JPH0815269A - 電気機械的プログラミングと電気的連動とを備えた自動分析器 - Google Patents

電気機械的プログラミングと電気的連動とを備えた自動分析器

Info

Publication number
JPH0815269A
JPH0815269A JP3032461A JP3246191A JPH0815269A JP H0815269 A JPH0815269 A JP H0815269A JP 3032461 A JP3032461 A JP 3032461A JP 3246191 A JP3246191 A JP 3246191A JP H0815269 A JPH0815269 A JP H0815269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
cone
support
reactant
fact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3032461A
Other languages
English (en)
Inventor
Armando Prodosmo
アルマンド・プロドスモ
Federico Mazzacurati
フェデリコ・マッザキュラテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHEMILA Srl
Original Assignee
CHEMILA Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHEMILA Srl filed Critical CHEMILA Srl
Publication of JPH0815269A publication Critical patent/JPH0815269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00564Handling or washing solid phase elements, e.g. beads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0482Transmission
    • G01N2035/0484Belt or chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00712Automatic status testing, e.g. at start-up or periodic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/109Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with two horizontal degrees of freedom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】酵素と共に標識のついた抗体の使用を可能に
し、コストを減少させそして分析方法が単純且つ信頼度
の高い分析装置を得ること。 【構成】3つの標準化されたマイクロプレートを単一分
析と多重分析を自動的に行えるようにプログラムし、サ
ンプルの識別モジュール、血清および第1の反応物に対
する滴数を計るモジュール、乾燥および定温モジュー
ル、洗浄モジュール(始動モジュール)、他の反応物の
ための分配モジュール、分光光度読取りモジュールの6
つのモジュールを持った装置を外部に設置した制御装置
で制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、電気機械的プロ
グラミングと電気的連動とを備えた、そして機械の外に
設置された管理システムによって制御される6つの操作
モジュールの組み合わせを具備する主として医学分野の
自動分析器である。このグループは、単一分析と多重分
析の両者でプログラム可能な3つまでのマイクロプレー
トの、現在の処理方法に対する問題を解決する。
【0002】
【従来の技術】自動分析の分野で従来の技術の研究か
ら、発明者および製造者は、かなり低い最大数のサンプ
ルによっていくつかの臨床分析を自動的に実行すること
ができる運転と装置の長所のみによって、別々の器具を
使用して異なった分析のステップを実行することによっ
て、さらに機械の製造者によって作成された標準化され
ていない器具を使用することによって、自動臨床分析を
発展および改善させようとしてきたと言える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の対象となる分
析器は、酵素と共に標識のついた抗体の使用を可能に
し、コストを減少させそして分析方法を単純且つ信頼度
の高いものにすることができる。
【0004】さらに上述された機械は、今後マイクロプ
レートと呼ぶことにする、プラスチック材料の標準化さ
れた支持体による分析方法を発展させることができる。
