JPH08147885A - Mixing device - Google Patents

Mixing device

Info

Publication number
JPH08147885A
JPH08147885A JP6289797A JP28979794A JPH08147885A JP H08147885 A JPH08147885 A JP H08147885A JP 6289797 A JP6289797 A JP 6289797A JP 28979794 A JP28979794 A JP 28979794A JP H08147885 A JPH08147885 A JP H08147885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
reproduction
sound effect
main
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6289797A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3462603B2 (en
Inventor
Kazuo Yabe
一夫 矢部
Fumio Endo
文男 遠藤
Toshiyuki Fukami
俊行 深海
Tomohito Mizuno
智仁 水野
Motoji Hashimoto
元司 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP28979794A priority Critical patent/JP3462603B2/en
Publication of JPH08147885A publication Critical patent/JPH08147885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3462603B2 publication Critical patent/JP3462603B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PURPOSE: To automatically reproduce the main sound mixed with effect sound by randomly selecting the subcode information on the reproduction starting position of the effect sound and outputting the selected subcode information to the control means. CONSTITUTION: When the reproducing level of the effect sound is gradually increased, the volume control signal S3 to control the level of the effect sound signal SB in the volume 3 is transmitted from a second CPU 4 to the volume 9. In this case, the listener controls the reproduction level of music by the volume 8 and at the same time controls the reproduction level of the effect sound by the volume 9. And the time of the effect sound from its start until a certain level is controlled by the second CPU 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ミキシング装置に関
し、より詳細には、音楽等のメイン音と、拍手、背景音
等の効果音とをミキシングするミキシング装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mixing device, and more particularly, to a mixing device for mixing a main sound such as music and a sound effect such as applause and background sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、CD(Compact Disk)等に記録さ
れているメイン音としての音楽を再生する際に、効果
音、例えば、拍手や、波、風、雨、森林等の音をメイン
音に自動的にミキシングして再生し、音楽の雰囲気を向
上させようとするミキシング装置が周知である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when reproducing music as a main sound recorded on a CD (Compact Disk) or the like, a sound effect such as applause, waves, wind, rain, forest, etc. There is known a mixing device that automatically mixes and plays back to improve the atmosphere of music.

【0003】これら従来のミキシング装置においては、
音楽等のメイン音の再生と背景音等の効果音の再生は同
時に開始されるようになっていた。
In these conventional mixing devices,
The reproduction of a main sound such as music and the reproduction of a sound effect such as a background sound were started at the same time.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ミキシング装置においては、メイン音の再生と効果音の
再生が常に同時に開始されていたことにより、聴取者が
効果音を予測してしまうこととなり、聴取者が聞き飽き
てしまうという問題点があった。
However, in the conventional mixing apparatus, since the reproduction of the main sound and the reproduction of the sound effect are always started at the same time, the listener predicts the sound effect. There is a problem that the listener gets tired of listening.

【0005】特に、従来のミキシング装置においては、
常に効果音をその始めから再生開始するため、聴取者
は、常に同じ効果音を聞かなければならず、効果音の種
類自体もそれほど多くないことから、上述の飽きがくる
傾向が顕著であった。
Particularly, in the conventional mixing device,
Since the sound effect always starts playing from the beginning, the listener must always listen to the same sound effect, and since there are not so many types of sound effect itself, the above-mentioned tendency to get tired was remarkable. .

【0006】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
成されたもので、その目的は、同じ効果音を用いても、
聴取者が聞き飽きることなく自動的に効果音をメイン音
にミキシングして再生することができるミキシング装置
を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to use the same sound effect.
It is an object of the present invention to provide a mixing device capable of automatically mixing a sound effect with a main sound and reproducing the sound without the listener getting tired of listening.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、請求項1に記載の発明は、音楽等のメイン音を
記録したCD等の第1記録媒体から前記メイン音を再生
する第1再生手段と、背景音、拍手音等の効果音を記録
したCD、DAT(Digital Audio Tape)等の第2記録
媒体から前記効果音を再生する第2再生手段と、再生さ
れた前記メイン音と前記効果音をミキシングするミキシ
ング手段と、を備えたミキシング装置において、前記第
2記録媒体に記録され、かつ、前記効果音の記録位置に
対応するサブコード情報のうち、前記効果音の再生開始
位置とすべき前記サブコード情報をランダムに選択する
選択手段と、選択された前記サブコード情報に対応する
前記第2記録媒体上の位置から前記効果音の再生を開始
すると共に、前記効果音の再生開始タイミングと異なる
タイミングで前記メイン音の再生を開始するように制御
する制御手段と、を備えて構成される。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 reproduces the main sound from a first recording medium such as a CD in which the main sound such as music is recorded. A first reproducing means, a second reproducing means for reproducing the sound effect from a second recording medium such as a CD or DAT (Digital Audio Tape) in which a sound effect such as a background sound and a clap sound is recorded; In a mixing device including a sound and a mixing unit that mixes the sound effect, reproduction of the sound effect among sub-code information recorded on the second recording medium and corresponding to a recording position of the sound effect. Selecting means for randomly selecting the sub-code information to be the start position, and starting the reproduction of the sound effect from a position on the second recording medium corresponding to the selected sub-code information, Configured to include a controller that controls so as to start reproduction of the main sound at different timings and playback start timing.

【0008】請求項2に記載の発明は、複数の音楽等の
メイン音を記録したCD等の第1記録媒体から前記メイ
ン音を再生する第1再生手段と、背景音、拍手音等の効
果音を記録したCD、DAT等の第2記録媒体から前記
効果音を再生する第2再生手段と、再生された前記メイ
ン音と前記効果音をミキシングするミキシング手段と、
を備えたミキシング装置において、前記第2記録媒体に
記録され、かつ、前記効果音の記録位置に対応するサブ
コード情報のうち、前記効果音の再生開始位置とすべき
前記サブコード情報をランダムに選択する選択手段と、
選択された前記サブコード情報に対応する前記第2記録
媒体上の位置から前記効果音の再生を開始すると共に、
前記効果音の再生開始タイミングと異なるタイミングに
おいて、外部からの指示に基づく所定の前記メイン音の
再生開始位置から前記メイン音の再生を開始するように
制御する制御手段と、を備えて構成される。
According to a second aspect of the present invention, a first reproducing means for reproducing the main sound from a first recording medium such as a CD in which a main sound such as a plurality of music is recorded, and an effect of background sound, clap sound, etc. Second reproducing means for reproducing the sound effect from a second recording medium such as a CD or DAT in which sound is recorded; mixing means for mixing the reproduced main sound and the sound effect;
In the mixing device including: the sub-code information to be the reproduction start position of the sound effect among the sub-code information recorded on the second recording medium and corresponding to the recording position of the sound effect, at random. Selection means to choose,
The reproduction of the sound effect is started from the position on the second recording medium corresponding to the selected sub-code information,
Control means for controlling the reproduction of the main sound from a predetermined reproduction start position of the main sound based on an instruction from the outside at a timing different from the reproduction start timing of the sound effect. .

