JPH08162982A - Wireless receiver and communication method using wireless receiver - Google Patents

Wireless receiver and communication method using wireless receiver

Info

Publication number
JPH08162982A
JPH08162982A JP6329343A JP32934394A JPH08162982A JP H08162982 A JPH08162982 A JP H08162982A JP 6329343 A JP6329343 A JP 6329343A JP 32934394 A JP32934394 A JP 32934394A JP H08162982 A JPH08162982 A JP H08162982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
receiving
channel
frequency
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6329343A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3125087B2 (en
Inventor
Tomohisa Tanaka
智久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP06329343A priority Critical patent/JP3125087B2/en
Publication of JPH08162982A publication Critical patent/JPH08162982A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125087B2 publication Critical patent/JP3125087B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To automatically retrieve a free channel. CONSTITUTION: When a frequency retrieval switch 7 is turned on, a control part 3 automatically and successively sets the channel that the group set by a group setting part 5 has to a reception part 2 at a prescribed time interval. When the reception level of the reception part 2 is a prescribed level or below or the level is so small that it can be neglected, the channel set to the reception part 2 or a free channel is displayed on a display part 10. During the operation, a voice output part 4 is controlled by the control part 3 so as not to output voice from this output part 4. The reception part 2 receives the radio wave inputted from a reception antenna 1 in accordance with the antenna input sensitivity and squelch sensitivity set by an antenna input sensitivity setting part 8 and a squelch sensitivity setting part 9.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばワイヤレスマイ
クロホンシステム等の単方向通信に使用されるワイヤレ
ス受信機(以下、受信機と称す。)、及びその通信方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wireless receiver (hereinafter referred to as a receiver) used for one-way communication such as a wireless microphone system, and a communication method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のような単方向通信方式、例えばワ
イヤレスマイクロホンシステムにおいては、マイクロホ
ン側が送信専用機、受信機側が受信専用機になる。従っ
て、通信を行う際は、使用者が選択した周波数を用いて
通信が行われるが、このとき、近隣で同様なワイヤレス
マイクロホンシステムが使用されている場合、互いのシ
ステムで使用されている周波数によっては、同一チャン
ネル妨害や、隣接チャンネル妨害、相互変調妨害等の電
波妨害が発生することがある。一般の双方向無線通信方
式の無線機等においては、マルチチャンネルアクセス
(MCA)無線通信を行うことによって、使用されてい
ない周波数、即ち空きチャンネルを自動的に検索し、こ
の空きチャンネルを使用することによって上記のような
電波妨害のない通信を行うことができるが、このワイヤ
レスマイクロホンシステム等のような単方向通信方式に
おいては、上記MCA無線通信を行うことができない。
2. Description of the Related Art In a unidirectional communication system such as the one described above, for example, a wireless microphone system, the microphone side is a transmission-only device and the receiver side is a reception-only device. Therefore, when the communication is performed, the communication is performed using the frequency selected by the user. At this time, if similar wireless microphone systems are used in the vicinity, depending on the frequencies used in each other's system. May cause radio wave interference such as co-channel interference, adjacent channel interference, and intermodulation interference. In a general bidirectional wireless communication type wireless device or the like, by performing multi-channel access (MCA) wireless communication, an unused frequency, that is, an empty channel is automatically searched and the empty channel is used. Although the above communication can be performed without radio interference, the MCA wireless communication cannot be performed in the one-way communication method such as the wireless microphone system.

【0003】従って、上記のような電波妨害を回避する
ためワイヤレスマイクロホンシステムでは、一般に、例
えば受信機側の受信アンテナに入力感度減衰機能を持た
せたり、或いはスケルチ感度を調整することによって、
他システムからの電波妨害による雑音を除去している。
しかし、これらの方法では極めて近いエリア内で使用さ
れている他システムからの電波妨害に対しては殆どその
効果が得られず、また、入力感度を必要以上に減衰させ
たり、或いはスケルチ感度を必要以上に上げたりする
と、自システムの使用エリアが極めて狭くなってしまう
という問題がある。また、これらの方法によって、自シ
ステムにおける他システムからの電波妨害による雑音を
除去できたとしても、他システムに対する電波妨害を防
ぐことはできない。
Therefore, in order to avoid the above-mentioned radio wave interference, a wireless microphone system is generally provided with, for example, a receiving antenna on the receiver side having an input sensitivity attenuation function or by adjusting the squelch sensitivity.
Removes noise caused by radio interference from other systems.
However, these methods have almost no effect on the interference from other systems used in an extremely close area, and further reduce the input sensitivity more than necessary, or require squelch sensitivity. If it is raised above the above, there is a problem that the use area of the own system becomes extremely small. Further, even if the noise due to the radio interference from the other system in the own system can be removed by these methods, the radio interference to the other system cannot be prevented.

【0004】上記問題を解決する方法として、従来、予
め空きチャンネルを受信機側で探し出した後、この探し
出した空きチャンネルを用いて通信を行う方法がある。
即ち、ワイヤレスマイクロホンに割り当てられている全
周波数を受信することのできる受信機を用意し、この受
信機の受信周波数を手動で一つ一つ合わせて(チューニ
ングして)いく。このとき、何らかの電波を受信すれ
ば、即ち(この受信機のスピーカから)何らかの音声が
聞こえればその周波数は使用中であり、一方、何の電波
も受信できなければ、即ち(この受信機のスピーカか
ら)何の音声も出力されなければその周波数は使用され
ていない、つまり空きチャンネルであるという具合に判
断する。そして、この使用されていないと判断された周
波数、即ち空きチャンネルを用いて通信を行うことによ
って、上記のような自システム及び他システム間におい
て互いに電波妨害を与えること無く通信を行うことがで
きる。
As a method for solving the above problem, conventionally, there is a method of searching for an empty channel in advance on the receiver side and then performing communication using the searched empty channel.
That is, a receiver capable of receiving all frequencies assigned to the wireless microphone is prepared, and the reception frequencies of this receiver are manually adjusted (tuned) one by one. At this time, if some radio wave is received, that is, if some voice is heard (from the speaker of this receiver), the frequency is in use, while if no radio wave is received, that is, (this receiver If no sound is output (from the speaker), it is judged that the frequency is not used, that is, an empty channel. Then, by performing communication using the frequency determined not to be used, that is, a free channel, it is possible to perform communication between the self system and the other system as described above without giving mutual interference.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
のように、受信機の受信周波数を手動で一つ一つ合わせ
て、その都度、各周波数、即ち各チャンネルの使用状況
を判断して空きチャンネルを探し出すのは、非常に面倒
であると共に、非常に長い時間が掛かってしまうという
問題がある。
However, as in the above-mentioned prior art, the reception frequencies of the receiver are manually adjusted one by one, and each time the frequency, that is, the usage status of each channel is judged to determine the availability. Finding a channel is very cumbersome and takes a very long time.