その支持体には、全体的なサイズおよびコストの減少と
共に、完全な自動化と、単純化された用法と、操作時間
および操作ステップ数の減少と、方法の標準化とができ
るという利点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】電気機械的プログラミン
グを備え電気的に連動している自動分析器は、現在の方
法で最大3つまでのマイクロプレートを処理することが
でき、単一分析と多重分析の両者によってプログラマブ
ルである。機械は3つの製造形態の分析器、すなわちホ
ルモンのキットおよび免疫酵素の腫瘍の標識に対する分
光光度計と、免疫酵素の伝染病学のキットに対する分光
光度計と、免疫フルオレセインのキットに対する蛍光測
定器である。
【0006】機械の第1の製造形態は、腫瘍およびホル
モンの標識の広範囲にわたる臨床分析を実行する。
【0007】機械の第2の製造形態は、1つの血清と次
の血清との間の非常に低いドラッギング値を必要とし、
エイズ(AIDS)肝炎のグループとトーチコンプレックス
(Torch complex )とを具備する伝染病学のキットに対
して企図された1度だけ使用可能なコーンを採りおよび
自動的に分離する電気機械的システムを始動するための
第1の伸張アームに関する変形を具備する。第3の製造
形態は蛍光測定器によってレーザの励起および検知から
成る読取りシステムを具備し、そして上述のものと同じ
分析を実行することができる。
【0008】本発明の対象となる分析器の機械の装備で
あるモジュラユニットにおける非常に興味ある特徴は、
下記に詳細にリストされるであろう。
【0009】A−サンプルの識別モジュール そのモジュールは、75×12,5mmのサイズであり、バーコ
ードによる予めプリントされた識別ラベルの付いた、テ
ストチューブ内の90個のサンプルのための円形支持体で
主に構成される。支持体は中央コンピュータによってす
べて制御および管理されたステップバイステップモータ
と、一連の光センサとにインターフェイスによって接続
される。
【0010】テストチューブのための機械的支持体は装
置の左側に配置されている。この支持体は円形である。
それはバーコードラベルのためにレーザ−スキャナ−読
取器の前にその円形の通過路を形成する。これは読取り
時間をかなり節約するばかりでなく、テストチューブを
位置付け、常に同じ位置での回収を可能とするためプロ
ッタの運転および配分時間の減少を可能にする。コンテ
ナは 180箇所の収容量があるが、80個の外側の位置、す
なわち最初の2列のみが読取器によって見られることが
できる。残りの90個の位置は先行する希釈を(これが特
別の方法故に必要とされる場合に)実行するために使用
され、そしてその後再配置される。テストチューブの円
形支持体の中心には伝染病学のキットを落とすため、サ
イズが1mlである 135個の中空ロッドのある別の支持体
がある。
【0011】B−血清および第1の反応物に対する滴数
を計るモジュール それは、特定の試薬のそれらの処理(マイクロプレート
或いはストリップ)が既に行われてしまっている、そし
て最小容積の必要とされる精度を常に有するために液体
で常に充満している分配金属針を支持する支持体のそし
てサンプルの管理のために予知されている領域内で3つ
の方向(X,Y,Z)に可動なロボット化したアームか
ら構成される。
【0012】1つの血清と他の血清との間で、或いは1
つの試薬と他の試薬との間でこの針は、ウェル(well)
内で内側および外側のいくらかの洗浄液を受けるであろ
う。そのウェルはこれらの洗浄液のために構成され、3
つのマイクロプレートをも支持する作動表面上に配置さ
れる。
【0013】保証した精度および信頼度を得るために、
プロッタの3つの動きは一連の光学的および機械的セン
サによりそれらの動きが制御されるステップバイステッ
プモータと連動している。すなわち上述されたプロッタ
は正確に作成されたベアリング上に取付けられ且つ2つ
の円筒型のバー上で動く、トロリの水平移動によって実
行されるX軸上の動きを行い、上述されたトロリはYお
よびZ軸の移動に関してはアームのための支持体であ
り、Y軸の位置付けはC字型ガイド上の支持体上を動き
機械アーム内に取付けられているトロリによって実行さ
れており、最後に記述された前記トロリはZ軸上の移動
を行う2つの機械ユニットを支持しており、第1のユニ
ットは供与針を管理するように構成され、第2のユニッ
トは1度だけ使用可能なコーンおよび洗浄ユニットをも
管理し、ここで第2のユニットの動きは平行なブッシン
グおよびロッド上で動く支持体上で実行されるが、すべ
ての動きの伝達はナイロン強化材とスチールコアとを備
えた歯付きベルトによって実行されていかなる所望され
ない伸張をも回避し、そしてそのベルトは駆動シャフト
に対して溝を付けられたプーリー上を動いている。
【0014】このようなシステムはまた、いくつかの特
定の方法によってサンプルを予め希釈する機能をも実行
する。容量タイプで、正確な注入器のついた2つの希釈
ユニットのある自動液体レベル測量システムは、この機
