JPH08162233A - Pcmciaカードの支持装置 - Google Patents

Pcmciaカードの支持装置

Info

Publication number
JPH08162233A
JPH08162233A JP6301791A JP30179194A JPH08162233A JP H08162233 A JPH08162233 A JP H08162233A JP 6301791 A JP6301791 A JP 6301791A JP 30179194 A JP30179194 A JP 30179194A JP H08162233 A JPH08162233 A JP H08162233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
pcmcia card
processing terminal
terminal device
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6301791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Ido
健之 井戸
Hiroshi Tomizawa
博志 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6301791A priority Critical patent/JPH08162233A/ja
Publication of JPH08162233A publication Critical patent/JPH08162233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 PCMCIAカード3の先部側をカード用ス
ロット2内に挿入することで情報処理用端末装置1と電
気的に接続するように実装し、その際PCMCIAカー
ド3の後部をコネクタ7の固定手段8間に挿入すると、
PCMCIAカード3の後部両側は固定手段8により固
定保持されると共に、コネクタ7により情報処理用端末
装置1のカード用スロット2の高さと同等の高さで支持
されるようにした。 【効果】 情報処理用端末装置から飛びだしているPC
MCIAカードの後部上に誤って書類等を載せてしまっ
ても、その重みによるPCMCIAカードの変形や破壊
をなくすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ(パソコン)やワードプロセッサ等の情報処理用端末
装置に用いられるPCMCIAカードの支持装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン等の情報処理用端末装置
をLAN(local area network)や汎用回線等の通信回
線に接続するためのインターフェース手段として、PC
MCIAカードによるアダプタが開発されている。図6
はこのアダプタとしてのPCMCIAカードの使用例を
示す斜視図で、同図(A)はPCMCIAカードを情報
処理用端末装置に実装する前の状態、同図(B)はPC
MCIAカードを情報処理用端末装置に実装した状態で
ある。
【0003】図において1はノート型パソコン等の情報
処理用端末装置、2はこの情報処理用端末装置1の所定
の位置に水平方向に向けて設けられたカード用スロッ
ト、3はアダプタとして構成されたPCMCIAカー
ド、4は回線インタフェースケーブルで、5はこの回線
インタフェースケーブル4の一端に設けられたカード接
続用のコネクタ、6は回線種別に応じて回線インタフェ
ースケーブル4の他端に設けられた回線接続用のコネク
タである。
【0004】この構成において、PCMCIAカード3
は先部側をカード用スロット2内に挿入することで情報
処理用端末装置1と電気的に接続するように実装され
る。そして、PCMCIAカード3の後端には回線イン
タフェースケーブル4のカード接続用のコネクタ5が嵌
合接続され、更に回線インタフェースケーブル4の回線
接続用のコネクタ6に図示しない通信回線側のコネクタ
が嵌合接続されることにより、情報処理用端末装置1は
PCMCIAカード3及び回線インタフェースケーブル
4を介してLANや汎用回線等の通信回線に接続され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の技術では以下の問題がある。すなわち、情報処理
用端末装置におけるカード用スロットは、PCMCIA
カードの挿入方向の長さよりも浅く形成されていること
が多いため、情報処理用端末装置が机上等に載置されて
いる状態でカード用スロットにPCMCIAカードを挿
入して実装したとき、PCMCIAカードの後部は机上
等の載置面から浮き上がった状態で情報処理用端末装置
から突出することになり、そのためユーザー等が誤って
書類や本等をPCMCIAカードの後部に乗せてしまう
と、その重みによってPCMCIAカードにしなりが生
じ、その結果、PCMCIAカードが変形したり、破壊
されてしまうという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、情報処理用端末装置から突出してい
るPCMCIAカードの後部に誤って書類や本等が載せ
られても、PCMCIAカードが変形したり、破壊され
たりしないように支持する支持装置を実現することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、情報処理用端末装置のスロットに先部側
を挿入すると共に、後部側は前記情報処理用端末装置か
ら突出するように実装されるPCMCIAカードの支持
装置において、前記PCMCIAカードと通信回線との
接続に用いられる回線インターフェースケーブルに設け
られる通信回線用のコネクタの高さを、前記情報処理用
端末装置の載置面から前記スロットまでの高さと同等に
設定すると共に、前記コネクタの上面に前記PCMCI
Aカードを固定保持する固定手段を設けたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】このような構成を有する本発明は、PCMCI
Aカードの先部側を情報処理用端末装置のスロット内に
挿入して実装すると共に、PCMCIAカードの後部を