【0006】また、上記従来技術においては、使用者、
即ち人間が耳で(受信機のスピーカから聞こえる)音声
を聞き分けることによって各チャンネルの使用状況を判
断しているため、使用中のチャンネルが無音状態にある
場合は、この使用中のチャンネルを空きチャンネルと判
断してしまうことがある。また、複数のチャンネルが混
信状態にあるときは、声を出して通信が行われていても
ビート波等の雑音しか聞こえない場合もあるため、上記
のように(受信機のスピーカから聞こえる)音声を聞き
分けるだけではこれらのチャンネルが使用中のチャンネ
ルであるのか又は空きチャンネルであるのかを判断し難
い。このようなことから、上記従来技術は、空きチャン
ネルを探し出す上で確実さに欠けてしまうという問題が
ある。
Further, in the above-mentioned prior art, the user,
That is, since the human being determines the usage status of each channel by listening to the sound (hearing from the speaker of the receiver) with his / her ear, when the channel in use is in the silent state, the channel in use is set as an empty channel. May be judged. In addition, when multiple channels are in an interference state, only noise such as beat waves may be heard even if voice communication is performed. Therefore, as described above (audible from the speaker of the receiver) It is difficult to judge whether these channels are in use or free channels only by recognizing. For this reason, the above-mentioned conventional technique has a problem that it lacks certainty in searching for a free channel.

【0007】本発明は、空きチャンネルを検索する際
に、受信した電波の受信レベルに基づいてその電波が使
用中のものであるか否か、即ち空きチャンネルであるか
否かを自動的に判断し、これによって空きチャンネルを
確実に検索することのできる受信機を提供することを目
的とする。また、この受信機によって検索された空きチ
ャンネルを使用して通信を行うことによって、電波妨害
を防ぐことのできる通信方法を提供することも本発明の
目的とするところである。
According to the present invention, when searching for an empty channel, it is automatically determined based on the reception level of the received electric wave whether the electric wave is in use, that is, whether it is an empty channel. However, it is an object of the present invention to provide a receiver capable of surely searching for a free channel. It is also an object of the present invention to provide a communication method capable of preventing radio wave interference by performing communication using an empty channel searched by this receiver.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1の発明の受信機は、
設定された周波数の電波を受信する受信部と、該受信部
に対して複数の周波数を所定の時間間隔で順次設定する
制御部と、該制御部によって設定された上記周波数の電
波を上記受信部で受信しているとき上記受信部の受信レ
ベルが所定のレベル以下であるか否かを判定する判定手
段と、該判定手段が上記受信部の受信レベルが上記所定
のレベル以下であると判定したときの上記受信部に設定
されている上記周波数を表す周波数情報を出力する出力
部とを、具備することを特徴とするものである。
The receiver of the first invention comprises:
A receiver that receives radio waves of a set frequency, a controller that sequentially sets a plurality of frequencies to the receiver at predetermined time intervals, and a receiver that receives radio waves of the frequency set by the controller. Determining means for determining whether or not the reception level of the receiving section is less than or equal to a predetermined level when receiving at, and the determining means determines that the reception level of the receiving section is at or below the predetermined level. And an output unit for outputting frequency information indicating the frequency set in the receiving unit at that time.

【0009】第2の発明の受信機は、第1の発明の受信
機において、上記複数の周波数が予め定められたグルー
プに分けられており、上記制御部に対して上記グループ
を設定するグループ設定部を設け、上記制御部は、設定
された上記グループの有する上記周波数を上記受信部に
対して上記所定の時間間隔で順次設定する状態に構成さ
れたことを特徴とするものである。
The receiver of the second invention is the receiver of the first invention, wherein the plurality of frequencies are divided into a predetermined group, and the group setting for setting the group to the control unit. And the control unit is configured to sequentially set the frequencies of the set group to the receiving unit at the predetermined time intervals.

【0010】第3の発明の受信機は、第1又は第2の発
明の受信機において、上記出力部から出力される上記周
波数情報を表示する表示部を設けたことを特徴とするも
のである。
The receiver of the third invention is characterized in that, in the receiver of the first or second invention, a display section for displaying the frequency information output from the output section is provided. .

【0011】第4の発明の受信機は、第1、第2又は第
3の発明の受信機において、上記受信部の受信感度を設
定する受信感度設定手段を設け、上記受信部は、設定さ
れた上記受信感度に従って上記電波を受信する状態に構
成されたことを特徴とするものである。
The receiver of the fourth invention is the receiver of the first, second or third invention, further comprising receiving sensitivity setting means for setting the receiving sensitivity of the receiving section, and the receiving section is set. Further, it is characterized in that it is configured to receive the radio wave according to the reception sensitivity.

【0012】第5の発明の受信機は、第1、第2、第3
又は第4の発明の受信機において、上記受信部のスケル
チ感度を設定するスケルチ感度設定手段を設け、上記受
信部は、設定された上記スケルチ感度に従って上記電波
を受信する状態に構成されたことを特徴とするものであ
る。
The receiver of the fifth invention comprises the first, second and third receivers.
Alternatively, in the receiver of the fourth invention, squelch sensitivity setting means for setting the squelch sensitivity of the receiving section is provided, and the receiving section is configured to receive the radio wave according to the set squelch sensitivity. It is a feature.

【0013】第6の発明の受信機は、第1、第2、第
3、第4又は第5の発明の受信機において、上記受信部
の受信した上記電波を基に生成される音声を出力する音
声出力部が設けられており、上記制御部が上記受信部に
対して上記周波数を設定しているとき上記音声出力部か
ら上記音声が出力されない状態に上記音声出力部を制御
する音声出力制御手段を具備することを特徴とするもの
である。
A receiver of the sixth invention is the receiver of the first, second, third, fourth or fifth invention, and outputs a sound generated based on the radio wave received by the receiving section. A voice output control is provided for controlling the voice output unit such that the voice output unit does not output the voice when the control unit sets the frequency for the receiving unit. It is characterized by comprising means.

