JPH08152583A - 老眼矯正用コンタクトレンズ - Google Patents

老眼矯正用コンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH08152583A
JPH08152583A JP31042894A JP31042894A JPH08152583A JP H08152583 A JPH08152583 A JP H08152583A JP 31042894 A JP31042894 A JP 31042894A JP 31042894 A JP31042894 A JP 31042894A JP H08152583 A JPH08152583 A JP H08152583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance
aspherical
contact lens
visual power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31042894A
Other languages
English (en)
Inventor
Beom-Jin Lee
範 震 李
Moo-Kohl Lee
茂 杰 李
Seok-Whan Kim
釈 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08152583A publication Critical patent/JPH08152583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/042Simultaneous type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の老眼矯正用コンタクトレンズは光の
明るさにより変わる瞳孔の大きさに関係なく近距離視力
と中間距離視力および遠距離視力を矯正するためのもの
である。 【構成】 レンズの中心部において近距離視力と中間距
離視力を矯正する非球面レンズとその周辺部において遠
距離視力を矯正する単一焦点の球面レンズからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は老眼矯正用コンタクトレ
ンズに関するもので、特に親水性のやわらかい材料を使
ってレンズの中心部に近距離視力と中間距離視力を矯正
する非球面レンズを形成し、その周辺部に遠距離視力を
矯正する球面レンズを形成する老眼矯正用コンタクトレ
ンズに関する。
【0002】
【従来の技術】老眼患者とは年老いて眼球内で水晶体を
引張っている毛様体が100%その役割を果たせなくな
った人々のことであって、毛様体が水晶体を十分に引張
ってくれることができないと水晶体が凸レンズの役割を
果たせなくなるので近距離の物体がぼやけて見えること
になる。従って、老眼患者等が約30−40cm(13−
16inch)程度の近距離を見るとき正常的な視力に
矯正することができるレンズが必要になる。
【0003】また、老人たちも運転することが増えるに
つれて夜間でも運転できるように夜間に十分な遠距離視
力を提供するとともに光の明るさの如何に関係なく自由
に読書ができる近距離視力が必要である。そのために多
重焦点レンズ(Multifocal Lens)が開
発されてきたが、未だ完璧に満足するに足るレンズは開
発されていない。従って、老眼視力を矯正することがで
きる多重焦点レンズの開発が切実に要求されていた。こ
のような多重焦点レンズが不動視眼(斜視)、非正常眼
等の乱視を矯正することができるなら更に効果的である
筈である。
【0004】ここで多重焦点レンズとは、レンズの部位
によって各々異なる焦点を形成し、距離に関係なく遠距
離や読書距離を矯正するレンズとして、主に老眼(pr
esbyopia)や老眼前非正常眼(prepres
byopic ametropia)等を矯正すること
ができ、主に二重焦点レンズが利用されてきた。
【0005】従来の二重焦点コンタクトレンズ(bif
ocal contact lens)としては米国特
許第4199231号公報及び同第5125729号公
