
するエミュレータの同一のステータス情報中の種別の異
なるステータス(例えば印字中とエラー発生状態)をホ
ストコンピュータに対して並列的に返信して、いずれか
のエミュレータが動作中であっても、ホストコンピュー
タが他のホストインタフェースを介して他のエミュレー
タの状態を所望のホストインタフェースを介して問い合
わせたり、該問い合わせに応じたステータスを受信す
る。
The second aspect of the present invention is to provide a plurality of host interfaces (bidirectional Centro I / F section 108, RS232CI /
In an image output device that includes an F unit 109 and an RS422 I / F unit 110) and can communicate with a host computer, a plurality of emulators 106 and 107 that perform print data analysis processing according to each emulation program and one of the host interfaces are used. Specifying means for assigning and specifying a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to a status information inquiry sent from any one of the host computers to each emulator (laser beam in FIG. 4). (Specified by a command from an operation panel (not shown) of the printer 101 or each host computer)
And the same status of the corresponding emulator via a plurality of host interfaces designated for each emulator by the designating means in response to a status information inquiry from the host computer to the emulator via any host interface. A communication means (I / F control unit 105) for returning information to the host computer in parallel, and responding to a status information inquiry from the host computer to any emulator via any host interface. Then, the I / F control unit 105 sends different statuses (for example, printing status and error occurrence status) of different types in the same status information of the corresponding emulators through a plurality of host interfaces specified for each emulator. Even if one of the emulators is in operation, the host computer inquires about the status of the other emulator via the other host interface, or responds to the inquiry via the desired host interface. Receive the corresponding status.

【0051】以下、図5に示すフローチャートを参照し
ながら本発明に係る画像出力装置の第1の通信方法につ
いて詳細に説明する。
Hereinafter, the first communication method of the image output apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0052】図5は本発明に係る本発明に係る画像出力
装置の第1の通信方法の一実施例を示すフローチャート
である。なお、(1)〜(6)は各ステップを示す。
FIG. 5 is a flow chart showing an embodiment of the first communication method of the image output apparatus according to the present invention. Note that (1) to (6) indicate each step.

【0053】先ず、エミュレータ1に対応するエミュレ
ータ部106の返信ステータス用のI/F部を選択する
(1)。この選択は印刷装置本体に配設されるオペレー
ションパネルまたはホストコンピュータからのコマンド
などで行う。例えば、エミュレータ1用に双方向セント
ロI/F部108とRS232CI/F部109を選択
する。
First, the reply status I / F unit of the emulator unit 106 corresponding to the emulator 1 is selected (1). This selection is made by a command from the operation panel provided on the main body of the printing apparatus or the host computer. For example, the bidirectional Centro I / F unit 108 and the RS232C I / F unit 109 are selected for the emulator 1.

【0054】この選択によってI/F制御部105はエ
ミュレータ1に対応するエミュレータ106のステータ
ス情報を双方向セントロI/F部108とRS232C
I/F部109の両方に対して同時に同メッセージをホ
ストコンピュータ100に返信するように制御する。
By this selection, the I / F control unit 105 displays the status information of the emulator 106 corresponding to the emulator 1 to the bidirectional Centro I / F unit 108 and the RS232C.
The I / F unit 109 is controlled to return the same message to the host computer 100 at the same time.

【0055】次いで、エミュレータ2に対応するエミュ
レータ107の返信ステータス用のI/F部を選択する
(2)。この選択はオペレーションパネル、または、ホ
ストコンピュータからのコマンドなどで行う。例えばエ
ミュレータ2に対応するエミュレータ107用にRS2
32CI/F部109とRS422I/F部110を選
択する。
Next, the I / F part for the reply status of the emulator 107 corresponding to the emulator 2 is selected (2). This selection is made using the operation panel or a command from the host computer. For example, RS2 for emulator 107 corresponding to emulator 2
The 32C I / F unit 109 and the RS422 I / F unit 110 are selected.

【0056】この選択によってI/F制御部105はエ
ミュレータ2のステータス情報をRS232CI/F部
109とRS422I/F部110の両方に対して同時
に同メッセージをホストコンピュータ100に返信する
ように制御する。
By this selection, the I / F control unit 105 controls the status information of the emulator 2 to both the RS232C I / F unit 109 and the RS422 I / F unit 110 so that the same message is returned to the host computer 100 at the same time.

【0057】上記ステップ(1),(2)の設定によ
り、ホストコンピュータ100はRS232CI/F部
109経由でエミュレータ1に対応するエミュレータ1
06およびエミュレータ2に対応するエミュレータ10
7の両方のステータス情報を受信できる。
By the settings of the above steps (1) and (2), the host computer 100 is connected to the emulator 1 via the RS232C I / F unit 109.
06 and emulator 10 corresponding to emulator 2
Both status information items of No. 7 can be received.