【0014】第7の発明の通信方法は、第1、第2、第
3、第4、第5又は第6の発明の受信機において、上記
出力部から出力された周波数情報の示す周波数を使用し
てワイヤレス通信を行うことを特徴とするものである。
According to a seventh aspect of the communication method, in the receiver of the first, second, third, fourth, fifth or sixth aspect, the frequency indicated by the frequency information output from the output section is used. And wireless communication is performed.

【0015】[0015]

【作用】第1の発明によれば、制御部が、受信部に対し
て複数の周波数を所定の時間間隔で順次設定し、受信部
は、この設定された周波数の電波を受信する。そして、
この受信部の受信レベルが所定のレベル以下、例えば無
視できる程度に小さいレベルであると判定手段が判定し
たときに受信部に設定されている周波数を表す周波数情
報が、出力部から出力される。つまり、この出力部から
は、無視できる程度に小さいレベルの電波しか存在して
いない周波数(所謂、使用されていない周波数)、即ち
空きチャンネルを表す周波数情報が、自動的に出力され
る。
According to the first aspect of the invention, the control section sequentially sets a plurality of frequencies to the receiving section at predetermined time intervals, and the receiving section receives the radio wave of the set frequency. And
When the determination unit determines that the reception level of the reception unit is equal to or lower than a predetermined level, for example, a level that can be ignored, the frequency information indicating the frequency set in the reception unit is output from the output unit. That is, the output section automatically outputs the frequency at which only a negligibly low level radio wave exists (so-called unused frequency), that is, frequency information indicating an empty channel.

【0016】第2の発明によれば、各グループは、少な
くとも1以上の周波数を有しており、これらのグループ
は、グループ設定部によって制御部に設定される。そし
て、この制御部は、設定されたグループの有する周波数
を受信部に対して所定の時間間隔で順次設定し、受信部
は、設定された周波数の電波を受信する。その結果、設
定されたグループの有する周波数のうち使用されていな
い周波数、即ち設定されたグループの空きチャンネルを
示す周波数情報が、上記第1の発明と同様に、上記出力
部から出力される。
According to the second invention, each group has at least one frequency, and these groups are set in the control section by the group setting section. Then, the control unit sequentially sets the frequencies of the set group to the receiving unit at predetermined time intervals, and the receiving unit receives the radio wave of the set frequency. As a result, the unused frequency among the frequencies of the set group, that is, the frequency information indicating the empty channel of the set group is output from the output unit as in the first aspect of the invention.

【0017】第3の発明によれば、表示部が、上記出力
部から出力される上記周波数情報を表示する。
According to the third invention, the display section displays the frequency information output from the output section.

【0018】第4の発明によれば、受信部は、受信感度
設定手段によって設定された受信感度に従って上記電波
を受信する。
According to the fourth invention, the receiving section receives the radio wave according to the receiving sensitivity set by the receiving sensitivity setting means.

【0019】第5の発明によれば、受信部は、スケルチ
感度設定手段によって設定されたスケルチ感度に従って
上記電波を受信する。
According to the fifth invention, the receiving section receives the radio wave according to the squelch sensitivity set by the squelch sensitivity setting means.

【0020】第6の発明によれば、受信部で受信した電
波を基に生成された音声が、音声出力部から出力され
る。そして、音声出力制御手段が、制御部が受信部に対
して周波数を設定しているとき、即ち空きチャンネルを
検索しているとき、上記音声出力部から音声が出力され
ないようにこの音声出力部を制御する。
According to the sixth aspect, the sound generated based on the radio wave received by the receiving section is output from the sound output section. Then, when the control unit sets the frequency for the receiving unit, that is, when searching for an empty channel, the audio output control unit controls the audio output unit so that the audio output unit does not output the audio. Control.

【0021】第7の発明によれば、上記第1、第2、第
3、第4、第5又は第6の発明の受信機で出力部から出
力された周波数情報の示す周波数を用いて通信を行うこ
とによって、他システムで使用されていない周波数、即
ち空きチャンネルを用いた通信が行われる。
According to the seventh invention, communication is performed using the frequency indicated by the frequency information output from the output section in the receiver of the first, second, third, fourth, fifth or sixth invention. By performing the above, communication is performed using a frequency that is not used in another system, that is, a free channel.

【0022】[0022]

【実施例】本発明に係る受信機の一実施例を図1から図
3を参照して説明する。図1は、ワイヤレスマイクロホ
ンシステムの受信機のブロック図である。一般に、ワイ
ヤレスマイクロホンシステムの通信には、FM変調方式
が採用されており、例えば800MHz帯のワイヤレス
マイクロホンシステムにおいては、その通信用周波数と
して等周波数間隔で30の周波数、即ち30個のチャン
ネルが割り当てられている。この実施例の受信機は、上
記FM変調方式を採用しており、上記30個のチャンネ
ルの電波を、各々受信周波数を切り換えることによって
全て受信することのできるものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a receiver according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of a receiver of a wireless microphone system. Generally, the FM modulation method is used for communication of the wireless microphone system. For example, in the wireless microphone system of the 800 MHz band, 30 frequencies, that is, 30 channels are allocated at equal frequency intervals as the communication frequency. ing. The receiver of this embodiment adopts the FM modulation method, and can receive all the radio waves of the 30 channels by switching the reception frequencies.

【0023】また、これらの30個のチャンネルは、複
数のグループに分割されており、例えば1乃至6個のチ
ャンネルが一つのグループにまとめられている。なお、
このグループとは、同一エリア内において複数のワイヤ
レスマイクロホンシステムを同時に使用したとき、各シ
ステム間において電波が混信することのない関係にある
チャンネルをまとめたものである。つまり、同一エリア
内で複数のワイヤレスマイクロホンシステムを同時に使
用する際、各システムにおいて各々同じグループ内の異
なるチャンネルを用いて通信を行うことによって、各シ
ステム間での電波の混信を防ぐことができる。
Further, these 30 channels are divided into a plurality of groups, for example, 1 to 6 channels are combined into one group. In addition,
This group is a group of channels that are in a relationship in which radio waves do not interfere with each other when a plurality of wireless microphone systems are simultaneously used in the same area. That is, when a plurality of wireless microphone systems are used at the same time in the same area, by using different channels in the same group in each system, it is possible to prevent radio wave interference between the systems.