報に記載されたもの等がある。米国特許第419923
1号公報の発明は裏面が球面に製造され、表面が非球面
に製造された老眼矯正用コンタクトレンズに関するもの
で、非球面レンズで近距離視力と遠距離視力をすべて矯
正しようとしたが、近距離と遠距離の視力矯正がともに
鮮明でない欠点があり、また近距離と遠距離にある物体
の像(image)が眼球の上の網膜に形成する際レン
ズが球面の場合発生するぼやける像(blur cir
cle)を非球面を使って最小化しようとしたが実際成
功率が50%程度に過ぎず、目眩症を誘発する欠点があ
る。米国特許第5125729号公報の発明はレンズの
中心部が遠距離視力を矯正する球面レンズでありその周
辺部が近距離視力を矯正する非球面レンズであり、また
その周辺部の外側周辺部が遠距離を矯正する球面レンズ
で製造された多重焦点コンタクトレンズに関するもの
で、そのレンズは中心部に遠距離視力矯正部位が位置す
ることにより光の明るさを調節してから初めて焦点が正
しく合う欠点がある。すなわち、夜間には眼球の瞳孔が
大きくなりレンズの近距離視力部位が瞳孔内に多く入り
遠距離の視力に合わなくなる。従って、夜間に遠距離視
力が必要な運転等をする場合は非常に危険な事態が起こ
り得る。これとは反対に明るい所では瞳孔が小さくなる
ので近距離視力が必要な読書等をする場合は瞳孔へ遠距
離視力部位が入るようになり文字がぼやけてはっきり見
えなくなる問題点がある。
【0006】また、従来の二重焦点レンズでは遠距離視
力範疇には度数が必要でなく(planopowe
r)、近距離視力範疇にだけ度数が必要な場合等の視力
矯正はほとんど不可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
ような従来の問題点を解決するために、暗い所や明るい
所に関係なく近距離視力、中間距離視力と遠距離視力を
矯正することができるように、中心部は非球面に製造
し、それを取り囲んでいる周辺部は球面に製造して近距
離と中間距離の視力だけでなく遠距離の視力も矯正する
ことができる老眼矯正用コンタクトレンズを提供するも
のである。
【0008】本発明のもう一つの目的は本発明のコンタ
クトレンズをモールドキャスティング(mold−ca
sting)工法により製造して手作業や旋盤切削を利
用する製造方法(lathe−cutting)等によ
っては精密に製造することが難しい極めて小さい非球面
も正確に製造することができる製造方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の老眼矯正用コンタクトレンズはレンズの中
心部において近距離視力と中間距離視力を矯正する非球
面レンズとその周辺部は遠距離視力を矯正する単一焦点
の球面レンズからなるコンタクトレンズで形成し、中心
部の非球面レンズの直径を約2mm−4mmで形成し、その
周辺部の球面レンズの直径を約6.0mm−13.5mmで
形成する。前記非球面レンズは単一焦点レンズまたは多
重焦点レンズである。また、本発明のコンタクトレンズ
をモールドキャスティング(mold castin
g)工法により製造する。
【0010】本発明は老眼に乱視が追加された眼も矯正
することができる長所がある。すなわち、既存の乱視レ
ンズは乱視軸の不安定により乱視の矯正率が約50%程
度に過ぎず、乱視軸を矯正するために着用の際着用感の
よくないプリズムをレンズに添加しなければならなかっ
たが、本発明のコンタクトレンズは乱視を矯正するため
にレンズにプリズムを添加する必要がないので、良好な
着用感を維持したまま乱視を矯正することができる。
【0011】次に添付の図面を参照して本発明を詳しく
説明する。図1の(a)は本発明のコンタクトレンズの
全面部を図示する正面図であって、実際には境界線は示
されないが非球面と球面を区分して図示するために円で
表示したものである。ここで最も真中の円1は直径が約
2.0mm−4.0mmの非球面であって、近距離視力矯正
部(center aspheric nearpow
er:以下CANPと称する。)であり、その周辺部の
円2は直径が約6.0mm−13.5mmの球面であって、