【0009】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
のミキシング装置において、前記第2記録媒体上のサブ
コード情報に基づき、前記効果音の種類を判別して判別
信号を出力する判別手段を備え、前記制御手段は、前記
メイン音と共に記録され、かつ、前記メイン音に対応し
た前記第1記録媒体上のサブコード情報及び前記判別信
号に基づき、前記効果音が予め設定された種類の効果音
であった場合に、前記第1記録媒体上のサブコード情報
に含まれるメイン音開始タイミング情報及びメイン音終
了タイミング情報に対応して前記効果音の開始及び終了
を制御するタイミング制御部を備えて構成される。
According to a fifth aspect of the invention, in the mixing apparatus according to the first aspect, the type of the sound effect is determined based on the subcode information on the second recording medium, and a determination signal is output. The control means is recorded together with the main sound, and based on the sub-code information and the discrimination signal on the first recording medium corresponding to the main sound, the type of the sound effect being preset Timing control unit for controlling the start and end of the sound effect corresponding to the main sound start timing information and the main sound end timing information included in the sub-code information on the first recording medium It is configured with.

【0010】[0010]

【作用】請求項1に記載の発明によれば、選択手段は、
第2記録媒体に記録され、かつ、効果音の記録位置に対
応するサブコード情報のうち、効果音の再生開始位置と
すべきサブコード情報をランダムに選択し、選択サブコ
ード情報を制御手段に出力する。
According to the invention described in claim 1, the selecting means is
Of the subcode information recorded on the second recording medium and corresponding to the recording position of the sound effect, the subcode information to be the reproduction start position of the sound effect is randomly selected, and the selected subcode information is used by the control means. Output.

【0011】これにより、制御手段は、選択サブコード
情報に対応する第2記録媒体上の位置から効果音を再生
開始すると共に、効果音の再生開始タイミングと異なる
タイミングでメイン音の再生を開始するように制御す
る。
As a result, the control means starts the reproduction of the sound effect from the position on the second recording medium corresponding to the selected sub-code information, and the reproduction of the main sound at a timing different from the reproduction start timing of the sound effect. To control.

【0012】よって、効果音の再生開始位置がランダム
に選択され、毎回異なった位置から効果音が再生される
と共に、メイン音の再生開始タイミングと、効果音の再
生開始タイミングが異なることとなる。
Therefore, the reproduction start position of the sound effect is randomly selected, the sound effect is reproduced from a different position each time, and the reproduction start timing of the main sound and the reproduction start timing of the sound effect are different.

【0013】請求項2に記載の発明によれば、選択手段
は、第2記録媒体に記録され、かつ、効果音の記録位置
に対応するサブコード情報のうち、効果音の再生開始位
置とすべきサブコード情報をランダムに選択し、選択サ
ブコード情報を制御手段に出力する。
According to the second aspect of the present invention, the selecting means sets the reproduction start position of the sound effect in the subcode information recorded on the second recording medium and corresponding to the recording position of the sound effect. The subcode information to be selected is randomly selected, and the selected subcode information is output to the control means.

【0014】これにより、制御手段は、選択サブコード
情報に対応する第2記録媒体上の位置から効果音を再生
開始すると共に、効果音の再生開始タイミングと異なる
タイミングにおいて、外部からの指示に基づく所定のメ
イン音の再生開始位置からメイン音の再生を開始する。
As a result, the control means starts the reproduction of the sound effect from the position on the second recording medium corresponding to the selected subcode information, and is based on the instruction from the outside at the timing different from the reproduction start timing of the sound effect. The reproduction of the main sound is started from a predetermined reproduction start position of the main sound.

【0015】よって、効果音の再生開始位置がランダム
に選択され、毎回異なった位置から効果音が再生される
と共に、メイン音の再生開始タイミングと、効果音の再
生開始タイミングが異なることとなる。
Therefore, the reproduction start position of the sound effect is randomly selected, the sound effect is reproduced from a different position each time, and the reproduction start timing of the main sound and the reproduction start timing of the sound effect are different.

【0016】さらに、メイン音の再生中であっても、メ
イン音の始めからメイン音を再生開始してミキシングす
ることができる。請求項5に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の作用に加えて、判別手段は、第2記
録媒体上のサブコード情報に基づき、効果音の種類を判
別して判別信号を制御手段に出力する。
Furthermore, even during the reproduction of the main sound, the reproduction of the main sound can be started from the beginning of the main sound to perform mixing. According to the invention described in claim 5, in addition to the operation of the invention described in claim 1, the discrimination means discriminates the type of the sound effect based on the sub-code information on the second recording medium to discriminate the discrimination signal. Is output to the control means.

【0017】これにより、制御手段に含まれるタイミン
グ制御部は、第1記録媒体上のサブコード情報及び判別
信号に基づき、効果音が予め設定された種類の効果音で
あった場合に、第1記録媒体上のサブコード情報に含ま
れるメイン音開始タイミング情報及びメイン音終了タイ
ミング情報に対応して効果音の開始及び終了を制御す
る。
Thus, the timing control unit included in the control means determines whether the first effect sound is the preset effect sound based on the subcode information and the discrimination signal on the first recording medium. The start and end of the sound effect are controlled corresponding to the main sound start timing information and the main sound end timing information included in the sub-code information on the recording medium.

【0018】よって、効果音が予め設定された種類の効
果音であった場合に、メイン音の開始タイミング又は終
了タイミングに対応して効果音の再生が開始及び終了さ
れるので、メイン音の開始タイミング又は終了タイミン
グの前後に亘って効果音を再生することができる。
Therefore, when the sound effect is a preset kind of sound effect, the reproduction of the sound effect is started and ended in response to the start timing or the end timing of the main sound. The sound effect can be reproduced before and after the timing or the end timing.

【0019】[0019]

【実施例】次に本発明の好適な実施例について図面に基
づいて説明する。 (I)装置構成 始めに、本発明の実施例に係るミキシング装置の構成に
ついて図1を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described with reference to the drawings. (I) Device Configuration First, the configuration of the mixing device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0020】図1に示すように、本発明の実施例に係る
ミキシング装置Sは、第1CPU3から出力されるメイ
ン音制御信号S1 に基づきメイン音としての音楽曲等が
記録された第1記録媒体としてのコンパクトディスク
1’から音楽情報を再生してメイン音信号SM を出力す
る第1再生手段としての第1再生装置1と、第2CPU
4から出力される効果音制御信号S2 に基づき効果音と
しての背景音(波の音、雨の音、森林の音等)が記録さ
れた第2記録媒体としてのCDシングル2’から効果音
を再生して、効果音信号SB を出力する第2再生手段と
しての第2再生装置2と、操作部5から出力される入力
信号SI に基づき、第1再生装置1におけるメイン音の
再生を制御するメイン音制御信号S1 を出力する制御手
段としての第1CPU3と、伝達信号SC により第1C
PU3と連携をとりつつ第2再生装置2における効果音
の再生を制御する効果音制御信号S2 を出力する制御手
段としての第2CPU4と、外部からの指示に基づき第
1CPU3及び第2CPU4を制御するための入力信号
I を出力する操作部5と、第2CPU4に含まれ、C
Dシングル2’における効果音の再生開始位置を選択す
る選択手段としての選択装置6と、メイン音信号SM
び効果音信号SB に基づきこれらを混合して混合信号S
MXを出力するミキシング手段としてのミキシング回路7
と、混合信号S MXを増幅するアンプ11と、増幅された
混合信号SMXに基づき、混合されたメイン音及び効果音
を出力するスピーカ12と、第2CPU4に含まれ、効
果音の種類を判別して、判別した種類が予め設定された
種類であった場合に判別信号を第2CPU4に出力する
判別手段としての判別装置13と、第2CPU4に含ま
れ、メイン音の開始タイミング及び終了タイミングに対
応して効果音の再生開始及び再生終了を制御するタイミ
ング制御部としてのタイミング制御装置14により構成
されている。
As shown in FIG. 1, according to an embodiment of the present invention.
The mixing device S outputs the main output from the first CPU 3.
Sound control signal S1Based on the music song as the main sound
Compact disc as recorded first recording medium
The music information is reproduced from 1'and the main sound signal SMOutput
A first reproducing device 1 as a first reproducing means, and a second CPU
Sound effect control signal S output from 42Based on sound effects
Background sounds (wave sounds, rain sounds, forest sounds, etc.) are recorded.
Sound effect from CD single 2'as a second recording medium
To reproduce the sound effect signal SBSecond reproducing means for outputting
Second playback device 2 and the input output from the operation unit 5
Signal SIOf the main sound in the first playback device 1
Main sound control signal S for controlling reproduction1Control hand to output
First CPU 3 as a stage and transmission signal SCBy 1C
Sound effects in the second playback device 2 in cooperation with PU3
Sound effect control signal S for controlling the reproduction of2Control hand to output
The second CPU 4 as a step and the second CPU 4 based on an instruction from the outside.
Input signal for controlling 1CPU3 and 2nd CPU4
SIC included in the operation unit 5 for outputting
Select the playback start position of the sound effect in D single 2 '
And a main sound signal SMOver
And sound effect signal SBBased on the mixed signal S
MXMixing circuit 7 as a mixing means for outputting
And mixed signal S MXAmplifier 11 that amplifies
Mixed signal SMXBased on the mixed main sound and sound effects
Included in the second CPU 4 and the speaker 12 that outputs
Determines the type of fruit sound and the determined type is preset
If it is the type, a discrimination signal is output to the second CPU 4.
Included in the discriminating device 13 as discriminating means and the second CPU 4.
To the start timing and end timing of the main sound.
Corresponding to the start and end of the sound effect playback.
Composed of the timing control device 14 as a control unit
Has been done.