能を完全な方法で履行する。プロッタは以下のものに調
和している全動作領域で予知されたゾンデおよび消息子
(probe )の置換を可能にするように設計されている。 −サンプルを支持するコンテナの配置 −反応する3つのマイクロプレートの配置 −キットと共に供給されるコンテナの配置 −1mlの容量を有する10個のコーンに対する支持体の配
置 −洗浄ヘッド(head)の配置 C−乾燥および定温モジュール 3つのマイクロプレートを位置付けるように配置され、
最高空間温度45゜で制御される隔離された領域を有する
ことが予知されている。定温システムは、定温室内の温
度を確実にしそれ故に加熱抵抗の公称作動温度37℃とさ
れる比例制御を提供する従属マイクロプロセッサによっ
て制御される。またこの定温室或いは空間はアルミニウ
ム支持体上に熱伝導樹脂を糊付けされたフィルム内に作
られた抵抗体と、さらに定温空間内に吊り下げられた熱
電対と、そして抵抗体を保護するために取付けられたサ
ーモスタットとを有する。いくつかの特定の配置は、定
温空間を器具の構成物から熱的に分離するために作られ
てきた。
【0015】機械の第3の製造形態のために、いくつか
の特定の方法に対して必要とされる乾燥機能を要求され
るこの空間上に、この第2の製造形態が設けられる。
【0016】D−洗浄モジュール(始動モジュール) コンピュータによって自動的に必要とされ管理される制
御の要点は以下の通りである。 −5までのサイクルの数のプログラミング −300 マイクロリットルまでの容積のプログラミング −ストリップの数のプログラミング この機能は、洗浄液を供与するための8つのチャンネル
と洗浄液を吸い上げるための8つのチャンネルとを設け
られたプラスチック材料の支持体によって作成される。
この8つのチャンネルすなわちキャナルに洗浄液を供与
する導管は8つのキャナルに液体を供与する導管が、前
記導管上で等しい出力を得るような方法で作成される。
第1の機能は直流制御の歯車ポンプと連動することであ
るが、第2の機能はゼロ交叉(zero crossing )のオプ
トカプラ装置を通る交流電流で制御された真空ポンプと
連動する。真空ポンプにはまた、騒音防止装置および結
露防止(anti condensate )フィルタのような良い運転
に対して必要とされるアクセサリ品目が設けられる。洗
浄液のためのおよび吸引された液体を集めるためのコン
テナは、かなり単純化されたコンテナのための充満させ
る或いは空にするアクセスを備えたシステム内に設けら
れる。洗浄ヘッドは、第1の反応物(Z軸)および血清
の滴数を計るプロッタ内で予知されるような第2の機械
グループによって自動的に支持されそして管理される。
第3の形態に対して、ヘッドは吸引および供与の両者の
ために12の導管を支持する。
【0017】E−他の反応物のための分配モジュール 上述の反応物のためのおよび特に色原体(chromogene)
のための供与システム内でいかなる金属部品(針、バル
ブ、導管)をも必要としないことは、血清および第1の
反応物に対して使用される供与システムを排除の原因と
なるからである。逆に、常に主プロッタと連動し、1度
だけ使用可能であり容積が1mlであり市販されているタ
イプのプラスチック材料のコーンのための自動装置を支
持する第2の機械ユニットを使用せねばならない。この
1度だけ使用可能なコーンは、正確な道具であり、1度
使用のコーンを満たし、選択された反応物の複数の連続
的な供与を行う第2の注入希釈器(5ml)に水力学的に
接続される。そのまさに最後において、それはこのコー
ンを予め構成された領域の中に自動的に廃棄し、第2の
コーンを採り、この第2のコーンを第2の反応物で満た
し、そして上述したようにプログラムされたウェルがす
べて完了されるまで続ける。最初に充填の際に予知され
るようなこれらのコーンの数は、最大で10ユニットであ
る。元のコンテナ内に存在する反応物に対する反応物レ
ベル測量システムは、できるだけ正確な方法で上述され
た機能を実行することができる。それは非常に深いいく
らかの沈下が、このような上述されたコーンの外側のい
くらかの滴によって、必要とされる精度および正確さを
無くさせることを回避するためである。
【0018】上述された他の反応物の配分において、ゾ
ンデが向かい合ったばねによって制限された動きを備え
コーンの形状の端部を有し、1度だけ使用可能な中空ロ
ッドへのコーンの最適な送り込みを可能にし、それ故に
湿った密閉を確実にし、そしてその中へゾンデが頂上部
への逆走での動きにおいて挿入され、それ故に使用され
た中空ロッドを放出させる。
【0019】同一の主プロッタによる支持および管理の
ある既に上述された第2の機械ユニットは、上述された
ように洗浄ヘッドの管理の責務および機能をも有する。
【0020】G−分光光度読取りモジュール 読取りシステムの機能的原理は、分析されることになっ
ている液体の濃度に直接比例し、免疫酵素を適量に盛る
ための多数の測量方法に対して使用される吸収を確実に
する“垂直”読取りの原理を利用する古典的なものであ