遠距離視力矯正部(peripheralspheri
cal distance power:以下PSDP
と称する。)を示す。
【0012】前記レンズは親水性のソフトレンズLとし
て、通常ヒドロキシエチルメタクリルレート、アクリル
モノマー、ビニールピロリドン(N−vinyl 2−
pyrrolidone)、エポキシなどの柔軟な材質
等によって製造される。レンズの表面において中心部の
非球面は直径が約2.0mm−4.0mmであり、その周辺
部は直径が約6.0mm−13.5mmの球面に製造され、
レンズの裏面は角膜形態に合う球面に製造され、非球面
と球面の境界線は滑らかに処理されてほとんど区分を示
していない。
【0013】図1の(b)は眼球に本発明のコンタクト
レンズを着用した状態を図示した側面図である。図2は
眼球に本発明のコンタクトレンズを着用した後、物体を
眺めた際光線に露出した場合を図示する。ここで遠距離
からの光線DPは球面2を透過して網膜に形成し、近距
離からの光線NPは非球面1を通過して網膜に正確に形
成するので既存コンタクトレンズの使用の際発生するぼ
やけた現像(blur circle)が完全に解決さ
れる。
【0014】本発明は、暗い所では、瞳孔が拡大し、ま
た読書をすることができないので、円形の単一焦点レン
ズだけを使って遠距離を見ることができるようにし、明
るい所では瞳孔が縮小するので非球面レンズを通して近
距離、中間距離および遠距離をすべて見ることができ
る。
【0015】コンタクトレンズは過去25年間ハードレ
ンズの材質で製造されてきたが、約10−15年前から
はソフトレンズの材質でも製造されている。本発明のコ
ンタクトレンズはハードレンズまたはソフトレンズのど
ちらでも製造可能であるが、既存のハードレンズの大き
さに製造するとレンズが眼球内においてよく動いて近距
離視力矯正部位が眼球の中心に位置しないので視力矯正
が難しくなる欠点がある。また、着用後、眼を瞬きした
後レンズが眼球の中心に戻る能力面においてもハードレ
ンズよりソフトレンズがはるかに優れている。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例を詳しく説明する。
【0017】[実施例1]年が59才のひとに本発明の
老眼矯正用コンタクトレンズを着用した際に次のような
結果を得た。このひとは遠距離を見るときには左右側眼
球共に視力矯正は必要ないが、読書をする際等の近距離
を見るときは左右側眼球共に+0.50Dの矯正度数が
必要であり、このひとの眼球の角膜カーブ(Kerat
ometerで測定が可能でありK readingで
表示する。)は左右側共に半径7.85mm×180°/
7.72mm×90°である。レンズは主に2HEMAを
材料として製造したもので含水率が38%、線膨張率が
1.18、屈折率が1.44、レンズの中心厚さが0.
06mm、レンズのカーブ半径が8.4mm、レンズの直径
が14.0mmのものを使った。前記のひとに提供するコ
ンタクトレンズの度数は次の通りである。 近距離矯正度数(CANP):+0.50D 遠距離矯正度数(PSDP):Plano(無度数で矯
正する必要がない。) 前記のレンズ度数で製造したコンタクトレンズを着用し
て視力を測定したところ、遠距離と近距離の矯正視力が
1.2(米国で使われている視力矯正用数値:24/2
0)となった。従って、既存の二重焦点コンタクトレン
ズでは矯正することがむずかしかった遠距離は無度数で
あり、近距離にだけ度数が必要な場合も視力の矯正を確
実にすることができるのが立証された。
【0018】[実施例2]50才のひとに本発明の老眼
矯正用コンタクトレンズを着用した際に次のような結果
を得た。このひとは近視に乱視が加えられた眼球を有す
るひとで、左右側眼球共に−5.00Dの近視度数を有
し、また左側眼球は−1.00D(乱視軸180°)の
乱視度数を有し、読書するときは左右側眼球共に+1.
00Dの矯正度数が必要であり、このひとの眼球の角膜
カーブ(Keratometerで測定が可能でありK
readingで表示する。)は左側が半径7.80
mm×180°/7.59mm×90°であり、右側は7.