【0058】これらステータス情報は、ホストコンピュ
ータ100からの問い合わせコマンドに従って返信する
ものもあれば、レーザビームプリンタ101から自発的
にホストコンピュータ100に送信するものもある。
Some of these status information are returned in response to an inquiry command from the host computer 100, and some of them are voluntarily transmitted from the laser beam printer 101 to the host computer 100.

【0059】これは従来ホストI/Fとエミュレータと
が1対1の関係にあったものを、ホストI/Fとエミュ
レータとが複数対複数の関係にすることによって、エミ
ュレータ側の詳細情報(ステータス)をより多くホスト
コンピュータ100に返すことを可能としている。
This is because the host I / F and the emulator have a one-to-one relationship, but the host I / F and the emulator have a plural-to-many relationship. ) Can be returned to the host computer 100 more.

【0060】レーザビームプリンタ101はホストコン
ピュータ100からエミュレータ1に対応するエミュレ
ータ106に関するステータス応答の問い合わせコマン
ドを受信すると(3)、双方向セントロI/F部108
およびRS232CI/F部109の両インタフェース
部経由でエミュレータ1に関するステータス情報をホス
トコンピュータ100に返信する(5)。
When the laser beam printer 101 receives from the host computer 100 an inquiry command for a status response regarding the emulator 106 corresponding to the emulator 1 (3), the bidirectional Centro I / F unit 108.
And status information regarding the emulator 1 is returned to the host computer 100 via both interface sections of the RS232C I / F section 109 (5).

【0061】また、レーザビームプリンタ101はホス
トコンピュータ100からエミュレータ2に対応するエ
ミュレータ部107に関するステータス応答の問い合わ
せコマンドを受信すると(4)、RS232CI/F部
109およびRS422I/F部110の両インタフェ
ース部経由でエミュレータ2に関するステータス情報を
ホストコンピュータ100に返信する(6)。
When the laser beam printer 101 receives from the host computer 100 a status response inquiry command relating to the emulator section 107 corresponding to the emulator 2 (4), both interface sections of the RS232 CI / F section 109 and the RS422 I / F section 110. The status information regarding the emulator 2 is returned to the host computer 100 via (6).

【0062】以下、本実施例と第5,第6の発明の各工
程との対応及びその作用について図4,図5等を参照し
て説明する。
Correspondence between the present embodiment and the respective steps of the fifth and sixth inventions and their actions will be described below with reference to FIGS.

【0063】第5の発明は、各エミュレーションプログ
ラムに従って印刷データの解析処理を行う複数のエミュ
レータ106,107を有し、複数のホストインタフェ
ース(双方向セントロI/F部108,RS232CI
/F部109,RS422I/F部110)を備えてホ
ストコンピュータ100とが通信可能な画像出力装置の
通信方法において、いずれかのホストインタフェースを
介してホストコンピュータから送信された各エミュレー
タに対するステータス情報問い合わせに応じて所定のス
テータスを返信するための任意のホストインタフェース
候補を各エミュレータ毎に複数割り当てる割り当て工程
(図5のステップ(1),(2))と、いずれかのホス
トインタフェースを介してホストコンピュータからいず
れかのエミュレータに対するステータス情報の問い合わ
せに応じて、各エミュレータ毎に割り当てられた複数の
ホストインタフェースを介して対応するエミュレータの
同一のステータス情報をホストコンピュータに対して並
列的に返信する返信工程(図5のステップ(3),
(5)またはステップ(4),(6))とを実行して、
ホストコンピュータ100がエミュレータ106を占有
している状態で、ホストコンピュータ100が他のホス
トインタフェースを介して他のエミュレータ、本実施例
ではエミュレータ107の状態を所望のホストインタフ
ェースを介して問い合わせたり、該問い合わせに応じた
ステータスを受信する。
A fifth aspect of the invention has a plurality of emulators 106 and 107 for analyzing print data according to each emulation program, and a plurality of host interfaces (bidirectional Centro I / F section 108, RS232CI).
/ F unit 109, RS422 I / F unit 110) and a communication method of an image output device capable of communicating with the host computer 100, in a status information inquiry to each emulator transmitted from the host computer via any of the host interfaces. A step of allocating a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status for each emulator according to the above (steps (1) and (2) in FIG. 5), and a host computer via one of the host interfaces. In response to a status information inquiry from any of the emulators, the same status information of the corresponding emulator is returned in parallel to the host computer via the multiple host interfaces assigned to each emulator. Step (Step of FIG. 5 (3),
(5) or steps (4) and (6)) are executed,
With the host computer 100 occupying the emulator 106, the host computer 100 inquires about the state of another emulator via another host interface, in this embodiment the emulator 107, via a desired host interface. Receive the status according to.