通信回線用のコネクタの固定手段により固定保持する
と、このコネクタによりPCMCIAカードの後部は前
記スロットと同等の高さに支持される。
【0009】従って、情報処理用端末装置から飛びだし
ているPCMCIAカードの後部上に誤って書類等を載
せてしまっても、その重みによりPCMCIAカードが
しなるのを防止することができ、PCMCIAカードの
変形や破壊をなくすことが可能になる。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の第1の実施例を示す斜視図であり、図にお
いて1は情報処理用端末装置、2はカード用スロット、
3はPCMCIAカード、4は回線インタフェースケー
ブル、5はカード接続用のコネクタで、これらは従来の
ものと同一であるのでその説明を省略する。
【0011】7は回線種別に応じた回線接続用のコネク
タで、回線インタフェースケーブル4の他端に取り付け
られており、本実施例ではモジュラージャック型のコネ
クタを示している。このコネクタ7は図示したように直
方体状に形成されていて、その高さは情報処理用端末装
置1を机上等の載置したときのその載置面からカード用
スロット2までの高さと同等となるように設定されてお
り、その上面にはPCMCIAカード3を固定保持する
ための固定手段8が設けられ、更に側面には図示しない
通信回線側のコネクタの差し込み口9を有している。
【0012】尚、固定手段8はPCMCIAカード3の
両側を押さえ込むように、相対向する一対のL字形の突
起として形成しているが、これに限定されるものではな
い。この構成において、PCMCIAカード3は先部側
をカード用スロット2内に挿入することで情報処理用端
末装置1と電気的に接続するように実装されるが、その
際PCMCIAカード3の後部をコネクタ7の固定手段
8間に挿入すると、これによりPCMCIAカード3の
後部両側が固定手段8によって固定保持される。
【0013】このコネクタ7の高さは情報処理用端末装
置1の載置面からカード用スロット2までの高さと同等
となるように設定されているので、PCMCIAカード
3の後部もカード用スロット2の高さで支持されること
になる。一方、PCMCIAカード3の後端には回線イ
ンタフェースケーブル4のカード接続用のコネクタ5が
嵌合接続され、更に、回線インタフェースケーブル4の
回線接続用のコネクタ7の差し込み口9に図示しない通
信回線側のコネクタが嵌合接続されることにより、情報
処理用端末装置1はPCMCIAカード3及び回線イン
タフェースケーブル4を介してLANや汎用回線等の通
信回線に接続される。
【0014】以上説明した第1の実施例によれば、PC
MCIAカード3の後部が回線インタフェースケーブル
4のコネクタ7によりカード用スロット2の高さで支持
されるため、情報処理用端末装置1から飛びだしている
PCMCIAカード3の後部上に誤って書類等を載せて
しまっても、その重みによりPCMCIAカード3がし
なるのを防止することができ、PCMCIAカード3の
変形や破壊をなくすことが可能になるという効果が期待
できる。
【0015】図2は本発明の第2の実施例を示す斜視図
で、この実施例は、回線インタフェースケーブル4の他
端に設けた直方体状の回線接続用のコネクタ7の隣接す
る第1の面7aと第2の面7bのそれぞれに、PCMC
IAカード3を固定保持するための固定手段8a、8b
を設けたものである。この構成は、情報処理用端末装置
1の載置面からカード用スロット2までの高さに応じて
コネクタ7の第1の面7aと第2の面7bの一方を選択
し、固定手段8aまたは8bによってPCMCIAカー
ド3の後部を固定保持するもので、PCMCIAカード
3と情報処理用端末装置1のカード用スロット2との接
続、PCMCIAカード3と回線インタフェースケーブ
ル4のコネクタ5との接続、及びコネクタ7と図示しな
い通信回線側のコネクタとの接続は第1の実施例と同様
に行われる。
【0016】このようにした第2の実施例では、第1の
実施例と同様の効果が得られると共に、第1の面7a
と、それより低い第2の面7bとを使い分けることがで
きるので、載置面からカード用スロット2までの高さの
異なる2機種の情報処理用端末装置のそれぞれのPCM
CIAカードに対して適用できるという効果がある。図
3は本発明の第3の実施例を示す側面図、図4はその使
用状態を示す要部斜視図で、この実施例は、上面に角筒
状のPCMCIAカード3の固定手段10を設けた支持
板11の後端下面側に第1の脚板12の一端を支軸13
介して回転自在に取り付け、この第1の脚板12の他端
に支軸14介して第2の脚板15の一端を回転自在に取
り付けると共に、固定台の第2の板の他端を係止させる
ストッパ16を連続的に形成したものである。
【0017】この構成は、第2の脚板15の他端を支軸
13に近いストッパ16係止させると支軸14から支持
板11までの高さは高くなり、第2の脚板15の他端を
支軸13から遠いストッパ16係止させると支軸14か
ら支持板11までの高さは低くなるので、支軸14から
支持板11までの高さが情報処理用端末装置1の載置面
からカード用スロット2までの高さとなるように第2の
脚板15の他端をストッパ16の1つに係止させ、固定
手段10によってPCMCIAカード3の後部を固定保
持する。
【0018】前記PCMCIAカード3と情報処理用端
末装置1のカード用スロット2との接続、PCMCIA
カード3と回線インタフェースケーブル4のコネクタ5
との接続、及びコネクタ7と図示しない通信回線側のコ
ネクタとの接続は、図6で説明した従来のものと同様に
行われる。このようにした第3の実施例では、第1の実
施例と同様の効果が得られると共に、支軸14から支持
板11までの高さを任意の高さに変更できるので、情報
処理用端末装置1の載置面からカード用スロット2まで
の高さが異なる多機種の情報処理用端末装置のそれぞれ
のPCMCIAカードに対して適用できるという効果が
得られ、しかも、支持装置が回線インタフェースケーブ
ルのコネクタを利用しないで構成されるため、フラッシ
ュメモリ等に構成されたPCMCIAカードに対しても
有効であるという効果も得られる。
【0019】図5は本発明の第4の実施例を示す斜視図