80mm×180°/7.67mm×90°であり、レンズ
としては実施例1のものと同じ材質のものが使われた。
前記のひとに提供したコンタクトレンズの度数は次のと
おりである。 近距離矯正度数(CANP):−4.00D 遠距離矯正度数(PSDP):−5.00D レンズを着用した後両眼共に1.2(米国で使われてい
る視力矯正用数値:24/20)の矯正視力を得た。前
記老眼患者の右側眼球は老眼に近視が加えられたもので
あり、左側眼球は老眼に近視と乱視が加えられたもので
ある。一般的に倒乱視(90°軸)と斜軸の乱視の場
合、乱視レンズを着用すると乱視軸の不安定により乱視
矯正の成功率が50%程度に過ぎない。このような乱視
軸の不安定を解消するためコンタクトレンズにプリズム
(prism)を入れてみたがレンズが厚くなり着用感
が不便な欠点があった。しかし、本発明のコンタクトレ
ンズはレンズにプリズムを入れてなくても矯正効果を得
ることができるので着用感が優れながらも視力矯正を完
璧にすることができる長所がある。しかし、本発明も乱
視度数が1.00Dの場合は完璧に矯正するが、1.0
0D以上の乱視は矯正するのに難点があるが乱視患者の
約50%以上が1.00D以下の軽い乱視度数を有する
ので、本発明の効果は大きい。
【0019】[実施例3]年が65才のひとに本発明の
老眼矯正用コンタクトレンズを着用したときに次のよう
な結果を得た。このひとは左右側眼球共に+0.5Dの
矯正度数が必要であり、読書をするとき等の近距離を見
るときは+2.00Dの矯正度数が必要である。このひ
との眼球の角膜カーブ(Keratometerで測定
が可能でありKreadingで表示する。)は左右側
共に半径7.50mm×180°/7.38mm×90°で
あり、レンズとしては実施例1のものと同じ材質のもの
を使った。前記のひとに提供したコンタクトレンズの度
数は次のとおりである。 近距離矯正度数(CANP):+2.50D 遠距離矯正度数(PSDP):+0.50D 前記のレンズ度数で製造したコンタクトレンズを着用し
て視力を測定したところ、遠距離と近距離の矯正視力が
1.2(米国で使われている視力矯正用数値:24/2
0)となった。以上の実施例でご覧のように、本発明の
コンタクトレンズは老眼だけでなく、老眼に近視眼また
は乱視等が加えられたすべての場合に優れた効果を現わ
すことが認められる。
【0020】
【発明の効果】従って、本発明は光の明るさにより変る
瞳孔の大きさに関係なく近距離視力と遠距離視力を矯正
することができ、近距離視力部位と遠距離視力部位の境
界線が示されず、中心部の非球面体が多重焦点レンズの
役割を果たすことによって、近距離の焦点が網膜に鮮明
に形成し、遠距離視力部位または近距離視力部位の選別
的な視力矯正でない両視力を共に矯正することができる
効果がある。また、本発明の老眼矯正用レンズはモール
ドキャスティング(mold casting)工法に
より製造するので手作業や旋盤切削を使う製造方法(l
athe−cutting)等では精密に製造すること
が難しい極めて小さい非球面も正確に製造することがで
きるので製造経費および工程を節減して少ない費用で大
量生産することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のコンタクトレンズの拡大断面
図であり、(b)は本発明のコンタクトレンズを着用し
た眼球の拡大断面図。
【図2】本発明のコンタクトレンズを着用した眼球を光
線に露出した際に現われる状態を図示した断面図。
【符号の説明】
1 非球面レンズ 2 球面レンズ 10 眼球の水晶体 15 前眼房 16 紅体 17 毛様体 L コンタクトレンズ NP 近距離光線 DP 遠距離光線 P 光線が本発明のコンタクトレンズを通じて眼球の網
膜に形成される地点
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】本発明のコンタクトレンズ及びこれを着用した
眼球の拡大断面図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 老眼矯正用コンタクトレンズにおいて、
    レンズの中心部で近距離視力を矯正する非球面レンズと
    その周辺部で遠距離視力を矯正する球面の単一焦点レン
    ズからなる老眼矯正用コンタクトレンズ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非球面レンズが
    単一焦点レンズであるコンタクトレンズ。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記非球面レンズが
    多重焦点レンズであるコンタクトレンズ。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記レンズ中心部の
    非球面レンズの直径は約2mm〜4mmで形成し、前記レン
    ズ周辺部の単一焦点レンズの直径は約6.0mm〜13.