【0064】第6の発明は、各エミュレーションプログ
ラムに従って印刷データの解析処理を行う複数のエミュ
レータ106,107を有し、複数のホストインタフェ
ース(双方向セントロI/F部108,RS232CI
/F部109,RS422I/F部110)を備えてホ
ストコンピュータ100および図示しない複数のホスト
コンピュータとが通信可能な画像出力装置の通信方法に
おいて、いずれかのホストインタフェースを介していず
れかのホストコンピュータから送信された各エミュレー
タに対するステータス情報問い合わせに応じて所定のス
テータスを返信するための任意のホストインタフェース
候補を各エミュレータ毎に複数割り当てる割り当て工程
(図5のステップ(1),(2))と、いずれかのホス
トインタフェースを介していずれかのホストコンピュー
タからいずれかのエミュレータに対するステータス情報
の問い合わせに応じて、各エミュレータ毎に割り当てら
れた複数のホストインタフェースを介して対応するエミ
ュレータの同一のステータス情報を複数のホストコンピ
ュータに対して並列的に返信する返信工程(図5のステ
ップ(3),(5)またはステップ(4),(6))と
を実行して、ホストコンピュータ100がエミュレータ
106を占有している状態で、他のホストコンピュータ
が他のホストインタフェースを介して他のエミュレー
タ、本実施例ではエミュレータ107の状態を所望のホ
ストインタフェースを介して問い合わせたり、該問い合
わせに応じたステータスを受信する。
The sixth invention has a plurality of emulators 106 and 107 for analyzing print data according to each emulation program, and a plurality of host interfaces (bidirectional Centro I / F section 108, RS232CI).
/ F unit 109, RS422 I / F unit 110), and a communication method of an image output apparatus capable of communicating with the host computer 100 and a plurality of host computers (not shown), any host computer via any host interface. An assignment step (steps (1) and (2) in FIG. 5) of assigning a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to a status information inquiry sent from each emulator. In response to a status information inquiry from one of the host computers to one of the emulators via one of the host interfaces, the same emulator of the corresponding emulator is sent through the plurality of host interfaces assigned to each emulator. The host computer 100 executes the reply step (steps (3) and (5) or steps (4) and (6) in FIG. 5) of returning the status information in parallel to a plurality of host computers, and the host computer 100 executes the emulator. While occupying 106, another host computer inquires about the state of another emulator, that is, emulator 107 in this embodiment, via another host interface, or a status corresponding to the inquiry. To receive.

【0065】なお、I/F制御部105はステータス応
答用のI/F部を各エミュレーション毎にデフォルトに
1つ、または複数割り付けておいても良い。
The I / F control unit 105 may allocate one or more default I / F units for status response to each emulation.

【0066】このデフォルトはユーザから明示的に指示
されなかった場合に適用するものである。
This default is applied when not explicitly instructed by the user.

【0067】本実施例においては、エミュレータ1,エ
ミュレータ2と2つのエミュレータを例にあげて説明し
たが、3つ以上のエミュレータにおいても実施できるこ
とは言うまでもない。
In this embodiment, two emulators, emulator 1 and emulator 2, have been described as an example, but it goes without saying that it is also possible to implement in three or more emulators.

【0068】また、本実施例では、双方向I/F部とし
て双方向セントロI/F部108,RS232CI/F
部109,RS422I/F部110を例にあげて説明
したがこれに限定するものではない。 〔実施例2〕本発明の第1実施例で説明した機能を備え
た画像出力装置において、以下、図6を用いて第2実施
例の詳細な説明を行う。
Further, in this embodiment, the bidirectional I / F unit is the bidirectional Centro I / F unit 108, RS232CI / F.
The unit 109 and the RS422 I / F unit 110 have been described as examples, but the present invention is not limited to this. [Embodiment 2] In the image output apparatus having the functions described in the first embodiment of the present invention, the second embodiment will be described in detail below with reference to FIG.

【0069】図6は本発明の第2実施例を示す画像出力
装置の制御構成を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram for explaining the control arrangement of the image output apparatus showing the second embodiment of the present invention.

