JPH08140032A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH08140032A
JPH08140032A JP6277823A JP27782394A JPH08140032A JP H08140032 A JPH08140032 A JP H08140032A JP 6277823 A JP6277823 A JP 6277823A JP 27782394 A JP27782394 A JP 27782394A JP H08140032 A JPH08140032 A JP H08140032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
data
reproduction
data rate
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6277823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Asamura
まさ子 浅村
Tatsuo Yamasaki
山▲さき▼辰男
Takeshi Onishi
健 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6277823A priority Critical patent/JPH08140032A/en
Priority to US08/554,833 priority patent/US5751890A/en
Priority to DE19543043A priority patent/DE19543043B4/en
Priority to GB9523117A priority patent/GB2295048B/en
Publication of JPH08140032A publication Critical patent/JPH08140032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To perform high-speed reproduction of the same fold speed number in the case of any data rates and to surely provide data for high-speed reproduction by controlling a tape speed at the time of recording, arranging signals used for the high-speed reproduction in an area where a head can perform tracing reproduction, recording them, controlling the tape speed of reproduction and reproducing the signals for the high-speed reproduction. CONSTITUTION: A recording data formatting circuit 11 constitutes synchronization signal blocks and formats recording data so as to be the data arrangement of tracks to be recorded and a timing signal generation circuit 12 generates and outputs the timing signals of synchronization signals or the like. A data rate detection circuit 18 detects what value is the data rate of an input bit stream and outputs the signals for indicating the data rate and a tape speed control circuit 19 controls the tape speed at the time of the recording corresponding to the signals for indicating the data rate of the bit stream from the data rate detection circuit 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル映像信号と
ディジタルオーディオ信号とを、斜めトラックのそれぞ
れ決められたエリアに記録するようなトラックフォーマ
ットを有するディジタルビデオテープレコーダ(以下、
ディジタルVTR)において、ディジタル映像信号とデ
ィジタルオーディオ信号とがビットストリームで入力さ
れ、このビットストリームを記録するディジタルVTR
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital video tape recorder having a track format for recording a digital video signal and a digital audio signal in predetermined areas of diagonal tracks (hereinafter
Digital VTR), in which a digital video signal and a digital audio signal are input in a bit stream, and the bit stream is recorded.
It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】図20は一般的な家庭用ディジタルVT
Rにおけるトラックを示す図である。図において、磁気
テープには斜めトラックが構成されており、一つのトラ
ックはディジタル映像信号を記録する映像エリアと、デ
ィジタルオーディオ信号を記録するオーディオエリアの
二つのエリアに分割されている。
2. Description of the Related Art FIG. 20 shows a general home digital VT.
It is a figure which shows the track in R. In the figure, a diagonal track is formed on the magnetic tape, and one track is divided into two areas: a video area for recording a digital video signal and an audio area for recording a digital audio signal.

【0003】上記のような家庭用ディジタルVTRに映
像およびオーディオ信号を記録するには二つの方法があ
る。一つは、アナログ映像信号とオーディオ信号を入力
として、映像やオーディオの高能率符号化器を用いて記
録する、いわゆるベースバンド記録方式である。もう一
つは、ディジタル伝送されたビットストリームを記録す
る、いわゆるトランスペアレント記録方式である。
There are two methods for recording video and audio signals in the above home digital VTR. One is a so-called baseband recording method in which an analog video signal and an audio signal are input and recorded using a high-efficiency encoder for video and audio. The other is a so-called transparent recording system for recording a digitally transmitted bit stream.

【0004】アメリカ合衆国で審議されているATV
(Advanced Television)信号を記
録するには、後者のトランスペアレント記録方式(イン
チキ方式)が適している。その理由は、ATV信号は既
にディジタル圧縮された信号であり、高能率符号化器や
復号化器が不要であることや、そのまま記録するので画
質の劣化がないことなどである。一方、短所としては、
高速再生や、スチル、スローなどの特殊再生時の画質で
ある。特に、ビットストリームを斜めトラックにそのま
ま記録しただけでは、高速再生時はほとんど画像を再生
することができない。
ATV being discussed in the United States
The latter transparent recording method (tricky method) is suitable for recording the (Advanced Television) signal. The reason is that the ATV signal is already a digitally compressed signal and a high-efficiency encoder or decoder is not necessary, and since it is recorded as it is, there is no deterioration in image quality. On the other hand, the disadvantage is that
This is the image quality during special playback such as high-speed playback and still and slow motion. Particularly, if the bit stream is recorded on the diagonal track as it is, almost no image can be reproduced at the time of high speed reproduction.

【0005】上記のようなATV信号を記録するディジ
タルVTRの方式として、1993年10月26日から
28日にカナダ国オタワ市で開催された“Intern
ational Workshop on HDTV’
93”における技術発表に、“A Recording
Method of ATV data on aC
onsumer Digital VCR”がある。以
下、この内容を従来例として述べる。
As a method of the digital VTR for recording the above ATV signal, "Intern" held in Ottawa, Canada from October 26 to 28, 1993.
national Workshop on HDTV '
"A Recording" in the technical announcement in "93"
Method of ATV data on aC
There is an "Digital Summarization VCR". Hereinafter, this content will be described as a conventional example.

【0006】家庭用ディジタルVTRのプロトタイプの
基本仕様として、SD(Standard Defin
ition)モード時、ディジタル映像信号の記録レー
トを25Mbpsとして、フィールド周波数が60Hz
の場合、映像の1フレームを10トラックの映像エリア
に記録するものがある。ここで、ATV信号のデータレ
ートを17〜18Mbpsとすると、このSDモードで
ATV信号のトランスペアレント記録が可能になる。
As a basic specification of a home digital VTR prototype, SD (Standard Define) is used.
mode), the recording rate of the digital video signal is 25 Mbps, and the field frequency is 60 Hz.
In some cases, one frame of video is recorded in a video area of 10 tracks. Here, if the data rate of the ATV signal is set to 17 to 18 Mbps, transparent recording of the ATV signal becomes possible in this SD mode.

【0007】図21はディジタルVTRの通常再生時と
高速再生時におけるヘッドトレース図である。図におい
て、各トラックは違ったアジマス角度を持つヘッドによ
り交互に斜め記録されている。通常再生時は、テープ送
り速度が記録時と同じであるので、ヘッドは記録トラッ
クに沿って、図21(a)のようにトレースすることが
できる。しかし、高速再生時はテープ速度が異なるため
いくつかのトラックを横切ってトレースし、各同一アジ
マストラックの断片のみを再生することができる。図2
1(b)では5倍速の早送りの場合を示す。
FIG. 21 is a head trace diagram during normal reproduction and high-speed reproduction of the digital VTR. In the figure, each track is alternately recorded obliquely by heads having different azimuth angles. During normal reproduction, the tape feed speed is the same as during recording, so the head can trace along the recording track as shown in FIG. However, during high speed reproduction, the tape speeds are different, so that it is possible to trace across several tracks and reproduce only the fragments of each same azimuth track. Figure 2
1 (b) shows the case of fast-forwarding at 5 times speed.

【0008】MPEG2のビットストリームでは、イン
トラ符号化されたブロックのみが他のフレームを参照せ
ずに独立に復号できる。もし、MPEG2のビットスト
リームが順番に各トラックに記録されているとしたら、
高速再生時の再生データはバーストからイントラ符号の
みで画像を再構成することになる。このとき、スクリー
ン上では、再生されるエリアは連続ではなく、また、ブ
ロックの断片がスクリーンに広がることになる。さら
に、ビットストリームは可変長符号化されているので、
スクリーンのすべてが周期的に更新される保証はなく、
ある一部が長い時間更新されないこともある。結果とし
て、高速再生時の画質は十分とは言えず、家庭用ディジ
タルVTRでは受け入れられないことになる。
In the MPEG2 bit stream, only intra-coded blocks can be independently decoded without referring to other frames. If the MPEG2 bit stream is recorded on each track in order,
In the reproduction data at the time of high speed reproduction, an image is reconstructed from the burst using only the intra code. At this time, the reproduced area is not continuous on the screen, and the block fragments spread on the screen. Furthermore, since the bitstream is variable length coded,
There is no guarantee that all of the screens will be updated periodically,
Some parts may not be updated for a long time. As a result, the image quality at the time of high speed reproduction cannot be said to be sufficient, and it cannot be accepted in a home digital VTR.

【0009】図22は高速再生が可能なビットストリー
ム記録装置の記録側のブロック図である。ここでは、各
トラックの映像エリアを、すべてのATV信号のビット
ストリームを記録するメインエリアと、高速再生時に画
像の再構成に用いるビットストリームの重要な部分(H
Pデータ)を記録する複写エリアとに分ける。高速再生
時は、イントラ符号化ブロックのみが有効であるので、
複写エリアにこれを記録するが、さらにデータを削減す
るために、すべてのイントラ符号化ブロックから低域周
波数成分を抜き出して、HPデータとして記録する。図
22において、1はビットストリームの入力端子、2は
メインエリア用のビットストリームの出力端子、3は複
写エリア用のHPデータの出力端子、4は可変長復号
器、5はカウンタ、6はデータ抜き取り回路、7はEO
B(End of Block)付加回路である。
FIG. 22 is a block diagram on the recording side of a bit stream recording device capable of high speed reproduction. Here, the video area of each track is composed of a main area for recording bit streams of all ATV signals, and an important part (H of the bit stream used for image reconstruction during high-speed reproduction).
(P data) and a copy area for recording. During high speed playback, only intra-coded blocks are effective, so
Although this is recorded in the copy area, in order to further reduce the data, low frequency components are extracted from all the intra-coded blocks and recorded as HP data. In FIG. 22, 1 is a bit stream input terminal, 2 is a main area bit stream output terminal, 3 is a copy area HP data output terminal, 4 is a variable length decoder, 5 is a counter, and 6 is data. Extraction circuit, 7 is EO
This is a B (End of Block) addition circuit.

【0010】MPEG2のビットストリームは入力端子
1から入力され、出力端子2からそのまま出力されて、
メインエリアに順次記録される。一方、入力端子1から
のビットストリームは可変長復号器4にも入力され、M
PEG2のビットストリームのシンタックスが解析さ
れ、イントラ画像を検出し、カウンタ5にてタイミング
を発生し、データ抜き取り回路6でイントラ画像のすべ
てのブロックの低域周波数成分を抜き出し、さらに、E
OB付加回路7でEOBを付加して、HPデータを構成
し、複写エリアに記録する。
The MPEG2 bit stream is input from the input terminal 1 and output from the output terminal 2 as it is,
It is sequentially recorded in the main area. On the other hand, the bit stream from the input terminal 1 is also input to the variable length decoder 4, and M
The syntax of the PEG2 bit stream is analyzed, the intra image is detected, the timing is generated by the counter 5, the low frequency components of all blocks of the intra image are extracted by the data extracting circuit 6, and E
The OB adding circuit 7 adds EOB to form HP data and records it in the copy area.

【0011】図23は従来のビットストリーム記録再生
装置における再生側の構成を示す図である。通常再生時
は、メインエリアに記録されているすべてのビットスト
リームが再生され、ディジタルVTRの外にあるMPE
G2復号器に送られる。このとき、通常再生時であるの
で、複写エリアに記録されたHPデータは捨てられるの
であるが、この選択はデータ分離で行われる。一方、高
速再生時は、データ分離された複写エリアのHPデータ
のみが集められてMPEG2復号器に送られ、メインエ
リアのビットストリームは捨てられる。この選択もまた
データ分離で行われる。
FIG. 23 is a diagram showing a structure on the reproducing side in a conventional bit stream recording / reproducing apparatus. During normal playback, all bitstreams recorded in the main area are played back, and MPEs outside the digital VTR are played.
It is sent to the G2 decoder. At this time, since it is during normal reproduction, the HP data recorded in the copy area is discarded, but this selection is made by data separation. On the other hand, during high-speed reproduction, only HP data in the data-separated copy area is collected and sent to the MPEG2 decoder, and the bitstream in the main area is discarded. This selection is also done by data separation.

【0012】次に、メインエリアと複写エリアの1トラ
ック上の配置について述べる。図24は9倍速での高速
再生時のヘッドトレースの例を示す図である。テープ速
度が整数倍速で、位相ロック制御されておれば、ヘッド
スキャンニングは同じアジマストラックに同期する。従
って、再生されるデータの位置は固定される。図24に
おいて、再生信号の出力レベルが−6dBより大きい部
分が再生されると仮定すると、一つのヘッドにより網掛
けした領域が再生されることになる。図24では9倍速
の例を示しており、9倍速ではこの網掛け領域の信号読
み出しが保証される。従って、HPデータをこのエリア
に記録すれば良い。しかし、他の倍速では、信号読み出
しは保証されず、いくつかのテープ速度で読み出せるよ
うこの領域を選ぶ必要がある。
Next, the arrangement of the main area and the copy area on one track will be described. FIG. 24 is a diagram showing an example of a head trace during high-speed reproduction at 9 × speed. If the tape speed is an integral multiple speed and phase lock control is performed, head scanning is synchronized with the same azimuth track. Therefore, the position of the reproduced data is fixed. In FIG. 24, if it is assumed that a portion in which the output level of the reproduction signal is higher than −6 dB is reproduced, a shaded area is reproduced by one head. FIG. 24 shows an example of 9 × speed, and at 9 × speed, signal reading in this shaded area is guaranteed. Therefore, HP data may be recorded in this area. However, at other speeds, signal read out is not guaranteed and this area must be chosen for reading at some tape speeds.

【0013】図25はヘッドが同一アジマストラックに
同期する3つのテープ速度のスキャン領域の例を示す図
である。各テープ速度でスキャンされる領域には、いく
つかの重複領域がある。これらの領域から複写エリアを
選択し、異なるテープ速度でのHPデータの読みだしを
保証する。図25では、4倍、9倍、17倍の早送りの
場合を示しているが、これらのスキャン領域は、−2
倍、−7倍、−15倍の早送りの場合と同じになる。
FIG. 25 is a diagram showing an example of three tape speed scan areas in which the heads are synchronized with the same azimuth track. The area scanned at each tape speed has some overlapping areas. A copy area is selected from these areas to ensure the reading of HP data at different tape speeds. Although FIG. 25 shows the case of fast-forwarding at 4 times, 9 times, and 17 times, these scan areas are -2.
Double, -7 times, -15 times the same as fast forward.

【0014】いくつかのテープ速度で、全く同じ領域を
ヘッドがトレースするのは不可能である。それは、テー
プ速度によりヘッドが横切るトラック数が異なるからで
ある。さらに、どの同一アジマストラックからもトレー
スできる必要がある。図26は異なるテープ速度のヘッ
ドトレースの例を示す図である。図26では、5倍速と
9倍速の重複領域から領域1、2、3が選択されてい
る。同じHPデータを9トラックに繰り返し記録するこ
とにより、HPデータは5倍速、9倍速どちらでも読み
出せる。
At some tape speeds it is not possible for the head to trace the exact same area. This is because the number of tracks traversed by the head differs depending on the tape speed. In addition, it should be possible to trace from any one of the same azimuth tracks. FIG. 26 is a diagram showing an example of head traces at different tape speeds. In FIG. 26, areas 1, 2, and 3 are selected from the overlapping area of 5 × speed and 9 × speed. By repeatedly recording the same HP data on 9 tracks, the HP data can be read at either 5 × speed or 9 × speed.

