JPH0815063A - 膜面の張力測定方法 - Google Patents

膜面の張力測定方法

Info

Publication number
JPH0815063A
JPH0815063A JP6149932A JP14993294A JPH0815063A JP H0815063 A JPH0815063 A JP H0815063A JP 6149932 A JP6149932 A JP 6149932A JP 14993294 A JP14993294 A JP 14993294A JP H0815063 A JPH0815063 A JP H0815063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
film
face
film surface
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6149932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Ando
和秀 安藤
Hitoshi Mitsugi
仁 三次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6149932A priority Critical patent/JPH0815063A/ja
Publication of JPH0815063A publication Critical patent/JPH0815063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所望の形状の張架された膜面の張力を非接触
かつ一度の測定で求める。 【構成】 膜面1の少なくとも1箇所に既知の静止集中
質量8を設けた状態で振動させ、その単位時間当たりの
振動数を測定してその最小固有振動数から膜面の張られ
ている張力を演算により求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜面構造物の張力測定に
関する。本発明は特に、通信用などの衛星に搭載される
高精度を要求される大型アンテナの反射鏡面の測定に利
用するに適する。
【0002】
【従来の技術】通信衛星に搭載される大型アンテナとし
て従来から、小さく折り畳んでロケットフェアリング内
に収納され、静止軌道上で自力展開して所望の光景のア
ンテナ鏡面形状を形成するメッシュ展開アンテナが用い
られる。このようなメッシュ展開アンテナの反射鏡面の
張力を測定する方法として従来は、膜面の中央部に荷重
を負荷し、負荷荷重の大きさと荷重点のたわみ量との関
係からメッシュ張力を測定することが行われている。
【0003】図3はメッシュ張力を測定する従来の方法
を示す。この方法では、金属メッシュ31の測定対象部
分を磁石でできた円環32で上下から固定し、この状態
で中央部に大きさが既知の静荷重33を加え、それによ
り荷重部分がどれくらいたわんだかをダイヤルゲージ3
4で測定し、荷重とたわみ量との関係から張力を導出す
る。
【0004】図4は負荷荷重の大きさと荷重点のたわみ
量との関係を示す較正曲線の一例を示す。例えば、膜面
に20gの荷重をかけたときにたわみ量がxだったとす
ると、図4に示した矢印をたどって張力Tを特定でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、測定対象であ
るところの膜面に対して荷重をかけてそのたわみ量から
張力を求める方法では、荷重が小さくたわみ量が微小だ
と測定誤差が大きくなる可能生がある。その一方、荷重
を増やしてたわみ量を大きくすると、線形計算からたわ
み量と張力との関係を明らかにすることは困難となる。
したがって、そのような場合、負荷荷重に対するたわみ
量の変化について較正曲線を作成しなければならず、1
度の測定では張力を特定することができない。
【0006】さらに、測定時に膜面にダイヤルゲージを
接触させるので、張力の変動が生じる可能性がある。張
力の正確なその場測定のためには、非接触で状態を把握
することが必要である。
【0007】本発明は、このような課題を解決し、所望
の形状に張架された膜面の張力を非接触かつ一度の測定
で求めることのできる方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の膜面の張力測定
方法は、剛性を有する支持部材に支持され一定の張力で
張架された膜面の張力を測定する方法において、膜面の
少なくとも1箇所に付加的な既知の質量(この質量は膜
面上に静止しており、そして膜面に分布している質量と
は異なるので、以下この質量を「静止集中質量」とい
う)を設けた状態で膜面を振動させ、その単位時間当た
りの振動数(以下単に「振動数」という)を測定してそ
の最小固有振動数(最も低次の固有振動数)から膜面の
張られている張力を演算により求めることを特徴とす
る。
【0009】静止集中質量は、膜面の実質的に中心に設
けることがよい。膜面の振動数は、例えばレーザドップ
ラ振動計により測定する。
【0010】
【作用】膜面に静止集中質量を設けることにより振動の
減衰を抑制し、その状態で固有振動数を測定する。これ
により、簡単な線形計算から張力を求めることができ
る。静止集中質量による影響は計算により補正可能であ
る。したがって、十分な過渡応答のもとで最小固有振動
数を測定することができ、非接触でその張力状態を測定
することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明実施例の膜面の張力測定方法を
説明する図である。
【0012】この測定方法では、剛性を有する支持部材
として4個のスライダ2を用い、この4個のスライダ2
により膜面1を4辺で挟み込み、スライダ2にプーリ4
を通して重り5を吊るすことにより膜面1に一定の張力
を加える。スライダ2と対応するプーリ4との間にはロ
ードセル3が設けられ、スライダ2に加わる引っ張り張
力をモニタする。すなわち、ロードセル3は張力に対応
する電圧を出力するので、その出力を増幅器6により増
幅し、電圧計7によりその電圧値を読み取る。ここで本
実施例の特徴とするところは、膜面1の中央に付加的な
既知の静止集中質量8を設け、膜面1を振動させ、その
振動数を測定してその最小固有振動数から膜面1の張ら
れている張力を演算により求めることにある。
【0013】膜面1の振動数は、レーザ光源およびセン
サ9、レーザバイブロメータ10およびFFTアナライ
ザ11からなるレーザドップラ振動計により計測する。
すなわち、レーザ光源およびセンサ9からレーザ光12
を出力し、それをミラー13を経由して膜面1上に貼り
付けられたターゲットシール14に入射する。このと
き、このターゲットシール14で反射した光が、再びミ
ラー13を経由してレーザ光源およびセンサ9に戻る。
レーザ光源およびセンサ9では、自分の出力した光と戻
ってきた光とを干渉させてビート信号を検出する。この