【0021】ここで、判別装置13及びタイミング制御
装置14は、後述の第3実施例にのみ適用され、第1実
施例及び第2実施例の構成においては不要である。ま
た、ミキシング回路7は、メイン音の音量レベルを調整
するためのボリューム8と、効果音の音量レベルを調整
するためのボリューム9と、レベルが調整されたメイン
音信号SM と効果音信号SB とを混合するミキシング部
10と、により構成されている。
Here, the discriminating device 13 and the timing control device 14 are applied only to the third embodiment which will be described later, and are unnecessary in the configurations of the first and second embodiments. The mixing circuit 7 includes a volume 8 for adjusting the volume level of the main sound, a volume 9 for adjusting the volume level of the sound effect, and the main sound signal S M and the sound effect signal S whose levels have been adjusted. And a mixing section 10 that mixes B with each other.

【0022】以上の構成のミキシング装置により、以下
に示す各実施例の動作が実行される。 (II)第1実施例 次に、請求項1、3、4に記載の発明に対応する第1の
実施例について図2及び図3を用いて説明する。
The operation of each of the following embodiments is executed by the mixing device having the above configuration. (II) First Embodiment Next, a first embodiment corresponding to the invention described in claims 1, 3 and 4 will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

【0023】まず、図2を用いて第1実施例における動
作について説明する。図2に示す動作は主として、図1
における第1CPU3及び第2CPU4において実行さ
れる。
First, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG. The operation shown in FIG. 2 is mainly shown in FIG.
In the first CPU3 and the second CPU4.

【0024】始めに、操作部5において、本発明のミキ
シングの開始を指示するミキシングモードが指定された
か否かが判断される(ステップS1)。ミキシングモー
ドが指定されない時は(ステップS1;NO)、指定さ
れるまで待機状態となり、ミキシングモードが指定され
た時は(ステップS1;YES)、ステップS2に移行
する。
First, it is judged whether or not the mixing mode for instructing the start of mixing of the present invention is designated on the operation section 5 (step S1). When the mixing mode is not designated (step S1; NO), it stands by until it is designated, and when the mixing mode is designated (step S1; YES), the process proceeds to step S2.

【0025】次に、ステップS2において、メイン音と
しての音楽(曲)の再生が一旦停止(ポーズ)される。
次に、ステップS3において、ステップS2においてポ
ーズした音楽にふさわしい効果音が指定される。この指
定は、聴取者が操作部5を指示することにより実行され
る。なお、ステップS3における処理は、CDシングル
2’に複数種類の効果音が記録されている場合に実行さ
れる。
Next, in step S2, the reproduction of the music (song) as the main sound is temporarily stopped (paused).
Next, in step S3, a sound effect suitable for the music posed in step S2 is designated. This designation is executed by the listener instructing the operation unit 5. The process in step S3 is executed when a plurality of types of sound effects are recorded on the CD single 2 '.

【0026】効果音が指定されたならば、次に、ステッ
プS4において、当該効果音のどの部分から再生を開始
するかが選択される。この選択は選択装置6において実
行され、より具体的には、例えば、乱数により効果音中
の再生開始時間(当該効果音の最初からの経過時間)が
選択される。
When the sound effect is designated, next, in step S4, a portion of the sound effect to be reproduced is selected. This selection is executed by the selection device 6, and more specifically, for example, a reproduction start time in the sound effect (elapsed time from the beginning of the sound effect) is selected by a random number.

【0027】この他に、再生開始位置の選択方法として
は、 1) 乱数によりサブコード情報としてのサブコードデ
ータ(効果音に対応しており、効果音と共にCDシング
ル2’に記録されている。)における再生開始位置のア
ドレスを選択する方法 2) ポーズした音楽におけるポーズした位置のアドレ
ス(音楽とともにコンパクトディスク1’に記録された
サブコード情報としてのサブコードデータに含まれるア
ドレス)を伝達信号SC として第1CPU3から第2C
PU4に伝達し、選択装置6において、伝達された当該
アドレスを反転して反転アドレスを算出し、この反転ア
ドレスに対応するCDシングル2’上の位置から効果音
を再生開始する方法がある。
In addition to this, as a method of selecting the reproduction start position, 1) subcode data as subcode information (corresponding to a sound effect) by a random number is recorded together with the sound effect on the CD single 2 '. 2) A method of selecting the address of the reproduction start position in 2) The address of the paused position in the paused music (the address included in the subcode data as the subcode information recorded on the compact disc 1'with the music) is transmitted as the transmission signal S. The first CPU3 to the second C as C
There is a method of transmitting to the PU 4 and inverting the transmitted address in the selection device 6 to calculate an inverted address, and starting reproducing a sound effect from a position on the CD single 2'corresponding to this inverted address.

【0028】ステップS4において、効果音の再生開始
時間(又は再生開始アドレス)が選択されたら、次に、
選択された再生開始時間(又は再生開始アドレス)に対
応する第2サブコード情報としてのサブコードデータの
位置から効果音の再生が開始される(ステップS5)。
When the reproduction start time (or reproduction start address) of the sound effect is selected in step S4, next,
The reproduction of the sound effect is started from the position of the subcode data as the second subcode information corresponding to the selected reproduction start time (or reproduction start address) (step S5).