【0015】図27は5倍速時のヘッドトレースの例を
示す図である。図からわかるように、テープ速度と同じ
トラック数に同じHPデータを繰り返し記録することに
より、HPデータは、同一アジマストラックに同期した
ヘッドにより、読み出すことができる。したがって、高
速再生の最大のテープ速度と同じトラック数に、HPデ
ータの複製を繰り返すことにより、複製HPデータは、
いくつかのテープ速度で、正方向、逆方向のどちらで
も、読み出しを行う。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a head trace at 5 × speed. As can be seen, by repeatedly recording the same HP data on the same number of tracks as the tape speed, the HP data can be read by the head synchronized with the same azimuth track. Therefore, by repeating the duplication of the HP data for the same number of tracks as the maximum tape speed for high speed reproduction, the duplicate HP data becomes
Reads in both forward and reverse directions at some tape speeds.

【0016】図28はメインエリアと複写エリアの例を
示す図である。家庭用ディジタルVTRでは、各トラッ
クの映像エリアは135のシンクブロックから構成され
ており、メインエリアは97シンクブロック、複写エリ
アは32シンクブロックとした。この複写エリアは、図
25で示した、4、9、17倍速に対応する重複領域を
選んでいる。この場合、メインエリアのデータレートは
約17.46Mbps、複写エリアは17回同じデータ
が記録されるので、約338.8kbpsとなる。
FIG. 28 is a diagram showing an example of the main area and the copy area. In the home digital VTR, the video area of each track is composed of 135 sync blocks, the main area is 97 sync blocks, and the copy area is 32 sync blocks. For this copy area, the overlapping areas corresponding to 4, 9, and 17 times speed shown in FIG. 25 are selected. In this case, the data rate in the main area is about 17.46 Mbps, and the same data is recorded 17 times in the copy area, which is about 338.8 kbps.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来の装置は以上のよ
うに構成されており、ある固定のデータレートで送られ
るビットストリームを記録する場合において、複数の高
速再生速度で再生される重複領域を選び高速再生用デー
タを配置していた。
The conventional apparatus is configured as described above, and when recording a bit stream transmitted at a certain fixed data rate, the overlapping areas reproduced at a plurality of high reproduction speeds are recorded. The data for high-speed playback was selected and placed.

【0018】ここで、将来、例えばDVB(Digit
al Video Broadcasting)信号の
ようなデータレートが異なる信号が多重送信されるビッ
トストリームを記録するディジタルVTRがある。この
場合にもトランスペアレント記録方式が適しており、デ
ータレートが異なる信号を記録する際には、回転ドラム
の回転数を一定とし、データレート比に応じてテープ速
度を変化させることで、トラック上に同一の記録レート
でビットストリームを記録することができる。例えばビ
ットストリームのデータレートが1/2になった場合に
は、データレートが1の場合でのテープ速度vの1/2
の速度にテープ速度を変化させれば、トラック上にはデ
ータレート1の場合と同一の記録レートおよびフォーマ
ットで信号が記録されることとなる。さらに、データレ
ートが1/4である場合には、データレートが1の場合
でのテープ速度vの1/4の速度にテープ速度を変化さ
せれば、トラック上にはビットレート1の場合と同一の
記録レートおよびフォーマットで信号が記録されること
となる。
Here, in the future, for example, DVB (Digit)
2. Description of the Related Art There is a digital VTR that records a bit stream in which signals having different data rates, such as an al video broadcasting signal, are multiplexed. Even in this case, the transparent recording method is suitable, and when recording signals with different data rates, the number of rotations of the rotating drum is kept constant, and the tape speed is changed according to the data rate ratio, so that it is recorded on the track. Bitstreams can be recorded at the same recording rate. For example, when the data rate of the bit stream becomes 1/2, 1/2 of the tape speed v when the data rate is 1
If the tape speed is changed to the speed of 1, the signal will be recorded on the track at the same recording rate and format as in the case of the data rate 1. Further, when the data rate is 1/4, if the tape speed is changed to 1/4 of the tape speed v when the data rate is 1, the case where the bit rate on the track is 1 The signal is recorded at the same recording rate and format.

【0019】上記のようなデータレートが異なる信号が
多重されて伝送されるビットストリームを記録し高速再
生を行う場合、記録されたトラックはどのデータレート
においても同一であるが、再生する際の速度は、データ
レート1の場合の高速再生速度をm倍速再生とした場
合、データレート1/2の信号でのm倍速はデータレー
ト1における(1/2)×m倍速に相当する速度で再生
されることであり、データレート1/4の信号でのm倍
速はデータレート(1/4)×m倍速に相当する速度で
再生されることになる。
When a bit stream transmitted by multiplexing signals having different data rates as described above is recorded and high-speed reproduction is performed, the recorded track is the same at any data rate, but at the time of reproduction. When the high speed reproduction speed at the data rate 1 is m times speed reproduction, the m times speed at the data rate 1/2 signal is reproduced at a speed corresponding to (1/2) × m times speed at the data rate 1. That is, the m-times speed of a signal having a data rate of 1/4 is reproduced at a speed corresponding to the data rate (1/4) × m-times speed.

【0020】したがって、従来の装置においてはデータ
レートが固定のビットストリームにおいて所定の高速再
生速度で再生される領域に高速再生用データを配置して
いるので、記録された異なるデータレートの信号につい
てそれぞれ高速再生を行う際に、同一の倍速数の高速再
生を行うためにはデータレート比に応じてその再生テー
プ速度を変えることとなり、同一倍速数の高速再生を行
っていてもそのヘッドトレースは各データレートにより
異なることとなる。よって、ビットストリームのデータ
レートによっては配置した高速再生用のデータをトレー
スすることができない場合があるという問題点があっ
た。
Therefore, in the conventional apparatus, since the high-speed reproduction data is arranged in the area reproduced at a predetermined high-speed reproduction speed in the bit stream having a fixed data rate, the recorded signals of different data rates are respectively arranged. When performing high-speed playback, the playback tape speed must be changed according to the data rate ratio in order to perform high-speed playback at the same double speed number. It depends on the data rate. Therefore, depending on the data rate of the bit stream, there is a problem that the arranged data for high speed reproduction may not be traced.

【0021】また、全てのデータレートのそれぞれの場
合について、所定の倍速数でトレースされる領域に高速
再生用データを配置する場合があるが、ディジタルVT
Rにおいて映像信号を記録する映像エリアは限られてお
り、メインエリアのデータを記録する領域に加え高速再
生用のデータを記録する領域を配置するには、その高速
再生用データ量は限られてくる。よって、対応できるビ
ットストリームのデータレートの数が限定されてくると
いう問題点がある。
In each case of all data rates, high-speed reproduction data may be arranged in an area traced at a predetermined double speed.
In R, the video area for recording the video signal is limited, and in order to arrange the area for recording the data for high speed reproduction in addition to the area for recording the data in the main area, the amount of data for high speed reproduction is limited. come. Therefore, there is a problem that the number of bit stream data rates that can be handled is limited.

【0022】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたものであり、データレートが異なる信号が
多重されたビットストリームを同一の記録レートでトラ
ック上に記録し高速再生を行う場合においても、配置す
る高速再生用のデータ領域を各データレート毎に設ける
ことなく、どのデータレートの場合でも同一の倍速数の
高速再生を行うことができ、高速再生用のデータを確実
に再生できる磁気記録再生装置を得ることを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and when a bit stream in which signals having different data rates are multiplexed is recorded on a track at the same recording rate and high speed reproduction is performed. Also in the case of the above, even if the data area for high speed reproduction is not provided for each data rate, the same high speed reproduction can be performed at any data rate, and the data for high speed reproduction can be surely reproduced. An object is to obtain a magnetic recording / reproducing device.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
磁気記録再生装置は、通常の記録信号から高速再生に用
いる信号を取り出す手段と、信号のデータレートに応じ
記録時のテープ速度を制御する手段と、前記高速再生に
用いる信号を、記録する全種類のデータレートの信号で
のm倍速(|m|>1)高速再生においてヘッドがトレ
ースし再生できる領域に配置し記録する手段を有すると
ともに、記録した全種類のデータレートの信号の場合に
ついて前記m倍速で高速再生を行う際に、倍速数とデー
タレートに基づき再生のテープ速度を制御する手段を有
し、前記トラック上の領域に配置した高速再生用の信号
を再生し、各データレートにおける高速再生用の信号を
得るものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a magnetic recording / reproducing apparatus for extracting a signal used for high-speed reproduction from a normal recording signal, and a tape speed during recording according to a data rate of the signal. A means for controlling and a means for arranging and recording the signal used for the high-speed reproduction in a region where the head can trace and reproduce the m-times speed (| m |> 1) high-speed reproduction for signals of all kinds of data rates to be recorded. And a means for controlling the tape speed of reproduction based on the double speed number and the data rate when performing high-speed reproduction at the m-times speed for recorded signals of all kinds of data rates, and the area on the track The signal for high speed reproduction arranged at is reproduced to obtain the signal for high speed reproduction at each data rate.

【0024】また、本発明の請求項2に係る磁気記録再
生装置は、前記記録する信号間のデータレート比r(r
は正の数)に応じて、記録時のテープ速度を1/rとな
るように制御するとともに、前記記録する信号のそれぞ
れについてm倍速を行うとき、再生のテープ速度をm/
r倍速に相当する速度で再生したときヘッドがトレース
する領域に上記高速再生用の信号を配置し記録するもの
である。
In the magnetic recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, the data rate ratio r (r
Is a positive number), the tape speed during recording is controlled to be 1 / r, and when the m-fold speed is performed for each of the signals to be recorded, the reproduction tape speed is m /
The signal for high speed reproduction is arranged and recorded in the area traced by the head when reproduced at a speed corresponding to r times speed.

【0025】[0025]

【作用】本発明の請求項1に係る磁気記録再生装置にお
いては、記録信号のデータレートに応じ記録時のテープ
速度を制御する手段と、前記高速再生に用いる信号を、
記録する全種類のデータレートの信号でのm倍速(|m
|>1)高速再生においてヘッドがトレースし再生でき
る領域に配置し記録する手段を有するとともに、記録し
た全種類のデータレートの信号の場合について前記m倍
速で高速再生を行う際に、倍速数とデータレートに基づ
き再生のテープ速度を制御する手段を有し、前記トラッ
ク上の領域に配置した高速再生用の信号を再生し、各デ
ータレートにおける高速再生用の信号を得るので、デー
タレートが異なる信号が多重されたビットストリームを
記録し高速再生を行う場合においても、どのデータレー
トの場合でも同一の倍速数の高速再生を行い、高速再生
用のデータを確実に得られる。
In the magnetic recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, means for controlling the tape speed at the time of recording according to the data rate of the recording signal, and the signal used for the high speed reproduction are provided.
M-times speed (| m
|> 1) In high-speed reproduction, the head has a means for recording and arranging in a traceable and reproducible area, and when performing high-speed reproduction at the m-times speed for signals of all kinds of recorded data rates, Since there is a means for controlling the tape speed of reproduction based on the data rate and the signal for high speed reproduction arranged in the area on the track is reproduced and the signal for high speed reproduction at each data rate is obtained, the data rate is different. Even when a bit stream in which signals are multiplexed is recorded and high-speed reproduction is performed, the same high-speed reproduction is performed at any data rate, and high-speed reproduction data can be reliably obtained.

【0026】また、本発明の請求項2に係る磁気記録再
生装置においては、記録する信号間のデータレート比r
(rは正の数)に応じて、記録時のテープ速度を1/r
となるように制御するとともに、前記記録する信号のそ
れぞれについてm倍速を行うとき、再生のテープ速度を
m/r倍速に相当する速度で再生したときヘッドがトレ
ースする領域に上記高速再生用の信号を配置し記録する
ので、データレートが異なる信号が多重されたビットス
トリームを同一の記録レートでトラック上に記録し高速
再生を行う場合においても、配置する高速再生用のデー
タ領域を各データレート毎に設けることなく、どのデー
タレートの場合でも同一の倍速数の高速再生を行い、高
速再生用のデータを確実に得られる。
In the magnetic recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, the data rate ratio r between the signals to be recorded is r.
Depending on (r is a positive number), the tape speed during recording is 1 / r
And a signal for high-speed reproduction in an area traced by the head when the tape speed for reproduction is reproduced at a speed corresponding to m / r times when performing m-times speed for each of the signals to be recorded. Since data is arranged and recorded, even when a bit stream in which signals with different data rates are multiplexed is recorded on a track at the same recording rate and high speed reproduction is performed, the data area for high speed reproduction to be arranged is set for each data rate. , The same high speed reproduction is performed at any data rate, and the data for high speed reproduction can be surely obtained.

【0027】[0027]

【実施例】【Example】

実施例1.以下、本発明を図に基づいて説明する。図1
は本発明の実施例におけるビットストリーム記録再生装
置の記録側の一構成例を示すブロック図である。図にお
いて、10はビットストリームの入力端子、11は同期
信号ブロック(シンクブロック)を構成し、記録するト
ラックのデータ配置となるように記録データをフォーマ
ット化する記録データフォーマット化回路、12は同期
信号などのタイミング信号を生成し出力するタイミング
信号生成回路、13は記録データの出力端子、14は可
変長復号器、15はカウンタ、16はデータ抜き取り回
路、17はEOB(End of Block)付加回
路、18は入力ビットストリームのデータレートがいか
なる値であるかを検出し、そのデータレートを示す信号
を出力するデータレート検出回路、19は前記データレ
ート検出回路18からのビットストリームのデータレー
トを示す信号に応じて記録時のテープ速度を制御するテ
ープ速度制御回路である。
Example 1. Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a recording side of the bitstream recording / reproducing apparatus in the embodiment of the present invention. In the figure, 10 is a bit stream input terminal, 11 is a recording data formatting circuit that forms a synchronization signal block (sync block), and formats the recording data so as to have a data arrangement of a track to be recorded, and 12 is a synchronization signal. A timing signal generation circuit for generating and outputting a timing signal such as, a recording data output terminal, a variable length decoder 14, a counter, 16 a data sampling circuit, 17 an EOB (End of Block) addition circuit, Reference numeral 18 is a data rate detection circuit which detects what value the data rate of the input bit stream is, and outputs a signal showing the data rate, and 19 is a signal showing the data rate of the bit stream from the data rate detection circuit 18. Tape speed control to control the tape speed during recording according to the It is a road.