【0070】図において、298はレーザビームプリン
タ(本体)、299はホストコンピュータ、300は前
記レーザビームプリンタ298を司るCPU、301は
前記レーザビームプリンタ298を制御するプログラム
が格納されているROM、302はRAM、303はメ
ッセージなどを表示するためのLCDやキースイッチな
どから形成されるオペレーションパネル部、304は前
記オペレーションパネル部303内のLCD上のメッセ
ージ言語、例えば、英語,日本語,ドイツ語,フランス
語などの言語を切り換えるLCD言語切り換え部であ
る。
In the figure, 298 is a laser beam printer (main body), 299 is a host computer, 300 is a CPU that controls the laser beam printer 298, 301 is a ROM in which a program for controlling the laser beam printer 298 is stored, 302 Is a RAM, 303 is an operation panel unit formed of an LCD or key switch for displaying messages, etc., 304 is a message language on the LCD in the operation panel unit 303, such as English, Japanese, German, An LCD language switching unit that switches languages such as French.

【0071】このメッセージ言語の切り換えはオペレー
ションパネル部303上のキースイッチなどを用いて切
り換えても良いし、ホストから送信されるメッセージ言
語切り換え用のコマンドを用いて切り換えても良い。
The switching of the message language may be performed by using a key switch or the like on the operation panel unit 303, or may be performed by using a message language switching command transmitted from the host.

【0072】305は前記ホストコンピュータ299へ
の返信メッセージ言語切り換え部で、プリンタのステー
タス情報をホストコンピュータへ返信する際の返信メッ
セージ言語、例えば、英語,日本語,ドイツ語,フラン
ス語,ロシア語,スペイン語などの言語を切り換えるも
のである。306は前記レーザビームプリンタ298と
ホストコンピュータ299との間で通信を行うところの
ホストI/FI/O部である。
Reference numeral 305 denotes a reply message language switching unit for the host computer 299, which is a reply message language when returning printer status information to the host computer, for example, English, Japanese, German, French, Russian, Spain. It is for switching languages such as words. A host I / FI / O unit 306 communicates between the laser beam printer 298 and the host computer 299.

【0073】以下、本実施例と第3,第4の発明の各手
段との対応及びその作用について図6を参照して説明す
る。
Correspondence between the present embodiment and each means of the third and fourth inventions and their functions will be described below with reference to FIG.

【0074】第3の発明は、ホストインタフェースを備
えてホストコンピュータとが複数の言語に基づくメッセ
ージで通信可能な画像出力装置において、メッセージ表
示手段(本実施例ではオペレーションパネル部303)
と、このメッセージ表示手段に表示する所定のメッセー
ジデータまたはホストコンピュータに返信する返信メッ
セージを複数の言語に対応してそれぞれ記憶するメッセ
ージメモリ(本実施例では、RAM301に記憶され
る)と、前記メッセージ表示手段に表示するメッセージ
の言語の切り換えを指定する第1の言語切換え手段(L
CD言語切り換え部304)と、この第1の言語切換え
手段により切り換え指定された言語に基づいてホストコ
ンピュータに返信する返信メッセージの言語を呼応する
言語に切り換える第2の言語切換え手段(返信メッセー
ジ言語切り換え部305)とを有し、LCD言語切り換
え部304により切り換え指定されたメッセージ表示手
段用の言語に基づいて返信メッセージ言語切り換え部3
05がホストコンピュータ299に返信する返信メッセ
ージの言語を呼応する言語に切り換えて、表示メッセー
ジ言語切り換えに伴う返信メッセージの言語切り換え操
作を自動化する。
A third aspect of the present invention is an image output device having a host interface and capable of communicating with a host computer by messages in a plurality of languages, in which a message display means (operation panel section 303 in this embodiment).
And a message memory (stored in the RAM 301 in this embodiment) for storing predetermined message data displayed on the message display means or a reply message returned to the host computer in correspondence with a plurality of languages, and the message. First language switching means (L) for designating switching of the language of the message displayed on the display means
A CD language switching unit 304) and a second language switching unit (reply message language switching unit) for switching the language of the reply message returned to the host computer to the corresponding language based on the language designated by the first language switching unit. 305) and a reply message language switching unit 3 based on the language for the message display means switched and designated by the LCD language switching unit 304.
05 switches the language of the reply message returned to the host computer 299 to the corresponding language and automates the language switching operation of the reply message accompanying the display message language switching.

【0075】第4の発明は、メッセージ表示手段は、L
CDディスプレイを有するオペレーションパネル部30
3で構成し、メッセージをそれぞれの言語に応じて液晶
表示する。
In a fourth invention, the message display means is L
Operation panel unit 30 having a CD display
The message is displayed in liquid crystal according to each language.