【0029】次に、効果音の再生が開始されたことが伝
達信号SC として第2CPU4から第1CPU3に伝達
されると、第1CPU3は、第1CPU3に含まれるタ
イマーを作動させ、効果音の開始時間から所定の時間が
経過したか否かを計測する(ステップS6)。そして、
所定時間が経過していない場合には(ステップS6;N
O)、そのまま所定時間が経過するまで待機し、所定時
間が経過したならば(ステップS6;YES)、第1C
PU3はメイン音のポーズを解除して再生を開始すべ
く、メイン音制御信号S1 を第1再生装置1に出力す
る。そして、第1再生装置1は、このメイン音制御信号
1 に基づき、音楽の再生を開始する(ステップS
7)。
Next, when the fact that the reproduction of the sound effect is started is transmitted from the second CPU 4 to the first CPU 3 as the transmission signal S C , the first CPU 3 activates the timer included in the first CPU 3 to start the sound effect. It is measured whether or not a predetermined time has elapsed from the time (step S6). And
If the predetermined time has not elapsed (step S6; N
O), waits until the predetermined time elapses, and if the predetermined time elapses (step S6; YES), the first C
The PU 3 outputs the main sound control signal S 1 to the first reproduction device 1 in order to cancel the pause of the main sound and start the reproduction. Then, the first reproduction device 1 starts reproduction of music based on the main sound control signal S 1 (step S
7).

【0030】その後、音楽の再生が継続され、音楽が終
了したか否かが判断され(ステップS8)、終了でない
場合には(ステップS8;NO)、そのまま再生を継続
する。終了ならば(ステップS8;YES)、次に、操
作部5においてミキシングモードの終了を示す指示が入
力されたか否かが判断され(ステップS9)、終了を示
す入力がない場合には(ステップS9;NO)、次の音
楽(曲)についてミキシング動作を施すべくステップS
2に戻る。ミキシングモードの終了を示す指示があった
場合には(ステップS9;YES)、処理を終了する。
After that, the reproduction of the music is continued, and it is judged whether or not the music is completed (step S8). If not completed (step S8; NO), the reproduction is continued as it is. If it is finished (step S8; YES), it is then determined whether or not an instruction indicating the end of the mixing mode has been input at the operation unit 5 (step S9), and if there is no input indicating the end (step S9). ; NO), Step S to perform the mixing operation for the next music (song)
Return to 2. When there is an instruction to end the mixing mode (step S9; YES), the process ends.

【0031】ここで、ステップS4乃至ステップS7に
おいて実行される効果音と音楽(曲)の再生開始につい
て、図3を用いて詳説する。ステップS4において選択
された効果音の再生開始時間(又は再生開始アドレス)
から効果音が再生開始されると(図3符号A参照)、効
果音の再生が開始されたことが伝達信号SC として第2
CPU4から第1CPU3伝達される。そして、第1C
PU3は、内蔵するタイマーを効果音の再生開始タイミ
ングから作動させる。そして、予め設定された所定時間
が経過すると、曲の再生を開始すべく制御信号S1 が第
1CPU3から第1再生装置1に送信され、曲の再生が
開始される(図3符号B参照)。
Here, the start of reproduction of the sound effect and music (song) executed in steps S4 to S7 will be described in detail with reference to FIG. Playback start time (or playback start address) of the sound effect selected in step S4
When the sound effect is started to be reproduced (see reference numeral A in FIG. 3), the fact that the reproduction of the sound effect is started is the second transmission signal S C.
The first CPU 3 is transmitted from the CPU 4. And the first C
The PU 3 activates the built-in timer from the timing of starting the reproduction of the sound effect. Then, when a preset predetermined time elapses, the control signal S 1 is transmitted from the first CPU 3 to the first reproducing device 1 to start the reproduction of the music, and the reproduction of the music is started (see symbol B in FIG. 3). .

【0032】本実施例においては、効果音の再生開始と
曲の再生開始との時間的なずれ(図3における所定時
間)は一定とされ、効果音のどの部分から効果音の再生
を開始するかが選択装置6によりランダムに選択され
る。
In the present embodiment, the time lag between the start of sound effect reproduction and the start of music reproduction (predetermined time in FIG. 3) is constant, and reproduction of the sound effect is started from which part of the sound effect. Is randomly selected by the selection device 6.

【0033】なお、図3に示すように、効果音の再生レ
ベルを徐々に高くする場合には、ボリューム9における
効果音信号SB のレベルを制御するためのボリューム制
御信号S3 が第2CPU4からボリューム9に送信され
る(図1点線参照)。この場合に、聴取者は、曲の再生
レベル(図3符号RM 参照)をボリューム8により制御
するとともに、効果音の再生レベル(効果音の出力が一
定になった時の再生レベル。図3符号RB 参照)をボリ
ューム9により制御することとなる。そして、効果音の
再生開始から一定レベルになるまでの時間が第2CPU
4により制御される。
As shown in FIG. 3, when the reproduction level of the sound effect is gradually increased, the volume control signal S 3 for controlling the level of the sound effect signal S B in the volume 9 is output from the second CPU 4. It is transmitted to the volume 9 (see the dotted line in FIG. 1). In this case, the listener and controls the reproduction level (Fig. 3 reference numeral R M reference) Volume 8 song playback level when the output is a constant playback level (sound effect sound effects. Figure 3 and thus it is controlled by the volume 9 code reference R B). Then, the time from the start of the reproduction of the sound effect until a certain level is reached is the second CPU
Controlled by 4.

【0034】なお、曲の再生開始後については、効果音
を図3に示すように一定レベルとしてもよいし、所定の
レベルに変化させる(例えば、いわゆるフェードアウト
するようにレベルを下げる等)ようにしてもよい。
After the start of the reproduction of the music, the sound effect may be set to a constant level as shown in FIG. 3 or may be changed to a predetermined level (for example, the level is lowered so as to fade out). May be.

【0035】また、曲が終了する前に効果音の再生が終
了した場合には、そのまま、効果音の再生を終了させて
もよいし、同じ効果音をリピート再生して、曲の終了ま
で効果音の再生を継続するようすることもできる。
Further, when the reproduction of the sound effect is completed before the end of the music, the reproduction of the sound effect may be ended as it is, or the same sound effect may be repeatedly reproduced until the end of the music. It is also possible to continue playing the sound.

【0036】さらに、上記の第1実施例においては、効
果音の再生開始後所定時間経過してから曲を再生するよ
うにしたが、曲と効果音の種類によっては、これとは逆
に、曲を先に再生開始し、その後所定時間経過後に効果
音を再生開始するようにすることもできる。
Further, in the above-mentioned first embodiment, the music is reproduced after a lapse of a predetermined time after the reproduction of the sound effect is started. However, conversely, depending on the kind of the music and the sound effect, It is also possible to start playing the music first and then start playing the sound effect after a lapse of a predetermined time.

【0037】以上の第1実施例によれば、効果音の再生
が毎回異なる位置から再生されることとなり、さらに、
曲の再生開始タイミングと効果音の再生開始タイミング
を異なるようにすることができる。 (III )第2実施例 次に、請求項2に記載の発明に対応する第2の実施例に
ついて図4を用いて説明する。
According to the first embodiment described above, the sound effect is reproduced from a different position each time, and further,
The reproduction start timing of the song and the reproduction start timing of the sound effect can be different. (III) Second Embodiment Next, a second embodiment corresponding to the invention described in claim 2 will be described with reference to FIG.

【0038】上記の第1実施例においては、ミキシング
動作を実行する際には、図2のステップS2において、
メイン音としての曲の再生状態(一の曲のどの部分を再
生しているか)に拘らず曲を一端停止させ、その後にミ
キシング動作を実行していた。
In the first embodiment, when performing the mixing operation, in step S2 of FIG.
Regardless of the reproduction state of the music as the main sound (which part of one music is being reproduced), the music is once stopped and then the mixing operation is executed.