で、この実施例は、PCMCIAカード3の後部に回線
接続用のコネクタ7を一体に設けて、PCMCIAカー
ド3とコネクタ7とを直接電気的に接続したもので、コ
ネクタ7の高さは情報処理用端末装置1を机上等の載置
したときのその載置面からカード用スロット2までの高
さと同等となるように設定されている。
【0020】この構成では、PCMCIAカード3は先
部側をカード用スロット2内に挿入することで情報処理
用端末装置1と電気的に接続するように実装すると、P
CMCIAカード3の後部に一体に設けた回線接続用の
コネクタ7により、PCMCIAカード3の後部はカー
ド用スロット2の高さに支持され、そしてコネクタ7の
差し込み口9に図示しない通信回線側のコネクタを嵌合
接続することにより、情報処理用端末装置1は通信回線
に接続される。
【0021】従って、この実施例でも第1の実施例と同
様の効果が得られ、しかもこの実施例はPCMCIAカ
ード3と回線接続用のコネクタ7とを直接電気的に接続
しているので、回線インタフェースケーブルやカード接
続用のコネクタを省略できるという利点が得られると共
に、情報処理用端末装置1から飛びだしているPCMC
IAカード3の後部上に書類等を載せることによるコネ
クタんも抜け等の心配もなくなる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、情報処理
用端末装置のスロットに先部側を挿入することにより実
装されるPCMCIAカードの後部を前記スロットにの
高さに支持する構造としているため、情報処理用端末装
置から飛びだしているPCMCIAカードの後部上に誤
って書類等を載せてしまっても、その重みによりPCM
CIAカードがしなるのを防止することができ、PCM
CIAカードの変形や破壊をなくすことが可能になる。
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す側面図である。
【図4】第3の実施例の要部斜視図である。
【図5】本発明の第4の実施例を示す斜視図である。
【図6】従来技術を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 情報処理用端末装置 2 カード用スロット 3 PCMCIAカード 4 回線インタフェースケーブル 5 カード接続用のコネクタ 7 回線種別に応じた回線接続用のコネクタ 8 固定手段 9 差し込み口 10 固定手段 11 支持板 12 第1の脚板 13,14 支軸 15 第2の脚板 12 ストッパ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理用端末装置のスロットに先部側
    を挿入すると共に、後部側は前記情報処理用端末装置か
    ら突出するように実装されるPCMCIAカードの支持
    装置において、 前記PCMCIAカードと通信回線との接続に用いられ
    る回線インターフェースケーブルに設けられる通信回線
    用のコネクタの高さを、前記情報処理用端末装置の載置
    面から前記スロットまでの高さと同等に設定すると共
    に、前記コネクタの上面に前記PCMCIAカードを固
    定保持する固定手段を設けたことを特徴とするPCMC
    IAカードの支持装置。
  2. 【請求項2】 情報処理用端末装置のスロットに先部側
    を挿入すると共に、後部側は前記情報処理用端末装置か
    ら突出するように実装されるPCMCIAカードの支持
    装置において、 前記PCMCIAカードと通信回線との接続に用いられ
    る回線インターフェースケーブルに設けられる通信回線
    用のコネクタの隣接する第1と第2の2つの面をそれぞ
    れPCMCIAカードを支持する第1の支持面と第2の
    支持面として、この両支持面の使用時の高さを異ならせ
    ると共に、それぞれの支持面に前記PCMCIAカード
    を固定保持する固定手段を設けたとを特徴とするPCM
    CIAカードの支持装置。
  3. 【請求項3】 情報処理用端末装置のスロットに先部側
    を挿入すると共に、後部側は前記情報処理用端末装置か
    ら突出するように実装されるPCMCIAカードの支持
    装置において、 前記PCMCIAカードを支持する支持する支持板と、
    この支持板の下面に一端を回転可能に取り付けた第1の
    脚板と、この第1の脚板の他端に一端を回転可能に取り
    付けた第2の脚板と、この第2の脚板の他端を係止し得
    るように前記支持板の下面に設けられた複数のストッパ
    とを備えたことを特徴とするPCMCIAカードの支持
    装置。
  4. 【請求項4】 情報処理用端末装置のスロットに先部側
    を挿入すると共に、後部側は前記情報処理用端末装置か
    ら突出するように実装されるPCMCIAカードの支持
    装置において、 前記PCMCIAカードの後部に、前記情報処理用端末
    装置の載置面から前記スロットまでの高さと同等の高さ
    を有する回線接続用のコネクタを一体に形成したことを
    特徴とするPCMCIAカードの支持装置。
JP6301791A 1994-12-06 1994-12-06 Pcmciaカードの支持装置 Pending JPH08162233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301791A JPH08162233A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 Pcmciaカードの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301791A JPH08162233A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 Pcmciaカードの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162233A true JPH08162233A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17901226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301791A Pending JPH08162233A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 Pcmciaカードの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08162233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984731A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Xircom, Inc. Removable I/O device with integrated receptacles for receiving standard plugs