る。
【0021】ハードウェアは、コンピュータによってプ
ログラムされることができるすべて干渉性の、それぞれ
8つのフィルタを備えた24個の関連するセンサを有する
24個の光チャンネルから構成される。また、分光光度読
取りにおいて、ランプから発する光は鏡によってフィル
タされ、光ファイバの束に対して700nm 以下の周波数の
放射線を反射し、上述のファイバが赤外線によって損傷
を受けることを回避するが、モータで動かされる輪によ
って支持されるいくつかの干渉フィルタは吸収の計測が
単色のままであるように構成している。そしてそれは、
内側の第2の従属マイクロプロセッサによってすべて制
御される3つのマイクロプレートを支持する3つのトロ
リを置換するための動きに対して必要とされるような機
械システムのものである。このモジュールは全体的に、
引っ張り出せる引出し内に含まれる。第3の製造形態で
は、読取りモジュールは装置全体の背部上に配置され
る。
【0022】H−管理システムおよびソフトウェア 管理システムは、広く使用されているプロ用ユニットか
ら構成され、以下のように細別される。 −プロセッサ640 K RAM −単色の6”のビデオモニタ −非常に平らな英数字式キーボード −ハードディスク上で20Mバイトのマスメモリ ソフトウェアはQ-BASIC スペースで作成され、操作者と
の相互対話を可能にする。その対話のタイプは単純化さ
れたものである。操作者はこのタイプおよび予め選択さ
れた適用量(最大3)の数を選択することができる。同
一のもののパラメータは、動作を単純化するような、そ
して起こり得る間違いのリスクを減少するような方法で
予め記憶される。たとえ処理での異なったステップの間
および/または実行の終りを考慮に入れるとしても、パ
ラメータを記憶することによって操作者には、システム
の動作状態に関するすべての情報或いはメッセージおよ
びすべての警告をも与えられる。ソフトウェアはさら
に、以下のことを実行する。 −すべての予知された自動性の自動管理 −各モジュール内で予知されたような異なったインター
フェイスバッファの管理 −すべての結果の処理、提示、記憶、およびプリント −システムの補助較正および自動対話ルーチンの供給 −“ターンキー”タイプのシステムによるプログラムの
自動始動 以上述べたように本発明による3つのマイクロプレート
は、標準化され、可動の、独立したものであり、完全な
自動化の枠組みでの分析を可能にすることができ、使用
が単純であり、時間を短縮し、通路の数を減少し、方法
を標準化し、必要とされる空間およびコストを減少する
という利点を有することがわかる。
【0023】上述されたようなシステムは装置の外に配
置され、そして容易な交換を可能にするために機械の器
具から予知されている。すなわちこれらのシステムは非
常に短時間で廃れる。
【0024】ここまででわかるように、この場合では操
作者に対して、臨床分析の分野での様々な操作を信頼で
きる方法で計画するためのおよびプログラムするための
そしてまた実行するための可能性を与えようとする、い
くつかの新しい特徴が存在する。
【0025】
【実施例】今、図面を参照すると、図1でまず注意せね
ばならないことは、本発明の対象でありそして参照符号
1で示される分析器が、カバー3と機械の中空部分内に
配置されることができる引っ張り出せる引出し4とを備
えた外部構造2によって形成されることである。
【0026】引出し4は、図2で断面で示された円形支
持体5が取付けられる場所であり、さらにテストチュー
ブのためのサンプルのものであり、ならびに図3で示さ
れているマイクロプレート6のものである。プッシュボ
タン7は引出し4を手動で取り出すことを可能にする。
調整可能な支持体8によって機械を水平に配置すること
ができる。患者の血清のサンプルが円形支持体内に配置
されるとすぐに、人は分析を行うために用いられるキッ
トの挿入と、タンポンおよび/またはマイクロプレート
の洗浄液に関連するタンクの充填を実行する。マイクロ
プレートの装荷を実行するとすぐに、コンピュータのキ
ーボードをデジタル化することによって、人は使用され
ることになっているキットに関連するパラメータを管理
プログラムに挿入することができる。
【0027】図4の水力学的ダイヤグラムを研究すると
き、その上方部は血清の滴数を計るモジュールと、第1
の反応物と、他の反応物の分配の操作に関連している
が、下方部は洗浄モジュールに関連していることがわか
る。図5の電気的ダイヤグラムから、機械の動作ステッ
プでの電気的連動の構成要素部分を非常に明確に認める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による機械の斜視図。
【図2】図1に示されるようなアイテムの断面図。
【図3】本発明による機械の平面図。
【図4】機械の水力学的ダイヤグラム。
【図5】機械の電気的ダイヤグラム。
【符号の説明】
1…分析器、2…外部構造、3…カバー、4…引出し、
5…円形支持体、6…マイクロプレート、7…プッシュ