【0039】これに対し、第2実施例においては、曲の
再生は、常に、その曲の曲頭(一の曲の始まり)から開
始される。第2実施例における動作について、図4を用
いて説明する。なお、図4において、図2に示す第1実
施例と同一の動作については、同一のステップ番号を付
し、その細部の説明は省略する。
On the other hand, in the second embodiment, the reproduction of the music is always started from the beginning of the music (the beginning of one music). The operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the same operations as those in the first embodiment shown in FIG. 2 are designated by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted.

【0040】また、以下に説明する第2実施例の動作
は、第1再生装置1において曲の再生が継続されている
最中にミキシングモードの指定が行われた場合の動作で
ある。図4に示す第2実施例においては、始めに、第1
実施例と同様に、ミキシングモードの開始が指定された
か否かが判断される(ステップS1)。
The operation of the second embodiment described below is the operation when the mixing mode is specified while the reproduction of the music is being continued in the first reproducing apparatus 1. In the second embodiment shown in FIG. 4, first, the first
Similar to the embodiment, it is determined whether the start of the mixing mode is designated (step S1).

【0041】ミキシングモードの開始であった場合には
(ステップS1;YES)、次に、再生中の曲について
曲頭であるか否かが判断される(ステップS10)。ス
テップS10における判断は、曲と共にコンパクトディ
スク1’に記録されている第1サブコード情報としての
曲に対応したサブコードデータを第1再生装置1で検出
することにより、このサブコードデータに基づいて判断
される。
When the mixing mode is started (step S1; YES), it is next determined whether or not the music being reproduced is the beginning of the music (step S10). The determination in step S10 is based on the subcode data detected by the first reproducing device 1 corresponding to the song as the first subcode information recorded on the compact disc 1 ′ together with the song. To be judged.

【0042】ステップS10において、曲頭でなかった
場合、すなわち、一の曲の途中を再生中であった場合に
は(ステップS10;NO)、曲の再生を一旦停止し、
曲頭がサーチされる(ステップS11)。このサーチ
は、ステップS10における処理と同様に、曲と共に記
録されているサブコードデータを検出することにより実
行され、一旦停止した曲の曲頭をサーチしてもよいし、
一旦停止した曲の次の曲の曲頭をサーチするようにする
こともできる。その後、曲頭のサーチが終了したら再び
ステップS10の判断が実行される。
In step S10, if it is not the beginning of the music, that is, if the middle of one music is being reproduced (step S10; NO), the reproduction of the music is temporarily stopped,
The beginning of the song is searched (step S11). This search is executed by detecting the sub-code data recorded together with the music, similarly to the processing in step S10, and the music head of the music which has been stopped may be searched.
It is also possible to search for the beginning of the next song after the song that has been stopped. After that, when the search for the beginning of the music is completed, the determination of step S10 is executed again.

【0043】ステップS10において、曲頭であった場
合には(ステップS10;YES)、次に、ステップS
2において、曲の再生が一旦停止(ポーズ)され、以
下、第1実施例と同様の動作が実行される(ステップS
3乃至ステップS9)。ステップS3乃至ステップS9
の動作については、第1実施例と同様であるので、細部
の説明は省略する。
If it is the beginning of the song in step S10 (step S10; YES), then step S10.
In 2, the reproduction of the music is temporarily stopped (paused), and thereafter, the same operation as in the first embodiment is executed (step S).
3 to step S9). Steps S3 to S9
Since the operation of is similar to that of the first embodiment, detailed description will be omitted.

【0044】以上説明した第2実施例によれば、第1実
施例の効果に加えて、曲の再生中であっても、曲の始め
からミキシングを開始することができる。 (IV)第3実施例 次に、請求項5乃至7に記載の発明に対応する第3の実
施例について、図5及び図6を用いて説明する。
According to the second embodiment described above, in addition to the effect of the first embodiment, mixing can be started from the beginning of the music even during reproduction of the music. (IV) Third Embodiment Next, a third embodiment corresponding to the invention described in claims 5 to 7 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

【0045】第3実施例は、効果音の種類が予め設定さ
れた特定の種類(例えば、拍手音のように曲の再生中に
効果音を流し続けることが好ましくない効果音)であっ
た場合に適用される実施例である。
In the third embodiment, when the type of the sound effect is a preset specific type (for example, a sound effect such as a clap sound, which is not preferable to keep playing the sound effect during the reproduction of the music). It is an embodiment applied to.

【0046】また、第3実施例に供されるミキシング装
置は、上述の第1及び第2実施例のミキシング装置の構
成に加えて、効果音の種類が予め設定された種類であっ
た場合に判別信号を第2CPU4に出力する判別装置1
3(図1符号13参照)及びメイン音の開始タイミング
及び終了タイミングに対応して効果音の再生開始及び再
生終了を制御するタイミング制御装置14(図1符号1
4参照)を備えている。
In addition to the structure of the mixing apparatus of the first and second embodiments described above, the mixing apparatus used in the third embodiment has a preset effect sound type. Discrimination device 1 for outputting discrimination signal to second CPU 4
3 (see reference numeral 13 in FIG. 1) and the timing control device 14 (reference numeral 1 in FIG. 1) for controlling the start and end of reproduction of the sound effect corresponding to the start timing and end timing of the main sound.
4)).

【0047】次に、図5を用いて、第3実施例の動作を
説明する。図5に示す動作は主として、図1における第
1CPU3及び第2CPU4(判別装置13及びタイミ
ング制御装置14)において実行される。
Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. The operation shown in FIG. 5 is mainly executed in the first CPU 3 and the second CPU 4 (discrimination device 13 and timing control device 14) in FIG.

【0048】始めに、操作部5において、本発明のミキ
シングの開始を指示するミキシングモードが指定された
か否かが判断される(ステップS19)。ミキシングモ
ードが指定されない時は(ステップS19;NO)指定
されるまで待機状態となり、ミキシングモードが指定さ
れた時は(ステップS19;YES)、ステップS20
に移行する。
First, it is determined whether or not the mixing mode for instructing the start of mixing according to the present invention is designated on the operation unit 5 (step S19). When the mixing mode is not designated (step S19; NO), it stands by until it is designated, and when the mixing mode is designated (step S19; YES), step S20.
Move to

【0049】次に、判別装置13において、再生される
べき効果音が、予め操作部5において設定された効果音
(例えば拍手音)であるか否かが判断される(ステップ
S20)。この判断は、効果音とともにCDシングル
2’に記録されている効果音に対応したサブコード情報
としてのサブコードデータを第2再生装置において検出
し、検出したサブコードデータに基づいて、操作部5か
ら入力された効果音の種類と比較して判断され、当該効
果音の種類が予め設定された種類のものであった場合に
は、判別信号が判別装置13から第2CPU4に出力さ
れる。
Next, the discriminating device 13 determines whether or not the sound effect to be reproduced is a sound effect (for example, a clap sound) preset in the operation section 5 (step S20). This determination is made by detecting sub-code data as sub-code information corresponding to the sound effect recorded on the CD single 2'with the sound effect in the second reproducing device, and based on the detected sub-code data, the operation unit 5 It is determined by comparing with the type of the sound effect input from the above, and if the type of the sound effect is a preset type, the determination signal is output from the determination device 13 to the second CPU 4.