検出信号をレーザバイブロメータ10により処理するこ
とで、ターゲットシール14の加速度などの運動データ
を知ることができる。さらに、この運動データをFFT
アナライザ11で高速フーリエ変換することにより、膜
面1の振動数が求められる。
【0014】膜面1に張力を加えて振動させただけで
は、振動が減衰して固有振動数を測定することが困難で
ある。そこで本実施例では、膜面1の中央に静止集中質
量8を設ける。これにより鮮明な過渡応答を得ることが
でき、この過渡応答から最小固有振動数を求めることが
できる。
【0015】次に、最小固有振動数から張力を求める原
理について説明する。ここで、膜面の形状が縦a、横b
の長方形、面密度がρであり、その中心に静止集中質量
Mが設けられ、振動により変位wが生じるものとする。
このとき、微小膜要素dxdyの運動エネルギTは次の
ように記述される。
【0016】
【数1】 張力による内力は次のように記述される。
【0017】
【数2】 ハミルトン原理より、運動方程式は次のようになる。
【0018】
【数3】 仮想変位δwで重み付けすることにより、数3の運動方
程式を弱形式化する。
【0019】
【数4】 ここで、膜面の境界条件を、 x=0、aまたはy=0、bのときw=0 として、変位wをx、y方向にフーリエ級数展開する。
【0020】
【数5】 したがって、仮想変位は次のように与えられる。
【0021】
【数6】 これらを数4の弱形式に代入すると、次の式が得られ
る。
【0022】
【数7】 三角関数の直交性を利用して積分を実行することで、次
の支配方程式が求められる。
【0023】
【数8】 i=j=1を代入することで、最小固有振動数が次のよ
うに与えられる。
【0024】
【数9】 x方向、y方向の張力が等しい(=T)とすると、張力
Tについて次のように書き直すことができる。
【0025】
【数10】 これにより、膜の形状a、b、面密度ρ、静止集中質量
Mが既知ならば、膜の最小振動数fを測定することによ
り、膜面の張力を特定することが可能である。
【0026】図2は測定結果例を示す図であり、静止集
中質量が9.2g、9.8gおよび50gのそれぞれの
場合について、最小固有振動数を測定して数10により
求めた張力と、ロードセルから求めた張力との関係を示
す。スライダ部分の摩擦が影響するため両者は必ずしも
一致しないが、重りの重さにかかわらず両者は比例関係
にある。すなわち、上述した方法により、膜面の最小固
有振動数から張力を一意に特定することが可能である。
【0027】以上の実施例ではレーザドップラ振動計を
用いて振動数を測定したが、応答周波数のレンジが適正
であり測定に適合するような工夫が可能であれば、超音
波センサ、磁気歪センサ、ギャップセンサその他を使用
しても本発明を同様に実施できる。
【0028】また、本発明では、アンテナメッシュ鏡面
だけでなく、一般の膜面構造物の場合にも同様に測定で
きる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の膜面の張
力測定方法は、例えば衛星搭載用の大型メッシュアンテ
ナ鏡面のような振動減衰の大きな膜面について、非接触
で、その状態での張力を測定することができる。これに
より、実際の張力データをもとに鏡面修正や設計へのフ
ィードバックが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の膜面の張力測定方法を説明する
図。
【図2】測定結果例を示す図。
【図3】メッシュ張力を測定する従来の方法を示す図。
【図4】負荷荷重の大きさと荷重点のたわみ量との関係
を示す較正曲線の一例を示す図。
【符号の説明】
1 膜面 2 スライダ 3 ロードセル 4 プーリ 5 重り 6 増幅器 7 電圧計 8 質量 9 レーザ光源およびセンサ 10 レーザバイブロメータ 11 FFTアナライザ 12 レーザ光 13 ミラー 14 ターゲットシール 31 金属メッシュ 32 円環 33 静荷重 34 ダイヤルゲージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性を有する支持部材に支持され一定の
    張力で張架された膜面の張力を測定する方法において、 前記膜面の少なくとも1箇所に付加的な既知の質量を設
    けた状態で前記膜面を振動させ、 その単位時間当たりの振動数を測定してその最小固有振
    動数から前記膜面の張られている張力を演算により求め
    ることを特徴とする膜面の張力測定方法。
  2. 【請求項2】 前記質量を前記膜面の実質的に中心に設
    ける請求項1記載の膜面の張力測定方法。
  3. 【請求項3】 前記膜面の単位時間あたりの振動数をレ
    ーザドップラ振動計により測定する請求項1または2記
    載の膜面の張力測定方法。
JP6149932A 1994-06-30 1994-06-30 膜面の張力測定方法 Pending JPH0815063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149932A JPH0815063A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 膜面の張力測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6149932A JPH0815063A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 膜面の張力測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815063A true JPH0815063A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15485724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6149932A Pending JPH0815063A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 膜面の張力測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848960B2 (en) 2001-06-21 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing color selection electrode structure and color cathode ray tube having the color selection electrode structure
JP2011174747A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 West Japan Railway Co 架空電線の張力測定装置