    5mmで形成したレンズ。
JP31042894A 1994-03-26 1994-12-14 老眼矯正用コンタクトレンズ Pending JPH08152583A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19940006148 1994-03-26
KR1994P6148 1994-07-18
KR1994P17328 1994-07-18
KR1019940017328A KR0129588B1 (ko) 1994-03-26 1994-07-18 노안 교정용 콘택트 렌즈 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08152583A true JPH08152583A (ja) 1996-06-11

Family

ID=26630265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31042894A Pending JPH08152583A (ja) 1994-03-26 1994-12-14 老眼矯正用コンタクトレンズ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH08152583A (ja)
KR (1) KR0129588B1 (ja)
CA (1) CA2135229A1 (ja)
GB (1) GB2288033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506933A (ja) * 2000-08-17 2004-03-04 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 視質を高めるためのレンズ設計

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW532488U (en) * 1998-02-11 2003-05-11 Euro Lens Technology S P A A progressive multifocal contact lens suitable for compensating presbyopia
DE19933775A1 (de) * 1999-07-19 2001-02-08 Hecht Gmbh Kontaktlinsen Contactlinse bzw. Intraokularlinse mit Fern- und Nahwirkungszonen
KR101390215B1 (ko) * 2012-11-14 2014-04-30 (주)고려아이텍 노안을 위한 소프트 콘택트렌즈 및 형성방법
KR101490778B1 (ko) * 2014-09-30 2015-02-06 김진태 초 근거리를 볼 수 있는 교정 렌즈 및 그 장치
KR101578327B1 (ko) 2015-06-04 2015-12-16 구오섭 노안용 콘택트렌즈

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144013A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ及びその製造法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592726A1 (fr) * 1986-01-08 1987-07-10 Capez Pierre Lentille de contact multifocale et son procede de fabrication
US5236452A (en) * 1987-07-02 1993-08-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
FR2632079B1 (fr) * 1988-05-27 1990-09-28 Capez Pierre Lentille de contact multifocale
FR2642854B1 (fr) * 1989-02-03 1991-05-03 Essilor Int Lentille optique a vision simultanee pour la correction de la presbytie
DE4012478A1 (de) * 1990-04-19 1991-10-24 Heinrich Woehlk Inst Fuer Cont Kontaktlinse mit lagestabilisierung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144013A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506933A (ja) * 2000-08-17 2004-03-04 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 視質を高めるためのレンズ設計

Also Published As

Publication number Publication date
KR0129588B1 (ko) 1998-04-04
KR950026488A (ko) 1995-10-16
GB9421896D0 (en) 1994-12-14
GB2288033A (en) 1995-10-04
CA2135229A1 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608471A (en) Soft, bifocal contact lens
KR100787790B1 (ko) 난시 및 노안 교정에 유용한 안용 렌즈
US5570143A (en) Toric lens with axis mislocation latitude
US4199231A (en) Hydrogel contact lens
US5760870A (en) Rotationally stabilized contact lens and methods of lens stabilization
KR102021750B1 (ko) 난시를 위한 다축 렌즈 설계
US5557348A (en) Progressive power lens
KR20140098006A (ko) 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 비대칭 렌즈 설계 및 방법
US20010050750A1 (en) Pinhole presbyopic contact lenses
US3245745A (en) Post-operative multifocal cataract lenses with base-in prismatic nearvision segments
US3037425A (en) Bifocal corneal contact lens
US3027803A (en) Spectacle lens-contact lens system
JPH08152583A (ja) 老眼矯正用コンタクトレンズ
US20030020988A1 (en) Optical lens for improved vision under conditions of low or poor illumination
JPH0829740A (ja) ピンホール式乱視用コンタクトレンズ
US5835186A (en) Plano-aspheric spectacle lens
Fonda Binocular Reading Additions for Low Vision: Report of 120 Cases
JPS60189725A (ja) 非球面めがねレンズ素材
CN214846106U (zh) 一种近视矫正镜片及包括其的近视矫正眼镜
CN210864235U (zh) 一种矫正近视的框架镜镜片
KR0146217B1 (ko) 콘택트 렌즈
Volk Aspheric ophthalmic lenses
Halass Aniseikonic lenses of improved design and their application
JPH0862547A (ja) 円錐角膜用特殊ハードコンタクトレンズ
Neill CNTACT LENSES AND APHAKIA