【0076】以下、図7に示すフローチャートを用いて
本発明に係る画像出力装置の第2の通信制御方法につい
て説明する。
The second communication control method of the image output apparatus according to the present invention will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0077】図7は本発明に係る画像出力装置の第2の
通信制御方法の一実施例を示すフローチャートである。
なお、(1),(2)は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flow chart showing an embodiment of the second communication control method of the image output apparatus according to the present invention.
Note that (1) and (2) indicate each step.

【0078】図6,図7において、LCD言語切り換え
部304はオペレーションパネル部303上のスイッチ
キーなどの指示に従ってLCDメッセージ言語を切り換
える(1)。例えば、フランス語から英語に切り換え
る。ステップ(1)に連動して返信メッセージ言語切り
換え部305は返信メッセージを切り換える(2)。
In FIGS. 6 and 7, the LCD language switching unit 304 switches the LCD message language according to an instruction from the switch key on the operation panel unit 303 (1). For example, switch from French to English. In response to step (1), the reply message language switching unit 305 switches the reply message (2).

【0079】この場合、LCDメッセージの言語に合致
した言語、すなわちフランス語から英語に切り換える。
In this case, the language that matches the language of the LCD message, that is, French is switched to English.

【0080】これにより、LCDメッセージの言語と返
信メッセージの言語が常に合致し、ユーザに対してメッ
セージの種類に関する環境設定を自動化して、ユーザ設
定負担を軽減するものである。なお、本発明において、
言語の種類に制限が無いことは言うまでもない。
As a result, the language of the LCD message and the language of the reply message always match, and the environment setting relating to the message type is automated for the user, and the burden of user setting is reduced. In the present invention,
It goes without saying that there are no restrictions on the type of language.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、いずれかのホストインタフェースを介
していずれかのホストコンピュータからいずれかのエミ
ュレータに対するステータス情報の問い合わせに応じ
て、通信手段が指定手段により各エミュレータ毎に指定
された複数のホストインタフェースを介して対応するエ
ミュレータの同一のステータス情報を複数のホストコン
ピュータに対して並列的に返信するので、いずれかのエ
ミュレータが動作中であっても、他のホストコンピュー
タが他のホストインタフェースを介して他のエミュレー
タの状態を所望のホストインタフェースを介して問い合
わせたり、該問い合わせに応じたステータスを受信する
ことができる。
As described above, the first aspect of the present invention
According to the invention, a plurality of host interfaces whose communication means are designated for each emulator by the designation means in response to a status information inquiry from any host computer to any emulator via any host interface. Since the same status information of the corresponding emulator is sent back to multiple host computers in parallel via, the other host computers can send the same status information via other host interfaces even if one of the emulators is operating. It is possible to inquire the status of another emulator via a desired host interface and receive the status in response to the inquiry.

【0082】第2の発明によれば、いずれかのホストイ
ンタフェースを介してホストコンピュータからいずれか
のエミュレータに対するステータス情報の問い合わせに
応じて、通信手段が指定手段により各エミュレータ毎に
指定された複数のホストインタフェースを介して対応す
るエミュレータの同一のステータス情報をホストコンピ
ュータに対して並列的に返信するので、いずれかのエミ
ュレータが動作中であっても、ホストコンピュータが他
のホストインタフェースを介して他のエミュレータの異
なる種別の状態を所望のホストインタフェースを介して
問い合わせたり、該問い合わせに応じたステータスを受
信することができる。
According to the second aspect of the invention, in response to a status information inquiry from the host computer to any of the emulators via any of the host interfaces, a plurality of communication means are designated by the designating means for each emulator. Since the same status information of the corresponding emulator is sent back to the host computer in parallel via the host interface, even if one of the emulators is operating, the host computer can send other emulators via another host interface. It is possible to inquire about different types of states of the emulator via a desired host interface and receive a status in response to the inquiry.

【0083】第3の発明によれば、第1の言語切換え手
段により切り換え指定されたメッセージ表示手段用の言
語に基づいて第2の言語切換え手段がホストコンピュー
タに返信する返信メッセージの言語を呼応する言語に切
り換えるので、表示メッセージ言語切り換えに伴う返信
メッセージの言語切り換え操作を自動化することができ
る。
According to the third invention, the second language switching means responds to the language of the reply message returned to the host computer based on the language for the message display means which is designated to be switched by the first language switching means. Since the language is switched, the language switching operation of the reply message accompanying the display message language switching can be automated.

【0084】第4の発明によれば、第1の言語切換え手
段により切り換え指定された液晶表示するメッセージ表
示手段用の言語に基づいて第2の言語切換え手段がホス
トコンピュータに返信する返信メッセージの言語を呼応
する言語に切り換えるので、表示メッセージ言語切り換
えに伴う返信メッセージの言語切り換え操作を自動化す
ることができる。
According to the fourth invention, the language of the reply message returned by the second language switching means to the host computer on the basis of the language for the message display means for liquid crystal display which is designated to be switched by the first language switching means. Is switched to the corresponding language, it is possible to automate the language switching operation of the reply message accompanying the display message language switching.