【0028】次に、動作について詳しく説明する。MP
EG2のビットストリームは入力端子10から入力さ
れ、記録データフォーマット化回路11へ送られて、メ
インエリア用のデータとしてタイミング信号生成回路1
2からの同期信号に基づき、同期バイトを付加すること
でシンクブロックを構成する。一方、上記入力端子10
からのビットストリームは可変長復号器14にも送られ
て、MPEG2のビットストリームのシンタックスが解
析されて、イントラ画像を検出し、カウンタ15におい
て復号されたDCT係数の個数をカウントしてタイミン
グを発生し、データ抜き取り回路16に出力する。デー
タ抜き取り回路16では、カウンタ15からのタイミン
グ信号に基づき入力ビットストリームからイントラ画像
の全てのブロックの低周波数成分を抜き出して、低速倍
および高速倍でのそれぞれにおける所定の個数のDCT
係数分のデータをEOB付加回路17へ送り、EOB付
加回路17でEOBを付加して、低速倍用及び高速倍用
の高速再生用データを構成し、記録データフォーマット
化回路11へと出力する。
Next, the operation will be described in detail. MP
The bit stream of the EG2 is input from the input terminal 10 and sent to the recording data formatting circuit 11 to be the timing signal generating circuit 1 as data for the main area.
A sync block is formed by adding a sync byte on the basis of the sync signal from 2. On the other hand, the input terminal 10
Is also sent to the variable length decoder 14, the syntax of the MPEG2 bit stream is analyzed to detect an intra image, and the counter 15 counts the number of decoded DCT coefficients to determine the timing. It is generated and output to the data extracting circuit 16. The data extracting circuit 16 extracts low frequency components of all blocks of the intra image from the input bit stream based on the timing signal from the counter 15 and outputs a predetermined number of DCTs at low speed and high speed.
Data corresponding to the coefficient is sent to the EOB adding circuit 17, EOB is added by the EOB adding circuit 17, high speed reproduction data for low speed multiplication and high speed reproduction is constructed, and output to the recording data formatting circuit 11.

【0029】なお、データ抜き取り回路16において低
速倍用のデータと高速倍用データを抜き取るタイミング
は同一であっても、異なっていてもかまわない。タイミ
ングが異なるということは、記録される1映像ブロック
(符号器側で直交変換を行った単位)内のDCT係数の
個数が異なることとなる。高速再生用のデータが記録さ
れる領域は限られているので、上記高速再生用領域が同
一面積であれば、1映像信号ブロックのDCT係数の個
数を多くすると記録するための高速再生用領域が多く必
要となり、再生時の画面のリフレッシュが遅くなる。そ
のかわり画質は良くなる。このリフレッシュと画質のト
レードオフでデータを抜き取るタイミングを決定するこ
ととなる。
The data sampling circuit 16 may sample the low-speed double data and the high-speed double data at the same timing or at different timings. The difference in the timing means that the number of DCT coefficients in one recorded video block (a unit obtained by performing orthogonal transformation on the encoder side) is different. Since the area for recording the high speed reproduction data is limited, if the number of DCT coefficients in one video signal block is increased, the high speed reproduction area for recording will be increased if the high speed reproduction area has the same area. It requires a lot and slows down the screen refresh during playback. Instead, the image quality is improved. The trade-off between the refresh and the image quality determines the timing for extracting the data.

【0030】記録データフォーマット化回路11では、
上記EOB付加回路17からの低速倍用および高速倍用
の高速再生用のデータを、タイミング信号生成回路12
からの同期信号に基づき同期バイトを付加することで高
速再生用のシンクブロックを構成するとともに、上記メ
インエリア用のデータであるシンクブロックと前記高速
再生用のデータをトラック上の所定のシンクブロックの
領域に記録するように記録信号を構成する。そして、記
録データフォーマット化回路11からはフォーマット化
された記録信号が出力端子13へと出力され、ディジタ
ル記録変調、記録増幅などの記録信号処理を施され、2
種類のアジマスのヘッドA及びBにより磁気テープ上に
記録される。
In the recording data formatting circuit 11,
The data for high speed reproduction for low speed multiplication and high speed multiplication from the EOB adding circuit 17 is transferred to the timing signal generation circuit 12
A sync block for high speed reproduction is formed by adding a sync byte based on a sync signal from the sync block, and the sync block which is the data for the main area and the data for high speed reproduction are stored in a predetermined sync block on the track. The recording signal is configured to be recorded in the area. Then, the formatted recording signal is output from the recording data formatting circuit 11 to the output terminal 13 and subjected to recording signal processing such as digital recording modulation and recording amplification.
It is recorded on the magnetic tape by heads A and B of the azimuth type.

【0031】ここで、本実施例においては入力ビットス
トリームのデータレートが1、1/2、1/4の場合に
ついて説明するものとすると、記録時にはそのデータレ
ート比に応じてテープ速度を変化させて記録し、データ
レート1のときのテープ速度に対しデータレートが1/
2である場合はテープ速度を1/2に、データレート1
/4である場合はテープ速度を1/4にして記録を行
う。よって、各データレートの場合においてトラック上
に記録される記録レートは同一で、トラック上の配置も
同一となる。
In this embodiment, assuming that the data rate of the input bit stream is 1, 1/2, 1/4, the tape speed is changed according to the data rate ratio at the time of recording. The data rate is 1 / the tape speed when the data rate is 1
If it is 2, the tape speed is halved and the data rate is 1
If it is / 4, recording is performed at a tape speed of 1/4. Therefore, in each data rate, the recording rate recorded on the track is the same, and the arrangement on the track is also the same.

【0032】したがって、データレート検出回路18で
は入力されたビットストリームのデータレートが1であ
るか、1/2か1/4かを検出し、例えばデータレート
1とのレート比を示す信号を発生しテープ速度制御回路
19へと送る。テープ速度制御回路19では、送られて
くるビットストリームのデータレートのレート比を示す
信号により、そのレート比に応じて記録のテープ速度を
変化させるように制御して、上記出力端子13から出力
される記録データを記録する。
Therefore, the data rate detection circuit 18 detects whether the data rate of the input bit stream is 1, 1/2 or 1/4, and generates a signal indicating a rate ratio with the data rate 1, for example. Then, it is sent to the tape speed control circuit 19. The tape speed control circuit 19 controls the tape speed for recording to change in accordance with the signal indicating the rate ratio of the data rate of the transmitted bit stream, and outputs it from the output terminal 13. Record the recorded data.

【0033】次に、高速再生用データである高速再生用
シンクブロックを記録するトラック上の配置について述
べる。いま、ビットストリームのデータレートが1、1
/2、1/4の場合としているので、このときの高速再
生の倍速数は、低速倍速として4倍速を、高速倍速とし
て16倍速を行う場合について説明する。
Next, the arrangement on the track for recording the high-speed reproduction sync block which is the high-speed reproduction data will be described. Now, the bitstream data rate is 1, 1
Since the case of / 2 and ¼ is set, the case where the double speed number of the high speed reproduction at this time is 4 times as the low speed double speed and 16 times as the high speed double speed will be described.

【0034】図2はデータレート比1での4倍速再生時
のテープ上のトラックにおけるヘッドBのヘッドトレー
スの位置と再生領域の例を示す図であり、テープ速度が
整数倍速で、位相ロックが制御されていれば、ヘッドス
キャンニングは同じアジマストラックに同期して、再生
されるデータの位置は固定される。図2において、再生
信号の出力レベルが−6dBより大きい部分が再生され
ると仮定すると、アジマスBのヘッドからはトラック上
の斜線部分の領域が再生されることとなり、4倍速用の
データを記録する低速倍用記録エリアは領域1または2
に配置でき、例えばトラックBの領域1に低速倍用エリ
アを配置する。また、4倍速再生の場合は、トラック4
本毎にヘッドがトレースをおこなうので、4本のトラッ
ク毎で複写エリアを配置すればよい。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the position of the head trace of the head B and the reproduction area in the track on the tape at the time of quadruple speed reproduction at the data rate ratio 1, where the tape speed is an integer multiple speed and phase lock is performed. If controlled, head scanning is synchronized with the same azimuth track and the position of the reproduced data is fixed. In FIG. 2, assuming that the portion where the output level of the reproduction signal is greater than −6 dB is reproduced, the area of the shaded portion on the track is reproduced from the head of the azimuth B, and the data for 4 × speed is recorded. The low-speed double recording area is area 1 or 2
The area for low speed multiplication is arranged in the area 1 of the track B, for example. In the case of 4x speed playback, track 4
Since the head traces for each book, the copy area may be arranged for every four tracks.

【0035】図3はデータレート比1での16倍速再生
時のテープ上のトラックにおけるヘッドAのヘッドトレ
ースの位置と再生領域の例を示す図である。上記4倍速
の場合と同様にテープ速度が整数倍速で、位相ロックが
制御されていれば、ヘッドスキャンニングは同じアジマ
ストラックに同期して再生されるデータの位置は固定さ
れ、再生信号の出力レベルが−6dBより大きい部分が
再生されると仮定すると、アジマスAのヘッドからはト
ラック上の斜線部分の領域が再生されることとなり、1
6倍速用のデータを記録する高速倍用記録エリアは領域
1から8に配置することが可能であり、例えば領域3か
ら6に高速倍用エリアを配置する。また、16倍速再生
の場合は、トラック16本毎にヘッドがトレースをおこ
なうので、4本のトラック毎で複写エリアを配置した場
合においてもその配置した全領域をトレースし再生する
ことができる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the position of the head trace of the head A and the reproduction area in the track on the tape at the 16 × speed reproduction at the data rate ratio 1. If the tape speed is an integral multiple speed and the phase lock is controlled as in the case of the 4 × speed, the head scanning fixes the position of the data reproduced in synchronization with the same azimuth track, and the output level of the reproduction signal. Assuming that a portion larger than −6 dB is reproduced, the head portion of azimuth A reproduces a shaded area on the track.
The high-speed double recording area for recording the 6-times speed data can be arranged in the areas 1 to 8, and for example, the high-speed double recording areas are arranged in the areas 3 to 6. Further, in the case of 16x speed reproduction, the head traces every 16 tracks, so that even when a copy area is arranged for every 4 tracks, all the arranged areas can be traced and reproduced.

【0036】上記より、ビットストリームのデータレー
ト1の場合のヘッドトレースに基づき、各高速再生用の
領域を家庭用ディジタルVTRにおけるトラック上の映
像エリア内に配置した一例を図4に示す。図において、
20はアジマスBのヘッドによる4倍速再生時のデータ
を記録するBトラックの低速倍用エリア、21から24
はアジマスAのヘッドによる16倍速再生時のデータを
記録するAトラックの高速倍用エリアであり、エリア2
0、21〜24以外の映像エリアは通常再生用のデータ
であるビットストリームを記録するメインエリアとして
使用される。
FIG. 4 shows an example in which the areas for high speed reproduction are arranged in the video area on the track of the home digital VTR based on the head trace in the case of the bit stream data rate 1. In the figure,
Reference numeral 20 is an area for low-speed multiplication of the B track for recording data at the time of quad-speed reproduction by the head of azimuth B, 21 to 24
Is an area for high speed doubling of the A track for recording the data at the time of 16x speed reproduction by the head of azimuth A, and area 2
Video areas other than 0, 21 to 24 are used as a main area for recording a bit stream which is data for normal reproduction.

【0037】なお、4倍速用エリアおよび16倍速用エ
リアのエリア数は上記に限らず、図2および図3にある
他の領域にも配置してもよい。
The number of areas for the 4 × speed area and the 16 × speed area is not limited to the above, and they may be arranged in other areas shown in FIGS. 2 and 3.

【0038】ここで、4倍速再生、16倍速再生を行う
とき、それぞれのビットストリームのデータレートでの
再生速度は、データレート1のデータの場合に対して、
データレート1/2での4倍速は2倍速に、16倍速は
8倍速に相当し、データレート1/4での4倍速は1倍
速に、16倍速は4倍速に相当するヘッドトレースで再
生され、再生時には記録時と同様に各データレートに応
じて再生のテープ速度を変えることとなる。したがっ
て、データレート1の場合、4倍速再生はヘッドBによ
る図4の4倍速用エリア20をトレースし、16倍速再
生はヘッドAによる16倍速用エリア21〜24をトレ
ースして高速再生用のデータとする。データレート1/
4である場合には、4倍速再生はトラック上を1倍速で
トレースされるので、ヘッドAによる図4の16倍速用
エリア21〜24またはヘッドBによる4倍速用エリア
20をトレースし、16倍速再生は4倍速でトレースさ
れるのでヘッドBによる4倍速用エリア20をトレース
して、高速再生用データとして再生することができる。
なお、このデータレート1/4の場合に4倍速再生での
データは例えば4倍速用エリア20のデータを用いるも
のとする。また、データレート1/2である場合には、
4倍速再生はトラック上を2倍速でトレースされ、この
ときのヘッドBのトレースは例えば図5のように行うこ
とができ、再生される領域はBトラックの全データを再
生することができる。よって、ヘッドBによる4倍速用
エリア20をトレースして、高速再生用データとして再
生することができる。なお、16倍速再生は8倍速でト
レースされることとなる。
Here, when performing 4 × speed reproduction and 16 × speed reproduction, the reproduction speed at the data rate of each bit stream is as compared with the case of data of data rate 1.
4x speed at a data rate of 1/2 corresponds to 2x speed, 16x speed corresponds to 8x speed, 4x speed at a data rate of 1/4 corresponds to 1x speed, and 16x speed corresponds to 4x speed. During reproduction, the tape speed for reproduction is changed according to each data rate as in recording. Therefore, in the case of the data rate 1, the 4 × speed reproduction traces the 4 × speed area 20 of FIG. 4 by the head B, and the 16 × speed reproduction traces the 16 × speed area 21-24 by the head A to obtain the high speed reproduction data. And Data rate 1 /
In the case of 4, since the 4 × speed reproduction is traced on the track at the 1 × speed, the 16 × speed area 21 to 24 in FIG. 4 by the head A or the 4 × speed area 20 by the head B is traced to obtain the 16 × speed. Since the reproduction is traced at 4 × speed, the 4 × speed area 20 by the head B can be traced and reproduced as high speed reproduction data.
In the case of this data rate 1/4, for example, the data in the 4x speed area 20 is used as the data in the 4x speed reproduction. If the data rate is 1/2,
The quadruple speed reproduction is traced on the track at the double speed, the tracing of the head B at this time can be performed as shown in FIG. 5, and the reproduced area can reproduce all the data of the B track. Therefore, the quadruple speed area 20 by the head B can be traced and reproduced as high speed reproduction data. Note that 16 × speed reproduction is traced at 8 × speed.

【0039】したがって、データレート1における4倍
速および16倍速でのヘッドによりトレースされる領域
に高速再生用のデータを配置することで、データレート
1/4での4倍速再生、16倍速再生、およびデータレ
ート1/2での4倍速再生を行い、配置された高速再生
用データを再生することが可能となる。そして、図4に
示した4トラックでのトラックの配置を1単位として繰
り返し記録していくことで、磁気テープ上に記録パター
ンを形成していく。例えば、4倍速用のデータは2回繰
り返し記録し、16倍速用のデータは8回繰り返し記録
すればよい。
Therefore, by arranging the data for high speed reproduction in the area traced by the head at 4 times speed and 16 times speed at the data rate 1, 4 times speed reproduction, 16 times speed reproduction at the data rate 1/4, and It becomes possible to perform the 4 × speed reproduction at the data rate of 1/2 and reproduce the arranged high speed reproduction data. Then, the recording pattern is formed on the magnetic tape by repeatedly recording with the arrangement of the four tracks shown in FIG. 4 as one unit. For example, data for 4 × speed may be repeatedly recorded twice, and data for 16 × speed may be repeatedly recorded 8 times.

【0040】図6は本発明の実施例1におけるデータレ
ート比1のデータを記録したトラック上を1ch×2の
ドラム構成で4倍速再生したときの図であり、例えばア
ジマスAおよびBの2種類のヘッドが回転ドラム上で対
向して取り付けられた1ch×2のドラム構成によるデ
ータレート1のデータを記録したときの4倍速再生時の
ヘッドスキャンを示す。4倍速用データはアジマスBの
ヘッドにより記録されているので、図のようにヘッドB
がトレースするよう位相ロック制御を行った状態でヘッ
ドBによりトレースされる4倍速用エリアの高速再生用
データ(図中、D1〜D4)を再生することとなる。ま
た、図7は本発明の実施例1におけるデータレート比1
のデータを記録したトラック上を1ch×2のドラム構
成で16倍速再生したときの図である。16倍速用デー
タはアジマスAのヘッドにより記録されているので、図
に示すようにヘッドがトレースするよう位相ロック制御
を行った状態でヘッドAによりトレースされる16倍速
用エリアの高速再生用データ(図中、E1〜E4)を再
生することとなる。
FIG. 6 is a diagram showing a case where data having a data rate ratio of 1 in the first embodiment of the present invention is reproduced at 4 × speed with a drum structure of 1 ch × 2. For example, two types of azimuths A and B are shown. 2 shows a head scan at the time of quadruple speed reproduction when data of data rate 1 is recorded by a 1ch × 2 drum structure in which the heads of FIG. Since the data for quadruple speed is recorded by the head of azimuth B, as shown in the figure, head B
The data for high speed reproduction (D1 to D4 in the figure) of the area for quadruple speed traced by the head B is reproduced in a state where the phase lock control is performed so as to trace. Further, FIG. 7 shows the data rate ratio 1 in the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram when 16 × speed reproduction is performed on a track on which the data of 1 is recorded with a drum configuration of 1 ch × 2. Since the 16x speed data is recorded by the azimuth A head, the high speed reproduction data of the 16x speed area traced by the head A in the state where the phase lock control is performed so that the head traces as shown in the figure ( In the figure, E1 to E4) are reproduced.

【0041】図8は本発明の実施例1におけるデータレ
ート比1/2のデータを記録したトラック上を1ch×
2のドラム構成で4倍速再生したときの図である。この
とき、ヘッドのスキャンはデータレート1での2倍速再
生時のスキャンと同一となり、図のようにヘッドBが4
倍速用のエリアをトレースするように位相ロック制御す
る。4倍速用データはアジマスBのヘッドにより記録さ
れているので、ヘッドBによりトレースされる4倍速用
エリアの高速再生用データ(図中、F1〜F8)を再生
することとなる。
FIG. 8 shows 1 ch × on a track on which data having a data rate ratio of 1/2 in the first embodiment of the present invention is recorded.
It is a figure at the time of quadruple speed reproduction with 2 drum constitutions. At this time, the scan of the head becomes the same as the scan at the time of double speed reproduction at the data rate 1, and the head B scans 4 times as shown in the figure.
Phase lock control is performed so as to trace the double speed area. Since the quadruple speed data is recorded by the head of the azimuth B, the high speed reproduction data (F1 to F8 in the figure) of the quadruple speed area traced by the head B is reproduced.

【0042】図9は本発明の実施例1におけるデータレ
ート比1/4のデータを記録したトラック上を1ch×
2のドラム構成で4倍速再生したときの図である。ヘッ
ドのスキャンはデータレート1での1倍速再生時のスキ
ャンと同一となる。よって、このときは4倍速用データ
および16倍速用データを再生することができるが、ヘ
ッドBによる4倍速用データを用いるとすると、図のよ
うにヘッドBがトレースするよう位相ロック制御を行っ
た状態でヘッドBによりトレースされる4倍速用エリア
の高速再生用データ(図中、G1〜G8)を再生するこ
ととなる。なお、ヘッドAによる16倍速用データは、
ヘッドAが2回トラック上をスキャンして全データを再
生でき、これを用いて4倍速再生データとすることもで
きる。
FIG. 9 shows 1 ch × on a track on which data having a data rate ratio of ¼ according to the first embodiment of the present invention is recorded.
It is a figure at the time of quadruple speed reproduction with 2 drum constitutions. The head scan is the same as the scan at the 1 × speed reproduction at the data rate 1. Therefore, at this time, the 4 × speed data and the 16 × speed data can be reproduced. However, if the 4 × speed data by the head B is used, the phase lock control is performed so that the head B traces as shown in the figure. In this state, the high speed reproduction data (G1 to G8 in the figure) in the 4 × speed area traced by the head B is reproduced. The 16x speed data from head A is
The head A can scan the track twice to reproduce all the data, and this can also be used to obtain quadruple speed reproduced data.

【0043】図10は本発明の実施例1におけるデータ
レート比1/4のデータを記録したトラック上を1ch
×2のドラム構成で16倍速再生したときの図である。
ヘッドのスキャンはデータレート1での4倍速再生時の
スキャンと同一となり、図のようにヘッドBが4倍速用
のエリアをトレースするように位相ロック制御する。4
倍速用データはアジマスBのヘッドにより記録されてい
るので、ヘッドBによりトレースされる4倍速用エリア
の高速再生用データ(図中、H1〜H4)を再生するこ
ととなる。
FIG. 10 shows 1 ch on a track on which data having a data rate ratio of 1/4 according to the first embodiment of the present invention is recorded.
It is a figure at the time of 16-times speed reproduction with the drum composition of x2.
The scan of the head is the same as the scan at the quadruple speed reproduction at the data rate 1, and the phase lock control is performed so that the head B traces the quadruple speed area as shown in the figure. Four
Since the double speed data is recorded by the head of the azimuth B, the high speed reproduction data (H1 to H4 in the figure) of the 4 × speed area traced by the head B is reproduced.

【0044】なお、上記図6から図10ではヘッドが1
ch×2のドラム構成の場合について示しているが、こ
の限りでなく、アジマスAおよびBの2種類のヘッドが
ペアとなり2ch×1のドラム構成や、ヘッドがペアで
かつ対向して配置された2ch×2のドラム構成の場合
においても、各レートおよび倍速数で用いる高速再生デ
ータの領域はヘッドAまたはBのどちらか一方でトレー
スされるエリアを用いるので、ヘッドAまたはヘッドB
のどちらかが上記と同様にトレースされるように位相ロ
ック制御すれば、所定の高速再生用エリアのデータが上
記と同様に再生されることになる。ただし、2ch×2
のドラム構成の場合の高速再生時の倍速数は、1ch×
2、2ch×1の構成の場合での倍速数の1/2の倍速
数となる。
Incidentally, in FIG. 6 to FIG. 10, the head is 1
Although a case of a ch × 2 drum structure is shown, the present invention is not limited to this, and two types of heads of azimuths A and B are paired to form a 2 ch × 1 drum structure or the heads are arranged in pairs and face each other. Even in the case of the 2ch × 2 drum structure, the area of high-speed reproduction data used at each rate and double speed uses the area traced by either the head A or the head B.
If the phase lock control is performed so that either of the above is traced in the same manner as described above, the data in the predetermined high-speed reproduction area is reproduced in the same manner as described above. However, 2ch x 2
The number of double speeds during high-speed playback is 1ch x
This is a double speed number that is ½ of the double speed number in the case of the configuration of 2, 2 ch × 1.

【0045】図11は本発明の磁気記録再生装置を実現
するための再生側の構成を示す図である。図において、
30は再生されたデータの入力端子、31は例えば再生
データから記録されているビットストリームのデータレ
ートを判別するデータレート判別回路、32は通常再
生、高速再生時の低速倍(4倍速)または高速倍(16
倍速)のそれぞれでの再生モードを示す信号を発生し出
力する再生モード信号発生回路、33は前記データレー
ト判別回路31からのデータレートを示す信号と再生モ
ード信号発生回路32からの再生モード信号に基づき、
再生時の再生テープ速度を制御する再生テープ速度制御
回路である。34は再生データにおけるメインエリアの
ビットストリームと低速倍用エリアおよび高速倍用エリ
アでの高速再生用のデータを分離するデータ分離回路、
35はデータ分離回路34からの各再生データをデータ
レート判別回路31および再生モード信号発生回路32
からの信号に基づき切り換えて選択するデータ切り換え
回路、36は選択された再生データの出力端子である。
FIG. 11 is a diagram showing the structure of the reproducing side for realizing the magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention. In the figure,
Reference numeral 30 is an input terminal for the reproduced data, 31 is a data rate determination circuit for determining the data rate of the bit stream recorded from the reproduced data, and 32 is a low speed double (4 times speed) or high speed during normal reproduction and high speed reproduction. Double (16
A reproduction mode signal generating circuit for generating and outputting a signal indicating a reproduction mode at each of double speed), and 33 for a signal indicating the data rate from the data rate discrimination circuit 31 and a reproduction mode signal from the reproduction mode signal generating circuit 32. Based on
This is a reproduction tape speed control circuit for controlling the reproduction tape speed during reproduction. Reference numeral 34 is a data separation circuit for separating the bit stream of the main area in the reproduction data from the data for high speed reproduction in the low speed double area and the high speed double area.
Reference numeral 35 is a data rate discrimination circuit 31 and a reproduction mode signal generation circuit 32 for reproducing each reproduction data from the data separation circuit 34.
A data switching circuit for switching and selecting on the basis of the signal from, and an output terminal 36 for the selected reproduction data.

【0046】次に動作について説明する。再生データは
入力端子30から入力され、データレート判別回路31
において再生データのビットストリームにおけるデータ
レートを判別し、そのレート比を示す信号を出力する。
再生テープ速度制御回路33では上記データレート判別
回路31からのデータレートのレート比を示す信号と再
生モード信号発生回路32からの再生モード信号に基づ
いて、再生時の再生テープ速度を制御する。
Next, the operation will be described. The reproduction data is input from the input terminal 30, and the data rate determination circuit 31
At, the data rate in the bit stream of the reproduction data is determined, and a signal indicating the rate ratio is output.
The reproduction tape speed control circuit 33 controls the reproduction tape speed at the time of reproduction based on the signal indicating the rate ratio of the data rate from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal from the reproduction mode signal generation circuit 32.

【0047】つまり、通常再生時には、通常再生時にお
けるデータレート1の場合の再生テープ速度に対し、デ
ータレート1/2のデータの場合は再生テープ速度を1
/2に、データレート1/4の場合は再生テープ速度を
1/4に制御する。また、4倍速再生、16倍速再生を
行うときには、それぞれのビットストリームのデータレ
ートでの再生速度は、データレート1のデータの場合に
対して、データレート1/2での4倍速は2倍速に相当
し、データレート1/4での4倍速は1倍速に、16倍
速は4倍速に相当するように再生テープ速度を変えるよ
うに制御することとなる。
That is, at the time of normal reproduction, the reproduction tape speed is 1 when the data rate is 1/2 as compared with the reproduction tape speed when the data rate is 1 at the normal reproduction.
If the data rate is 1/4, the reproduction tape speed is controlled to 1/4. Further, when performing 4 × speed reproduction and 16 × speed reproduction, the reproduction speed at the data rate of each bit stream is 2 × speed at 4 × speed at the data rate of 1 in comparison with the case of data at 1 × data rate. Correspondingly, the reproduction tape speed is controlled so that the 4x speed at the data rate of 1/4 corresponds to the 1x speed and the 16x speed corresponds to the 4x speed.

【0048】入力端子30からの再生データは再生デー
タ分離回路34にも送られ、再生データにおけるメイン
エリアでの通常再生用データと低速倍用エリアでの低速
倍再生用データ、および高速倍用エリアでの高速倍再生
用データに分離しデータ切り換え回路35へと出力す
る。データ切り換え回路35では、データレート判別回
路31からの再生データのデータレートを示す信号と再
生モード信号発生回路32からの再生モード信号に基づ
いて、データを切り換えて選択し出力端子36へと送
る。ここで、通常再生時には、どのデータレートの場合
もメインエリアでの通常再生用データであるビットスト
リームが選択される。高速再生時には、再生データのデ
ータレートと低速倍(4倍速)再生か高速倍(16倍
速)再生かを示す再生モード信号によりデータが選択さ
れる。データレート1のときの4倍速時は、図6に示す
ようにヘッドBがトレースする低倍速用エリアが再生さ
れるので、低速倍再生用データを選択し、16倍速時は
図7に示すようヘッドAがトレースする高速倍用エリア
を再生するので、高速倍再生用データを選択する。デー
タレート1/2のときの4倍速時は、図8に示すように
ヘッドBがトレースする低倍速用エリアが再生されるの
で、低速倍再生用データを選択する。そして、データレ
ート1/4のときの4倍速時は、図9に示すヘッドBが
トレースする低速倍用エリアが再生されるので、低速倍
再生用データを選択し、16倍速時には図10に示すよ
うヘッドBがトレースする低速倍用エリアのデータが再
生されるので、低速倍用データを選択する。
The reproduction data from the input terminal 30 is also sent to the reproduction data separation circuit 34, and the normal reproduction data in the main area of the reproduction data, the low speed double reproduction data in the low speed double area, and the high speed double area. The data is separated into the high-speed double reproduction data in (1) and output to the data switching circuit 35. The data switching circuit 35 switches and selects data based on the signal indicating the data rate of the reproduction data from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal from the reproduction mode signal generation circuit 32 and sends it to the output terminal 36. Here, at the time of normal reproduction, a bit stream that is normal reproduction data in the main area is selected at any data rate. At the time of high speed reproduction, data is selected by a reproduction mode signal indicating the data rate of reproduction data and low speed double (4 × speed) reproduction or high speed double (16 × speed) reproduction. When the data rate is 1, the low-speed area traced by the head B is reproduced at the 4-times speed as shown in FIG. 6, so the low-speed reproduction data is selected, and at the 16-times speed as shown in FIG. Since the high speed double area traced by the head A is reproduced, the high speed double reproduction data is selected. At the quadruple speed when the data rate is 1/2, the low-speed playback area traced by the head B is reproduced as shown in FIG. 8, so the low-speed reproduction data is selected. When the data rate is 1/4, the low speed double reproduction area traced by the head B shown in FIG. 9 is reproduced. Therefore, the low speed double reproduction data is selected. Since the data in the low speed double area traced by the head B is reproduced, the low speed double data is selected.

【0049】以上のようにして、データレート1の場合
と、データレート1/2および1/4の場合において、
同一倍速で高速再生を行ったときにトレースされる領域
に高速再生用のデータが配置されるように、高速再生の
倍速数を定め、データレート1のときの4倍速および1
6倍速再生のトレースから4倍速および16倍速用の高
速再生用データを配置し、再生データのデータレートと
再生の倍速数から用いるデータを切り換えて選択するよ
うにしたので、データレートが異なる信号が多重された
ビットストリームを同一の記録レートでトラック上に記
録し高速再生を行う場合においても、配置する高速再生
用のデータ領域を各データレート毎に設けることなく、
データレート1、1/2、1/4での4倍速再生とデー
タレート1、1/4での16倍速再生時に高速再生用の
データを再生でき、同一の倍速数の高速再生を行うこと
ができ、高速再生用のデータを確実に再生できる。
As described above, in the case of the data rate 1 and the cases of the data rates 1/2 and 1/4,
The double speed number of the high speed reproduction is set so that the data for the high speed reproduction is arranged in the traced area when the high speed reproduction is performed at the same double speed, and the quadruple speed and 1 at the data rate 1 are set.
Since high-speed reproduction data for 4x speed and 16x speed is arranged from the 6x speed reproduction trace and the data to be used is selected by switching the data rate of the reproduction data and the double speed number of reproduction, signals with different data rates are selected. Even when recording the multiplexed bit stream on the track at the same recording rate and performing high-speed reproduction, without providing a data area for high-speed reproduction to be arranged for each data rate,
The data for high speed reproduction can be reproduced at the time of 4 × speed reproduction at the data rates of 1, 1/2 and 1/4 and the 16 × speed reproduction at the data rates of 1 and 1/4, and the high speed reproduction of the same double speed number can be performed. Therefore, the data for high speed reproduction can be surely reproduced.

【0050】なお、上記実施例においてはデータレート
1、1/2、1/4の場合として説明しているが、デー
タレートの値はこれに限るものではなく、他のデータレ
ート比である場合であっても、そのデータレートでのm
倍速再生において、再生速度をデータレートに応じ制御
することで上記高速再生用のデータをヘッドがトレース
し再生するのであれば、上記と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the case of the data rates 1, 1/2 and 1/4 is explained, but the value of the data rate is not limited to this, and other data rate ratios are used. Even at that data rate m
In the double-speed reproduction, if the head traces and reproduces the high-speed reproduction data by controlling the reproduction speed according to the data rate, the same effect as described above can be obtained.

【0051】実施例2.また、高速再生用データ領域を
記録するトラック上の配置の他の実施例2について述べ
る。上記実施例1と同様に、ビットストリームのデータ
レートが1、1/2、1/4の場合で、高速再生の倍速
数は低速倍速として4倍速を、高速倍速として16倍速
を行う場合について説明する。
Example 2. Another embodiment 2 of the arrangement on the track for recording the high speed reproduction data area will be described. Similar to the first embodiment, the case where the data rate of the bit stream is 1, 1/2, 1/4 and the double speed number of high speed reproduction is 4 times as low speed double speed and 16 times as high speed double speed will be described. To do.

【0052】図12はデータレート比1および1/2で
の16倍速再生時のテープ上のトラックにおけるヘッド
Aのヘッドトレースと再生領域の例を示す図であり、デ
ータレート1のときと1/2のときにおいて、ヘッドA
がトレースする軌跡上で重複する領域が存在するトレー
スを示している。また、テープ速度が整数倍速で、位相
ロックが制御されていれば、ヘッドスキャンニングは同
じアジマストラックに同期して、再生されるデータの位
置は固定される。図12中のI1からI8で示した部分
はデータレート1での16倍速時に再生可能な領域を、
I9からI12で示した部分はデータレート1/2での
16倍速時に再生可能な領域を示している。図13は上
記図12での各データレートにおけるトレースでの再生
信号とトラックA上の再生可能領域を示した図であり、
図13における斜線で示した部分が再生可能な領域とな
る。図12および図13から、データレート1での16
倍速再生時とデータレート1/2での16倍速再生時で
共通して再生可能な重複領域は、I13およびI14で
示した部分となる。また、データレート1での16倍速
再生の場合は、トラック16本毎にヘッドがトレースを
おこなうので、4本のトラック毎で高速再生エリアを配
置した場合においてもその配置した全領域をトレースし
再生することができ、データレート1/2での16倍速
再生の場合は、データレート1における8倍速再生に相
当するトレースとなり、トラック8本毎にヘッドがトレ
ースを行うので、同様に4本のトラック毎で高速再生エ
リアを配置した場合においても、その配置した全領域を
再生できる。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the head trace of the head A and the reproduction area in the track on the tape at the 16x speed reproduction at the data rate ratios of 1 and 1/2. At the time of 2, head A
Shows a trace in which there is an overlapping area on the trajectory traced by. If the tape speed is an integral multiple speed and the phase lock is controlled, the head scanning is synchronized with the same azimuth track and the position of the reproduced data is fixed. The portion indicated by I1 to I8 in FIG. 12 is a region that can be reproduced at 16 times speed at the data rate 1.
The portions indicated by I9 to I12 indicate the reproducible areas at 16 times speed at the data rate of 1/2. FIG. 13 is a diagram showing a reproduced signal in the trace at each data rate in FIG. 12 and a reproducible area on the track A,
The shaded area in FIG. 13 is the reproducible area. From FIG. 12 and FIG. 13, 16 at data rate 1
The overlap area that can be reproduced in common during double speed reproduction and 16x speed reproduction at a data rate of 1/2 is the portion indicated by I13 and I14. Further, in the case of 16x speed reproduction at the data rate 1, the head traces every 16 tracks, so even when a high speed reproduction area is arranged for every 4 tracks, all the arranged areas are traced and reproduced. In the case of 16x speed reproduction at a data rate of 1/2, a trace corresponding to 8x speed reproduction at a data rate of 1 is obtained, and since the head traces every 8 tracks, 4 tracks are similarly recorded. Even when a high-speed reproduction area is arranged for each, all the arranged areas can be reproduced.

【0053】したがって、16倍速用のデータを記録す
る高速倍用記録エリアはデータレート1と1/2の場合
での重複領域である領域I13とI14に配置するとと
もに、例えば領域I3とI10のI13を除く領域に同
一データを配置し、領域I6とI11のI14を除く領
域に同一データを配置することで、16倍速での高速倍
用エリアを配置する。これによれば、データレート1で
の16倍速時には、領域I13、I14およびI3、I
6を再生でき、データレート1/2での16倍速時には
領域I13、I14およびI10のI13を除く領域に
配置したデータと、領域I11のI14を除く領域に配
置したデータを再生することができ、16倍速での高速
倍用のデータを得ることができる。
Therefore, the high-speed double recording area for recording the 16-times speed data is arranged in the areas I13 and I14, which are the overlapping areas in the case of the data rates 1 and 1/2, and, for example, I13 of the areas I3 and I10. By arranging the same data in an area excluding I4 and arranging the same data in areas I6 and I11 other than I14, a high speed double area at 16 times speed is arranged. According to this, at the 16 × speed at the data rate 1, the regions I13, I14 and I3, I
6 can be reproduced, and at the time of 16 times speed at a data rate of 1/2, data arranged in a region other than I13 of regions I13, I14 and I10 and data arranged in a region other than I14 of region I11 can be reproduced. Data for high speed doubling at 16 times speed can be obtained.

【0054】上記により、各高速再生用の領域を家庭用
ディジタルVTRにおけるトラック上の映像エリア内に
配置した例を図14に示す。図14において、40はア
ジマスBのヘッドによる4倍速再生時のデータを記録す
るBトラックの低速倍用エリア、41から46はアジマ
スAのヘッドによる16倍速再生時のデータを記録する
Aトラックの高速倍用エリアであり、エリア40、41
〜46以外の映像エリアは通常再生用のデータであるビ
ットストリームを記録するメインエリアとして使用され
る。ここで、図中41と42は同一のデータであり、4
3と44は同一のデータである。なお、低速倍用エリア
は上記実施例1の場合と同様の領域に配置してあり、そ
の説明を省略する。
FIG. 14 shows an example in which the areas for high speed reproduction are arranged in the video area on the track of the home digital VTR as described above. In FIG. 14, 40 is a low speed double area of the B track for recording data at 4 × speed reproduction by the head of azimuth B, and 41 to 46 are high speed of A track for recording data at 16 × speed reproduction by the head of azimuth A. It is a double area and areas 40 and 41
Video areas other than 46 are used as a main area for recording a bit stream which is data for normal reproduction. Here, 41 and 42 in the figure are the same data, and
3 and 44 are the same data. The low-speed double area is arranged in the same area as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0055】ここで、4倍速再生では、上記実施例1の
場合と同様に、データレート1の場合はヘッドBにより
4倍速用エリア40をトレースし、高速再生用データと
でき、データレート1/2である場合には、4倍速再生
はトラック上を2倍速でトレースされ、このときのヘッ
ドBのトレースは例えば図5のように行われることがで
きるので、ヘッドBによる4倍速用エリア40をトレー
スして高速再生用データとすることができる。また、デ
ータレート1/4である場合は、4倍速再生はトラック
上を1倍速でトレースされるので、ヘッドAにより16
倍速用エリア41〜46またはヘッドBにより4倍速用
エリア40をトレースでき、このとき例えばヘッドBに
よる4倍速用エリア40を用いて、高速再生用データと
することができる。さらに、データレート1/4での1
6倍速再生はトラック上を4倍速でトレースされるの
で、ヘッドBによる4倍速用エリア40をトレースし
て、高速再生用データとして再生することができる。以
上の各データレートにおける4倍速再生時、およびデー
タレート1/4における16倍速再生時のトレースおよ
び動作は、上記実施例1と同様であるのでその説明を省
略する。
In the quadruple speed reproduction, as in the case of the first embodiment, when the data rate is 1, the quadruple speed area 40 is traced by the head B to obtain high speed reproduction data. In the case of 2, the 4 × speed reproduction is traced on the track at 2 × speed, and the tracing of the head B at this time can be performed as shown in FIG. It can be traced and used as high-speed playback data. Further, when the data rate is 1/4, the 4 × speed reproduction is traced on the track at the 1 × speed, and therefore, the head A produces 16
The 4 × speed area 40 can be traced by the 4 × speed areas 41 to 46 or the head B. At this time, for example, the 4 × speed area 40 by the head B can be used as high speed reproduction data. Furthermore, 1 at a data rate of 1/4
Since 6 × speed reproduction is traced on the track at 4 × speed, the 4 × speed area 40 by the head B can be traced and reproduced as high speed reproduction data. The traces and operations during the 4 × speed reproduction at each data rate and at the 16 × speed reproduction at the data rate ¼ are the same as those in the first embodiment, and therefore the description thereof will be omitted.

【0056】次に、データレート1および1/2の場合
での16倍速の動作について説明する。データレート1
および1/2での16倍速時のアジマスAのヘッドトレ
ースは、図12に示したようになり、データレート1/
2での再生速度は、データレート1のデータの場合に対
して16倍速は8倍速に相当するヘッドトレースで再生
され、再生時には記録時と同様に各データレートに応じ
て再生のテープ速度を変えることとなる。データレート
1の場合の16倍速再生は、ヘッドAにより16倍速用
エリアにおける41、45、46、44をトレースして
高速再生用のデータとする。データレート1/2である
場合には、ヘッドAにより16倍速用エリアにおける4
2、45および46、43をトレースして、高速再生用
データとして再生する。
Next, the 16 × speed operation for the data rates of 1 and 1/2 will be described. Data rate 1
The head trace of azimuth A at 16 times speed at 1/2 and 1/2 is as shown in FIG.
The reproduction speed at 2 is reproduced by a head trace corresponding to 16 times speed and 8 times speed for the data of data rate 1, and at the time of reproduction, the tape speed of reproduction is changed in accordance with each data rate as at the time of recording. It will be. In the 16 × speed reproduction in the case of the data rate 1, the head A traces 41, 45, 46, 44 in the 16 × speed area to obtain high speed reproduction data. When the data rate is ½, the head A can make 4 in the 16 × speed area.
2, 45 and 46, 43 are traced and reproduced as high speed reproduction data.

【0057】したがって、データレート1および1/2
での16倍速時においてヘッドAがトレースする領域に
高速再生用のデータを配置することで、上記の各データ
レートでの4倍速再生およびデータレート1/4での1
6倍速再生に加え、データレート1および1/2での1
6倍速再生を行い、配置された高速再生用データを再生
することが可能となる。そして、図14に示した4トラ
ックでのトラックの配置を1単位として繰り返し記録し
ていくことで、磁気テープ上に記録パターンを形成して
いく。例えば、4倍速用のデータは2回繰り返し記録
し、16倍速用のデータは8回繰り返し記録すればよ
い。
Therefore, the data rates 1 and 1/2
By arranging the data for high speed reproduction in the area traced by the head A at 16 times speed at 4 times speed at 4 times speed at each data rate and 1 at 1/4 speed at data rate.
In addition to 6x speed playback, 1 at data rate 1 and 1/2
It is possible to perform 6 × speed reproduction and reproduce the arranged high speed reproduction data. Then, the recording pattern is formed on the magnetic tape by repeatedly recording the four tracks shown in FIG. 14 as one unit. For example, data for 4 × speed may be repeatedly recorded twice, and data for 16 × speed may be repeatedly recorded 8 times.

【0058】図15は本発明の実施例2におけるデータ
レート比1または1/2のデータを記録したトラック上
を1ch×2のドラム構成で16倍速再生したときの図
である。図において、破線矢印はデータレート1の16
倍速でのトレースを、実線矢印はデータレート1/2の
16倍速でのトレースを示している。16倍速用データ
はアジマスAのヘッドにより記録されているので、図の
ようにヘッドAがトレースするよう位相ロック制御を行
った状態として、データレート1の場合では、ヘッドA
によりトレースされる16倍速用エリアの高速再生用デ
ータJ1〜J4を再生することとなる。また、データレ
ート1/2の場合では、ヘッドAによりトレースされる
16倍速用エリアの高速再生用データJ5、J2および
J3、J6、そしてJ7〜J10を再生することとな
る。
FIG. 15 is a diagram showing 16 times speed reproduction with a drum structure of 1 ch × 2 on a track on which data having a data rate ratio of 1 or 1/2 is recorded in the second embodiment of the present invention. In the figure, the broken line arrow indicates 16 of data rate 1.
A double-speed trace is shown, and a solid arrow shows a 16-speed trace with a data rate of 1/2. Since the 16x speed data is recorded by the head of the azimuth A, in the case where the phase lock control is performed so that the head A traces as shown in FIG.
The high-speed reproduction data J1 to J4 in the 16x speed area traced by are reproduced. When the data rate is 1/2, the high speed reproduction data J5, J2 and J3, J6, and J7 to J10 in the 16x speed area traced by the head A are reproduced.

【0059】なお、上記図15ではヘッドが1ch×2
のドラム構成の場合について示しているが、この限りで
なく、アジマスAおよびBの2種類のヘッドがペアとな
り2ch×1のドラム構成や、ヘッドがペアでかつ対向
して配置された2ch×2のドラム構成の場合において
も、各レートおよび倍速数で用いる高速再生データの領
域はヘッドAまたはBのどちらか一方でトレースされる
エリアを用いるので、ヘッドAまたはヘッドBのどちら
かが上記と同様にトレースされるように位相ロック制御
すれば、所定の高速再生用エリアのデータが上記と同様
に再生されることになる。ただし、2ch×2のドラム
構成の場合の高速再生時の倍速数は、1ch×2、2c
h×1の構成の場合での倍速数の1/2の倍速数とな
る。
In FIG. 15, the head is 1 ch × 2.
However, the present invention is not limited to this, and the two types of heads of azimuths A and B are paired to form a 2ch × 1 drum configuration, or the heads are arranged in pairs and 2ch × 2 heads are arranged to face each other. In the case of the drum structure of No. 1 as well, since the area of high-speed reproduction data used at each rate and multiple speed uses the area traced by either head A or B, either head A or head B is the same as above. If the phase lock control is performed so as to be traced to, the data in the predetermined high-speed reproduction area is reproduced in the same manner as above. However, in the case of a 2ch × 2 drum structure, the double speed at the time of high-speed reproduction is 1ch × 2, 2c
This is a double speed number that is ½ of the double speed number in the case of the h × 1 configuration.

【0060】上記のトラック上での高速再生用データ領
域の配置を行うビットストリーム記録再生装置は、実施
例1における図1および図11と同様に示され、記録時
には記録フォーマット化回路11において図14に示し
たデータ配置となるように記録データが構成される。そ
の他の記録時の動作は実施例1と同様である。また、再
生時においては、再生テープ速度制御回路33におい
て、データレート判別回路31からのデータレートのレ
ート比を示す信号と再生モード信号発生回路32からの
再生モード信号に基づいて、再生時の再生テープ速度を
制御するのであるが、通常再生時には、通常再生時にお
けるデータレート1の場合の再生テープ速度に対し、デ
ータレート1/2のデータの場合は再生テープ速度を1
/2に、データレート1/4の場合は再生テープ速度を
1/4に制御する。また、4倍速再生、16倍速再生を
行うときには、それぞれのビットストリームのデータレ
ートでの再生速度は、データレート1のデータの場合に
対して、データレート1/2での4倍速は2倍速に、1
6倍速は8倍速に相当し、データレート1/4での4倍
速は1倍速に、16倍速は4倍速に相当するように再生
テープ速度を変えるように制御する。
The bit stream recording / reproducing apparatus for arranging the high-speed reproduction data area on the track is shown in the same manner as in FIGS. 1 and 11 in the first embodiment, and the recording format circuit 11 in FIG. The print data is configured to have the data arrangement shown in FIG. The other recording operations are the same as in the first embodiment. Further, at the time of reproduction, the reproduction tape speed control circuit 33 reproduces at the time of reproduction on the basis of the signal indicating the rate ratio of the data rate from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal from the reproduction mode signal generation circuit 32. The tape speed is controlled. In the normal reproduction, the reproduction tape speed is 1 when the data rate is 1/2 as compared with the reproduction tape speed when the data rate is 1 in the normal reproduction.
If the data rate is 1/4, the reproduction tape speed is controlled to 1/4. Further, when performing 4 × speed reproduction and 16 × speed reproduction, the reproduction speed at the data rate of each bit stream is 2 × speed at 4 × speed at the data rate of 1 in comparison with the case of data at 1 × data rate. 1
The 6 × speed corresponds to the 8 × speed, the 4 × speed at the data rate ¼ corresponds to the 1 × speed, and the 16 × speed corresponds to the 4 × speed.

【0061】そして、データ分離回路34においてメイ
ンエリアでの通常再生用データと低速倍用エリアでの低
速倍再生用データ、および高速倍用エリアでの高速倍再
生用データに分離されデータ切り換え回路35へと出力
された各エリアのデータは、データ切り換え回路35に
おいて、データレート判別回路31からの再生データの
データレートを示す信号と再生モード信号発生回路32
からの再生モード信号に基づいて、データを切り換えて
選択し出力端子36へと送る。通常再生時には、どのデ
ータレートの場合もメインエリアでの通常再生用データ
であるビットストリームが選択される。高速再生時に
は、再生データのデータレートと低速倍(4倍速)再生
か高速倍(16倍速)再生かを示す再生モード信号によ
りデータが選択される。データレート1のときの4倍速
時は、低倍速用エリアが再生されるので、低速倍再生用
データを選択し、16倍速時はヘッドAがトレースする
高速倍用エリアを再生するので、高速倍再生用データを
選択する。データレート1/2のときの4倍速時は、低
倍速用エリアが再生されるので、低速倍再生用データを
選択し、16倍速時は、高速倍用エリアが再生されるの
で、高速倍再生用データを選択する。そして、データレ
ート1/4のときの4倍速時は、低速倍用エリアが再生
されるので、低速倍再生用データを選択し、16倍速時
には低速倍用エリアのデータが再生されるので、低速倍
用データを選択する。
Then, in the data separation circuit 34, the data switching circuit 35 is separated into the normal reproduction data in the main area, the low speed double reproduction data in the low speed double area, and the high speed double reproduction data in the high speed double area. In the data switching circuit 35, the data of each area that has been output to a signal indicating the data rate of the reproduced data from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal generation circuit 32 are output.
The data is switched and selected based on the reproduction mode signal from and is sent to the output terminal 36. At the time of normal reproduction, a bit stream which is data for normal reproduction in the main area is selected at any data rate. At the time of high speed reproduction, data is selected by a reproduction mode signal indicating the data rate of reproduction data and low speed double (4 × speed) reproduction or high speed double (16 × speed) reproduction. At 4x speed at data rate 1, the low speed area is played back, so select low speed playback data, and at 16x speed the head A traces the high speed area and plays at high speed. Select the playback data. When the data rate is 1/2, the low speed area is played back at 4x speed, so the low speed data is selected. At 16x speed, the high speed area is played, so high speed playback is performed. Data for use. When the data rate is 1/4, the low speed double reproduction area is reproduced at the 4 × speed. Therefore, the low speed double reproduction data is selected. At the 16 × speed, the low speed double area is reproduced. Select double data.

【0062】以上のようにして、各どのデータレートの
場合においても同一倍速で高速再生を行ったときにトレ
ースされる領域に高速再生用のデータが配置されるよう
に、高速再生の倍速数を定め、データレート1のときの
4倍速再生のトレースと、データレート1および1/2
での16倍速再生のトレースとから4倍速および16倍
速用の高速再生用データを配置し、再生データのデータ
レートと再生の倍速数に基づいて用いるデータを切り換
えて選択するようにしたので、データレートが異なる信
号が多重されたビットストリームを同一の記録レートで
トラック上に記録し高速再生を行う場合においても、配
置する高速再生用のデータ領域を各データレート毎に設
けることなく、データレート1、1/2、1/4での低
速倍再生(4倍速)と高速倍再生(16倍速)時に高速
再生用のデータを再生でき、同一の倍速数の高速再生を
行うことができ、高速再生用のデータを確実に再生でき
る。
As described above, at any data rate, the double speed number of the high speed reproduction is set so that the data for the high speed reproduction is arranged in the traced area when the high speed reproduction is performed at the same double speed. Specified, quadruple speed playback trace at data rate 1 and data rates 1 and 1/2
Since the high-speed reproduction data for 4x speed and 16x speed is arranged from the trace of 16x speed reproduction in, the data to be used is switched and selected based on the data rate of the reproduction data and the double speed number of reproduction. Even when a bit stream in which signals of different rates are multiplexed is recorded on a track at the same recording rate and high speed reproduction is performed, the data area for high speed reproduction is not provided for each data rate, and the data rate 1 , Data for high speed reproduction can be reproduced at low speed double reproduction (4 times speed) and high speed double reproduction (16 times speed) at 1/2, 1/4, high speed reproduction of the same double speed number, high speed reproduction Data can be played back reliably.

【0063】なお、上記実施例においてはデータレート
1、1/2、1/4の場合として説明しているが、デー
タレートの値はこれに限るものではなく、他のデータレ
ート比である場合であっても、そのデータレートでのm
倍速再生において、再生速度をデータレートに応じ制御
することで上記高速再生用のデータをヘッドがトレース
し再生するのであれば、上記と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the case of the data rates 1, 1/2 and 1/4 is explained, but the value of the data rate is not limited to this, and other data rate ratios are used. Even at that data rate m
In the double-speed reproduction, if the head traces and reproduces the high-speed reproduction data by controlling the reproduction speed according to the data rate, the same effect as described above can be obtained.

【0064】実施例3.また、高速再生用データ領域を
記録するトラック上の配置の他の実施例3について述べ
る。上記実施例1と同様に、ビットストリームのデータ
レートが1、1/2、1/4の場合で、高速再生の倍速
数は低速倍速として4倍速を、高速倍速として16倍速
を行う場合について説明する。
Example 3. Another embodiment 3 of the arrangement on the track for recording the high-speed reproduction data area will be described. Similar to the first embodiment, the case where the data rate of the bit stream is 1, 1/2, 1/4 and the double speed number of high speed reproduction is 4 times as low speed double speed and 16 times as high speed double speed will be described. To do.

【0065】図16はデータレート比1および1/2の
場合に2ch×1のドラム構成での16倍速再生時のテ
ープ上のトラックにおけるヘッドAおよびBのヘッドト
レースと再生領域の例を示す図であり、詳しくは回転ド
ラム上におけるヘッドの配置がアジマスAおよびBの2
種類のヘッドがペアとなり2ch×1の構成である場合
において、ビットストリームのデータレートが1の場合
での16倍速およびデータレート1/2の場合での16
倍速時のアジマスAおよびBのヘッドトレースの例を示
しており、データレート1のときと1/2のときにおい
て、ヘッドAおよびBがトレースする軌跡上で重複する
領域が存在するトレースを示している。また、テープ速
度が整数倍速で、位相ロックが制御されていれば、ヘッ
ドスキャンニングは同じアジマストラックに同期して、
再生されるデータの位置は固定される。図16中のka
1〜ka8、kb1〜kb8で示した部分はデータレー
ト1での16倍速時に再生可能な領域を、ka9〜ka
12、kb9〜kb12で示した部分はデータレート1
/2での16倍速時に再生可能な領域を示している。図
17は図16での各データレートにおけるトレースでの
再生信号とトラックA及びB上の再生可能領域を示す図
であり、図17における斜線で示した部分が再生可能な
領域となる。図16および17から、データレート1で
の16倍速再生時とデータレート1/2での16倍速再
生時で共通して再生可能な重複領域は、トラックAおよ
びB上でのK1およびK2で示した部分となる。また、
データレート1での16倍速再生の場合は、トラック1
6本毎にヘッドがトレースを行うので、4本のトラック
毎で高速再生エリアを配置した場合においても、その配
置した全領域をトレースし再生することができ、データ
レート1/2での16倍速再生の場合は、データレート
1における8倍速再生に相当するトレースとなり、トラ
ック8本毎にヘッドがトレースを行うので、同様に4本
のトラック毎で高速再生エリアを配置した場合において
も、その配置した全領域を再生できる。
FIG. 16 is a diagram showing an example of head traces and reproducing areas of the heads A and B in the tracks on the tape at the time of 16x speed reproduction in the 2ch × 1 drum structure when the data rate ratio is 1 and 1/2. And more specifically, the arrangement of the heads on the rotating drum is 2 for azimuths A and B.
When two types of heads are paired and have a structure of 2 ch × 1, 16 times speed when the data rate of the bit stream is 1 and 16 times when the data rate is 1/2
The example of the head trace of azimuth A and B at the time of double speed is shown, and the trace in which the areas where the heads A and B trace overlap at the data rate 1 and 1/2 is shown is shown. There is. Also, if the tape speed is an integer multiple speed and the phase lock is controlled, head scanning is synchronized with the same azimuth track,
The position of the reproduced data is fixed. Ka in FIG. 16
1 to ka8 and kb1 to kb8 represent areas that can be reproduced at 16x speed at the data rate 1, ka9 to ka
12, the portion indicated by kb9 to kb12 is the data rate 1
It shows a reproducible area at 16x speed at / 2. FIG. 17 is a diagram showing the reproduction signal in the trace at each data rate in FIG. 16 and the reproducible area on the tracks A and B. The hatched portion in FIG. 17 is the reproducible area. From FIGS. 16 and 17, the overlapping areas that can be reproduced in common at 16 × speed reproduction at the data rate 1 and at 16 × speed reproduction at the data rate 1/2 are indicated by K1 and K2 on tracks A and B, respectively. It becomes a part. Also,
Track 16 for 16x speed playback at data rate 1
Since the head traces every 6 tracks, even when a high-speed playback area is placed on every 4 tracks, the entire area that is placed can be traced and played back at 16 times speed at a data rate of 1/2. In the case of reproduction, the trace corresponds to 8 × speed reproduction at the data rate 1, and the head traces every 8 tracks. Therefore, even when the high-speed reproduction area is arranged in every 4 tracks, the arrangement is the same. You can play all the areas you have created.

【0066】したがって、16倍速用のデータを記録す
る高速倍用記録エリアはデータレート1と1/2の場合
での重複領域であるトラックA、B上のK1とK2の範
囲にある領域に16倍速での高速倍用エリアを配置す
る。これによれば、データレート1および1/2での1
6倍速時において、アジマスA、Bのヘッドからトラッ
クA及びBに配置したK1とK2領域のデータを再生す
ることができ、16倍速での高速倍用のデータを得るこ
とができる。
Therefore, the high-speed double recording area for recording the 16-times speed data is 16 areas in the areas K1 and K2 on the tracks A and B which are overlapping areas when the data rates are 1 and 1/2. Place a high-speed double area at double speed. It shows that at data rates 1 and 1
At 6 × speed, the data of the K1 and K2 areas arranged on the tracks A and B can be reproduced from the heads of azimuth A and B, and the data for high speed multiplication at 16 × speed can be obtained.

【0067】上記により、各高速再生用の領域を家庭用
ディジタルVTRにおけるトラック上の映像エリア内に
配置した例を図18に示す。図において、50はアジマ
スBのヘッドによる4倍速再生時のデータを記録するB
トラックの低速倍用エリア、51a、51bおよび52
a、52bはアジマスAおよびBのヘッドによる16倍
速再生時のデータを記録するトラックAおよびBの高速
倍用エリアであり、エリア50、51a、b〜52a、
b以外の映像エリアは通常再生用のデータであるビット
ストリームを記録するメインエリアとして使用される。
なお、低速倍用エリアは上記実施例1の場合と同様の領
域に配置してあり、その説明を省略する。
FIG. 18 shows an example in which the areas for high speed reproduction are arranged in the video area on the track of the home digital VTR as described above. In the figure, reference numeral 50 is a B for recording data at the time of quadruple speed reproduction by the azimuth B head.
Low speed doubling areas for trucks, 51a, 51b and 52
Reference numerals a and 52b are areas for high speed doubling of tracks A and B for recording data at 16x speed reproduction by the heads of azimuth A and B, and areas 50, 51a, b to 52a,
The video area other than b is used as a main area for recording a bit stream which is data for normal reproduction.
The low-speed double area is arranged in the same area as that of the first embodiment, and the description thereof is omitted.

【0068】ここで、4倍速再生では、上記実施例1お
よび2の場合と同様に、データレート1の場合はヘッド
Bにより4倍速用エリア50をトレースし、高速再生用
データとし、データレート1/2である場合には、4倍
速再生はトラック上を2倍速でトレースされ、このとき
のヘッドBのトレースは例えば図5のように行われるこ
とができるので、ヘッドBによる4倍速用エリア50を
トレースして高速再生用データとする。また、データレ
ート1/4である場合は、4倍速再生はトラック上を1
倍速でトレースされるので、ヘッドAおよびBにより1
6倍速用エリアまたはヘッドBにより4倍速用エリア5
0をトレースでき、このとき例えばヘッドBによる4倍
速用エリア50を用いて、高速再生用データとする。さ
らに、データレート1/4での16倍速再生はトラック
上を4倍速でトレースされるので、ヘッドBによる4倍
速用エリア50をトレースして、高速再生用データとし
て再生する。このとき、ヘッドBが4倍速用エリアをト
レースするように位相ロック制御を行えば、2ch×1
の構成においても4倍速用のデータを再生できる。以上
の各データレートにおける4倍速再生時、およびデータ
レート1/4における16倍速再生時のトレースおよび
動作は、上記実施例1と同様であるのでその詳しい説明
を省略する。
In the quadruple speed reproduction, as in the case of the first and second embodiments, in the case of the data rate 1, the head B traces the quadruple speed area 50 to obtain the high speed reproduction data, and the data rate 1 In the case of / 2, the 4x speed reproduction is traced on the track at 2x speed, and the tracing of the head B at this time can be performed as shown in FIG. Is traced and used as high-speed playback data. When the data rate is 1/4, the quadruple speed reproduction is 1 on the track.
It is traced at double speed, so it is 1 by head A and B
6x speed area or 4x speed area 5 with head B
0 can be traced. At this time, for example, the quadruple speed area 50 by the head B is used as high speed reproduction data. Further, since the 16 × speed reproduction at the data rate ¼ is traced on the track at the 4 × speed, the 4 × speed area 50 by the head B is traced and reproduced as the high speed reproduction data. At this time, if the phase lock control is performed so that the head B traces the area for quadruple speed, 2 ch × 1
Even with this configuration, data for 4 × speed can be reproduced. The traces and operations during the 4 × speed reproduction at each data rate and the 16 × speed reproduction at the data rate ¼ are the same as those in the first embodiment, and therefore detailed description thereof will be omitted.

【0069】次に、データレート1および1/2の場合
での16倍速の動作について説明する。データレート1
および1/2での16倍速時のヘッドトレースは、図1
6に示したようになり、データレート1/2での再生速
度は、データレート1のデータの場合に対して、16倍
速は8倍速に相当するヘッドトレースで再生され、再生
時には記録時と同様に各データレートに応じて再生のテ
ープ速度を変えることとなる。データレート1の場合の
16倍速再生は、ヘッドA、Bにより16倍速用エリア
における51a、bと52a、bをトレースして高速再
生用のデータとし、データレート1/2である場合に
も、ヘッドA、Bにより16倍速用エリアにおける51
a、bと52a、bをトレースして、高速再生用データ
として再生する。
The 16 × speed operation for the data rates 1 and 1/2 will be described below. Data rate 1
Head traces at 16x speed at
As shown in FIG. 6, the reproduction speed at the data rate of 1/2 is reproduced by the head trace corresponding to the 8 × speed when the 16 × speed is the same as that of the data of the data rate 1. The tape speed for reproduction will be changed according to each data rate. In the 16x speed reproduction in the case of the data rate 1, the heads A and B trace 51a, b and 52a, b in the 16x speed area as high speed reproduction data, and even when the data rate is 1/2, 51 in the 16x speed area with heads A and B
Trace a and b and 52a and b, and reproduce as high speed reproduction data.

【0070】したがって、データレート1および1/2
での16倍速時においてヘッドAおよびBがトレースす
る重複領域に高速再生用のデータを配置することで、上
記の各データレートでの4倍速再生およびデータレート
1/4での16倍速再生に加え、データレート1および
1/2での16倍速再生を行い、配置された高速再生用
データを再生することが可能となる。そして、図18に
示した4トラックでのトラックの配置を1単位として繰
り返し記録していくことで、磁気テープ上に記録パター
ンを形成していく。例えば、4倍速用のデータは2回繰
り返し記録し、16倍速用のデータは8回繰り返し記録
すればよい。
Therefore, the data rates 1 and 1/2
By arranging the data for high-speed reproduction in the overlapping area traced by the heads A and B at the 16-times speed in the above, in addition to the 4 times speed reproduction at each data rate and the 16 times speed reproduction at the data rate ¼, It is possible to perform the 16 × speed reproduction at the data rates 1 and 1/2 and reproduce the arranged high speed reproduction data. Then, the recording pattern is formed on the magnetic tape by repeatedly recording the four tracks shown in FIG. 18 as one unit. For example, data for 4 × speed may be repeatedly recorded twice, and data for 16 × speed may be repeatedly recorded 8 times.

【0071】図19は本発明の実施例3におけるデータ
レート比1または1/2のデータを記録したトラック上
を2ch×1のドラム構成で16倍速再生したときの図
である。図において、破線矢印はデータレート1の16
倍速でのトレースを、実線矢印はデータレート1/2の
16倍速でのトレースを示している。高速倍用エリアを
トレースするようの位相ロック制御され、データレート
1の場合では、アジマスAおよびBのトラックに配置さ
れた16倍速用エリアの高速再生用データL1〜L4を
再生することとなる。また、データレート1/2の場合
では、16倍速用エリアの高速再生用データL1〜L4
とL5〜L8を再生することとなる。
FIG. 19 is a diagram showing 16 × speed reproduction with a 2 ch × 1 drum structure on a track on which data having a data rate ratio of 1 or 1/2 is recorded in the third embodiment of the present invention. In the figure, the broken line arrow indicates 16 of data rate 1.
A double-speed trace is shown, and a solid arrow shows a 16-speed trace with a data rate of 1/2. The phase lock control is performed so as to trace the high speed double area, and in the case of the data rate 1, the high speed reproduction data L1 to L4 of the 16 times high speed area arranged on the azimuth A and B tracks are reproduced. When the data rate is 1/2, the high-speed reproduction data L1 to L4 in the 16x speed area is used.
And L5 to L8 are reproduced.

【0072】なお、上記図15ではヘッドが2ch×1
のドラム構成の場合について示しているが、アジマスA
およびBの2種類のヘッドがペアでかつ対向して配置さ
れた2ch×2のドラム構成の場合においても、各レー
トおよび倍速数で用いる高速再生データの領域をトレー
スされるので、ヘッドAおよびBのどちらかが上記と同
様にトレースされるように位相ロック制御すれば、所定
の高速再生用エリアのデータが上記と同様に再生される
ので、同様の効果を奏する。。
In the above FIG. 15, the head is 2ch × 1.
It shows the case of the drum configuration of Azimuth A
Even in the case of a 2ch × 2 drum structure in which two types of heads, B and B, are arranged in pairs and face each other, the areas of high-speed reproduction data used at each rate and double speed are traced, so heads A and B If the phase lock control is performed so that either of the above is traced in the same manner as described above, the data in the predetermined high-speed reproduction area is reproduced in the same manner as described above, and the same effect is obtained. .

【0073】上記のトラック上での高速再生用データ領
域の配置を行うビットストリーム記録再生装置は、実施
例1における図1および図11と同様に示され、記録時
には記録フォーマット化回路11において図18に示し
たデータ配置となるように記録データが構成される。そ
の他の記録時の動作は実施例1と同様である。また、再
生時においては、再生テープ速度制御回路33におい
て、データレート判別回路31からのデータレートのレ
ート比を示す信号と再生モード信号発生回路32からの
再生モード信号に基づいて、再生時の再生テープ速度を
制御するのであるが、通常再生時には、通常再生時にお
けるデータレート1の場合の再生テープ速度に対し、デ
ータレート1/2のデータの場合は再生テープ速度を1
/2に、データレート1/4の場合は再生テープ速度を
1/4に制御する。また、4倍速再生、16倍速再生を
行うときには、それぞれのビットストリームのデータレ
ートでの再生速度は、データレート1のデータの場合に
対して、データレート1/2での4倍速は2倍速に、1
6倍速は8倍速に相当し、データレート1/4での4倍
速は1倍速に、16倍速は4倍速に相当するように再生
テープ速度を変えるように制御する。
The bit stream recording / reproducing apparatus for arranging the data area for high speed reproduction on the above-mentioned track is shown in the same manner as in FIG. 1 and FIG. 11 in the first embodiment, and the recording formatting circuit 11 in FIG. The print data is configured to have the data arrangement shown in FIG. The other recording operations are the same as in the first embodiment. Further, at the time of reproduction, the reproduction tape speed control circuit 33 reproduces at the time of reproduction on the basis of the signal indicating the rate ratio of the data rate from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal from the reproduction mode signal generation circuit 32. The tape speed is controlled. In the normal reproduction, the reproduction tape speed is 1 when the data rate is 1/2 as compared with the reproduction tape speed when the data rate is 1 in the normal reproduction.
If the data rate is 1/4, the reproduction tape speed is controlled to 1/4. Further, when performing 4 × speed reproduction and 16 × speed reproduction, the reproduction speed at the data rate of each bit stream is 2 × speed at 4 × speed at the data rate of 1 in comparison with the case of data at 1 × data rate. 1
The 6 × speed corresponds to the 8 × speed, the 4 × speed at the data rate ¼ corresponds to the 1 × speed, and the 16 × speed corresponds to the 4 × speed.

【0074】そして、データ分離回路34においてメイ
ンエリアでの通常再生用データと低速倍用エリアでの低
速倍再生用データ、および高速倍用エリアでの高速倍再
生用データに分離されデータ切り換え回路35へと出力
された各エリアのデータは、データ切り換え回路35に
おいて、データレート判別回路31からの再生データの
データレートを示す信号と再生モード信号発生回路32
からの再生モード信号に基づいて、データを切り換えて
選択し出力端子36へと送る。通常再生時には、どのデ
ータレートの場合もメインエリアでの通常再生用データ
であるビットストリームが選択される。高速再生時に
は、再生データのデータレートと低速倍(4倍速)再生
か高速倍(16倍速)再生かを示す再生モード信号によ
りデータが選択される。データレート1のときの4倍速
時は、低倍速用エリアが再生されるので、低速倍再生用
データを選択し、16倍速時はヘッドA及びBがトレー
スする高速倍用エリアを再生するので、高速倍再生用デ
ータを選択する。データレート1/2のときの4倍速時
は、低倍速用エリアが再生されるので、低速倍再生用デ
ータを選択し、16倍速時は、高速倍用エリアが再生さ
れるので、高速倍再生用データを選択する。そして、デ
ータレート1/4のときの4倍速時は、低速倍用エリア
が再生されるので、低速倍再生用データを選択し、16
倍速時には低速倍用エリアのデータが再生されるので、
低速倍用データを選択する。
Then, in the data separation circuit 34, the data switching circuit 35 is separated into the normal reproduction data in the main area, the low speed double reproduction data in the low speed double area and the high speed double reproduction data in the high speed double area. In the data switching circuit 35, the data of each area that has been output to a signal indicating the data rate of the reproduced data from the data rate determination circuit 31 and the reproduction mode signal generation circuit 32 are output.
The data is switched and selected based on the reproduction mode signal from and is sent to the output terminal 36. At the time of normal reproduction, a bit stream which is data for normal reproduction in the main area is selected at any data rate. At the time of high speed reproduction, data is selected by a reproduction mode signal indicating the data rate of reproduction data and low speed double (4 × speed) reproduction or high speed double (16 × speed) reproduction. When the data rate is 1, the low-speed area is reproduced at 4x speed, so the low-speed reproduction data is selected, and at 16x speed, the high-speed area traced by the heads A and B is reproduced. Select the high speed double playback data. When the data rate is 1/2, the low speed area is played back at 4x speed, so the low speed data is selected. At 16x speed, the high speed area is played, so high speed playback is performed. Data for use. When the data rate is 1/4, the low-speed double reproduction area is reproduced. Therefore, the low-speed double reproduction data is selected.
At double speed, the data in the low speed double area is played, so
Select low speed data.

【0075】以上のようにして、各どのデータレートの
場合においても同一倍速で高速再生を行ったときにトレ
ースされる領域に高速再生用のデータが配置されるよう
に、高速再生の倍速数を定め、データレート1のときの
4倍速再生のトレースおよびデータレート1および1/
2での16倍速再生のトレースから4倍速および16倍
速用の高速再生用データを配置し、再生データのデータ
レートと再生の倍速数から用いるデータを切り換えて選
択するようにしたので、データレートが異なる信号が多
重されたビットストリームを同一の記録レートでトラッ
ク上に記録し高速再生を行う場合においても、配置する
高速再生用のデータ領域を各データレート毎に設けるこ
となく、データレート1、1/2、1/4での低速倍再
生(4倍速)と高速倍再生(16倍速)時に高速再生用
のデータを再生でき、同一の倍速数の高速再生を行うこ
とができ、高速再生用のデータを確実に再生できる。
As described above, the double speed number of the high speed reproduction is set so that the data for the high speed reproduction is arranged in the traced area when the high speed reproduction is performed at the same double speed at any data rate. Specified, quadruple speed playback trace at data rate 1 and data rate 1 and 1 /
Since the data for high speed reproduction for 4x speed and 16x speed is arranged from the trace of 16x speed reproduction in 2 and the data to be used is switched and selected from the data rate of the reproduction data and the double speed number of reproduction, Even when a bit stream in which different signals are multiplexed is recorded on a track at the same recording rate for high-speed reproduction, data rates of 1 and 1 are not provided for each high-speed reproduction data area. Data for high speed reproduction can be reproduced at low speed double reproduction (4 times speed) and high speed double reproduction (16 times speed) at / 2, 1/4, and high speed reproduction of the same double speed number can be performed. Data can be played back reliably.

【0076】なお、上記実施例においてはデータレート
1、1/2、1/4の場合として説明しているが、デー
タレートの値はこれに限るものではなく、他のデータレ
ート比である場合であっても、そのデータレートでのm
倍速再生において、再生速度をデータレートに応じ制御
することで上記高速再生用のデータをヘッドがトレース
し再生するのであれば、上記と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the case where the data rates are 1, 1/2 and 1/4 is explained, but the value of the data rate is not limited to this, and the case of other data rate ratios. Even at that data rate m
In the double-speed reproduction, if the head traces and reproduces the high-speed reproduction data by controlling the reproduction speed according to the data rate, the same effect as described above can be obtained.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明の請求項1記載の磁気記録再生装
置によれば、記録信号のデータレートに応じ記録時のテ
ープ速度を制御し、高速再生に用いる信号を、記録する
全種類のデータレートの信号でのm倍速(|m|>1)
高速再生においてヘッドがトレースし再生できる領域に
配置し記録するとともに、記録した全種類のデータレー
トの信号の場合について前記m倍速で高速再生を行う際
に、倍速数とデータレートに基づき再生のテープ速度を
制御して、前記トラック上の領域に配置した高速再生用
の信号を再生し、各データレートにおける高速再生用の
信号を得るので、データレートが異なる信号が多重され
たビットストリームを記録し高速再生を行う場合におい
ても、どのデータレートの場合でも同一の倍速数の高速
再生を行い、高速再生用のデータを確実に得られる。
According to the magnetic recording / reproducing apparatus of the first aspect of the present invention, the tape speed at the time of recording is controlled according to the data rate of the recording signal, and all kinds of data for recording the signal used for high speed reproduction are recorded. M-speed with a rate signal (| m |> 1)
In the case of high-speed reproduction, the head is arranged to record in a traceable and reproducible area for recording, and in the case of signals of all kinds of recorded data rates, when performing high-speed reproduction at the m times speed, a tape for reproduction based on the double speed number and the data rate. By controlling the speed and reproducing the signal for high speed reproduction arranged in the area on the track and obtaining the signal for high speed reproduction at each data rate, a bit stream in which signals with different data rates are multiplexed is recorded. Even when performing high-speed reproduction, the same high-speed reproduction is performed at any data rate, and high-speed reproduction data can be reliably obtained.

【0078】また、本発明の請求項2記載の磁気記録再
生装置によれば、記録する信号間のデータレート比r
(rは正の数)に応じて、記録時のテープ速度を1/r
となるように制御するとともに、前記記録する信号のそ
れぞれについてm倍速を行うとき、再生のテープ速度を
m/r倍速に相当する速度で再生したときヘッドがトレ
ースする領域に高速再生用の信号を配置し記録するの
で、データレートが異なる信号が多重されたビットスト
リームを同一の記録レートでトラック上に記録し高速再
生を行う場合においても、配置する高速再生用のデータ
領域を各データレート毎に設けることなく、どのデータ
レートの場合でも同一の倍速数の高速再生を行い、高速
再生用のデータを確実に得られる。
According to the second aspect of the magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention, the data rate ratio r between the signals to be recorded is r.
Depending on (r is a positive number), the tape speed during recording is 1 / r
In addition, when performing the m-fold speed for each of the signals to be recorded, a signal for high-speed reproduction is provided in the area traced by the head when the tape speed for reproduction is reproduced at a speed corresponding to the m / r double speed. Since the data is arranged and recorded, even when recording a bitstream in which signals with different data rates are multiplexed on a track at the same recording rate and performing high-speed reproduction, a data area for high-speed reproduction to be arranged is set for each data rate. Without providing, high-speed reproduction of the same double speed number is performed at any data rate, and data for high-speed reproduction can be surely obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の記録再生装置を実現するための記録
側の構成の一実施例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration on a recording side for realizing a recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】 データレート比1での4倍速再生時のテープ
上のトラックにおけるヘッドBのヘッドトレースの位置
と再生領域の例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a position of a head trace of a head B and a reproduction area in a track on a tape at the time of quadruple speed reproduction at a data rate ratio of 1.

【図3】 データレート比1での16倍速再生時のテー
プ上のトラックにおけるヘッドAのヘッドトレースの位
置と再生領域の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a position of a head trace of a head A and a reproduction area in a track on a tape at 16-times speed reproduction at a data rate ratio of 1.

【図4】 本発明の実施例における高速再生用データ
領域を配置したトラックパターンの例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a track pattern in which a high-speed reproduction data area is arranged in an embodiment of the present invention.

【図5】 データレート比1/2での4倍速再生時のテ
ープ上のトラックにおけるヘッドBのヘッドトレースの
位置と再生領域の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a position of a head trace of a head B and a reproduction area in a track on a tape at the time of quadruple speed reproduction at a data rate ratio of 1/2.

【図6】 本発明の実施例1におけるデータレート比1
のデータを記録したトラック上を1ch×2のドラム構
成で4倍速再生したときの図である。
FIG. 6 is a data rate ratio 1 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram when quadruple speed reproduction is performed on the track on which the data of 1 is recorded with a drum structure of 1 ch × 2.

【図7】 本発明の実施例1におけるデータレート比1
のデータを記録したトラック上を1ch×2のドラム構
成で16倍速再生したときの図である。
FIG. 7 is a data rate ratio 1 according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram when 16 × speed reproduction is performed on a track on which the data of 1 is recorded with a drum configuration of 1 ch × 2.

【図8】 本発明の実施例1におけるデータレート比1
/2のデータを記録したトラック上を1ch×2のドラ
ム構成で4倍速再生したときの図である。
FIG. 8 is a data rate ratio 1 in Example 1 of the present invention.
FIG. 9 is a diagram when quadruple speed reproduction is performed with a 1ch × 2 drum structure on a track on which data of / 2 is recorded.

【図9】 本発明の実施例1におけるデータレート比1
/4のデータを記録したトラック上を1ch×2のドラ
ム構成で4倍速再生したときの図である。
FIG. 9 is a data rate ratio 1 according to the first embodiment of the present invention.
It is a figure at the time of quadruple speed reproduction | regeneration by the drum structure of 1chx2 on the track which recorded the data of / 4.

【図10】 本発明の実施例1におけるデータレート比
1/4のデータを記録したトラック上を1ch×2のド
ラム構成で16倍速再生したときの図である。
FIG. 10 is a diagram when 16-times speed reproduction is performed with a 1ch × 2 drum structure on a track on which data having a data rate ratio of 1/4 is recorded in Example 1 of the present invention.

【図11】 本発明の記録再生装置を実現するための再
生側の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration on the reproducing side for realizing the recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図12】 データレート比1および1/2での16倍
速再生時のテープ上のトラックにおけるヘッドAのヘッ
ドトレースと再生領域の例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a head trace of a head A and a reproduction area in a track on a tape at 16 × speed reproduction at a data rate ratio of 1 and 1/2.

【図13】 データレート比1および1/2での16倍
速再生時のヘッドAによる再生信号と再生可能領域の例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a reproduction signal and a reproducible area by the head A at the time of 16 × speed reproduction at a data rate ratio of 1 and 1/2.

【図14】 本発明の実施例2における高速再生用デー
タ領域を配置したトラックパターンの例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a track pattern in which a high-speed reproduction data area is arranged in Example 2 of the present invention.

【図15】 本発明の実施例2におけるデータレート比
1または1/2のデータを記録したトラック上を1ch
×2のドラム構成で16倍速再生したときの図である。
FIG. 15 shows 1 ch on a track on which data having a data rate ratio of 1 or 1/2 is recorded in Example 2 of the present invention.
It is a figure at the time of 16-times speed reproduction with the drum composition of x2.

【図16】 データレート比1および1/2の場合に2
ch×1のドラム構成での16倍速再生時のテープ上の
トラックにおけるヘッドAおよびBのヘッドトレースと
再生領域の例を示す図である。
FIG. 16 is 2 when the data rate ratio is 1 and 1/2
FIG. 3 is a diagram showing an example of head traces and reproduction areas of heads A and B in a track on a tape at the time of 16 × speed reproduction in a ch × 1 drum structure.

【図17】 図16での各データレートにおけるトレー
スでの再生信号とトラックA及びB上の再生可能領域を
示す図である。
17 is a diagram showing a reproduced signal in a trace and a reproducible area on tracks A and B at each data rate in FIG.

【図18】 本発明の実施例3における高速再生用デー
タ領域を配置したトラックパターンの例を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a track pattern in which a high-speed reproduction data area is arranged in Example 3 of the present invention.

【図19】 本発明の実施例3におけるデータレート比
1または1/2のデータを記録したトラック上を2ch
×1のドラム構成で16倍速再生したときの図である。
FIG. 19 shows 2 ch on a track on which data having a data rate ratio of 1 or 1/2 is recorded in Example 3 of the present invention.
It is a figure at the time of 16x speed reproduction by the drum composition of x1.

【図20】 一般的な家庭用ディジタルVTRにおける
トラックを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a track in a general home digital VTR.

【図21】 ディジタルVTRにおける通常再生時と高
速再生時におけるヘッドトレース図である。
FIG. 21 is a head trace diagram during normal reproduction and high-speed reproduction in the digital VTR.

【図22】 高速再生が可能なビットストリーム記録再
生装置の記録側の構成を示す図である。
[Fig. 22] Fig. 22 is a diagram illustrating the configuration on the recording side of a bitstream recording / reproducing device capable of high-speed reproduction.

【図23】 従来のビットストリーム記録再生装置にお
ける再生側の構成を示す図である。
[Fig. 23] Fig. 23 is a diagram showing the structure on the reproducing side in a conventional bitstream recording / reproducing device.

【図24】 9倍速での高速再生時のヘッドトレースの
例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a head trace during high-speed reproduction at 9 × speed.

【図25】 ヘッドが同一アジマストラックに同期する
3つのテープ速度のスキャン領域の例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of three tape speed scan areas in which heads are synchronized with the same azimuth track.

【図26】 異なるテープ速度のヘッドトレースの例を
示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing examples of head traces at different tape speeds.

【図27】 5倍速時のヘッドトレースを示す図であ
る。
FIG. 27 is a diagram showing a head trace at 5 × speed.

【図28】 メインエリアと複写エリアの配置の例を示
す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example of arrangement of a main area and a copy area.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 記録データフォーマット化回路、12 タイミン
グ信号生成回路、14可変長復号器、15 カウンタ、
16 データ抜き取り回路、17 EOB付加回路、1
8 データレート検出回路、19 テープ速度制御回
路、20、40、50 低倍速再生用エリア、21〜2
4、41〜46、51a、b、52a、b 高速倍用エ
リア、31 データレート判別回路、32再生モード信
号発生回路、33 再生テープ速度制御回路、34 デ
ータ分離回路、35 データ切り換え回路。
11 recording data formatting circuit, 12 timing signal generating circuit, 14 variable length decoder, 15 counter,
16 data extraction circuit, 17 EOB addition circuit, 1
8 data rate detection circuit, 19 tape speed control circuit, 20, 40, 50 low speed reproduction area, 21-2
4, 41-46, 51a, b, 52a, b high-speed double area, 31 data rate discrimination circuit, 32 reproduction mode signal generation circuit, 33 reproduction tape speed control circuit, 34 data separation circuit, 35 data switching circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ヘッドを装架した回転ドラムにより磁気
テープ表面に形成した傾斜トラックにデータレートが異
なる信号を記録再生する装置において、通常の記録信号
から高速再生に用いる信号を取り出す手段と、信号のデ
ータレートに応じ記録時のテープ速度を制御する手段
と、前記高速再生に用いる信号を、記録する全種類のデ
ータレートの信号でのm倍速(|m|>1)高速再生に
おいてヘッドがトレースし再生できる領域に配置し記録
する手段を有するとともに、記録した全種類のデータレ
ートの信号の場合について前記m倍速で高速再生を行う
際に、倍速数とデータレートに基づき再生のテープ速度
を制御する手段を有し、前記トラック上の領域に配置し
た高速再生用の信号を再生し、各データレートにおける
高速再生用の信号を得ることを特徴とする磁気記録再生
装置。
1. A device for recording / reproducing a signal having a different data rate on an inclined track formed on a surface of a magnetic tape by a rotating drum having a head mounted thereon, and means for extracting a signal used for high-speed reproduction from a normal recording signal, and a signal. Means for controlling the tape speed at the time of recording according to the data rate, and the head traces the high-speed reproduction at m times speed (| m |> 1) high-speed reproduction at the signals of all kinds of data rates to be recorded. And has a means for arranging and recording in a reproducible area and controlling the tape speed of reproduction based on the number of double speeds and the data rate when performing high-speed reproduction at the m-times speed for all kinds of recorded data rate signals. Means for reproducing high-speed reproduction signals arranged in the area on the track to obtain high-speed reproduction signals at each data rate. A magnetic recording / reproducing apparatus characterized in that
【請求項2】 前記記録する信号間のデータレート比r
(rは正の数)に応じて、記録時のテープ速度を1/r
となるように制御するとともに、前記記録する信号のそ
れぞれについてm倍速を行うとき、再生のテープ速度を
m/r倍速に相当する速度で再生したときヘッドがトレ
ースする領域に上記高速再生用の信号を配置し記録する
ことを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
2. A data rate ratio r between the signals to be recorded
Depending on (r is a positive number), the tape speed during recording is 1 / r
And a signal for high-speed reproduction in an area traced by the head when the tape speed for reproduction is reproduced at a speed corresponding to m / r times when performing m-times speed for each of the signals to be recorded. 2. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising:
JP6277823A 1994-11-11 1994-11-11 Magnetic recording and reproducing device Pending JPH08140032A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277823A JPH08140032A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Magnetic recording and reproducing device
US08/554,833 US5751890A (en) 1994-11-11 1995-11-07 Magnetic type recording and reproducing apparatus
DE19543043A DE19543043B4 (en) 1994-11-11 1995-11-10 Tracking device in a magnetic recording and reproducing apparatus
GB9523117A GB2295048B (en) 1994-11-11 1995-11-10 Magnetic type recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277823A JPH08140032A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08140032A true JPH08140032A (en) 1996-05-31

Family

ID=17588765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277823A Pending JPH08140032A (en) 1994-11-11 1994-11-11 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08140032A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085022A (en) Digital VTR for recording special replay video data in track areas designated for digital video and digital audio
US5995707A (en) Speed change reproduction recording apparatus for VCR of digital HDTV and method thereof
US6141485A (en) Digital signal recording apparatus which utilizes predetermined areas on a magnetic tape for multiple purposes
JP3226444B2 (en) Digital signal recording device and reproducing device
JP3385109B2 (en) Digital VTR
KR20010050137A (en) Digital signal recording apparatus and recording medium
US5751890A (en) Magnetic type recording and reproducing apparatus
JP3572759B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH08140032A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5864647A (en) Recording and reproducing apparatus using basic data
JP3501538B2 (en) Digital signal recording device and reproducing device
JP3547183B2 (en) Digital signal recording device
JP3669031B2 (en) Recording / playback system
JPH0937210A (en) Vtr device that records/reproduces plurality of signals
JP3489223B2 (en) Digital signal recording device and reproducing device
JP3060864B2 (en) Tracking control device
JP3651334B2 (en) Recording / playback device
GB2323240A (en) Digital VTR with variable speed playback
JPH07320413A (en) Method for recording and reproducing digital picture signal and its device
KR20030022898A (en) Image recording device and method
Chang et al. A transparent recording method of ATV data with shuttle mode capability on consumer digital VCR
JPH04151984A (en) Video signal recording reproducing method and digital vtr
GB2328340A (en) Digital video signal recording apparatus with trick playback data recorded in predetermined area of recording tape
JPH08306139A (en) Digital signal reproducing device and method for error correction decoding
JPH0896307A (en) Magnetic recording and reproducing device