JPH08146348A - 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置 - Google Patents

単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH08146348A
JPH08146348A JP6287684A JP28768494A JPH08146348A JP H08146348 A JPH08146348 A JP H08146348A JP 6287684 A JP6287684 A JP 6287684A JP 28768494 A JP28768494 A JP 28768494A JP H08146348 A JPH08146348 A JP H08146348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pupil
viewing distance
present
monocular
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Ogino
正規 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6287684A priority Critical patent/JPH08146348A/ja
Publication of JPH08146348A publication Critical patent/JPH08146348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】単眼観視距離感をスクリン位置に独立して設定
し得るディスプレイ装置の提供。 【構成】原像形成手段21の形成する原像は、投写レン
ズ手段によって、結像され、ひとみ写像用光学手段によ
って、その結像位置が変換されて後目のひとみ1へと導
かれる。 【効果】投写レンズ手段22の結像位置をひとみ写像用
光学手段(スクリン)の位置とは独立に設定することに
より、単眼観視距離感を自在に設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、より自然な単眼観視距
離感を提供できるディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】立体ディスプレイ方式としては、TV誌
Vol 41,No7,P610〜P618(1987)に示されている
通り、各種の方式が提案されている。これを図1に示
す。
【0003】しかしながら、いづれの方式も、単眼観視
距離感と2眼観視距離感との間の矛盾を内包していた。
両距離感を、図2によって説明する。
【0004】図2は、水平断面図であって、1は左目,
2は右目,3は対象物である。単眼距離感は、各目のレ
ンズの空気中換算の焦点距離fによって決定される。こ
のfの値は次式によって決まる。
【0005】
【数1】
【0006】上式において、bは、目と対象物との間の
距離であって変数である。aは、目のレンズと網膜との
間の距離を空気中に換算したものである。
【0007】一方、両眼観視距離感は、図2の角β(輻
輳角)によって決まる。
【0008】従来技術の立体ディスプレイにおいては、
単に、角βのみを区別することに意が払われており、単
眼距離感との調和についてはなおざりにされていた。そ
して、長時間観視するとめまいがするなどの症例が近年
報告され始めている。(テレビ誌Vol.48,No.
10,pp1301〜1305) 周知の通り、目のひとみの直径(d)は明所視において
は約2mm,両眼間隔(s)は約60mmである。単眼
視の方角分解能は光の波長約0.6μmとひとみ径2m
mとの比で決まり、約0.3mradである。従って、
発明者は単眼視の奥行(b)分解能(Δ(1/b))
は、Δ(d/b)を0.3mradに等置して、約1/
(7m)と推定する。また両眼視の奥行(s)分解能
(Δ(1/b))はΔ(s/b)を0.3mradに等
置して、約1/(200m)と推定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明のひとつの目的
は、単眼観視距離感をより自然な距離感に合致させ得る
ディスプレイを提供するにある。
【0010】本発明の他のひとつの目的は、立体ディス
プレイの光学系における左右眼用各画像相互間のクロス
トークを軽減できる立体ディスプレイを提供するにあ
る。
【0011】本発明の他のひとつの目的は、特殊めがね
着用不要の立体ディスプレイを提供するにある。
【0012】本発明の他のひとつの目的は、複数人で同
時観視可能な特殊めがね着用不要の立体ディスプレイを
提供するにある。
【0013】本発明の他のひとつの目的は、エネルギー
効率の優れた、広視野角,大画面感を提供できるディス
プレイを提供するにある。
【0014】本発明の他のひとつの目的は、上記本発明
における問題点を克服するための方策を提供するにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的のうちの少く共
ひとつの目的を達成するために、本発明のひとつの実施
例においては、画像信号から観視距離を検出するための
輻輳角検出手段及び単眼観視距離感調節手段を備える。
【0016】本発明の他のひとつの実施例においては、
クロストーク低減手段を備える。
【0017】本発明の他のひとつの実施例においては、
1人の観視者の眼のひとみを投写レンズ手段のひとみの
内側へ写像するためのひとみ写像用光学手段を備える。