US6116962A (en) * 1997-11-17 2000-09-12 Xircom Inc Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
WO2014128758A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック株式会社 表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984731A (en) * 1997-11-17 1999-11-16 Xircom, Inc. Removable I/O device with integrated receptacles for receiving standard plugs
US6116962A (en) * 1997-11-17 2000-09-12 Xircom Inc Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
US6183308B1 (en) 1997-11-17 2001-02-06 Xircom, Inc. Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
US6488542B2 (en) 1997-11-17 2002-12-03 Intel Corporation Type III PCMCIA card with integrated receptacles for receiving standard communications plugs
WO2014128758A1 (ja) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619396A (en) Modular PCMCIA card
US5642259A (en) Arrangement for connecting an expansion card to a connector socket in a personal computer
US6222726B1 (en) Portable personal computer with arrangement for connecting an expansion card to a socket therein
JP3253918B2 (ja) 標準プラグを受入れるための統合レセプタクルを備えた着脱可能i/oデバイス
US5637018A (en) Hi-jack hinged connection adapter for input/output cards
US20070259567A1 (en) Multiple mode micro memory card connector
US20070258220A1 (en) Multiple mode micro memory card
US20040038592A1 (en) USB flash drive
EP0658851A2 (en) PCMCIA-format cable
US6542358B1 (en) Retractable platform with wireless electrical interface
US9923321B2 (en) Composite connection socket
US6358079B1 (en) Printed circuit card retention mechanism
US6551120B2 (en) Card retention mechanism
US6139338A (en) CF card adapter
CN1893286A (zh) 芯片卡固持结构
CN101001091A (zh) 芯片卡固持结构
TW406450B (en) Cover for use in transporting headers by vacuum suction
US6461170B1 (en) Stacked electronic integrated card assembly with multi-function shared interface
US5712763A (en) Compatible internal and external card slot system for a portable computing device having a connector offset between opposing side walls
EP0661617A2 (en) IC card having an electronic apparatus
US6662255B1 (en) System for housing CompactPCI adapters in a non-CompactPCI frame
JPH08162233A (ja) Pcmciaカードの支持装置
US6146177A (en) Electrical connector having a locking device
US6744633B1 (en) Card insulator and retention guide for a computer system having hot plugable adapter cards
JP3181890B2 (ja) ケーブルコネクタ及びデータ入出力カード