【0024】この図1に示す受信機で通信を行う場合、
即ちこの受信機でマイクロホン(図示せず)から送信さ
れた電波を受信する場合について説明する。まず、グル
ープ設定部5及びチャンネル設定部6から、例えばマイ
クロコンピュータにより構成さている制御部3に対し
て、上記グループ及びチャンネルを設定する。制御部3
は、これらの設定されたグループ及びチャンネルの情報
を受信部2に送信する。受信部2は、このグループ及び
チャンネルの情報を受けて受信周波数を設定し、この受
信周波数の電波を受信アンテナ1を介して受信する。
When communication is performed with the receiver shown in FIG.
That is, a case where the receiver receives a radio wave transmitted from a microphone (not shown) will be described. First, the group and channel are set from the group setting unit 5 and the channel setting unit 6 to the control unit 3 which is constituted by, for example, a microcomputer. Control unit 3
Transmits the set group and channel information to the receiving unit 2. The receiving unit 2 receives the information of the group and the channel, sets the reception frequency, and receives the radio wave of this reception frequency via the reception antenna 1.

【0025】このとき、この受信部2が電波を受信すれ
ば、受信部2は制御部3に対して「電波有り」の信号を
送信し、この信号を受けた制御部3は、音声出力部4に
対して音声出力許可信号を送信する。これによって、受
信部2で受信された電波を基に生成された音声が、音声
出力部4から外部に出力される。なお、アンテナ入力感
度設定部8及びスケルチ感度設定部9は、受信部2に対
してアンテナ入力感度及びスケルチ感度を設定するもの
で、受信部2は、この設定されたアンテナ入力感度及び
スケルチ感度に従って電波を受信する。
At this time, if the receiving section 2 receives a radio wave, the receiving section 2 transmits a signal of "radio wave present" to the control section 3, and the control section 3 receiving this signal causes the voice output section. 4 to the voice output permission signal. As a result, the sound generated based on the radio wave received by the reception unit 2 is output from the sound output unit 4 to the outside. The antenna input sensitivity setting unit 8 and the squelch sensitivity setting unit 9 set the antenna input sensitivity and the squelch sensitivity for the receiving unit 2, and the receiving unit 2 follows the set antenna input sensitivity and squelch sensitivity. Receive radio waves.

【0026】この受信機は、上記のようにマイクロホン
から送信される電波を受信するものであるが、この通信
に使用するチャンネルとして、現在、他システムで使用
されていないチャンネル、即ち空きチャンネルを検索す
るものでもある。ここで、この受信機を使用して、上記
空きチャンネルを検索する際の手順及びこの受信機の動
作について、図2に示すフローチャートに従って説明す
る。
This receiver receives the radio wave transmitted from the microphone as described above. As a channel used for this communication, a channel not currently used by another system, that is, an empty channel is searched. It is also something to do. Here, the procedure for searching for the above-mentioned empty channel using this receiver and the operation of this receiver will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0027】まず、マイクロホン側の電源を切って、こ
のマイクロホンから受信機に対する電波の送信を停止し
た後、制御部3に接続された周波数検索スイッチ7をオ
ンする(ステップS2)。これによって、制御部3は、
電波を受信している状態から空きチャンネル検索状態に
入る。これと同時に、上記ステップS2において周波数
検索スイッチ7がオンされたときに設定されていたグル
ープGm0 及びチャンネルCn0 の情報がメモリ(図示
せず)に記憶される。更に、音声出力部4から音声が出
力されないように制御部3から音声出力部4に対して音
声出力無許可信号が送信され、これによって音声出力部
4から音声が出力されなくなる(ステップS4)。
First, the power of the microphone is turned off to stop the transmission of radio waves from the microphone to the receiver, and then the frequency search switch 7 connected to the control unit 3 is turned on (step S2). As a result, the control unit 3
From the state of receiving radio waves, it enters the state of free channel search. At the same time, the information of the group Gm 0 and the channel Cn 0 set when the frequency search switch 7 is turned on in step S2 is stored in the memory (not shown). Further, a voice output non-permission signal is transmitted from the control unit 3 to the voice output unit 4 so that the voice output unit 4 does not output the voice, whereby the voice output unit 4 does not output the voice (step S4).

【0028】次に、上述した複数のグループGm(m=
1、2、・・・、M)のうち、最も番号の若いグループ
1 が、初期設定グループとして受信部2に設定される
(ステップS6)。そして、この設定されたグループG
m(この時点ではグループG1 )の有するチャンネルC
n(n=1、2、・・・、N)のうち、例えば周波数の
一番低いチャンネルC1 が受信部2に設定される(ステ
ップS8)。
Next, the plurality of groups Gm (m =
Of the 1, 2, ..., M), the lowest numbered group G 1 is set in the receiver 2 as an initial setting group (step S6). And this set group G
Channel C of m (group G 1 at this point)
Of n (n = 1, 2, ..., N), for example, the channel C 1 having the lowest frequency is set in the receiving unit 2 (step S8).

【0029】そして、この設定されたチャンネルC1
電波が受信部2で受信され(ステップS10)、このチ
ャンネルC1 の電波を受信した受信部2の受信レベル
(強度)が、所定のレベル、例えば無視できる程度のレ
ベルV以下であるか否かについて判定される(ステップ
S12)。なお、上述したように、この受信機ではFM
変調方式が採用されているので、上記受信部2の受信レ
ベルは、受信した電波の搬送波のレベル(搬送レベル)
に比例する。
The radio wave of the set channel C 1 is received by the receiver 2 (step S10), and the reception level (strength) of the receiver 2 that receives the radio wave of the channel C 1 is a predetermined level, For example, it is determined whether or not the level is below the negligible level V (step S12). As described above, the FM receiver
Since the modulation method is adopted, the reception level of the receiving unit 2 is the level of the carrier wave of the received radio wave (carrier level).
Is proportional to

【0030】ここで、このチャンネルC1 の電波を受信
した受信部2の受信レベルが、上記無視できる程度のレ
ベルV以下であるとき、このチャンネルC1 は空きチャ
ンネルCOKであると見なされ、このチャンネルC1 を表
すチャンネル情報が一旦メモリに記憶される(ステップ
S14)。一方、上記受信レベルが、上記無視できる程
度のレベルVよりも大きいときは、このチャンネルC1
は使用中のチャンネルCNOであるものとして見なされ、
このチャンネルC1 を表すチャンネル情報が一旦メモリ
に記憶される(ステップS16)。
[0030] Here, the reception level of the reception section 2 receives a radio wave of the channel C 1 is, when it is below the level V enough to be above negligible, considered the channel C 1 is a vacant channel C OK, The channel information representing the channel C 1 is temporarily stored in the memory (step S14). On the other hand, when the reception level is higher than the negligible level V, the channel C 1
Is considered to be the channel C NO in use,
Channel information representing this channel C 1 is temporarily stored in the memory (step S16).