【0085】第5の発明によれば、いずれかのホストイ
ンタフェースを介してホストコンピュータから送信され
た各エミュレータに対するステータス情報問い合わせに
応じて所定のステータスを返信するための任意のホスト
インタフェース候補を各エミュレータ毎に複数割り当て
る割り当て、いずれかのホストインタフェースを介して
ホストコンピュータからいずれかのエミュレータに対す
るステータス情報の問い合わせに応じて、各エミュレー
タ毎に割り当てられた複数のホストインタフェースを介
して対応するエミュレータの同一のステータス情報をホ
ストコンピュータに対して並列的に返信するので、ホス
トコンピュータが他のホストインタフェースを介して他
のエミュレータの状態を所望のホストインタフェースを
介して問い合わせたり、該問い合わせに応じたステータ
スを受信することができる。
According to the fifth invention, an arbitrary host interface candidate for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from the host computer via any of the host interfaces is selected as each emulator. Multiple assignments for each emulator, in response to a status information inquiry from the host computer to any emulator via any of the host interfaces, the same emulator of the corresponding emulators is assigned via the multiple host interfaces assigned to each emulator. Status information is sent back to the host computer in parallel, so the host computer inquires the status of other emulators via the other host interface via the desired host interface. Ri, it is possible to receive a status in response to the inquiry.

【0086】第6の発明によれば、いずれかのホストイ
ンタフェースを介していずれかのホストコンピュータか
ら送信された各エミュレータに対するステータス情報問
い合わせに応じて所定のステータスを返信するための任
意のホストインタフェース候補を各エミュレータ毎に複
数割り当てる割り当て、いずれかのホストインタフェー
スを介していずれかのホストコンピュータからいずれか
のエミュレータに対するステータス情報の問い合わせに
応じて、各エミュレータ毎に割り当てられた複数のホス
トインタフェースを介して対応するエミュレータの同一
のステータス情報を複数のホストコンピュータに対して
並列的に返信するので、他のホストコンピュータが他の
ホストインタフェースを介して他のエミュレータの状態
を所望のホストインタフェースを介して問い合わせた
り、該問い合わせに応じたステータスを受信することが
できる。
According to the sixth invention, an arbitrary host interface candidate for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from any host computer via any host interface. Multiple assignments to each emulator, via any host interface, from any host computer to any emulator for status information inquiries, via multiple host interfaces assigned to each emulator Since the same status information of the corresponding emulator is returned in parallel to a plurality of host computers, another host computer can send the status of another emulator to the desired host interface via another host interface. Or query via the interface may receive a status corresponding to the inquiry.

【0087】従って、ホストコンピュータ側が任意のホ
ストインタフェースを使用していずれかのエミュレータ
が動作中に所望とするエミュレータのステータスを受信
できるとともに、表示するメッセージの言語指定に応じ
てホストに対する返信メッセージ言語を対応する言語に
切り換えることにより、少ない操作で表示メッセージと
返信メッセージとを同時に切り換えできる等の効果を奏
する。
Therefore, the host computer side can receive the desired emulator status while one of the emulators is operating by using an arbitrary host interface, and the reply message language to the host can be specified according to the language specification of the message to be displayed. By switching to the corresponding language, the display message and the reply message can be switched at the same time with a small number of operations.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用可能な画像出力装置の構成を示す
断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of an image output device to which the present invention can be applied.

【図2】図1に示した画像出力装置の制御構成を説明す
るブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the image output device shown in FIG.

【図3】本発明に係る画像出力装置とホストコンピュー
タとによる画像出力システムの制御構成を説明するブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of an image output system including an image output device and a host computer according to the present invention.

【図4】本発明の第1実施例を示す画像出力装置の制御
構成を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a control configuration of the image output apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明に係る画像出力装置の第1の通信方法の
一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an embodiment of a first communication method of the image output device according to the present invention.

【図6】本発明の第2実施例を示す画像出力装置の制御
構成を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a control configuration of an image output device showing a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明に係る画像出力装置の第2の通信方法の
一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a second communication method of the image output apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホストコンピュータ 101 レーザビームプリンタ 102 CPU 103 ROM 104 RAM 105 I/F制御部 106 エミュレータ 107 エミュレータ 108 双方向セントロI/F部 109 RS232CI/F部 110 RS422I/F部 100 Host Computer 101 Laser Beam Printer 102 CPU 103 ROM 104 RAM 105 I / F Control Unit 106 Emulator 107 Emulator 108 Bidirectional Centro I / F Unit 109 RS232 CI / F Unit 110 RS422 I / F Unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のホストインタフェースを備えて複
数のホストコンピュータと通信可能な画像出力装置にお
いて、各エミュレーションプログラムに従って印刷デー
タの解析処理を行う複数のエミュレータと、いずれかの
ホストインタフェースを介していずれかのホストコンピ
ュータから送信された各エミュレータに対するステータ
ス情報問い合わせに応じて所定のステータスを返信する
ための任意のホストインタフェース候補を各エミュレー
タ毎に複数割り当て指定する指定手段と、いずれかのホ
ストインタフェースを介していずれかのホストコンピュ
ータからいずれかのエミュレータに対するステータス情
報の問い合わせに応じて、前記指定手段により各エミュ
レータ毎に指定された複数のホストインタフェースを介
して対応するエミュレータの同一のステータス情報を複
数のホストコンピュータに対して並列的に返信する通信
手段とを有することを特徴とする画像出力装置。
1. An image output apparatus having a plurality of host interfaces and capable of communicating with a plurality of host computers, wherein a plurality of emulators for analyzing print data according to each emulation program and any one of the host interfaces are used. Via any host interface, and a specifying means for assigning and specifying a plurality of arbitrary host interface candidates for returning a predetermined status in response to a status information inquiry sent from each host computer to each emulator. In response to a status information inquiry from any one of the host computers to any one of the emulators, the corresponding emulator is sent via a plurality of host interfaces specified for each emulator by the specifying means. An image output apparatus comprising: a communication unit that returns the same status information of the transmitter to a plurality of host computers in parallel.
【請求項2】 複数のホストインタフェースを備えてホ
ストコンピュータと通信可能な画像出力装置において、
各エミュレーションプログラムに従って印刷データの解
析処理を行う複数のエミュレータと、いずれかのホスト
インタフェースを介していずれかのホストコンピュータ
から送信された各エミュレータに対するステータス情報
の問い合わせに応じて所定のステータスを返信するため
の任意のホストインタフェース候補を各エミュレータ毎
に複数割り当て指定する指定手段と、いずれかのホスト
インタフェースを介してホストコンピュータからいずれ
かのエミュレータに対するステータス情報の問い合わせ
に応じて、前記指定手段により各エミュレータ毎に指定
された複数のホストインタフェースを介して対応するエ
ミュレータの同一ステータス情報を前記ホストコンピュ
ータに対して並列的に返信する通信手段とを有すること
を特徴とする画像出力装置。
2. An image output device comprising a plurality of host interfaces and capable of communicating with a host computer,
To return a predetermined status in response to a status information inquiry sent to multiple emulators that analyze print data according to each emulation program and each emulator sent from any host computer via any host interface. Of a plurality of arbitrary host interface candidates for each emulator, and in response to a status information inquiry from the host computer to any one of the emulators via any of the host interfaces, each of the emulators can be designated by the above-mentioned specifying means. And a communication means for returning the same status information of the corresponding emulators to the host computer in parallel via a plurality of host interfaces specified in 1. Power equipment.
【請求項3】 ホストインタフェースを備えて複数のホ
ストコンピュータと言語に基づくメッセージで通信可能
な画像出力装置において、メッセージ表示手段と、この
メッセージ表示手段に表示する所定のメッセージデータ
またはホストコンピュータに返信する返信メッセージを
複数の言語に対応してそれぞれ記憶するメッセージメモ
リと、前記メッセージ表示手段に表示するメッセージの
言語の切り換えを指定する第1の言語切換え手段と、こ
の第1の言語切換え手段により切り換え指定された言語
に基づいてホストコンピュータに返信する返信メッセー
ジの言語を呼応する言語に切り換える第2の言語切換え
手段とを有することを特徴とする画像出力装置。
3. An image output device having a host interface and capable of communicating with a plurality of host computers by a message based on a language, and a message display means and predetermined message data displayed on the message display means or a reply to the host computer. A message memory that stores reply messages corresponding to a plurality of languages, a first language switching unit that designates switching of the language of the message displayed on the message display unit, and a switching designation by the first language switching unit And a second language switching means for switching the language of the reply message returned to the host computer to the corresponding language based on the selected language.
【請求項4】 メッセージ表示手段は、メッセージを液
晶表示することを特徴とする請求項3記載の画像出力装
置。
4. The image output device according to claim 3, wherein the message display means displays a message on a liquid crystal display.
【請求項5】 各エミュレーションプログラムに従って
印刷データの解析処理を行う複数のエミュレータを有
し、複数のホストインタフェースを備えてホストコンピ
ュータと通信可能な画像出力装置の通信方法において、
いずれかのホストインタフェースを介してホストコンピ
ュータから送信された各エミュレータに対するステータ
ス情報問い合わせに応じて所定のステータスを返信する
ための任意のホストインタフェース候補を各エミュレー
タ毎に複数割り当てる割り当て工程と、いずれかのホス
トインタフェースを介してホストコンピュータからいず
れかのエミュレータに対するステータス情報の問い合わ
せに応じて、各エミュレータ毎に割り当てられた複数の
ホストインタフェースを介して対応するエミュレータの
同一のステータス情報をホストコンピュータに対して並
列的に返信する返信工程とを有することを特徴とする画
像出力装置の通信方法。
5. A communication method of an image output device, comprising a plurality of emulators for analyzing print data according to each emulation program, comprising a plurality of host interfaces and capable of communicating with a host computer,
An allocation step of allocating a plurality of arbitrary host interface candidates for each emulator for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from the host computer via any of the host interfaces; In response to a status information inquiry from the host computer to one of the emulators via the host interface, the same status information of the corresponding emulator is paralleled to the host computer via multiple host interfaces assigned to each emulator. A communication method of an image output device, comprising:
【請求項6】 各エミュレーションプログラムに従って
印刷データの解析処理を行う複数のエミュレータを有
し、複数のホストインタフェースを備えて複数のホスト
コンピュータと通信可能な画像出力装置の通信方法にお
いて、いずれかのホストインタフェースを介していずれ
かのホストコンピュータから送信された各エミュレータ
に対するステータス情報問い合わせに応じて所定のステ
ータスを返信するための任意のホストインタフェース候
補を各エミュレータ毎に複数割り当てる割り当て工程
と、いずれかのホストインタフェースを介していずれか
のホストコンピュータからいずれかのエミュレータに対
するステータス情報の問い合わせに応じて、各エミュレ
ータ毎に割り当てられた複数のホストインタフェースを
介して対応するエミュレータの同一のステータス情報を
複数のホストコンピュータに対して並列的に返信する返
信工程とを有することを特徴とする画像出力装置の通信
方法。
6. A communication method of an image output apparatus, comprising: a plurality of emulators for analyzing print data according to each emulation program; and a plurality of host interfaces, capable of communicating with a plurality of host computers. A step of allocating a plurality of arbitrary host interface candidates for each emulator for returning a predetermined status in response to a status information inquiry to each emulator sent from any of the host computers via the interface; In response to a status information inquiry from one of the host computers to one of the emulators via the interface, the corresponding emulator is sent via the multiple host interfaces assigned to each emulator. And a reply step of returning the same status information of the data to a plurality of host computers in parallel.
JP6150064A 1994-06-30 1994-06-30 Image output device and communication method for the same Pending JPH0816341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150064A JPH0816341A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Image output device and communication method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6150064A JPH0816341A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Image output device and communication method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0816341A true JPH0816341A (en) 1996-01-19

Family

ID=15488730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6150064A Pending JPH0816341A (en) 1994-06-30 1994-06-30 Image output device and communication method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816341A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065681A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc Information processor, information processing system and information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065681A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Canon Inc Information processor, information processing system and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459496B1 (en) Information processing apparatus indicating a sleep state and a ready state of printing apparatuses
US6369905B1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JPH0830410A (en) Output device, preview system, and confirming method for output image
JP3907228B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JPH11134140A (en) Data processor and print controller, data processing method of data processor and of printing controller, and storage medium for computer-readable program
JPH0816341A (en) Image output device and communication method for the same
JP2001239725A (en) Printing device, printing method, and print processing system
JP3209858B2 (en) Print control device and print control method
JPH08267867A (en) Printing apparatus
JPH0934663A (en) Printer control method and printer system for this method
JPH10187390A (en) Information processor, data processing method for information processor and recording medium storing program that can be read by computer
JPH08156371A (en) Image output device, host computer and network housing both of them
JP2004227075A (en) Printing system
JPH09295432A (en) Printer and print controlling method
JPH09191568A (en) Output device and power supply control thereof
JPH08282064A (en) Recording apparatus and recording control method
JPH08166855A (en) Printer system
JP2000015906A (en) Printer
JP2005001226A (en) Printer
JPH08161135A (en) Output device, output method, output system, and information processor
JPH08101800A (en) Recording and outputting system
JPH106578A (en) Printer and printing control method
JP2000163235A (en) Device and method for controlling printer
JP2009031997A (en) Print control system
JPH08147117A (en) Output method