WO2014068888A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 バンドー化学株式会社 ベルト張力算出プログラム及びベルト固有周波数算出プログラム、並びにこれらの方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6848960B2 (en) 2001-06-21 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing color selection electrode structure and color cathode ray tube having the color selection electrode structure
JP2011174747A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 West Japan Railway Co 架空電線の張力測定装置
WO2014068888A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 バンドー化学株式会社 ベルト張力算出プログラム及びベルト固有周波数算出プログラム、並びにこれらの方法及び装置
JP5531169B1 (ja) * 2012-10-29 2014-06-25 バンドー化学株式会社 ベルト張力算出プログラム及びベルト固有周波数算出プログラム、並びにこれらの方法及び装置
US10267696B2 (en) 2012-10-29 2019-04-23 Bando Chemical Industries, Ltd. Belt tension calculating program, belt natural frequency calculating program, method and device for calculating belt tension, and method and device for calculating belt natural frequency

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smith Vibration measurement and analysis
US6008887A (en) Single beam laser surface velocity and displacement measurement apparatus
Ripper et al. Primary accelerometer calibration problems due to vibration exciters
D'Emilia et al. Calibration of tri-axial MEMS accelerometers in the low-frequency range–Part 2: Uncertainty assessment
US4310798A (en) Apparatus for measuring magnetostriction constant
US6286359B1 (en) Method for testing frequency response characteristics of laser displacement/vibration meters
US4284350A (en) Laser geophone
JPH0815063A (ja) 膜面の張力測定方法
US5952554A (en) Method for testing frequency response characteristics of laser displacement/vibration meters
Peng et al. Bearing estimation for optical fiber vector hydrophone with in-band resonance
EP4127733B1 (en) Vibration remote sensor based on speckles tracking, which uses an optical-inertial accelerometer, and method for correcting the vibrational noise of such a sensor
Ding et al. Huddle test of optical inertial sensors combined with slightly damped mechanics
Sriram et al. Scanning laser Doppler techniques for vibration testing
US6655215B2 (en) Inverse corner cube for non-intrusive three axis vibration measurement
Delapierre et al. Nonlinear vibration of transversely-loaded spinning membranes
Zeng et al. Two-dimensional, noncontact measurement of the natural frequencies of dragonfly wings using a quadrant position sensor
US3250133A (en) Differential accelerometer
EP4083586A1 (en) System and method for the determination of object properties
Acernese et al. Mechanical monolithic tiltmeter for low frequency measurements
ZHOIMG‐MIN et al. Absolute calibration of accelerometers at high frequencies
Abdul Kudus et al. Dynamic response measurement of steel plate structure utilising video camera method
Politch Methods of strain measurement and their comparison
Saxena et al. Testing and Characterization of Guided Beam Piezoelectric Energy Harvester
SU619863A1 (ru) Установка дл определени чувствительности пьезоаксеерометров к деформации объекта измерени
JPH0365857B2 (ja)