【0031】上記ステップS10からステップS14又
はS16までの動作は、グループG1 の有する全てのチ
ャンネルCnについて、空きチャンネルであるか否かの
判定が終了するまで順次繰り返される(ステップS1
8、S20)。
The operations from step S10 to step S14 or S16 are sequentially repeated until it is determined whether or not all channels Cn of the group G 1 are empty channels (step S1).
8, S20).

【0032】そして、グループG1 の有する全てのチャ
ンネルCnについて空きチャンネルであるか否かの判定
が終了すると、グループ番号が次のグループG2 に自動
的に更新される(ステップS22)。そして、今度は、
このグループG2 内における空きチャンネルの検索が行
われ、即ちステップS8からステップS20までの動作
が繰り返される。このステップS8からステップS20
までの動作は、全てのグループGmについて繰り返さ
れ、即ち全てのグループGmについて空きチャンネルの
検索が行われる(ステップS24、S26)。
When it is judged whether or not all the channels Cn of the group G 1 are free channels, the group number is automatically updated to the next group G 2 (step S22). And this time,
A search for an empty channel in this group G 2 is performed, that is, the operations from step S8 to step S20 are repeated. This step S8 to step S20
The operations up to are repeated for all groups Gm, that is, free channels are searched for for all groups Gm (steps S24 and S26).

【0033】全てのグループGmにおける空きチャンネ
ルの検索が終了すると、ステップS14において記憶さ
れた空きチャンネルCOKが表示部10に表示される。こ
の表示方法は次の通りである。まず、ステップS4にお
いて記憶されたグループGm0 と、このグループGm0
内における空きチャンネルCOKが表示される(ステップ
S28)。
When the search for empty channels in all the groups Gm is completed, the empty channels C OK stored in step S14 are displayed on the display unit 10. This display method is as follows. First, the group Gm 0 stored in step S4 and this group Gm 0
The empty channel C OK within is displayed (step S28).

【0034】このグループGm0 以外のグループGmに
ついて、その空きチャンネルCOKを確認したいときは、
グループ設定部5によって所望とするグループ番号を設
定(変更)する(ステップS30)。これによって、今
度は、この設定(変更)されたグループGmと、このグ
ループGm内における空きチャンネルCOKが表示される
(ステップS32)。更に、他のグループGm内におけ
る空きチャンネルを確認したいときは、上記ステップS
30及びS32を繰り返す。
For the groups Gm other than this group Gm 0 , when it is desired to confirm the empty channel C OK ,
The group setting unit 5 sets (changes) a desired group number (step S30). As a result, this set (changed) group Gm and the empty channel C OK in this group Gm are displayed (step S32). Furthermore, when it is desired to confirm an empty channel in another group Gm, the above step S
30 and S32 are repeated.

【0035】そして、所望とするグループGmについ
て、その空きチャンネルCOKの確認を終了したら、周波
数検索スイッチ7をオフする(ステップS34)。これ
によって、ステップS4においてメモリに記憶されたグ
ループGm0 とチャンネルCn0 とが受信部に設定され
ると共に、音声出力部4に対して音声出力許可信号が送
信され(ステップS36)、即ち、この受信機は、上記
マイクロホンの電波を受信する通信状態に戻る。
When the confirmation of the empty channel C OK of the desired group Gm is completed, the frequency search switch 7 is turned off (step S34). As a result, the group Gm 0 and the channel Cn 0 stored in the memory in step S4 are set in the receiving section, and an audio output permission signal is transmitted to the audio output section 4 (step S36), that is, this The receiver returns to the communication state of receiving the electric wave of the microphone.

【0036】そして、上記のように、各グループGmに
ついての空きチャンネルCOKを検索し、表示部10によ
って上記各グループGm内における空きチャンネルCOK
を確認した後は、ステップS28又はS32において表
示部10に表示されたグループGm及び空きチャンネル
OK(チャンネルCn)を、グループ設定部5及びチャ
ンネル設定部6から制御部3を介して受信部2に設定す
る。また、マイクロホン側においても、そのグループ及
びチャンネルとして、上記受信部2に設定したグループ
Gm及び空きチャンネルCOKを設定し、そして、マイク
ロホンの電源をオンする。これによって、上記グループ
Gm及び空きチャンネルCOKを用いた通信が行われ、即
ち自システム及び他システム間において互いに電波妨害
を与え合うことのない通信を行うことができる。
Then, as described above, the empty channel C OK for each group Gm is searched, and the empty channel C OK in each group Gm is displayed on the display unit 10.
After confirming, the group Gm and the empty channel C OK (channel Cn) displayed on the display unit 10 in step S28 or S32 are received by the receiving unit 2 from the group setting unit 5 and the channel setting unit 6 via the control unit 3. Set to. Also on the microphone side, the group Gm and the empty channel C OK set in the receiving unit 2 are set as the group and the channel, and the power of the microphone is turned on. As a result, the communication using the group Gm and the empty channel C OK is performed, that is, the communication can be performed between the own system and the other systems without giving interference to each other.

【0037】上記のように、この受信機では、所望のグ
ループGm内における空きチャンネルCOKを自動的に検
索することができる。そして、この空きチャンネルCOK
の検索、即ち図2に示すフローチャートの動作は、制御
部3によって自動的に行われるので、非常に高速で空き
チャンネルCOKを検索することができる。なお、制御部
3を図2に示すフローチャートに従って動作させるため
のプログラムは、メモリに記憶されている。
As described above, this receiver can automatically search for an empty channel C OK in the desired group Gm. And this free channel C OK
2), that is, the operation of the flowchart shown in FIG. 2, is automatically performed by the control unit 3, so that the empty channel C OK can be searched at a very high speed. A program for operating the control unit 3 according to the flowchart shown in FIG. 2 is stored in the memory.

【0038】また、この受信機では、上記空きチャンネ
ル検索状態において、受信部2が受信しているチャンネ
ルCnが空きチャンネルCOKであるか否かについては、
受信部2の受信レベル、即ち電波の搬送波のレベルに基
づいて判断される。従って、無視できない程度のレベル
の搬送波のみを受信した場合でも、そのチャンネルCn
を使用中であると判断することができ、即ち、上記従来
技術とは異なり、受信した電波に音声が含まれているか
否かに係わらず空きチャンネルCOKを確実に検索するこ
とができる。
Further, in this receiver, in the above-mentioned empty channel search state, whether or not the channel Cn received by the receiving unit 2 is the empty channel C OK ,
The determination is made based on the reception level of the receiver 2, that is, the level of the carrier wave of the radio wave. Therefore, even when only a carrier wave having a level that cannot be ignored is received, that channel Cn
Can be determined to be in use, that is, unlike the above-mentioned related art, it is possible to reliably search for an empty channel C OK regardless of whether or not the received radio wave contains voice.

【0039】また、検索された空きチャンネルCOKは、
グループ毎にグループGmと共に表示部10に表示され
るので、使用者は、同一エリア内で使用可能な空きチャ
ンネルCOKを一目で確認することができる。
The retrieved free channel C OK is
Since it is displayed on the display unit 10 together with the group Gm for each group, the user can check the available channels C OK that can be used in the same area at a glance.

【0040】更に、空きチャンネルCOKであるか否かの
判断は、アンテナ入力感度設定部8及びスケルチ感度設
定部9で設定したアンテナ入力感度及びスケルチ感度に
従って電波を受信した受信部2の受信レベルを基に行わ
れている。従って、実際に通信を行うときのアンテナ入
力感度及びスケルチ感度を設定することによって、この
受信機の設置状況に応じた空きチャンネルCOKの検索が
行われる。
Further, it is judged whether or not there is an empty channel C OK by judging the reception level of the reception unit 2 which has received the radio wave according to the antenna input sensitivity and the squelch sensitivity setting unit 8 and the squelch sensitivity setting unit 9. It is carried out based on. Therefore, by setting the antenna input sensitivity and the squelch sensitivity when actually performing communication, a search for an empty channel C OK according to the installation status of this receiver is performed.

【0041】また、空きチャンネルCOKを検索している
とき、制御部3は、受信部2が受信した電波から生成さ
れる音声が外部に出力されないように、音声出力部4を
制御している。従って、空きチャンネル検索中に、雑音
とも言える上記音声によって使用者が空きチャンネル検
索中に不快な思いをすることはない。
When searching for an empty channel C OK , the control unit 3 controls the audio output unit 4 so that the audio generated from the radio wave received by the receiving unit 2 is not output to the outside. . Therefore, the user does not feel uncomfortable during the search for the free channel due to the above-mentioned sound that can be called noise during the search for the free channel.

【0042】なお、本実施例においては、図2のステッ
プS16においてメモリに記憶した使用中チャンネルC
NOの処理については特に記述しなかったが、この使用中
チャンネルCNOについても、空きチャンネルCOKと同様
に、表示部10に表示するように構成してもよい。ま
た、この使用中チャンネルCOKを記憶する必要のない場
合は、ステップS16を省略してもよい。
In the present embodiment, the in-use channel C stored in the memory in step S16 of FIG.
Although the processing of NO has not been particularly described, the in-use channel C NO may be configured to be displayed on the display unit 10 like the empty channel C OK . If it is not necessary to store the busy channel C OK , step S16 may be omitted.

【0043】また、本実施例では、全てのグループGm
について、その空きチャンネルCOKを検索するように構
成したが、ある特定のグループGm、例えばグループ設
定部5によって設定したグループGmについてのみ、そ
の空きチャンネルCOKを検索するように構成してもよ
い。このように構成することによって、所望とするグル
ープGm内における空きチャンネルCOKを短時間で効率
よく検索することができる。
Further, in this embodiment, all the groups Gm
For, is configured so as to search for the free channel C OK, a particular group Gm, for example for the group Gm set by the group setting unit 5 only, may be configured to search for the vacant channel C OK . With this configuration, it is possible to efficiently search for a free channel C OK in the desired group Gm in a short time.

【0044】更に、本実施例においては、シングル受信
機について説明したが、図3に示すようなダイバシティ
受信機についても同様に、本実施例を適用することがで
きる。このダイバシティ受信機は、図1に示すシングル
受信機に、もう一つのアンテナ1a及び受信部2aを付
加したもので、この付加した受信部2aに対しても、ア
ンテナ入力感度設定部8及びスケルチ感度設定部9から
アンテナ入力感度及びスケルチ感度を各々設定できるよ
うに構成されたものである。なお、受信部2aの出力
は、音声出力部4に接続されている。
Furthermore, although a single receiver has been described in this embodiment, this embodiment can be similarly applied to a diversity receiver as shown in FIG. This diversity receiver is obtained by adding another antenna 1a and a receiving section 2a to the single receiver shown in FIG. 1, and the antenna input sensitivity setting section 8 and the squelch sensitivity are added to the added receiving section 2a. The configuration is such that the antenna input sensitivity and the squelch sensitivity can be set from the setting unit 9. The output of the receiving unit 2a is connected to the audio output unit 4.

【0045】上記のように構成されたダイバシティ受信
機は、アンテナ1、1aを介して電波を受信した受信部
2、2aのうち、受信レベルの大きい方の受信部の出
力、或いは、どちらか一方の受信部でしか電波を受信で
きなかった場合は電波を受信した方の受信部の出力を、
受信信号として扱うものである。つまり、このダイバシ
ティ受信機においては、各受信部2、2aの両方の受信
レベルがいずれも上記所定のレベルV以下であるとき、
即ち無視できる程度に小さいレベルであるとき、その時
点で各受信部2、2aに設定されているチャンネルが空
きチャンネルであると判断される。これ以外について
は、上記シングル受信機と同様であるので、その詳細な
説明を省略する。
The diversity receiver configured as described above outputs either the output of the receiving section having the higher receiving level among the receiving sections 2 and 2a receiving the radio waves via the antennas 1 and 1a, or either one of them. When the radio wave can only be received by the receiving section of, the output of the receiving section of the person who received the radio wave,
It is treated as a received signal. That is, in this diversity receiver, when the reception levels of both of the receiving units 2 and 2a are both equal to or lower than the predetermined level V,
That is, when the level is so small that it can be ignored, it is determined that the channel set in each receiving unit 2, 2a at that time is an empty channel. Other than this, it is the same as the single receiver described above, and thus detailed description thereof is omitted.

【0046】[0046]

【発明の効果】第1の発明の受信機は、複数の周波数の
うち、使用されていない周波数、即ち空きチャンネルを
表す周波数情報が自動的に出力されるように構成されて
いる。このように構成されているので、従来のように手
動で空きチャンネルを探し出すよりも高速で空きチャン
ネルを検索することができるという効果がある。
The receiver of the first aspect of the invention is configured so that frequency information indicating an unused frequency, that is, a free channel, of a plurality of frequencies is automatically output. With this configuration, it is possible to search for a free channel at a higher speed than manually searching for a free channel as in the conventional case.

【0047】また、この第1の発明では、空きチャンネ
ルであるか否かについての判断を、受信レベルの大きさ
によって、例えばこの受信レベルが無視できる程度の大
きさであるか否かによって、判断するように構成されて
いる。このように構成さているので、例えばあるレベル
以上の搬送波のみを受信した場合でも、その電波(チャ
ンネル)は使用中であると判断することができ、即ち、
受信した電波に音声が含まれているか否かに関係なく使
用中のチャンネルと空きチャンネルとの区別をつけるこ
とができるという効果がある。従って、従来技術とは異
なり、無声状態にある使用中のチャンネルや、混信状態
にあるチャンネル等を、誤って空きチャンネルとして判
断してしまうようなことはない。
Further, in the first aspect of the invention, the judgment as to whether or not there is an empty channel is made according to the size of the reception level, for example whether or not the reception level is negligible. Is configured to. With this configuration, for example, even when only a carrier wave of a certain level or higher is received, it can be determined that the radio wave (channel) is in use, that is,
There is an effect that it is possible to distinguish between a channel in use and an empty channel regardless of whether or not the received radio wave contains voice. Therefore, unlike the prior art, a channel that is in use in a silent state, a channel that is in an interference state, or the like is not mistakenly determined to be an empty channel.

【0048】第2の発明の受信機は、全チャンネルの中
から空きチャンネルを検索するのではなく、グループ設
定部によって設定されたグループの有するチャンネルの
範囲内で空きチャンネルが検索されるように構成されて
いる。このように構成されているので、より短時間で効
率よく空きチャンネルを検索することができるという効
果がある。
The receiver of the second aspect of the invention is configured such that not all channels are searched for empty channels, but empty channels are searched for within the range of channels included in the group set by the group setting section. Has been done. With this configuration, there is an effect that a free channel can be searched efficiently in a shorter time.

【0049】第3の発明の受信機は、空きチャンネルを
表す周波数情報が、表示部に表示されるように構成され
ている。このように構成されているので、使用者は、空
きチャンネルについての情報を目で確認することができ
るという効果がある。
The receiver of the third aspect of the invention is configured so that the frequency information indicating an empty channel is displayed on the display section. With this configuration, there is an effect that the user can visually check the information about the vacant channels.

【0050】第4の発明の受信機は、受信部が、受信感
度設定手段によって設定された受信感度に従って電波を
受信するように構成されている。このように構成されて
いるので、実際に通信を行うときの受信感度を設定する
ことによって、この受信機の使用環境、例えば設置状況
における受信感度に応じた空きチャンネルを検索するこ
とができるという効果がある。
In the receiver of the fourth aspect of the invention, the receiving section is configured to receive the radio wave according to the receiving sensitivity set by the receiving sensitivity setting means. With this configuration, it is possible to search for an empty channel according to the reception sensitivity in the usage environment of this receiver, for example, the installation situation, by setting the reception sensitivity when actually performing communication. There is.

【0051】第5の発明の受信機は、受信部が、スケル
チ感度設定手段によって設定されたスケルチ感度に従っ
て電波を受信するように構成されている。このように構
成されているので、実際に通信を行うときのスケルチ感
度を設定することによって、この受信機の使用環境、例
えば設置状況におけるスケルチ感度に応じた空きチャン
ネルを検索することができるという効果がある。
In the receiver of the fifth aspect of the invention, the receiving section is configured to receive the radio wave in accordance with the squelch sensitivity set by the squelch sensitivity setting means. With this configuration, by setting the squelch sensitivity when actually performing communication, it is possible to search for an empty channel corresponding to the squelch sensitivity in the usage environment of this receiver, for example, the installation condition. There is.

【0052】第6の発明の受信機は、空きチャンネルを
検索しているとき、受信した電波から生成される音声が
外部に出力されないように構成されている。即ち、空き
チャンネル検索中に雑音とも言える上記音声が出力され
ることがないので、使用者が上記音声によって不快な思
いをすることはない。
The receiver of the sixth aspect of the invention is configured so that the sound generated from the received radio wave is not output to the outside when searching for an empty channel. That is, since the above-mentioned sound, which may be called noise, is not output during the search for the free channel, the user does not feel uncomfortable with the above-mentioned sound.

【0053】第7の発明の通信方法は、上記第1、第
2、第3、第4、第5又は第6の発明の受信機で検索し
た空きチャンネルを用いて通信を行うものである。この
ように空きチャンネルを用いて通信を行うことによっ
て、自システム及び他システム間で互いに電波妨害を与
えること無く通信を行うことができるという効果があ
る。
The communication method of the seventh aspect of the invention is to perform communication by using the free channel searched by the receiver of the first, second, third, fourth, fifth or sixth aspect of the invention. By thus performing the communication using the vacant channel, there is an effect that the communication can be performed between the own system and the other system without giving radio interference to each other.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るワイヤレス受信機のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a wireless receiver according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施例における空きチャンネル検索の動作の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of an operation of searching for a free channel in the embodiment.

【図3】同実施例の応用例で、ダイバシティ受信機のブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a diversity receiver in an application example of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 受信アンテナ 2 受信部 3 制御部 4 音声出力部 5 グループ設定部 6 チャンネル設定部 7 周波数検索スイッチ 8 アンテナ入力感度設定部 9 スケルチ感度設定部 10 表示部 1 receiving antenna 2 receiving unit 3 control unit 4 audio output unit 5 group setting unit 6 channel setting unit 7 frequency search switch 8 antenna input sensitivity setting unit 9 squelch sensitivity setting unit 10 display unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 設定された周波数の電波を受信する受信
部と、該受信部に対して複数の周波数を所定の時間間隔
で順次設定する制御部と、該制御部によって設定された
上記周波数の電波を上記受信部で受信しているとき上記
受信部の受信レベルが所定のレベル以下であるか否かを
判定する判定手段と、該判定手段が上記受信部の受信レ
ベルが上記所定のレベル以下であると判定したときの上
記受信部に設定されている上記周波数を表す周波数情報
を出力する出力部とを、具備することを特徴とするワイ
ヤレス受信機。
1. A receiving unit that receives radio waves of a set frequency, a control unit that sequentially sets a plurality of frequencies to the receiving unit at predetermined time intervals, and a control unit for the frequency set by the control unit. Determining means for determining whether or not the receiving level of the receiving section is lower than or equal to a predetermined level when receiving the radio wave by the receiving section; An output unit that outputs frequency information indicating the frequency set in the reception unit when it is determined that the wireless receiver.
【請求項2】 上記複数の周波数が予め定められた複数
のグループに分けられており、上記制御部に対して上記
グループを設定するグループ設定部を設け、上記制御部
は、設定された上記グループの有する上記周波数を上記
受信部に対して上記所定の時間間隔で順次設定する状態
に構成されたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤ
レス受信機。
2. The plurality of frequencies are divided into a plurality of predetermined groups, a group setting unit for setting the group is provided for the control unit, and the control unit is configured to set the group. The wireless receiver according to claim 1, wherein the wireless receiver is configured to sequentially set the frequency included in the receiving unit at the predetermined time interval.
【請求項3】 上記出力部から出力される上記周波数情
報を表示する表示部を設けたことを特徴とする請求項1
又は2に記載のワイヤレス受信機。
3. A display unit for displaying the frequency information output from the output unit is provided.
Or the wireless receiver according to 2.
【請求項4】 上記受信部の受信感度を設定する受信感
度設定手段を設け、上記受信部は、設定された上記受信
感度に従って上記電波を受信する状態に構成されたこと
を特徴とする請求項1、2又は3に記載のワイヤレス受
信機。
4. The receiving sensitivity setting means for setting the receiving sensitivity of the receiving unit is provided, and the receiving unit is configured to receive the radio wave according to the set receiving sensitivity. The wireless receiver according to 1, 2, or 3.
【請求項5】 上記受信部のスケルチ感度を設定するス
ケルチ感度設定手段を設け、上記受信部は、設定された
上記スケルチ感度に従って上記電波を受信する状態に構
成されたことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記
載のワイヤレス受信機。
5. The squelch sensitivity setting means for setting the squelch sensitivity of the receiving section is provided, and the receiving section is configured to receive the radio wave in accordance with the set squelch sensitivity. The wireless receiver according to 1, 2, 3 or 4.
【請求項6】 上記受信部の受信した上記電波を基に生
成される音声を出力する音声出力部が設けられており、
上記制御部が上記受信部に対して上記周波数を設定して
いるとき上記音声出力部から上記音声が出力されない状
態に上記音声出力部を制御する音声出力制御手段を具備
することを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記
載のワイヤレス受信機。
6. A voice output unit is provided for outputting a voice generated based on the radio wave received by the receiving unit,
The audio output control means for controlling the audio output unit in a state in which the audio output unit does not output the audio when the control unit sets the frequency for the receiving unit. Item 6. The wireless receiver according to Item 1, 2, 3, 4 or 5.
【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6に記載
のワイヤレス受信機において、上記出力部から出力され
た周波数情報の示す周波数を使用してワイヤレス通信を
行う通信方法。
7. The communication method according to claim 1, 2, 3, 4, 5 or 6, wherein wireless communication is performed by using a frequency indicated by the frequency information output from the output unit.
JP06329343A 1994-12-01 1994-12-01 Wireless receiver and communication method using the wireless receiver Expired - Lifetime JP3125087B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06329343A JP3125087B2 (en) 1994-12-01 1994-12-01 Wireless receiver and communication method using the wireless receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06329343A JP3125087B2 (en) 1994-12-01 1994-12-01 Wireless receiver and communication method using the wireless receiver

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250117A Division JP2001095039A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Wireless receiver and communication method using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162982A true JPH08162982A (en) 1996-06-21
JP3125087B2 JP3125087B2 (en) 2001-01-15

Family

ID=18220399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06329343A Expired - Lifetime JP3125087B2 (en) 1994-12-01 1994-12-01 Wireless receiver and communication method using the wireless receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125087B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514046A (en) * 2004-09-14 2008-05-01 カー・ウント・ハー・フェアトリープス・ウント・エントヴィックルングスゲゼルシャフト・エムベーハー Apparatus for receiving audio signals transmitted in a wireless manner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514046A (en) * 2004-09-14 2008-05-01 カー・ウント・ハー・フェアトリープス・ウント・エントヴィックルングスゲゼルシャフト・エムベーハー Apparatus for receiving audio signals transmitted in a wireless manner

Also Published As

Publication number Publication date
JP3125087B2 (en) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727701B1 (en) Multiple tuners in a single radio receiver
US5450618A (en) Full duplex and half duplex communication unit with volume setting
JP2007522711A (en) Multi-mode and multi-channel psychoacoustic processing method for emergency communication
KR930010645B1 (en) Radio communication system and its control method
JP3308868B2 (en) Reconnection channel switching method for anti-interference
JPH053450A (en) Radio selective calling receiver
US20030013471A1 (en) Communication system with controlled talk around mode
US5701590A (en) Radio communication system for performing multi-channel access
JPH08162982A (en) Wireless receiver and communication method using wireless receiver
JP2001095039A (en) Wireless receiver and communication method using the same
KR100559323B1 (en) Channel automatic tuning device of audio on vehicle and method thereof
JP3128272B2 (en) Channel scanning device
JPS63276912A (en) Automatic channel selection device for radio receiver
JPS58172026A (en) Frequency diversity receiver
KR100371436B1 (en) Wireless headphone capable of selecting automatically or manually channel
JP2718089B2 (en) Radio selective calling device
JP3071390B2 (en) Apparatus for permitting cell selection in a terminal of a cellular mobile radio network in a standby state
JP2006279356A (en) Wireless communication system and wireless communication method
KR0132152B1 (en) Method of channel swithing in the wirless phone
JP2662099B2 (en) Wireless telephone equipment
JPS6342981B2 (en)
JP3358973B2 (en) Switching method for interference channel
JP2677238B2 (en) Channel assignment processing method
JPH01170135A (en) Mobile body communication equipment
JP3253648B2 (en) Wireless telephone equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141102

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141102

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141102

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term