【0018】本発明の他のひとつの実施例においては、
特殊めがねを着用せずに複数人による立体観視を可能と
するためのプリズム列手段を備える。
【0019】
【作用】上記輻輳角検出手段は、左眼用画像信号と右眼
用画像信号との差信号を分析した結果に基づき輻輳角を
検出し、該輻輳角に基づき、両眼観視距離を導出する。
従って、更に、上記単眼観視距離感調節手段によって、
画像形成面奥行方向の位置を該両眼観視距離に実質的に
整合させることができる。
【0020】上記クロストーク低減手段は、上記差信号
の一部を左眼用画像信号及び右眼用画像信号に加算及び
減算することにより、左右間のクロストークを低減する
ように作用する。
【0021】上記ひとみ写像用光学手段は、特殊めがね
を着用することなしに立体視することを可能とするよう
に作用する。
【0022】更に他の実施例においては、上記ひとみ写
像用光学手段は、広視視野角かつ大画面感のある画像を
省エネルギ的に具現化する。
【0023】上記プリズム列手段は、立体ディスプレイ
の出射光を少く共ふたつの方向に分岐することによって
複数人による立体観視を可能ならしめる。
【0024】
【実施例】通常、立体画像信号の生成に際しては、下記
の3条件が成立する。
【0025】左右眼用カメラの間隔(S)は人間の目
のそれに合わせて約60mmとする。
【0026】左右眼用カメラの光軸は互いに平行とす
る。カメラの画角は、ディスプレイ観視画角に合致さ
せる。以下特記しない場合は、上記3条件を前提する。
【0027】図3に本発明の輻輳角検出手段の構成を示
す。3は左眼用画像信号入力、3′は右眼用のそれ、4
は減算器、5は絶対値回路(具体的には両波整流回
路)、6は2値化回路、7はウインドウ信号であって、
画像の中央主要部を抜き出すためのものである。101
は画面スクリン枠であって、102が主要部である。8
はANDゲート、9はパルス幅検出器、10は最大値検
出器、11は最大パルス幅指示信号であって、後述の通
り、最大輻輳角に比例した量である。
【0028】図3の構成の動作を図4に示す波形図で説
明する。3,3′,5,7,8,9は各番号の部分の出
力波形を示す。3−1は近接主要被写体部、3−2は非
重要遠景部、3−3は近接主要被写体部、3−4は水平
同期信号である。右眼信号(3′)から左眼信号(3)
を減算し、絶対値回路(5)を経て、5の波形が得られ
る。絶対値回路は省略しても良い。更に2値化回路
(6)を経て、ウインドウ信号(7)と共にANDゲー
ト(8)を経て8の波形が得られる。更にパルス幅検出
器(9)を経て9の波形が得られる。更に最大値検出回
路(10)を経て、最大パルス幅信号(11)が得られ
る。前記撮像3条件によれば、観視距離200mの物体
の輪郭部の左右眼差は、60mm/200m即ち0.3
mrad,即ち1画素相当である。また、5mの観視距
離の左右眼差は、60mm/5m,即ち12mrad,
即ち約40画素相当である。即ち、図3の出力(11)
には、カメラの主要視野(102)内に存在する最も至
近距離の物体までの距離に反比例する信号が得られる。
輻輳角は両眼間隔(s)を距離で除した商である。従っ
て、出力(11)は最近接主要物体の輻輳角に比例す
る。従って図3の構成は、輻輳角検出手段として作用す
ることが理解される。前述の撮像3条件中のの代り
に、予め両カメラに輻輳角を持たしめて撮像する場合に
は、図3の構成において、3と4との間に該輻輳角に対
応する遅延手段を挿入する。以上で図3,4の説明を終
る。
【0029】次に図5に本発明の単眼観視距離感調節手
段の一例の構成を示す。同図で1,1′,11は既述の
もの、12はアクチュエータ(例えばリニアモータ)で
ある、14,14′は立体視のための周知の偏光板手
段、16はスクリン、15,15′は少く共凹レンズと
凸レンズの組合せからなり、その間隔を調節可能なレン
ズ手段即ち、単眼観視距離感調節手段である。凸レンズ
の焦点距離をf1、凹レンズのそれをf2、全体のそれを
f、レンズ間隔をZとすると次式が成立する。尚、f2
はf1より若干小に設定する。
【0030】
【数2】
【0031】従って、アクチュエータ(12)によっ
て、Zを制御することにより全体の焦点距離を可変でき
る。レンズからスクリンまでの距離をDとすると、スク
リンの像とレンズとの間の距離:b(即ち単眼観視距離
感)は次式となる。
【0032】
【数3】
【0033】従って、間隔(Z)を+−f12/Dだけ
制御することによって、単眼観視距離感を無限遠から
0.5Dまでの広範囲にわたって調節できる。一般に、
立体ディスプレイの観視においては、最近接主要物体を
注視することが多い。従って、上記構成によって、単眼
観視距離感を両眼観視距離感と調和させることができ
る。従って観視者の目の疲労が軽減される。特殊めがね
不要化の例は別途図7以降で後述される。
【0034】以上で図5の説明を終る。
【0035】次に図6に、本発明のクロストーク低減手
段の構成を示す。同図で、1,1′は既述のもの、1
7,17′はガンマ復調回路、18,18′は係数
(k,約0.01〜0.2)乗算回路、19,19′は
減算回路、20,20′は出力である。ガンマ復調回路
17,17′は、感覚比例入力を物理比例出力に変換す
る作用を有する。クロストーク発生原因は、図5におけ
る偏光板(14,14′)あるいは後述のひとみ写像手
段(23′,33)における左右眼用画像光相互間の物
理的クロストークにある。従って、該物理的クロストー
クの係数に乗数(k)を合致させておくことによりクロ
ストークを低減することができる。以上で図6の説明を
終る。
【0036】次に図7の23′に本発明のひとみ写像手
段を示す。
【0037】同図で1,1′,11,12は既述のも
の、21,21′は原画像形成手段、22,22′は投
写レンズ手段である。23,24はレンズ面を向い合わ
せにして配置されたフレネルレンズ手段であって、全体
として23′は、ひとみ写像手段を形成する。矢印付実
線は、左眼用画像光の経路、矢印付点線は右眼用のそれ
を示す。ひとみ写像手段(23′)の構成要件は、左眼
(1)のひとみを左眼用画像投写レンズ(22)のひと
みの内部に写像し、右眼(1′)のひとみを右眼用画像
投写レンズ(22′)のひとみの内部へ写像することで
ある。周知の投写スクリンは投写光をミクロに発散させ
る作用を有する。一方、本ひとみ写像手段(23′)は
光発散作用を有しない。即ち光非発散性を有する。従っ
て、結像面として作用しない。結像面の奥行方向の位置
は、投写レンズ(22,22′)によって決定される。
その様子を図8に示す。同図で、光線25は、投写レン
ズの結像面の位置をひとみ写像手段(23′)の位置に
合致させた場合を示す。光線26は、投写レンズの結像
面の位置を投写レンズとひとみ写像手段との丁度中間に
位置させた場合に、観視者から見ると無限遠と感じられ
ることを示す。光線27は、投写レンズの結像面の位置
を無限遠とした場合に、観視者から見ると、観視者とひ
とみ写像手段との丁度中間に位置していると感じられる
ことを示す。一般に、ひとみ写像手段(23′)の焦点
距離をfとし、図8に示す通りに、投写レンズの結像面
距離:a及び観視者の単眼観視距離感:bを定義すると
次式が成立する。
【0038】
【数4】
【0039】式(7)から理解される通り、既述輻輳角
検出手段の出力(11)の増減に応じて、投写レンズの
結像距離の逆数(1/a)を減増させることによって単
眼観視距離感(b)を制御できることが判る。更に、図
7の構成によれば、従来技術において必要とされた特殊
めがねの着用を不要化できる。
【0040】本構成において、観視者が観視する画像の
輝度は、ひとみ写像用光学手段の大きさに無関係に、原
画像形成手段の原画像輝度にほゞ合致する。従って従来
の投写スクリン技術に比べて大幅な省電力化を図り得
る。
【0041】以上で図7,8の説明を終る。
【0042】次に図9に本発明のプリズム列手段28を
示す。同図で、23,24は既述のもの、29,30は
2人の観視者である。同図で矢印付実線は左眼用投写
光、矢印付点線は右眼用投写光の各経路を示す。プリズ
ム列手段(28)によって投写光を2方向に分解できる
ことが理解される。該2方向間の角度は、画面中央部に
おける分解角度を基準として、画面左右端において若干
小とする必要がある。この要求は、プリズム列手段のプ
リズム角を左右端において弱めることによって容易に実
現できる。図10に3人観視用のプリズム列手段28′
を示す。観視画像の輝度はプリズムによる分配数に反比
例して低下する。以上で図10,11の説明を終る。
【0043】図11にひとみ写像手段(23,24)に
内在する色収差を補償するための色収差補正手段31を
示す。32は、色分散の小さい材質(例えばアクリル樹
脂)からなるフレネル凸レンズ、33は色分散の大きい
材質(例えばスチレン樹脂)からなるフレネル凹レンズ
である。本構成によって、赤緑青の各光に対する屈折角
を等化することができる。以上で図11の説明を終る。
【0044】図12に、本発明のプリズム列手段の形状
の変形例28″を示す。同図は垂直断面図である。同図
において観視者は複数人存在するが、紙面に垂直の方向
に分布するため同図には1人のみ示してある。同図に示
すようにプリズム列手段(28″)を円筒面状に反らせ
て形成することにより、プリズム列手段と観視者の目と
の間の距離を垂直方向に関して一様化できる。従ってよ
り広い画角(α)のシステムへの応用が可能となる。以
上で図12の説明を終る。
【0045】図13に、ひとみ写像用光学手段の変形例
32を示す。同図で32はフレネルミラーである。
【0046】図14に、更にプリズム列手段28と組合
せた変形例を示す。図15に更にそれらを一体化形成し
た変形例を示す。
【0047】図16に視野角の拡大された変形応用例を
示す。33−1〜33−5はひとみ写像用光学手段であ
って、各々に対応する投写レンズ手段、原画像表示手段
は、略記してある。
【0048】図17に、実生活に貢献し得る応用例を示
す。
【0049】同図で12,21,22,29,33は既
述のもの、34は、撮像用カメラと一体化された、カメ
ラ位置,方向駆動手段及び送受信装置である。35はア
ンテナ、36はアンテナ、37は送受信装置、38はカ
メラ位置,方向制御手段、39は、図3の構成、即ち輻
輳角検出手段である。観視者29がカメラ位置,方向制
御手段(38)を操作することによって、37,36,
35を経由してカメラの位置,方向が駆動される。一
方、画像信号は、34,35,36,37,21の経由
で伝送され、33を経て観視者29の目に入る。その
際、39,12の作用によって、単眼観視距離感と輻輳
角との整合が常に保たれる。従って、合理的な遠隔制御
作業の遂行が可能となる。
【0050】図示しないが、既述輻輳角検出手段を使用
する代りに、信号源(カメラまたはコンピュータ)側か
ら、単眼観視距離指示信号を別途出力し、それに基づい
て、ディスプレイ側の像面の位置を制御しても良い。
【0051】本発明の既述ひとみ写像用光学手段は、単
に立体視用ディスプレイに用いて有用であるばかりでな
く、講演用演卓における聴衆と講演者との間のいわゆる
アイコンタクト改善用に用いることができる。それを図
18に示す。同図で21,22,23は既述のもの、4
1は講演卓、42はミラー、43はメニスカス状透明板
であって、その外側/内側表面の内、一方のみに無反射
コーティングが施されている。従って他方の面で一部の
光(約5%の光)が反射される。講演者40はこの反射
を利用して画像を観視できる。即ち、43はひとみ写像
用光学手段として作用する。同時に講演者40は、メニ
スカス状透明板を経由して、聴衆をも観視できる。従っ
てアイコンタクトを保つことができる。投写レンズ手段
22のレンズは、講演者から見える像の位置が、聴衆の
重心位置にほゞ等しくなるように設定される。本例にお
いては、立体視は必ずしも必要でない。従って、原画像
形成手段21及び投写レンズ手段を各1ヶのみ使用して
良い。その場合、観視者の両眼のひとみが、ひとみ写像
用光学手段43によって、投写レンズ手段22のひとみ
の内部へ写像されるように構成することが推しょうされ
る。また、用途によっては、2組の原画像形成手段と投
写レンズ手段とを用い、かつ各々に独立な画像情報を映
出するようにしても良い。この場合、講演者は目の位置
を左右に移動することにより、2者択一することができ
る。
【0052】図18に示した形式のものは、自動車また
は飛行機の運転席にも応用することができる。その場合
には、各々のフロントガラスをひとみ写像用光学手段と
して活用すれば良い。あるいはフロントガラスの内側に
専用のひとみ写像用光学手段を形成すれば良い。
【0053】既述の立体ディスプレイは単眼のみで観視
する用途に用いても良い。
【0054】以上で本発明の各実施例の説明を終る。
【0055】
【発明の効果】本発明のひとつの実施例によれば、単眼
観視距離感を両眼観視距離に整合させることにより、よ
り自然な立体視のできるディスプレイを提供できる。
【0056】本発明の他のひとつの実施例によれば、左
右眼用画像相互間のクロストークを低減することによ
り、よりすっきりした立体画像を提供できる。
【0057】本発明の他のひとつの実施例によれば、特
殊めがねを着用することなしに、更に従来技術の必要と
した高価なレンチキュラレンズを使用することなしに、
鮮明な立体画像を提供できる。
【0058】本発明の他のひとつの実施例によれば、複
数人による立体画像の同時並列観視が可能となる。
【0059】本発明の他のひとつの実施例によれば、講
演者がひとみ写像用光学手段を活用することにより、聴
衆との間で良好なアイコンタクトを保ちつつ、講演をす
ることができる。別の応用例においては、自動車または
飛行機の運転の円滑化に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方式の各種立体ディスプレイである。
【図2】立体感の由来を説明するための図である。
【図3】本発明の輻輳角検出手段の構成である。
【図4】本発明の輻輳角検出手段の動作説明用波形図で
ある。
【図5】本発明の単眼観視距離感調節手段の構成の一例
を示す図である。
【図6】本発明のクロストーク低減手段の構成である。
【図7】本発明のひとみ〜ひとみ写像手段の構成及び、
単眼観視距離感調節手段の構成の他の一例を示す図であ
る。
【図8】図7の動作原理を説明するための図である。
【図9】本発明のプリズム列手段の構成と作用を示す図
である。
【図10】本発明のプリズム列手段の変形例を示す図で
ある。
【図11】本発明のフレネル式色収差補正手段を示す図
である。
【図12】本発明のプリズム列手段の変形例を示す図で
ある。
【図13】本発明のひとみ〜ひとみ写像手段の変形例を
示す図である。
【図14】本発明の変形例を示す図である。
【図15】本発明の変形例を示す図である。
【図16】本発明の変形例を示す図である。
【図17】本発明の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1…左眼、 1′…右眼、 2…観視点、 3…左眼用画像信号、 3′…右眼用画像信号、 4…減算器、 5…絶対値回路、 6…2値化回路、 7…ウインドウ信号、 8…ANDゲート、 9…パルス幅検出器、 10…最大値検出器、 11…最大パルス幅指示信号、 12…アクチュエータ、 14,14′…偏光板、 15,15′…焦点距離可調節めがね、 16…スクリン、 17,17′…ガンマ復調器、 18,18′…係数乗算器、 19,19′…減算器、 21,21′…原画像形成手段、 22,22′…投写レンズ手段、 23,24…フレネルレンズ、 23′,33…ひとみ写像用光学手段、 28,28′,28″…プリズム列手段、 32…フレネルミラー、 35,36…アンテナ、 34,37…送受信機、 38…カメラ位置/方向制御手段。
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来方式の各種立体ディスプレイである。
【図2】立体感の由来を説明するための図である。
【図3】本発明の輻輳角検出手段の構成である。
【図4】本発明の輻輳角検出手段の動作説明用波形図で
ある。
【図5】本発明の単眼観視距離感調節手段の構成の一例
を示す図である。
【図6】本発明のクロストーク低減手段の構成である。
【図7】本発明のひとみ〜ひとみ写像手段の構成及び、
単眼観視距離感調節手段の構成の他の一例を示す図であ
る。
【図8】図7の動作原理を説明するための図である。
【図9】本発明のプリズム列手段の構成と作用を示す図
である。
【図10】本発明のプリズム列手段の変形例を示す図で
ある。
【図11】本発明のフレネル式色収差補正手段を示す図
である。
【図12】本発明のプリズム列手段の変形例を示す図で
ある。
【図13】本発明のひとみ〜ひとみ写像手段の変形例を
示す図である。
【図14】本発明の変形例を示す図である。
【図15】本発明の変形例を示す図である。
【図16】本発明の変形例を示す図である。
【図17】本発明の変形例を示す図である。
【図18】本発明の変形例を示す図である。
【符号の説明】 1…左眼、 1′…右眼、 2…観視点、 3…左眼用画像信号、 3′…右眼用画像信号、 4…減算器、 5…絶対値回路、 6…2値化回路、 7…ウインドウ信号、 8…ANDゲート、 9…パルス幅検出器、 10…最大値検出器、 11…最大パルス幅指示信号、 12…アクチュエータ、 14,14′…偏光板、 15,15′…焦点距離可調節めがね、 16…スクリン、 17,17′…ガンマ復調器、 18,18′…係数乗算器、 19,19′…減算器、 21,21′…原画像形成手段、 22,22′…投写レンズ手段、 23,24…フレネルレンズ、 23′,33…ひとみ写像用光学手段、 28,28′,28″…プリズム列手段、 32…フレネルミラー、 35,36…アンテナ、 34,37…送受信機、 38…カメラ位置/方向制御手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少く共、原画像形成手段,投写レンズ手
    段,ひとみ写像用光学手段を備え、 該ひとみ写像用光学手段は、該投写レンズ手段のひとみ
    の内部を観視者の少く共ひとつの目のひとみの全体へ写
    像するように構成され、かつ、 該原画像形成手段の原画像の該投写レンズ手段による結
    像位置が調節されることによって単眼観視距離感が該ひ
    とみ写像用光学手段の位置から独立して調節されるよう
    に構成されてなる単眼観視距離感調節式ディスプレイ装
    置。
  2. 【請求項2】単眼観視距離感調節式ディスプレイにおい
    て、更に輻輳角検出手段を備え、 該輻輳角検出手段が、少く共左眼用画像信号と右眼用画
    像信号との差を導出するための減算器,該減算出力を2
    値化するための2値化回路,該2値化回路の出力パルス
    幅を検出するためのパルス幅検出器,及び該パルス幅検
    出器出力の最大値を検出するための最大値検出器から構
    成されてなる単眼観視距離感調整式ディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、更にクロスト
    ーク低減手段を備えてなる単眼観視距離感調整式立体デ
    ィスプレイ装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、更にプリズム列手段を
    備え、該プリズム列手段によって、該投写レンズ手段の
    ひとみが複数の観視者のひとみへと分配されるように構
    成されてなる単眼観視距離感調整式ディスプレイ装置。
JP6287684A 1994-11-22 1994-11-22 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置 Pending JPH08146348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287684A JPH08146348A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287684A JPH08146348A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08146348A true JPH08146348A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17720395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287684A Pending JPH08146348A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08146348A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292305B1 (en) 1997-08-25 2001-09-18 Ricoh Company, Ltd. Virtual screen display device
JP2009128565A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ
JP2009239665A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 三次元画像表示方法および装置
JP2009244355A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示方法
WO2011033766A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 映像情報の表示装置
JP2013068651A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Tohoku Univ 画像表示装置
JP6033941B1 (ja) * 2015-10-14 2016-11-30 株式会社イチネンジコー 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292305B1 (en) 1997-08-25 2001-09-18 Ricoh Company, Ltd. Virtual screen display device
US6545803B1 (en) 1997-08-25 2003-04-08 Ricoh Company, Ltd. Virtual screen display device
JP2009128565A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 表示装置、表示方法及びヘッドアップディスプレイ
JP2009239665A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 三次元画像表示方法および装置
JP2009244355A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8451111B2 (en) 2008-03-28 2013-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and method for displaying an image
WO2011033766A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社 東芝 映像情報の表示装置
JP2013068651A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Tohoku Univ 画像表示装置
JP6033941B1 (ja) * 2015-10-14 2016-11-30 株式会社イチネンジコー 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449309B1 (en) Stereoscopic display that controls binocular parallax between two images and controls image reconstitution according to parallax data
US4740836A (en) Compatible 3D video display using commercial television broadcast standards and equipment
US6072443A (en) Adaptive ocular projection display
CN110095870B (zh) 光学显示系统、显示控制装置和增强现实设备
US6008945A (en) Display system using conjugate optics and accommodation features and method of displaying and viewing an image
US3959580A (en) Directly viewable stereoscopic projection system
US20110032482A1 (en) 3d autostereoscopic display with true depth perception
US7612795B2 (en) Enhancement of visual perception III
US4756601A (en) Three-dimensional image-viewing apparatus
US10148942B2 (en) Mirror display system
CN101661163A (zh) 增强现实系统的立体头盔显示器
US7784934B2 (en) Method for viewing two-dimensional images in 3-D
US20180052309A1 (en) Method for expanding field of view of head-mounted display device and apparatus using the same
CN110187506B (zh) 光学显示系统和增强现实设备
US7545405B2 (en) Enhancement of visual perception II
US7226167B2 (en) Autostereoscopic display apparatus
CN1231071C (zh) 立体系统
JPH08146348A (ja) 単眼観視距離感調節式ディスプレイ装置
US20140225994A1 (en) Three-dimensional image adjusting device and method thereof
US9151958B2 (en) Display system using a pair of polarized sources with a 3-D display mode and two 2-D display modes
RU2698919C2 (ru) Стереодисплей (варианты), видеокамера для стереосъёмки и способ компьютерного формирования стереоизображений для этого стереодисплея
TWI801704B (zh) 擴增實境系統
US8717425B2 (en) System for stereoscopically viewing motion pictures
US6871956B1 (en) Autostereoscopic optical apparatus
CN103843324A (zh) 使用倒置望远镜摄像机的视频会议系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees