JPH08140076A - Multi-spot television conference system - Google Patents

Multi-spot television conference system

Info

Publication number
JPH08140076A
JPH08140076A JP6273541A JP27354194A JPH08140076A JP H08140076 A JPH08140076 A JP H08140076A JP 6273541 A JP6273541 A JP 6273541A JP 27354194 A JP27354194 A JP 27354194A JP H08140076 A JPH08140076 A JP H08140076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video conference
multipoint
information
conference
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6273541A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Kawashima
正徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6273541A priority Critical patent/JPH08140076A/en
Publication of JPH08140076A publication Critical patent/JPH08140076A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To shorten the time required from starting of a multi-spot connection to the completion of the connection as much as possible. CONSTITUTION: A television conference terminal controlling a multi-spot television conference is provided with a conference information notifying means 1 and conference information 13 including the connection information and the opening information of the multi-spot television conference is made to notify in advance from the conference information notifying means 1, and a multi-spot connection means 2 and a conference opening monitoring means 3 are provided on each television conference terminal and the multi-spot connection can be made to perform for a specified television conference terminal based on the connection information. As a result, when the opening time for a preliminarily scheduled multi-spot television conference comes, the television conference terminal which is going to participate in the multi-spot television conference can be made to simultaneously start originating calls and the time required till all the television terminals are connected can be remarkably shortened.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は多地点間テレビ会議シス
テムに係わり、例えば、ISDN(サービス総合ディジ
タル網)等のディジタル回線を介して複数のテレビ会議
端末を接続することにより多地点間通信ができるように
する多地点間テレビ会議システムに用いて好適なもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multipoint video conference system, for example, multipoint communication by connecting a plurality of video conference terminals via a digital line such as ISDN (Integrated Services Digital Network). It is suitable for use in a multi-point video conferencing system that enables it.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像圧縮符号化技術の発達と、I
SDNに代表される高速・高品質なディジタル回線の普
及とともに、AV(オーディオヴィジュアル)サービス
用の勧告がITU−T勧告H.320、H.242、
H.221等で規定され、それらの勧告に従う様々なテ
レビ会議システムが開発されてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, the development of image compression coding technology and I
With the spread of high-speed and high-quality digital circuits represented by SDN, recommendations for AV (audio visual) services are provided by ITU-T Recommendation H.264. 320, H.M. 242,
H. 221 and the like, and various video conference systems have been developed in accordance with those recommendations.

【0003】これらのテレビ会議システムには、3地点
以上の多地点間でテレビ会議を行うことができる多地点
間テレビ会議システムがあり、多地点間接続の方法とし
て、多地点間会議制御装置(MCUという)を用いた多
地点間接続の形態と、上記多地点間会議制御装置MCU
を用いずに上記テレビ会議端末をリング状または鎖状に
接続する多地点間接続の形態がある。
Among these video conference systems is a multi-point video conference system capable of conducting a video conference between three or more multi-points, and as a multi-point connection method, a multi-point conference control device ( Multipoint connection form using the MCU) and the multipoint conference control unit MCU
There is a form of multipoint connection in which the above video conference terminals are connected in a ring shape or a chain shape without using.

【0004】多地点間会議制御装置MCUを用いた多地
点間接続の場合、上記多地点間会議制御装置MCUが他
の多地点間テレビ会議に使用されている場合に、上記多
地点間テレビ会議に利用することができない。
In the case of multipoint connection using the multipoint conference control unit MCU, when the multipoint conference control unit MCU is used for another multipoint multipoint video conference, the multipoint multipoint video conference is performed. Cannot be used for.

【0005】また、上記多地点間会議制御装置MCU
は、収容可能な回線分の回線制御装置や画像符号化復号
化装置等が必要になるため高価である。また、上記多地
点間会議制御装置MCUの機能により同時に接続可能な
テレビ会議端末の数が制限されてしまう等の問題があ
り、多地点間会議制御装置MCUを用いない多地点間接
続の方式が注目されている。
Further, the multipoint conference control unit MCU
Is expensive because it requires a line control device, an image encoding / decoding device, and the like for the lines that can be accommodated. Further, there is a problem that the number of video conference terminals that can be simultaneously connected is limited due to the function of the multipoint conference control unit MCU, and a multipoint connection method that does not use the multipoint conference control unit MCU is provided. Attention has been paid.

【0006】上述したように、多地点間会議制御装置M
CUを用いない多地点間接続では、上記多地点間接続を
起動するテレビ会議端末(以下、マスタテレビ会議端末
という)が、上記多地点間テレビ会議に参加する全テレ
ビ会議端末の多地点間接続形態を把握し、上記マスタテ
レビ会議端末の制御に従って上記多地点間テレビ会議に
参加する他のテレビ会議端末(以下、スレーブテレビ会
議端末という)を1台ずつ順に接続していく。
As described above, the multipoint conference control device M
In multipoint connection without using a CU, a videoconference terminal that activates the multipoint connection (hereinafter referred to as a master videoconference terminal) is a multipoint connection of all videoconference terminals that participate in the multipoint videoconference. The form is grasped, and other video conference terminals (hereinafter referred to as slave video conference terminals) participating in the multipoint video conference are sequentially connected one by one under the control of the master video conference terminal.

【0007】図8に、4台のテレビ会議端末をISDN
基本インタフェースを用いてリング状に多地点間接続す
る場合の例を示す。図8において、22はISDN基本
インタフェースであり、音声、データ等のユーザ情報を
転送するための64kbpsの2つの情報チャネル(以
下、Bチャネルという)と、主に回線制御用の情報を転
送するための16kbpsの1つの制御チャネル(以
下、Dチャネルという)で構成される。
In FIG. 8, four video conference terminals are connected to ISDN.
An example of connecting multiple points in a ring shape using the basic interface is shown. In FIG. 8, reference numeral 22 is an ISDN basic interface for transferring two information channels of 64 kbps (hereinafter, referred to as B channel) for transferring user information such as voice and data, and mainly for transferring information for line control. One 16-kbps control channel (hereinafter referred to as the D channel).

【0008】23は、上記ISDN基本インタフェース
22のBチャネル、24は、この多地点間接続を制御す
るマスタテレビ会議端末である。また、25〜27は、
この多地点間テレビ会議に参加するスレーブテレビ会議
端末である。
Reference numeral 23 is a B channel of the ISDN basic interface 22, and reference numeral 24 is a master video conference terminal for controlling the multipoint connection. Also, 25 to 27 are
It is a slave video conference terminal that participates in this multipoint video conference.

【0009】図8のグレーの矢印で示したように、従来
の多地点間接続では、マスタテレビ会議端末24から、
図5に示す(1)〜(4)の順に1台ずつスレーブテレ
ビ会議端末25〜27を接続する方式をとっており、こ
の場合の具体的な接続手順の一例は以下のようになって
いる。
As shown by the gray arrow in FIG. 8, in the conventional multipoint connection, from the master video conference terminal 24,
The slave video conference terminals 25 to 27 are connected one by one in the order of (1) to (4) shown in FIG. 5, and an example of a specific connection procedure in this case is as follows. .

【0010】すなわち、(a)マスタテレビ会議端末2
4が多地点間接続の接続形態、すなわち、どのテレビ会
議端末をどのテレビ会議端末と接続するかを決定する。 (b)マスタテレビ会議端末24が次に接続するスレー
ブテレビ会議端末、例えば、第1のスレーブテレビ会議
端末25に発呼する。
That is, (a) the master video conference terminal 2
4 determines the connection form of multipoint connection, that is, which videoconference terminal is connected to which videoconference terminal. (B) The master video conference terminal 24 makes a call to the slave video conference terminal to be connected next, for example, the first slave video conference terminal 25.

【0011】(c)マスタテレビ会議端末24と上記第
1のスレーブテレビ会議端末25との間でデータを通知
するためのフレーム同期を確立する。
(C) Frame synchronization for notifying data is established between the master video conference terminal 24 and the first slave video conference terminal 25.

【0012】(d)マスタテレビ会議端末24から新た
に接続した上記第1のスレーブテレビ会議端末25に対
して次に接続するスレーブテレビ会議端末、例えば、第
2のスレーブテレビ会議端末26を接続するための情報
を通知する。
(D) A slave video conference terminal to be connected next to the first slave video conference terminal 25 newly connected from the master video conference terminal 24, for example, a second slave video conference terminal 26 is connected. Notify me for information.

【0013】(e)上記接続情報を受信した第1のスレ
ーブテレビ会議端末25が、上記接続情報を基に、次の
スレーブテレビ会議端末、例えば、第2のスレーブテレ
ビ会議端末26に発呼する。
(E) The first slave video conference terminal 25 that has received the connection information makes a call to the next slave video conference terminal, for example, the second slave video conference terminal 26, based on the connection information. .

【0014】(f)上記発呼側のスレーブテレビ会議端
末である第1のレーブテレビ会議端末25と、上記着呼
側のスレーブテレビ会議端末である第2のスレーブテレ
ビ会議端末26との間でデータを通知するためのフレー
ム同期を確立する。
(F) Between the first slave video conference terminal 25 which is the calling side slave video conference terminal and the second slave video conference terminal 26 which is the called side slave video conference terminal. Establish frame synchronization for reporting data.

【0015】(g)以下、新たに接続したスレーブテレ
ビ会議端末、例えば、第3のスレーブテレビ会議端末2
7がマスタテレビ会議端末24に対して発呼・接続を行
うまで上記(d)、(e)、(f)の処理を繰り返し行
うようにしている。
(G) Hereinafter, a newly connected slave video conference terminal, for example, the third slave video conference terminal 2
The above steps (d), (e), and (f) are repeatedly performed until the mobile station 7 makes a call / connection to the master video conference terminal 24.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではテレビ会議端末を接続するたびにフレーム同期
を確立させる処理や接続情報の転送等の処理を行う必要
があった。そのため、リング状に多地点間接続を行う場
合、新たに1台のテレビ会議端末を接続するために要す
る時間を「T」とすると、マスタテレビ会議端末が多地
点間接続を開始してから全テレビ会議端末の接続が完了
するまでに、「T×(多地点間接続するテレビ会議端末
数)」の時間が必要となり、その結果ユーザを長い時間
待たせることになってしまうという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional example, it is necessary to perform processing such as establishing frame synchronization and transferring connection information each time the video conference terminal is connected. Therefore, when performing multipoint connection in a ring shape, assuming that the time required to newly connect one video conference terminal is “T”, all the time after the master video conference terminal starts the multipoint connection. There is a problem that the time of “T × (the number of video conference terminals connected between multiple points)” is required until the connection of the video conference terminals is completed, and as a result, the user has to wait for a long time. .

【0017】本出願に係わる発明は、上記問題点に着目
してなされたものであって、多地点間接続を開始してか
ら上記接続が完了するまでに必要な時間を可能な限り短
くすることを目的としている。
The invention according to the present application has been made in view of the above problems, and it is necessary to shorten the time required from the start of multipoint connection to the completion of the connection as much as possible. It is an object.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の多地点間テレビ
会議システムは、ディジタル回線を介して複数のテレビ
会議端末をリング状または鎖状に接続し、これらの複数
のテレビ会議端末により多地点間テレビ会議を行うよう
にした多地点間テレビ会議システムにおいて、少なくと
も上記多地点間テレビ会議を管理するテレビ会議端末に
設けられていて、上記多地点間テレビ会議に参加する複
数のテレビ会議端末に対して上記多地点間テレビ会議の
接続情報および開催情報を含む会議情報を事前に通知す
るための会議情報通知手段と、上記接続情報に基づいて
特定のテレビ会議端末に対して、多地点間接続を行う多
地点間接続手段と、上記開催情報に基づいて会議開催時
刻に上記多地点間接続手段を起動する会議開催監視手段
とを有している。
A multipoint video conference system according to the present invention connects a plurality of video conference terminals in a ring shape or a chain via a digital line, and these plural video conference terminals are used for multipoint communication. In a multipoint videoconferencing system for performing interpoint videoconferencing, at least a videoconferencing terminal that manages the multipoint multipoint videoconference is provided to a plurality of videoconferencing terminals that participate in the multipoint multipoint video conference. On the other hand, a conference information notification means for notifying beforehand conference information including connection information and holding information of the multipoint video conference, and multipoint connection to a specific video conference terminal based on the connection information. And a meeting holding monitoring means for activating the above-mentioned multipoint connecting means at a meeting holding time based on the above holding information.

【0019】また、本発明の他の特徴とするところは、
上記会議情報通知手段により通知される開催情報が上記
多地点間テレビ会議の開催時刻情報であり、上記会議開
催監視手段が上記開催時刻情報とテレビ会議端末内の内
部時計により計時されている現在時刻とを比較すること
により、テレビ会議の開催時刻を監視することを特徴と
している。
Another feature of the present invention is that
The holding information notified by the meeting information notifying means is the holding time information of the multipoint video conference, and the meeting holding monitoring means measures the holding time information and the current time clocked by the internal clock in the video conference terminal. The feature is that the holding time of the video conference is monitored by comparing with.

【0020】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記会議情報通知手段により通知される開催情報が
上記多地点間テレビ会議開催までの待機時間情報であ
り、上記会議開催監視手段が上記待機時間の経過を測定
することにより会議開催時刻を監視することを特徴とし
ている。
Another feature of the present invention is that the holding information notified by the meeting information notifying means is waiting time information until the multipoint video conference is held, and the meeting holding monitoring means is It is characterized by monitoring the time of the meeting by measuring the elapsed waiting time.

【0021】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記会議開催監視手段による監視の下で多地点間テ
レビ会議の開催待機中の状態で上記多地点間テレビ会議
の参加端末からの着呼を受けたときに、その着呼により
上記多地点間接続手段を起動することを特徴としてい
る。
Another feature of the present invention is that a call from a participating terminal of the multipoint video conference is waited for while holding the multipoint video conference under the supervision of the conference holding monitoring means. When the call is received, the multipoint connection means is activated by the incoming call.

【0022】[0022]

【作用】本発明は上記技術手段よりなるので、多地点間
テレビ会議を管理するテレビ会議端末から、多地点間テ
レビ会議の接続情報および開催情報を含む会議情報が事
前に通知されるので、あらかじめ予定していた多地点間
テレビ会議の開催時刻になったときに、上記接続情報に
基づいて特定のテレビ会議端末に対して多地点間接続を
行うことが可能となり、これにより、上記多地点間テレ
ビ会議の参加予定テレビ会議端末が一斉に発呼を開始す
ることができるので、全テレビ会議端末を接続するまで
に必要な時間を大幅に短くすることができるようにな
る。
Since the present invention comprises the above technical means, the conference information including the connection information and the holding information of the multipoint video conference is notified in advance from the video conference terminal that manages the multipoint video conference. At the scheduled time of the scheduled multipoint video conference, it becomes possible to make a multipoint connection to a specific video conference terminal based on the above connection information. Since the video conference terminals scheduled to participate in the video conference can start calling all at once, the time required to connect all the video conference terminals can be significantly shortened.

【0023】[0023]

【実施例】以下、図面に従って本発明の多地点間テレビ
会議システムの一実施例であるテレビ会議端末について
説明する。図1は本実施例の多地点間テレビ会議システ
ムの主な機能を示す機能構成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A video conference terminal which is an embodiment of a multipoint video conference system of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing the main functions of the multipoint video conference system of this embodiment.

【0024】本実施例の多地点間テレビ会議システム
は、ディジタル回線ISDNを介して複数のテレビ会議
端末をリング状または鎖状に接続し、これらの複数のテ
レビ会議端末により多地点間テレビ会議を行うようにし
たものである。
In the multipoint video conference system of this embodiment, a plurality of video conference terminals are connected in a ring shape or a chain via a digital line ISDN, and a multipoint video conference terminal is connected by these plural video conference terminals. It's something that you do.

【0025】これらの複数テレビ会議端末のうち、少な
くとも多地点間テレビ会議を管理するテレビ会議端末に
は、図1に示したように、会議情報通知手段、多地点
間接続手段、会議開催監視手段、内部時計装置、
通信装置部、およびRAM3を有しており、上述した
ように回線インタフェース11を介して複数のテレビ会
議端末とリング状または鎖状に接続されている。
Of these plural video conference terminals, at least the video conference terminal managing the multi-point video conference, as shown in FIG. 1, has a conference information notifying means, a multi-point connecting means, a conference holding monitoring means. , Internal clock device,
It has a communication device section and a RAM 3, and is connected to a plurality of video conference terminals in a ring shape or a chain shape via the line interface 11 as described above.

【0026】上記会議情報通知手段は、多地点間テレ
ビ会議に参加する複数のテレビ会議端末に対して多地点
間テレビ会議の接続情報および開催情報等を含む会議情
報13(図3参照)を事前に通知する機能を有してい
る。
The conference information notifying means preliminarily provides the conference information 13 (see FIG. 3) including the connection information and the holding information of the multipoint video conference to a plurality of video conference terminals participating in the multipoint video conference. It has a function to notify.

【0027】多地点間接続手段は、上記接続情報13
に基づいて特定のテレビ会議端末に対して多地点間接続
を行うためのものである。また、会議開催監視手段
は、上記会議情報13中の開催情報に基づいて会議開催
時刻に上記多地点間接続手段を起動するために設けら
れているものである。
The multipoint connection means is the connection information 13 described above.
It is for performing multipoint connection to a specific video conference terminal based on. The meeting holding monitoring means is provided to activate the multipoint connection means at the meeting holding time based on the holding information in the meeting information 13.

【0028】上記会議情報通知手段により通知される
開催時刻は、例えば、上記多地点間テレビ会議の開催時
刻情報であり、上記会議開催監視手段が上記開催時刻
情報と上記テレビ会議端末内の内部時計によって計時
されている現在時刻とを比較することにより、テレビ会
議の開催時刻を監視するようにしている。
The holding time notified by the meeting information notifying means is, for example, the holding time information of the multipoint video conference, and the meeting holding monitoring means gives the holding time information and the internal clock in the video conference terminal. The time at which the video conference is held is monitored by comparing it with the current time measured by.

【0029】また、上記会議情報通知手段により通知
される開催時刻は上記多地点間テレビ会議開催までの待
機時間情報である場合もあり、この場合は、上記会議開
催監視手段に設けられているタイマー手段が上記待機
時間の経過を測定することにより、上記会議開催時刻を
監視するようにしている。
The holding time notified by the meeting information notifying means may be waiting time information until the holding of the multipoint video conference, and in this case, the timer provided in the meeting holding monitoring means. The means monitors the meeting time by measuring the elapse of the waiting time.

【0030】さらに、本実施例の多地点間テレビ会議シ
ステムは、上記会議開催監視手段による監視の下で、
多地点間テレビ会議の開催待機中の状態で上記多地点間
テレビ会議の参加端末からの着呼を受けたときに、上記
着呼により上記多地点間接続手段を起動するようにして
いる。
Further, the multipoint video conference system of the present embodiment, under the supervision of the conference holding monitoring means,
When an incoming call is received from a participating terminal of the multipoint videoconference while the multipoint videoconference is waiting to be held, the multipoint connection means is activated by the incoming call.

【0031】なお、図1のテレビ会議端末は、マスタテ
レビ会議端末なので、会議情報通知手段を有していた
が、その他のスレーブテレビ会議端末の場合には会議情
報通知手段は設けられていなくてもよく、スレーブテ
レビ会議端末の場合は接続情報13は回線インタフェー
スを介してマスタテレビ会議端末から供給される。
Since the video conference terminal of FIG. 1 is a master video conference terminal, it has a conference information notifying means, but other slave video conference terminals do not have a conference information notifying means. In the case of the slave video conference terminal, the connection information 13 is supplied from the master video conference terminal via the line interface.

【0032】図2は、本発明の一実施例であるテレビ会
議端末の具体的な構成を示すブロック図である。図2に
おいて、1はCPUであり、ROM2に格納されている
プログラムを実行するためのものである。
FIG. 2 is a block diagram showing a concrete configuration of a video conference terminal which is an embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 1 is a CPU, which is for executing a program stored in the ROM 2.

【0033】上記ROM2は、本発明の会議情報通知手
段、多地点間接続手段、会議開催監視手段等を含むテレ
ビ会議端末を制御するためのプログラムを格納するため
に設けられているものである。
The ROM 2 is provided to store a program for controlling the video conference terminal including the conference information notifying means, multipoint connection means, conference holding monitoring means, etc. of the present invention.

【0034】3はRAMであり、上記会議情報記憶手段
において記憶する会議情報、その他のデータの格納領
域、およびCPU1の作業領域として使用するために設
けられているものである。
A RAM 3 is provided for use as a storage area for the conference information and other data stored in the conference information storage means and a work area for the CPU 1.

【0035】4は操作部であり、本実施例のテレビ会議
システムの制御を行うための制御情報を入力するのに使
用するキーボード、タブレット、およびマウス等の入力
装置を有している。
An operation unit 4 has input devices such as a keyboard, a tablet and a mouse used for inputting control information for controlling the video conference system of this embodiment.

【0036】5は音声入出力部であり、音声入出力手段
であるハンドセット、マイク、スピーカ等を有してお
り、音声信号のアナログ/ディジタル変換およびディジ
タル/アナログ変換処理を行うためのものである。
A voice input / output unit 5 has a voice input / output unit such as a handset, a microphone, a speaker, etc. for performing analog / digital conversion and digital / analog conversion processing of a voice signal. .

【0037】6は音声符号化復号化部であり、ITU−
T勧告Gシリーズで規定されている音声の符号化復号化
圧縮率アルゴリズムに従って、送信音声信号の符号化処
理、および受信音声信号の復号化処理を行うものであ
る。
Reference numeral 6 denotes a voice encoding / decoding unit, which is ITU-
According to the audio encoding / decoding compression rate algorithm defined by the T recommendation G series, the encoding process of the transmission audio signal and the decoding process of the reception audio signal are performed.

【0038】7は画像入出力部であり、CRTモニタ、
人物カメラ、書画カメラ等を有していて、画像信号のア
ナログ/ディジタル変換、およびディジタル/アナログ
変換処理を行うためのものである。
An image input / output unit 7 includes a CRT monitor,
It has a person camera, a document camera, etc., and is for performing analog / digital conversion and digital / analog conversion processing of image signals.

【0039】8は画像編集部であり、ウィンドウィン
グ、フィルタリング、文字データおよび/または図形デ
ータの合成等の処理を行うためのものである。9は画像
符号化復号化部であり、ITU−T勧告H.261で規
定されている画像の符号化復号化アルゴリズムに従っ
て、送信画像の符号化処理、および受信画像の復号化処
理を行うためのものである。
An image editing unit 8 is for performing processing such as windowing, filtering, combining character data and / or graphic data. An image encoding / decoding unit 9 is an ITU-T recommendation H.264. This is for performing the encoding process of the transmission image and the decoding process of the reception image according to the image encoding / decoding algorithm defined by H.261.

【0040】10は多重化分離部であり、ITU−T勧
告H.221に従って、音声符号化復号化部6からの音
声信号、画像符号化復号化部9からの画像信号、および
チャネルインタフェース12を介して入力される各種デ
ータ信号を、現在の通信能力および通信モードに従って
送信フレーム単位に多重化する多重化処理を行うととも
に、受信フレームを構成単位の各メディアに分離し、音
声符号化復号化部6、画像符号化復号化部9、チャネル
インタフェース12に通知する分離処理を行うためのも
のである。
Reference numeral 10 is a demultiplexing unit, which is recommended by ITU-T Recommendation H.264. 221, an audio signal from the audio encoding / decoding unit 6, an image signal from the image encoding / decoding unit 9, and various data signals input via the channel interface 12 according to the current communication capability and communication mode. Separation processing for performing multiplexing processing for multiplexing in transmission frame units, separating reception frames into respective media of constituent units, and notifying the audio encoding / decoding unit 6, image encoding / decoding unit 9, and channel interface 12 Is for doing.

【0041】11は回線インタフェースであり、ISD
N回線に接続され、ISDNユーザ・網インタフェース
に従って回線の制御を行うためのものである。12はパ
ーソナルコンピュータ等の外部装置を接続するためのチ
ャネルインタフェースである。
Reference numeral 11 is a line interface, which is an ISD.
It is connected to N lines and controls the lines according to the ISDN user / network interface. Reference numeral 12 is a channel interface for connecting an external device such as a personal computer.

【0042】図3は、本実施例に係わるテレビ会議端末
において、マスタテレビ会議端末が作成する多地点間接
続情報の構造の一例を示す図である。図3において、1
3はマスタテレビ会議端末が作成する会議情報である。
14は開催情報フィールドであり、上記多地点間テレビ
会議の接続を一斉に開始するための会議開催の時刻情報
または会議開催までの待機時間情報が格納されているも
のである。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of multipoint connection information created by the master videoconference terminal in the videoconference terminal according to this embodiment. In FIG. 3, 1
Reference numeral 3 is conference information created by the master video conference terminal.
Reference numeral 14 denotes a holding information field, which stores time information for holding a conference or waiting time information for holding a conference for simultaneously starting the connection of the multipoint video conference.

【0043】15は上記多地点間テレビ会議を他の多地
点間テレビ会議と区別するための会議IDが格納されて
いる会議IDフィールド(必要時)である。16〜18
は上記多地点間テレビ会議に参加する各テレビ会議端末
に関する接続情報が格納されている参加端末情報フィー
ルドである。
Reference numeral 15 is a conference ID field (when necessary) storing a conference ID for distinguishing the multipoint video conference from other multipoint video conferences. 16-18
Is a participation terminal information field in which connection information regarding each video conference terminal participating in the multipoint video conference is stored.

【0044】19は上記参加端末情報フィールドの一部
であり、上記フィールドに対応するテレビ会議端末の自
アドレス番号が格納されている自アドレス番号フィール
ドである。
Reference numeral 19 is a part of the participation terminal information field, and is an own address number field in which the own address number of the video conference terminal corresponding to the above field is stored.

【0045】20は上記参加端末情報フィールドの一部
であり、上記フィールドに対応するテレビ会議端末のユ
ーザ略称が格納されているユーザ略称フィールドであ
る。21は上記参加端末情報フィールドの一部であり、
上記フィールドに対応するテレビ会議端末の接続先テレ
ビ会議端末のアドレス番号が格納されている接続先アド
レス番号フィールドである。
Reference numeral 20 denotes a part of the participation terminal information field, which is a user abbreviation field in which a user abbreviation of the video conference terminal corresponding to the field is stored. 21 is a part of the participation terminal information field,
This is a connection destination address number field in which the address number of the connection destination video conference terminal of the video conference terminal corresponding to the above field is stored.

【0046】図4は、本発明の一実施例に係わるテレビ
会議端末における着呼時の処理の一例を示すフローチャ
ートである。図4に示した着呼処理は、上記テレビ会議
端末に対して他のテレビ会議端末からの着呼があった場
合に起動される。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of processing at the time of an incoming call in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention. The incoming call processing shown in FIG. 4 is started when an incoming call is received from another video conference terminal to the above video conference terminal.

【0047】先ず、ステップS101では、着呼(呼設
定メッセージの受信)が会議情報13を通知するための
着呼であるか、通常の着呼であるかを、上記受信した呼
設定メッセージのサブアドレス、またはユーザ間情報要
素に設定された呼識別用のID等により識別する。
First, in step S101, it is determined whether the incoming call (reception of the call setup message) is an incoming call for notifying the conference information 13 or a normal incoming call. , Or the ID for call identification set in the inter-user information element.

【0048】そして、上記着呼が会議情報13の通知用
の着呼であった場合(ステップS101:Yes)はス
テップS102に進み、通常の着呼であった場合(ステ
ップS101:No)はステップS107に進む。
Then, if the incoming call is an incoming call for notifying the conference information 13 (step S101: Yes), the process proceeds to step S102, and if it is a normal incoming call (step S101: No), the step is performed. It proceeds to S107.

【0049】ステップS102では、上記ステップS1
01の着呼を受け付ける処理を行い、必要に応じてBチ
ャネルでデータを受信するための通信パスの設定を行
う。なお、ユーザ間情報通知等のDチャネルサービスに
より、会議情報13の通知を行う場合は上記着呼受付処
理は不用である。
In step S102, the above step S1
A process of accepting an incoming call of 01 is performed, and a communication path for receiving data on the B channel is set if necessary. It should be noted that the above-described incoming call acceptance process is unnecessary when the conference information 13 is notified by the D channel service such as the information notification between users.

【0050】次のステップS103では、通知された会
議情報13を、図2のRAM3上にあるデータエリアに
格納する。次に、ステップS104に進み、上記ステッ
プS103において格納した会議情報13から多地点間
会議の開催情報14を取り出し、上記会議開催情報が会
議開催時刻情報であるか、会議開催までの待機時間であ
るかを判断する。
In the next step S103, the notified conference information 13 is stored in the data area on the RAM 3 of FIG. Next, in step S104, the holding information 14 of the multipoint conference is extracted from the conference information 13 stored in step S103, and the holding information is the holding time information or the waiting time until the holding of the meeting. To judge.

【0051】そして、上記会議開催情報が会議開催時刻
情報であった場合はステップS105に進み(ステップ
S104:開催時刻)、会議開催までの待機時間であっ
た場合はステップS106に進む(ステップS104:
待機時間)。
If the conference holding information is the conference holding time information, the process proceeds to step S105 (step S104: holding time), and if it is the waiting time until the conference is held, the process proceeds to step S106 (step S104:
Waiting time).

【0052】ステップS105では、後述する図5に示
す会議開催時刻情報による一斉発呼を行うための開催時
刻監視処理を起動する。また、ステップS106に進ん
だ場合は、後述の図6に示す会議開催までの待機時間に
よる一斉発呼を行うための待機時間監視処理を起動す
る。
In step S105, a holding time monitoring process for making a simultaneous call based on the meeting holding time information shown in FIG. 5, which will be described later, is activated. Further, when the process proceeds to step S106, a waiting time monitoring process for making a simultaneous call according to the waiting time until the conference is held, which will be described later, is activated.

【0053】一方、上記ステップS101の判断の結果
が通常の着呼であることによりステップS107に進ん
だ場合は、上記テレビ会議端末が現在多地点間テレビ会
議の開催待ち状態にあるかどうかを調べる。なお、ここ
で言う開催待ち状態とは、開催時刻監視手段、または待
機時間監視手段により、多地点間テレビ会議の一斉発呼
を行うための待ち状態にあることを言う。
On the other hand, if the result of the determination in step S101 is that the call is a normal incoming call and the process proceeds to step S107, it is checked whether or not the video conference terminal is currently in a waiting state for holding a multipoint video conference. . It should be noted that the holding waiting state here means that the holding time monitoring means or the waiting time monitoring means is in a waiting state for making a simultaneous call to a multipoint video conference.

【0054】そして、ステップS107の判断の結果、
開催待ち状態であった場合はステップS108に進み
(ステップS107:Yes)、開催待ち状態でなかっ
た場合はステップS110に進む(ステップS107:
No)。
Then, as a result of the determination in step S107,
If it is in the holding waiting state, the process proceeds to step S108 (step S107: Yes), and if it is not in the holding waiting state, the process proceeds to step S110 (step S107:
No).

【0055】ステップS108では、参加予定端末か否
かを判断する。そして、参加予定端末の場合はステップ
S109に進み、参加予定端末でない場合はステップS
110に進む。
In step S108, it is determined whether the terminal is a terminal scheduled to participate. If the terminal is a planned terminal, the process proceeds to step S109. If it is not the planned terminal, the step S109 is performed.
Proceed to 110.

【0056】ステップS109では、上記着呼を一斉発
呼待機待ち中の多地点間テレビ会議の着呼として処理す
るために、後述する図7に示す会議着呼受付処理を起動
するようにする。
In step S109, in order to process the incoming call as an incoming call of the multipoint video conference waiting for simultaneous call waiting, a conference incoming call acceptance process shown in FIG. 7 described later is activated.

【0057】ステップS110では、上記着呼を受け付
けるかどうかを判断する。この判断は、音声または文字
等によりユーザに対して問い合わせをして行う。そし
て、ユーザが受付を許可した場合は、ステップS111
に進み(ステップS110:Yes)、受付を許可しな
かった場合はステップS112に進む(ステップS11
0:No)。
In step S110, it is determined whether the incoming call is accepted. This judgment is made by making an inquiry to the user by voice or characters. Then, if the user permits the reception, step S111.
(Step S110: Yes), and if the acceptance is not permitted, the process proceeds to step S112 (step S11).
0: No).

【0058】ステップS111では、上記着呼を通常の
多地点間通信端末からの着呼として処理する。また、ス
テップS112では、上記着呼を拒否するために着呼拒
否用のメッセージ(ISDNの場合は開放完了メッセー
ジ)を送信することにより、上記着呼を拒否する。
In step S111, the incoming call is processed as an incoming call from a normal multipoint communication terminal. In step S112, the incoming call is rejected by transmitting an incoming call rejection message (release completion message in the case of ISDN) to reject the incoming call.

【0059】図5は、図4のステップS105において
起動する開催時刻監視処理の一例を示すフローチャート
である。ステップS201では、上記テレビ会議端末が
多地点間テレビ会議の開催待ち状態であることを示すフ
ラグをオンに設定する。
FIG. 5 is a flow chart showing an example of the holding time monitoring process started in step S105 of FIG. In step S201, a flag indicating that the video conference terminal is in a waiting state for a multipoint video conference is set to ON.

【0060】次のステップS202では、上記記憶した
多地点間会議接続情報中の開催時刻情報を取り出し、変
数Tsに設定する。また、ステップS203では、上記
テレビ会議端末の内部時計からの現在の時刻情報を取り
出し、変数Tcに設定する。
In the next step S202, the holding time information in the stored multipoint conference connection information is fetched and set in a variable Ts. In step S203, the current time information from the internal clock of the video conference terminal is taken out and set in the variable Tc.

【0061】ステップS204では、上記変数Tsと変
数Tcの値を比較する。そして、変数Tsと変数Tcの
値が等しい場合はステップS206に進み(ステップS
204:Yes)、等しくなかった場合はステップS2
05に進む(ステップS204:No)。
In step S204, the values of the variable Ts and the variable Tc are compared. Then, when the values of the variable Ts and the variable Tc are equal, the process proceeds to step S206 (step S206).
204: Yes), if not equal, step S2
It progresses to 05 (step S204: No).

【0062】ステップS205では、上記ステップS2
01で設定した上記テレビ会議が会議開催待ち状態であ
るかどうかを示すフラグを検査し、フラグがオフの場合
(会議開催待ち状態にない場合)は本開催時刻監視処理
を終了(ステップS205:Yes)する。また、フラ
グはオンの場合(会議開催待ち状態にある場合)はステ
ップS203の処理に戻る(ステップS205:N
o)。
In step S205, the above step S2
The flag indicating whether or not the video conference set in 01 is in the meeting holding state is inspected, and if the flag is off (not in the meeting holding state), the main holding time monitoring process ends (step S205: Yes). ) Do. When the flag is on (in the meeting holding state), the process returns to step S203 (step S205: N).
o).

【0063】一方、ステップS206に進んだ場合は、
上記ステップS201で設定した会議開催待ち状態を示
すためのフラグをオフに設定し、その後、ステップS2
07に進む。ステップS207では、上記記憶した会議
情報13を基に、適切なテレビ会議端末に対して発呼・
接続を開始する。
On the other hand, if the process proceeds to step S206,
The flag for indicating the conference holding state set in step S201 is set to off, and then step S2
Proceed to 07. In step S207, a call is sent to an appropriate video conference terminal based on the stored conference information 13 described above.
Start the connection.

【0064】図6は、上記図4のステップS106にお
いて起動する待機時間監視処理の一例を示すフローチャ
ートである。先ず、ステップS301では、上記テレビ
会議端末が多地点間テレビ会議の開催待ち状態であるこ
とを示すフラグをオンに設定する。次に、ステップS3
02では、上記記憶した多地点間会議接続情報中の待機
時間情報を取り出し、変数Twに設定する。
FIG. 6 is a flow chart showing an example of the waiting time monitoring process started in step S106 of FIG. First, in step S301, a flag indicating that the video conference terminal is in a waiting state for a multipoint video conference is set to ON. Next, step S3
In 02, the waiting time information in the stored multipoint conference connection information is retrieved and set in the variable Tw.

【0065】次のステップS303では、ステップS3
02で設定したTw時間の経過を測定するための待機待
ちタイマを起動し、その後、ステップS304に進む。
ステップS304では、上記ステップS303で起動し
たタイマがタイムアウトしたかどうか調べる。そして、
タイムアウトした場合(開催時刻になった場合)は、ス
テップS306に進み(ステップS304:Yes)、
タイムアウトしていない場合は、ステップS305に進
む(ステップS304:No)。
In the next step S303, step S3
A standby wait timer for measuring the elapse of the Tw time set in 02 is activated, and then the process proceeds to step S304.
In step S304, it is checked whether the timer activated in step S303 has timed out. And
When the time-out occurs (when the holding time comes), the process proceeds to step S306 (step S304: Yes),
If not, the process proceeds to step S305 (step S304: No).

【0066】ステップS305では、上記ステップS2
01で設定した上記テレビ会議が会議開催待ち状態であ
るかどうかを示すフラグを検査し、フラグがオフの場合
(会議開催待ち状態にない場合)は、この開催時刻監視
処理を終了(ステップS305:Yes)する。また、
フラグがオンの場合(会議開催待ち状態にある場合)は
ステップS304の処理に戻る(ステップS305:N
o)。
In step S305, the above step S2
The flag indicating whether or not the video conference set in 01 is in the conference holding state is inspected. If the flag is off (not in the conference holding state), the holding time monitoring process is ended (step S305: Yes). Also,
If the flag is on (in the waiting state for the conference), the process returns to step S304 (step S305: N).
o).

【0067】また、ステップS304の判断の結果、ス
テップS306に進んだ場合は、上記ステップS301
で設定した会議開催待ち状態を示すためのフラグをオフ
に設定し、その後、ステップS307に進む。ステップ
S307では、上記記憶した会議情報13を基に、適切
なテレビ会議端末に対して発呼・接続を開始する。
If the process proceeds to step S306 as a result of the determination in step S304, the above step S301.
The flag for indicating the conference holding waiting state set in step 3 is set to off, and then the process proceeds to step S307. In step S307, based on the stored conference information 13, the calling / connection is started to an appropriate video conference terminal.

【0068】図7は、上記図4のステップS109にお
ける会議呼受付処理の一例を示すフローチャートであ
る。先ず、ステップS401では、図5または図6にお
いて設定した会議開催待ち状態であるかどうかを示すフ
ラグをオフに設定する。
FIG. 7 is a flow chart showing an example of the conference call acceptance process in step S109 of FIG. First, in step S401, the flag indicating whether or not the conference holding state set in FIG. 5 or 6 is set to OFF.

【0069】次のステップS402では、上記着呼を上
記開催待ち中の多地点間テレビ会議の着呼として正常に
受け付ける。また、ステップS403では、上記記憶し
た会議情報13を基に、適切なテレビ会議端末に対して
発呼・接続を開始する。
In the next step S402, the incoming call is normally accepted as an incoming call of the multipoint video conference waiting for the holding. Further, in step S403, based on the stored conference information 13, the calling / connection is started to an appropriate video conference terminal.

【0070】なお、上記実施例において種々の変形例を
考慮することができる。例えば、図4のステップS10
7に示した一斉発呼待機中かどうかを識別するための手
段として、上記着呼を受けた時刻と既に受けている開催
時刻とを比較(待機時間情報を受けている場合は、内部
時計の時刻から開催時刻を算出する)する。
Various modifications can be considered in the above embodiment. For example, step S10 in FIG.
As a means for identifying whether or not a simultaneous call waiting is shown in 7, the time when the above-mentioned incoming call is received is compared with the already held holding time (when the waiting time information is received, the internal clock Calculate the holding time from the time).

【0071】そして、上記着呼を受けた時刻が会議開催
時刻間の一定時間内にある場合のみ一斉発呼待機中とみ
なすことにより、会議開催待機中の会議着呼と通常着呼
を識別することも可能である。
Then, only when the time at which the incoming call is received is within a fixed time between the conference holding times, it is considered that the simultaneous call waiting is performed, and the conference incoming call and the normal incoming call waiting for the conference holding are distinguished. It is also possible.

【0072】また、上記実施例では一度に1つの多地点
間テレビ会議の一斉発呼予約を行う場合の例について述
べた。しかし、図3に示した会議IDフィールド15を
用いて同時に複数の多地点間テレビ会議の開催を監視す
るように拡張することも可能である。
Further, in the above-mentioned embodiment, an example is described in which a simultaneous call reservation is made for one multipoint video conference at a time. However, it is also possible to extend the use of the conference ID field 15 shown in FIG. 3 to monitor the holding of a plurality of multipoint video conferences at the same time.

【0073】さらに、上記実施例では、ISDNの基本
インタフェースを使用した場合の例について述べたが、
この他に、ISDNの一次群インタフェースにも同様に
適用可能である。
Furthermore, in the above embodiment, an example of using the ISDN basic interface has been described.
Besides this, it is similarly applicable to the ISDN primary interface.

【0074】[0074]

【発明の効果】本発明は上述したように、本出願に係わ
る第1の発明によれば、あらかじめ予定していた多地点
間テレビ会議の開催時刻になったときに、上記多地点間
テレビ会議の参加予定テレビ会議端末が一斉に発呼を開
始することができ、全テレビ会議端末を接続するまでに
必要な時間を大幅に短くすることができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when the scheduled time of the multipoint video conference is reached, the multipoint video conference is performed. The video conference terminals scheduled to participate in can start calling all at once, and the time required to connect all the video conference terminals can be significantly shortened.

【0075】本出願に係わる第2の発明によれば、上記
多地点間テレビ会議に参加する多地点間通信端末のそれ
ぞれが、内部時計により計時されている現在時刻により
多地点間テレビ会議の開催時刻を識別し、一斉に発呼を
開始することが可能になるという効果がある。
According to the second invention of the present application, each of the multipoint communication terminals participating in the multipoint video conference holds the multipoint video conference according to the current time measured by the internal clock. The effect is that it is possible to identify the time and start calling all at once.

【0076】本出願に係わる第3の発明によれば、多地
点間テレビ会議開催までの待機時間情報を通知するの
で、上記多地点間テレビ会議に参加する個々のテレビ会
議端末の内部時計の時刻が異なっていた場合でも、一斉
発呼の時間のずれを最小限にとどめることができるとい
う効果がある。
According to the third invention of the present application, since the waiting time information until the multipoint video conference is held is notified, the time of the internal clock of each video conference terminal participating in the multipoint video conference is notified. Even if they are different, there is an effect that it is possible to minimize the time lag between simultaneous calls.

【0077】本出願に係わる第4の発明によれば、他の
テレビ会議端末の発呼をきっかけにして発呼が開始でき
るため、上記多地点間テレビ会議に参加する一部のテレ
ビ会議端末の内部時計の値が誤っていた場合でも一斉発
呼の時間のずれを最小限にとどめることができるという
効果がある。
According to the fourth invention related to the present application, since the calling can be started by the calling of another video conference terminal, some of the video conference terminals participating in the multipoint video conference can be started. Even if the value of the internal clock is incorrect, it is possible to minimize the time lag between simultaneous calls.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の多地点間テレビ会議システムの主な機
能を説明するための構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining main functions of a multipoint video conference system of the present invention.

【図2】本発明の多地点間テレビ会議システムの一実施
例に係わるテレビ会議端末の具体的な構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of a video conference terminal according to an embodiment of a multipoint video conference system of the present invention.

【図3】本発明の一実施例に係わるテレビ会議端末にお
いて生成・送信される会議情報のデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure of conference information generated and transmitted in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例に係わるテレビ会議端末にお
ける着呼処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of an incoming call process in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例に係わるテレビ会議端末にお
ける開催時刻監視処理手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a holding time monitoring processing procedure in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例に係わるテレビ会議端末にお
ける待機時間監視処理手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a standby time monitoring processing procedure in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例に係わるテレビ会議端末にお
ける会議着呼受付処理手順の一例を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart showing an example of a conference incoming call acceptance processing procedure in the video conference terminal according to the embodiment of the present invention.

【図8】多地点間会議制御装置MCUを用いない場合の
多地点間接続(リング状)の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of multipoint connection (ring-shaped) when the multipoint conference control unit MCU is not used.

【符号の説明】 会議情報通知手段 他地点間接続手段 会議開催監視手段 内部時計装置 通信装置部 1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 操作部 5 音声入出力部 6 音声符号化復号化部 7 画像入出力部 8 画像編集部 9 画像符号化復号化部 10 多重化分離部 11 回線インタフェース 12 チャネルインタフェース ISDN サービス総合ディジタル網[Explanation of Codes] Meeting Information Notification Means Other Point Connection Means Meeting Holding Internal Clock Device Communication Device 1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 Operation 5 Voice Input / Output 6 Voice Encoding / Decoding 7 Image Input / Output 8 image editing unit 9 image encoding / decoding unit 10 demultiplexing unit 11 line interface 12 channel interface ISDN integrated service digital network

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタル回線を介して複数のテレビ会
議端末をリング状または鎖状に接続し、これらの複数の
テレビ会議端末により多地点間テレビ会議を行うように
した多地点間テレビ会議システムにおいて、 少なくとも上記多地点間テレビ会議を管理するテレビ会
議端末に設けられていて、上記多地点間テレビ会議に参
加する複数のテレビ会議端末に対して、上記多地点間テ
レビ会議の接続情報および開催情報を含む会議情報を事
前に通知するための会議情報通知手段と、 上記接続情報に基づいて特定のテレビ会議端末に対して
多地点間接続を行う多地点間接続手段と、 上記開催情報に基づいて会議開催時刻に上記多地点間接
続手段を起動する会議開催監視手段とを有することを特
徴とする多地点間テレビ会議システム。
1. A multipoint video conference system in which a plurality of video conference terminals are connected in a ring shape or a chain shape via a digital line and a multipoint video conference is performed by these plural video conference terminals. , At least the video conference terminal that manages the multi-point video conference, and the connection information and the holding information of the multi-point video conference for a plurality of video conference terminals that participate in the multipoint video conference. Conference information notifying means for notifying the conference information including in advance, multipoint connection means for performing multipoint connection to a specific video conference terminal based on the connection information, and based on the holding information A multipoint video conference system comprising: a conference holding monitoring means for activating the multipoint connecting means at a conference opening time.
【請求項2】 上記会議情報通知手段により通知される
開催情報が上記多地点間テレビ会議の開催時刻情報であ
り、上記会議開催監視手段が上記開催時刻情報とテレビ
会議端末内の内部時計により計時されている現在時刻と
を比較することによりテレビ会議の開催時刻を監視する
ことを特徴とする請求項1に記載の多地点間テレビ会議
システム。
2. The holding information notified by the meeting information notifying means is holding time information of the multipoint video conference, and the meeting holding monitoring means measures time by the holding time information and an internal clock in the video conference terminal. The multi-point video conference system according to claim 1, wherein the time of holding the video conference is monitored by comparing the present time with the current time.
【請求項3】 上記会議情報通知手段により通知される
開催情報が上記多地点間テレビ会議開催までの待機時間
情報であり、上記会議開催監視手段が上記待機時間の経
過を測定することにより会議開催時刻を監視することを
特徴とする請求項1に記載の多地点間テレビ会議システ
ム。
3. The holding information notified by the meeting information notifying means is waiting time information until the multipoint video conference is held, and the meeting holding monitoring means measures the elapsed waiting time to hold the meeting. The multipoint video conference system according to claim 1, wherein time is monitored.
【請求項4】 上記会議開催監視手段による監視の下で
多地点間テレビ会議の開催待機中の状態で上記多地点間
テレビ会議の参加端末からの着呼を受けたときに、その
着呼により上記多地点間接続手段を起動することを特徴
とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の多地点間テ
レビ会議システム。
4. When an incoming call is received from a participating terminal of the multipoint video conference while waiting for the multipoint video conference to be held under the supervision of the conference holding monitoring means, The multipoint video conference system according to any one of claims 1 to 3, wherein the multipoint connection means is activated.
JP6273541A 1994-11-08 1994-11-08 Multi-spot television conference system Pending JPH08140076A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273541A JPH08140076A (en) 1994-11-08 1994-11-08 Multi-spot television conference system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6273541A JPH08140076A (en) 1994-11-08 1994-11-08 Multi-spot television conference system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140076A true JPH08140076A (en) 1996-05-31

Family

ID=17529272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273541A Pending JPH08140076A (en) 1994-11-08 1994-11-08 Multi-spot television conference system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140076A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2446707C (en) Control unit for multipoint multimedia/audio system
US7929011B2 (en) Method and system for handling video signals of conference
US6105054A (en) Multi-point-to-point conferencing system where terminals exchange control channel messages indicating data channel availability and the reserve data channels accordingly
JPH08294106A (en) Picture conference control system using general information communication network
JPH06303600A (en) Picture communication terminal equipment
US5861907A (en) Multi-point teleconference system
JPH089063A (en) Communication terminal equipment
JP2002314965A (en) Video conference reservation system and its method
JPH08140076A (en) Multi-spot television conference system
JP2549098B2 (en) Transmission control device for electronic conference system
JP2000152206A (en) Communication conference connector, communication conference system, control method for communication conference and storage medium
JP3586390B2 (en) Video conference system
JPH0918593A (en) Multipoint video conferencing system
JP3984133B2 (en) Video conference system
JP3258409B2 (en) Teleconference equipment
JP3679437B2 (en) Communication terminal device
JPH06268757A (en) Terminal discriminating method
JPH09172494A (en) Communication conference terminal eqiupment
JPH1051557A (en) Video conference terminal and multispot video conference method
JPH07303157A (en) Communication terminal equipment and inter-multi-point communication system
JPH07327092A (en) Multimedia communication equipment
JPH06284419A (en) Multi-point video conference system
JPH09294166A (en) Video conference equipment and multi-point video conference system using the same
JPH07177145A (en) Communication conference system
JPH07321932A (en) Conference terminal equipment