ボタン、8…支持体。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機械的プログラミングと電気的連動
    とを備えた自動分析器であり、 a)モータとのインターフェイスを有するバーコードに
    よって識別されるテストチューブサンプルのための円形
    支持体でサンプルを識別するものであり、そこには機械
    の外部にある中央コンピュータによって制御および管理
    される一連の光センサがあり、円形支持体がバーコード
    の自動走査読取器の前に回転する識別モジュールと、 b)サンプルと動作中の支持体と反応物との管理のため
    に予知される領域内で3つの方向に動くロボット化した
    アームによって形成され、そのアームは必要とされる最
    小容積の精度を保証するため常に液体で満たされている
    金属分配針を支持しており、1つの血清或いは反応物と
    他のそれらとの間で上述した針はこの機能のために構成
    されそしてマイクロプレートもまた位置付けられている
    動作表面上に配置されたタンク内に内側および外側のい
    くらかの洗浄液を有しており、その動作領域はサンプル
    を支持するコンテナと3つの反応マイクロプレートとキ
    ットと共に供給されるコンテナと10個のコーンのための
    支持体とそして洗浄および清浄ヘッドとの配置を可能に
    するようなサイズを有する、血清および第1の反応物の
    ための滴数を計るモジュールと、 c)最高温度45℃で制御可能である3つのマイクロプレ
    ートを受容できるサイズの熱遮断した領域を具備してお
    り、定温システムは上述した定温空間内の温度を計り且
    つ加熱抵抗を管理するマイクロプロセッサによって制御
    され、前記空間もまた取囲む構成物に対して熱的に絶縁
    されている、乾燥および定温モジュールと、 d)サイクルの数と容積とマイクロプレートの数とに関
    してプログラムされるコンピュータによって自動制御さ
    れ、その機能は洗浄液を送る8つの供与導管と洗浄液を
    吸い上げる8つの吸引導管とを設けられた支持体によっ
    て実行され、第1の機能は歯車ポンプと連動されるが第
    2の機能は真空ポンプと連動されており、洗浄液のため
    のもので吸引された液体を集めるように配置されたコン
    テナがモジュール内に予見される始動モジュールと、 e)第2の機械ユニットを具備し、その機械ユニットは
    主プロッタと連動され、容量が1mlである1度だけ使用
    可能なコーンのための自動機構を支持することができ、
    上述のコーンはその容量が5mlである正確な注入器を設
    けられている第2の希釈ユニットに水力学的に接続さ
    れ、上述した1度だけ使用可能なコーンはコーンを充満
    させることを実行するというおよび選択された反応物の
    いくらかの連続した分配を実行するという責務を有して
    おり、最終的に、予め手配された領域の中に上述したコ
    ーンを廃棄することと第2のコーンを採ることとそれを
    第2の反応物で満たすことと上述の操作を行うこととを
    プログラムされたタンクが完結するまで自動的に実行す
    るものであり、第1の充填で予知されたようなこれらの
    コーンの数は最大で10個であり、そして元のコンテナ内
    に存在する反応物レベル計測システムは実現可能な最も
    正確な方法でこの機能を管理していかなる深い液侵でも
    コーンの外側のいくらかの滴が落ち、それ故に正確な結
    果を変化させることを回避する。主プロッタによって支
    持および管理される第2の機械ユニットは、洗浄ヘッド
    でさえも管理するという責務を有する、他の反応物のた
    めの分配モジュールと、 g)関連する24個のセンサを備えた24個の光チャンネル
    と、コンピュータによってプログラムされることができ
    る8つの干渉フィルタと、3つのマイクロプレートを支
    持する3つのトラックを置換するためのすべての動きを
    実行することを要求されるような機構とから構成され、
    それらがすべて内側に取付けられた第2のマイクロプロ
    セッサによって制御されるようなハードウェアを有し、
    引っ張り出せる引出しの中に完全に入っており、機械の
    第3の製造形態では読取りモジュールが機械の背部に配
    置されている分光光度読取りモジュールと、 h)ソフトウェアと管理システムは640 K Ram のコンピ
    ュータと6”の単色ビデオモニタと非常に平らな英数字
    式キーボードとハードディスク上で20Mバイトの容量の
    マスメモリとを具備する装置から構成され、そのソフト
    ウェアはすべての自動性の自動管理と各モジュール内で
    予知されるような種々のインターフェイスバッファの管
    理と結果の処理および提示および記憶およびプリントと
    システムの較正および自動対話とプログラムの自動始動
    とを提供し、そのシステムは機械の外側に配置されてい
    るソフトウェアおよび管理システム、とを具備するとい
    う事実によって特徴付けられる自動分析器。
  2. 【請求項2】 テストチューブのための機械的支持体が
    円形であるので、かなり時間を節約しながらテストチュ
    ーブコンテナの回転によってサンプルの識別を可能にす
    るという事実によって、そしてさらに前記コンテナの回
    転がテストチューブを位置付け、そしてこのことからそ
    れらの正しい位置でそして常に同じ位置での回収が成さ
    れるのでプロッタの運転および配分時間を減少すること
    ができるという事実によって特徴付けられる請求項1記
    載の自動分析器。
  3. 【請求項3】 サンプルの管理のために予知される領域
    内で3つの方向に動くことができるプロッタが提供され
    るので、血清および第1の反応物のならびに処理された
    支持体のおよび反応物の滴数を計ることが自動的に実行
    され、その上述されたプロッタは正確に作成されたベア
    リング上に取付けられ且つ2つの円筒型のバー上で動
    く、トロリ(trolley )の水平移動によって実行される
    X軸上の動きを行い、上述されたトロリはYおよびZ軸
    の移動に関してはアームのための支持体であり、Y軸の
    位置付けはC字型ガイド上の支持体(bearing )上を動
    き機械アーム内に取付けられているトロリによって実行
    されており、最後に記述された前記トロリはZ軸上の移
    動を行う2つの機械ユニットを支持しており、第1のユ
    ニットは供与針を管理するように構成され、第2のユニ
    ットは1度だけ使用可能なコーンおよび洗浄ユニットを
    も管理し、ここで第2のユニットの動きは平行なブッシ
    ング(bushing )およびロッド上で動く支持体上で実行
    されるが、すべての動きの伝達はナイロン強化材とスチ
    ールコアとを備えた歯付きベルトによって実行されてい
    かなる所望されない伸張をも回避し、そしてそのベルト
    は駆動シャフトに対して溝を付けられたプーリー上を動
    いている、という事実によって特徴付けられる請求項1
    記載の自動分析器。
  4. 【請求項4】 上述の定温室或いは空間は、アルミニウ
    ム支持体上に熱伝導樹脂を糊付けされたフィルム内に作
    られた抵抗体と、さらに定温空間内に吊り下げられた熱
    電対と、そして抵抗体を保護するために取付けられたサ
    ーモスタットとを有するという事実によって特徴付けら
    れる請求項1記載の自動分析器。
  5. 【請求項5】 8つのキャナル(canal )に液体を供与
    する導管が、前記導管上で等しい出力を得るような方法
    で作成される請求項1記載の自動分析器。
  6. 【請求項6】 上述された他の反応物の配分において、
    ゾンデ(sound )が向かい合ったばねによって制限され
    た動きを備え、コーンの形状の端部を有し、1度だけ使
    用可能な中空ロッドへのコーンの最適な送り込みを可能
    にし、それ故に湿った密閉を確実にし、そしてその中へ
    ゾンデが頂上部への逆走での動きにおいて挿入され、そ
    れ故に使用された中空ロッドを放出させるという事実に
    よって特徴付けられる請求項1記載の自動分析器。
  7. 【請求項7】 上述された分光光度読取りにおいて、ラ
    ンプから発する光は鏡によってフィルタされ、光ファイ
    バの束に対して700nm 以下の周波数の放射線を反射し、
    上述のファイバが赤外線によって損傷を受けることを回
    避するが、モータで動かされる輪によって支持されるい
    くつかの干渉フィルタは吸収の計測が単色のままである
    ように構成するという事実によって特徴付けられる請求
    項1記載の自動分析器。
  8. 【請求項8】 3つの標準化され、可動の、独立したも
    のであり、完全な自動化の枠組みでの分析を可能にする
    ことができ、使用が単純であり、時間を短縮し、通路の
    数を減少し、方法を標準化し、必要とされる空間および
    コストを減少するマイクロプレートを具備するという事
    実によって特徴付けられる請求項1記載の自動分析器。
JP3032461A 1990-02-02 1991-02-01 電気機械的プログラミングと電気的連動とを備えた自動分析器 Pending JPH0815269A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT47590A IT1240080B (it) 1990-02-02 1990-02-02 Macchina analizzatrice automatica a programmazione elettromeccanica ed asservimento elettronico.
IT47590A/90 1990-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815269A true JPH0815269A (ja) 1996-01-19

Family

ID=11261292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032461A Pending JPH0815269A (ja) 1990-02-02 1991-02-01 電気機械的プログラミングと電気的連動とを備えた自動分析器

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0441755A3 (ja)
JP (1) JPH0815269A (ja)
CA (1) CA2033653A1 (ja)
DE (1) DE441755T1 (ja)
ES (1) ES2024404A4 (ja)
GR (1) GR910300134T1 (ja)
IT (1) IT1240080B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670113A (en) * 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
US6800452B1 (en) 1994-08-08 2004-10-05 Science Applications International Corporation Automated methods for simultaneously performing a plurality of signal-based assays
US5925514A (en) * 1996-12-10 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Apparatus for testing for infection by a retrovirus
ES2271984T3 (es) 1997-11-19 2007-04-16 Grifols, S.A. Aparato para la realizacion automatica de pruebas de laboratorio.
US6528630B1 (en) 1997-12-03 2003-03-04 Merck & Co., Inc. Calcium channel compositions and methods
EP0962775A1 (en) * 1998-04-28 1999-12-08 Nevio Recinelli Automatic analyzer with single robot arm and U-shaped reaction capillary vessels
EP1102994B1 (en) * 1998-08-04 2003-01-02 Dynex Technologies Inc. Automated immunoassay apparatus with flexible pick-up arm
CN108931634B (zh) * 2018-05-30 2021-04-27 深圳褀氏生物科技有限公司 设有对照区的免疫检测用监测装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI862843A (fi) * 1985-07-05 1987-01-06 Cetus Corp Automatisk anordning foer behandling av vaetska och foerfarande foer analysering och behandling av ett flytande prov.
CH669851A5 (ja) * 1986-03-06 1989-04-14 Tecan Ag
GB8816982D0 (en) * 1988-07-16 1988-08-17 Probus Biomedical Ltd Bio-fluid assay apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CA2033653A1 (en) 1991-08-03
IT1240080B (it) 1993-11-27
EP0441755A2 (en) 1991-08-14
IT9047590A1 (it) 1991-08-03
DE441755T1 (de) 1992-01-16
GR910300134T1 (en) 1992-06-30
EP0441755A3 (en) 1992-07-15
ES2024404A4 (es) 1992-03-01
IT9047590A0 (it) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5597733A (en) Automatic multiple-sample multiple-reagent dispensing method in chemical analyzer
US5229074A (en) Automatic multiple-sample multiple-reagent chemical analyzer
US6267927B1 (en) Apparatus for performing laboratory tests automatically
US7666355B2 (en) Automated analyzer
US5580524A (en) Assay or reaction apparatus with agitating device
CN104272083B (zh) 用于预处理细胞的系统、设备和装置
JP4712363B2 (ja) 着脱自在なホルダ又は遠心機を備えた分析器
EP1293781A2 (en) Transfer unit and automatic analyzing apparatus having such transfer unit
JP4146780B2 (ja) 試薬カセット及びそれを用いる自動分析装置
JP4477398B2 (ja) 固定多機能プローブを有する分析装置
JPS63502931A (ja) 自動化された多目的分析化学処理総合施設および研究所作業装置
JP4819324B2 (ja) 同心のロータを備えたアナライザ
JPH0815269A (ja) 電気機械的プログラミングと電気的連動とを備えた自動分析器
JP3121603B2 (ja) 複数個のサンプル及び試薬の自動化学分析装置
JP2004301844A (ja) 分析装置用プローブガイド付き検査要素ホルダー
JP2611609B2 (ja) 臨床用複合分析装置
EP0336309A2 (en) A selective or sequential access analyzer for clinico-chemical analyses and for immunological tests
CA2039678A1 (en) Automated analytical instrument
EP1293782B1 (en) Automatic analyzing apparatus