【0050】効果音の種類が予め設定された種類の効果
音でない場合には(ステップS20;NO)、そのまま
待機し、予め設定された種類の効果音であることが第2
CPU4において判別信号により検出された場合には
(ステップS20;YES)、次に、第1再生装置1に
おいて再生すべき曲の時間情報がコンパクトディスク
1’のTOC(Table Of Contents )情報から読み出さ
れる(ステップS21)。
If the kind of the sound effect is not the kind of sound effect set in advance (step S20; NO), the sound effect is of the kind set in advance by waiting as it is.
If the CPU 4 detects it by the discrimination signal (step S20; YES), then the time information of the music piece to be reproduced by the first reproducing apparatus 1 is read from the TOC (Table Of Contents) information of the compact disc 1 '. (Step S21).

【0051】次に、ステップS22において、読み出さ
れた時間情報が第1CPU3内のメモリに一旦記憶され
る。そして、ステップS23において、曲の再生が開始
される。
Next, in step S22, the read time information is temporarily stored in the memory in the first CPU 3. Then, in step S23, the reproduction of the music is started.

【0052】次に、メモリに記憶された曲の時間情報に
基づいて曲の開始部分又は終了部分であるかが判定され
る(ステップS24)。そして、曲の開始部分又は終了
部分でない場合には(ステップS24;NO)、そのま
ま再生が継続され、曲の開始部分又は終了部分であった
場合には(ステップS24;YES)、効果音の再生が
開始される(ステップS25)。
Next, it is judged whether the music piece is the start portion or the end portion of the music piece based on the time information of the music piece stored in the memory (step S24). Then, if it is not the start portion or the end portion of the song (step S24; NO), the reproduction is continued as it is, and if it is the start portion or the end portion of the song (step S24; YES), the sound effect is reproduced. Is started (step S25).

【0053】ステップS24及びS25の処理において
は、曲の開始部分であった場合には、曲が一旦停止(ポ
ーズ)され、効果音の再生が開始された後、第1所定時
間の経過がタイミング制御装置14に含まれるタイマー
によって計時される。そして、第1所定時間経過後に第
1CPU3により曲の再生が再開される。
In the processes of steps S24 and S25, when the music is the start portion, the music is temporarily stopped (paused), and after the reproduction of the sound effect is started, the first predetermined time elapses. It is timed by a timer included in the control device 14. Then, the reproduction of the music is restarted by the first CPU 3 after the lapse of the first predetermined time.

【0054】また、ステップS24の判断において、曲
の終了部分であった場合には、終了部分から第1所定時
間前になったときに効果音の再生が開始される。終了部
分から第1所定時間前になったことの検出は、第1CP
U3内のメモリに記憶された曲の時間情報に基づいて検
出される。
If it is determined in step S24 that it is the ending portion of the music, the reproduction of the sound effect is started when the first predetermined time has elapsed from the ending portion. The detection that it is the first predetermined time before the end part is detected by the first CP.
It is detected based on the time information of the music stored in the memory in U3.

【0055】ステップS24及びS25における第1所
定時間は、ステップS20において判断された効果音の
種類によって、予め設定されており、例えば効果音が拍
手音だった場合には、10秒というように設定される。
The first predetermined time in steps S24 and S25 is preset according to the type of the sound effect judged in step S20. For example, if the sound effect is a clap sound, it is set to 10 seconds. To be done.

【0056】また、ステップS25における効果音の再
生開始は、例えば、効果音が拍手音であった場合には、
当該効果音の始めから再生するようにしてもよいし、そ
の他の効果音であった場合には、第1又は第2実施例に
おけるステップS4及びS5(図2又は図4参照)の処
理のように、一の効果音における再生開始位置をランダ
ムに選択し、その位置から再生を開始するようにするこ
とも可能である。
Further, the reproduction of the sound effect in step S25 starts when, for example, the sound effect is a clapping sound.
The sound effect may be played back from the beginning, or if it is another sound effect, the processing of steps S4 and S5 (see FIG. 2 or 4) in the first or second embodiment is performed. It is also possible to randomly select a reproduction start position for one sound effect and start reproduction from that position.

【0057】効果音が再生開始されると、タイミング制
御装置14に含まれるタイマーにより計時が開始され、
第2所定時間が経過したならば(ステップS26;YE
S)、効果音の再生を停止する(ステップS27)。第
2所定時間が経過しない場合には(ステップS26;N
O)、そのまま効果音の再生が継続される。なお、本実
施例においては、第2所定時間は、第1所定時間より長
く設定される。
When the reproduction of the sound effect is started, the timer included in the timing control device 14 starts the timing,
If the second predetermined time has elapsed (step S26; YE
S), the reproduction of the sound effect is stopped (step S27). If the second predetermined time has not elapsed (step S26; N
O), the reproduction of the sound effect is continued as it is. In addition, in the present embodiment, the second predetermined time is set longer than the first predetermined time.

【0058】ここで、効果音の再生開始及び終了におけ
る再生レベルの変化は、ステップ状に変化してもよい
し、また、図6に示すように、徐々に変化していくよう
にすることも可能である。
Here, the change in the reproduction level at the start and end of the reproduction of the sound effect may be changed stepwise, or may be gradually changed as shown in FIG. It is possible.

【0059】効果音の再生が停止されると(ステップS
27)、次に、再生すべき曲の再生が終了しているか否
かが判断され(ステップS28)、曲の再生が終了して
いない場合には(ステップS28;NO)、引続き再生
すべくステップS23に戻る。曲の再生が終了している
場合には(ステップS28;YES)、次に、操作部5
においてミキシングモードの終了を示す指示が入力され
たか否かが判断され(ステップS29)、終了を示す指
示がない場合には(ステップS29;NO)、次の音楽
(曲)についてミキシング動作を施すべくステップS2
0に戻る。ミキシングモードの終了を示す指示があった
場合には(ステップS29;YES)、処理を終了す
る。
When the reproduction of the sound effect is stopped (step S
27) Next, it is judged whether or not the reproduction of the music to be reproduced is completed (step S28), and if the reproduction of the music is not completed (step S28; NO), the step for continuing reproduction is performed. Return to S23. If the reproduction of the song is completed (step S28; YES), then the operation unit 5
In step S29, it is determined whether an instruction indicating the end of the mixing mode has been input. If there is no instruction indicating the end (step S29; NO), the mixing operation should be performed on the next music (song). Step S2
Return to 0. When there is an instruction to end the mixing mode (step S29; YES), the process ends.

【0060】以上説明した第3実施例の動作における曲
(メインソース)と効果音の再生の関係について図6を
用いて詳説する。図6に示すように、ステップS25に
よる効果音の再生開始(図6符号A参照)から第1所定
時間経過したことが検出されると、メインソース(曲)
の再生が再開される(図6符号B参照)。そして、効果
音の再生開始(図6符号A参照)から第2所定時間経過
後(図6符号C参照)、効果音が停止される。
The relationship between the reproduction of the music (main source) and the sound effect in the operation of the third embodiment described above will be described in detail with reference to FIG. As shown in FIG. 6, when it is detected that the first predetermined time has elapsed from the start of the reproduction of the sound effect in step S25 (see reference numeral A in FIG. 6), the main source (song)
Reproduction is restarted (see symbol B in FIG. 6). Then, after a lapse of the second predetermined time (see reference numeral C in FIG. 6) from the start of reproducing the sound effect (reference numeral A in FIG. 6), the sound effect is stopped.

【0061】また、曲の終了部分(図6符号D参照)か
ら第1所定時間前(図6符号E参照)であることが検出
されると、再び効果音の再生が開始され、その後第2所
定時間経過後(図6符号F参照)に効果音が停止され
る。
When it is detected that it is the first predetermined time (see reference numeral E in FIG. 6) from the end of the tune (see reference numeral D in FIG. 6), the reproduction of the sound effect is started again, and then the second reproduction is performed. The sound effect is stopped after the elapse of a predetermined time (see reference numeral F in FIG. 6).

【0062】なお、上記のステップS21、S22、S
24及びS25においては、曲に対応したサブコードデ
ータのうち、時間情報を用いたが、この代りにサブコー
ドデータのアドレス情報を用いてもよい。
Incidentally, the above steps S21, S22, S
In 24 and S25, the time information is used in the subcode data corresponding to the music, but the address information of the subcode data may be used instead.

【0063】また、上記の第3実施例おいては、曲の開
始部分(図6符号B参照)及び終了部分(図6符号D参
照)の前後に亘って、効果音を再生するようにしたが、
これに限られるものではなく、効果音の種類によって
は、曲の開始部分又は終了部分から所定時間後に効果音
を再生するようにしてもよい。
In the third embodiment described above, the sound effect is reproduced before and after the start portion (see reference numeral B in FIG. 6) and the end portion (see reference numeral D in FIG. 6) of the music. But,
The present invention is not limited to this, and the sound effect may be reproduced after a predetermined time from the start portion or the end portion of the music, depending on the type of the sound effect.

【0064】以上の第3実施例によれば、例えば、効果
音が拍手音等の場合には、曲の始めと終了の部分に効果
音をミキシングすることができる。さらに、これまでの
第1乃至第3実施例においては、第1記録媒体としてコ
ンパクトディスク1’を用いた場合を説明したが、本発
明は、これに限るものではなく、第1記録媒体として、
テープ、MD(Mini Disk )、MIDI(MusicalInstr
ument Digital Interface)、DAT等を用いてもよ
い。
According to the third embodiment described above, for example, when the sound effect is a clap sound or the like, the sound effect can be mixed at the beginning and end of the song. Furthermore, in the first to third embodiments so far, the case where the compact disc 1 ′ is used as the first recording medium has been described, but the present invention is not limited to this, and the first recording medium is
Tape, MD (Mini Disk), MIDI (MusicalInstr
ument Digital Interface), DAT, etc. may be used.

【0065】また、第2記録媒体として、CDシングル
2’を用いたが、これに限られるものではなく、音楽情
報等とともに、それに対応するサブコード情報が記録さ
れるもの、例えば、DAT、MD、MIDI等であって
もよい。
Further, although the CD single 2'is used as the second recording medium, the present invention is not limited to this, and the one on which the subcode information corresponding to the music information and the like is recorded, for example, DAT, MD. , MIDI, etc. may be used.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、効果音の再生開始位置がランダムに選択
され、毎回異なった位置から効果音を再生することが可
能となると共に、メイン音の再生開始タイミングと、効
果音の再生開始タイミングを異ならせることができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, the reproduction start position of the sound effect is randomly selected, and the sound effect can be reproduced from a different position each time. It is possible to make the reproduction start timing of the main sound and the reproduction start timing of the sound effect different.

【0067】従って、変化に富んだミキシングが可能と
なり、聴取者が聞き飽きてしまうことがない。請求項2
に記載の発明によれば、効果音の再生開始位置がランダ
ムに選択され、毎回異なった位置から効果音を再生する
ことが可能となると共に、メイン音の再生開始タイミン
グと、効果音の再生開始タイミングを異ならせることが
でき、さらにメイン音の再生中であっても、メイン音の
始めからメイン音を開始してミキシングすることができ
る。
Therefore, a wide variety of mixing is possible, and the listener will not get tired of listening. Claim 2
According to the invention described in (1), the reproduction start position of the sound effect is randomly selected, and the sound effect can be reproduced from a different position each time, and the reproduction start timing of the main sound and the reproduction start of the sound effect are started. The timing can be different, and even during the reproduction of the main sound, the main sound can be started and mixed from the beginning of the main sound.

【0068】従って、変化に富んだミキシングが可能と
なり、聴取者が聞き飽きてしまうことがないとともに、
より自然なミキシングを行うことができる。請求項5に
記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加
えて、効果音が予め設定された種類の効果音であった場
合に、メイン音の開始タイミング又は終了タイミングに
対応して効果音の再生が開始又は終了されるので、メイ
ン音の開始タイミング又は終了タイミングの前後に亘っ
て効果音を再生することができる。
Therefore, it is possible to perform a variety of mixing, and the listener does not get tired of listening.
A more natural mixing can be performed. According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in claim 1, when the sound effect is a preset kind of sound effect, the start timing or the end timing of the main sound is changed. Since the reproduction of the sound effect is started or ended correspondingly, the sound effect can be reproduced before and after the start timing or the end timing of the main sound.

【0069】従って、より実際に則したミキシングが可
能となる。
Therefore, more practical mixing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係わるミキシング装置の概要
構成ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of a mixing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施例に動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図3】第1実施例におけるメイン音と効果音の再生開
始タイミングを説明するタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining reproduction start timings of a main sound and a sound effect in the first embodiment.

【図4】本発明の第2実施例の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3実施例の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the third embodiment of the present invention.

【図6】第3実施例におけるメイン音と効果音の開始及
び終了タイミングの関係を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 6 is a timing chart showing a relationship between start and end timings of a main sound and a sound effect in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…第1再生装置 1’…第1記録媒体(コンパクトディスク) 2…第2再生装置 2’…第2記録媒体(CDシングル) 3…第1CPU 4…第2CPU 5…操作部 6…選択装置 7…ミキシング回路 8、9…ボリューム 10…ミキシング部 11…アンプ 12…スピーカ 13…判別装置 14…タイミング制御装置 S…ミキシング装置 S1 …メイン音制御信号 S2 …効果音制御信号 SC …伝達信号 SI …入力信号 SMX…混合信号DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... 1st reproduction | regeneration apparatus 1 '... 1st recording medium (compact disk) 2 ... 2nd reproduction | regeneration apparatus 2' ... 2nd recording medium (CD single) 3 ... 1st CPU 4 ... 2nd CPU 5 ... Operation part 6 ... Selection device 7 ... mixing circuit 8, 9 ... volume 10 ... mixing unit 11 ... amplifier 12 ... speaker 13 ... discriminating device 14 ... timing controller S ... mixing apparatus S 1 ... main sound control signal S 2 ... sound effect control signal S C ... transfer Signal S I … Input signal S MX … Mixed signal

フロントページの続き (72)発明者 水野 智仁 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社本社内 (72)発明者 橋本 元司 東京都目黒区目黒1丁目4番1号 パイオ ニア株式会社本社内Continuation of the front page (72) Inventor Tomohito Mizuno 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Co., Ltd. (72) Inventor Motoji Hashimoto 1-4-1 Meguro, Meguro-ku, Tokyo Pioneer Co., Ltd. Head office

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メイン音を記録した第1記録媒体から前
記メイン音を再生する第1再生手段と、効果音を記録し
た第2記録媒体から前記効果音を再生する第2再生手段
と、再生された前記メイン音と前記効果音をミキシング
するミキシング手段と、を備えたミキシング装置におい
て、 前記第2記録媒体に記録され、かつ、前記効果音の記録
位置に対応するサブコード情報のうち、前記効果音の再
生開始位置とすべき前記サブコード情報をランダムに選
択する選択手段と、 選択された前記サブコード情報に対応する前記第2記録
媒体上の位置から前記効果音の再生を開始すると共に、
前記効果音の再生開始タイミングと異なるタイミングで
前記メイン音の再生を開始するように制御する制御手段
と、 を備えたことを特徴とするミキシング装置。
1. A first reproducing means for reproducing the main sound from a first recording medium recording a main sound, a second reproducing means for reproducing the sound effect from a second recording medium recording a sound effect, and a reproducing operation. In a mixing device comprising: the main sound and the mixing means for mixing the sound effect, the sub-code information recorded on the second recording medium and corresponding to a recording position of the sound effect, Selecting means for randomly selecting the subcode information to be the reproduction start position of the sound effect, and starting the reproduction of the sound effect from a position on the second recording medium corresponding to the selected subcode information. ,
A control device that controls to start the reproduction of the main sound at a timing different from the reproduction start timing of the sound effect, and a mixing device.
【請求項2】 複数のメイン音を記録した第1記録媒体
から前記メイン音を再生する第1再生手段と、効果音を
記録した第2記録媒体から前記効果音を再生する第2再
生手段と、再生された前記メイン音と前記効果音をミキ
シングするミキシング手段と、を備えたミキシング装置
において、 前記第2記録媒体に記録され、かつ、前記効果音の記録
位置に対応するサブコード情報のうち、前記効果音の再
生開始位置とすべき前記サブコード情報をランダムに選
択する選択手段と、 選択された前記サブコード情報に対応する前記第2記録
媒体上の位置から前記効果音の再生を開始すると共に、
前記効果音の再生開始タイミングと異なるタイミングに
おいて、外部からの指示に基づく所定の前記メイン音の
再生開始位置から前記メイン音の再生を開始するように
制御する制御手段と、 を備えたことを特徴とするミキシング装置。
2. A first reproducing means for reproducing the main sound from a first recording medium recording a plurality of main sounds, and a second reproducing means for reproducing the effect sound from a second recording medium recording a sound effect. A sub-code information recorded on the second recording medium and corresponding to a recording position of the sound effect, in a mixing device comprising: the reproduced main sound and mixing means for mixing the sound effect. Selection means for randomly selecting the subcode information to be the reproduction start position of the sound effect, and reproduction of the sound effect from a position on the second recording medium corresponding to the selected subcode information Along with
A control means for controlling the reproduction of the main sound from a predetermined reproduction start position of the main sound based on an instruction from the outside at a timing different from the reproduction start timing of the sound effect. And mixing equipment.
【請求項3】 請求項1又は2に記載のミキシング装置
において、 前記制御手段は、前記効果音の再生開始から所定時間経
過後に前記メイン音の再生を開始するように制御するこ
とを特徴とするミキシング装置。
3. The mixing device according to claim 1, wherein the control unit controls the reproduction of the main sound after a predetermined time has elapsed from the start of the reproduction of the sound effect. Mixing equipment.
【請求項4】 請求項1又は2に記載のミキシング装置
において、 前記制御手段は、前記メイン音の再生開始から所定時間
経過後に前記効果音の再生を開始するように制御するこ
とを特徴とするミキシング装置。
4. The mixing device according to claim 1, wherein the control means controls the reproduction of the sound effect after a predetermined time has elapsed from the start of the reproduction of the main sound. Mixing equipment.
【請求項5】 請求項1に記載のミキシング装置におい
て、 前記第2記録媒体上のサブコード情報に基づき、前記効
果音の種類を判別して判別信号を出力する判別手段を備
え、 前記制御手段は、前記メイン音と共に記録され、かつ、
前記メイン音に対応した前記第1記録媒体上のサブコー
ド情報及び前記判別信号に基づき、前記効果音が予め設
定された種類の効果音であった場合に、前記第1記録媒
体上のサブコード情報に含まれるメイン音開始タイミン
グ情報及びメイン音終了タイミング情報に対応して前記
効果音の開始及び終了を制御するタイミング制御部を備
えたことを特徴とするミキシング装置。
5. The mixing device according to claim 1, further comprising: a determination unit that determines a type of the sound effect and outputs a determination signal based on the subcode information on the second recording medium, the control unit. Is recorded with the main sound, and
Based on the subcode information on the first recording medium corresponding to the main sound and the discrimination signal, if the effect sound is a preset effect sound type, the subcode on the first recording medium A mixing device comprising: a timing control unit for controlling the start and end of the sound effect corresponding to the main sound start timing information and the main sound end timing information included in the information.
【請求項6】 請求項5に記載のミキシング装置におい
て、 前記制御手段は、前記効果音の再生開始から所定時間経
過後に前記メイン音の再生を開始するように制御するこ
とを特徴とするミキシング装置。
6. The mixing device according to claim 5, wherein the control unit controls to start playing the main sound after a lapse of a predetermined time from the start of playing the sound effect. .
【請求項7】 請求項5に記載のミキシング装置におい
て、 前記制御手段は、前記メイン音の再生開始から所定時間
経過後に前記効果音の再生を開始するように制御するこ
とを特徴とするミキシング装置。
7. The mixing device according to claim 5, wherein the control means controls the reproduction of the sound effect to start after a lapse of a predetermined time from the start of reproduction of the main sound. .
JP28979794A 1994-11-24 1994-11-24 Mixing device and mixing method Expired - Fee Related JP3462603B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28979794A JP3462603B2 (en) 1994-11-24 1994-11-24 Mixing device and mixing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28979794A JP3462603B2 (en) 1994-11-24 1994-11-24 Mixing device and mixing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08147885A true JPH08147885A (en) 1996-06-07
JP3462603B2 JP3462603B2 (en) 2003-11-05

Family

ID=17747897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28979794A Expired - Fee Related JP3462603B2 (en) 1994-11-24 1994-11-24 Mixing device and mixing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462603B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181391A (en) * 2017-04-11 2018-11-15 船井電機株式会社 Reproduction device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181391A (en) * 2017-04-11 2018-11-15 船井電機株式会社 Reproduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462603B2 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000123463A (en) Multi disk player
JPH0757442A (en) Electronic equipment
JP3462603B2 (en) Mixing device and mixing method
JP2657969B2 (en) Intro scan method
JPH0620451A (en) Method and apparatus for introduction of music
KR20010094009A (en) Compact disc player having means of random play and random playing method thereof
JPH08329662A (en) Disk reproduction device
KR100462595B1 (en) Auto equalizing controller using ID-Tag and method thereof
JPH06223544A (en) Digital audio reproducing device
JP2624874B2 (en) Recording medium playing device
JPH05282788A (en) Recording medium reproducing device
KR100340795B1 (en) CD omitted
JPH0828043B2 (en) How to play audio equipment
JP3478461B2 (en) Waveform recording and playback device
JPH07153189A (en) Information reproducing device
JP2980393B2 (en) Sound circuit
JP4069544B2 (en) Signal reproducing apparatus and signal reproducing method
KR100780113B1 (en) Method for sync recording in double disc recorder
JPH1145554A (en) Music material collecting and recording method and apparatus therefor
JP3421066B2 (en) Recording medium playing device
JPH11306737A (en) Acoustic reproducing apparatus
JPH097355A (en) Method for reproducing disk player
JPH0728615Y2 (en) Auto changer device
JPH05250794A (en) Reproducing apparatus
JPS61145783A (en) Digital data reproducer and reproduction signal recording system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees